シベリア鉄道を語ろうat ICE
シベリア鉄道を語ろう - 暇つぶし2ch277:名無しの車窓から
11/09/03 08:23:31.92 4N9kfKQE.net
それに楽しいロシア人が乗っている

278:名無しの車窓から
11/09/09 00:26:49.51 OPVbi0qP.net
>>277
ナイス! とても楽しそうに思えてくるから不思議。

279:名無しの車窓から
11/09/11 17:17:48.39 9Nwea06z.net
>>213
Тихоокеанский да?

280:名無しの車窓から
11/09/11 17:22:01.47 9Nwea06z.net
Электричкаでウラジオストックから
モスクワまでキセルできるかな。

281:名無しの車窓から
11/09/11 17:45:19.24 c6HXKGT1.net
無理。

282:名無しの車窓から
11/09/11 23:06:09.84 RXe5x7uq.net

HA v
q、

283:名無しの車窓から
11/09/12 00:30:21.31 SYTMBmAi.net
903列車で 裏塩-モス移動したことある人居ますか?


284:名無しの車窓から
11/09/12 10:10:26.20 tpyi4D+f.net
ウラジオからイルツーツクまでならいるかも。

それ以西は旅情がなくてそれほど面白く無いという説もあるよ。

285:名無しの車窓から
11/09/13 03:28:03.88 e+Bhy+MP.net
903列車は ロシア号の147時間運転に比べ 214時間 時刻表見ても
大きな駅で 3.4時間寝てるみたいなので 一回乗車したいと思いました。
ボストーク号は 何回か乗ってますが…
あと キエフ-裏塩も 凄い距離走るなー でも時間で言えば
903レの方が上かと。

286:名無しの車窓から
11/09/14 00:55:47.86 xhfwzJF6.net
日本人墓地行ったことある?

287:名無しの車窓から
11/09/16 23:07:35.41 lFCpXWMw.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
誰か主要駅だけじゃなく全駅にしてください。(;ω;`)

288:名無しの車窓から
11/09/17 23:13:21.24 OwHrSvCr.net
>>287
DIY

289: 忍法帖【Lv=32,xxxPT】
11/09/18 17:39:05.66 xuOPk8Lo.net
シベリア鉄道に乗ったら飯は毎日ピロシキだろ?

290:名無しの車窓から
11/09/21 20:13:46.06 elpfWiLT.net
ああ
エコノミー症候群予防にコサックもな

291:名無しの車窓から
11/09/22 09:26:29.46 xvsLU8Hy.net
食堂車のメニューは最近どうなっている?

292:名無しの車窓から
11/09/23 03:07:51.06 W1SYr4B4.net
>289
毎日 カルトーシカだよ ピロシキも具はカルトーシカ

>291
19列車の食堂車は やる気無しだったよ ハンバーグ サラダ 黒パン
スープ@生温い 中国餐車の飯屋は メニュー豊富だが

293:ムーンライトながら
11/09/26 00:39:14.46 yVa2g2A3.net
シベリア鉄道では新型客車の増備が続いているから、旧ソ連時代からのボロを捻出して米国(中西部および西北部)およびカナダの鉄道に転用すべき。


294:名無しの車窓から
11/09/26 04:31:28.03 7Zd1Lkqv.net
team1520って何?

295:名無しの車窓から
11/09/26 08:54:43.37 CoTdja4+.net
>>292

黒パンは不思議なことに毎日食べても飽きないのな。




296:名無しの車窓から
11/09/26 18:09:26.89 jflecBeS.net
むしろ黒パンから離れる日(ロシア出国日)に未練タラタラになる。

297:ムーンライトながら
11/09/27 01:27:16.00 per23TCc.net
>>269-273
北アメリカ(米国およびカナダ)は軌間の拡幅と車両限界の拡大並びにカーブの改良が必要だろ。


298:名無しの車窓から
11/09/27 03:57:53.02 8uNbXWea.net
曲線半径に関していえば、アメリカの大動脈にもR300級があちこちあるからほとんど関係ないな。

299:名無しの車窓から
11/09/28 03:45:55.52 +rK5vMvJ.net
黒パン確かにおいしいよなー 2斤買って乗り込んだが、黒パン見た目
より 重い。 あとお世話になるのが ぺヤング見たいな四角い
韓国製インスタントラーメン 何故四角いのか疑問 
食堂車のメニューって 美味しそうなものある?
ロシア語わからないから 何時も出されるもの適当に食ってるが。。

300:名無しの車窓から
11/09/28 07:44:35.09 02jTGMGq.net
>>299
ロシア語読めないのに何度も乗りに行ったとはスゴいっすね~
もしや会話は堪能とか?

301:名無しの車窓から
11/09/28 17:26:52.07 e+EDQOPA.net
>300
中国語は少し。。 英語駄目 言葉わからなくても、以外に
ふらふらできるよ。言葉より重要なのが仕組み システムと思います。
例えば 列車の乗り方、切符の買い方など
列車はモスクワ時間で動いてるとか カッサは何番窓口何処方面とか
初めてモスクワ行った時は地下鉄乗り換え通路わからなく すごく迷った
仕組みがわかれば まあ それなりに没問題
ビザも1年ビザが5万で代理取得してくれるし 便利ですよ 

302:名無しの車窓から
11/09/28 18:52:53.17 02jTGMGq.net
>>301
それ聞いて希望が湧いてきました! いつか俺も行ってみたいっす。

303:名無しの車窓から
11/09/28 20:12:19.47 7K+Xqzh7.net
英会話はできるんだが、英語だけでは乗車は厳しいか?

やはりロシア語必須かな?


あと、食堂車以外で食事を入手できる機会はあるの?
長時間停車中に食い物買えるチャンスということだけど。


304:名無しの車窓から
11/09/29 00:14:33.81 ffrGXshT.net
女の一人旅は危ないらしいな
ネオナチもそうだが普通に女一人はあぶないんだよな

305:名無しの車窓から
11/09/29 02:14:15.02 gccdxQC4.net
301 だが 英語はまあ 喋れたほうが便利かな?とゆう程度
国境とか税関、ホテルはたいてい英語喋れる人居るから。。
ロシアはやっぱり悪徳警察官をいかに交すかに掛かると思う。
なにかに付けて 金たかってくるから。。。勿論ロシア語で

シベリア鉄道は やっぱ日本人にとって 中々攻めにくい所
学生は時間あるでも金が無い
社会人は金ある 時間無い
引退後 金ある 時間ある 身体が動かない
行ける時に逝った方が良いよー 

>303 
食堂車以外の食料調達は 停車時間に色々買えるよ。
水餃子とか、じゃがいも、アイスクリーム、パンなど
おばさんが乗降口に売りに来るか、駅の売店で
色々売ってるから、日本の鉄道みたいに
兵糧攻めにはならないから… 
冬行ったときは 満州里でアイスクリーム1箱買って
デッキにぶら下げたら天然冷凍庫でモスクワまで
溶けないから。 まあロシアは ネオナチと
警察官が やばいかな…

306:名無しの車窓から
11/09/29 09:59:41.88 xCUSW1fh.net
ロシアはビザが面倒くさいよな。
ビザ無し、あるいはビザがもっと簡略化したものだったら、
ロシアに行こうかなと考える人も増えるはずなんだがな。
稚内~サハリンの船ももっとお客がいただろうに。

307:名無しの車窓から
11/10/01 20:25:31.05 d1mZjhl1.net
ビザより 滞在登録が。。。 あと悪徳警官
この2点無ければ それなりに 楽しい国だが 俺は
BЛシリーズの機関車好きだが 何せ馬鹿でかい。

308:名無しの車窓から
11/10/01 20:58:18.48 dbsQD2UL.net
宮脇俊三さんは
横浜から船でナホトカに着いて鉄道に乗り換えているんだが
伏木かどこかから船で沿海州に着いて、そこで鉄道に乗り換えることは可能なのだろうか?

309:名無しの車窓から
11/10/02 11:15:17.69 ZK5dvFOz.net
いま、日本から沿海州に行く定期航路は境港からだけ? 健在?
あったところで便数も少ないし、往復とも Donghae に寄らされるw

310:名無しの車窓から
11/10/03 00:36:23.57 rH4EmjR9.net
境港からはまだある。
ただ、韓国の船だし宮脇先生が味わったようなロシアテイストな船旅はできない。

素直にウラジオストクまでは空路で十分な気が。

311:名無しの車窓から
11/10/03 06:28:22.94 72g87siX.net
まあそうだが、一度は国際航路で船旅をしてみたい。

国際列車にも乗りたい。

312:310
11/10/05 21:52:27.40 PXP+Ieli.net
>>311
それなら仕方ない。

ついでだから中国経由にして、神戸~上海/天津~北京~モスクワという、
同時に両方を済ませる方法もあることはあるぞ。

313:名無しの車窓から
11/10/06 00:15:20.41 NYlizQwO.net
イースタンドリームの中では1ドル=100円=10000ウォンという素敵なレートで買い物されられる。外貨用意を忘れずに。
あとウラジオ着は時間が結構ええかげんなので余裕を持って計画立てたほうがいいよ。
先月行ったけど下船時刻が19時とかなったら即日出発だとウラジオ見て回る時間があまりない。

それとSIMカードほしいなら使えるエリア確認して。沿海州でしか使えん会社もあるから。



314:名無しの車窓から
11/10/10 02:21:12.97 X6s/mnE6.net
このなかで 53列車乗ったヤシいる?


315:名無しの車窓から
11/10/19 00:35:55.71 7ToVyK2J.net
>>314
残念ながらない。
旅行記も、ハリコフ時代含め日本語どころか英語も見つからなかった。対向列車からの写真を
何枚か見つけた(確かに青と黄色のウクライナ車だった)

オレンブルク通過するから、カザフスタンのビザとロシアビザの扱いに不安があったりして
(必要、不要の2説ある)そのあたりも非CIS国民のハードルを上げている気がする。

時間あるなら乗ってきてくれ。

316:名無しの車窓から
11/10/28 01:56:53.63 MdhMF97w.net
ダリにレーチェンスクの軽便良いよ。
さて、見果てぬ夢、キセルで行くエレクトリーチカの旅で大陸横断したいものだ。
それでビザさえあれば、たとえばワレリアン・ポポフ号のオーナーは誰でも乗せるというから
何とかなると思う。俺は昔敦賀から出国した。入管の人が困った顔したのが可笑しかった。


317:名無しの車窓から
11/10/29 22:09:03.75 xX3ZWjbj.net
ガキの頃、子ども会で見た映画「小さい逃亡者」を思い出しました。
不法な乗車がバレたらどうなるのだろう?と幼心に心配しました。

318:名無しの車窓から
11/10/30 10:12:00.91 M7fLN7im.net
エリツィン元大統領は回顧録で「列車の屋根に乗って旅をした」とか書いてたな。
本当かどうかは知らんが。

319:名無しの車窓から
11/11/02 16:22:05.00 2metZUW3.net
シベリア鉄道接続線の呼び方が分からない。路線の経由地が日本語で一般情報化されていない。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(wikitravel.org)
URLリンク(www.transsib.ru)
・シベリア鉄道(モスクワ~ウラジオストク間)
・第二シベリア鉄道(タイシェト~ガバニ間)

中国・北朝鮮方面路線は下記の路線図で合ってるの?ヴォストーク号などといいう列車名はあるが経由路線名・経由駅が地図上で不明なんですけれども。
URLリンク(railway.org.cn)
京義線?東海線?どこのこと?

トルキスタン・シベリア鉄道ともなると、名前だけしか出ない。

列車ごとに時刻表らしきものは分散して存在するが、ダイヤグラムって何?って世界。これでいいのか???
乗ってみなけりゃ経由が分からないミステリー列車の世界ですか?

朝鮮民主主義人民共和国の鉄道
URLリンク(ja.wikipedia.org)

福岡・下関-ソウル間の鉄道連絡線の情報は日本国内でも一般化してきたようだが、その先が分かりにくい。
ソウルの国際間調整能力の低さが悪いんだろうな。

320:名無しの車窓から
11/11/02 20:14:42.13 2metZUW3.net
シベリア鉄道の話題では、軍国と朝鮮人気質に要注意。
情報の開示請求に対し、内外の原理主義者が出没しやすいようで、おかしな言動を誘発するようだ。
「軍事境界線を厳守せよ」「半島は戦時国である」という命令体質なのだろう。

外務省・北朝鮮 | North Korea > 感染・スポット・危険情報
URLリンク(www2.anzen.mofa.go.jp)

>北朝鮮に対する渡航情報(危険情報)の発出
>1.10月9日、北朝鮮は核実験を実施した旨発表しました。また、同日我が国気象庁は通常の自然地震の波形とは異なる地震波を探知しました。

親米原理主義食においては半島旅行情勢は「無視が原則」となっている。
国家に保護される保証がない。むしろ旅行者に被害者が出ると紛争案件と目されるために時期が重要となる。
(ただし、ほとんどがどちらかからのスパイ容疑レベルであり、報道により軍事擁護情報で煽られる危険性がある。)

・・・サッカーの予選ってどうなるの?
「個人行動を行ったとしても南アフリカよりも安全ではないのか?」
と目されるわけだが。

321:名無しの車窓から
11/11/02 20:27:58.82 2metZUW3.net
周辺流行情報の開示が少ないのにロシアが中国東北部との国境付近にボストチヌイ宇宙基地を新設したというニュースを出したのが悪い。

相変わらず秘密主義エリアであるという背景がもろ分かりではないか?

322:名無しの車窓から
11/11/02 20:39:04.90 2metZUW3.net
韓国と北朝鮮の国境には国境の駅が設備のみあるらしいな。
URLリンク(kawa-taku.seesaa.net)

お前ら軍国なんて、あきらめて北京まで空路で飛べってこった。

323:名無しの車窓から
11/11/13 15:50:09.30 6IkS6dPE.net
>>323
北朝鮮がどうにかなれば釜山からリスボンまで鉄路でいけるもんだな。すげえ。

324:名無しの車窓から
11/11/14 01:20:13.36 ORgnr+3O.net
この冬シベ鉄シバいて来るわ 裏塩-モス 917か945レに乗りたいが
郵便 荷物と 書いてあるが乗れるのかな?RZDのサイトで検索したら
一様時間は出てくるが。。 まあ 駅行って ぶっつけ本番で
買ってみるわ 239レ以外に早いな 停車駅で飯シバく
時間無いし。。。


325:名無しの車窓から
11/11/14 12:40:26.60 DE5fnuCl.net
>>323

> 北朝鮮がどうにかなれば釜山からリスボンまで鉄路でいける


片道10日ぐらい?


326:名無しの車窓から
11/11/14 12:44:42.94 DE5fnuCl.net
>>324

冬はキツくないか?

327:名無しの車窓から
11/11/14 12:48:55.83 Alg4zXHC.net
>>325
平壌発で12日が最短だと思う。

モスクワ~パリが2泊、パリ~リスボンが南急行経由で1泊。

328:名無しの車窓から
11/11/14 15:19:05.66 gXcoTXDe.net
>>324
まあまあでしょう。BAMも行きたいが さすがに冬はちょっと
それより不良警官をどうするか 悩んでる。その辺中国は平和だな
今回はバウチャーなしで行くから 

329:名無しの車窓から
11/11/14 17:02:47.03 bDJqKqW3.net
3~4月に考えていたのですが、きついというのは
町に出た時の防寒とかがきついってことでしょうか?

諦めて夏にしたほうがいいのかな

330:名無しの車窓から
11/11/16 09:52:36.20 AlGny+af.net
>>329

それが大きい。

ただ、4月なら良いかもしれないと思う。

331:名無しの車窓から
11/11/18 14:48:20.88 V1Ug5GBY.net
なるほど・・外に出た時のことをすっかり忘れてた
列車内が暖かくても外が登山服必要になるレベルだと怖いな

行くとしたら4月がベターかと思ってましたた
(連休と繋げやすいから)
3月のほうが航空券が微妙に安いから
どうしようか悩んでたけど4月だな。。

332:名無しの車窓から
11/11/21 02:16:18.44 5W4tTH/J.net
URLリンク(www.railwaygazette.com)
この本、改訂前でも、読んだことある人いますか?

333:名無しの車窓から
11/11/25 15:20:43.34 u50xLdHk.net
未読

334:名無しの車窓から
11/11/30 23:15:40.21 FzBNScv5.net
スゲ! 与謝野晶子、シベリア鉄道で鉄幹を追ってパリに行ってたんだ。

335:名無しの車窓から
11/12/02 11:20:18.92 OzMlIFLy.net
「世界最悪の鉄道旅行 ユーラシア横断2万キロ」下川裕治著

URLリンク(netallica.yahoo.co.jp)

ユーラシア大陸の東端から西端まで鉄道にこだわり旅した紀行エッセー。
 出発は、サハリン対岸にあるソビエツカヤ・ガバニ操車場駅。トルコとアルメニア間を結ぶ国際列車は運行停止中だが
見切り発車した旅は、まずは時速40キロにも満たないスピードで2泊3日かけてウラジオストク駅を目指す。中国では切符どころか
マックでコーヒー1杯買うにも死に物狂い、そしてコーカサスでは先行の貨物列車が爆弾テロに遭遇してUターンを余儀なくされる。
15の国境を越え、ポルトガルのカスカイス駅にたどり着くまで、トラブル続きの旅が異国情緒を満喫させてくれる。(新潮社 710円)

(日刊ゲンダイ2011年11月29日掲載)

336:名無しの車窓から
11/12/03 09:39:31.15 dg3eW6a+.net
ソビエツカヤ・ガバニ操車場駅www

337:名無しの車窓から
11/12/03 09:42:47.64 vWNUnhf7.net
その本まったく面白くなかったな

338:名無しの車窓から
11/12/04 10:46:30.75 jGYNNQfR.net
旧東清鉄道って今なんていう路線名になってるの?
中国側はウィキペディアを見ればわかるが、ロシア側は全く言及されていない。

339:名無しの車窓から
11/12/04 12:46:51.18 lPvNvDTD.net
>>338
そもそもロシアってひとつひとつの路線に名前付けてるのかなあ?
ロシアの鉄道路線地図を持ってるけど細かく路線名は載ってないよ。
国鉄時代の日本で言う、「部」に相当する(と思われる)名称なら載ってるけど。


340:名無しの車窓から
11/12/05 07:24:53.53 uTi1nxHl.net
十月鉄道とか、あるよな。
それって個別の路線じゃなくて地域にある全体の路線の名前?

341:名無しの車窓から
11/12/05 11:50:03.12 ZEXd9oDn.net
十月鉄道 ← 名前がかっこいい

342:名無しの車窓から
11/12/05 12:24:46.02 yxRj+RPL.net
ロシアの名称はかっこいい
中二心をくすぐる

343:339
11/12/05 12:44:53.59 YUrut9dG.net
>>340
そうだね。意訳して鉄道管理局(一応民営化してるから支社?)とでも
表現したほうが分かり良いような気もするが。
但し、↓は>>338に関連する部分(直訳すれば極東鉄道)の地図なんだが
URLリンク(dvzd.rzd.ru)
隣りのザバイカル鉄道との境は、地図の凡例を直訳すると「線路境界」
なんだよね。やっぱり地域全体の路線名称かな。

>>341
十月革命からとった名前ですな。

>>342
これを機会にロシア語勉強したらいいんじゃない?w


344:名無しの車窓から
11/12/05 19:17:39.97 fpnAT+8I.net
流れぶった切ってスマンが、今ウラジオストックからモスクワまで乗ったら値段いくらなの?
一週間乗りっぱなしっていくら鉄ヲタでもツラくない?

345:名無しの車窓から
11/12/06 03:03:11.79 9Sd7dPjI.net
↑ 2等で2万ルーブルぐらい@去年価格
ちなみに 北京-モスクワは 4500元
モスクワ-パリ 333ユーロ 也

 
別にしんどくない むしろ 日本で新感染乗るほうが しんどい
3時間座っているのが どうも… 2等なら 4人部屋で 乗ったら
お茶シバキながら ジャージ姿で だらだら 乗ってるから
苦痛じゃないよ 

346:名無しの車窓から
11/12/06 07:42:21.26 1y44IJsr.net
>>345
レスサンクス
やっぱ広軌だから車内もゆったりしてんのかな?

347:名無しの車窓から
11/12/06 13:00:40.33 wTf7W2VX.net
345です。
車内は 3等 開放寝台(日本のB寝台かな?)は日本のB寝台ぐらい。
広軌だからベッドが、日本は枕木方向にベッド2つだがロシアは更に
レール方向(通路)に ベットがあり ベッド3組で1つの
区画となります。
2等なら 4人コンパートメントで 上段の寝台でも天井まで1メートル
ぐらいはあるからベッドの上に座り本は読める。
モスクワから発車する ヨーロッパ方面の列車は車両が小ぶりなので
やや 圧迫感あるがコンパートメント車内は ゆっくりできる
それに ガラガラだから 大体は 1コンパートメント 1人状態


348:名無しの車窓から
11/12/06 19:33:06.85 VKKgQhyK.net
>>347
すぱしーば!
コンパートにひとりだけってことは、日本みたいに夜行はヤバイ状態なのかな?
亡くならないうちに乗っておきます。来年春予定で。

349:名無しの車窓から
11/12/07 00:25:44.22 LYRq5Zrr.net
ヤバかろうが残るだろww

350:名無しの車窓から
11/12/16 01:48:40.73 Qp/lznSv.net
URLリンク(www.google.ru)

このページ凄く面白いんだけど・・・全画面表示で見られないよね・・・

351:名無しの車窓から
11/12/17 19:59:45.16 8rT7oXn2.net
>>350
見られることは見られるけど、確かにちょっと重いかな。
ようつべの映像も見られない?


352:名無しの車窓から
11/12/18 18:58:14.94 GRlkbFuu.net
しべ鉄 運賃 わかった
1レ ロシア号 1等35500p 2等15900p 3等8760p
239レ     2等19700p 3等8750p 



353:名無しの車窓から
11/12/19 00:38:29.19 6vpWu2yJ.net
↑訂正 
239レ 3等5961p

354:名無しの車窓から
11/12/21 15:01:45.39 bux2yRC/.net
>>352
ロシア号二等で四万円弱ってことは
十五年ほど前に乗った時と値段が変わってないな・・・
と思ったが、当時は外国人料金があったから倍くらいになったのか。
あと、239レってずっとロシア号と抜きつ抜かれつして走ってる快速のこと?

355:名無しの車窓から
11/12/22 03:59:28.15 eRr5Z5h6.net
↑ HET 239レ急行かな? 大体ロシア号は2日に1本
239も同じく2日に1本 交互に走ってる。 更に 普通?945レ917レ903レ
と3本遅い列車がある。時刻表を見たら 郵便車と荷物車と書いているが
旅客車両を併結しているか 不明 まあこの冬ウラジオ行くから
見てきます。 まあ 日本で鉄道チケット手配すると何かと高い。
しかし 今回ウラジオ-モス 9000㌔移動で 1レで8000p=2万円
モスーアムステルダム2600㌔で300ユーロ=3万 やっぱ西側鉄道高杉
 URLリンク(eng.rzd.ru)
ここのサイト見れば 国際列車の時間値段でてる。

356:名無しの車窓から
11/12/22 19:52:38.51 BJV/hkj5.net
↑レスサンクス。
ロシア鉄道のサイトを見たけど、239эって列車のことね。
このэはエクスプレスの略だと思うけど、
一方のロシア号の001мのмは何の略なんだろうか?
モスクワのмかな?
それと、もうひとつ質問だけど、時刻表って紙のだよね?
どこで入手したの?


357:名無しの車窓から
11/12/22 20:23:18.06 Kh3qb8RC.net
↑ 紙の時刻表は日本国内なら 日ソとゆう本屋で販売しています。
1冊5000円越えは高いが 情報量はそれなりにあります。
日ソ→ URLリンク(www.nisso.net)
以外に探し所悪いのか モスクワで 駅、売店、本屋時刻表探したが
売ってなかった。時期的な問題もあるのかなー??と。。。

「э」は何の意味だか 当方も不明 ただ 列車番号で優等列車など
分けています。9百番台は 荷物列車 郵便列車など

URLリンク(www.rzdmsk.ru)
このサイトで 列車番号別ホニャララと 書いてあるがロシア語
が当方わからないので 

URLリンク(www.rzdmsk.ru)
このサイトの 下のほうに 各駅 発射列車の時間出てくるから便利です
列車が出たら クリックすれば 列車の停車駅 走行時間もでてきます


358:名無しの車窓から
11/12/23 10:46:11.28 MmrHkgz0.net
↑たびたび、どうもサンクスです。
時刻表は日本で買ったほうがいいみたいですね。
列車番号については紹介いただいたサイトのほかにも
こ�

359:名無しの車窓から
11/12/23 10:49:27.26 MmrHkgz0.net
途中で切れたので・・・再送信
↑たびたび、どうもサンクスです。
時刻表は日本で買ったほうがいいみたいですね。
列車番号については紹介いただいたサイトのほかにも
こういうサイトがあります↓
URLリンク(www.tutu.ru)
ここを見ると
・原則、出発地又は到着地に関わるアルファベットが付けられる
・南or西行きは奇数番号、北or東行きは偶数番号
なんてことが分かります。
それでは、Счасливого пути!

360:名無しの車窓から
11/12/27 23:54:22.52 AAaW9nQ8.net
入手できた紙の時刻表が、最新のものだったらよいのですけれどもね。

361:名無しの車窓から
12/01/01 14:30:47.88 f7ePoXiT.net
20世紀の幕開けに日本が企てた大イベント

URLリンク(2nd.geocities.jp)

エジプトのスエズ運河建設とパナマ運河建設、そしてシベリア鉄道の建設だ。

(仮説を含む)

( URLリンク(book.geocities.jp) )

362:名無しの車窓から
12/01/20 19:35:38.10 Uzl9Aoe2.net
黒龍江省とその周辺地区一帯はアムール共和国として中国から分離独立。
内モンゴル自治区は内モンゴル共和国として中国から分離独立。
新疆ウイグル自治区は新疆共和国として中国から分離独立。
チベット自治区はチベット共和国として中国から分離独立。
イラン東部は東ペルシャ共和国としてイランから分離独立。
これらの各地域の鉄道は、従来の1435mmから1524mmへの改軌を実施。


363:名無しの車窓から
12/01/21 14:21:34.69 5+rwitfm.net
ビザなし観戦OK=プーチン首相が表明―18年W杯サッカー
時事通信 1月20日(金)17時44分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 【サンクトペテルブルクAFP=時事】ロシアのプーチン首相は19日、同国で初めて開催されるサッカーの2018年ワールドカップ(W杯)で、
試合のチケットを持っている観客をビザなしで入国させることを当地で表明した。
 3月の大統領選で復帰を目指すプーチン首相は、W杯組織委員会の監督委員会トップを務めている。
同首相は「チケットがあれば、開催地間を無料で移動できるようにすることも考慮している」と語った。 


19日、ロシアのウラジーミル・プーチン首相は、スポーツ施設「ペテルブルグ」でFIFAのヨゼフ・ブラッテル会長および
UEFAのミシェル・プラティニ会長と会談した。会談の際、首相は海外のサッカーファンにとって、
入国ビザを申請することは必要ないことを明らかにした。
ロシアに入国するためには、試合の観戦チケットを見せるだけで十分だという。プーチン首相はまた、観戦チケットを
見せることでロシア各地の移動が無料になるという可能性も否定していない。首相は、欧州選手権が行われるポーランドと
ウクライナもロシアの例に従って、入国ビザを廃止するとの期待を示している。UEFAのミシェル・プラティニ会長は現在、
ウクライナおよびポーランドとの間でその方向で交渉を進めていると述べている。その問題が解決された場合、すべての問題が解決される。
現在、ロシア人はウクライナにビザなしで入国できるほか、ヨーロッパ人はポーランドに入国できる。
URLリンク(japanese.ruvr.ru)

364:名無しの車窓から
12/01/25 16:09:44.73 vQ7xE6KE.net
>>362
ロシアのウラル以東も分離独立させろよ
ロスケはウラル以西に引っ込め!

365:名無しの車窓から
12/02/01 18:04:12.08 tDUh99PT.net
>>364
ロシアより中国とイランのほうがひどいだろ。


366:名無しの車窓から
12/02/02 00:07:54.54 9+qj7776.net
WCの綺麗さがですか?

367:名無しの車窓から
12/02/02 03:59:47.31 8b/d7dG/.net
てすと

368:名無しの車窓から
12/02/02 04:06:19.87 8b/d7dG/.net
今 裏塩から モスに着きました 結局裏塩で917レ903レは 郵便
荷物車で 239レは運転日じゃなかったので 1レでモスに到着いたしました
3等車2両なのに乗客半分以下で 区間利用が多いのが以外でした
明日は ブタペスト行きかブラチスラバ行きの切符を買おうかと
あと モスーピョンヤン(豆満江経由) 復活してるみたいですね
ハバロフスクの駅に2レの ケツに ピョンヤン行きぶら下がって
ました

369:名無しの車窓から
12/02/02 10:18:19.62 JEcLbKz8.net
>368
現地からのレポ乙。
区間利用が多いのは、シベリアにはまともな交通機関が
鉄道ぐらいしかないからなんだろうね。
平壌発モスクワ行きは乗りたいが、北朝鮮入国が難しそう。
ちなみに、モスクワの何処でネットやってるの?
WiFiの電波がある所だとしたら何処?
もしネットカフェだと日本語入力出来る所は限られてると思うけど。
私がモスクワで暮らしてた数年前は、外国人留学生の多い大学の近くの
ネカフェしか日本語入力出来なかったが。





370:名無しの車窓から
12/02/02 12:49:07.02 8b/d7dG/.net
>369
いや 普通にホテルのwifi利用してます。 便利になりましたよ。
裏塩でも ホテルにwifiあったし 今モスでも 
ホテルでもボロイマズイだけどちゃんと接続できます。
今日は近郊電車を さっくりシバいてこようかと思います。
しかし RZD7日間乗っても 遅れ0 定刻発車 定刻到着
すごいよ 確かに大きな駅では30分ぐらい停車してるが
日本のしRなんか しょっちゅう遅れるし。。。
新快速なんか毎日遅れてる まあ しRは欠陥商品とゆう意識がないかな



371:名無しの車窓から
12/02/03 05:31:12.17 cYHuvX7Y.net
今日はラッキー
キエフスカヤのキエフ駅で ホームにSLが停車
走って見に行ったら どうも映画?ドラマの撮影みたいで
古い客車3両と 有火のSL撮影できました 
たぶん 保存車両を引きずりだしてきた模様
今晩の15レで 西側に抜けます。。。
ブタペまで 100ユーロ安い


372:名無しの車窓から
12/02/03 07:28:19.18 jl1ZsvLl.net
>>370>>371
レスサンクス。
そうか、今はロシアでもWiFiの電波どこでも飛んでるのね。
動態(?)のSLがロシアで見られたとは裏山。
郊外電車と国際列車のレポも気が向いたらで良いんで宜しく。

373:名無しの車窓から
12/02/03 14:31:28.67 btNpvHJM.net
2011-09-03 15:08:38違法業者香港プロアクティブアセットマネジメント,詐欺被害返金
テーマ:未公開株詐欺,転換社債詐欺,投資詐欺
会社名  違法業者香港プロアクティブアセットマネジメント URLリンク(www.e-proactive.com.hk)
当センターは悪徳業者から、被害を救済、又は解決する専門会社です。
諦めたら詐欺師の思うつぼです
URLリンク(ameblo.jp)

ワールドリサーチ総合探偵社
======================
住所:東京都新宿区四谷3-4SCビル2F201
TEL :03-5114-8729FAX :03-6893-8848
MAIL:info@wolrd-research.com※24時間365日無料相談受付中。
URLリンク(invest.letstalk.jp)


374:名無しの車窓から
12/02/04 10:40:50.51 6h93pndM.net
日本がこんなに寒いのにモスクワはとてつもなく寒いだろうな
最高気温がマイナス10度くらい?
考えただけで凍ってしまう

375:名無しの車窓から
12/02/06 01:18:16.54 /3Xv2NkD.net
>>363
もうロシアはいい加減に短期ならビザ無しにしろよって感じだな。
中国やベトナムでさえビザ要らんのに。

376:名無しの車窓から
12/02/06 01:31:48.89 GHkXAMhN.net
ロシアは石油が出るから観光収入に頼らなくてもいいからでしょうね

377:名無しの車窓から
12/02/10 04:16:09.37 BzCTR7Pi.net
いや、ロシアのビザ免除国はどんどん増えてる。意外なとこだとタイとか。
北方領土問題で、日本に緩くする気がないだけだ。ソチ五輪が契機になるかもしれないが。

378:名無しの車窓から
12/02/10 11:58:34.38 Q1E8fNu+.net
ロシアにビザ無しで入国できる国民
URLリンク(en.wikipedia.org)

ロシア国民がビザ無しで入国できる国(青の国と薄緑の一部の国)
URLリンク(en.wikipedia.org)

>>375
ロシアは政治的な意味で大国(少なくとも彼らはそう思っている)だから、
ビザは基本相互免除(相手が一方的に免除するなら別だけど)。
タイやトルコ、南米諸国もみんなそう。
今はEUとの相互免除にご執心らしい。

379:名無しの車窓から
12/02/10 21:05:25.87 PYhr3I01.net
やっと ロンドンに到着 
結局 裏塩からロンドンまで 約2週間 切符代は
裏塩ーモス 9500ルーブル=2.3万 モスーブタペ100ユーロ
=1万 ブタペーウイーンアムステルダム120ユーロ=1.2万
アムスーハリッジ(船)80ユーロ ハリッジーロンドン30ポンド
4千円 まあ 汽車賃だけで5万円ぐらい だね 
それに ホテル代とか飯とかで まあ 8万有ったら 片道いけるよ


380:名無しの車窓から
12/02/10 22:50:57.26 wQ2etcem.net
すげえ! だいぶ安いですね。
その値段だったらシベリア鉄道を高速化したとして、航空機に対抗できますね。

381:名無しの車窓から
12/02/11 11:57:20.30 PCJepHTJ.net
航空機と対抗は無理じゃないか さすがに

382:名無しの車窓から
12/02/11 20:13:05.50 d9mhrhQ7.net
確かに飛行機には勝てない。
SU便、二週間FIXでオフシーズンでなおかつ現地発券なら、五万で日欧往復出来るよ。

383:名無しの車窓から
12/02/14 18:11:35.25 3gQzFGMC.net
かつてのモンゴル帝国がなくなったように
ロシアがウラル以西に引っ込むのはいつかね?

384:名無しの車窓から
12/02/15 18:07:21.48 4WETEsHk.net
>>383
モンゴル帝国が復活したとき。


385:名無しの車窓から
12/03/10 13:56:07.59 KtaJJ0jb.net
ソ連国鉄 もしくは ロシア国鉄の 硬券持ってる方いますか?

386:名無しの車窓から
12/03/11 16:27:37.76 XuFQ6Zji.net
URLリンク(www.skyscrapercity.com)
ウラジオ空港から直結鉄道建設

387:名無しの車窓から
12/03/12 00:28:00.90 u2CSbOIR.net
【鉄道/コラム】プーチンも本気!「シベリア鉄道北海道延伸」わが計画(飯島勲) [12/03/05]
スレリンク(bizplus板)

388:当日商品を出しました
12/03/13 03:44:51.68 +xa8KHqd.net
この店はいい店した客人大事するからオススメです。
ホームページ
↓↓↓
URLリンク(vork.us)


389:名無しの車窓から
12/03/13 18:40:53.98 +cqFYdab.net
飛行機に乗る前には外さなければならない。
途上国で腕にはめたままにしていると泥棒に狙われる。

390:当日商品を出しました
12/03/14 17:35:17.84 cOnvZy/h.net
ホームページ
↓↓↓
吉田 杏子
URLリンク(jj.mu)
URLリンク(jj.mu)


391:名無しの車窓から
12/03/16 21:26:21.24 OqSRl1GI.net
日本海の発射見に行ったがやっぱ RZDのほうがいいなー
日本海も明日の昼にはつくからなー 乗って服着替えて
だらだらして チャイ シバいてたら あしたの昼になる。



392:名無しの車窓から
12/03/24 15:10:32.28 8Z6oeAAx.net
>>386

意外とでかいニュースだと思うんだが

393:名無しの車窓から
12/04/07 00:50:46.07 uJrbEPlv.net
ぼちぼち 又 RZDに乗りたくなってきたが 
夏にBAM鉄道乗りたいナー ウラジオからだと 一回あがって
ババロフスくあたりから 乗換えでコムソーかな?コムソーから
963レでTында 1235発-0240着 到着2時って。。。
時差で 朝頃到着か。。。
BAM行ったヤシ居る???

394:名無しの車窓から
12/04/13 05:49:15.06 CVzeeyrt.net
ユーチューブでウラジオストック駅の動画を見ようとしたが
良い動画がない。

395:名無しの車窓から
12/04/13 20:35:30.13 34Q+dI1b.net
2ndクラスのkupeと kupe+ってどう違うんですか?

396:名無しの車窓から
12/04/19 13:29:56.89 noGgUqIq.net
russian trainsてチケット買おうと思うんですけど安全ですか?なんか45日前なのに買えそうなんですが

397:名無しの車窓から
12/04/20 00:09:30.44 gwIoQ8Mu.net
>396
当日駅に行って買えば?? 区間にもよるが 中国みたいに
ババ込みじゃないし 3等無かったら2等とか 余裕もたせたら
ネットでチケットは??? 残数は出ますが

398:名無しの車窓から
12/05/04 18:02:43.99 o0DmPcQS.net
今年の秋に903列車に乗りたいんだけど、なんか確かな情報がないね。荷物郵便列車だって話があったり毎日運転だって話があったり
二日に一度って話だったり、実際はどうなんだろ。2007年暮れにウラジオでモスクワ行きの車両がついたソビエツカヤ・ガヴァニ行きの編成を見たけどあれだったのかな?

あとハリコフ行きがキエフ行くようになったって話もあったけど、トーマスクックではハリコフ行きのまま。キエフ行きも季節列車なのか?これも2007年にウラジオでキエフ行きを見たが。

399:名無しの車窓から
12/05/07 10:26:15.34 MOkXFW0f.net
>>398

ウラジオの駅舎やホームや駅前の写真が少ないから
それを撮影してネットにアップしてほしいっす。

400:名無しの車窓から
12/05/10 00:34:32.89 0fO6/aKY.net
>398
 903列車は 荷物列車で大体2日に1本運行しています。@2012/2月現在
ただ 多客期になるとどうも客車をぶら下げるみたいです。
RZDのサイトで 903列車の時刻は掲載されてます。 
冬の時点で ウラ-モス間は 239と1レ(相互)のみ 
1レはウラジオ-モスクワ基本編成で ハサン(ピョンヤン)行き コムソー
行きなどぶら下げる日がある。

53レ 旧ハリコフ行きは 今はキエフ行きでOKです。

ちなみに ウラジオ-モスクワなら 239れの3等が 一番安く
7000ルーブルぐらいかな 1レだと1万ルーブルぐらいです。


401:名無しの車窓から
12/05/31 03:36:00.05 u2c5AVfm.net
あげ

402:398
12/06/01 12:19:33.25 pO6hjyk1.net

写真あげたいけど今は外地いるからもう少し待って。日本帰ると規制で書き込み出来ないから電波いいとこ見つけてうpします。遅レススマソ。



403:名無しの車窓から
12/06/10 11:01:54.09 DxAawZUX.net
【貿易】シベリア鉄道関係者が日本企業などに"みかじめ料"要求--日本政府、ロシア政府に抗議 [06/07]
スレリンク(bizplus板)l50


404:名無しの車窓から
12/06/12 01:59:16.37 87bF7QHY.net
↑↑
そんな もんだろう ロシアは… 
そういや 都市伝説かもしれないが 90年代初め
貨物列車1編成ごと行方不明になると聞いたことあるが
本当の話かな?

405:名無しの車窓から
12/06/13 06:05:59.12 XqJXZbUU.net
北海道からパリへ陸路・海路で行きたいのですが、シベリア鉄道終点からの乗り継ぎ
で行けるのでしょうか?

406:名無しの車窓から
12/06/13 10:01:05.91 TCBa27+b.net
>>405

ウラジオストックからは鉄道でパリまで行けるはず。乗り換え回数はわからん。

で、日本から沿海州までだが、以前はナホトカまで船が出ていたが、現在はわからん。

407:名無しの車窓から
12/06/13 11:52:14.29 jNc0t5zI.net
>405
コストパホーマンス考えると 境港からウラジオ(2等雑魚寝)で2.2万円
で ウラジオ出て あとは モスクワ行き 急行239レ(2日に一本)3等乗って
モスクワ モスクワからパリ行きが週2本ぐらいある。ワルシャワ行き
だと毎日出てるが。 あとパリ行きは運賃がモス-パリ330ユーロと
割高 

ロシアはビザも取りにくいし、仮に取れても滞在登録だの悪徳警官など
ハードルが有り。

408:名無しの車窓から
12/06/13 12:33:43.88 K3fkya3v.net
>>405-407
ナホトカかあ…歳ばれるぞw
夏場限定だとサハリン経由もあるな。

モスクワ→パリ直通は夏だと週5回、冬は3回。
アムステルダム行なら毎日運転。
安いのはブダペスト行だな。

409:名無しの車窓から
12/06/13 12:49:54.02 TCBa27+b.net
>>408

> ナホトカかあ…歳ばれるぞw


俺はそんな歳ではない。図書館で宮脇俊三さんのシベリア鉄道本を読んだら書いてあった。

横浜~ナホトカだったが、日本海側の港から出港すればいいのになと思った。


410:名無しの車窓から
12/06/13 15:24:07.91 s2aaqtA0.net
>408
結構パリ行きでてんだねー ブタペ行きがいいかも ウクライナビザ
要らないし&安いし… 

いつも西側出るとき ベラルーシのビザ取るのが面倒だから
15/16レでブタペかブラチスラバに出入する。
しかし 夜中の国境越えどうにかしてほしい。


411:名無しの車窓から
12/06/14 22:42:01.82 XAMpo0RC.net
>>405
ウラジオストク→ヤロスラフスキー駅→地下鉄環状線コムソモーリスカヤ駅に乗換→ベラルースカヤ駅→
ロシア鉄道ベラルースキー駅に乗換→モスクワ・スモレンスク鉄道、ミンスク・ヴォルシャ鉄道、ミンスク・ブレスト鉄道、ポーランド国鉄2号線を経てワルシャワまで→
ポーランド国鉄1号線、3号線、ニーダーシュレージエン-メールキッシュ線を経てベルリン東駅へ→ICEでケルン・メッセ・ドイツ駅まで→Sバーンでケルン中央まで→タリスでパリ北まで
っていうルートかな?Wikiを見ただけなんだがな。


412:名無しの車窓から
12/06/15 11:35:00.50 ZReWEJKd.net

そんな めんどくさい乗り換えしなくても モスから1本でパリまで
いけるよ。鉄道的のは上記通りの経由だが、レジストリー、ビザなど
ハードルあり。日本から予約(バウチャー旅行)だったら楽だが
込み込み20万ぐらい掛かる。 自力で行っても10万かなー

413:名無しの車窓から
12/06/18 16:59:21.25 J0R+A3V5.net
微妙に関係ないが、
12月にブラチスラバ編成廃止という噂。>Tisza

414:名無しの車窓から
12/06/25 17:37:27.77 xfP3eyAk.net
裏塩からキエフ行に乗りたいけど、検索かけても具体的な運転日が出てこないうえに、ロシア鉄道公式サイトの国際列車の情報のところにも無い。
もしかして廃止になったの?

それと某TS社のサイトが見られないけど、これもひょっとしてやめちゃった?

415: 忍法帖【Lv=24,xxxPT】
12/07/11 16:51:49.56 oi8shZar.net
保守

416:名無しの車窓から
12/07/16 18:40:10.51 Xi6ZBxAz.net
 先週、ウラジオからモスクワまで乗ってきました。
 露店が全面的に禁止されたようで、全駅で皆無でした(アイスの売店など、正式な店はある)。
 でも、おばちゃんたちはカバンに商品を入れて歩きながら売ったり、柵の外(敷地外)で営業したりと、たくましく生活してました。

417:名無しの車窓から
12/07/21 00:16:06.24 FIJN1/yE.net
>>416
えーーーーー!!
来月北京~モスクワまで乗る予定。
露天での買い食い楽しみにしてたのに残念すぎる...

418:名無しの車窓から
12/07/22 01:39:40.32 oaLzd1Hi.net
駅にもよるが、ホームでの立ち売り販売禁止してるところあるね。
駅の外に出れば、何なり調達できるから。
食堂車は中国から行くとまずくて高い感のRZD食堂車。
満州里で、カップヌードル調達がベストかと…
あと、両替もね!ザバイカルスクは何も無いから。
駅から歩いて7分ぐらいのところにスーパーはあるが…

419:416
12/07/22 09:42:39.51 PkGFzodw.net
もともと露店はイルクーツク以東に多いものだったらしいし、中国から行くのなら影響は少ないかも。
駅構内での露店は全面禁止されたようですが、カバンに入れて歩きながら売っている人から買えば、
それなりに情緒あり。
停車時間が長ければ、駅の敷地外(駅によってはホームのすぐ隣りが敷地外。例えばアマザル駅とか)
の露店からも買えました。ピロシキとかジャガイモとか卵とか。

420:名無しの車窓から
12/07/22 11:02:58.65 X5DwvKNu.net
>>416
>>418さん

情報ありがとうございます!
電車が駅から出るときには出発の警笛も無く出発するって聞いたので
電車からあまり離れるのは少し怖いな~なんて思っていたのですが...
カップラーメンをかいこんで、途中停車時間が長そうだったら駅舎外にも出てみます!
ピロシキいいなぁ...

421:名無しの車窓から
12/07/22 12:16:29.50 X5DwvKNu.net
一つ質問よろしいでしょうか?
今回シベリア鉄道に乗車するに当たり、いくつかの旅行記で名前が挙がっていた
Russian Trains,comという海外のサイトでチケットを購入しました。

北京~ウランバートル間が70,500円(硬臥)
ウランバートル~モスクワ間が40.700円(KUPE)
モスクワ~キエフ間が9.500円(Platzkart)
でした。

この値段は代理店を通さない、現地での購入価格と比較して、やはりかなり割高なのでしょうか?

すでに上3つのチケットは購入済みなので、
同サイト、キエフ~ブダペスト間14.000円(KUPE)
が現地購入でかなり割安になるのなら、現地で購入しようかなと考えているのですが...
スレチだったらごめんなさい!!

422:名無しの車窓から
12/07/22 17:19:17.56 t6mq9CYu.net
>>421
URLリンク(www.elvira.hu)
(MAV-START)によると、
ブダペスト-キエフの公式割引運賃は
T3 61.20ユーロ
ダブル 71.20ユーロ
シングル 121.10ユーロ
キエフ側で買えるかどうかは知らん。
ちなみにクベでは無くて、普通の1-3人用寝台車。

クベだと、Chopまで1500円ぐらいだけどね。(UZオンライン直販)

423:421
12/07/23 00:39:47.87 5rm5wMtw.net
>>422
ありがとうございます!
ロシア国鉄の公式サイトで同路線を検索してもバグなのか0,00 руб表示しかされず、
参考価格がわからず困っていました。
随分価格差がありますね。
ハンガリー語もウクライナ語も分かりませんが、当日キエフ駅で購入できるかしら...
少し検討してみます!ありがとうございました



424:名無しの車窓から
12/07/23 11:36:03.10 g2YIkKtB.net
ハンガリー語むずかしいですね、一からまる覚えだ~
でも、さすがにウクライナではロシア語は通じるのでは?

425:421
12/07/23 20:05:14.45 5rm5wMtw.net
>>424
ロシア語は全く喋れず、英語も日常会話程度しか話せないもので...

先ほどロシア国鉄のインフォメーションに
モスクワ~キエフで乗車する場合、ベラルーシVISAは必要かどうかを
英語で問い合わせたところ
「ロシア語で質問してくださいね~」との返信が...
(もちろんこの文もロシア語w)

この調子だと恐らくキエフでもチケット購入に一苦労しそうなので
多少割高でも、おとなしくRussian Trainsで購入していこうかと思いますw

426:名無しの車窓から
12/07/24 21:40:13.80 WAyICCSC.net
っ Google翻訳で英文を露文にしてコピペ、またその逆も

427:名無しの車窓から
12/07/26 14:29:52.11 2gxhPQDY.net
>>416

ウラジオ駅の駅舎内とその周辺の旅情の有無も書いてほしいっす。

428:名無しの車窓から
12/07/27 00:41:03.14 JB4dC4vY.net
キエフの国際列車切符売り場 窓口に注意してね 駅なら新しい駅舎
の方にあるから。 キエフ駅の近所の「ホテルエキスプレス」の横の
切符売り場なら、余りウロウロシナクテ良いが。
当日でも切符は購入できますが、夜20時までだったような…

モスクワ-キエフ@ベラルー経由は、ビザいるよ。だから直接
ロシアーウクライナの列車に乗るのがベスト。 

429:416
12/07/27 08:32:28.05 EggKW5Yo.net
>>427

ウラジオ駅舎は、入口でこそ荷物検査の機械があって警察官がいるけど、特に
調べられるわけでもない(少数民族は、なにかと身分証明を提出させられていたけど)。
待合室の天井には、大きな中世風の絵画がある。奥まったところに軽食の取れる売店があり、
その奥にはエレクトリーチカ(近郊列車)の切符売り場がある。路線図や距離ごとの
料金表もあり、意外と楽に買える。
ホームに展示されている有名な「9288」のキロポストやSLを見たり、すぐ裏手にある
船のバグザール(ターミナル)から港を眺めたり、駅付近だけで小一時間は時間がつぶせます。
あと、駅を出て左手にしばらく行くと、廃止された路面電車の専用路線が残っていました。
大旅行前の小散策としては、なかなか良い雰囲気のエリアだと思います。
港の方にある軍関係の船らしきものを写真に撮っても、警察からは特に何も言われません。
最近は、ロシア人も観光気分で写真を撮る人がいますし。

自分で晒すのは少し気が引けますが、ウラジオ付近のことも少し書いたので、どうぞ。
URLリンク(tadanokokuden.web.fc2.com)

430:名無しの車窓から
12/07/27 09:53:46.03 IQPa+5Fs.net
>>429

なるほど。出発直後は日本の大都市と違ってネオンサインがかもしだす旅情は
味わえないみたいですね。

431:425
12/07/27 18:47:46.45 rlN5PvbK.net
>>426,>>428
ありがとうございます。

あの後何通かやり取りをしましたが、返信スピードはかなり早く
ロシア語ができる人にとってはいいサービスに感じるだろうなぁと思いました
結局自分が乗る予定の003М号はBryansk~Konotop経由でベラルーシは通らないようなので安心しました

キエフ駅のチケット売り場情報参考にします。ありがとうございます!
キエフ~ブダペストは一日一便しかないようで、日本で予約していくか迷っています。
本当は前日or当日に現地購入できたら一番いいんですけどねぇ...


432:名無しの車窓から
12/07/29 06:14:50.97 gKLIhi35.net
>>430
日本の大都市とは違った旅情を楽しんでください

433:名無しの車窓から
12/08/10 01:46:09.46 eus4vfd6.net
マグダガチ駅停車中ロシア号車内より記念カキコ。エアコン効きすぎで寒いの。


434:名無しの車窓から
12/08/10 05:45:29.81 LMYwkWhm.net
>>433

ロシアのしかも列車内から2ちゃんに書き込めるのか!

ちょっとびっくり。

435:名無しの車窓から
12/08/10 08:37:32.40 3pqx/0rs.net
434

御参考迄に、
1海外向け携帯を入手。私のはエクスペリア。マイクロSIMもあるらしいからアイフォンも多分おk。要確認。
2パスポート持って携帯ショップヘ。私のはメガフォン。
3インターネットしたいとカウンターのおねーさんにお願いする。
4おねーさんが身振り手振りメモ書き一杯で教えてくれようとするので辞書など使い解る努力をする。
5他のお客さん少なければおねーさんのまえで教えられた通りにやってみせる。
6ちょっと間違ったりすると#%@&&%#=!)&%!!て一緒にやってくれたりする。
7おねーさんのいいにおいも堪能しつつネットも開通ウマー(ry


ちなみにたった今エロフェイパブロビッチ駅を出たとこ。ホームには売り子居ない。




436:435
12/08/10 08:48:24.55 3pqx/0rs.net
追伸
以上で400ルーブル。100メガまではそれなりに高速でそれをこえると128キロにスピード落ちるそうな。携帯はシムフリーの奴を日本で用意しとくといいかと。
自分のドコモの携帯シムフリーにしてるけど外地のシムだと電話だけ出来てネットはダメだった。

437:名無しの車窓から
12/08/10 11:58:51.63 XF/pnNlV.net
>>435

おお!素晴らしい!
冷房入ってるって事はそっちも結構暑いのか。
ちなみに435は何等に乗ってるの?携帯の充電とか、コンセント無しでどうするん?

ってかやっぱり売り子いないのなぁ...残念だ

438:435=398=433=436
12/08/10 15:05:07.13 hbOo2vEv.net
二等クペーでつ。コンパートメントの中に220ボルトのコンセント有るから問題無し。ただし一口しかないうえに変換が要りますよ。丸い穴の奴ね。Bタイプだったっけか、忘れた。

こっちは昼間暑い! ハバロからウラジオ行く240列車はエアコン無しで地獄を見た。この季節は多少高くてもフィルメンヌイが良いかと。今日は曇りで暑くはないけどチャイとか飲むとドッと汗が出る。モゴチャ出てから車掌さんクーラー止めてまった。

あと駅売りはこれまでのところビャゼムスカヤ、オブルチェ、ベロゴルスク、アマザル駅にはいました。ほか の駅はキオスクのみか全くないか。彼等は微妙に駅の外で商売やってます。柵の外とか。合法というスタンスのようですな。



439:名無しの車窓から
12/08/10 17:17:54.04 XunHxZpd.net
>>438

停車駅での飲食物販売情報はありがたいです。

440:名無しの車窓から
12/08/11 01:25:28.32 kMW2CHJf.net
>>438
なるほど!しかし4人コンパートメントに一つだけだと奪い合いになりそうですな...

自分は8月後半北京~モスクワ間に乗車しますが、この時期は気温変動が読みづらく何を着ていくかもまよいます。
地獄の暑さなどには遭遇したくないものです!

441:435
12/08/11 07:12:49.84 j8T5K7dF.net
度々すみません。北京モスクワ間の車両については詳しい装備が解りません。入口ドアの丸くなった新型なら電源付いてると思いますが旧型は無いはずです。その場合でも通路にふたつコンセント有ると思います。ボロボロの240列車でも皆さん通路で充電してました。

気温ですが、今ロシア号はヒロクと言う駅をでてウランウデ、バイカル湖方向に進み始めましたがこのあたり朝は結構寒いです。毛布被って寝ましょう。鼻水が止まんない(-_-;)
ただ特別な耐寒装備は必要無いと思います。薄手の長袖シャツ位で良いのではないかと。昼間は30度越えます。



442:名無しの車窓から
12/08/11 20:13:15.54 dnamGMd8.net
19/20レ 満州里経由は РЖД車両で 3/4レは中国車両
どちらも 通路にコンセントあります。又車掌のキャラにもよるが、
小遣い稼ぎで 車掌が充電してくれる場合もある。一回@50P
ぐらい。

443:名無しの車窓から
12/08/13 02:16:14.30 sYDJnZ1m.net
>>441,>>442さん
貴重な情報ありがとう!
毛布かぶってってかなりの寒さですね。その一方で昼は30度とは...
どうか体調には気をつけて旅を続けてくださいませ

自分はウランバートル経由ですね。
そうかーいい車掌に当たっ充電だけではなく、あわよくばシャワーなんかも浴びさせてくれんかのーw


444:名無しの車窓から
12/08/13 16:12:01.19 tC5IPoES.net
車内のトイレ設備は、最近になって何か変化ある?

445:ロシア号@チュメニを出たとこ
12/08/13 17:02:46.47 8O0SdEJp.net
新型の車両はトイレ真空式です。停車中もおk。車掌室と反対側にふたつ。紙は無いときもありますが概ね交換してくれてます。行かれる方は日本から巻き紙を持ってくことを強くお奨め。ギャツビーの顔拭くやつとかも。
フィルメンヌイでも車両が旧型だとお馴染みの蓋付きポットンです。私の車両の後ろ二両が北朝鮮からの車両ですがトイレ旧式。



446:名無しの車窓から
12/08/13 17:54:34.99 tC5IPoES.net
>>445

>日本から巻き紙を持ってくことを強くお奨め。ギャツビーの顔拭くやつとかも。


こういう情報がほしかった。ありがとう。

447:名無しの車窓から
12/08/13 20:13:50.16 e6e1Zlk/.net
隣の車両のナマの北朝鮮の人の声が聞けるチャンスだと思いますが
車両間の移動は制限されているのでしょうか?

448:ロシア号@まーたオベリスク見逃しちまった
12/08/14 01:35:06.66 5zRGNxQy.net
車両間の貫通扉は開いてます。と言うかウスリースクで増結したとき私の1号車ロックかかってまして、そんときたまたま最後尾で一部始終みてたんです。それで増結車の車掌が扉をドンドン叩いてそっちの車掌呼んできてよってなジェスチャーするので私よびにいきましたw
で、ロック解除、祝貫通。
ただ、車内通って最後尾行こうとすると食堂車は反対だあっちいけみたいな事言われます。車掌の中に展望の為に客が最後尾に行くという概念はあまりないようです�%4

449:ロシア号@まーたオベリスク見逃しちまった
12/08/14 01:49:57.40 5zRGNxQy.net
車両間の貫通扉は開いてます。
と言うかウスリースクで増結したとき私の1号車ロックかかってまして、そんときたまたま最後尾で一部始終みてたんです。
それで増結車の車掌が扉をドンドン叩いてそっちの車掌呼んできてよってなジェスチャーするので私よびにいきましたw

で、ロック解除、祝貫通。なんだか段取り悪いw
ただ、車内通って最後尾行こうとすると食堂車は反対だあっちいけみたいな事言われます。車掌の中に展望の為に客が最後尾に行くという概念はあまりないようです。
無理矢理行くとニエット!!ってかなりきつく言われたりします。これは北朝鮮の車両だからということではなく、基本そういうものみたいです。
自分の車両の客以外の面倒をみるのを彼女らは好みません。
ただ、六年ぐらい前に乗ったときはきつい人とそうでない人といましたから、コミュニケーションの取り方ひとつだと思います。

ちなみに偵察に行った感じでは、北朝鮮からの人ホントにおるんかいなって感じです。ほとんどロシア人ばっかり。まさか軟禁はされてないと思いますが長時間停車でもそれらしき人はおりて来ません。最後尾はコムソモリクスからの三等車です。

あと余談ですが、スリュジャンカは二分しか止まりませんがオームリ買えました!
車掌が買え買え!って。
降りれはしませんがオームリ売りが入口まで来ます。三匹位で200ルーブル。
多分非合法だと思いますので売り子の写真とかはとらないほうが良いでしょう。


いろいろ余計な事まで書いてすいません。同室の人エカテリンブルグで降りちゃって暇だったので。


450:名無しの車窓から
12/08/14 01:57:21.23 xxGU+GZp.net
>>449

いやいや、シベリア鉄道の生の情報ってほとんど入ってこないで僕的には非常にうれしいですよ!
気をつけて旅を続けてくださいね

451:416
12/08/14 07:10:50.07 jbFUgHOK.net
>>449

私も停車時に興味津々で北朝鮮車両に近づいてみたりしましたが、やはり降りてくるのはロシア人ばかりでした。
北の人は降りてこないのか、それとも向こうへ行ったロシア人が帰ってくるためのものなのか。。。
オームリは美味ですよね。私は小ぶりのが2匹で100ルーブルでした。すぐに買わないと発車しちゃうので、値段なんか聞いてる暇ないですし。

残りも良い旅を!

452:名無しの車窓から
12/08/20 06:57:43.70 xJLaIOso.net
今週、モスクワ発でシベリアど真ん中までの4日間、シベ鉄(3等)乗ってきます!
新車両になるか、旧車両になるか…
売り子がいないかもしれないのは残念ですが、ずっと乗ってみたかったので楽しみです。
またレポします!

453:名無しの車窓から
12/08/20 23:08:31.75 QFHKUrK4.net
>>425
いいですね~~!
新車両に当たることを願っております^^
良き旅を!

454:名無しの車窓から
12/09/05 12:24:56.51 P5WS3kCl.net
たびたび話題になる件だが、27日かかるのか…。
URLリンク(af1461.livejournal.com)

455:433
12/09/05 22:34:43.73 lHJeYTFS.net
おととい日本に帰ったけど、写真とか需要あります?
無ければスルーでよろ。

456:名無しの車窓から
12/09/05 22:38:20.00 Wxqyjm/K.net
見たい

457:名無しの車窓から
12/09/06 06:05:46.02 S6GoOT0a.net
>>455

大きめの駅に停車した時に、車内から撮影した写真あれば見たいっす。

458:433
12/09/06 21:06:00.71 6j8+75eI.net
了解。写真縮めてうpします。

459:433
12/09/07 04:54:12.56 Sf6xJ2UW.net
写真用意したのにうpろだにはじかれる・・・畜生!

460:名無しの車窓から
12/09/09 08:16:34.94 wiwS0mlk.net
>>433
頑張って

nhkの海外ネットワークでシベリアランドブリッジを紹介
20年以上前からあり今更だが、コンテナが行方不明、遅延などの理由で
スエズ経由に比較して人気がなかったのかな?

461:名無しの車窓から
12/09/09 09:48:27.94 388qAyf9.net
行方不明は痛い

462:名無しの車窓から
12/09/14 00:26:14.80 Sd3VGCKM.net
見たい!!

463:名無しの車窓から
12/09/14 19:32:33.45 fJRsPBhb.net
テスト

464:名無しの車窓から
12/09/14 22:29:40.09 W4Khz/lW.net
>>463
IDがJR

465:名無しの車窓から
12/09/18 20:33:19.43 oZpKIk62.net
>>464
IDがRZDの方がこのスレでは良さげ

466:名無しの車窓から
12/10/13 02:03:39.16 1yhWgYc/.net
自分も先月北京~ウランバートル~モスクワ間に乗車してきました。
駅の外観、車内写真、車窓風景を十数枚(面白みに欠けるかも...)

クラスノヤルスク駅を出発する際の構内放送と駅の様子を撮影したショートムービー
があるのですが、需要ありますかね...??

467:名無しの車窓から
12/10/14 03:17:54.49 O7LTbmvY.net
構内放送がいいよねー RZD チャイム「タンタ、タタタン♪」
あれ メール受信音にしたい。

468:名無しの車窓から
12/10/15 02:20:25.08 3kD8Cb2S.net
>>467

いいですよねー!
その後のロシア語はまったく理解できませんでしたがw
旅情をかきたてられますよね


469:名無しの車窓から
12/10/19 16:15:53.95 ndY3wSZn.net
>>467

ユーチューブにアップされているだろうか?

470:名無しの車窓から
12/10/19 16:56:01.37 vFQFX/Bv.net
>>467 >>468
同感。
サンクトのモスクワ駅だと更に発車時に音楽が流れて、より旅情が感じられるよ


471:名無しの車窓から
12/10/20 00:43:08.38 YlUakaVW.net
>469

URLリンク(www.youtube.com)

このページ開いたら 一発目でRZD チャイム「タンタ、タタタン♪」
が、でてくるよ 

漏れもロシア語わかんないが、なんとなく「マシーニスト(機関士)」
「ラッシースキージェレージュニ ダローギ」とか 簡単な単語は
なんとなく耳に入ってくる。 
そういやヨーロッパの各国鉄も放送の前にチャイムあるなー
DB 「ガンゴーン!」♪
SNFC 「デュッタタ-ラ」♪
MAV 「ピーロローローロ」♪
意識して聞いた奴しか 解らないだろうなー

472:名無しの車窓から
12/10/20 02:33:51.57 p6qKVytK.net
なんか盛り上がってきたので勝手にyoutubeに撮影した動画upしてみるw

URLリンク(www.youtube.com)

先月、クラスノヤルスク駅にて撮影です。
ちゃんと「タンタ、タタタン♪」 のチャイムも入っていますw

あと撮影してきた動画は
北京~モンゴル間・180度カーブ通過時の車窓からの映像くらいでしょうか...

>>471
DB/SNFC/MAV先月すべて乗車したのに全然覚えてない...orz
シベリア鉄道以外だと、ポルトガルの地下鉄の鐘の音のチャイムが印象的でした。

473:名無しの車窓から
12/10/22 02:40:44.81 5X5dAm+t.net
ああー UB近くのホンホルのカーブかな? 
あそこ すり鉢状で下っていくから 迫力あるね。逆にUB出発の跡
M62が フルノッチで 上っていくから良いかも。

「タンタ、タタタン♪」 いいよねー 
RZDって 感じ。 今年の冬も ウラジオ-モス-EU 乗車予定。
1週間乗ってると以外に 「ああーもうモスクワかー」と
時間流れるのが早く感じる。

474:472
12/10/23 01:23:39.63 4kZfe6in.net
>>473
あの辺はホンホルっていうんですか?
ウランバートル到着1時間前ぐらいのところです!

ウラジオストク~モスクワですか。。。羨ましい!
モスクワの後はどちらまで?
自分は東欧はウクライナ-ポーランド-ハンガリー-スロヴァキア-オーストリア-チェコ---EU
と抜けていきました

475:名無しの車窓から
12/10/23 17:49:46.33 EEebb2QK.net
来年からかわからないけど、K19のボストーク号北京駅からモスクワ駅まで時間短縮されるみたいだね。
6泊7日だったのがどれくらい短縮するかわからないが
URLリンク(www.recordchina.co.jp)

476:名無しの車窓から
12/10/23 18:12:18.62 yvk2jXD3.net
RZD側は大規模線路改良しなきゃ ザバイカルスク台車交換も
技術的問題じゃなしに ソフト的問題がおおいかと。
EU側で台車交換は2時間ぐらいやってるが、実際40分もあれば、交換できるし。
入国、通関時間が鍵かと。 まあ良い所24時間短縮が限界かと。
それより ザバイカルスクの「土匪」 どうにかしてほしい。

477:名無しの車窓から
12/10/24 01:41:41.34 hOWwNtHr.net
>>476
ザバイカルスクの「土匪」
それ、詳しく聞きたいです!

478:名無しの車窓から
12/10/24 02:45:25.15 FVoPl+7M.net
「土匪」ですか? まあ 税関なんですが、何かにつけて
「ハイ没収」、「荷物多いね罰金500$」とかなんせロシアの
税関目茶苦茶です。中国人は皆 ザバイカルスクの税関職員の
事を、「土匪」 と呼んでいます。 最近はロシア国内も
悪徳警官も、減ったみたいで、多少旅行しやすくなりましたが…
私は、日本の携帯電話を持っていて、申告していないと言いがかり付けられ
罰金100$から始まり、最後は言葉通じないから「もういい!!」って感じで
払わなくて済みました。

>474
モスの後は 多分何時もの15列車でどこかに抜けるかと。
ベラルーシの通過ビザが、面倒で入国日指定で48時間しか
有効じゃないので、通過しにくい。ロシアはバウチャー無しで
旅行してるので適当に、列車捕まえて乗ってますが。


479:名無しの車窓から
12/10/24 04:18:16.19 hOWwNtHr.net
>>478
詳しい解説ありがとうございます!
税関のことを指していたんですね。

自分もザミンウデで同じような場面に遭遇しました。
臨検で同室だった優しい中国人青年2人(もちろんビザなど必要なものは携帯)が、
モンゴル人国境職員に罵声を浴びながら連行され、そのまま列車は出発。
あとで別の中国人女性に聞くと、500元払って釈放してもらうとか。
彼らは中国人に言いがかりをつけては、しょっちゅう金を巻き上ると嘆いていました。
シベ鉄初乗車の自分にとっては衝撃的な光景でした...(つい2ヶ月前の話しです)

しかしロシアのあの強面な警官から罰金100$払え!といわれたら自分なら払ってしまうかも...
478さんはかなり旅慣れているようで!
適当に列車捕まえて、なんてかっこいいですねー!
どうか気をつけて、いい旅を!

480:名無しの車窓から
12/10/24 08:24:30.37 28d0yasu.net
某所を見て日本の鉄ヲタ的に感動したソ連のSR3型エレクトリーチカ、
グルジア国鉄のKhashuri-Suramiで一両現存現役だそうで。
URLリンク(www.railfaneurope.net)
これは良い十和田観光電鉄グルジア支社

RMでも紹介されたBorjomi-Bakurianiの観光3フィート電化ナローの、
本線主要駅(Khashuri)からのフィーダー輸送に使われている感じ。

481:名無しの車窓から
12/10/25 01:45:52.05 KCIfdqX5.net
>ロシアのあの強面な警官から罰金

そうなんですよー (泣) オムスクで一度出口出たところで
職質されて、そのまま派出所に連れて行かれ、警官に「滞在登録が
出来てない」と、いわれ 今付いたばっかなのに「あーでもない
コーでもないと」と 結局500Pで話つけたが、当方結構
「通行税?」結構払っています。大体は100Pで 許して
くれるんだけど…。 5年ぐらい前モスクワの駅北京発で到着
したときは、Gメン75 見たいに、横一列並んで、中国人
から金品巻き上げてた。 今年の冬乗ったときはそのようなことは
無かったが… でも RZDは まだまだ謎が多い鉄道です。
その分、危険も多いが、楽しさは倍増です。

482:名無しの車窓から
12/10/26 21:48:35.22 Vlh7CHR+.net
>>481
ほんの数年前までそんな無法地帯だったんですか。
おそロシアですね...
確かに今でも旅行にはビザが必要ですし、まだまだ開かれた国とは言えないですもんね。
だけどああいう旧共産圏独特の雰囲気、自分も嫌いではないですw

どうかくれぐれも身の安全には気をつけて旅してくださいね!


483:名無しの車窓から
12/10/29 19:22:43.03 aGRKyuGY.net
>>475
来年のGWに行く予定だが、30時間くらい短縮できればいいね。
でも、スピードが速すぎて脱線したら困るけど
満州里で深夜に出入国審査だけは勘弁してもらいたいね

484:名無しの車窓から
12/11/23 18:34:23.75 gEwUPDgS.net
Beijing~ウランバートル~モスクワに新車が入るという情報。


南車青島四方製のな…

485:名無しの車窓から
12/11/23 18:37:49.59 cduRsL/J.net
元々中国車だったんじゃあ...

486:名無しの車窓から
12/11/24 00:24:21.86 3KSfu6eE.net
 来月、北京からモスクワまで乗るつもりだけど冬って道中、雪が降ると無期限で立ち往生? どれくらい遅延したとかっていう話、聞いたことがある人いない?

487:名無しの車窓から
12/11/24 00:47:37.50 ApVfZI9N.net
↑ 
冬でも 案外定時に運行してます。 雪での延滞は少ないです。
寒さは凄いですが、雪は日本のほうが絶対多いです。
あと、延着したときは、大体大きな駅で30分停車とか
有るので、停車時間短くして発車します。
ただ、脱線事故とか起きると???です。

488:486
12/11/24 11:01:13.59 3KSfu6eE.net
>>487
 返事ありがとう。人里離れた区間が途方もなく長そうでそこに雪が積もったらたびたび寸断、では冬は使いものにならないのではと思っていました。

 もう一つ、シベリア鉄道乗車中にWi-Fiは使えるでしょうかね。Wi-Fiレンタルの会社に聞くと無理そうでした。どの駅でも停車中は使えるか、大きい駅でないと無理か、それともモスクワ以外全滅か、自分でも体験後、ここに書きますが、やったことある方はいるでしょうか。

489:名無しの車窓から
12/11/25 03:37:57.10 KRG80i4K.net
あと、北京から乗るのですか? 3レもしくは19レかな?
ルーブル両替は 多目にしていたほうが良いよ。満州里だと、人民元
-ルーブル両替できるから… 食堂車で飯食ったら定食で500pぐらい
いるから… 駅でピロシキとか カップヌードルばかりも飽きるし。
カップ面系は、中国で購入の方がいいかな?

490:486
12/11/25 23:26:47.19 e2pvcApL.net
 日本か中国で日本円→中国元、満州里で中国元→ルーブル、
という二段階両替よりは、日本で日本円→ルーブルのほうがいいかなと
思ってるんだけど、二段階のほうが損しないの?

491:名無しの車窓から
12/11/26 02:45:29.23 OhU+77ql.net
日本円は 中国で両替するのがレートがよい
ルーブルは やはり 中露国境がベストかと。
モスクワでは、US$からルーブルはレート良いが
日本円からだと、かなり悪い。 一回$に変えた後
ルーブルにしたほうが、レートが良い。 日本国内でルーブルの
入手はむづかしい&レートが悪いです。唯一 境港のフェリー乗り場は
日本円→ルーブル レートメッチャ良かったです。 

492:名無しの車窓から
12/11/26 04:47:48.27 SjFrPSD0.net
>421
北京→モスクワ間ずいぶん高くないですか?
自分の時(2年前)は1等(高包)で8万円位でした。
(但しウランバートルでの下車なし)

ただ、中国側で発券(CITS+現地旅行代理店手数料)なので
ロシア発券とは事情が違うのかもしれません。

あと、大幅値上げされた可能性も否定できませんし。

>466
3レですね。乗った等級どれでしょうか?
硬臥と軟臥はほぼ設備に差がないですけど、高包は別世界です。
といっても、車両置き換えられえてるかも?

1995年東独製(いや東独ないですけど車両設計は東欧流儀)の
緑皮車はまだ健在なんでしょうか。冷房はないけど味のある車でした。
(冷房なしなので、春~秋なら窓開けて写真が撮りやすいメリットも!)

3/4レは乗務員が中国人なので、英語と筆談と「多少の西側的常識……
……外国人と接する中国人が持っているような」が通じるのがありがたいです。

あと、写真期待しています。

493:492
12/11/26 05:04:45.84 SjFrPSD0.net
遅レスすいません。
長期規制で書き込み出来ませんでした。

>478
入管書類の「無線機」にチェックつけてたおかげで携帯電話は
引っかからずにすみました……。
単に運が良かっただけかも。

そんな運を微妙に使い果たしてきたので、あの国の官憲にはあんまり悪印象はないです(笑)。
次行ったら「第二次日露戦争じゃ!」になってるかもしれませんけど。

>484
3/4次もついに新車ですか。
今度はさすがに冷房車でしょうかね……。
(電源どうするのかって問題ありますけど)
通路側の窓開けて写真撮れた(除く 冬)のも昔語りになるんでしょうか。

それより何代目かのRW19のインテリアも気になります。
また重厚なのであって欲しいなぁ。

>489
19次のでの満州里は国境での両替できるみたいですが
3次だと国境で両替できません(蒙露国境通過は深夜で降車不可)。
どっちにしろ、日本で1万円くらいはルーブルに変えて持っていったほうが
精神安定上は望ましいかと。
(食堂車でドルから両替してくれるという話ありますが、
レートは最悪みたいです)

494:名無しの車窓から
12/11/26 15:29:52.05 /pG22pKJ.net
そう 中国出入りする国際列車は4年ぐらい前に大幅に値上げされました。
ケチケチ作戦で行くなら直通車にのらず、北京-満州里 硬臥で 
満州里-ザバイカルスク ザバイカル-モスクワ3等が安い
ちなみに 裏塩-モス1レ3等9200P 2等17000P 239レ3等6800P

>両替
3レだったら UB確か30分ぐらい停車時間あるから UBで駅舎の
中に確か両替所あったから そこでUS$からルーブルに両替すれば
良いかと… 

>精神安定上は望ましいかと
おっしゃるとおりです(^^)食堂車のレートは災厄です。

495:486
12/12/01 01:07:34.17 D3kl12C7.net
 19号ヴォストークで北京からモスクワまで乗ります。日本での両替は改めて
成田空港のレートを見ても、中国元もルーブルもひどいですね。中国に着いてから、
キャッシングのほうが損が少なそうです。ルーブルも満州里での両替が日本円から
だと二重になってもまだいいかもです。

 現在、チケットを取り寄せ中、ビザを2週間無料コースで取得中です。北京駅の
すぐそばに超市、スーパーマーケットがあるので、水やカップ麺を買い込もうかな、
とか考えています。コンセントは客室にありますかね。車掌にチップ払って充電
させてもらう、という説もありますが、スマホがどれくらい使えるのか、人体実験
するつもりです。北京で乾電池を山ほど買ってそこから充電、も考慮中ですが。

496:名無しの車窓から
12/12/01 18:19:40.63 6ePDcg0y.net
おつかれっす! ボストークいいですねー 又レポよろしく。
漏れは多分 裏塩からRZDで1月逝きます。 ボストークは便利だけど
1.2等車しか 連結されてないので、運賃が高い(泣)

靴、底の厚いやつ履いたほうが良いよ シベリア寒いから

497:486
12/12/02 13:08:20.27 4XkJSAP+.net
 底の厚い靴ですか。北京からモスクワまで途中下車せずに行くので、
シベリアの大地は途中駅での買い物でしか踏まないのが、我ながら寂しい
ことに気付きました(笑)。

 地球の歩き方の「シベリア・シベリア鉄道」が今月、新版になり、さっそく
買いましたが、もっぱらロシア国内の正統派シベリア鉄道の記述ばかりで、
北京発はあまり情報がありませんでした。

 両替について、成田空港のレートで計算してみましたが、たとえば
米ドルを1万円分買って、同時に売ると610円の損でした。この損が両替商の
儲け、というか手数料ってことですね。
 ルーブルでおなじことをやると、3185円の損になります。そう計算したら、
たしかに現地で、たとえクレジットカードのキャッシングで1カ月利子が
ついてもまだマシのような気がします。

498:486
12/12/02 20:05:59.95 4XkJSAP+.net
 連続カキコしつれい。

 中国元も日本で両替するとルーブル同様レートが悪いので、それくらい
なら北京空港に着いてからカードでキャッシングのほうがまだマシかも、
と思いました。

 ルーブルは、中国からロシアに行く人は、鉄道は少数派で多くは飛行機
で行くんだから、北京空港で人民元からルーブルへの両替需要は結構多く、
したがってレートもこなれているのでは、とも思うんですけど、どうです
かね。満州里の両替商のほうが北京空港のお高くとまった銀行両替所より
薄利で頑張っているのかどうか。

499:486
12/12/07 23:54:28.28 Q9eMRnp5.net
 両替ネタもシベリア鉄道乗車の技術のひとつってことで続けますが、
ロンリープラネットのガイドブック「シベリア鉄道」を見ると、ATMがどこに
あるか、ばかり書いてあります。つまり、中国元もルーブルも、ATMで
キャッシングするのが一番マシみたいなんですね。

 私が乗る、北京からモスクワへの19号についても、ルーブル入手については、
国境のロシア側である
「ザバイカルスク駅構内にATMがあってルーブルが手に入る」
と書いてあります。だけど、日本人のネット旅行記でそんな記述見たことないな。

 行ってみたらロシア語しか表記されない、とか、壊れてる、なんてことだと
困るし、あと、カードを入れたら飲み込んだまま返してくれない、なんて事態も
ありそうな気もします。

 ってことで、ふだん使ってるクレジットカードを使うのはリスキーな感じが
します。ビザカードのネオマネー、トラベラックスのキャッシュパスポートなど、
プリペイドカードでそこのATMを使うのが危険回避に有効だと今は思っています。

 北京空港到着時にちょっとだけ円→中国元をプリペイドカードで確保し、空港
内の銀行でさらに中国元→ルーブルを両替して率は悪いけど最低限は確保。

 そのうえでザバイカルスク駅でルーブルを補充。もしもATMがなく、両替
できなかったら、駅の売店では最低限のルーブルを使いつつ、たまに行く
食堂車では、ドル、ユーロも受け入れているらしいので、そっちを使う、
という風に今は考えています。

500:d4qrfadsf23
12/12/08 12:17:40.30 BRdRTWWJ.net
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう

石原都知事も都庁記者会見で女性専用車両を問題指摘
URLリンク(www.youtube.com)

501:カピバラ
12/12/08 22:54:45.02 biuIyriR.net
486さんへ
9月の終わりに北京~満州里経由で乗り継ぎしながらモスクワに行ってきました。
(国境だけバス、あとは国内列車乗り継ぎ)
ザバイカルスク駅は切符売場の前にATMがありました。
ロシア主要駅では構内に普通にATMがあって、普通にルーブルをおろせましたよ。
確認したのはザバイカルスク、チタ、イルクーツク、ノボシビルスク、オムスク
でももっと小さい駅周辺でも駅近くにATMなら必ずあります。
レートも利子を含めてもカードでの買い物よりも良かったです。

502:486
12/12/09 09:20:23.87 qEL6zm8Z.net
 それは良い情報をありがとうございます。不安はひとつ、言語です。
ATMはロシア語表記だけでしょうか。それとも英語が選べますか?
 

503:カピバラ
12/12/09 11:35:49.19 uFW8vSkr.net
486さんへ
どこでも、英語が選べましたよ。

504:486
12/12/09 20:58:02.89 qEL6zm8Z.net
 お返事ありがとうございました。ザバイカルスクでは時間が充分
あるので、ルーブルが手に入ったら、スーパーで果物など買いたい
ところです。グーグルマップでは、詳細が出てきませんが、詳細
なんて要らない(ない)くらいの町ですかねえ。

505:カピバラ
12/12/09 22:37:06.15 uFW8vSkr.net
近くに大きなスーパーはなかったですね。
線路をまたぐ歩道橋をわたると、コンビニみたいな小さい商店が何件かあります。
が、入口が目立たないから、わかりにくいかもしれません。
街の端まで歩いても10分くらいです。

506:名無しの車窓から
12/12/10 00:18:18.14 OKCIEhjh.net
ザバイカルスクは時間あるから買い物できますよー。ただスーパーまでは
駅から10分ぐらいの所で3ブロックほど行ったマンションの1Fにあります。
小物雑貨屋なら、駅から1.2分の所に一杯あります。
ただ、ロシアは中国より物価が高いし、食い物もアジアで無いから
パン系が多い。満州里で買い込んだ方がいいよ。
ボストーク号は中国人一杯乗ってるから彼らから色々聞けるし。
月一で乗ってる香具師いるから。

507:486
12/12/10 20:33:22.53 Ck8yb/89.net
>>504 505
 レスありがとう。満州里は午前3時過ぎから7時ごろなので列車の客を当て込んだ
駅構内の業者はともかく、周辺の商店が開いているかどうかというのはありますね。

 朝市があれば面白いけど、知らない土地の限られた時間では、駅から周辺見回して、照明や匂いなどが感じられれば行ってみたいところです。

508:名無しの車窓から
12/12/10 21:12:51.22 gasKoiyW.net
↑満州里 
駅から出れないから、駅構内の売店になります。コンビに程度の
スーパあります。 
あの午前3時着どうにかしてほしいです。眠い… 

509:486
12/12/10 23:14:46.03 4q1xZmFx.net
 眠い・・?まあ、昼間も寝てるみたいなもんではないかと想像しております。
ためしに満州里の天気予報を見たら、
明日は曇り、最高気温マイナス20度、最低気温マイナス27度。
バナナを持っていって釘を打ってみたいです。

510:名無しの車窓から
12/12/12 04:20:44.21 snXL6fbd.net
-20c超えると 寒いより 痛いよ。 風吹いたら罰ゲーム状態になります。
ジマの駅で-35でビデオ回してたら 液晶画面が凍ってた。

アイスクリーム大量に買い込んでデッキにぶら下げてたら 何時でも
喰えるから便利です。デッキ=冷凍庫見たいな感じで。
で486さんは 何処まで行くの・モスクワからEu抜けるかな・
15レで豚ベスト抜けるのが 100ユーロで一番安いですが。
あと ブラチスラバ128ぐらいかな・パリ、アムステルダムだと300ぐらいするからねー
それに べラルーシの ビザいるし。。。
 

511:486
12/12/15 00:33:30.24 GtNh4O/i.net
 寒いより痛い、とはリアリティのある言葉ですね。満州里はおそらく
最低気温の時間帯だから、やっぱり駅構内の売店くらいしか行けなさそう
です。

 ロシアの各駅でも、短い時間とあっては列車から降りてすこし歩いて駅構内で
しか買い物はできないですね。アイスクリームってそもそもマイナス20度のところ
で売ってる、つまり買う人がいるのがびっくりです。デッキって列車の外って
こと? 中はそれなりに暖房しているからこそアイスを食べたいってことだろうし。

 モスクワから西へは抜けないです。ロシアで少し滞在してモスクワから帰ります。

512:名無しの車窓から
12/12/21 17:55:20.07 r5q3PmhG.net
シベリア新幹線は作らないのか?
現状では全線走破に1週間かかるが新幹線だと3日で到着できるはず

513:名無しの車窓から
12/12/21 23:48:59.53 yrVDWH1r.net
3日間に仕業検査をいつするかだ

514:名無しの車窓から
12/12/22 01:56:13.40 oAQCroX7.net
サプサン 走っても結局線路の形悪いし。モスーイルク 間でなら
高速化できるかも? ウラジオ-イルクー間は結構アップダウウン多いし
新しい線路施設するにしても、永久凍土の上に軌道を敷くことになるから
BAMみたいに20年以上かかんのじゃねえかな? ロシア号以外に
通しで乗る乗客少ないし。区間利用が多いから

あと電車化すると、ぶら下げる列車がなくなるからヨーロッパ
見たいに、不便になるかと。 ロシア号基本編成は
モス-ウラ だけどそれに、 コムソースカヤ ハサン 平壌行き
ぶら下げるから...  電車では出来ない技だね。

515:名無しの車窓から
12/12/23 17:09:04.09 nrBKd4SC.net
モスクワからウラジオストクは飛行機でも10時間以上かかるはず
新幹線作っても長すぎて建設費用が膨大になり費用対効果が見込めないだろうな

516:名無しの車窓から
12/12/23 17:17:44.29 W/JedJ26.net
時速200kmで貨物運べるような貨物用の新線とかのが費用対効果ありそう
アジアとヨーロッパの物流を一手に担える

517:名無しの車窓から
12/12/23 21:35:08.40 PITxu1bv.net
>>516

貨物新線を造るんだったら、この際だから標準軌間にしないか?
Китайにも、Кореяにも行けるようになるぜ?

518:名無しの車窓から
12/12/24 03:13:47.41 +QQBHgE8.net
くだらない妄想して何が楽しいの?

519:池田大作
12/12/24 06:28:02.77 ruNp0P+V.net
創価諸君よ!
田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之を刑事権力から護るに護って祈っていこうではありませんか!

また女子部は高橋裕之に何が起きてもついていきなさい

520:名無しの車窓から
12/12/24 21:15:35.70 5eTBSyYK.net
>■■■■線では、冬の期間、架線に氷や霜が付着することにより
>車両のパンタグラフが損傷する恐れがあり、
>早朝の一部列車において安全確保のため速度を落として運転することがあります。
>その場合は各駅で最大10分程度の遅延が発生します。
>ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、
>ご理解いただきますようお願いいたします。

確認車に霜取りパンタグラフを搭載すれば済みそうなものだが。

521:名無しの車窓から
13/01/01 22:17:30.26 HRWqQevy.net
タイプミスった

522:名無しの車窓から
13/01/04 20:33:39.95 2YNvfzsD.net
標準軌貨物鉄道ネットワーク、西へ!?

URLリンク(www.railwaygazette.com)

文中の伊寧 (グルジャ) の90km北西にあるという Korgas (Qorghas) は
新疆の伊犂カザフ自治州に所在し、チャイ語で霍爾果斯と音写される。
それを縮めて霍城 (huo4 cheng2、城は都市の意)としている地図もある。

523:名無しの車窓から
13/01/09 03:41:08.54 +yf3OZVJ.net
月末ウラジオ-モス乗るわ。 239か1レか 239だと6000pだから チケット代
かなり 押さえられるが、もしかして車両ボロイ? 1レの客車は最新の客車で
トイレも真空式で トイレットペーパまで付いてて快適だったが。。。
239レ乗ったヤシ居る?

524:名無しの車窓から
13/01/09 20:44:52.29 qHJwEJE5.net
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
URLリンク(www.youtube.com)

525:486
13/01/12 22:48:11.59 ZbHHwI46.net
 19号ボストークで北京からモスクワまで無事行ってきました。

 一等車に乗ったら、同じ車両は、最初から最後まで自分以外の客は
オーストラリア人夫婦だけ。つまり3人。
 食堂車も3人以外、利用者なし。1回食べると2000円弱、何を頼んでも、
肉がチキンとか豚、牛に変わる以外、いつもマヨネーズみたいなソースが
載ってる同じ味だったような気がする。
 コンセントが客室にある、と聞いていたが、実際は廊下で1車両に2ヶ所
しかなかった。自分とオーストラリア人だけだから、それで足りたけど。
 満州里では客車から降りられなかった。
 ロシア入国のときは1分以上、パスポートと自分の顔を見比べられた。最後
は「アゴ上げて」とまで言われたが何をチェックしていたのやら。
 ザバイカルスクは切符売り場にATMがあった。これからカードでルーブル
を下ろすのが、レート最強。たしかにどの駅にもATMがあり、英語で下ろせた。

 ここでの情報は非常に参考になった。ありがとね。

526:名無しの車窓から
13/01/13 02:00:01.69 xMUlS3aA.net
おおー お疲れ様!1等は羨ましい。
食堂車は 中国国鉄の営業は値段もそこそこだが、ロシア国内
入ると、RZDの営業だから、まずくて割高。 駅でピロシキと
ドシラクばっか買って食べるのも飽きてくるしねー

漏れは 2月初め ウラジオから239レで モス行きます。
3等6000pは安い

527:名無しの車窓から
13/01/13 05:38:04.17 egoz8Rym.net
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を廃止させよう

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
URLリンク(www.youtube.com)

528:名無しの車窓から
13/01/27 15:48:28.71 UzBJ6+/h.net
北京からハルビンまでだけに乗った人いますか。
国際車両は一等で1100元と言われたのですがそんなもんですか?
ロシアにいきたいけどまずは手慣らしに乗ってみたいなと思って・・・。

529:名無しの車窓から
13/01/30 20:34:01.55 ESaseL/b.net
>>528
北京駅からハルピンならZ1列車がいいよ
Z1列車は今年のダイヤはわからないが、21時から出発で朝7時にハルピンに着くよ。
軟臥で450元くらいだったよ

530:名無しの車窓から
13/02/01 00:58:34.24 CsZJ6Pa8.net
質問!!

1.シベリア鉄道の区間ごとの最高速度は何キロぐらいかわかりますか?
2.wikiにはシベリア鉄道の主要駅が載っていますが、郊外のちいさな駅も入れると何駅ぐらいでしょうか?(ありますか?)
3.そもそも通勤列車のようなものはあるのですか(モスクワやノヴゴロド近郊で)

531:名無しの車窓から
13/02/01 09:34:35.35 HRg3B33p.net
>>529
それは分かるが今回はシベリア鉄道の車両に乗りたくてね。
帰りはそれにする予定。

532:名無しの車窓から
13/02/01 16:35:44.08 vP+0DJQ7.net
>>530
2ならURLリンク(ja.wikipedia.org)
を参考にしてくれ。全部ではないが一部区間で各駅載ってる。

533:名無しの車窓から
13/02/04 18:16:47.55 cUD6qXCl.net
ありがとうございます……多いですね
いや9000キロあるなら少ないというべきか…

534:名無しの車窓から
13/02/05 15:17:57.08 /ayk62lj.net
>>532-533
まだまだ甘いw
URLリンク(irkutsk.tutu.ru)
例えばこの区間だけでも、
5647km、Южный、Грузовой Двор、5664km、Колхозный、
5672km、5679km、Бройлерная、5710km、5724km、5779kmと抜けてたりする。

本気で調べたければ、エレクトリーチカの時刻表辿るのが王道かな。
検索すればそういうのも出てくる、いい時代になったもんだ。
…ただ、ダイヤによって停まらない駅(ホーム)もあるからなあ。

535:名無しの車窓から
13/02/09 16:47:56.11 ghy3UHb3.net
>>530 >3.そもそも通勤列車のようなものはあるのですか(モスクワやノヴゴロド近郊で)
もちろんある。シベリア鉄道は新幹線と違い、ロシア国鉄のモスクワ-ウラジオストク区間の
通称だから、貨物列車も走るし大都市付近では近郊電車、通勤電車も数多く走っている、その
中で全区間を通しで走る数本の列車を指して、ふつうシベリア鉄道と呼んでいるわけだ。

536:名無しの車窓から
13/02/11 11:09:32.25 7ZDeVh+x.net
>>534
頼む、>>532を全部埋めてくれたら嬉しい。

537:名無しの車窓から
13/02/16 07:10:20.16 fsn2OMfd.net
最近 1レ 3等1両しか連結してないみたいだね。先週乗ったら
結構混んでた。 ウラーモス 編成の半分荷物車なってる。

538:名無しの車窓から
13/02/17 14:24:42.86 XhrOIQf5.net
モスクワからセルギエフパサド方面行きのエレクトリーチかは、シベリア鉄道の通勤電車ではなくなったということか?
15年くらい前、モスクワ、ヤロスラブリ駅からこの路線乗ったら、途中でアムール号の上りとすれ違った。

539:名無しの車窓から
13/02/21 23:10:37.40 gfk6aDoc.net
というか、イルクーツク近郊にもジマ近郊にもウランウデ近郊、
はたまたスリュジャンカの山越え区間にさえエレクトリーチカ走ってることは
確認されているのだけど。

ほぼ全線に、何らかの普通電車(列車)の便は設定されてるっぽい。

540:名無しの車窓から
13/02/23 03:50:14.31 4HWwSMdR.net
ざっと調べた結果
現ダイヤでエレクトリーチカの設定されてない区間は
Мариинск-Боготол(3700-3800km付近)
Петровский Завод-Облучье(5800-8200km付近)かな。

後者に関しては、支線に入る385とか391/392とか325あたりが、
kmホーム以外こまめに停車して対応という感じ。

541:名無しの車窓から
13/02/23 04:22:15.03 4HWwSMdR.net
>>536
試しにざっと調べたけど、現行の停車駅だけで1200超えるんでパスw
数だけ書いておくと、
ウラジミル-マリインスクで585駅、間1駅で、
ボゴトル-ペトロフスキ-ザボドが418駅、間79駅、
オブルチエ-ウラジオストクが128駅。
モスクワ-ウラジミルは面倒なので調べてない。

書きたければこのへんで拾ってくれ。
URLリンク(poezdato.net)

542:名無しの車窓から
13/03/04 12:17:04.86 Ut1nKfOg.net
>>532
もっといいのがあるぞ。
URLリンク(ru.wikipedia.org)Список остановочных пунктов главного хода Транссибирской магистрали

543:名無しの車窓から
13/04/05 18:41:29.34 zB0vRUAu.net
シベリア鉄道って撮影できないって話を聞いたんだけど、実際のところどうなの?

544:名無しの車窓から
13/04/05 22:25:12.57 HHniLgxj.net
>>543

そんなことはない。最近は大分ゆるくなってきた。
しかし軍人さんを駅構内で見かけた時には、撮らないに越した事はない。

あと、駅舎は遠くから正面玄関を撮るだけにしておいたほうがいいかもね。
中にはいっぱい人が居るし。

545:名無しの車窓から
13/04/05 23:05:34.23 hqRUlRfA.net
確か
最新版の地球の歩き方シベリア鉄道の旅か地球の歩き方ロシアには、「撮影禁止だった時代もあったくらいなので、気をつけて」
って書いてあった気がした
最近緩くなったのかしらね

去年行った時に、モスクワのいくつかの駅で写真撮ったけど
別になんともなかったが...
サンクトのヘルシンキ駅のアレグロのりばで写真撮っていいかって
兵隊さんに聞いたら、
「俺を撮るのか?」「いや、あれ(アレグロ)を撮る」「ノープロブレム」
って帰ってきたな...

546:名無しの車窓から
13/04/16 22:46:48.30 PWUnoDAk.net
北京駅からのK3とK19列車の乗車がインフルエンザで厳しくなった
URLリンク(roshianow.jp)

547:名無しの車窓から
13/04/17 08:52:07.03 5uRH7xyV.net
真冬、イルクーツク辺りでエレクトローチカが停電となったら、悲惨だろうな…
夜行寝台客車のように、各車ごとの石炭暖房ないし

548:名無しの車窓から
13/04/17 10:05:34.02 NGoXbHXO.net
それでみんな冬はそれなりの重装備を着込んで乗車するのかな…

549:名無しの車窓から
13/04/26 07:01:57.51 BkiRfMAm.net
>>547

その場合はどうするんだろうね?

軍隊や警察がが助けにくるんだろうか?

550:名無しの車窓から
13/05/21 21:38:59.86 piYgKnqF.net
そろそろ保守

551:名無しの車窓から
13/05/22 19:50:22.57 inA8vB3x.net
>>547

何を言ってるだよ。
いまは石炭の代わりに重油を焚いてるんだよ。
シベリア鉄道に乗る時に、重油の燃える匂いを嗅いだことあるでしょ?
あれば暖房系統が独立してる証拠なのだよ。

552:名無しの車窓から
13/05/23 02:06:48.72 n6MaAh7F.net
電気焚き、石炭焚き、両方いけるよん。
電化区間入ったら 石炭使わない場合が多い。

553:名無しの車窓から
13/05/23 07:56:46.49 zXn41sZd.net
>>552

冬のシベリアは暖房ないとすぐ凍死するからね。

554:名無しの車窓から
13/05/28 02:23:52.67 cdbFYCd9.net
あれ 1レの運行時間変ってる 12時間ぐらいずれて運行してる。
239レが無くなり 99/100レに 列車番号変ってる。 こっちは
239レと一緒のような時間走ってるが。。。 万年ダイヤと思っていたのに
rzd…

555:名無しの車窓から
13/06/18 23:48:28.93 Jk6mQDWb.net
URLリンク(www.youtube.com)
これでも流れてるモスクワ駅で流れる曲って何って曲だっけ

556:名無しの車窓から
13/07/20 NY:AN:NY.AN 7qPXH+pf.net
>>555

すまん。知らない。

557:名無しの車窓から
13/08/09 NY:AN:NY.AN HZ2TVIsh.net
>>555

グリエールという作曲家の「偉大な都市への賛歌」

URLリンク(rinkou.blog.so-net.ne.jp)

558:名無しの車窓から
13/08/09 NY:AN:NY.AN HZ2TVIsh.net
URLリンク(youtu.be)

この曲だな

559:名無しの車窓から
13/09/10 18:30:06.84 5sRFXE0G.net
準特急チェルノブイリ行きです
停車駅は~調布を出ますと~明大前、新線新宿、池袋、赤羽、浦和、大宮、宇都宮、郡山、福島、仙台、
盛岡、八戸、青森、木古内、函館、長万部、ニセコ、小樽、札幌、
滝川、旭川、音威子府、南稚内、
コルサコフ、ユジノサハリンスク、ポロナイスク、
ラザレフ、コムソモリスク・ナ・アムーレ、ティンダ、
セヴェロバイカリスク、タイシェト、クラスノヤルスク、
ノヴォシビルスク、オムスク、ペトロパブル、
クルガン、チェリャビンスク、
ウファ、サマーラ、ハリコフ、キエフと終点チェルノブイリの順に止まります~
なお南稚内から先はロシアビザ、オムスクから先はカザフスタンビザとサマーラから先はウクライナビザが必要になりますのでご了承ください~
次は明大前~明大前~、井の頭線、渋谷、吉祥寺方面はお乗り換えです

560:名無しの車窓から
13/09/13 00:12:19.95 gYzTQM0R.net
東京オリンピックまでに女性専用車の廃止させよう



<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
URLリンク(www.youtube.com)


男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両をを廃止させよう

561:名無しの車窓から
13/09/13 01:17:49.29 0ow2FaTG.net
カザフスタンがタルゴを入れてるが、ちうごく乗り入れまでは考えてないだろな

562:名無しの車窓から
13/09/13 02:34:33.92 Ea3AfL88.net
ウクライナは ビザいらないよ 

563:名無しの車窓から
13/09/16 20:06:57.01 KvJWeB9w.net
割とマジでコムソモリスク行きたい

564:名無しの車窓から
13/10/07 17:00:40.10 1Z7RR5fd.net
普通列車(快速?)に乗った人いないかなー
確か、全区間を10日くらいで走るやつ
10日くらいなら風呂に入らなくても平気(ドライシャンプーと体拭けば)だから、
通しで一度乗ってみたい

565:名無しの車窓から
13/10/30 14:28:02.33 nO+k9ipu.net
URLリンク(www.russiantrains.com) 
でウラジオ-ウランウデ-ウランバートルのチケットを予約しようとメールでやりとりしてます。
以下の画面が出ますが、ウラジオのホテルへ送ってもらうのは危険ですか? 
75ドルってなんでこんなに高いんだろう。

Please note that the train tickets within the territory of Mongolia can be issued as a paper tickets and:
- can be picked up in our office in Saint-Petersburg - free of charge
- can be delivered to a hotel in Russia - 15 USD
- worldwide delivery - 75 USD (around 5 working days, sometimes faster)

566:名無しの車窓から
13/11/03 02:41:25.49 H6hUDi1Q.net

前日窓口アタックで OKじゃない
3等だったら 安いし

567:名無しの車窓から
13/12/21 19:40:42.35 vgk9ivKX.net
RZD なんか 運賃へんなことなってない??
3等より 2等のほうが安いじゃん 
早割りとか、なんかあるのかな? 
モス-ハバ 2等7900p 3等10500p

568:名無しの車窓から
14/01/14 18:11:52.01 Htym4L5t.net
北京からハルピン経由で満州へ行くのはシベリア鉄道?

569:名無しの車窓から
14/01/25 17:29:18.86 FMhpf5/U.net
>>568
北京からだと旧満州の奥のほうにあるのがハルピンだが
そのハルピン経由で満州へ行く?
どういうことか意味がわからない

570:名無しの車窓から
14/03/04 15:35:33.22 El0b19X1.net
以前に写したシベ鉄関連の写真とか需要ある?
ありそうなら今晩にでも上げるけど。

時世的にダメかな?

571:名無しの車窓から
14/03/05 10:27:21.72 aKTWlOE9.net
>>570
見たい

572:名無しの車窓から
14/03/05 15:54:17.60 ZtXtnd3I.net
>>570
需要あるよ
はよ

573:名無しの車窓から
14/03/05 18:00:03.13 DY1lixZq.net
今うp中。
しばしお待ちを。

574:570
14/03/05 18:46:24.77 DY1lixZq.net
シベ鉄と沿線の写真をうpするよ。写りがイマイチなのもあるけど資料として見てちょ。

まずはウラジオの写真から。2007年から2012年に撮影。

URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)

うまくあがってるようなら次作る・・・

575:570
14/03/05 20:06:45.75 DY1lixZq.net
次は車両編。旅の途中で見た車両達。2007年、2008年、2012年に撮影。

URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)

10番目は世界最長鈍行といわれるモスクワからウラジオまでの904列車だけど
荷物車と郵便車ばっかりでお客さんのれなさそう。
11番目はその案内。まれに客車ぶら下げるらしいけど乗った人いる?
ちなみにクラスノヤルスクで1列車停車中に偶然向かいのホームにいたので撮影。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch