PCエミュレーター統合スレッド Part9at I4004
PCエミュレーター統合スレッド Part9 - 暇つぶし2ch400:ナイコンさん
19/05/15 19:20:32.81 .net
>>380
テスト版を下記にアップロードしました。
URLリンク(www.nanshiki.co.jp)
Ubuntu 18.04 64bit 版です。他のディストリビューションでしたらごめんなさい。
専用の SDL を使用する関係で dosvaxj3.sh で起動する必要があります。
他にも必要なライブラリがあるかもしれません。
初回起動時に ~/.dosbox/dosbox-0.74j.conf が生成されます。
DOS/V モードになりますので、J-3100 モードにしたい場合上記のファイルを修正してください。
フォントファイルの指定なしの場合 X のフォントセットから持ってきて表示するのですが、一旦
画像に展開してデータ化をしているので日本語ファイルをページアップで表示とかすると反応
が遅いかもしれません。速度重視なら fontx2 のファイルを指定した方がよいと思われます。

401:ナイコンさん
19/05/15 19:24:53.72 .net
日本語入力はできますが、OverTheSpot なので変換文字列は吹き出しの中で表示
みたいになります。
OnTheSpot は対応面倒そうなのでとりあえずはこれでよしとさせてください。
画面上の文字列のクリップボードコピーは動作しません。

402:ナイコンさん
19/05/16 19:24:23.23 .net
>>382
おお、動きました。ありがとうございます。

403:ナイコンさん
19/05/16 19:52:47.01 .net
>>384
報告ありがとうございます。動きましたか。
正式公開時には Linux 用は Ubuntu 用のバイナリのみ提供しようかと思います。
フォントについてはキャッシュが効くようにしたので表示速度は改善されています。
キーボードは日本語配列をご使用でしょうか。
日本語配列の場合、Enter 近辺の記号の入力がおかしくなっていませんでしょうか。
Windows では強引に解決したのですが、Linux では同じ方法ではだめなようです。

404:ナイコンさん
19/05/16 20:59:47.00 .net
>>385
> キーボードは日本語配列をご使用でしょうか。
はい、日本語配列です。
> 日本語配列の場合、Enter 近辺の記号の入力がおかしくなっていませんでしょうか。
まぁ、これはdosbox系列はみんなそうなのであきらめています。
> 正式公開時には Linux 用は Ubuntu 用のバイナリのみ提供しようかと思います。
おっと、私はFedoraなのです。
今回はたまたまUbuntu用のが動きましたが、できればgithubの方にマージしてもらった方がありがたいです。

405:ナイコンさん
19/05/17 18:53:13.68 .net
>>386
Debian 系と RedHat 系の違いがあっても動く場合もあるのですね。
共有ライブラリのバージョンが一致していれば大丈夫って事なのかな。
Linux 版ですが、github から取得して configure, make してくださいでも大丈夫なんでしょうか。
パッケージを作るというのが正道なのでしょうが、そこまではちょっと。
前回のが動いたということで再度テスト版です。
URLリンク(www.nanshiki.co.jp)
日本語キーボードに対応しています。

406:ナイコンさん
19/05/17 22:04:44.19 .net
>>387
> Linux 版ですが、github から取得して configure, make してくださいでも大丈夫なんでしょうか。
たぶん、Linux 使ってるような人はそれは大丈夫なんじゃないでしょうか
少なくとも私はその方がうれしいです

407:ナイコンさん
19/05/17 22:08:17.03 .net
>>387
日本語キーボードうまくいっています


408: ありがとうございます



409:Artane.
19/05/18 23:53:13.64 .net
リリースしています。
Win32ビルドとUbuntu(Xenial)ビルドは今ビルドしています...。
URLリンク(osdn.net)
で、相変わらずi386と言うかFreeBSD(98)やEMM386.EXE(MS)の問題は残っていますが、
あまりに変更点が多くなった気がしたので(で、ChangeLogまとめるためにログ見直したらすごいことになってた)、
一旦リリースします(´・ω・`)
現状が、マージポイントということでお願いしますm(_ _)m >武田さんほか皆様

410:Artane.
19/05/19 00:00:14.90 .net
>>390
少しハイライト:
①PC-9801でVRAMアクセスとメモリアクセスを高速化できたと思います。
 実際、PC-9801RAで10%以上は(ホストCPU周波数が変更しない前提で)10%以上は速く出来てると思います。
②PC-9801と言うかuPD7220をいろいろいじってます。今後は、コマンドFIFO周りの部分をもう少し”本物”と知覚したいと思ってます。
③いろいろとAPIが追加されてます。基本的に、read_signal()とwrite_signal()でやるようにしてます。
④MC6809と同じような形での「メインCPU減速機構」をi386に入れました。
 これ、「メインCPUはクロック周波数を一回設定すると変えられない」と言う制約と、PC-9801がクロックを変えれることの矛盾を解消しようということです。
⑤CPUに擬似信号線を追加してみました。
などなど...(;´Д`)

411:ナイコンさん
19/05/21 12:45:42.46 .net
DOSVAXJ3 AX & J-3100 & DOS/V Emulator をバージョンアップしました。
URLリンク(www.nanshiki.co.jp)
XGA, SXGA の V-Text 対応、Linux 対応等々です。
Linux 版は github より取得してビルドしてください。SDL-IM-plus も必要です。
バイナリについては要望があれば考えます。

412:Artane.
19/05/21 15:08:53.00 .net
>>392
お疲れ様です。
なんとかビルドできました。(Debian/sid/amd64)
①SDLはそのままビルドできるけど、DOSBOXのconfigure時にエラー。
 結局、-lXfont2と-XiがXベースのシステムだと足らなくなるので…。
以下、パッチ貼っておきますが、sdl-configの方が自動生成されてるはずなんで、SDL-IM-Plus側を変更する必要があると思います。
---------
--- sdl-config.orig 2019-05-21 15:00:21.469646324 +0900
+++ sdl-config 2019-05-21 15:06:53.484649966 +0900
@@ -45,7 +45,7 @@
echo -I${prefix}/include/SDL -D_GNU_SOURCE=1 -D_REENTRANT
;;
--libs)
- echo -L${exec_prefix}/lib -Wl,-rpath,${libdir} -lSDL -lpthread
+ echo -L${exec_prefix}/lib -Wl,-rpath,${libdir} -lSDL -lXfont2 -lXi -lpthread
;;
--static-libs)
# --libs|--static-libs)

413:ナイコンさん
19/05/21 15:11:44.02 .net
>>393
追記。
出来たら、SDL-IM-Plusのsoname(libSDL.so.xx.yy.z)を、別の名前にしてもらうのとDOSBOXも別の名前にしていただけると色々ありがたいのです。
それと、sdl2-configとかヘッダのディレクトリとか…。
今のままだと、既存のとバッティングしかねないので、お願いしますm(_ _)m

414:ナイコンさん
19/05/21 19:29:39.32 .net
>>393
すみません。
何分 autoconf 等は使ったことがなかったので修正には時間がかかると思われます。
Raspberry Pi 3 でビルド・実行できたのですが、Debian なもので同じ所でエラーになります。
情報があって助かりました。
あと Raspberry Pi の場合フォントセットで日本語フォントが取れないようです。
一応 xfonts-intl-japanese やら big やらを入れてはみたのですが。
とりあえず fontx2 ファイルを使えば動きます。フォントファイルは ~/.dosbox に入れる
必要がありますのでご注意ください。

415:ナイコンさん
19/05/21 19:33:48.38 .net
>>39


416:4 SDL については最終 1.2.15 ベースで、プログラム側から IM イネーブルにしなければ元の 1.2.15 と同じ動き になるはずです。 ヘッダファイルも ENABLE_IM_EVENT を定義しなければ元のまま(ここらへん確証無し)となるはずです。 まあ名前変えた方がいいのでしょうけど、何分 autoconf 等の使い方や Linux の共有ライブラリ のしきたりというか文化に慣れていないもので、時間がかかると思われます。



417:ナイコンさん
19/05/22 07:26:25.22 .net
>>395
dosbox-x がやってるように、自家版 sdl をソースツリーに同梱してしまって
それを常に使うというのはどうでしょうか?

418:ナイコンさん
19/05/22 07:36:32.91 .net
>>395
それと、configure は github にはおかないほうがいいと思います。
autogen.sh で各自作れますので。
github におかれた configure だとエラーが出ることがよくあります。
それで autogen.sh を実行すると、次回 pull したときバッティングがおきて面倒になります。

419:ナイコンさん
19/05/22 18:39:51.12 .net
DOSVAXJ3、SDL-IM-plus の Linux 関連を修正しました。
SDL-IM-plus は libSDLIM に変更し、ヘッダも /usr/local/include/SDLIM に置いて SDL 1.2.15 と共存可能としています。
DOSVAXJ3 も実行ファイル名を dosboxj に変更し、設定ファイルも ~/.dosboxj/dosboxj-0.74.conf に変更しています。
Debian 9 / Ubuntu 18.04 で git clone からのビルド、インストールは確認しました。
X Window で日本語のフォントセットが取れない場合はとりあえず半角のみ内蔵フォントを使用します。
日本語が表示されない場合は fontx2 ファイルを使用してください。

420:ナイコンさん
19/05/22 23:45:42.50 .net
>>399
ありがとうございます。Fedoraでもビルドできました。
ただ、~/.dosboxj/dosboxj-0.74.conf で machine=dcga
としても j-3100 モードにならないようです...

421:ナイコンさん
19/05/22 23:48:43.72 .net
と思ったら、~/.dosboxj/dosboxj-0.74.conf でなくて ~/.dosboxj/dosbox.conf ですね
これでうまくいきました

422:ナイコンさん
19/05/22 23:53:46.18 .net
たびたびすみません。>>401 は間違いで、dosbox.conf の書き方がまずかったみたいです
お騒がせしました

423:ナイコンさん
19/05/23 00:07:51.17 .net
さらにすみません。どうもカーソルキーが効かないようです。
Ctrl-F1 でマッパーを書き換えても "key 0" となってしまってうまくいきません...

424:Artane.
19/05/23 07:33:58.67 .net
>>399
ありがとうございます。
Debian sid (AMD64)でビルドと動作を確認しました。

425:ナイコンさん
19/05/23 19:39:51.83 .net
DOSVAXJ3 AX & J-3100 & DOS/V Emulator をバージョンアップしました。
URLリンク(www.nanshiki.co.jp)
Windows 版も dosboxj.exe にしたのと、LFN の不具合を修正しています。
>>401
~/.dosboxj に dosbox.conf があるとそれを優先して読み込んでいました。
今回 dosboxj.conf (存在しない場合は dosboxj-0.74.conf を生成) を使用するように変更していますのでご注意ください。
>>403
こちらの環境ではカーソルキーは問題なく使用できています。
今回デバッグ用の出力機能を追加しましたので、 dosboxj.conf の [dosbox] に debug=true を追加して起動し、カーソルキーを押した際にコンソールに出る内容をお教えください。

426:ナイコンさん
19/05/23 20:42:34.80 .net
>>405
上下左右です。
scan=6f, sym=111, mod=0
scan=74, sym=112, mod=0
scan=71, sym=114, mod=0
scan=72, sym=113, mod=0

427:ナイコンさん
19/05/24 12:43:52.81 .net
>>406
こちらと同じですので、スキャンコード等の問題ではなさそうです。
一旦 ~/.dosboxj/ の中身を全部削除してから再起動して確認してみていただけますでしょうか。

428:ナイコンさん
19/05/24 21:30:17.35 .net
>>407
~/.dosboxj を決してみましたがやはりカーソルキーが効きません...

429:ナイコンさん
19/05/24 23:18:53.61 .net
>>408
カーソルキーですが、コマンドラインでの←→でカーソル位置移動、↑↓でのヒストリ検索もきかず、アプリ等でもきかないということでしょうか。また、PageUp PageDownはききますでしょうか。
こちらのDebian, Ubuntu では問題ありません。Fedoraのバージョン等の細かい情報をいただけますか。
またキーボードはUSB接続でしょうかPS/2でしょうか。スキャンコードが一致してるので関係なさそうではありますが。

430:ナイコンさん
19/05/24 23:27:16.98 .net
>>409
> カーソルキーですが、コマンドラインでの←→でカーソル位置移動、↑↓でのヒストリ検索もきかず、アプリ等でもきかないということでしょうか。
はい、どちらもききません。
> また、PageUp PageDownはききますでしょうか。
PageUp では '/' が入力され、PageDown はききません。
それぞれのスキャンコードは
scan=70, sym=118, mod=0
scan=75, sym=119, mod=0
です。
> Fedoraのバージョン等の細かい情報をいただけますか。
Fedora29です。gcc-8.3.1 でコンパイルしています。
> またキーボードはUSB接続でしょうかPS/2でしょうか。スキャンコードが一致してるので関係なさそうではありますが。
Dell のノートPCです。

431:ナイコンさん
19/05/25 00:12:29.01 .net
>>410
他に違う働きのキーはありますか。
それと以前に出したUbuntu用のバイナリではカーソルキーは正常でしたでしょうか。
こちらでもFedora入れて試してみます。少々お待ちください。

432:Artane.
19/05/25 00:38:49.30 .net
i386な9801RA(武田さんの版はRA21ですかね?)で、「16メガヘルツかつ二倍速」なら、ギリギリフルスピード動作出来てたけど少し厳しい@Ryzen2600 3GHzちょっとだったし、Win32だとABIの問題がありすぎてる為に惨憺たる状況だったので、
EMM386.exe(MS)動かしたときの不具合調べつつ、デバッガーの拡張とメモリウエイト周りを実装しました(´・ω・`)
デバッガーのバックトレースコマンド(UT)と逆アセンブラに、色々機能つけて、特に386上のソフトのデバッグ支援機能を高めました。
UTコマンドは、16Mエントリー記録出来る上に、外部に書き出せるようにして、例外やFAULTを取り込んだりしました。
エントリー数が普通だと多すぎる気がしなくもないので、可変設定(256エントリーから2の28エントリーくらいで2の階乗エントリー作れる)機能後で作ろうかと思ってます。
最近のgitからお願いします(´・ω・`)

433:ナイコンさん
19/05/25 10:53:17.10 .net
>>411
> 他に違う働きのキーはありますか。
ざっと試した感じ、他のキーは大丈夫そうです。
> それと以前に出したUbuntu用のバイナリではカーソルキーは正常でしたでしょうか。
すでに消してしまって確認できないのですが、気にならなかったので正常だったのではないかと思います。
> こちらでもFedora入れて試してみます。少々お待ちください。
すみません、よろしくお願いします。

434:Artane.
19/05/25 21:42:23.12 .net
>>410
どちらかのキーボードが違う。と言うことはないでしょうか。

435:ナイコンさん
19/05/25 23:07:19.78 .net
ubuntsu版は消してしまったので確認できませんが、windowsの最新版をwineで実行すればカーソルキーも効きます

436:Artane.
19/05/26 03:04:32.55 .net
>>415
そうだとすると、SDL_Eventで処理されてるキーコードがWindows版だとVK_なんたらと言うコードに一旦翻訳されてから渡されてるけど、
GNU/Linuxに限らず多くのU*ixシステムではインフラ(Xやevdevなど)のキーコードが直接渡されてる辺りの差異っぽいですね。
ただ、ウチ(Debian sid)だとちゃんと操作できてるので、
キーボードが吐いてる生コードが違ってるか、Xなどが渡すコードが違うかだと思います。
最終的には、OSやインフラがどういうヴァージョンかとかの話も絡んでるっぽいですね。

437:ナイコンさん
19/05/26 07:51:42.05 .net
そういえば、素のdosboxや、dosbox-xでもカーソルキーは問題ありません。
ということは、sdl-im-plusで追加した部分が問題ということでしょうか?

438:ナイコンさん
19/05/26 09:26:26.27 .net
>>413
ビルドしたフォルダの config.h で C_X11_XKB が #define で定義されているか確認していただけますでしょうか。
もしくは configure 実行で for XKBlib support が表示されているかどうかです。
あと dosboxj.conf の [sdl] usescancode=false に変更して動かしてみてください。
Linux 版は平日夕方しか作業できませんので、Fedora での確認は少々お待ちください。

439:ナイコンさん
19/05/26 09:35:20.23 .net
もう一点。dosboxj 起動時にコンソールに keyboard type XX といった表示は出てますでしょうか。出ていれば XX の内容をお教えください。

440:ナイコンさん
19/05/26 17:46:00.66 .net
>>418
> ビルドしたフォルダの config.h で C_X11_XKB が #define で定義されているか確認していただけますでしょうか。
1と定義されています。
> あと dosboxj.conf の [sdl] usescancode=false に変更して動かしてみてください。
カーソルが効くようになりました�


441:I > もう一点。dosboxj 起動時にコンソールに keyboard type XX といった表示は出てますでしょうか。出ていれば XX の内容をお教えください。 表示されません。 DOS keyboard layout loaded with main language code JP for layout jp は表示されていますが、keyboard typeは出ていません。



442:ナイコンさん
19/05/27 18:47:24.92 .net
>>420
原因ですが、Wayland の場合に XGetAtomName の返値が evdev で始まる文字列ではなく (unnamed) となっており、そのためキーマップの設定値がおかしくなっていたようです。
修正していますので usescancode=true に戻してカーソルキーが動作するか確認してみていただけますでしょうか。
正常動作しない場合、今回は keyboard type が表示されますのでそれの内容をお教えください。
なお、設定ファイルは ~/.dosboxj/dosboxj.conf に統一しましたのでご注意ください。
Windows 版も MS-IME でのキー入力が入りっぱなしになる件の対策等を行っています。
URLリンク(www.nanshiki.co.jp)

443:ナイコンさん
19/05/27 19:01:07.65 .net
>>421
カーソルキーが効くようになりました
ありがとうございます

444:ナイコンさん
19/05/27 21:25:24.82 .net
調子に乗ってもう一つ不具合を報告すると、J-3100モードでJ-3100SS001(初代Dynabook)付属の日本語MS-DOS ver.3.1 をブートしようとすると
Opening image file: dos31.img
Booting from drive A...
のまま固まってしまいます。SS001以外のDOSは持っていないので他でどうなるかはわかりません。
それと、もしかしたら、J-3100の1.2MBの2HDからブートできないのかな、とも思っていますがどうでしょう?

445:ナイコンさん
19/05/28 08:36:30.64 .net
>>405
日本語入力が可能で、634Kの空きが有るのも
素晴らしいですね。

446:ナイコンさん
19/05/28 17:43:54.50 .net
>>422
効くようになりましたか。良かったです。
>>423
こちらの手持ちの V486C の MS-DOS と英語版 MS-DOS でもブート出来ませんでした。
東芝 MS-DOS/V (1.44MB) ではブートできましたので、確かに 1.2MB のイメージからはブート出来ないのかもしれません。
東芝 DOS の場合 BIOS の日本語拡張部分が東芝 DOS 内蔵のものを使用すると思われます。
そうなりますと、仮にブート出来たとしても DCGA 画面への切り替えが DOSVAXJ3 で認識できなかったり、対応していないハードウェアスクロールや漢字 ROM 直接読み出し等々の問題がでて正常動作しないと思われます。

447:ナイコンさん
19/05/29 07:43:10.69 .net
>>425
なるほど。幸い、リセット必須のソフトはあまりないのでブートはあきらめます^_^

448:Artane.
19/05/30 06:16:47.72 .net
ドラゴンバスター(98)の文字がとりあえずマトモに表示出来るようになりました。
下の方が切れてますが、描画系のサイズ可変にしないと無理ですねー(´・ω・`)
後でやります…(´・ω・`)
後、EMM386.EXE(98)の問題、どうやらハイレゾ機じゃないのにハイレゾ機と誤認識してたりするのではないか?と言う所までは詰めました。
まだまだかかりそうですが(´・ω・`)
ただ、それでは説明不十分な類似現象がいくつかのソフトであるので、それもまだまだ…(´・ω・`)
お試しは、githubかosdnからgitつかうなどして最新のgitリボジトリにて。

449:Artane.
19/05/30 06:19:54.65 .net
>>427
追記。
後、PC9801::DISPLAYですけど、GVRAMがEGCやらGRCGやら色々な所から読み書きされるので、分離してしまった方がよさそうに思えてきました(´・ω・`)
色々考えます(´・ω・`)

450:ナイコンさん
19/05/31 18:57:17.05 .net
>>426
J-3100 の場合、機種毎に専用の MS-DOS があったりしたので、ブートしたとしても個別の対応が必要と思われます。
DOSVAXJ3 ですが、細かい修正を行ったバージョンを公開しています。
これで一旦休止とします。

451:ナイコンさん
19/06/01 14:52:28.21 .net
ねこプロジェクト使ってるですけど
FDDを仮装でなくて実ドライブを認識させることできます?
持ってるゲームを動かしたいんだけど
FDを仮想化した時点でプロテクト働いて起動できない

452:ナイコンさん
19/06/01 15:22:01.10 .net
T98-NEXTは実機のFD読めなかったっけ?

453:ナイコンさん
19/06/01 15:30:49.34 .net
>>431
試して見ます

454:ナイコンさん
19/06/01 18:05:12.84 .net
WIMPで癖なく使えるって素晴らしい
作業多くて大変でしょうけどまったりePCEに期待してます
武田さんもArtaneさんもいつも有り難うございます

455:ナイコンさん
19/06/14 21:03:20.59 .net
武田さんのePC-8001mk2SRで、
mk2モードから、マシン語でSRモードに切り替えるソフトが動作しない。
例外的なことらしいけど、ここは実機とは違う部分。なんとかなるといいんだけど。
因みに、やっているそふとはこんな感じで書いてある。
DB,33,F6,80,D3,33→ IN A,33H、OR 80H、OUT 33H,A
切り替えている理由は、おそらくNモード用の高速なDISK BASICを使う為だろう。
SRには、DISKBASICは超遅い標準の物しかない。

456:ナイコンさん
19/06/15 12:00:33.89 .net
FM-16βのSUB-ROMを逆汗している最中なんだけど
武田さん凄いですね。
SWI3 .. RESETベクトル、SUB-ROMにも描いて無いん
だけど自力で探し出したみたいですね。
(eFM16-βのソースを見ると)

457:ナイコンさん
19/06/19 14:41:54.35 .net
ベーシックマスターLEVEL5MARK5エミュレーター
何でエラーで起動しないんだ?と思ったら
いつの間にかFONTと漢字ROM以外BIOSの中に入れたら動かなくなってたんだな

458:ナイコンさん
19/06/20 18:47:51.97 .net
Windows10で使えるx68の白黒画面の現役のmacエミュレータをご存知の方はいらっしゃいませんか

459:ナイコンさん
19/06/20 20:08:22.55 .net
>>437
URLリンク(github.com)

460:ナイコンさん
19/06/21 08:07:58.35 .net
ご教示、ありがとうございます

461:ナイコンさん
19/06/21 10:30:40.18 .net
バイナリは
BasiliskII for Windows
URLリンク(www.emaculation.com)

462:ナイコンさん
19/06/21 17:55:28.02 .net
>>426
DOSVAXJ3 をバージョンアップし、東芝 DOS のブートに対応しました。
DCGA の画面切り替えは ROM の BIOS を呼んでいるようで、漢字 ROM の直接読み出しに対応しましたので起動してなにかしらの画面は表示されると思います。
半角英数字が化ける場合、README.txt に対処方法が書いてありますので、試してみてください。
東芝 DOS でのブートですが、日本語キーボードが英語配列になってしまうのと、辞書 ROM やハードウェアの EMS は使用できませんのでご注意ください。
とりあえず V486C 付属の DOS 3.1 と日英 DOS 5.0 でブートできる事は確認しています。

463:ナイコンさん
19/06/21 19:59:38.15 .net
>>441
おぉ、ss001 の dos もブートできました
ありがとうございます

464:ナイコンさん
19/06/23 05:49:58.83 .net
バジリスク懐かしいな
qemuの68k emulationもQuadra800相当じゃなかったっけ
海外だとNeXTエミュもあるね

465:ナイコンさん
19/06/23 16:42:21.41 .net
>>441
今回のバージョンで半角/全角キーでIMEを切り替えると押す度に「`」が表示されるようになりました。
(前回までは表示されていなかった)
素の状態で発生しています。

466:ナイコンさん
19/06/24 18:54:36.96 .net
>>442
SS001 の DOS ブートですが、半角英数字は正常に表示されますでしょうか。
>>444
すみません。修正版を公開しています。

467:ナイコンさん
19/06/24 23:33:12.19 .net
>>445
SS001のDOSで半角英数は正常に表示されています

468:ナイコンさん
19/06/24 23:36:36.84 .net
>>445
そういえば、たいした問題ではないですが
英語DOSでブートしてCGAのゲームを起動すると
2色ではなくカラー表示になります
当時の2色の


469:CGA画面がちょっと懐かしかったり...



470:ナイコンさん
19/06/25 10:35:22.63 .net
これからはRaspberry Pi向けのエミュレーターも流行りそうだな
「Raspberry Pi 4」登場 4Kサポート、CPUも高速化で35ドルから
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
>プロセッサは1.5GHzの4コアARM Cortex A72で、性能が先代の3倍以上になったとしている。
>HDMIポートがtype-Aからtype-Dの2ポートになり、60fpsの4K動画に対応した。

471:ナイコンさん
19/06/25 18:55:50.83 .net
>>446
報告ありがとうございます。正常ですか。
SS 以降は半角フォントデータのアドレスは F000:CA00 になっていると考えてよいのかなあ。
初期のラップトップ系だと違う可能性があるような気もします。
で各機種用 DOS はアドレス決め打ちなので他機種で文字化けすると。
>>447
確かに J-3100 実機だと CGA 320x200 4 色はモノクロ表示でしたね。
これは実機が手に入らないと実際の表示がわからないので、気長にお待ちください。

472:ナイコンさん
19/06/25 20:27:54.19 .net
>>449
URLリンク(www.seasip.info)
ここの Video modes というところに4色の表示の仕方が出ています。

473:434
19/06/25 23:23:19.05 .net
>>445
対応ありがとうございます。

ドキュメントから見つけられなかったので、ついでに質問させてください。
config.sysでのfiles=30の様に指定してコンベンショナルメモリの空き容量を増やす
方法はないのでしょうか。dosbox側の問題?
(空き容量は充分過ぎるので、逆に貪欲になってます)
その他、気になった点が以下の通りです。
現象1:
imgmountの挙動がdosboxと違っている様で、
mount C C:\DOSBox\hd-0
imgmount D C:\DOSBox\Plane-2GB.vmdk -t hdd
 Image file not found.
Cドライブはマウントできていますが、
Dドライブはエラーになってしまいます。
dosoboxではDドライブもマウントできており、
そのままコピペしただけですが認識してくれません。
現象2:
ファイラのFD.COMを起動した後のEMSメモリの状態を
 zmap /e か vmap /e で
確認すると、
name="FD_HIST$"としてsize=16Kが1ハンドル分のみ生成されるはずが、
name="・ 琅"としてsize=16KがFDを起動した回数分を生成している様です。

474:ナイコンさん
19/06/26 17:54:46.07 .net
>>450
ありがとうございます。参考になります。
ただ、2 色表示はいろいろ調査して実現方法を考えないといけないので、気長にお待ちください。
このページを見ると、T3100/J3100 では DCGA への切り替えは ROM BIOS で可能と考えてよさそうですね。

475:ナイコンさん
19/06/26 18:06:42.74 .net
>>451
DOSBox の場合、MCB の開始が 016f':0000 に決め打ちされてますので、コンベンショナルメモリはそれ以降になってしまいます。
FILES の設定はなく、FCB も最低限しか確保していないと思われます。
現象1 はおそらく LFN 対応関連の問題と思われますが、こちらで再現できないので、
URLリンク(www.nanshiki.co.jp)
からテスト版をダウンロードして dosboxj.exe と同じフォルダに展開して dosboxj_debug.exe を実行し、
imgmount を実行して DOSBox Debugger の 下の表示の EXEC:Execute Z:\IMGMOUNT.COM 以降のメッセージをお教えいただけますでしょうか。
現象2 についてはバグです。上記のテスト版では修正されています。

476:ナイコンさん
19/06/26 22:44:53.50 .net
444

477:434
19/06/27 21:35:20.44 .net
>>453
FCBの件、失礼しました。


478:単純にメモリ容量が増えると考え違いをしていました。 imgmountの件は、 mount C C:\DOSBox\hd-0 imgmount D C:\DOSBox\Plane-2G.vmdk -t hdd デバッガ出力: 4688: EXEC:Parsing command line: mount C C:\DOSBox\hd-0 4691: EXEC:Execute MOUNT.COM 0 4691: FILES:file open command 0 file MOUNT.COM 4700: DOSMISC:DIRCACHE: Set volume label to 5360: DOSMISC:DIRCACHE: Set volume label to C_DRIVE 5366: FILES:Special file open command 80 file Z:\AUTOEXEC.BAT 5366: EXEC:Parsing command line: imgmount D C:\DOSBox\Plane-2G.vmdk -t hdd 5369: EXEC:Execute IMGMOUNT.COM 0 5369: FILES:file open command 0 file IMGMOUNT.COM → 5654: MISC:Files[C:\DOSBox\hd-0\DOSBox\Plane-2G.vmdk][DOSBox\Plane-2G.vmdk] 5660: FILES:Special file open command 80 file Z:\AUTOEXEC.BAT コマンド出力: Drive C is mounted as local directory C:\DOSBox\hd-0\ Image file not found. Z:\> 先にCドライブとしてmountした"C:\DOSBox\hd-0"でimgmountで指定する ドライブレターを変換してしまっている様です。 それでパス名が一致しないために探せなくなっている状態みたいですが、 そちらで再現しないLFN関連で他に条件を変えて確認する方法があれば指定してください。 EMSメモリの件は修正されていました。



479:ナイコンさん
19/06/28 19:45:20.81 .net
>>455
報告ありがとうございます。
imgmount ですが、こちらで仕様を勘違いしておりました。
まずはコマンドラインで指定したファイルをホスト OS 上で確認し、見つからない場合かつ mount されているドライブであればマウント先でも確認しています。
ですので、間違えて mount 先のドライブから参照してしまっているわけではないと思われます。
原因ですが、Plane-2G.vmdk とありますので、ファイルサイズが 2G 超のために存在確認用の stat() がエラーになっているのではないかと思います。
ファイル存在確認を _stat64() に変更してみたバージョンを
URLリンク(www.nanshiki.co.jp)
にアップロードしていますので確認してみてください。
エラーの場合は今回もメッセージが出ますのでそれをお教えください。
本家 DOSBox と Visual Studio のバージョンが違うため、ライブラリ関数の動作が異なるのではないかと考えています。

480:434
19/06/29 13:14:11.20 .net
debug2版では認識してくれました。
5024: EXEC:Parsing command line: mount C C:\DOSBox\hd-0
5027: EXEC:Execute MOUNT.COM 0
5027: FILES:file open command 0 file MOUNT.COM
5036: DOSMISC:DIRCACHE: Set volume label to
5696: DOSMISC:DIRCACHE: Set volume label to C_DRIVE
5726: FILES:Special file open command 80 file Z:\AUTOEXEC.BAT
6302: EXEC:Parsing command line: imgmount D C:\DOSBox\Plane-2GB.vmdk -t hdd
6305: EXEC:Execute IMGMOUNT.COM 0
6305: FILES:file open command 0 file IMGMOUNT.COM
autosized image file: 512:63:16:0
Using partition 0 on drive; skipping 63 sectors
Mounted FAT volume is FAT16 with 65384 clusters
6314: FILES:file search attributes 8 name D:\*.*
6314: DOSMISC:DIRCACHE: Set volume label to DOS-BAK
6920: FILES:Special file open command 80 file Z:\AUTOEXEC.BAT
ただ、
参考:DOSBox上の認識された状態
autosized image file: 512:63:16:4092
Using partition 0 on drive; skipping 63 sectors
Mounted FAT volume is FAT16 with 64439 clusters
Windows10上で確認したPlane-2GB.vmdkのファイルサイズ:2.00 GB (2,147,483,648 バイト)=2^31
DOSBoxでは
512×63×16×4092=2,111,864,832byteに自動変換している様ですが、
シリンダ数?が0と4092と違って表示されているので、クラスタ数が違ってくるのでしょうか。
「Wikipedia 容量の壁」の情報では、
512×63×16×4096=2,113,929,216byteが上限とされ、
それ以上の大容量の場合の挙動が違っていたということ?

481:ナイコンさん
19/07/01 17:25:47.80 .net
報告ありがとうございます。
debug2 版でシリンダ数が 0 になるのは 2G 超のファイルのサイズを fseek(), ftell() で取得すると
エラーで 0 になってしまうためです。
※まあ fseek(), ftell() でファイルサイズを取得するのはよろしくないといえばそれまでなんですが、
元からそうなっているので。
で、ファイルサイズからシリンダ数を計算しているので 0 になります。
こちらの


482:調査では Visual C++ 2013 までは stat() で 2G 超のファイルの存在確認が可能ですが、 Visual C++ 2015 以降ではエラーになります。 ただ、Visual C++ 2013 でも 2G 超のファイルサイズを fseek(), ftell() で取得しようとすると、 ファイルサイズがマイナス値で返る関係で計算後のシリンダ数も 0 になってしまうはずなのですが、 本家の DOSBox はそれ以前の Visual C++ を使っている関係からか、それらしい値が計算できてしまっているようです。 いまさら 2013 以前に戻すのもなんですので、2G 超のファイルの存在確認、サイズの取得方法の変更や imgmount 時の fseek の 64bit 化等で対処するしかなさそうです。 元々 FAT16 のボリュームの制限もありますし、今回のようにコンパイラのライブラリによって動作が 異なる等々ありますので、サイズが 2G 前後のイメージファイルはあまり使わない方がいいとは思うのですが。



483:ナイコンさん
19/07/01 18:28:04.36 .net
debug2 でシリンダ数が 0 になるのは ftell() のエラーで -1 が返され、それを計算すると 0 になってしまうというのが正しいです。
DOSBox のソースのプロジェクトは Visual Studio 2003 でしたので、Visual Studio 2003 上で 2G 超ファイルのサイズとシリンダ計算を
するテストプログラムを動かしてしてみましたが、ftell() は -1、計算したシリンダ数は 0 になるようです。
また、こちらの DOSBox でも 2G ジャストサイズのイメージファイルは imgmount できず、シリンダ数は 0 となっています。
Plane-2G.vmdk ですが、元は VMware で作成したイメージファイルでしょうか。

484:434
19/07/02 06:26:23.72 .net
>>458
シーケンシャル読み込みで挙動が変わってくること承知しました。
実際には1GB未満しか使用していないので、1GBでイメージを作り直してデータ転送するのが無難ですかね。
>>459
シリンダ数が0と判定された状態で実使用容量を自動調整することが正しいとは
考えづらいのですが、実機で4GBのHDDを2分割してフォーマットした時の動作とか
処分したので確認できないですし...
容量を縮小して使用したいと思います。
イメージの作成は、多分そうです。
数年前に作成したので記憶があいまいですが、確か当時のVMware Playerでは
1GB単位での容量指定だったのを2GBに指定したものと思います。
以上、調べて頂いて、ありがとうございました。

485:ナイコンさん
19/07/02 17:55:02.35 .net
>>460
本家 DOSBox と DOSVAXJ3 とでシリンダ数計算部分の処理は同じですので、自動調整をしているわけではなく、
なにかしらの原因で ftell() によるサイズ取得でそれらしい値が入ってしまっているものと思われます。
その後いろいろ調査してみましたが、bochs 付属の bximage.exe を使用してイメージファイルを作成した場合、
DOS/V でフォーマットすると 504M の制限に引っかかります。1G のイメージファイルを作成してもフルに使えません。
拡張ディスク BIOS に対応していないのが原因と思われます。
それと現行のバージョンではイメージファイルのサイズによっては DOS/V でフォーマットできませんので、
下記のテスト版を使用してください。
URLリンク(www.nanshiki.co.jp)
このテスト版は一応 2G 超のファイルのサイズも取得できるよう処理を修正していますが、上記の通り BIOS の
制限もありますので 504M 超のイメージファイルは使用しない方がよいと思われます。

486:ナイコンさん
19/07/02 21:42:27.69 .net
Artane. さん、最近の98の更新お疲れさまです。
ゲームばかりでなくて懐かしくなって新松を動かしてみたのですが
MTTK2.DRV
が無効または見つかりません
と出て起動しません。xnp2 や dosbox-x では起動します。
もし新松をお持ちでしたら見て頂けませんでしょうか?

487:Artane.
19/07/02 21:48:25.16 .net
>>462
調べてみます。
ちょっと手間取りそうな気がしますが…。

488:ナイコンさん
19/07/02 22:39:05.39 .net
>>463
ありがとうございます

489:ナイコンさん
19/07/02 23:52:32.18 .net
ワープロといえば父親が一太郎派だったので、一太郎を試してみた。
ver.3 は csp、np2、dosbox-x 全滅で mame だけ起動したw
ver.4 は csp 以外は起動する

490:434
19/07/03 23:02:00.21 .net
>>461
◎2GBイメージでの検証
imgmount D C:\DOSBox\Plane-2G.vmdk -size 512,63,16,4096 -t hdd
   


491:5366: EXEC:Parsing command line: imgmount D C:\DOSBox\Plane-2G.vmdk -size 512,63,16,4096 -t hdd    5369: EXEC:Execute IMGMOUNT.COM 0    5369: FILES:file open command 0 file IMGMOUNT.COM Using partition 0 on drive; skipping 63 sectors Mounted FAT volume is FAT16 with 65384 clusters    5378: FILES:file search attributes 8 name D:\*.*    5378: DOSMISC:DIRCACHE: Set volume label to DOS-BAK    5948: FILES:Special file open command 80 file Z:\AUTOEXEC.BAT imgmount D C:\DOSBox\Plane-2G.vmdk -size 512,63,16,0 -t hdd    5366: EXEC:Parsing command line: imgmount D C:\DOSBox\Plane-2G.vmdk -size 512,63,16,0 -t hdd    5369: EXEC:Execute IMGMOUNT.COM 0    5369: FILES:file open command 0 file IMGMOUNT.COM Using partition 0 on drive; skipping 63 sectors Mounted FAT volume is FAT16 with 65384 clusters    5378: FILES:file search attributes 8 name D:\*.*    5378: DOSMISC:DIRCACHE: Set volume label to DOS-BAK    5948: FILES:Special file open command 80 file Z:\AUTOEXEC.BAT クラスタ数の指定を変えても 65384 clustersの数値に違いはありませんでした。 続きます。



492:434
19/07/03 23:08:19.97 .net
◎8GBイメージでの検証
新規に8GBのイメージを作成(3GBで充分だった)
VMware Workstation 14 Player
PC DOS 2000でFDISK
基本区画に2047Mバイト(1Mバイト=1,048,576バイト)
拡張区画に5499Mバイト
1バイトのテキストファイルを作成して、dirコマンドで
2,146,435,072バイトが使用可能と表示。
imgmount D C:\DOSBox\Plane-8G.vmdk -size 512,63,16,4096 -t hdd
でも
imgmount D C:\DOSBox\Plane-8G.vmdk -size 512,63,16,0 -t hdd
でも2,146,435,072バイトが使用可能と表示。
2,146,435,072÷(512*64*16)=4094
   5366: EXEC:Parsing command line: imgmount D C:\DOSBox\Plane-8G.vmdk -size
512,63,16,0 -t hdd
   5369: EXEC:Execute IMGMOUNT.COM 0
   5369: FILES:file open command 0 file IMGMOUNT.COM
Using partition 0 on drive; skipping 63 sectors
Mounted FAT volume is FAT16 with 65505 clusters
   5378: FILES:file search attributes 8 name D:\*.*
   5378: DOSMISC:DIRCACHE: Set volume label to 8GB6DDDD.DDS
   5948: FILES:Special file open command 80 file Z:\AUTOEXEC.BAT
2048とかも設定してみましたが、
この場合もクラスタ値の指定は無効な様した。
65536-65505=31 clusters分減少した理由も不明です。

493:ナイコンさん
19/07/04 17:41:19.68 .net
>>467
報告ありがとうございます。
Mounted FAT volume is FAT16 with 65384 clusters
の cluster の値ですが、イメージファイルのブートセクタの内容を取得して計算で出しています。
-size のクラスタ数は内部で変数に格納はしますが、使用しておりません。
VMware は拡張ディスク BIOS (LBA) に対応しているので、フォーマットも正常にできているものと思われます。
フォーマットが出来ているので imgmount 後にファイルも作成でき、空き容量等も取得できますが、
DOSVAXJ3 側で拡張ディスク BIOS に対応していませんので、使用容量が増えてシリンダ 1024 以上の
領域を使用するようになると正常な動作にならないと思われます。
前にも書きましたが 504MiB(528MB) 以下のイメージファイル(シリンダ数 1023 以下)を使用するようにしてください。

494:434
19/07/04 22:53:22.06 .net
>>468
承知しました。
これにて追試を終了します。

495:ナイコンさん
19/07/06 07:51:58.83 .net
DosBox AX版を使用させて貰ってます。
Dir 表示をさせたときに、ファイルの年月日表示が
間違っているみたいなのですが。
○ 2019-07-04 18:46
この表示が、下のように表示されます。
× 2019-07-07 18:46
なんとなく、日にちにも月の値を設定して
いるような。

496:ナイコンさん
19/07/06 19:31:34.16 .net
古い98のCADCAMをエミュレータで動かしたいのだけど
セントロニクス(パラレル)のドングルが認識されない
やはりI/Oを直に叩くものはエミュでは無理なのか

497:ナイコンさん
19/07/06 20:51:24.88 .net
PCem V15が出てた
日本語も問題ない
(\キーが利かないけど)
BIOSデータが必須だけど
pcem romsで検索

498:Artane.
19/07/06 22:46:17.06 .net
忙しくて、完璧に怠けてます。もうそろそろ暇が出来ますので…
>>471
シリアルポートとパラレルポートが仮想化出来るといいですよね。
秋月辺りで売ってるFTDIのチップの乗ってる基板を繋ぐと…とか。
OS単位でかなり抽象化の方法が違うので、はてさて。

499:ナイコンさん
19/07/07 09:50:21.34 .net
オクに出す場合、マニュアルをスキャンしたモノを
PDF で付けようと思ったけど、それも止めた方が
良いみたいですね。
付けるならば、PDFを印刷したものか。

500:ナイコンさん
19/07/07 09:51:51.15 .net
>>474
スマソ、投稿先を間違えた。

501:ナイコンさん
19/07/07 16:56:40.37 .net
>>475
もっとちゃんと謝れよ

502:ナイコンさん
19/07/07 17:08:11.15 .net
>>476
ちっうるせーな…
サーセン

503:ナイコンさん
19/07/08 18:01:35.62 .net
>>470
すみません。ご指摘の通り 年-月-月 表記になってしまっています。
これまでの修正を一旦まとめたバージョンを明日公開します。
CGA 4 色モノクロ対応は構想中です。

504:ナイコンさん
2019/07/0


505:8(月) 18:57:43.66 .net



506:ナイコンさん
19/07/08 21:51:19.39 .net
>>479
じゃあお前いらねーじゃん

507:ナイコンさん
19/07/10 22:19:05.46 .net
>>478
アップデートありがとうございます。日付が正しく表示されるのを確認しました

508:ナイコンさん
19/07/11 16:56:49.05 .net
>>481
いえいえ

509:ナイコンさん
19/07/11 21:25:06.83 .net
460ですが、日付の表示が正しく表示されているのを確認しました
(いいだしっぺなので、レスしました)
ついでに、障害か仕様か解りませんが dosboxj.confの [autoexec] の項目で
mount d d:\ -t cdrom
の一行を記述すると
Window(のみ?)が表示された後、DosBox AX アプリが落ちます。
元祖の DosBox では落ちません。

510:ナイコンさん
19/07/12 19:41:15.75 .net
>>483
mount で -t cdrom を付けると落ちるようです。
-t cdrom 無しでもマウントはできるようですので、とりあえずは無しでマウントしてみてください。
しばらく作業できませんので、修正は少々お待ち下さい。

511:ナイコンさん
19/07/12 19:48:07.58 .net
>>484
了解しました。

512:ナイコンさん
19/07/12 21:23:18.46 .net
>>485
出来ました。

513:ナイコンさん
19/07/14 02:21:35.04 .net
>>437
MiniVMac

514:ナイコンさん
19/07/14 20:57:11.64 .net
>>485
だから出来たって言ってるだろw

515:Artane.
19/07/16 04:33:27.91 .net
かめむしが荒ぶって電灯に飛び込む深夜…(´・ω・`)
PC-9801ですが、i286やi386積んでる奴だとV30の8MHzとかをサブで積んでて切り替えられるので(一部機種はない?)、
そこらへんを実装してみました。
ただ、やるとV30停めてる時の386でのホストCPU消費が厳しいので、そもそもV30をなかった事にするオプションをつけてみています。
最新のgithubから。
>>465
遅くなりましたが、状況確認できました。
不思議なのは、FreeDOS(98)に一太郎5のEMM386を組み合わせると、使えるんですよね、ATOK8が(´・ω・`)
で、一太郎も使えるかなと思うと、保護違反が起こる。
でも、DOSにこれらを組み合わせると、ATOKが辞書ファイルわからなくなって見れなくなってる。
問題の所在を調べるのに、いくつかやってみていますが…(´・ω・`)
とりあえずわかったのは、0000:0400からの512バイトの領域に、PC9801のBIOSが起動時に検知したハードウェア情報やらワークやらなんやら格納されているんですが、
mameで起動したのとemupc9801raで起動したのとで、
同じBIOSなのに何故か違う所が数カ所(SASIかIDEかの違いはあれど)。
なので、いくつか洗い出し始めてます。
最終的には、BIOSとITFを逆アセンブルするかも(^_^;)
ツール探すのめんどいですが。

516:Artane.
19/07/16 04:40:24.57 .net
>>464
新松、入手難しいかも…
暇とおかね見て、うまいことオークションか中古屋さんに入るタイミングと合わせられるといいのですが。

517:ナイコンさん
19/07/16 20:42:32.48 .net
>>489
PC-9801DA/DS/DXの頃からV30積んでないはず
PC-9801RA/RS/RXまでは積んでたはず

518:ナイコンさん
19/07/16 22:02:01.70 .net
>>490
まあそですよね、今から買うとなると相当厳しそうな気がします
無理なさらないでください

519:ナイコンさん
19/07/17 21:34:33.35 .net
Soucerってディスアセンブラがなかなか強力だったけど・・・

520:ナイコンさん
19/07/18 00:41:39.98 .net
>>490
I/O91年9月号(と思うもの)に松ver.5の体験版がついています
探せるようでしたら

521:Artane.
19/07/18 01:32:23.92 .net
>>494
ありがとうございます。
どこかにあったかも知れません…実家から引き上げた荷物調べてみます。

522:ナイコンさん
19/07/18 22:05:18.85 .net
URLリンク(tablacus.github.io)
↑でGakuさんが書いていますがX1turboエミュレータで
異常にならないものが見つけられませんでした。
唯一、eX1turboだけが見た目がキレイだったけど、
誰も気にならないってことなのでしょうかね。

523:ナイコンさん
19/07/18 22:39:45.66 .net
XM7って、ややこしいことになってるの?

524:ナイコンさん
19/07/18 22:43:07.07 .net
別に今の人に引き継がれてからはあんな感じなんじゃ

525:ナイコンさん
19/07/19 22:48:28.28 .net
最近の更新で98のBASICがTerminal modeで起ち上がるようになったようです
ディップスイッチってどうやっていじるんでしたっけ?

526:ナイコンさん
19/07/19 22:56:33.27 .net
SM7はやらしいことになってる

527:ナイコンさん
19/07/21 00:08:44.96 .net
>>500
どの辺が?
二行で答えよ

528:ナイコンさん@そうだ選挙に行こう
19/07/21 14:45:32.74 VrtpX96o6
>>499
本体前の小さなスイッチ。
無けりゃ後期の98。その場合、起動時にHELPキー

529:452
19/07/23 00:14:56.05 .net
Artane. さん、Githubのものを試してみたら、新松ちゃんと動きました!
ありがとうございます

530:Artane.
19/07/23 01:55:31.93 .net
しょうがないので、とりあえずはCSPの逆アセンブル機能使って、ちまちまITF ROMを解析し始めましたが簡単には終わりそうにもない気が(´・ω・`)
>>503
本当ですか!?
全く別の事をしてたのですが(メモリースイッチ周りとポート周り)…
ともあれ良かったです。とは言え、当面はエンバグするかも…(^_^;)

531:ナイコンさん
19/07/23 17:37:12.23 .net
武田さんのMZ-800は、音源の実装が実と違うようだ。
MZ-800版のFLAPPYを実行してみたが、金属音みたいなノイズが入る。
ソフトは、ここのものをつかって検証した。
URLリンク(www.scav.cz)
実機とは、明らかに違う。どうしてかな?

532:ナイコンさん
19/07/23 17:37:58.89 .net
間違い。
実→実機

533:ナイコンさん
19/07/23 17:42:15.85 .net
>>506
MZ-1500のままで、MZ-800との差は、調べきれてないんじゃないか?
海外の有料エミュだと問題無いんだが、それよりソフトが入手困難でテストのしようが無かったんだろ。
修正はしてもらえんだろうな。寄付でもしない限りな。

534:ナイコンさん
19/07/23 17:44:15.41 .net
※このスレは如何にスルーできるか問われるスレですので肝に銘じておいて下さい

535:ナイコンさん
19/07/23 18:10:05.12 .net
「パソコンは、ソフトが無ければただの箱」

536:ナイコンさん
19/07/23 18:10:28.52 .net
M88に物理インチを繋げるソフトって無いのかな。

537:ナイコンさん
19/07/23 18:47:04.79 .net
P88SR

538:ナイコンさん
19/07/23 19:34:54.36 .net


539:ナイコンさん
19/07/24 01:53:10.18 .net
5インチドライブにイメージを置けばいいんじゃね

540:ナイコンさん
19/07/24 13:11:02.63 .net
>>513
それはダメ

541:ナイコンさん
19/07/25 12:58:39.43 .net
PC-8001誕生40周年記念で、NEC PCが復刻版を発売?
スレリンク(poverty板)

542:ナイコンさん
19/07/25 13:00:30.55 .net
PC-8001誕生40周年記念で、NEC PCが復刻版を発売? 8月5日に正式発表
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
 特別モデルの詳細はまだ不明だが、BASICプログラムが動作し、レトロゲームを動かす�


543:\定があるとしている。



544:ナイコンさん
19/07/25 14:09:17.36 .net
今の技術でPC-8001を作ってくれょぅ
筐体の中身はスカスカでもええしキーボードもUSB接続でええから

545:ナイコンさん
19/07/26 12:18:44.41 .net
仮に、98の復刻版を拵えても、もう周辺機器が無いから232Cやセントロにクス周りは再現しないだろうな…
つまり、ドングルも繋げられないからCADCAMが動かないか…

546:ナイコンさん
19/07/26 13:03:45.49 .net
なんで98なんや

547:ナイコンさん
19/07/26 13:26:53.16 .net
>>518
そういう用途向けの98はまだまだ中古流通があるだろうに
そのうちには厳しくなるだろうが今の所そんなことはない
てかなぜ話が98に飛ぶ?
こいつマジモンのアホ・・・

548:ナイコンさん
19/07/26 13:44:11.47 .net
せめてトップルジップはできるんか
ぐらいにしときゃいいのに

549:ナイコンさん
19/07/27 01:40:40.89 .net
>>521
せめてトップルジップはできるんか
ぐらいにしときゃいいのにね

550:ナイコンさん
19/07/27 06:38:07.51 .net
NECってまだ細々と98作ってるんじゃないの?

551:ナイコンさん
19/07/27 11:58:50.17 .net
つくってるわけないじゃん
まだPC-98使ってるような企業は中古でなんとかしてる

552:Artane.
19/07/28 02:35:59.53 .net
>>518
別に、シリアルポートもパラレルポートも、適切に抽象化出来れば実機つなげるデバイス使ったエミュレーションがやれなくはなくなってますから…
ただ、特にパラレルポートはマイクロ秒単位の精度で物理ポート操作するんで、そこらへん専用のリアルタイムタスクが必要になるでしょうけど。

553:ナイコンさん
19/07/28 19:08:53.50 .net
dosbox-x Towns やる気やね

554:ナイコンさん
19/07/29 23:29:47.56 .net
URLリンク(i.imgur.com)
ー☆

555:ナイコンさん
19/07/30 00:42:24.72 .net
Artane.さん、一太郎3も4も起動するようになりました!
(4の画面が若干寂しい感じですが)

556:ナイコンさん
19/07/30 22:23:40.23 .net
4/30版のMZ-80K/1200でFDで起動しない。

557:Artane.
19/08/01 03:09:47.86 .net
CSPにTowns作る件、PC-98が一段落しないし積み残しもあるので、なかなか着手再開とはならず。
ただ、最近並行してやってる、i386の高速化調整で、9801RAを(Freedos上でですが)CPU二倍速で東方のシューティングゲームやっても処理落ちしない(色々調整が必要でですが、オーバークロックなしのRyzen2600で)所まではきたので、
私の方で中途半端で停めているTownsも、速度面では25メガヘルツあたりまでは無理しなくても使い物になる(RyzenGシリーズや64ビットARMのハイエンドなら…ARMは低くなるかも?)と言う目算は立ちました。
TownsのVRAMへの読み書きの実装は、中間にGRCGやEGCが噛んでいるPC9801よりも格段にシンプルに出来るでしょうから、軽くなるはず。
DosBox-xでTowns、頑張ってください!!
>>528
良かったです(´;ω; `)
今はとりあえずハードウェア設定の違いとは違う(要は同じファームウェアで違う部分でも、ぶら下げてる(仮想)ボードの違いから来てないと思われる)、
BIOS使用領域(0000:0400からの512バイト)の結果違いをつぶしてまして、新松や一太郎4までの一太郎が動いたのは、それらの影響だと思います。
後は、本丸のEMM386(MS)絡みですが、まだまだ遠い…。

558:ナイコンさん
19/08/01 03:14:40.25 .net
ここに書いていいのか分かりませんが、武田さんのエミュのパッド入力でハットスイッチ(POV)に対応することって可能でしょうか。Xin


559:putのパッドで方向キー設定がアナログスティックしか反応せず困っておりまして...。



560:ナイコンさん
19/08/01 11:04:14.62 .net
eFM-7で電波新聞社製のジョイスティックI/Fに対応して欲しい
(ゼビウスやイクシオンなど)

561:Artane.
19/08/01 12:49:36.95 .net
>>532
「仮想マシン」→「プリンタ(リセットが必要)」
→「電波新聞社JS#1」で、ジョイスティックの一番目が使用可能になりますよ。

562:ナイコンさん
19/08/01 13:26:19.27 .net
>>533
ありがとうございます
気付かずに失礼しました

563:ナイコンさん
19/08/01 18:44:46.64 .net
>>531
いつからか出来るようになってると思ったけど

564:ナイコンさん
19/08/03 18:24:07.43 .net
dosboxとdosvaxj3のキー履歴機能で質問があります。
コマンドプロンプトから例えばdir[Enter]と打った後に
↑キーでdirを再呼び出し後にESCキーを押すとdirが消えるのではなく
dir¥と表示されて改行します。
その誤に↑キーとESCキーを繰り返し押してもdirは表示されず、¥のみが出てきます。
そもそもコマンドプロンプトからEnterだけ押しても1行空行が挿入されてしまうのも
仕様でしょうか。

565:ナイコンさん
19/08/05 01:23:48.66 .net
>>535
最新版に更新したら設定できました。
確認不足で申し訳ないです。

566:ナイコンさん
19/08/05 14:56:09.06 .net
誕生から40年、N-BASICが動く「PasocomMini PC-8001」が降臨!開発者に聞いた
ハル研究所 三津原所長&郡司氏インタビュー
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

567:ナイコンさん
19/08/09 15:26:45.17 .net
書き込みテスト

568:ナイコンさん
19/08/10 04:38:17.67 .net
dosbox-x Towns は当然FM-Rモードも付いてるよね

569:ナイコンさん
19/08/10 08:01:53.32 .net
しらんけど本格的にやるのは秋かららしいよ
協力求むらしいよ

570:ナイコンさん
19/08/10 22:24:11.96 .net
急ぎません
起動時にAvast CyberCaptureに捕捉されたりされなかったりするexeあり
全ては起動していないが
X1turbo,MZ-2500,PC-8001mkIISR,PC-8801MAはOK
PC-6601SR,PC-9801RA,SMC-777は起動できずです
違いはなんでしょうか?
(Avastの誤検知と思いますが)

571:ナイコンさん
19/08/11 10:55:38.46 .net
>>536
仕様です
ESCで入力がクリアされるのはdoskeyの機能で素のcommand.comでは¥が表示され行送りされます

572:ナイコンさん
19/08/11 11:12:31.03 .net
DSのソフトをPCに吸い出して、PCでエミュレータでプレイしたあとに、
そのデータを再度DSソフトに戻して実機でもプレイできるようなことをしたいのですが、
これができる吸い出し機?を求めているのですが、どなたか情報をお願いします!

573:ナイコンさん
19/08/11 11:35:12.01 .net
>>1

574:ナイコンさん
19/08/11 11:42:47.95 .net
>>545
あ.....ちゃんと読んでなかった...ごめんなさい!

575:ナイコンさん
19/08/13 17:59:30.62 .net
>>546
いえいえ

576:ナイコンさん
19/08/13 21:48:54.72 .net
>>543
dosboxの仕様という意味でしょうか?
他のエミュレータ(VirtualBox, PCemやPC98用のT98-Next)では画面上に\は表示されず、
無駄な改行もありませんでしたので。
エスケープシーケンスの処理とは無関係なのでしょうか不明ですが。

577:ナイコンさん
19/08/15 19:48:16.42 .net
>>548
VirtualBox で PC-DOS/V 7.0, MS-DOS/V 6.2 を起動し doskey が常駐していない状態で ESC キーを押すと \ が表示され行送りされますが。
つまりコマンドラインで ESC キーが押された際の動作については元の DOS


578:の動作と同じという事です。 ヒストリ関係は dosbox 独自実装ですので、doskey 常駐状態との動作は異なります。 PCem はわかりませんが、T98-Next は PC-9801 用の MS-DOS ですので当然動作は異なると思われます。 dosbox のシェルは独自実装ですので、MS-DOS の command.com との動作の相違点はいろいろあります。 dir の表示すら違いますし、内部コマンドも全て実装されているわけではありません。



579:ナイコンさん
19/08/15 20:21:59.00 .net
eFP-1100でテンキーの000に当たる部分はありませんかね?
⊥が入力できなくて困っております

580:ナイコンさん
19/08/15 22:01:17.48 .net
>>550
fp1100.exe
0008DB40 00→7A
これでF11が000になるンゴ
F11が7Aになるかは仮想キーコードでggrng

581:Artane.
19/08/15 23:24:19.35 .net
>>550
キーマトリックス調べる必要あるっぽいですね。
少しお待ちを。

582:Artane.
19/08/15 23:53:54.83 .net
>>552
直しときました。
私の方のgitのcommit e4b491bb49fc2aae3e359ee565a5de88f15ee0bf
にて。

583:Artane.
19/08/16 00:00:15.94 .net
>>553
ごめんなさい、チョンボしてました、直したのでこちらで。
commit a8f1fa4f7edc635daf82cea0e9a020fa7bf8f93b

584:ナイコンさん
19/08/16 00:02:18.16 .net
>>549
>>ヒストリ関係は dosbox 独自実装ですので、doskey 常駐状態との動作は異なります。
そういう理由だったのですね。
モヤモヤが晴れました。
ありがとうございました。

585:Artane.
19/08/16 21:41:18.31 .net
不完全な点がありますが、とりあえずのリリースしました。
URLリンク(osdn.net)
・色々と(主にPC-9801やらなんやら)改修しています。
・386やi286/i86、V30などが共通ライブラリ(common_vm)に入りました。
・デバッガで、音声廻りのデバイス(の多く)の状態を「R」コマンドで見たり書いたり出来るようになりました。
・デバッガに、ヒストリ機能と候補機能(Completion)が付きました。
↑の関係で、デバッガにも手が入ってます。

586:ナイコンさん
19/08/16 23:05:57.12 .net
>>551-553
ありがとうございました

587:ナイコンさん
19/08/16 23:41:18.76 .net
あれ?
eFP-1100、データレコーダー読み込めなくなってませんか???

588:ナイコンさん
19/08/17 00:02:45.34 .net
>>557
いえいえ

589:ナイコンさん
19/08/17 00:40:01.84 .net
>>556
乙です!

590:ナイコンさん
19/08/17 01:06:19.91 .net
>>560
いえいえ

591:Artane.
19/08/17 01:21:33.94 .net
>>558
カセットの形式は何でしょうか?
とりあえず、適当なBASICプログラムを書いて、WAVにセーブしてからNEWで消して、WAVを読むとうまく行きましたけど…。
# Debian Sid上。Win32版も、Wine経由で同じ動作を確認しました。

592:ナイコンさん
19/08/18 17:26:27.33 .net
>>562
cas、wavともですね。
適当な1,2行程度の適当なBASICのサンプルでも試してみるのですが出来るものと出来ないものがありました
10 DEFCHR$(224)="略”を10 PRINT"略に書き換えてセーブすると突然認識できました
以後、元のままでセーブ出来ました。
それまでは何回やってもダメなものは上手くいきませんでした。
結局なんだか原因がよくわかりませんです。

593:Artane.
19/08/18 22:28:50.00 .net
>>563
ありがとうございます。
ダメだったときのリストがいただけると助かります…デバイスかメモリの初期設定の問題のような気がしますので。

594:ナイコンさん
19/08/20 00:28:33.71 .net
URLリンク(fukui.s17.xrea.com)
URLリンク(fukui.s17.xrea.com)

595:ナイコンさん
19/08/20 00:36:26.59 .net
555

596:ナイコンさん
19/08/20 18:01:46.68 .net
>>469
DOSVAXJ3 ですが、ハードディスクの容量制限について勘違い�


597:オていました。 imgmount で 2G までのパーテションを持つイメージファイルであればマウント可能となるよう修正しました。 一応 vmware で作成した 2G のイメージファイルをマウントできる事を確認しています。 他に -t cdrom で落ちる件等も修正しています。



598:ナイコンさん
19/08/20 18:47:53.40 .net
>>567
乙です

599:ナイコンさん
19/08/20 22:28:52.41 .net
>>567
DosBox AXで
mount d d:xxx -t cdrom
がmount出来るのを確認しました。
有難うございます。

600:ナイコンさん
19/08/21 05:52:40.38 .net
>>569
いえいえ

601:ナイコンさん
19/08/23 23:21:14.12 .net
eX1turboでFNT0816.x1を弄ってから立ち上げたんだけど0xe0以降が弄った内容に成らないのは仕様なんだろうなぁ
URLリンク(i.imgur.com)

602:Artane.
19/08/29 18:45:30.70 .net
>>571
ANK16.ROMがありませんか?
仕様上、ANK16.ROMがあると、そちらが先に読まれるようになってます。

603:ナイコンさん
19/08/29 19:42:07.17 .net
7f~9f,e0~ffは内蔵で上書き固定やろ

604:ナイコンさん
19/08/30 12:53:46.75 .net
FNT0816.X1をビット反転してみた
URLリンク(i.imgur.com)

605:ナイコンさん
19/08/30 17:26:09.93 .net
違うな

606:ナイコンさん
19/08/31 14:35:43.96 .net
違うね

607:ナイコンさん
19/09/01 21:56:21.46 .net
違うの

608:ナイコンさん
19/09/02 15:20:00.03 .net
違うか

609:ナイコンさん
19/09/02 18:43:23.90 .net
違うぞ

610:ナイコンさん
19/09/02 21:42:42.31 .net
違うわ

611:ナイコンさん
19/09/02 23:18:49.69 .net
違うよ

612:ナイコンさん
19/09/03 08:15:57.11 .net
違うぜ

613:ナイコンさん
19/09/03 08:30:30.89 .net
違えよ

614:ナイコンさん
19/09/05 19:04:08.20 .net
違うべさ

615:ナイコンさん
19/09/06 13:45:25.75 .net
違わい

616:ナイコンさん
19/09/12 08:20:52.07 .net
このスレ終了?

617:Artane.
19/09/13 03:49:07.10 .net
>>586
続いてますよー(´・ω・`)
とりあえず、色々手詰まりなので、Townsの実装を再開します(´・ω・`)
どうにか実用的な速度の目処が立った感じですので。
録音機能や電子ミキサーをぶち込むので、試行錯誤しています。
タイミング見て、PC98やPCエンジンなどのバグ取りますので…頭が凝り固まりすぎて、手詰まりになってると言う。

618:ナイコンさん
19/09/13 07:41:33.12 .net
Townsキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

619:ナイコンさん
19/09/13 07:46:55.56 .net
TOWNSはほんと楽しみにしてる

620:ナイコンさん
19/09/13 15:28:23.68 .net
PCemはここでいいのかな?
起動させた後にマウスもキーボードもエミュに取られたままで
終了させるにはどうすればいいのでしょうか?

621:ナイコンさん
19/09/13 21:54:25.23 .net
>>590
CTRL+END
タイトルバーに説明出てるで

622:ナイコンさん
19/09/13 22:14:38.35 .net
ありがとう!IBM DOS 5.0/Vを構築して68KとZ80のクロスアセンブラを使おうと思って。

623:ナイコンさん
19/09/14 02:05:12.43 .net
武田はどうしてるの?

624:ナイコンさん
19/09/14 02:33:33.90 .net
元気だよ。

625:ナイコンさん
19/09/14 02:49:34.03 .net
俺の隣で寝てるよ

626:ナイコンさん
19/09/14 05:43:14.08 .net
俺の上で寝てるよ

627:ナイコンさん
19/09/14 22:13:25.54 .net
俺は永眠したよ

628:ナイコンさん
19/09/15 00:04:08.89 .net
今、あなたの後ろにいるの。

629:ナイコンさん
19/09/17 00:25:06.14 .net
いつも見ているぞ <●> <●>

630:ナイコンさん
19/09/17 07:39:59.55 .net
The Big Brother is watching You!

631:Artane.
19/09/26 17:11:27.00 .net
こんなもん作ってみたんですが…(´・ω・`)
URLリンク(cloud.docker.com)
要は、CSP/QtのWindows版をLLVM CLANGでビルドするためのDockerイメージです。
LLVM CLANGでのWindowsビルドをやるクロスビルド環境は、gccのそれとバリバリに衝突するので…(´・ω・`)
そこらへん回避するのにDocker使うのを見つけたので、やってみました。
Windows10の人は、比較的楽にDockerを使える


632:環境を作れるでしょう。それ以前のWindowsの人はややこしいかも。 インストールだけで大体数GBの空きディスクが必要と思って下さい。後、/home/あれこれ ディレクトリは、他の(履歴を取らない)領域にマウントしたほうが便利なので敢えて作ってません(今は)



633:ナイコンさん
19/09/27 01:50:47.05 .net
今年は1984年だっけ?

634:ナイコンさん
19/09/27 02:27:58.20 .net
Vが目覚めた

635:ナイコンさん
19/09/28 23:44:40.10 .net
本棚見てたら FP-1000/1100 C-Basic文法集つーのがある
結構この類は捨てたはずなんだが残ってた

636:ナイコンさん
19/09/29 12:58:09.61 .net
eFamilyBASICのRomaji to kanaが変だな
アイウエオ順キーボードだから直入力しにくい

637:Artane.
19/09/29 15:40:27.61 .net
>>605
ちょっとお待ち下さい、対応策を考えます…。

638:ナイコンさん
19/10/06 12:32:08.16 .net
ワタシハナニヲシテイルトコロデシタカ
エート?エート?

639:Artane.
19/10/08 01:51:00.27 .net
>>606
まだ不完全でまだまだ手を入れる必要がありますが、最低限のローマ字カナ変換@ファミリーベーシックと、
コピペ関連の改善の目処が立ちました。

640:ナイコンさん
19/10/12 16:14:29 .net
Artane.さん
久しぶりにビルドしてみましたが、emupc8801 が以下のようなエラーを吐いて落ちるようです

[info]Warning: Ignoring XDG_SESSION_TYPE=wayland on Gnome. Use QT_QPA_PLATFORM=wayland to run on Wayland anyway.
[Qt:WARN] In line
[Qt:WARN] [warning]Attribute Qt::AA_UseDesktopOpenGL must be set before QCoreApplication is created.
[Qt:WARN] In line
[Qt:WARN] [warning]Attribute Qt::AA_UseOpenGLES must be set before QCoreApplication is created.
emupc8801ma: /home/hoge/common_source_project-fm7/source/src/vm/pc8801/../debugger.h:121: virtual void DEBUGGER::initialize(): Assertion `d_parent != NULL' failed.

641:ナイコンさん
19/10/12 16:26:37 .net
98系も落ちはしませんが、ブートしないようです...

642:
19/10/13 00:21:59 .net
>>609
ありがとうございます。
Wayland環境で試されてるでしょうか?
私のXorg環境では問題が出ていないので…。

643:
19/10/13 00:23:08 .net
>>611
assertで引っかかってますね…少しお待ちを。

644:Artane.
19/10/13 03:23:16.46 .net
>>609-610
assertが機能するようなビルドの仕方をしてやってみてますが、問題なく動きますね…
・ビルド環境はどのようなもの(+どのツールチェイン設定にしてますか)いますか?
 可能なら、buildvars.datの類も晒してくださいませ(→pastebinなどつかって)
・前のヴァージョンのDLLが混在していませんか?
 環境によってはDLLをインストールしてからldconfigした上で本体をビルドしないといけないかも(でも、Debianだとそこまでしなくていい…)

645:ナイコンさん
19/10/13 11:07:57 .net
>>613
Fedora30です。buildvars.dat は

URLリンク(pastebin.com)

こんな感じです。gcc は 9.2.1 です

646:ナイコンさん
19/10/13 11:14:18.44 .net
$ config_build.sh pc8801ma
しても、
$ config_build.sh
# ldconfig
$ cd pc8801ma/build
$ cmake .. && make
しても同じでした

647:ナイコンさん



648:
gdb で run すると落ちはしませんが、真っ黒のウィンドーが表示されるだけです。 where すると (gdb) where #0 0x00007ffff5d79e35 in raise () at /lib64/libc.so.6 #1 0x00007ffff5d64895 in abort () at /lib64/libc.so.6 #2 0x00007ffff5d64769 in _nl_load_domain.cold () at /lib64/libc.so.6 #3 0x00007ffff5d72566 in annobin_assert.c_end () at /lib64/libc.so.6 #4 0x0000000000453220 in META_MainWindow::metaObject() const () #5 0x0000000000451138 in VM::VM(EMU*) () #6 0x000000000046d197 in EMU::EMU(Ui_MainWindow*, GLDrawClass*, USING_FLAGS*) () #7 0x0000000000475bf9 in EmuThreadClass::EmuThreadClass(Ui_MainWindowBase*, USING_FLAGS*, QObject*) () #8 0x0000000000475ef4 in Ui_MainWindow::LaunchEmuThread() () #9 0x0000000000474c1a in MainLoop(int, char**) () #10 0x0000000000422a25 in main () こんな感じです。



649:Artane.
19/10/13 23:19:20.18 .net
>>616
「ブートすらしない」方は、最新のgitで多分直せたと思います(全く自信がない)ですが、
この現象は私の方の環境では再現できないので
…VirtualBox上で再現できるかどうかやって見るので、使われてるOSとビルドに使ってる環境をお教えいただけますでしょうか。
 

650:ナイコンさん
19/10/13 23:33:58.04 .net
>>617
はい、98はブートするようになりました。が、8801maは依然として落ちます。
環境はFedora30の64ビット版です

651:Artane.
19/10/13 23:56:18.96 .net
>>617
ああ… >>615 に気がついてませんでした(´;ω;`)
ごめんなさい(´;ω;`)
こちらのDebian/Sidでは再現できないので、今から再現性試してみます。

652:Artane.
19/10/14 03:24:08.63 .net
>>618
Fedora30でPC-8801MA(に限らずOPNを使ってるPC-8801/8001)がassertで落ちる件、多分対応できたと思います。
# 丁度いい機会(+ディスクに余裕が出た)なので、VMにFedora30入れてみました。
最新のgitからお願いします。

653:ナイコンさん
19/10/14 07:50:36.44 .net
>>620
emupc8801ma の起動確認しました。ありがとうございました!

654:Artane.
19/10/15 14:04:38.19 .net
リリースしてみました。
URLリンク(osdn.net)
URLリンク(github.com)
いくつか改良して行きました。
・FamilyBasicのローマ字かな入力が微妙におかしいですが、とりあえず出来るようにはしました。
・Win32ビルドを、LLVM CLANG(例外処理の仕方が全く違って、速い)にして、かなり速く出来ました。PC-9801RAでV30CPUを無効化して、重いソフトを走らせると顕著ですが。
・一部のPC9801シリーズでの「V30モード」を入れてみました。ひょっとしたら挙動がおかしくなるVMがあるかも…(あんましきちんと確認しきれてない)
・↑でV30を有効にして行くと、386や286が非常に?重くなります。これはスケジューラの仕様に絡んでる問題なので仕方ない…。
・デバッガ対象デバイスを一部拡張しました(前のリリースだったかも)
・EVENT::drive()のスケジューラを改善しました(これも多分)
他にいろいろと…(@_@)

655:
19/10/20 01:27:43 .net
eX1turbo
ちゃっくんぽっぷでキーリピートが止まる
3歩くらいで止まる感じ

656:
19/10/20 02:45:51 .net
X1キーボードの仕様

657:
19/10/20 07:08:35 .net
eX1turbo
DIALIDEで移動やショットのキーを押すたびに自機・敵機とも動かなくなりゲームにならない
Xmillenniumだとちゃんと動くんだけどね

658:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
19/10/22 04:29:34 .net
>>623
>>625 あれ?全然問題なく動きますよ…(CSP for Qtの10/16あたりにリリースした奴を、Debian/Sidで動かした)。 キーボードは、pseudo subかそれとも本物のROMを使ってるかご確認してレスお願いします。 後、DIALDEの方は、ジョイスティック専用ではなかったですかね。



660:ナイコンさん
19/10/22 18:07:23.01 .net
>>626
ちゃっくんぽっぷですが動きました
どうやらkbdrom.x1tに不備があったようです
今まで不具合なかっただけに見落としです
ありがとうございました

661:ナイコンさん
19/10/27 11:14:01.12 .net
Emu5のBASIC-I,GでinkeyでSHIFTが読み取れませんね
$702Bの値が4ではなく12と出てきます

662:Artane.
19/11/05 23:25:52.15 .net
>>628
遅くなりました。
とりあえず、ある程度対応しました。
EmuM5は、拡張メモリやFD5が使えないので、そこらへんで*も*なんかあるとは思います。

663:ナイコンさん
19/11/06 23:50:00.96 .net
MSX1/2/2+でFD1がフォーマットできないのは何でだろ
FD2は正常にできる

664:ナイコンさん
19/11/07 22:29:28.98 .net
>>630
fMSXに入ってるDISK.ROMを使うと、そんな感じになるかもしれない

665:ナイコンさん
19/11/07 23:32:14.04 .net
ならないかもしれない

666:ナイコンさん
19/11/08 23:36:15.87 .net
>>631
それ多分ビンゴですね。ないから試せませんが…
URLリンク(umaiboux.k-free.net)
>>"DISK.ROM"(FDDのROM)16KB SONYの物以外で動くかどうかは知りません。

667:ナイコンさん
19/11/09 00:08:26.09 .net
Artane. さん、emupc9801ra(他の98もかも。vxは大丈夫でした) が画面が表示されないようです。
ブートしてしばらくしてから、Enter を押して、beep 1,1 などとすると音はなるので画面が表示されてないだけだと思います。

668:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
19/11/09 03:14:06 .net
>>634
こちらでは表示出来てますが…最近表示周りに色々手を入れてるので、可能ならば最新のgitからビルドしてみてください。

669:Artane.
19/11/09 14:36:58.97 .net
>>634
configでの画像のレンダラーの項目の記述を変えてしまったことでの問題かもしれません。
-g gles2とか-g gl4とか-g gl2とか付けて起動した場合はいかがでしょうか?

670:ナイコンさん
19/11/09 17:21:10.49 .net
>>636
ビンゴです。-g gl2 でうまくいきました。
ありがとうございます。

671:ナイコンさん
19/11/12 10:32:54.69 .net
j80みたいなJAVAで動くPC8001エミュってありますか?
j80の作者さんがバイナリDL控えてるようなんで、他の選択肢を考えています

672:ナイコンさん
19/11/12 20:18:52.21 .net
Java でやりたい理由は?Java じゃなけりゃ色々あるけど

673:ナイコンさん
19/11/12 21:19:05.79 .net
Javaだと中身弄れるとか?

674:ナイコンさん
19/11/12 21:22:03.70 .net
>>640
それならオープンソースのCSPとかMAMEとかならいじれる

675:ナイコンさん
19/11/13 06:30:20.78 .net
627です
>>639
>Java でやりたい理由は?Java じゃなけりゃ色々あるけど
自分がJavaを多少かじってるのと、
昔j80で少しだけ遊んだ経験があったのでJavaと書きましたが、
それほどJava自体にはこだわってません。
Linux(Ubuntu系)で動くのはありますか? もしあれば助かります

676:ナイコンさん
19/11/13 07:23:32.28 .net
JAVAならラズパイでも動くかもな
とりあえずJR100は動いた

677:ナイコンさん
19/11/13 08:11:04.14 .net
>>642
上にも書いたけどCSP(Common Source Project)を Artane. さんがQTに移植してくれてるんで
Linux でも動くし、それがいいんじゃない?emupc8001, emupc8001mk2, emupc8001sr とかあるよ
あとはMAME(MESSが統合された)も


678:Linuxで動く



679:ナイコンさん
19/11/13 08:17:27.36 .net
>>644
素早いレス感謝です。
さっそく紹介頂いたエミュ試してみます
ありがとうございました

680:ナイコンさん
19/11/13 10:28:14.06 .net
今 j80配布してないのか。。

681:Artane.
19/11/14 00:33:21.41 .net
>>645
よろしくおねがいしますm(_ _)m
なお、バッチと言うかsource/build-cmake/にあるシェルスクリプトでのビルドを原則にしています
…CMakeの構造上の問題と、CSPが同じソースを頻繁に#ifdefで切り分けて複数のバイナリを作ってる辺りが衝突する問題を解決する気力が十分になくて…(´・ω・`)
CMakeも余りわかってるわけでもないし、実際にはできるのかもですけど…。

682:ナイコンさん
19/11/16 20:17:32.73 .net
DOSVAXj3で些細だけど気になるところがあります。
PROMPT $e[1;46mDOSV$e[0m[$P]
とかで日本語モードでEnter連打で画面下限に達した場合は問題ないのですが
chev usとして画面下限に達した場合に色の管理がおかしくなってしまいます。
当然ですがclsコマンドで表示は治ります。
Enter連打でプロンプト表示が1行飛ばしになるのはdosboxの仕様とのことですが、
dosbox-xでは発生しないので対策しているみたいです。

683:ナイコンさん
19/11/19 19:14:53.66 .net
>>648
そもそも PROMPT コマンドは本家の DOSBOX では対応していないはずです。最新版ではわかりませんが。
DOSVAXJ3 では Wengier Wu 氏による lfn 対応のソースを取り込んだ際に対応しました。
公開されている lfn 対応版のバイナリ dosbox-lfn.exe でも同じ現象は発生するようです。
最下段の改行でスクロールが発生した際に呼ばれる int 10h ah=06h の bh に、画面左下の属性が入っているのではないかと推測します。
現在多忙のため、修正は気長にお待ちください。

684:ナイコンさん
19/11/23 11:16:14.52 .net
>>649
わかりました
PROMPTコマンドはconfig.sysとautoexec.batを切り替えて使っているため
どの設定状態かを知るために指定してるのですが、本来の動作に支障ないので
ついでの際に見てくだされば結構です

685:Artane.
19/12/12 03:16:29.83 .net
微妙に忙しい状況な上に、 あろうことか、暇な時間をSimutransに囚われてて、色々作業遅滞していてすいません(´・ω・`)
スレリンク(gameama板)
なんとか、スローペースですが、色々やってます(´・ω・`)
debianパッケージ(野良)化とかしたら、どうでしょうかね?(´・ω・`)
ppa 的なシステムがDebianにもないかなぁ…とかとか(´・ω・`)

686:ナイコンさん
19/12/16 19:44:19.83 .net
ドンマイ

687:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
19/12/26 03:08:52 .net
武田さんの10月と11月のアップデート見逃してました、すいません(´・ω・`)
マージしました(まだリリースにはしてない)。
後、PCエンジンで、CD-ROMとPCM周りを治し始めています。
多くのソフトのデモなどが、まともに見れるようになりはじめています(現状、ゲーム前デモ段階で確実にダメなのはR-TYPE)。
ヴァリス1がプレー出来なかったり、ヴァリス2がボス戦に行けずにプレー止まるなどありますが、後ほど。

688:
20/01/01 05:56:14.15 .net
おめでとうございます。

689:ナイコンさん
20/01/01 12:59:39.34 .net
昨日付で(何が変わったのか判らんが)うpされてる

690:ナイコンさん
20/01/01 17:05:59.12 .net
12/31/2019
[MZ2500/CRTC] apply crtc patch (thanks Mr.Koucha-Youkan)

らしいよ

691:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
20/01/06 02:30:13 .net
なんかいい加減なリリースですが…(´・ω・`)
とりあえず、PC-エンジンのゲームが結構動くようになったはずです。
動かないものもあります。
暇見て、更に直していきます…Ubuntu Xenialのビルドは、昼くらいに。

URLリンク(osdn.net)

692:ナイコンさん
20/01/08 10:32:11.03 .net
xm6を使用していますが、スターウォーズでトレースが保存できません。
レコードもonになりません。
何か条件があるのでしょうか?

693:ナイコンさん
20/01/09 23:39:37.93 .net
eBASICMasterJrでBREAKキーはどこに割り当てられています?

694:Artane.
20/01/14 03:51:45.14 .net
>>659
年末年始から色々バタバタしていて、殆ど動けてなかったのですいません_| ̄|○
起きたら調べて書きますので。
なお、来週末で一段落して、二月からまたバタバタしていきそうですが(´・ω・`)

695:ナイコンさん
20/01/14 18:38:12.64 .net
>>659
少し暇が出来たので、直しました。
Pause/BreakキーがBREAKキーに割り当てられてますが、割込シーケンスが上手く行ってなかったようで。
ついでに、EscキーもBREAK/RESETにしました。
今の所、gitに修正いれたのみです。

696:Artane.
20/01/14 18:38:36.02 .net
>>661 は私です。

697:ナイコンさん
20/01/14 21:05:14 .net
>>658
自己解決。

698:ナイコンさん
20/01/14 22:51:21 .net
Oh!MZに載ってた全機種共通FM音源ボードを実装したらMZ-2000エミュとかでもFM音源が使えるようになるのかな

699:ナイコンさん
20/01/14 22:58:13 .net
>>664
ならない

700:ナイコンさん
20/01/15 01:15:12 .net
>>661
そうだったんだすね。確認ありがとうございました。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch