16bitセンセーション in 昔のPC板at I4004
16bitセンセーション in 昔のPC板 - 暇つぶし2ch2:ナイコンさん
23/10/29 19:04:33.63 0.net
参考資料 昔のパソコンのお値段
だいぶ昔
URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)
そこそこ昔
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
まあまあ昔
URLリンク(i.imgur.com)
1992年頃の秋葉原、日本橋マップ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

3:ナイコンさん (ワッチョイ 6b87-CP9B)
23/10/29 20:50:10.26 0.net
何が「俺もレトロPC談義好きだけど」だよ
ドコグロで毎回発狂かましてるサル野郎がw

4:ナイコンさん (ワッチョイ 1beb-HH2R)
23/10/29 21:02:37.71 0.net
元スレのPC寄りのネタは転載しとこか

5:ナイコンさん (ワッチョイ 1beb-HH2R)
23/10/29 21:03:17.58 0.net
パソコンソフトコピー問題 (1986年)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

6:ナイコンさん (ワッチョイ 1beb-HH2R)
23/10/29 21:04:36.09 0.net
<第4話の主なネタ>
・PC98に喋らせる(BEEP?)
・雫(Win95版)のゲーム画面とサウンド
・Piaキャロットのポスター
・「鬼萌え」という言葉が通じない
・Windows化のメリットの話
・フォトショと板タブの話
・じゃんがららーめん
・NIFTY
・特典商法はまだ無かった話
・ジャンクショップ
・古98と黄ばんだキーボード
・FM TOWNS
・ビッグサイトでコミケ
・エヴァコスプレ
・PC98コスプレ
・C++でプログラミングする守

7:ナイコンさん (ワッチョイ 1beb-HH2R)
23/10/29 21:07:54.79 0.net
25 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8e09-f/g/)[sage] 投稿日:2023/10/26(木) 13:14:55.95 ID:AdmjFXqS0
>>22
96年なのに98の内蔵CD-ROMドライブを99年発売のリコー製CD-RW/DVD-ROMコンボドライブに交換してあったりとかのミスはあるけどね
参考資料にした本体が交換してあったのかな

56 返答 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8e09-f/g/)[sage] 投稿日:2023/10/26(木) 14:04:49.27 ID:AdmjFXqS0
>>47
デザインが特徴的すぎてね、特にトレイの蓋の部分が

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

この記事に載ってるMP9060Aか、同じデザインの後継機種

84 自分 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7aca-a3Ck)[sage] 投稿日:2023/10/26(木) 14:39:44.94 ID:k9Gc2Dbt0
>>56
おー、言われてみたら確かにそうだね
URLリンク(i.imgur.com)

リコーの光学ドライブがこの独特のデザインになったのってDVDに対応してからだよね確か

8:ナイコンさん (ワッチョイ 1beb-HH2R)
23/10/29 21:13:00.65 0.net
コノハが1回目のタイムリープした辺りのパソコンお値段
URLリンク(i.imgur.com)

9:ナイコンさん (ワッチョイ 139b-vGSh)
23/10/29 21:14:18.25 0.net
いちおーつ

10:ナイコンさん (ワッチョイ 81bd-luGT)
23/10/29 21:21:06.52 0.net
ディスク枚数多すぎるネタのこの漫画の原作にもあった。
URLリンク(i.imgur.com)

11:ナイコンさん (ワッチョイ 81bd-luGT)
23/10/29 21:24:01.07 0.net
561 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sad5-GavY)[] 投稿日:2023/10/28(土) 15:10:23.29 ID:bJS3vVnna
URLリンク(i.imgur.com)
この頃の秋葉原にいきてー

577 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sad5-GavY)[] 投稿日:2023/10/28(土) 15:29:52.58 ID:bJS3vVnna
URLリンク(i.imgur.com)
こいつ敵に回すと厄介なタイプだな…
まだ生きてんのかな
どこの誰なんだろう

586 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 198b-Y9ib)[] 投稿日:2023/10/28(土) 15:38:57.05 ID:aqBINLNi0
>>561

俺はこっちかな

URLリンク(i.imgur.com)

こっちは毎週通ってた

URLリンク(i.imgur.com)

12:ナイコンさん (ワッチョイ 81bd-luGT)
23/10/29 21:24:26.70 0.net
637 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1310-9EyA)[sage] 投稿日:2023/10/28(土) 17:09:54.50 ID:dpo+cPG30
秋葉原でPC98小僧、NEC小僧をしてるならマモルくんは当然Bit-INNにも入り浸ってたと思うのだが、この作品には出てこないねー

URLリンク(i.imgur.com)

13:ナイコンさん (ワッチョイ 81bd-luGT)
23/10/29 21:25:09.18 0.net
889 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 29b5-6Dv5)[] 投稿日:2023/10/28(土) 22:53:08.76 ID:r+2H7TAJ0
とんでもない雑誌だったな
URLリンク(i.imgur.com)

14:ナイコンさん
23/10/29 21:54:25.34 0.net
X68000Zより98Zの方が需要あったかもなぁ

15:ナイコンさん
23/10/29 23:41:05.98 M.net
実機以外は洋梨

16:ナイコンさん
23/10/29 23:56:00.80 0.net
じゃあ俺もこのスレ向きのレスを転載しとく
129 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e513-G+EH) sage 2023/10/05(木) 01:35:27.25 ID:PWl/+83Z0
URLリンク(www.okqubit.net)
当時のPCの基盤って俺もそんな見たことなかったけどまるでシムシティだな
これはVM2

17:ナイコンさん
23/10/30 00:23:22.33 a.net
ニコニコで見てるけど98をWin98だと思ってるのがチラホラいて安心する

18:ナイコンさん
23/10/30 06:57:02.43 0.net
5.25インチ2DDのFDの10枚組が地元で買うと1.5万円以上したので電車賃を払って秋葉原まで買いに行った思い出
秋葉原だと安い店で0.8万円くらいだった
確か1984年くらいのお話

19:ナイコンさん
23/10/30 06:57:13.67 0.net
わたしがさんざん遊んだLkit-16は出てくるの?

20:ナイコンさん
23/10/30 09:11:02.67 0.net
>>18
自分もその頃心斎橋のトダカメラに買いに行ってたな。同じくらいの値段だったと思う。

21:ナイコンさん (ワッチョイ 810f-1gvz)
23/10/30 16:53:43.54 0.net
5.25インチの2DDだっけ、あいつを記憶媒体に使っていたけど
PC98は2HDのディスク搭載されてたよな
5.25インチのは磁気部分がむき出しで、埃が怖かったな

22:ナイコンさん
23/10/30 17:34:35.56 d.net
>>21
2HDはMとVM以降
Fと VFは2DD
無印とEはFDDオプション

23:ナイコンさん (ワッチョイ 296f-ww+w)
23/10/30 21:07:47.17 0.net
フロッピーやビデオテープはカビが大敵でしたね

24:ナイコンさん (ワッチョイ 1330-l8Kb)
23/10/30 21:17:07.30 0.net
初めてFDを使った時に1枚で1年は遊べると思った思い出

25:ナイコンさん (ワッチョイ 61cf-PFKb)
23/10/30 21:41:29.12 0.net
昼飯は駅ビル1Fでお好み焼き食べてたよ

26:ナイコンさん (ワッチョイ d1e3-1gvz)
23/10/30 22:00:17.20 0.net
主人公が最初にタイムリープする92年だと、そろそろHDD環境が増えてきた頃じゃないかな。
そうなるとユーザーにもDOSの知識が必要になって、ファイラーや書庫管理ツール、環境切り替えツールなど、
必須フリーソフトが入ったFDDが雑誌やムックの付録に付いてたりした。
パソコン通信を始める切っ掛けがそれらの入手という人も多かったんじゃなかろうか。

ただ、エディタはかなり後期までまともなフリーソフトがなくて、ちょめちょめが当たり前という
今考えると酷い世界だった。MIFESありがとう。ELISありがとう。

27:ナイコンさん (ワッチョイ f1c8-bIGh)
23/10/30 22:31:54.46 0.net
>>26
89年発売の一太郎Ver.4が、HDDかRAMディスクがないとまともに動かなかった前歴があるわね
4.3の発売で汚名返上したけど

28:ナイコンさん
23/10/30 22:39:07.61 0.net
>>27
Ver.4はバグ騒動が原因だったスマソ
4.3でも時期的にもうHDDが必要不可欠になったような状況だった

29:ナイコンさん (ワッチョイ e130-H9h+)
23/10/30 22:48:30.99 0.net
FDでも動くけどほとんど金縛り状態だな
少なくともEMSは必須

30:ナイコンさん (ワッチョイ f1c8-bIGh)
23/10/30 23:08:21.16 0.net
EMSメモリとか640KBの壁を何とかすべく、今見ると確実に泣けるような努力をしてたな
すっかり忘れてたよ 思い出させてくれて感謝

31:ナイコンさん
23/10/30 23:31:36.07 0.net
HIMEM.SYSだのRAMDRIVE.SYSだのEMM386だのもう覚えとらん
freeDOSとかまだあるんだっけか

32:ナイコンさん
23/10/31 02:19:13.63 M.net
IBM-PC互換機は98より安いと宣伝されてたけど当時のIBM-PC互換機はIBM-PCを違法にパクってIBMから訴えられていたものだった
本家IBM-PCやコンパックは98よりずっと高価だった
その後コンパックが日本市場進出のため一部機種だけ安くしてコンパックショックと騒がれた
IBMは互換機と差別化するためコピーが難しいMCAバス機を発売したが高価であまり売れなかった

33:ナイコンさん (ワッチョイ 610b-aVy5)
23/10/31 05:43:01.15 0.net
/* ここまで読んだ */

34:ナイコンさん
23/10/31 07:43:09.17 0.net
84年にはPhoenixが互換BIOS出してたので違法なIBM互換機の時代は短かったよ
あとMCA搭載のPS/2は87年、コンパックショックは92年
時系列がおかしい

35:ナイコンさん
23/10/31 07:52:31.72 0.net
IBM-PCが採用した8088。
発売当初にIntelは「8ビットのチャンピオン」と広告を打っていた。
BYTE誌でしょっちゅう見かけたよ。
なので16bitセンセーションにIBM-PCはふさわしくない。
NECがV20をどうアピールしていたかは記憶にない。

36:ナイコンさん
23/10/31 10:16:36.87 0.net
文句無く16bitな286のPC/ATも1984年なのでAT互換機の方で良いよ
AT互換機が安く出回っても、互換性のある低価格機としてPC互換機も5万円ほどのが売れてた
286専用アプリなんてほとんど出なかったから

37:ナイコンさん (スプッッ Sd73-7IV3)
23/10/31 13:46:55.16 d.net
URLリンク(i.imgur.com)
1992年でもエラーコードとかは32bitでやってたの?

38:ナイコンさん (ワッチョイ 53d1-VCJ/)
23/10/31 14:05:44.24 0.net
>>37
フラグ24bit分+256値的な使い方かもだしDWordでも良いんじゃない?

39:ナイコンさん (スプープ Sd73-H9h+)
23/10/31 18:19:48.63 d.net
天才まもるくんは将来の386による32bit世界到来を期待して
32bitt拡張可能な制作環境を作っていたんだよ!

40:ナイコンさん (ワッチョイ 1935-FKcu)
23/10/31 21:03:18.87 0.net
>>39
その可能性は否定できないからコワいんだな

41:ナイコンさん (ワッチョイ 1330-L/Gb)
23/10/31 21:50:10.24 0.net
エロゲでDOS Extenderとかを使っていたとは思えない
わざわざエラー表示をポップアップにしたりもしない
さらに表示位置がキャラ単位じゃないって事でツッコミいれられてたような

42:ナイコンさん
23/11/01 02:42:34.14 0.net
32bit移行期だったから386SX機を買ったけど、プロテクトモードのプログラミングなんてぜんぜんしなかったな
結局DOSでリアルモードのプログラミングしかやってない
Win3.1は出たときに買ったけど、重すぎてまともに使えなかった
あー、MINIXは遊びでインストールしてみたことあったな。32bitで役に立ったのはそれくらい

43:ナイコンさん
23/11/01 02:57:43.54 0.net
DOSプログラムをプロテクトモードにコンパイルし直して3.1から起動させて速度差を測った事なら有ったな
確かに速くはなるが、開発環境の問題で移行できなかった
テストに小さなプログラムだけならまだしも、全部リアルモードとプロテクトモードとソース二重管理は無理ってなって

44:ナイコンさん
23/11/01 07:01:05.19 0.net
プロテクトモードに移行するにはPCからOSから全体的な底上げが必要だった
特に少メモリ環境でCPUだけプロテクトモード走らせてもあまり意味なくて

45:ナイコンさん
23/11/01 17:20:38.31 0.net
8088は一応16bitCPUだぞ
外部バスが8bitなら8bitCPUだって言うのはちょっと無理あるな
まぁ、レジスタのサイズを基準にされると、32bit幅のMC68000は32bitCPUって事になっちゃうが

46:ナイコンさん
23/11/01 17:42:08.53 0.net
>>45
32bitレジスタあるのにデータバス16bitてどういうことなん。32bit演算(そもそもできるのか不明だが)すると遅くなる?
MC68000のwikipedia見たが分からんかった。

47:ナイコンさん (スッップ Sd33-oqmb)
23/11/01 18:14:15.45 d.net
>>46
386SXってのもあったなぁ

48:ナイコンさん
23/11/01 18:50:43.54 0.net
>>46
メモリアクセス(通常32bit)すると、16bit×2回に分けて実行される
つまりCPUがいくら高速でも、メモリアクセスが半分の速度なもので
その分CPUが待たされて結果性能落ちる
メモリアクセスしないCPU内部の演算だけなら最高性能で動くが、
CPU処理命令も常にメモリから読むので待たされるのは同じ

もしCPUに目と手が付いてたら、待ち時間にスマホで遊んでるだろうさ

49:ナイコンさん
23/11/01 18:53:44.09 0.net
>>46
演算ユニットは16bitで32bit演算は分割するので遅くなる

50:ナイコンさん
23/11/01 19:00:32.13 0.net
>>49
何その16bit+16bit=32bit級みたいな。。。

51:ナイコンさん
23/11/01 19:03:10.81 M.net
64bit級

52:ナイコンさん
23/11/01 19:04:00.44 0.net
>>47
386SXは386の廉価版という位置付けだからそういう設計でも分からなくはない
Pen3のときもレイテンシだけ増やしてセロリンにしてたし

53:ナイコンさん
23/11/01 19:06:05.28 d.net
>>50
マイクロコードで16bitレジスタを使って32bit演算をする手順をプログラムしてあるんですよ 
古いCPUは今みたいに潤沢な回路を集積出来ないからどれも多かれ少なかれやってた

54:ナイコンさん
23/11/01 19:08:14.42 0.net
マリオカートでお前さんだけコース途中でロード時間待ちあったら
いくらプレイ上手くてもコースレコード出せないだろ
これで分かるか?

55:ナイコンさん
23/11/01 19:19:59.92 M.net
MS-DOSで動かしてる分には386SXもDXも大して違わなかった

56:ナイコンさん
23/11/01 22:00:43.22 0.net
>>33
貴様、C言語だな

57:ナイコンさん
23/11/02 06:14:58.85 0.net
ドクター宮永
ふぉーねきすと

58:ナイコンさん (ワッチョイ a94b-zW/F)
23/11/02 09:55:44.72 0.net
**** N5200デ ココマデ キドク
EXIT PROGRAM.

59:ナイコンさん
23/11/02 14:49:09.82 0.net
今からでもPC9801を覚えるとPCに詳しくなるんだろうか

60:ナイコンさん
23/11/02 14:59:46.50 0.net
DOS知りたいなあLinuxでいいし

61:ナイコンさん (ワッチョイ 0bed-oqmb)
23/11/02 15:23:09.30 0.net
>>59
本体よりこの無印とかVMより前の添付リファレンスマニュアルを読み込むと良いかもね
最近のマニュアルとの違いに驚くと思う

62:ナイコンさん (ワッチョイ 0bed-oqmb)
23/11/02 15:24:18.13 0.net
>>61
よりこの→よりも

63:ナイコンさん (ワッチョイ 9b02-b9oJ)
23/11/02 20:05:16.73 0.net
VM2にユーザーズマニュアルという厚いのがついてたけどこれのこと?

64:ナイコンさん
23/11/03 13:18:33.24 0.net
PC-9801UX21まではハードウェアマニュアルも付いてきてな。9801RA2以降で廃止になったが
さすがにハイレゾのPC-98RLには付いてきてた。

65:ナイコンさん
23/11/03 13:34:29.23 0.net
VX21のマニュアル今でも持ってるがこの頃の機種は色々と何冊もあるよな
ハードウェアマニュアルには後年良く資料無いと言われたEGCのレジスタマップも載ってる

66:ナイコンさん (ワッチョイ c2b1-HiwA)
23/11/04 05:36:36.14 0.net
10年くらい前だっけ
復刻されてPDFで無償公開されたMZ-80のBASICマニュアルなんかすごかったな
初心者でもわかりやすいように書いてあって、著者のコンピュータに対する熱意が伝わってくる

67:ナイコンさん (ワッチョイ a249-vuYt)
23/11/04 06:19:43.50 0.net
BASICをちゃんと習わずにJavaを一通りやるようになってからVBAやExcelマクロの便利さに感動した

68:ナイコンさん (ワッチョイ 094f-wi7R)
23/11/06 02:39:03.58 0.net
OSも箱がでかい
URLリンク(i.imgur.com)

69:ナイコンさん
23/11/06 07:07:50.73 0.net
>>68
メディア(FD,CD)が違うと箱も違うだろうけどな

70:ナイコンさん
23/11/06 07:17:55.51 0.net
Windows 3.1やWindows 95の頃は、雑誌にインストール記事が載ってからインストールしてみようか~みたいなペースで取り組んでた
いいタイミングなんで、新規PCセットアップすることも多かった

71:ナイコンさん
23/11/06 07:36:20.23 M.net
>>69
CDでもこのサイズです

72:ナイコンさん
23/11/06 07:39:25.67 0.net
マニュアルが1番か嵩張ってたからパッケージ分ける意味なかったろう
pdfで付けて終わりって世代ではないし

73:ナイコンさん (ワッチョイ a249-vuYt)
23/11/06 08:08:02.17 0.net
PDFが出たときは印刷物の電子化がもっと突き進むと思ってたけど、公文書のフォーマットのデファクトスタンダード止まり

74:ナイコンさん (ワッチョイ c203-GcAL)
23/11/06 08:25:59.10 0.net
パワードールファイナル

75:ナイコンさん
23/11/06 08:38:35.71 0.net
光画堂スタジオのゲームとか、誰が知ってるんだよ

76:ナイコンさん
23/11/06 09:23:07.03 M.net
>>68
Win3.1までは詳細なマニュアルが付属してたから重い

77:ナイコンさん (ワッチョイ c6bd-KX/Q)
23/11/06 10:06:14.33 0.net
f1でヘルプ出す機能が中途半端

78:ナイコンさん
23/11/06 12:28:34.60 r.net
>>68
後ろのI/Oが気になる

79:ナイコンさん (ワッチョイ 0630-sdYh)
23/11/06 13:16:52.26 0.net
>>68
MS-DOS3.3あたりも分厚いマニュアルが複数入っててデカかったよね

80:ナイコンさん
23/11/06 13:53:07.24 0.net
PC98のハードウェアマニュアルにはお世話になった。

81:ナイコンさん
23/11/06 19:17:22.35 0.net
当時は価格への納得感()が必要だったんだよきっと
ぶ厚いマニュアル
無駄にデカい箱
あとは何だろ、万引き防止?

82:ナイコンさん
23/11/06 19:43:35.55 0.net
>>75
キッドナップ作戦は鬼門

83:ナイコンさん
23/11/06 21:04:36.74 d.net
今みたいにネットでPDFで読め!
って時代じゃないから説明書マニュアル必須
エロゲも含めてあんな大きさだったから
JIS規格wでもあんのかね

URLリンク(gmdisc.com)

84:ナイコンさん
23/11/06 21:59:27.33 0.net
箱の大きさは各社バラバラなイメージしかないが。あと98用ゲームって基本プラスチックのパッケージだったよね

85:ナイコンさん
23/11/06 22:02:26.24 0.net
>>79
ケータイも、ガラケー時代は分厚いマニュアルが付いてたな。スマホになってオンラインマニュアルのみになったけど

86:ナイコンさん
23/11/09 12:05:22.27 0.net
一太郎とかのビジネスソフトの箱は8インチフロッピーが入るようにあのサイズだった
スクウェアのゲームも8インチ版を出していたのであのサイズの箱だったな

87:ナイコンさん
23/11/09 13:43:56.69 d.net
>>86
初代PC-9801は標準構成として8インチを想定していたからね(FDDはオプション)
次の世代から一時期FDD(とHDD)の選定でブレるけど
初代PC-9801の直系はPC-9801E

88:ナイコンさん
23/11/09 14:53:10.66 0.net
pcゲーエロゲーの箱がでかいのは、単に目立つため
Windows95時代に一瞬だけCDジャケットサイズになったが、即戻った

89:ナイコンさん
23/11/09 15:03:17.45 0.net
テープ版のソフトは小さいの多かったな

90:ナイコンさん
23/11/09 15:34:42.16 0.net
CDジャケットサイズ時代、確かにあった!
説明書もまだまだ分厚い時代だから、スリーブ収納が面倒だった記憶がある

91:ナイコンさん
23/11/09 19:11:58.58 0.net
>>88
万引き防止でもあるで

92:ナイコンさん (ワンミングク MM92-uikH)
23/11/09 19:25:18.51 M.net
8インチFDのエロゲーって発売されてたの?

93:ナイコンさん (アウアウクー MMb1-lom+)
23/11/09 19:31:06.40 M.net
沙織のパッケージって小さかったんか

94:ナイコンさん (ワッチョイ c624-TZTe)
23/11/09 20:21:09.87 0.net
>>92
大抵VM以降だしw
8インチFDって5.25インチ2HDと論理的には同じなんだよね
外付け5.25インチ2HD用のインターフェースに8インチFDDがそのまま刺さる

95:ナイコンさん (ワッチョイ ddbb-sdYh)
23/11/09 20:35:06.01 0.net
あるんだよなぁ。8インチのエロゲ
URLリンク(aucfree.com)

96:ナイコンさん
23/11/09 21:22:40.16 0.net
光栄か、確かにな~

97:ナイコンさん
23/11/09 22:01:32.29 0.net
万引き防止なんじゃないかなあ
カセットテープだけのパッケージだとポケットに入るし
あとはシミュレーションやRPGとか解説書が必要なゲームが増えた事もあるのでは
ブックパッケージのはしりはテクノソフトのスターフリート/Bあたりかねえ

98:ナイコンさん (ワッチョイ 49ff-ZzDJ)
23/11/09 22:39:57.64 0.net
家計の絆箱は冗談みたいなデカさだったな

99:ナイコンさん (ワッチョイ 2eff-3Voz)
23/11/09 23:35:02.90 0.net
あーおーくすんだー にーちーよおーびのあさ
おはーよう にどねーをすーるかー♩

100:ナイコンさん (ワッチョイ e9bb-/10p)
23/11/10 02:36:50.35 0.net
ずっとエプソンPCだったから、NEC純正98の「ピポ!」がうらやましかったかな。
Dosゲームなら、9821Aシリーズか9821マルチが最終形態だったかも
86音源搭載で、メモリも1.6MBはあるから仮想EMSも使えたし。

それ以前だと、5インチFDが主力で3.5インチ機は困った。
秋葉原旧ラジ館にあったBitINNで、両ドライブ付きの98を貸してくれるんだけど、
OSは貸してくれないので、結局コンバートできなかった思い出

101:ナイコンさん
23/11/10 06:05:27.53 M.net
>>95
この値段なら欲しかったな

102:ナイコンさん
23/11/10 06:24:59.10 0.net
エロゲ業界で1番一般向けに成功したのは光栄かね
古すぎるが

103:ナイコンさん
23/11/10 06:29:43.05 0.net
団地妻の誘惑といえばいっぺんプログラムリスト表示させると
以降再起動まで動作しないチート改造防止みたいな機能があったな

104:ナイコンさん (ワッチョイ d283-vuYt)
23/11/10 14:13:06.54 0.net
>>102
エニックスじゃないの
マイロリータとかマリちゃん危機一髪とかエロゲーを発売してたのに
ドラゴンクエストで大成功した

105:ナイコンさん
23/11/10 14:51:48.95 0.net
エロゲも作ってた(販売してた)に過ぎない気がしている
専業ではない

106:ナイコンさん
23/11/10 15:09:55.37 0.net
エロゲで最初に勇になったのはPSKでは
次点はチャンピオンソフト

107:ナイコンさん
23/11/10 15:16:35.80 0.net
>>86
そもそもDOS時代の一太郎やらのビジネスソフトなんてでっかくて分厚いマニュアル本が何冊も入ってるよ
3DワイヤーフレームのモデリングソフトなんかA4サイズの厚さ3cmはあるマニュアルが本が入ってた
まだ数が出るソフトはいいがニッチなソフトになるとマニュアルが分厚いバインダーだからな

108:ナイコンさん
23/11/10 15:36:25.73 0.net
エニックスはエニックス ゲーム・ホビープログラムコンテストの作品を売り出した、同人誌まとめる商業出版社のソフト版だよな
ソフトバンクの単に売るだけのよりは編集なだけで、開発者は別組織

109:ナイコンさん (ワッチョイ c66d-9NWm)
23/11/10 15:58:28.98 0.net
>>107
初めの頃のMS-CとかボーランドCとかは分厚いマニュアルが
たくさんあって、角柱のような箱に入ってたな。

110:ナイコンさん
23/11/10 16:21:13.83 0.net
Lattice C使ってたな

111:ナイコンさん
23/11/10 18:02:04.17 0.net
>>109
MS Office 1.0もなかなかのものだった。
特にExcelのマニュアルがマクロ編もあり分厚かった気が

112:ナイコンさん
23/11/10 18:28:19.04 0.net
会社に頼みこんでZ80用クロスCコンパイラを買ってもらった
FD1枚と英文マニュアル1冊で20万円した

113:ナイコンさん
23/11/11 07:15:20.44 r.net
>>104
ロリータ・シンドロームやりたかった
アレ完全にヤベーよ発想が

114:ナイコンさん
23/11/11 07:24:07.87 0.net
東レが販売していた6502アセンブラ・エディタも
豪華な合皮バインダー綴じマニュアルとFD1枚

115:ナイコンさん
23/11/11 19:13:57.17 M.net
>>113
パソコンショップ高知のやつFDだからって買ってもらったやついたなあ金持ちすぎる

116:ナイコンさん
23/11/11 21:05:22.89 0.net
学生で貧乏だったからCコンパイラを買うのも苦労した。LSI-C86試食版を使ったり・・・
MS-Cはとても手がだせず、Borland C++を買ってたな
正方形の箱にマニュアルどっさりで重かったっけなw

117:ナイコンさん
23/11/12 04:15:59.24 d.net
>>68
98の8インチのDOS2.0の箱なんて、もっとデカイぞw

118:ナイコンさん
23/11/12 08:43:45.62 0.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
URLリンク(lite.tiktok.com)
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能です!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

119:ナイコンさん
23/11/12 09:10:55.37 r.net
>>115
結局、ある程度金ある変態しか
プレイ出来なかったんでしょうね
当時はウイングマンがやりたくて
しょうがなかった、これも未プレイ

120:ナイコンさん (ワッチョイ ff8d-qIOU)
23/11/12 11:01:45.08 0.net
>>118
TikTokから見れば5000円は小銭か

121:ナイコンさん (ワッチョイ 1fff-o9Jr)
23/11/12 18:17:05.86 0.net
>>116
俺の場合は業務でMS-C使ってたけど値段は気にした事ないな開発環境全般そうだったし下っ端のペーペーだった事もある
MS-CVer5.1の頃は日本語を表示する際S-JIS漢字コードの1バイト目がエスケープコード(0x1b)になってると
コンパイラが勝手に読み飛ばして文字化けするって不具合があって対象の文字の前に一々'\'を挿入していたな
あと全角のスペースがソースに紛れ込まない様にVzで可視化したりとかやってたのを覚えてるわ

122:ナイコンさん (ワッチョイ 7f30-AT9E)
23/11/12 18:50:31.28 0.net
ShiftJISの1バイト目に0x1bは入りません
2バイト目に0x5cの間違いでは
あと/Jで回避できたような
charが強制的にunsigned charになってしまうが

123:ナイコンさん (ワッチョイ 1fff-o9Jr)
23/11/12 19:16:40.67 0.net
>>122
0x5cそうですね記憶違いですねすみません
だとすると'\'入れてたのは後ろになりますね確認せず書いてるので流したって
オプションで回避できるようになったのは多分6.0以降だと思います

124:ナイコンさん (ワッチョイ 7f49-1kOn)
23/11/12 19:20:47.07 0.net
今ならエディターで正規表現での置換なのかな

125:ナイコンさん
23/11/12 19:28:37.29 0.net
>>118
ポイント増加ペースやべえ

126:ナイコンさん
23/11/13 14:22:43.67 0.net
>>123
確認してみた
MS-C Ver 5.1の場合/Jが必要
MS-C Ver 6の場合オプションなしで漢字は正しく認識
Turbo C Ver 2の場合もオプションなしで漢字は正しく認識

127:ナイコンさん
23/11/13 14:36:43.31 0.net
Turbo Cの箱
URLリンク(i.imgur.com)

128:ナイコンさん
23/11/13 14:45:37.33 0.net
DOS/V用のWindows3.1は見たこと無かった
自分ちはWindows95の頃にDOS/Vに完全に移行した

129:ナイコンさん
23/11/13 14:51:47.48 0.net
なんでwinの時代にわざわざdos/vを…ってIBMPC互換機か

130:ナイコンさん
23/11/13 14:59:59.66 0.net
思い出してきた、IBM PC-DOS 6.0の頃にPC-AT互換機の情報を収集して買ったんだった
父親はワープロ、自分はゲームだけだったからDOOMとかは感動した

131:ナイコンさん (ワッチョイ ffff-7str)
23/11/13 16:27:18.94 0.net
>>129
Windows98まではDOSの上で走ってたので

132:ナイコンさん (ワッチョイ 7ffe-yxmO)
23/11/13 16:29:56.06 0.net
すごいわっちょい

133:ナイコンさん
23/11/13 18:08:20.03 0.net
>>131
65535だな

134:ナイコンさん (ワッチョイ 7f49-1kOn)
23/11/13 18:45:57.53 0.net
そっちかよw てっきり「1kOn」が何かに掛かってるのかと思った

135:ナイコンさん (ワッチョイ 7f6c-zQu6)
23/11/13 19:09:05.29 0.net
Turbo CはPC-9801用
まあコマンドライン版はDOS/Vでも動くけど
Windows 3.1とPC DOS/Vの箱は単に比較用に置いただけ

136:ナイコンさん (ワッチョイ 7f49-1kOn)
23/11/13 19:11:09.56 0.net
いやー、DOS 6.0もめずらしいのに、さらにマイナーバージョンアップのDOS 6.3とか、当時も見たこと無いわ

137:ナイコンさん (ワッチョイ ffff-7str)
23/11/13 19:14:11.32 0.net
わーいセブンスターだ

138:ナイコンさん (ワッチョイ 7ffe-yxmO)
23/11/13 19:26:23.89 0.net
もーそのままハンドルネームにしちゃえよ

139:ナイコンさん
23/11/13 19:33:52.80 0.net
俺は
IBM版Win3.1
PC DOS J6.1/Vからの6.3Update
Borland C++
と、ほぼ同じ組み合わせだったよ、なんか嬉しい

140:ナイコンさん
23/11/13 22:23:48.14 0.net
>>131
このスレに相応しいワッチョイキタ━(゚∀゚)━!!

141:ナイコンさん
23/11/13 23:22:31.14 0.net
>>137
strlen
strcpy
strncpy
strcmp
strstr
strcat
strtok

142:ナイコンさん
23/11/14 13:17:10.61 0.net
PC DOSそろい踏み(6.1がないけど)
URLリンク(i.imgur.com)

143:ナイコンさん
23/11/14 13:21:39.56 0.net
うちのtownsのDOSは6.3です(ゴゴゴゴゴ

144:ナイコンさん
23/11/14 13:39:38.56 0.net
>>142
IBM DOS/V Extension は?
まーDOS7あればいらんけど

145:ナイコンさん
23/11/14 15:04:33.13 0.net
>>142
IBMのディスケットケース懐かし~、そうそう、こういう仰々しいやつだったw

146:ナイコンさん (ワッチョイ 7f6c-zQu6)
23/11/14 17:51:39.41 0.net
>>144
Extension 1.0は持ってるけどFDと取説しかない
Extension 2.0が欲しくて7.0 Upgradeを入手した

147:ナイコンさん
23/11/15 05:46:36.90 0.net
フォルダのことをサブディレクトリと呼んでやる

148:ナイコンさん (ワッチョイ 7f19-DE67)
23/11/15 12:51:25.91 0.net
今でもファイルシステム上ではディレクトリエントリみたいな呼び方してるんだっけ

149:ワシもひろゆき
23/11/16 00:13:09.19 0.net
コノハのようなことをやる、PC-9801が世界を牛耳時るネタ
URLリンク(mimizun.com)

150:ナイコンさん (ワッチョイ 42c7-rrr/)
23/11/18 07:54:57.20 0.net
>>135
PC98用のBoland C++ Ver3.1には
PC98以外の機種用のグラフィックスライブラリのBGIが付属してたね
作成したプログラムはBGIを差し替えるだけで
DOS/VやFM-Rでも動くように作れる感じ

151:ナイコンさん (ワッチョイ 0230-jMfl)
23/11/18 08:06:42.91 0.net
>>150
PC-98とIBM-PC(及びその互換機)って解像度違ってなかったっけ? 縦が400なのか480なのかみたいな。
更にIBM-PC側はビデオボードが沢山出ていて全然違う解像度のやつもあったと思うが。
その辺は上手い事吸収してくれるライブラリだったのかな?

152:ナイコンさん (ワッチョイ 42c7-rrr/)
23/11/18 08:14:38.41 0.net
ToHeart2
AIR
Fate/stay night
ランス
このはのセリフで出てきたゲーム
この頃はあまりエロゲやらなかった俺でも知ってる超有名作だらけだね

153:ナイコンさん (ワッチョイ 42c7-rrr/)
23/11/18 08:23:45.31 0.net
>>151
解像度の違いの吸収はしない
その辺はプログラム側で対応しなければならないはずです

IBM PC用はATT、CGA、DOSVGA、EGAVGA、HERC、IBM8514、PC3270がありました
確認してみたのですがFM-R用は入ってなかったです、勘違いでした

154:ナイコンさん (ワッチョイ 42c7-rrr/)
23/11/18 08:35:12.07 0.net
ちなみにVectorにあるWave Analyzerの中にDOSVGA.BGIが入ってますよ

155:ナイコンさん
23/11/18 11:45:18.72 0.net
TurboC無料配布されてるけどPC98でも動くのかな

156:ナイコンさん (ワッチョイ 0230-jMfl)
23/11/18 12:33:29.74 0.net
わからんが、Windows のコマンドプロンプトでも互換性の設定しないと動かないんじゃなかったかな?
コマンドラインのコンパイラは動きそうだけど。

157:ナイコンさん (ワッチョイ 0230-jMfl)
23/11/18 12:35:41.48 0.net
Windows 10/11 にインストールした人が書いてるページがあった。やっぱ IBM-PC 用なのではないかな。
URLリンク(ht-deko.com)

158:ナイコンさん (アウアウウー Sa85-aO+m)
23/11/18 12:47:00.91 a.net
98後期のエロゲには5インチディスケット10枚組ぐらいのあったなあ
やたら高解像度のエロ画像を詰め込むからああなるんだろうな
パッケもズシリと重いw

159:ナイコンさん (アウアウウー Sa85-aO+m)
23/11/18 12:49:08.62 a.net
リロードしてなかった…。↑は>>10へのレス。

160:ナイコンさん (ワッチョイ 0230-jMfl)
23/11/18 12:57:36.88 0.net
オートフロッピーチェンジャーなんて本当にあったのか?
CDのは知ってるけど。いや、CDのは持ってた。これな。
URLリンク(www.techno-edge.net)

161:ナイコンさん (ワッチョイ 2572-JyHE)
23/11/18 13:11:23.97 0.net
>>158
同級生2が12まい
瑠璃色の雪が14まい
viperCTRが40まい(ファンクラブ限定版)だったらしーよ

162:ナイコンさん
23/11/18 15:49:30.45 0.net
>>155
コマンドラインのコンパイラはPC98版はIBM PC互換機で動作するけど
IBM PC版のコマンドラインのコンパイラは機種依存コードが含まれてるって何かで見た気がする
OpenWatcom C Ver2.0は32bitのDOSプログラムだけでなく
16bitのDOSプログラムも作れるよ
16bitのDOSプログラムはコマンドラインから何も介さずそのまま実行できる
PC98でも動くがシフトJISを使う場合はコンパイル時に
-zk0オプションを付ける必要がある
あとソースコードの最後にEOFが付いてるとコンパイラが落ちるので
最後のEOFを取り除くプログラムを作る必要あるかも

163:ナイコンさん
23/11/18 16:04:13.90 0.net
>>157
すげー、出来るんだ

164:ナイコンさん
23/11/18 16:07:59.38 0.net
OpenWatcom C Ver2.0の簡単な使い方は
Xで"OpenWatcom NP2kai"と検索すれば出てくる

165:ナイコンさん
23/11/18 22:19:54.10 0.net
IBM PC版のTurbo CはスタートアップでIBM PCのint 1Ahだかを呼んでるらしい
でも多分タイマー関連のライブラリ関数使ってなければ普通に動くと思う

166:ナイコンさん (ワッチョイ 6e8f-e7X8)
23/11/19 04:34:37.21 0.net
>>160
オートフロッピーチェンジャーなんて技術的には中学生の工作程度で作れるものだし
市販はともかく誰かが作っていたとは思うよ、地域の科学博物館には職員が自作した
VHSテープチェンジャーによるビデオライブラリーがあって、テンキーとカーソルキーとエンターだけ
がくり抜かれたカバーが付けられたPCでリストから見たい内容を選ぶと自動で再生された

167:ナイコンさん (ワッチョイ 0230-jMfl)
23/11/19 06:06:36.99 0.net
へー

168:ナイコンさん
23/11/19 10:18:32.69 0.net
>>166
なんのソースもなく、なんだこと適当発言は・・・

169:ナイコンさん
23/11/19 11:11:23.61 0.net
>>149
初手からアメリカ政府の妨害されてNEC自体が東芝のように潰される第一歩踏み出させてるじゃないか
とんでもないな

170:ナイコンさん
23/11/19 15:04:34.59 0.net
アメリカは昔から日本を原始時代にしたくて仕方ないからな

171:ナイコンさん
23/11/20 11:54:47.68 0.net
ビデオチェンジャー装置は市販されてたもんなJ9のag9が1980年ごろかな
日立のダブルデッキビデオはテープ2本内蔵型で便利だった

172:ナイコンさん
23/11/20 13:59:27.60 0.net
>>170
アメリカはアメリカにとっての脅威を取り除こうとしているんだよ。何せボケボケしてたら真珠湾攻撃されちゃったからな。
ということでGHQが徹底的に日本の技術力を遅らせようとした。だから戦後すぐは4輪車作るの禁止されてオート三輪みたいなのが使われてた。飛行機も作れなかった。
TRONに関しては軍事的な意味は薄かったとは思うがアメリカ企業が日本に抜かされるのは嫌だったんだろう。今の5Gで中国企業を排除しているのと似ている。
まあ日本の場合はTRON排除してもその後バブルになってアメリカはかなり嫌な思いをしたとは思うが。

173:ナイコンさん
23/11/20 14:36:29.23 F.net
>>172
そんなのとは関係なく超漢字用のエロゲが沢山出ていれば普通に広まったさw

174:ナイコンさん
23/11/20 14:39:37.67 0.net
>>173
あー。そうだな。低俗は力なり。

175:ナイコンさん
23/11/20 19:43:13.50 d.net
iTRONは組み込みで普及したから

176:ナイコンさん
23/11/20 22:34:06.26 0.net
>>174
B-TRONは名目上教育用PCなので、エロゲは基本無理(のはず)

177:ナイコンさん
23/11/20 23:27:57.39 0.net
アメリカの教育で使ってるグラフ電卓TI-84 Plus CEなんかにも勝手にゲーム作られてるんだから、
みんなが持ってりゃ色々と作られるがな

178:ナイコンさん
23/11/20 23:47:39.15 0.net
NHKプロジェクトXの「家電革命トロンの衝撃」の回で、
エンディングの中島みゆきのヘッドライトテールライトが流れる中、
飲み会でおっさん同士が組み込みボードを見せあいながらニッコニコ
ワイもニッコニコで見ていたが、嫁はなんぞこれって感じで衝撃を受けてたぞ

179:ナイコンさん
23/11/21 01:30:07.11 0.net
「そもそもPC-98が事実上標準になってるのに、何で今更PCでTRONをやるんだ?」という言い分を
ひっくり返せなかった事情もあったし、直後のPC-286シリーズの方がよっぽど話題になったのでB-TRONはあっさり立ち消えた感じ

180:ナイコンさん
23/11/21 01:46:23.22 0.net
コンピュータの扱える色々なデータを扱いやすくして教育しやすい新しいOSとしてのB-TRONなんだから、
今ならAndroidタブレットで教育をとかの話
今まで使われてたのが98だからとは無関係なのにな

181:ナイコンさん
23/11/21 02:15:41.89 0.net
Androidも事実上標準であるが故の採用だしなあ B-TRONな試作機を作ったのもパナだけだったし
iTRONが生き残ってるだけ真の黒歴史たるシグマプロジェクトより遥かにマシ やっぱり戦いは数だよ兄貴

182:ナイコンさん
23/11/21 02:26:38.71 0.net
今、Chromebookなんかが学習者用端末に選ばれたようなのと同じ、
ってのの方が状況として合ってるか?

183:ナイコンさん
23/11/21 02:28:50.22 0.net
今ではWindows上でWLSでLinuxも動くんだし、同じように仮想マシン上で動かせば良いんじゃないかな。
そこまでして動かして利用価値がどの程度あるのかは分からないが。

184:ナイコンさん
23/11/21 03:02:28.21 0.net
>>182
ChromebookはAndroid互換という最大最強の武器を手に入れたからなあ やっぱり戦いはかz略

185:ナイコンさん
23/11/21 09:54:03.14 0.net
戦いは数だよ兄さん!

186:ナイコンさん (ブーイモ MM22-HpUd)
23/11/22 12:32:51.00 M.net
次はPC-9801U2の登場だな

187:ナイコンさん (ワッチョイ cda7-fntR)
23/11/22 12:48:48.95 0.net
中途半端な機種の筆頭格ですな>U2
VFのように2HD増設すればなんとかなる話でもないし

188:ナイコンさん (ワッチョイ cd6e-zSDO)
23/11/22 13:10:30.95 0.net
たまにはHandy98のことも思い出してあげてください

189:ナイコンさん
23/11/22 14:51:46.17 0.net
鬼子は持ってる人がそもそも少ないんや
たぶんHandy98よりはHP-200LXとかを持ってる人の方が多そう

190:ナイコンさん (ワッチョイ c589-b/Cq)
23/11/22 18:43:44.19 0.net
NECってたまに互換性無視の暴れ馬なもん作る印象が強いわな

191:ナイコンさん (スップ Sd82-bXt9)
23/11/22 19:01:27.29 d.net
>>187
UはE/F/M系列でVRAMが半分という仕様
後継のUVとは雲泥の違い

192:ナイコンさん
23/11/22 19:45:31.10 0.net
Uの系譜は初代から引っ張るらしい
初代98-U-LT-Handy

193:ナイコンさん
23/11/22 21:42:38.87 a.net
>>64
中学の時に友達でRL持ってる奴おったわ
なんかふつうの98よりデカくて動作速度が恐ろしく早かった
まあいま思えば値段的に親父さんのだったんだろうけどw

194:ナイコンさん
23/11/22 22:20:30.37 0.net
アニメ板の本スレがスクリプトで埋められちゃったな
誰か立て直せないかい

195:ナイコンさん
23/11/22 22:29:31.29 0.net
もう立ってるよ
16bitセンセーション ANOTHER LAYER 22bit
スレリンク(anime板)

196:ナイコンさん
23/11/22 22:29:57.52 0.net
UはVRAMを2枚にする改造があったような。
あれどれくらいの人がやったのかね

197:ナイコンさん
23/11/22 22:50:56.00 0.net
>>191
アナログRGB出力に対応してるから設計はVF/VMに近いのでは?

198:ナイコンさん
23/11/22 22:57:11.28 0.net
どうしてVRAMケチったんでしょうねぇ…

199:ナイコンさん
23/11/22 22:59:12.46 0.net
当時はVRAM高かったから

200:ナイコンさん
23/11/22 23:23:51.66 0.net
当時はVRAMイコールDRAMな
単純にコスト削減だ
VRAM特化なら後のGRAMと呼ばれる形式のデュアルポートSDRAMを待て

201:ナイコンさん
23/11/22 23:52:41.08 0.net
>>200
メモリ自体が高いでしょ
64KB分の16色ボードが2万円

202:ナイコンさん
23/11/23 00:34:29.64 0.net
そのコスト削減のせいで「初代、U2を除く」のゴミ機種となったわけで

203:ナイコンさん
23/11/23 00:35:24.62 0.net
せめて増設できるようにしとけよっていう

204:ナイコンさん (ワッチョイ 9283-wJQt)
23/11/23 01:26:40.41 0.net
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
なお、1985年には5インチ2DDを搭載したPC-9801VFシリーズと、5インチ2HDを搭載したPC-9801VMシリーズも登場して
いる。特にVMシリーズは、CPUがV30でアナログ2画面、さらには2HDドライブを内蔵するという、以降のPC-98シリーズの
標準的な構成を確立。以後ほとんどのソフトが「VM/UV以降に対応」と表記することとなる。

205:ナイコンさん
23/11/23 07:11:59.43 0.net
このスレ向けっぽい記事
「ホビーパソコン」とは何だったのか? その歴史をその言葉の始まりから調べてみた
URLリンク(news.denfaminicogamer.jp)

206:ナイコンさん
23/11/23 07:28:01.79 0.net
>>205
>なお「パソコン」は、日刊工業新聞など他社の新聞・雑誌では1978年ごろから確認できる。
は知らなかった
Apple2に対してって時期だろうか?
日本の初期のパソコン史は秋葉原クローンって大勢力が違法になってなかった事になってしまって、
あったはずなのにない事になってる歪んだ歴史なんだよな
アスキー誌面もクローンが載ってて、クローンこそがパソコンだったのに丸々なかった事に

207:ナイコンさん
23/11/23 07:38:01.06 0.net
良い記事だね
クローンは当時としてもそんなに量は出てない印象
最近はトラブルメーカーとして5chでは叩かれがちだけど昔は本当に凄かった西和彦

208:ナイコンさん
23/11/23 07:40:52.30 0.net
1978年は総量自体が少ないからな
その後のメーカー量産品とは比較にはならない

209:ナイコンさん
23/11/23 07:43:54.69 0.net
量的に本当に問題になったのはIBM-PC互換機でこれは散々IBMが訴訟をしていた

210:ナイコンさん
23/11/23 08:25:46.11 0.net
クローンといえば汎用機で、むしろクローンを売りにして販売してたイメージ
ホビーのクローン機って、アップル2と8001と88とmz-80くらいしか見たことないなぁ
そんなに大々的に売ってたの?

211:ナイコンさん
23/11/23 09:29:21.16 0.net
うろ覚えで(汎用)コンピューター→オフィスコンピューター(オフコン)→マイクロコンピューター(マイコン)→マイコンピューター(マイコン)→パーソナルコンピューター(パソコン)→PC→ラップトップ型、ハンドヘルド型、ウェラブル型、スマートフォン、タブレット、モバイル…etcあ、結構初期に電卓型もありましたよね
68は当時高価格高性能なのでパーソナルワークステーションとか謳ってなかったっけ…

212:ナイコンさん
23/11/23 09:34:03.96 0.net
IBMの汎用機が高価だったのでソフト互換性があるアムダール 富士通 日立などがありIBMスパイ事件があったね
逆にIBMは独占禁止法で訴えられた

213:ナイコンさん
23/11/23 10:31:58.05 0.net
>>209
今でも業界の雄であるBig Blueだし、当時はほぼ「Big Brother」そのものの印象
本物のPC-ATは憧れだった~

214:ナイコンさん
23/11/23 10:42:39.33 a.net
>>209
NECのEPSONプロテクトとかもひどいよなあれw

215:ナイコンさん
23/11/23 10:46:42.56 0.net
>>210
メジャーな情報だと、英語版ウィキペディアに載ってる海外から見た秋葉クローン
1978年の話から、1984年のIBM PCクローンが出て古いクローンとなった話まで
URLリンク(en.wikipedia.org)
Akihabara Japple
Honda Computers (also known as Pete Perkins Apple) it used a custom Vectorio motherboard with a custom user EPROM socket (shown on Thames Television in 1984)
Wakou Marvel 2000
URLリンク(www.pv-server.co.jp)
俗に言う
秋葉原クローンです
海外ではJappleと言われているものです
URLリンク(www.youtube.com)
Japanese home computers | Database | Thames Television | 1984
URLリンク(www2d.biglobe.ne.jp)
ワコーインターナショナル
MARVEL 2000 ('78)
CPU : 6502 (1MHz)
RAM : 16KB (最大48KB)
Grpaphic : 280x192 Dot Color
価格 : 198,000

216:ナイコンさん
23/11/23 10:47:27.22 0.net
さらにローカルな話を深堀すると、
MARVEL 2000はアーケードゲームに使われたりもしてたと思われるそうだ
カラービットマップグラフィック技術として最先端なのに使いやすかった訳で応用利く状況なのは想像つく
URLリンク(www.onionsoft.net)
「世界初!!」というコピーが何にかかっているのか不明ですが、画面を見ると確かに広告に掲載されている通りカラーで花札やポーカーが再現されています。
ここでちょっと「あれっ」と思ったのですが、1978年11月というのはスペースインベーダーが出て間もない時期で、多くのビデオゲームは、まだ白黒(モノクロ)の表示でした。スペースインベーダーがカラーになったのも10月頃からです。特にCPUを使ったビデオゲームで、カラー表示を行っているものはごく一部しか存在せず、高精細なドットの単位で異なる着色ができるのは、当時としてはかなり進んだ技術だったのです。
ここでは、MARVEL 2000またはGRAPE-1となっています。この、GRAPE-1というのは当時人気だったApple II(Apple Computer)の互換品、つまり基板をコピーした製品のことです。ということは、MARVEL 2000も同様の互換品だと思われます。

217:ナイコンさん
23/11/23 11:15:57.84 0.net
>>214
酷いか?
今任天堂SwitchとかPS4の互換機勝手に作った連中がいてソフト動かないようにプロテクトかけたら普通に受け入れられると思うが

218:ナイコンさん
23/11/23 11:26:03.73 0.net
NECプロテクトはパラメーター決め打ちしてる適当インターフェースだったのでNEC縛りしてたっていう自社がまともなインターフェースにしたら自分で外したプロテクト。
技術的には本当に酷い。

219:ナイコンさん
23/11/23 11:39:00.89 0.net
>>214
純正PC-9801でもmelware等で多めにUMBの領域を割り当てるとEPSON提供のSIP(Software Instration Program)でパッチを当てないと動かなくなるんだよねw

220:ナイコンさん
23/11/23 12:13:21.78 0.net
>>214
SCSI I/FのNECプロテクトも十分酷い

221:ナイコンさん
23/11/23 12:26:51.36 0.net
聞いた話だけど初期のSCSI HDDはSCSIコマンドの解釈に非互換があって仕方なく55ボードのSCSIチェック入れてたらしい

222:ナイコンさん
23/11/23 13:03:37.66 0.net
>>220
ベンダIDの先頭に他社もNECから始まる文字列の使用を許したからなし崩しになったけどねw

223:ナイコンさん (ワッチョイ 0230-D72S)
23/11/23 13:20:49.25 0.net
>>204
買ってはいけなかった一覧?
PC-9801m2(2HD専用ドライブ、既存の2DDが読めない、2HDはVm以降対応ソフトばかり)
PC-9801U2(VRAM半分、多くのソフトが非対応)
PC-88VA(X68000の発表後慌てて設計したため、中途半端だった?)
X1D(マックが3.5インチFDを採用、さらにMSXが採用、専用ワープロも続々と採用、ベータビデオやHD DVDのような運命を辿った3インチFD)
X1turboモデル40(本当にすぐturboIIが登場)
X1turboIII(本当にすぐturboZが登場)
FM-77L4、L2(数ヶ月後にAVが登場)
VRAM96KBのMSX2
MSXをMSX2にする周辺機器(数ヶ月後にMSX2の格安機が登場)
初代FM TOWNS(8か月後にメモリアクセスのウェイトが大幅に減った2代目が登場)

この時期に買ってはいけない
84年末のボーナス商戦時のPC-8801mkII(1月にすぐSRが登場)

224:ナイコンさん (アウアウウー Sa85-s/0p)
23/11/23 13:29:19.98 a.net
Townsのウエイトが公式に外れたのはCXから
それ以前でも非公式ツールで外せる

225:ナイコンさん (ワッチョイ 6249-wJQt)
23/11/23 13:31:08.44 0.net
さすが昔のPC板だな
話題がごろごろある

226:ナイコンさん
23/11/23 14:09:47.59 0.net
1984年10月にはモデルチェンジの話が販売店には流れてたから、
12月に88mk2を買ったのはマジの情弱

227:ナイコンさん
23/11/23 14:16:29.95 0.net
>>226
いやソフトがSR以降ばかりになることまでは予想できなかったよ
だから値引きが多くて手を出してもおかしくはない
ちなみに私はVMより前からの98ユーザーだからあの悲哀はわかる

228:ナイコンさん
23/11/23 14:20:22.37 0.net
FUJITSU MICRO 8ことFM-8もホビーマシンとして買うと後悔すると思ったが
1年半後にFM-7発売じゃしょうがないか
中学のころの友達も達観してたわ

229:ナイコンさん
23/11/23 14:51:35.46 0.net
達観し続けるとパソコンを買うのは時期尚早、ゲーム専用機と専用ワープロがあればナイコンさんで良いやとなる。
・格安DOS/V機が出るまでパソコンは買わない。
・Windows95が出るまでパソコンは買わない。
・インターネット向けにNTTがテレホーダイを始めるまでパソコンは買わない。
・ADSLが登場し完全に通信料金を気にしなくて良くなるまでパソコンは買わない。
俺もそうだが、もっと早く何か買ってたらプログラミングに興味を持ち、その後の趣味が変わってたか、多くのユーザーのように投げ出して結局ゲームしかやらなかったかは分からんw
そしてスマホの登場でパソコン無くても良いんじゃね?
そういう時代になって来た。

230:ナイコンさん
23/11/23 15:10:03.00 0.net
>>226-227
88SRは本当はX1turboやFM-77のように84年冬のボーナス商戦に間に合わせたかったが、間に合わなくて1月発売
88mkIIは投げ売りされててそれを承知で買ったやつも居たが、新機種SRとの差が大きく以降SRのみ対応ソフトばかりになるとは思わなかった。
そんな所か?
受験を終えた時に買った学生には影響なくちょうど良かった。
FMも徐々にAV用ソフトが増え、初期の機種を買ったユーザーにはX1とMSX2が8ビット機では長くソフトが出続ける機種となった。
保育園落ちた日本死ねや増税メガネじゃないけど、コンピュータソフトが無ければただの箱って誰が言ったんだろうねえ。
当時NECは展示会で発売前の新機種を発表しなかった?
86年秋に晴海でやったエレクトロニクスショー、行きに友人とそろそろX2ってパソコンが出るんじゃね?
そんな話をしたが、X68000を見て何じゃこれはと思ったなあ。
X68000こそX2だった。
X68000を見てNECは88の後継機VAに急きょスプライトを加えたが、急ぎ過ぎて欠陥大ありだったのか?

231:ナイコンさん (ワッチョイ 3dbb-hO6y)
23/11/23 16:37:17.65 0.net
SR以降ばかりになるのは大体1年後、FR発売後だけどね
1年間くらいはmk2対応のソフトも出続けたよ

むしろFR、MR発売の方が予想できなかった
大枚叩いてSR買った人涙目じゃね
MRの方がSRより安いんだもんなぁ

232:ナイコンさん (スップ Sd22-wa8T)
23/11/23 16:48:53.62 d.net
>>206
◇1970 年代後半に登場した個人使用のためのコンピュータである (パーソナル=個人). 略して PC. かつては "パーコン" とも呼ばれた.
◇パソコンに充てられる代名詞としては, Intel 系は "彼", Motorola 系は "彼女" で, Motorola ユーザはそれに倣って自分の愛機に女性名の愛称を付けるという.
通信用語の基礎知識に面白おかしく書いてあった

233:ナイコンさん
23/11/23 17:29:33.19 0.net
>>231
TRなる物もあった(実物は見た事はない)

234:ナイコンさん
23/11/23 18:58:48.49 d.net
本体の側面に受話器が付いたTR? MZ-2500ライバル

235:ナイコンさん (ワッチョイ cd02-f5/H)
23/11/23 19:35:12.19 0.net
ワープロ専用機も文豪ミニのようにCP/MやMS-DOSに降りられて開発言語使えるのもあったしなあ
パソコンよりもそんなワープロ専用機で小さなツール作る程度で楽しんだ方が有益だった
ゲーム作りたいならファミコンディスクシステムで作った方がまともなの作れた
MSXに周辺機器としてクイックディスク繋いだりして

236:ナイコンさん (ワッチョイ 8278-f5/H)
23/11/23 20:55:49.50 0.net
>>230
宮永好道

237:ナイコンさん (ワッチョイ e9c5-j+tp)
23/11/23 21:24:18.32 0.net
MSX2の外部記憶装置は最初カセットテープから後に外付けFDDに移行した
初めてFDDに変えたときは便利過ぎて涙が出るほどありがたかった

238:ナイコンさん (スップ Sd82-lcWh)
23/11/23 21:29:42.44 d.net
>>236
ふぉーねきすと

239:ナイコンさん (ワッチョイ 6249-wJQt)
23/11/23 21:38:48.62 0.net
生まれたときから5インチFDと3.5インチFDだった

240:ナイコンさん (スップ Sd82-lcWh)
23/11/23 21:45:37.62 d.net
上の世代がパンチカードを実際に仕事で使った経験がある最後の世代だった

241:ナイコンさん (スップ Sd82-lcWh)
23/11/23 21:49:08.21 d.net
男女雇用機会均等法以前の女性の職種というと出てくるのがパンチャー

242:ナイコンさん (ワッチョイ 6eff-JyHE)
23/11/23 21:49:50.05 0.net
>>237
あるある

243:ナイコンさん
23/11/23 23:13:02.37 a.net
>>231
その頃のチラシって斉藤由貴とかだっけ?

244:ナイコンさん
23/11/23 23:57:02.23 0.net
ブラックオニキスのキャラクター作ってセーブしてる間に近所で火事があって、
野次馬で見に行って帰ってきたらまだカセットテープへのセーブが終わってなかったってマジなの?

245:ナイコンさん
23/11/24 00:02:10.81 0.net
>>237
同じことをFDDからHDDの移行で経験したよ

246:ナイコンさん
23/11/24 00:13:12.12 0.net
>>244
うそです

247:ナイコンさん
23/11/24 00:34:10.99 0.net
カセットテープとはいえ、さすがにそこまで時間はかからんかw

248:ナイコンさん
23/11/24 01:05:44.48 0.net
>>243
SRまで武田鉄矢、TR、FR、MRは誰も居なくて、斉藤由貴はFHから

249:ナイコンさん
23/11/24 01:09:32.03 0.net
>>247
ロード時なら余裕であります

250:ナイコンさん
23/11/24 04:50:32.48 0.net
昔も今も、ロードとセーブなのかw

251:ナイコンさん
23/11/24 13:02:53.96 0.net
>>244
X1のテープ版ザナドゥのセーブカセットを新規に作るとかなら1時間以上かかるのでありうるが・・・。
そう言えばFM-7のハイドライド2では中盤に地上から地下に降りるとその度にロードが入るんだけど
ロード中にキーを押してしまうとロードが終わった瞬間ゲームが勝手に始まってしまうというのもあったな。
一服して戻ってきたら主人公がクラーケンに殺されててゲームオーバーになってて、一からロードしなおす破目にw

252:ナイコンさん
23/11/24 13:14:01.21 0.net
>>245
近年ではSSDの速さでビビった
SATAとm.2でベンチ差十倍あっても、体感で大差ないのにもビビる

253:ナイコンさん
23/11/24 14:23:22.02 M.net
最初テープ:まあこんなもん
FD:はっや!入れ替え大変やな
HDD:はっや!大容量→winアプデ時間かかるなあ
ssd:winアプデもサクサクやー
戻れないよね

254:ナイコンさん
23/11/24 15:19:56.14 0.net
>>253
FDで入れ替えが大変と感じるようになったのはかなり後だった
自作のプログラムで遊んでいる頃は1枚のFDで数ヶ月はもった
VRAMの中身を丸々コピーするような自作のお絵かきツールだとあっと言う間だったけど

255:ナイコンさん
23/11/24 15:32:24.97 0.net
一番感動したのはやはり初FDDのとき
ランダムアクセスの恩恵はでかい

256:ナイコンさん
23/11/24 16:31:18.31 0.net
エロゲの同級生とかDEJAとか、フロッピー10枚組に近いのがあったな
CD-ROMの時代になって入れ替えなしになって感動した

257:ナイコンさん (スッププ Sd16-wa8T)
23/11/24 18:00:06.88 d.net
>>234
最新アニメ版の書店シーンI/O表紙が大映しとなってスーパーMZの文字があった

258:ナイコンさん (ワッチョイ ae9e-XnMa)
23/11/24 19:55:32.76 0.net
>>257
beep、ベーマガ、I/O
見覚えある表紙だ

259:ナイコンさん
23/11/24 20:58:52.94 0.net
URLリンク(blog-imgs-169.fc2.com)
スーパーMZなんて知らんよ
X68000ならともかく

260:ナイコンさん (ワッチョイ ae9e-XnMa)
23/11/24 21:27:17.92 0.net
>>259
特にI/O表紙の宇宙遊泳の絵な
覚えてるよ

261:ナイコンさん (ワッチョイ cd6e-zSDO)
23/11/24 21:40:01.39 0.net
>>259
MZ-2500だぞ

262:ナイコンさん (ワッチョイ 25b3-JyHE)
23/11/24 21:48:54.55 0.net
アナログ/デジタルw

263:ナイコンさん
23/11/24 22:37:17.34 0.net
9月号だな
URLリンク(archive.org)

264:ナイコンさん
23/11/24 22:38:42.12 0.net
やべーアーカイブだな
全ページ読めるのか

265:ナイコンさん
23/11/24 23:04:20.59 0.net
ベーマガの方も1985年9月号だな

266:ナイコンさん
23/11/25 00:58:06.39 0.net
厚みが同じように見えるが、I/Oは広告ぎっしりで厚くベーマガはもっと薄かったと思う

267:ナイコンさん
23/11/25 01:41:42.29 a.net
>>256
データの配置がイケてないのか何度も何度もディスク入れ替えさせるゲームあったなあ

268:ナイコンさん
23/11/25 01:52:40.45 0.net
>>259
URLリンク(ja.wikipedia.org)
MZ-2500(エムゼットにせんごひゃく)とは、シャープのMZシリーズに属する1985年10月から発売された8ビットパーソナルコンピュータである。ニックネームは、「スーパーMZ」(Super MZ)。

269:ナイコンさん
23/11/25 09:24:06.66 H.net
>>259
I/Oの表紙が月マっぽい
やり直し!

270:ナイコンさん
23/11/25 13:57:44.01 M.net
まさかアイコンも実在したの知らんかったのか

271:ナイコンさん
23/11/25 15:29:23.51 0.net
URLリンク(fm-7.com)
アソコンなら知ってるぞ

272:ナイコンさん
23/11/25 16:03:22.49 0.net
こんなんあったんか…

273:ナイコンさん
23/11/26 02:37:29.67 0.net
>>231
投げ売りされてたとしても十分高い買い物なのに、1年で対応ソフトが出なくなるのはいかがなものか?
2ドライブは高いと1ドライブのSR買って、後から増設したやつ居たよ。
FR、MRの時期はメモリの価格が急に下がり、FMもX1も後継機種はかなり安くなった。
MRって2Dのディスクが読み込めないこともあったって聞くけどどうなの?
それにしても旧機種では新作ソフトが使えなくなるモデルチェンジが目まぐるしい時代に、中古市場の需要ってどれぐらいあったんだろう?
当時の雑誌には中古パソコンショップの広告が結構載ってた。
>>235
>>237
ファミリーベーシックって、データレコーダだけでなくディスクシステムにも対応してた?
MSX発売前にQDがあったら、低価格機向けの記録媒体としてQDが広まってたかなあ。
>>236
宮永さんか。
何かの展示会で本人見掛けたけど、ワープロの所で色々語ってた。
専用ワープロにも詳しいんだと思った。

274:ナイコンさん (ワッチョイ a77c-tN8v)
23/11/26 06:57:07.56 0.net
高額商品なのにひどいと三ヶ月後には旧モデルに格落ちする
開発室で衝動的に作った実験機をそのまま量販に乗せてるような売り方だった
殿様商売と言われても仕方ない

275:ナイコンさん (ワッチョイ e7bb-YwKO)
23/11/26 07:36:06.30 0.net
いや、生活必需品でも無いし、無理やり買わされたわけじゃないんだろ
自分の意志で買っておいて殿様商売とは?

276:ナイコンさん (オッペケ Sr3b-tthx)
23/11/26 07:36:08.79 r.net
そこは商売ですから

277:ナイコンさん (ワッチョイ e7bb-YwKO)
23/11/26 07:38:34.61 0.net
>>273
>MRって2Dのディスクが読み込めないこともあったって聞くけどどうなの?

MRで書き込んだ2Dのディスクが、他機種2Dのドライブでリードエラーを起こす可能性があるという事
MRを使ってる人には不具合は無いよ

278:ナイコンさん (ワッチョイ 6772-SaVu)
23/11/26 09:13:53.12 0.net
>>273
バッ活にファミBASICディスク化が載った
BASIC上でROMをカセットテープにSAVEするプログラム入力実行して、
トンカチエディタってディスクバイナリ編集ソフトでカセットテープ読み取りソフトを入力実行
トンカチエディタでBASICごとメモリをディスクに読み書きできるって

279:ナイコンさん (ワッチョイ 5f49-9uVF)
23/11/26 10:04:12.78 0.net
2HDと2DDの違いは上位互換や下位互換とかではなく、素材の磁性体が異なると聞いたことがある
IBM PCとのデータ連携で、2HDディスクを2DDフォーマットして使った覚えがあるけど、本来はやっちゃダメというかディスク本体に影響があるってのをここ1年のTwitterで見た覚えがある

280:ナイコンさん
23/11/26 10:22:46.62 0.net
>>279
5インチは無理
3.5インチ2HDを2DDフォーマットして使う分には、そんなに問題ない

281:ナイコンさん
23/11/26 10:35:17.17 0.net
3.5インチは最初から高密度の磁性体を使ってるので互換性あり
5インチは2HDから高密度なので、2Dのメディアの代わりとしては使えない
やってみればわかるが、2Dドライブの書き込み磁力は弱く、2HDのメディアでは保持できないので、
当日は使えても翌日には消え去ってる

282:ナイコンさん
23/11/26 10:36:20.92 0.net
>>281
2DDも2Dと同じよ

283:ナイコンさん
23/11/26 10:50:05.37 0.net
という理由で、5インチの2DDや2Dは貴重品なので中古でも高額になってる
カセットテープみたいにリバイバルブームが起きて復活してくれないかな

284:ナイコンさん
23/11/26 10:59:28.75 M.net
3.5インチ2DDを2HDフォーマットして使えた

285:ナイコンさん
23/11/26 11:03:51.77 0.net
>>283
たまーに応札なしで2000円とかで買えると
ちょっと申し訳なくなる

286:ナイコンさん
23/11/26 11:35:56.55 0.net
>>281
2Dと2DDと2HDはそれぞれ別フォーマット
98で2D用のFDDを採用したモデルなんてないよ

287:ナイコンさん
23/11/26 11:38:58.26 0.net
>>286
2(両面)D(倍密度)D(倍トラック)

288:ナイコンさん
23/11/26 12:12:53.87 0.net
88用の5インチ2Dディスクは98内蔵の2HD/2DDのドライブでも読めた記憶が

289:ナイコンさん
23/11/26 12:20:51.41 0.net
>>286
必要がないだけで、2HD専用ドライブ以外なら読み書きできた

290:ナイコンさん
23/11/26 12:21:28.47 H.net
秋葉原で2D1箱50円で処分してたときに買い占めておけば今頃使い放題だったなあ

291:ナイコンさん
23/11/26 12:22:49.37 0.net
>>288
互換性のための機能
98に2Dフォーマットをメインで使われていた時期は存在しない

292:ナイコンさん
23/11/26 12:24:30.99 0.net
誰も98としての機能だもがどうのって言ってないぞ

293:ナイコンさん
23/11/26 12:34:30.21 0.net
特殊な使い方を懐かしんでるのと、本来の規格ではどうだったかを懐古してるだけですね

294:ナイコンさん
23/11/26 12:54:08.83 a.net
>>281
>やってみればわかるが
やったのかよw
むかしは色々試す人や増設ボードを自作する人とかいたよなあ

295:ナイコンさん (ワッチョイ e7bb-YwKO)
23/11/26 14:05:39.00 0.net
>>291
初代98と98EはPC-80S31が使える
2Dのソフトも出てるぞ

嘘は止めよう

296:ナイコンさん (ワッチョイ e7bb-YwKO)
23/11/26 14:09:54.12 0.net
>>286
98にも2Dがメインの時代はある
初代は98用8インチ、88用8インチ、88用の5インチ2Dの3つのドライブが使える
2DのDISK BASICはもちろん、サードパーティのゲームも出ているぞ

5インチ2DDは98E、98Fの時代に追加された

297:ナイコンさん (ワッチョイ e7bb-YwKO)
23/11/26 14:14:13.93 0.net
なお、5インチ2D用のFDD端子は9801F、9801mにもある
正式に対応していた時代があったんだよ

298:ナイコンさん (ワッチョイ e7bb-YwKO)
23/11/26 14:38:26.75 0.net
嘘だと思うならPC-9835-2Wで画像検索してね
初代98は88の資産がそのまま使えるのが売りだったので、当然ではある

299:ナイコンさん (ワッチョイ 5f30-Pb7J)
23/11/26 14:40:23.48 0.net
98が出た当時でも2Dは既に古いフォーマットで互換性のためだけに用意されていた
初代98は8インチ(論理的には5.25インチ2HDと互換性がある)を標準構成にして後継のEは初代と同じ8インチを想定してFは5.25インチ2DD標準にしていた
2Dは互換性のために用意されていたけど98で標準構成だった事は一度もない

300:ナイコンさん (ワッチョイ 5f30-Pb7J)
23/11/26 14:41:39.89 0.net
2Dが用意されていたから標準というのならオプションのCMT I/Fがあるからカセットテープも標準構成だったというのか?

301:ナイコンさん (ワッチョイ e7bb-YwKO)
23/11/26 14:46:44.78 0.net
ちなみにPC-9834-2WAというのもある
ちょっとレアな、知る人ぞ知るアレ
自分は当時重宝したものよん

302:ナイコンさん (ワッチョイ 67c6-Zy23)
23/11/26 14:51:51.27 0.net
本スレで出てたけど98の5インチモデル買った人は後継5インチモデルしか見てないので98の大半は内蔵音源がないと思い3.5インチモデル買った人は3.5インチモデルしか見ていないので98の大半に内蔵音源あると思ってるんだな

303:ナイコンさん (ワッチョイ e7bb-YwKO)
23/11/26 14:52:46.05 0.net
初代98のコンポーネントとして、8インチ2Dか5インチ2Dを選べたという事
もちろんどちらも標準構成。5インチ2Dを軽んじてた歴史なんか無い

あと、98用のカセットテープのソフトもありますよ

304:ナイコンさん (ワッチョイ 5f30-Pb7J)
23/11/26 14:53:51.30 0.net
存在するのとメーカーが想定している標準構成とは全くの別物だよ

305:ナイコンさん (ワッチョイ bf02-KoR3)
23/11/26 14:58:49.59 0.net
>>302
DAで/Uモデルが出るまで3.5インチモデルは傍流だったんだから

306:ナイコンさん
23/11/26 15:07:11.50 0.net
>>305
それは5インチユーザーの視点で3.5インチ98ユーザーには関係ないね

307:ナイコンさん
23/11/26 15:09:35.69 0.net
>>304
いや頑なだね
メーカーの想定してる標準構成って一つじゃないでしょ
8インチが標準構成って言うなら9801Fの存在はなんなのよ

308:ナイコンさん
23/11/26 15:17:33.35 0.net
>>307
一つに絞れなかったからEとFの二つに分けたんだよ
市場で選ばれたのが1MBの8インチではなく640KBの5.25インチ2DD
320KBの2Dはデータコンバート用くらい想定だった

309:ナイコンさん
23/11/26 15:34:07.04 0.net
もういい年齢なんだからケンカすんなよ~('A`)

310:ナイコンさん
23/11/26 15:38:31.63 0.net
88の時みたいに、8インチ主流化に失敗したんだろ
5インチ2Dの需要を無視できなかったって事じゃん
無視できるならFをキャンセルしてmまで待てばいい

311:ナイコンさん (ワッチョイ a71c-cyOh)
23/11/26 16:18:20.87 0.net
初代98と80S31との組み合わせって
結構普通だったと思うけどな
9881なんて高すぎるし
88のN88-BASIC資産を98でそのまま使ってたもんだよ
98で2Dを使う時代も一瞬だけど確かにあったんだよ

312:ナイコンさん (ワッチョイ a71c-cyOh)
23/11/26 16:22:40.02 0.net
あと >>286>>281 に噛み付いてるけど
>>281 はメディアの使い回しの話であって
PC98のFDドライブの話なんかしてないぞ

313:ナイコンさん (ワッチョイ e7bb-YwKO)
23/11/26 16:22:52.46 0.net
1982年の雑誌とか見てるが、
PC-9801の価格は80互換5インチとのセットが約40~50万円
8インチとのセットは100万円前後だな
標準価格じゃなくて、販売価格でこれくらい差がある

5インチ2Dはデータコンバート用ですって、なんの冗談ですか
当時を知らないにしても程度ってもんがある

314:ナイコンさん
23/11/26 16:42:36.16 0.net
>>311
そうそう、98初代と80S31の組み合わせは普通にあり
98初期はPC-80S31はまだ出てなくて、PC-8031-2Wがメインでしたが
信長の初代も5インチ2Dでしたなぁ

315:ナイコンさん
23/11/26 16:42:52.33 0.net
当初9801は企業向けだとすると企業はまだ8インチ多かったから8インチと双方向にデータ移す需要は多かったんじゃないの
価格的にも企業向けだな

316:ナイコンさん
23/11/26 16:48:23.96 0.net
>>306
3.5インチモデルで386DXを搭載したモデル(ようするにEA2やEA21)がないので性能を求める層には3.5インチという選択はないよ

317:ナイコンさん
23/11/26 17:16:16.72 0.net
98初期を支えたスタークラフトやシステムソフトは5インチ2Dのソフトを結構出してた
1983年に9801Fが出た後も2Dのソフトは出てて、
例えば1984年のサンダーフォースも2D、2DD両対応
珍しいのは、1986年のテグザーの5インチ2D版。存在するらしい
これは実物見たことないなぁ

318:ナイコンさん
23/11/26 17:59:54.71 0.net
>>277
FM-77AVも内蔵ドライブで2Dディスクに書き込むと、FM-7用の外付け3.5インチドライブで読めなくなるみたいな注意書きがあったような

319:ナイコンさん
23/11/26 18:42:47.26 0.net
>>317
256色までのスタークラフトには、98でも大変お世話になりました
海外RPG最高!

320:ナイコンさん (ワッチョイ df83-9uVF)
23/11/26 21:02:00.90 0.net
>>318
FM-77AV20と40な
2DDドライブで読み書きすると、FM-77AVの2Dドライブで読み込めないという仕様だった

321:ナイコンさん (ワッチョイ 679e-SaVu)
23/11/26 21:29:03.15 0.net
5インチFDDは2Dドライブとは、2DDや2HDとはヘッドの幅自体が違うから、対ノイズ信頼性が2Dドライブが高いからあえて2Dドライブを使い続ける意味はあった
日本では漢字使うから2HD絶対になったが産業用やビジネス用で5インチ2Dドライブが残り続けてたのはコストだけって訳でもなかった

322:ナイコンさん (アウアウウー Sa0b-EV9T)
23/11/26 21:51:09.72 a.net
就職したシステム会社で初めて8インチ見た時は「ウチワかよ…」ってオモタw
URLリンク(i.imgur.com)

323:ナイコンさん
23/11/27 14:40:24.39 0.net
>>314
それまでPC88使ってたのを98に買い替えて、80S31はそのまま
流用したパターンだろうな。

324:ナイコンさん
23/11/27 14:50:11.12 0.net
>>322
ちょうど85年くらいだと思うけど店頭で8インチフロッピー型の紙のうちわを配ってたよ
そういうコンセンサスあったんだな

325:ナイコンさん
23/11/27 14:55:51.40 0.net
思いっきり折れるので現物でやるのはオススメしない

326:ナイコンさん
23/11/27 17:09:20.73 0.net
コンセンサス…?

327:ナイコンさん
23/11/27 17:35:36.45 0.net
>>323
98の売りが、80や88の周辺機器がそのまま使えるってところだし
当時はPC-8031-2W互換のFDDが大量にあったので、
初代はそれらとのセットでの販売がとても多かった
ちなみにショップとかの広告では、生ディスケットサービスと書かれている
N88BASIC(86)のシステムディスクがコピーされて入ってるのは公然の秘密

328:ナイコンさん
23/11/27 17:53:01.63 0.net
>>322
もともとは、ドクター中松が
「LPレコードアルバムをジャケットから出さずにプレイヤーにかけて再生できないか」
という発想で特許を取得した
後に、IBMがフロッピーディスクを発売したときに
ドクター中松が「自分の特許を侵害された」と裁判を起こした
IBMは裁判で徹底的に争うのはリスクが高いと及び腰になり
ドクター中松にはした金を払って「これでかんべんして~」と和解した
これをドクター中松が曲解して
「フロッピーディスクを発明したのは私です!」と
ハッタリをかましたのだが
世間の一部の人間はこれを信じている

329:ナイコンさん (ワッチョイ df83-9uVF)
23/11/28 09:12:36.30 0.net
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
90年代からのパソコンゲーム事情~永久保存版 レジェンドパソコンゲーム80年代記~

330:ナイコンさん
23/11/28 12:51:16.34 0.net
ベーマガ読んでたおまえらなら語呂合わせはコレだよな?
65535 = ロゴゴザゴ

331:ナイコンさん
23/11/28 13:36:05.47 r.net
>>278 へーー!出来たのか
でもなんか手順だけでも壮絶だったんだなw

332:ナイコンさん
23/11/28 14:34:54.73 0.net
>>264
広告込みでの復刻はもう不可能
亡くなってほしくない貴重なサイトなんだがね
直リン貼る馬鹿が多くて困る

333:ナイコンさん
23/11/28 19:40:54.88 0.net
自分は片付けができない人間なので部屋の隅が今でも過去の時空のままになっている
URLリンク(i.imgur.com)

334:ナイコンさん (ワッチョイ 473d-gjdV)
23/11/28 20:27:48.83 0.net
きれいやん

335:ナイコンさん
23/11/28 21:23:34.09 0.net
音楽CTが時代を感じる

336:ナイコンさん
23/11/29 10:46:32.17 0.net
やれやれ、本当のゴミ屋敷を見たことが無いようだ
明日またここにきてください、本当のゴミ屋敷を見せてあげますよ

337:ナイコンさん (スップ Sd7f-O+E1)
23/11/30 19:59:20.82 d.net
あの世界線での2chは、
「ラストワルツ、表示が崩れるしくっそ重いクソゲー」
「それはお前のPCがゴミスペックだからだ」
「こないだ発売になったばかりのLavieだぞ!」
「NECの既製品とかやっぱりクソ」
「うちはハイスペックなVoodoo2 SLI積んでるけど動かないぞ」
「3dfxとかゴミ」
みたいなやりとりがされているんだろうな

338:ナイコンさん (ワッチョイ 5f7a-GG72)
23/12/01 01:10:43.63 0.net
いや絵を描くのに3000レイヤー使うならスペック必要だけど
製品になって1レイヤーの絵にしたら低スペックでも動くだろ
MASLとかあったんだし

339:ナイコンさん
23/12/01 04:05:33.24 d.net
画面割れの演出、内部的にはレンダリングテクスチャ&ポリゴン使わないと厳しい
(固定からのプリレンダーで動画にしておく手はあるがそうすると容量増える)
パーツアニメもスプライト結構使うし、そもそもLive2Dの簡易版みたいなの組み込んでたから、
あの時代の美少女ゲーの水準より大量のスプライトを変形させて描きまくらないといけない。
500曲とかもCDDAじゃ入りきらないし99年だからDVDは存在してないから圧縮して鳴らしてるだろうし

340:ナイコンさん
23/12/01 06:44:21.91 0.net
HDDはとっくに普及してるから容量は問題ない

341:ナイコンさん
23/12/01 06:55:52.20 0.net
リアルタイム生成にこだわるのアホでしかない

342:ナイコンさん
23/12/01 07:52:38.86 0.net
PowerVR専用かもしれない

343:ナイコンさん
23/12/01 10:08:21.94 0.net
また古い規格を…

344:ナイコンさん
23/12/01 13:39:57.25 0.net
>>339
DVD自体は存在してるよ 書き込み規格が遅れてるけど

345:ナイコンさん
23/12/01 16:41:54.36 0.net
>>339
こみっくパーティーがそうだったらいいな
CD-ROM1枚に収めるために
泣く泣く画像も音声も圧縮、声優さんのアフレコも一部を削除
のちに、DVD-ROM版でそれを復活させたとか

346:ナイコンさん
23/12/02 15:47:26.85 0.net
このアニメは面白いの?

347:ナイコンさん
23/12/02 16:34:59.88 0.net
と聞くような人には合わないと思う

348:ナイコンさん
23/12/02 16:57:54.42 0.net
この板にスレが立つ程度には懐かしいネタが多い

349:ナイコンさん
23/12/03 10:18:31.51 H.net
1983年~1993年までの10年間はパソコンが劇的に性能向上した10年だった
だから面白かった
Windows95~98が出る頃にはPCの規格化が進みつまらなくなり始めたのも事実

350:ナイコンさん
23/12/03 10:27:21.67 0.net
Windowsの頃は周辺機器がUSBで統一されはじめてた
そしてイマイチ盛り上がらなかったIEEE1394(AppleはFireWireと呼称)

351:ナイコンさん
23/12/03 10:41:08.83 0.net
>>349
当時はパソコンは高価だったが各メーカーが巨額の投資をして新技術を開発していた
コンパックショックの1992年ごろから低価格競争せざるを得なくなり新技術の開発が遅くなってしまった
NECが開発生産したTFTカラー液晶も98への搭載を主な目的に行われた記憶がある


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch