PCエミュレーター統合スレッド Part9at I4004
PCエミュレーター統合スレッド Part9 - 暇つぶし2ch2:ナイコンさん
18/05/20 17:58:36.19 .net
保守できるかな?(´・ω・`)

3:ナイコンさん
18/05/20 18:36:21.54 .net
>>2
ガンガレ。
遠くから見つめててあげるから。

4:ナイコンさん
18/05/20 19:48:02.75 .net
チンポ

5:ナイコンさん
18/05/20 20:04:43.97 .net
>>3
工エエェェ(´°д°`)ェェエエ工

6:ナイコンさん
18/05/20 20:21:13.00 .net
ほすほす

7:ナイコンさん
18/05/20 20:31:13.06 .net

|ω・`)

みてるだけー・・・

8:ナイコンさん
18/05/20 20:47:26.98 .net
(・∀・)つ目

9:島村ジョー
18/05/21 07:35:08.50 .net
か・そ・くそぉ~ち!

10:ナイコンさん
18/05/21 21:20:19.68 .net
これ、保守いるの?いくつまでやればいいの?

11:Artane.
18/05/21 21:39:04.20 .net
この板はいらないのですかね?(´・ω・`)
他の板だと20とかあるようなのですが…ここはいらないっぽい?(´・ω・`)
すいません…m(_ _)m

12:ナイコンさん
18/05/22 10:50:30.06 .net
ほすほす

13:ナイコンさん
18/05/22 13:34:16.30 .net
CANON X-07も対象かな?
と保守

14:ナイコンさん
18/05/22 20:56:40.28 .net
一応保守

15:ナイコンさん
18/05/22 22:33:17.90 .net
チンポ

16:ナイコンさん
18/05/22 23:33:46.24 .net
腰が痛い(´д`|||)

17:Artane.
18/05/24 14:48:24.30 .net
Ubuntu 18.04LTSが出てから一ヶ月ほどになるので、いい加減、16.04はビルドから除外していいでしょうか?(^_^;
---
今、ステートセーブ周りに手を付けてます。
今の仕組みだとシンプルなのはいいけどデータの保護とか破壊対策が甘いのがあるし、それ以上にsave_state()とload_state()で容易に定義間違いを誘発するのを防ぐ仕組みがほしいな。と
…なので、各データに簡単なヘッダ(デバイス名)とヴァージョン番号とCRC32をつけるところまでは一応できていて、ついでにヘッダをつけていこうと思います。
現状は、一部のデバイスで試してますが、もう少し中身を変えていきたいのと、後、最終的にはセーブステートに一定の後方互換性が持てる可能性を持たせていければ。と思いますので。
そういう「余計な」データがつくのを普通にセーブすると膨らんでしまって手に負えなくなるのも、武田さんがセーブデータのZLIB対応をしてくださったのでやれるように…ありがとうございます。
それと、私が本格的にTownsに手を出す前にDOSBOX-Xの人がやってくれてるようで、助かるのです(;∀;)
身の回りが色々泥沼になってますので(;∀;)

18:ナイコンさん
18/05/24 15:23:10.91 .net
【テレパシー、R14指定】 バカウヨ涙目、マイトLーヤTV出演後、サヨクに屈辱の、土下座w m(_ _;)m
スレリンク(liveplus板)

19:ナイコンさん
18/05/24 21:06:12.20 .net
>>17
安定性を求める素人は18.04.1を待ちやがれ、という説もありますね
URLリンク(askubuntu.com)
URLリンク(askubuntu.com)
URLリンク(wiki.ubuntu.com)
もちろん、「捨てた!俺は16.04を捨てた!あとは自分で何とかしろ!完璧に動作するかどうかは知ったこっちゃないけどWineを使ってみるのも貴様の自由だぞ♪」でも良いと思いますが。

20:ナイコンさん
18/05/24 23:59:12.58 .net
dosbox-x の towns は、やりたい人はやっていいよ、って感じで枠組みを作っただけだね
github の issue を見る限り

21:ナイコンさん
18/05/25 00:18:17.80 .net
MS-DOS動かすならFM-Rの画面周りから作っていかないとなぁ...

22:ナイコンさん
18/05/25 09:19:54.03 .net
FM-Rって、ハイレゾ機種もあるんだよね
そうとは知らずにハイレゾ機でエクセルで表組み作ってたら
ノーマル機で見事に表示が崩れたw
そういった機種固有のはOSが吸収するべきじゃないのかって悪態ついてた

23:ナイコンさん
18/05/25 12:57:43.78 .net
>>22
同じことがPC-98/H98間でもあったよ。
まだフォントを選べる時代じゃなかったし
ソフトを組む側も等幅オンリーでプロポーショナルな文字など眼中になかった。

24:ナイコンさん
18/05/26 12:26:13.01 .net
>>22
エクセルちゃうやろ?
1-2-3とかMultiplanとちゃうんか?

25:ナイコンさん
18/05/28 01:22:57.82 .net
>>24
Wlndows上で動いてたよ
エクセルマクロをバリバリ使って自動化やってたから
まだVB無かった頃のExcel

26:武田
18/05/28 23:43:03.59 .net
>>Artane.さん
あちらで色々フォローして頂いてありがとうございます。
自分絡みの話題にコメントするのは差し控えていたのですが、
流石にちょっと放置できない書き込みがあったのでつい(苦笑)

27:Artane.
18/05/29 06:59:08.17 .net
>>26
いえいえ、どういたしまして(^ω^)
まぁ、しょうもないことを言ったり詰めたりする人は、昔も今も沢山いますから。
後でスラドに書き忘れてたのを書こうかとは思いますが、武田さんが大枠として使い勝手のよいフレームワークを作られ、色々実装されたことで、
それを足がかりにして、私などがわがままやらして頂けてるのですから、本当にありがたいのです。
そして、XM7の開発に関わったたけがみさんはじめの方々のご協力やXM7/SDLの移植を許諾してくださらなければ、
今のeFM7はなかったし、今も時折(私が所持してない)実データでのデバッグをおねがいしたりなんかしてまして、
まぁ、やれるところまでやらせていただけるとありがたいのです。
今後も宜しくお願いしますm(_ _)m
私も来年50ですので、うまいことCSPが半永久的にネットの海を漂い、好事家が見つけて保管したり未来の考古学や風俗歴史を知ることの助けになってほしいなぁ。とか考えております。
特に私が死に、関係者も殆ど他界した後にも資料として、CSP自体を残したいものです。

28:ナイコンさん
18/06/04 14:26:08.66 .net
マイクロソフト、開発者向けサービスのギットハブ買収で合意
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

29:ナイコンさん
18/06/05 20:57:34.64 .net
MicrosoftがASUKAの敵になるのか

30:ナイコンさん
18/06/09 08:28:41.88 .net
Xmillennium T-tuneとかイカチューンってウィンドウサイズ変更できないん、?

31:ナイコンさん
18/06/11 21:30:16.05 .net
artaneさんの最近のgitのやつってsegmentation faultで起動しないんだけどみんなは大丈夫なの?

32:Artane.
18/06/12 02:18:55.94 .net
>>31
すいません、この10日ほど大規模に色々やってるので(特にステートセーブ周り)、厳しいかもしれません(;´Д`)
最低でもFM-7系とPC-8801系とX1系は、なるべく飛ばないようにしてますが…(´・ω・`)
一通り変更が出来たら、MinGWなどのチェックに入ります。

33:Artane.
18/06/12 02:22:14.94 .net
>>31
蛇足ですが、最近のDebian Sidは、かなり不安定で、私のに限らず、Qt使ったプログラムが、Xサーバとの通信不良を起こして起動しないケースがチラホラ見えます。(qtdiagとか)
QtOpenGLの問題と言う形にしておいて、バグ報告してますが、リアクションがまだない…(´・ω・`)

34:31
18/06/12 07:55:42.98 .net
Artaneさん、やっぱりそんな感じですか。
ただ、こっちでは pc8801ma とか fm-7系もみんな sementation fault します。
x1系は試していません

35:Artane.
18/06/12 09:57:17.77 .net
>>34
あらあら…(´・ω・`)
レポジトリのヴァージョン値と、CコンパイラとOS教えていただけますか?

36:ナイコンさん
18/06/12 11:03:48.92 .net
>>35
55944ca38b04f787ef57d0f07b242be638cac115 ですが、ステートセーブ的なのがはいってから
ずっとだったと思います。
gcc-7.3.1 on Fedora27 です

37:ナイコンさん
18/06/12 18:03:35.45 .net
>>35
今、148b1ba8b7d51fdba9f9bce6b8545ddb0ae5831a をビルドしてみましたが、
common_source_project-fm7/source/build-cmake/config_build.sh で以下のような感じで
コンパイルが通りませんでした
/home/hoge/common_source_project-fm7/source/src/statesub.cpp:853:1: エラー: ‘cs_state_utils::csp_state_utils(int, int, _TCHAR*)’ 用のプロトタイプがクラス ‘csstate_utils’ 内のどれとも一致しません
csp_state_utils::csp_state_utils(int _version, int device_id, _TCHAR *classname
)
^~~~~~~~~~~~~~~
In file included from /home/hoge/common_source_project-fm7/source/src/statesub.c
pp:6:0:
/home/hoge/common_source_project-fm7/source/src/statesub.h:59:7: エラー: 候補: c
sp_state_utils::csp_state_utils(const csp_state_utils&)
class csp_state_utils {
^~~~~~~~~~~~~~~
/home/hoge/common_source_project-fm7/source/src/statesub.h:89:2: エラー:
csp_state_utils::csp_state_utils(int, int, const _TCHAR*)
csp_state_utils(int _version = 1, int device_id = 1, const _TCHAR *classname =
NULL);
^~~~~~~~~~~~~~~

38:ナイコンさん
18/06/13 08:18:56.27 .net
30e92a5fa2e77b862bc91e4099f6d19ae776b506 でコンパイルは通るようになりましたが
依然 Segmentation fault で起動しません
ただ、gdb で動かしてみると起動するという不思議な挙動です...

39:Artane.
18/06/13 12:30:19.03 .net
>>38
ありがとうございます。
お手数ですが、コアダンプをとれる状態にして起動し、吹っ飛んだ後に残ったコアと吹っ飛んだプログラムを使ってgdbを起動して、
where
したのを貼って頂けないでしょうか?(´・ω・`)
よろしくお願いしますm(_ _)m

40:Artane.
18/06/13 19:11:40.38 .net
>>38
一つ忘れていました。
ビルドスクリプトから、*共有ライブラリ含めて*ビルドしてインストールしていますか?
最近、いつもと違って同じ共有ライブラリのヴァージョンで中身をガンガン変えてるので。
(要素が雪だるま式に増えてるので…、もう一息で一段落するはずです。)

41:ナイコンさん
18/06/13 21:42:20.37 .net
gdb とかよくわかっていないのですが
(gdb) where
#0 0x00007f4ef3d07adb in Ui_MainWindowBase::ConfigSoundMenu() (this=this@entry=0x1396430)
at /home/hoge/common_source_project-fm7/source/src/qt/gui/menu_sound.cpp:133
#1 0x00007f4ef3d06078 in Ui_MainWindowBase::setupUi() (this=this@entry=0x1396430)
at /home/hoge/common_source_project-fm7/source/src/qt/gui/menu_main.cpp:329
#2 0x00007f4ef3d068f9 in Ui_MainWindowBase::Ui_MainWindowBase(USING_FLAGS*, CSP_Logger*, QWidget*) (this=0x1396430, p=0x13b0c80, logger=0x15b7e00, parent=<optimized out>)
at /home/hoge/common_source_project-fm7/source/src/qt/gui/menu_main.cpp:72
#3 0x000000000043dfe9 in Ui_MainWindow::Ui_MainWindow(USING_FLAGS*, CSP_Logger*, QWidget*) ()
#4 0x0000000000446a7e in META_MainWindow::META_MainWindow(USING_FLAGS*, CSP_Logger*, QWidget*) ()
#5 0x0000000000438188 in MainLoop(int, char**) ()
#6 0x000000000042f5cd in main ()
これでよいでしょうか?
>>40 についてですが、source/build_cmake/config_build.sh
を実行すればよいのですよね?
gdb で実行すると落ちないのでここらへんは大丈夫だと思います

42:Artane.
18/06/14 22:04:40.92 .net
>>41
ありがとうございます。
そのダンプによると、>>38さんの環境だと変数を壊してるけどgdb噛ませると壊してない(多分、オブジェクトができるタイミング)ようなので、直してみました。
commit d54f358a6032863d081f527269a26511184d861f をお試し下さいm(_ _)m
# 実際には 35816be8ae25e3a3c59fdee6f32d501ec3b3f51d で直してますが、他にいくつか一緒にやってしまったので。

43:ナイコンさん
18/06/14 23:21:54.12 .net
>>42
試してみましたがまだ落ちます。gdb で where した結果もほとんど同じです。
(gdb) where
#0 0x00007fcc2c6188f6 in Ui_MainWindowBase::ConfigSoundMenu() (this=this@entry=0x2a36c10)
at /home/hoge/common_source_project-fm7/source/src/qt/gui/menu_sound.cpp:133
#1 0x00007fcc2c616eb8 in Ui_MainWindowBase::setupUi() (this=this@entry=0x2a36c10)
at /home/hoge/common_source_project-fm7/source/src/qt/gui/menu_main.cpp:329
#2 0x00007fcc2c617759 in Ui_MainWindowBase::Ui_MainWindowBase(USING_FLAGS*, CSP_Logger*, QWidget*) (this=0x2a36c10, p=0x2a33600, logger=0x2c57600, parent=<optimized out>)
at /home/hoge/common_source_project-fm7/source/src/qt/gui/menu_main.cpp:72
#3 0x0000000000432809 in Ui_MainWindow::Ui_MainWindow(USING_FLAGS*, CSP_Logger*, QWidget*) ()
#4 0x0000000000438d1e in META_MainWindow::META_MainWindow(USING_FLAGS*, CSP_Logger*, QWidget*) ()
#5 0x000000000042d1b9 in MainLoop(int, char**) ()
#6 0x00000000004247bd in main ()

44:ナイコンさん
18/06/14 23:25:26.63 .net
一応、補足として
config_build.sh を実行した後、pc8801ma/build/ で
$ make clean
$ cmake ..
$ make
# make install
しています

45:Artane.
18/06/15 03:59:01.72 .net
>>44
commit 797ee9c1ac784fc06e483bf0923120b91b658e39 ではどうでしょうか?
もし、落ちるようなら、buildvars.dat に USE_SANITIZER="Yes" と言う行を加えて、
./config_build.sh pc8801ma でインストールしてみて、落ちた所のメッセージを貼ってみて下さい。
※アドレスサニタイザを有効にするので、かなり遅くなります。

46:ナイコンさん
18/06/15 07:02:53.40 .net
>>45
797ee9c1ac784fc06e483bf0923120b91b658e39 で無事起動しました
ありがとうございました

47:Artane.
18/06/15 15:19:06.26 .net
>>46
よかったですー(^∀^)
Fedoraのgcc7は、色々とセキュリティ強化の拡張がされてたり、gcc8で追加された新しいスタック保護機構がバックポートされてたりで、結構厳しいんですね。
おかげで、気が付かなかったバグに気づきました。ありがとうございました。

48:ナイコンさん
18/06/16 05:19:43.61 .net
どの98エミュレータもマイコンソフトのドラゴンバスターはダメみたい。
期待していたが、武田さんのePC-98DOの98モードもダメだった。
実機でも、モニター選ぶしなんか特殊なことやってるのかな。

49:ナイコンさん
18/06/16 05:24:45.38 .net
URLリンク(www.geocities.jp)

50:ナイコンさん
18/06/16 06:47:01.88 .net
URLリンク(i.imgur.com)
np2で良くない


51:? 実機ディスプレイだとディスプレイの発色で良い雰囲気になるのってのは無理そうだが



52:ナイコンさん
18/06/16 07:41:59.39 .net
というか、うまく吸い出せてないのでは

53:ナイコンさん
18/06/16 10:08:06.10 .net
98のドラバスはアーケードと同じ画面構成にするために
縦横の解像度をいじってる(たぶんGDCに与えるパラメーターを変えている)
np2なら対応可能

54:ナイコンさん
18/06/16 11:05:31.92 .net
D
&#8207; @drachen6jp
6月9日
95とNTが止まってる場所は見つけたけど直し方がわからない
ゲームしたいのに気づいたら触ってる
URLリンク(twitter.com)

55:ナイコンさん
18/06/16 15:40:09.32 .net
>>52
完璧では無いなあ。崩れてる、実機で遊ぶしか無いのか。押入れからVM出すか。

56:ナイコンさん
18/06/16 19:17:13.95 .net
崩れてるの意味がわからんがそれはエミュというよりブラウン管効果じゃないのか
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
今の表示機器は逆に綺麗過ぎてな実機でも液晶に繋いでると違うのはわかる

57:ナイコンさん
18/06/18 02:36:27.67 .net
>>55
本来は、画面の左下にあるゲージ(少なくても他機種とアーケードは位置があってる)が
とんでもないところに表示されたりする。

58:ナイコンさん
18/06/18 02:47:26.43 .net
>>56
>>50の画像や動画サイトにアップされてる(エミュ)動画みると正常っぽいから
>>51の言うようにイメージ化失敗してるのでは

59:ナイコンさん
18/06/18 16:45:38.77 .net
確かにドラバスは98オリジナルとは少し画面が違うが
多分正常に表示できるエミュは無いと思う
GDCのパラメータ変えてるとは知らんかった
あ、吸出しとかブラウン管だからっつーのは関係無い。54のは知らんが少なくとも俺のはそう

60:ナイコンさん
18/06/18 18:08:35.50 .net
その違いが説明出来れば改善されるかもしれないが無理だろうな

61:ナイコンさん
18/06/18 22:44:33.03 .net
np2では>>50の画面が表示できてるんだけど
どこに問題があるのか全然わからない

62:ナイコンさん
18/06/19 02:04:32.14 .net
ニワカには違いが難しいんだろうな

63:ナイコンさん
18/06/19 05:04:31.65 .net
np2zでの画面
URLリンク(i.imgur.com)
これも違う?

64:ナイコンさん
18/06/19 13:13:26.78 .net
ディスプレイを選ぶなら、単にGDCのクロックいじって縦のドット数増やしてるだけでは?
30行計画とかに対応してるソフトあるのかな

65:ナイコンさん
18/06/19 14:26:48.36 .net
URLリンク(m-fetishism.com)

66:Artane.
18/06/20 20:29:08.77 .net
PC98といえば、VXなどでファルコムの旧いゲーム(スタートレーダーとかロマンシアとか)を起動すると、音源ボードが認識されませんねぇん(´・ω・`)
殆どがBEEP音になる。

67:ナイコンさん
18/06/20 20:47:36.75 .net
>>65
メモリースイッチの設定が必要だった気が

68:ナイコンさん
18/06/20 22:20:23.55 .net
PC98だとプリンスオブペルシャも動かんのぉ

69:ナイコンさん
18/06/21 03:03:48.34 .net
>>65
メモリースイッチのROMボード設定を設定する必要があります。
実機だと、N88-DISK BASICを立ち上げて、"SWITCH.N88”を立ち上げて、
使用すする各種ボードをサウンドボードにします。この時、メモリースイッチを保持するになってないと変更が反映されません。
dosからだと、フリーソフトのESWITCHが使えるかもしれません。

70:ナイコンさん
18/06/21 03:06:30.76 .net
続き、sw4=8でサウンドボードの使用するromが存在するになります。なってないときは、sw4=0になっているのが原因だと思います。

71:ナイコンさん
18/06/21 06:51:12.89 .net
本物の98使ったとことの無い坊やが混じってるな
サウンドの設定なんて常識過ぎて、、、

72:ナイコンさん
18/06/21 08:19:01.48 .net
言うても初期の一時期しかほぼ使ってないし、実機使いでも知らん人いてもおかしくないのでは?
...あとは、ほら、年齢的に痴ほう症とかそういった...

73:ナイコンさん
18/06/21 09:41:22.76 .net
【冷笑される、〝デモ″】 無名の人たちが、国会前デモやってるときに、よく平気で安部と食事できるな
スレリンク(liveplus板)

74:ナイコンさん
18/06/21 16:55:30.89 .net
食事できるよね

75:ナイコンさん
18/06/21 19:19:39.29 .net
>>71
98時代は長いから、知らん奴がいても別におかしくは無いが、そういう奴はその時代のソフトは使って無いだろ

76:ナイコンさん
18/06/21 20:36:59.61 .net
他にマウント取ることないかわいそうな老人なんだろ

77:ナイコンさん
18/06/22 15:02:08.93 .net
>>74
使ってないだろな

78:ナイコンさん
18/06/26 22:01:38.50 .net
>>75
老人なんだろな

79:Artane.
18/06/27 00:37:08.37 .net
>>68
ありがとうございます(;∀;)
NP2では動いて自分でやってる(というと語弊がある)方で音がBEEPなんで、あれれ…と思ってました。
メモリスイッチ部分が保存されてないっぽいですね(´-ω-`)
SW2-5はハードコーディングでOFFだし、なんでだろうー。と思ったら、メモリスイッチを操作した直後のリセットの時だけ26K音源が使えました_| ̄|●

80:Artane.
18/06/27 01:28:10.59 .net
と言う事で、取り急ぎながら、PC9801にメモリスイッチを付けてみました。
初期の機種はメモリスイッチあったかなかったか自信がないのですが。
githubかOSDNのcommit 4ac4aaa4133ddba69ecb802986d4c41b5685534d
です。(Qt版のみ)。
別号校からもいろいろ内部構造をいじってるので、コンパイルができるかどうか全く自信がないです。

81:ナイコンさん
18/07/03 23:27:56.84 .net
>>63
ドラバスの98版はGDCを直接操作して、アーケード版の288×224の解像度を
縦横ともに倍にした576×448で表示させてる。

82:ナイコンさん
18/07/04 12:32:18.88 .net
>>80
で?

83:Artane.
18/07/13 18:14:57.75 .net
リリースしました。
今、Win32をビルド中です。当面、Ubuntu Xenialのビルドもやります。
URLリンク(osdn.net)
・武田さん版5/24ベース
・ステート廻りに大規模な改変(またやってしまった…(´・ω・`))
・バグ取り沢山
・OpenGL描画廻りの消費電力削減(狙い)
・画面回転が抜けてたので実装しました。
・その他。
今回、Debian Sid版をgcc8ベースにしたら、サイズが酷いことになったので、シンボル関係削ぎ落としたstripped版も用意しました。

84:ナイコンさん
18/07/15 12:10:35.68 .net
>>80
GDCを直接弄れば縦400ドット以上も描画できるんだね

85:ナイコンさん
18/07/15 12:24:54.25 .net
30行計画とかあったやろ

86:ナイコンさん
18/07/18 16:13:41.13 .net
>>84
は?お前はただのバカ?

87:ナイコンさん
18/07/18 21:56:41.40 .net
d88とかの複数のディスクイメージが1つのファイルになってるのにcspが対応してくれるとうれしいな
コマンドラインとかどうすればいいのかよくわかんないけど
--fd0 a.d88:1 --fd1 a.d88:2
みたいな感じかな? GUIも変えなきゃだし大変かな...

88:Artane.
18/07/18 22:38:44.52 .net
>>86
[D88番号@]イメージファイル名 で出来ないですかね?
イメージファイル名[:D88番号]のほうがいいですか?(´・ω・`)
検討します(場合によっては両方使えるように)(´・ω・`)

89:ナイコンさん
18/07/18 23:47:23.25 .net
>>87
おお、できました
で、a.d88:1 とかの方がちょっとだけいい理由として、タブ補完しやすいというのがあります
あと、GUIでディスク交換とかはどうするのですか?

90:Artane.
18/07/19 02:58:52.10 .net
>>88
できましたか。
TAB補間の件は、少し考えますね。確かに前より後ろのほうがやりやすいので。
で、GUIですが、「さしこむ」で入れたディスクを、「D88イメージ選択」で番号を選択し、
そして、同じファイル内でイメージ変える時は「D88イメージ選択」でやって、
ファイル自体を取り替える時は、「取り出す」です。
コマンドライン絡みのヘルプページ作ってなかったんで、もうそろそろ作っていきますね、心身が空いた時に。
それに、FM77L4の400ラインカードの真面目な実装とか、いい加減やらないと…。
手探りで書いてきた側面が大きい、初期のFM-7移植版とかGUIの構造とかを、どこかでもう少しシンプルでモジュラー性も上げていきたいし…。
# 猛暑で窓際で作業してるので、昼間なんかだと、エアコン廻しても上の方の熱い空気で熱中症に入りかけてますが(;´Д`)
私事で恐縮なんですが、七年弱ほど使ってきたRADEON HD7770と言うビデオカードが死んだので、
お金ないのどうにかやりくりしてRADEON RX560のカードを安売りで買う羽目になって、
確かにRX560は出来がいいので、もうそろそろ本格的なGPUオフローディングを入れ込めればなと思っています。
OpenGL4.3やES3.3以降で入った、コンピュートシェーダでfoo::draw_screenをやるとか。
# と言うか、やるやると言ってて、なのに他のことばかりしてなかなか進められてないTownsのポーティングを
# やるとなると、GPUオフローディングを活用していくのからは逃げられない気が強くしますので。

91:ナイコンさん
18/07/19 06:57:36.02 .net
>>89
GUIもできました。というか、こんなまんまのメニューを見逃していて申し訳ありません...

92:ナイコンさん
18/07/29 22:11:34.06 .net
ip6plusの2018/7/17 4.8B2のzipが落とせませんよ

93:ナイコンさん
18/08/05 07:24:07.68 .net
eX1turboだとスペハリのFM音源鳴るけど
eX1turboZだと鳴らないね

94:ナイコンさん
18/08/05 10:12:32.00 .net
MX8で自分で吸い出した.d88が読み込めないんだけど…

95:Artane.
18/08/07 17:25:41.95 .net
リリースしました。
URLリンク(osdn.net)
色々と変えてみています。一番大きなのはVM::のテンプレート化を進めて、VM_TEMPLATE::と言うメタクラスの下位にしたあたりでしょうか。
色んな部分を共通ライブラリに押し込めるには(で、コンパイル時間とビルド時消費電力とディスクを節約する)大前提になるところがなんとか出来たのですが、不具合があるかも知れません…。

96:ナイコンさん
18/08/07 22:40:13.16 .net
知れませんね…。

97:ナイコンさん
18/08/09 13:19:16.92 .net


98:ナイコンさん
18/08/11 15:22:38.93 .net
わいはPC-9801は殆ど使ってなかった
シャープ人やし1992年にはもう当時のDOS/V機使ってたし
後年PC-9821はPC/ATとの互換性検証で使ったくらい
国民機を1990年頃の皆が使用してたというのは世間が狭いよ

99:ナイコンさん
18/08/11 17:21:46.51 .net
たしか全盛期はシェア8割か9割あったはずだよね
みんな使ってたと言っていいレベルかと

100:ナイコンさん
18/08/11 19:57:12.71 .net
殆ど使ってなかった = 少しは使っていた
なんだ、結局使ってんじゃん
印象操作 印象操作w

101:ナイコンさん
18/08/11 20:30:14.26 .net
1992年パソコン国内シェア(台数ベース)
1位NEC53.7%、2位富士通12.0%、3位東芝9.7%、4位アップル8.3%、5位エプソン7.0%
(日経産業93/6/16)
法人需要も含んでいるので個人需要中心の小売店店頭のシェアとは様子が違う点に注意

102:ナイコンさん
18/08/11 22:21:56.87 .net
ここPCエミュスレなんだけど
無関係の話題なら他所でやってくれないか

103:ナイコンさん
18/08/13 11:54:38.66 .net
最近国産エミュ更新少なく寂しいな

104:ナイコンさん
18/08/13 19:55:45.10 .net
>>102
ArtaneさんのTownsに期待
だれかcspでx68000とかやってくれないかな

105:ナイコンさん
18/08/13 23:47:25.27 .net
TOWNSいいねぇ まだかなまだかなArtaneのおしさんまだかな~♪

106:ナイコンさん
18/08/14 07:44:23.85 .net
eX1turboZ
琥珀色の遺言でアナログ画像にモード切替後、
リセット押してもアナログカラーに色化けしたまま
なお、琥珀色でデジタルに戻してもリセット後はアナログ化けのまま
副作用として白と緑が逆転?になるもののX1ソフトがアナログ的な画質になって面白い

107:ナイコンさん
18/08/14 09:22:02.81 .net
森次慶子 病気 ひき逃げ 在日朝鮮人 ツイッター芸人 韓国 罵倒 ADHD
発狂 5ちゃん荒らし マウント 前科 不倫 もりじ ロブスター ニート
不正利用 右翼 精神科 精神病 騒動 煽り運転 在日 逮捕歴 ストーカー
コンドーム おばさん 痴漢冤罪 炎上  脅迫罪 森次 左翼 差別主義者 躁鬱病
悪徳商法 レイシスト 詐欺 押し売り 傲慢 捏造 パワハラ 自演 ヘイトスピーチ
発症 引きこもり ゲームアプリ 森次慶子 万引き パクリ 著作権侵害 虚言癖
入院 捏造 解雇 自己愛性パーソナリティ障害 異常者 精神疾患 恐喝 覚醒剤
模写 トレース 加害者 強迫観念 ひかりの輪 発達障害 ドラッグ 猫虐待
執行猶予 オウム真理教 反日 胡散臭い ロブおば 大麻 画廊 高慢 芸人
勘違い 薬物 麻原彰晃 森○ 宗教 攻撃性 自己愛性人格障害 暴言 でっちあげ
事件 病状 双極性障害 アルノサージュ 差別 LGBT 暴力 中国 違法
醜悪 粘着質 無職 売れ残り 火病 無断転載 リンチ 暴行 狂人 懲役
不法侵入 DV 統合失調症 架空請求 盗作 心身症 人格障害 創価学会 炎上商法
2ch 作品 精神病棟 Moritsugu 起訴 森次慶子 下手 ぼったくり 幸福の科学 借金
詐欺師 底辺 精神異常 Keiko 性格悪い いじめ 悪辣 自己破産 コンプレックス
ババア F9 生活保護 横浜 引きこもり ウイルス フェミニスト 癇癪
変質者  反社会性パーソナリティ障害 恫喝 売春 人種差別 窃盗 高圧的
@W_Fei_hung
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(peg.thebase.in)
URLリンク(togetter.com)
URLリンク(togetter.com)
URLリンク(b.hatena.ne.jp)
URLリンク(m.chiebukuro.yahoo.co.jp)
(deleted an unsolicited ad)

108:Artane.
18/08/15 16:33:44.50 .net
>>104
すいません、全然進められてませんヽ(;▽;)ノ
赤本は手元にあるので、再開すれば一気に進み出すとは思いますが…(´・ω・`)

109:ナイコンさん
18/08/15 23:28:38.42 .net
武田さんのエミュの更新くるかな?

110:ナイコンさん
18/08/17 03:41:50.32 .net
武田氏のeFMR-50、2018/5/24版だと、286機のパッチしたBIOS使用時に
メモリチェックで1280KBで固まってしまうようになった。
なんかそのあたりで引っかかるような修正したのかな?

111:109
18/08/17 03:48:53.30 .net
PC-98の方の作動ちぇっくばかりしていて、FM-Rの方のチェック忘れてた

112:109
18/08/17 04:01:20.17 .net
eFMR-50、2018/2/25版だと286機のパッチしたBIOS使用時のメモリチェックは
正常でした。

113:ナイコンさん
18/08/17 04:09:54.19 .net
この辺の影響か?
965ナイコンさん2018/05/18(金) 20:00:33.84
武田さんの5/6のやつ、pc9801ra メモリチェックの後起動しなくなってない?
966ナイコンさん2018/05/19(土) 01:53:07.52
うちも動かへん
SMC-777でスナップショットのセーブロードも上手くいかん
圧縮しなければ可能やな
984武田 ◆bnZpPXJze51u 2018/05/24(木) 03:12:51.03
>>965
>>966
pc9801/membusとvm/sn76489anのload_state()が間違ってました。
次のリリース時に修正しておきます

114:ナイコンさん
18/08/24 14:23:33.08 .net
joncampbell123がコメントしました 2017年12月24日
前述したように、Microsoftは何とかWindows XPのCランタイム(DOSBox-Xのファイル管理にとって非常に重要な機能)で_statと_wstat関数を壊してしまったので、VS2017でWindows XPをサポートすることは不可能です。
私の正式な方針は、私がここで提供するリリースはもはやWindows XPをサポートしなくなり、私は個人的にはXP上でコードの変更をテストしないということです。
非公式には、VS2013プロジェクトファイルがWindows XPビルド(ここでは別のGitHubユーザによって提供される)をしたい人のためのソースツリーに用意されています。
Windows XP上でDOSBox-Xを継続して実行したい人は、パッチを�


115:oして作業を続けることができます。 そうしないと、Windows XPのサポートがコードからビットロップして消えます。 https://github.com/joncampbell123/dosbox-x/issues/403



116:ナイコンさん
18/08/24 14:25:59.06 .net
DOXVAXもVS2013かMinGWでビルドすればXPでも作動するバイナリが作れる

117:ナイコンさん
18/08/25 20:12:40.83 .net
FMRで思い出すのは「FM秘書」だな
あれは便利だった。
何か今も昔もやってること変わってねーな

118:ナイコンさん
18/08/26 02:09:23.46 .net
Fake86ってエミュもあるんだな。
8086または80186積んだIBM-PC互換機をエミュレーションする

119:ナイコンさん
18/08/26 13:22:14.38 .net
昔のMinixが動きそう(笑)

120:ナイコンさん
18/08/26 18:25:33.98 .net
eFMR-30でWinodws3.1を動かそうとしたら不法な割り込みエラーが
出て起動しなかった。プロテクトモードの実装がまだ不完全なのかな?
EMM386のエラーも含めて

121:ナイコンさん
18/08/26 21:33:10.72 .net
>>16
グラフィックはVGAの256色モードはサポートするが、VGAの16色モードとEGAは
サポートされていないみたい

122:ナイコンさん
18/08/28 23:56:57.90 .net
>>119
VGAの2色モードも対応していないぽいからMCGA互換とも言えないようだね

123:ナイコンさん
18/09/01 13:17:56.13 .net
    ┌――――┐
    |.B1①②③④⑤⑥. |
    |⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭|
    └――――┘
     ┌――┬――┐
     |      |      |
     |      |      |
     |      |      |
  age  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ▲ヽ(゚∀゚)ノ< 不死鳥のごとくアゲ
  ▽ へ ) \_____
 sage | ___|_____|

124:ナイコンさん
18/09/08 07:18:47.45 .net
武田さん
>>112
この修正だけでもリリースしてくれないかな

125:ナイコンさん
18/09/08 12:24:16.91 .net
お亡くなりになったのか?

126:ナイコンさん
18/09/08 13:26:33.65 .net
もらう立場なんだから待とうよ

127:ナイコンさん
18/09/08 16:18:53.24 .net
武田っちはここ見る暇無いほど仕事が忙しいのかな?

128:Artane.
18/09/09 02:10:14.07 .net
私が、かなり根本的な部分に手を突っ込んでしまったので、難儀されてるのではないかと思います。
すいません…>武田さん、皆さん

129:ナイコンさん
18/09/09 08:06:48.85 .net
そんな事よりタウンズ

130:武田
18/09/09 22:11:33.01 .net
ごめんなさい、ずっと本業がきつ過ぎて、家でコードを書く気力ナッシングです。
昨日までドイツに行ってました。
今月後半か来月もまた行ってきます。

131:ナイコンさん
18/09/09 22:22:47.05 .net
マイペースでOKっす

132:ナイコンさん
18/09/09 22:30:19.76 .net
>>128
生存確認出来て良かった

133:Artane.
18/09/11 18:06:04.13 .net
>>128
おつかれさまです。
まずはお大事に…。
>>127
最低半年(下手するとそれ以上)は初期動作までかかると思ってお待ちくださいませ。
前のようにハイペースで集中して進めるエネルギーがなかなか出ないのと、後は方向性を完全に固められてないので…。
今は赤本を読み直しながら、暇を見ておそるおそる感覚を掴んで書いてるという感じです。
ながーーーい眼で(小松政夫)お待ちくださいませm(_ _)m

134:ナイコンさん
18/09/13 02:43:26.21 .net
武田って方のページ見たんだけど、使用方法とか書いてるページが見つからない
初心者お断りモードでしょうか?

135:ナイコンさん
18/09/13 07:24:36.84 .net
武田氏のに限らず、レトロPCエミュは手取り足取りお世話してほしい人向けではないよ

136:ナイコンさん
18/09/13 08:29:41.60 .net
バイナリ配布してくれてるだけでありがたい
txtファイルもついているし…

137:ナイコンさん
18/09/13 19:39:48.82 .net
txtが古くても弄くってるうちになんとなく使い方分かってくるけどな

138:ナイコンさん
18/09/13 21:12:00.39 .net
マイナー機種は特に実機からBIOSの吸い出し方だったりする部分は難しいかもね

139:ナイコンさん
18/09/23 08:16:25.04 .net
project eggの話題はここでいいですか?

140:ナイコンさん
18/09/23 08:31:10.25 .net
おけ

141:137
18/09/23 12:03:13.45 .net
Prpject Eggでソフトを購入して遊んでいますが
今度OSの再インストールを行う予定です。
再インストール後EGGランチャーを再インストールすればまた遊べるでしょうか?
ちなみにEggは退会済みです

142:ナイコンさん
18/09/23 13:41:20.78 .net
退会済みの場合各ソフトの再DLが出来ないからソフトライブラリフォルダをバックアップしておかないと
駄目なんじゃなかったっけ?

143:ナイコンさん
18/09/23 14:12:02.75 .net
それ、犯罪ですよ

144:ナイコンさん
18/09/23 16:35:42.46 .net
昔の買い取り方式のやつだろ?

145:ナイコンさん
18/09/27 03:37:43.81 .net
1

146:武田
18/09/28 00:28:06.61 .net
再開は11月以降になりそうですが、ちょっとだけArtane.さんの最近の更新を確認しています。
VM_TEMPLATEは多分そのまま取り込めるかなと思います。
ステート周りの変更はちょっと大袈裟に感じました。
load/saveする変数の定義を一本化した上で、もう少し簡単な方法を考えてみます。

147:武田
18/09/28 00:31:15.71 .net
方向性だけ軽く考えてみました。
virtual bool device::process_state(FILEIO* state_fio, bool loading)
{
if(loading) {
return load_state(state_fio);
} else {
save_state(state_fio);
return true;
}
}
こんな感じでload/save共用の関数を定義して、段階的にload_state/save_stateを置き替えられるようにします。

148:武田
18/09/28 00:33:39.88 .net
FILEIOクラスに、例えば以下のような感じでput/get兼用の関数を定義してやります。
bool FILEIO::StateCheckUint32(uint32_t value)
{
if(open_mode == FILEIO_READ_BINARY) {
return (FgetUint32() == value);
} else {
FputUint32(value);
return true;
}
}
void FILEIO::StateUint32(uint8_t &value)
{
if(open_mode == FILEIO_READ_BINARY) {
value = FgetUint8();
} else {
FputUint8(value);
}
}

149:武田
18/09/28 00:38:21.81 .net
各デバイスのload_state/save_stateは、以下のような感じで一本化します。
bool ANYDEVICE::process_state(FILEIO* state_fio, bool loading)
{
if(!state_fio->StateCheckUint32(STATE_VERSION)) {
return false;
}
if(!state_fio->StateCheckInt32(this_device_id)) {
return false;
}
state_fio->StateUint32(data1);
state_fio->StateUint32(data2);
// psot process
if(loading) {
// 必要であれば何かロード後の後処理をする
}
return true;
}

150:武田
18/09/28 00:45:44.64 .net
Artane.さんには折角全デバイスの修正をしていただいたのに申し訳ございません。

151:Artane.
18/09/28 02:34:40.07 .net
お疲れ様です。
>>148
それでいいのではないかと思いますが、
ただ、エンディアンの統一だけは気を付けて頂けるとありがたいのです。
今動いてるのはリトルエンディアンのix86中心で多少ARM(ハードウェアによってエンディアンがビッグの事があるかも)ですけど、
エンディアン違う機械で同じステートデータが使えないと言うのも悲しい感じがしますので…(´・ω・`)

152:Artane.
18/09/28 02:45:19.70 .net
>>149 は取り急ぎと言うことでm(_ _)m
Townsですが、仮のメインメモリと仮のスプライトがどうにか出来て(まだコンパイルすらしてないし抜けがある気がしてるけど)、他に着手するための充電しております(´・ω・`)
OPN2もFMGEN側の仮組が出来てはいますが…どれもこれも細かいところは動かしてから。
後引っかかる�


153:フはCD-ROMと電子ボリュームですかね…



154:武田
18/09/30 01:33:59.65 .net
まだ復活は先ですが、溜まってる変更内容だけリリースしておきました。
そういえばMZ-2800のSASI I/Fがうまく動かないなーって悩んでいるうちに
本業が修羅場に突入してしまったんだったなあ。
ステートセーブ周りはできるだけ早いうちにやってしまおうかと思います。
割と単純作業ですのんで、そんなに気力がわかなくてもいけるでしょうし。

155:ナイコンさん
18/09/30 09:06:46.35 .net
武田さん、ありがとうございます。
Artaneさん、ビルドしてみたのですが、ハードディスクのある機種で以下のようなエラーが出るようです。
後確認ください。
/home/hoge/common_source_project-fm7/source/src/vm/pc9801/../scsi_hdd.h:
コンストラクタ ‘SCSI_HDD::SCSI_HDD(VM_TEMPLATE*, EMU*)’ 内:
/home/hoge/common_source_project-fm7/source/src/vm/pc9801/../scsi_hdd.h:3
4:4: エラー: ‘image_path’ was not declared in this scope
image_path[i][0] = _T('\0');
^~~~~~~~~~

156:ナイコンさん
18/09/30 09:10:56.97 .net
どうも、これが原因でしょうか?
/home/hoge/common_source_project-fm7/source/src/vm/scsi_hdd.h:26:23: エラー: ‘MAX_PATH’ was not declared in this scope
_TCHAR image_path[8][MAX_PATH];
^~~~~~~~

157:ナイコンさん
18/09/30 09:56:53.16 .net
scsi_hdd.h と scsi_hdd.cpp の中の MAX_PATH を _MAX_PATH にしたところ、上のエラーは消えましたが
/tmp/ccrvmfwC.ltrans4.ltrans.o: 関数 `VM::VM(EMU*)' 内:
<artificial>:(.text+0x88b7): `vtable for SASI_HDD' に対する定義されていない参照
です
collect2: エラー: ld はステータス 1 で終了しました
make[2]: *** [qt/common/CMakeFiles/emupc9801ra.dir/build.make:373: qt/common/emupc9801ra] エラー 1
make[1]: *** [CMakeFiles/Makefile2:405: qt/common/CMakeFiles/emupc9801ra.dir/all] エラー 2
make: *** [Makefile:130: all] エラー 2
こんな感じになります

158:ナイコンさん
18/09/30 15:23:52.84 .net
Artane さん、ありがとうございます。ビルドできました。
pc9801ra はまだ起動しませんね...

159:Artane.
18/09/30 16:12:29.86 .net
>>151
お疲れ様です!!>武田さん
マイペースでいきましょう。
で、今こちら側もリリースに向けて色々いじってます。
今日中にビルド終わるといいのですが(^_^;
ChangeLogでTownsに言及してありますが、まだビルドできたものではありません(´・ω・`)
後、FM-77L4は400ラインカードのCRTC周りがまだ実装できてないので(逃げてるうちに忘れてた)…。
気力戻ったらやります(期待しないでお待ち下さい)。

160:Artane.
18/09/30 22:30:33.29 .net
停電が怖いですがリリースしています(´・ω・`)
URLリンク(osdn.net)
まだ、Ubuntu Xenialがありませんが、今ビルドしています。
停電とかでおしゃかにならないことを祈るよりないのです(´・ω・`)

161:ナイコンさん
18/10/04 22:18:50.99 Lutroq1mE
ePC-9801VXでSASI-HDD試しました。

SASI仕様で256byte/セクタ固定だったなぁと思い出して、、、動きました。
忘れちゃってた。

162:武田
18/10/05 01:23:11.51 .net
新バージョンをリリースしました。
ステートのsave/loadの処理の一本化を図っています。
FM7の2018/9/30リリースの取り込みもしています。
思ったより時間が掛かりました(苦笑)

163:ナイコンさん
18/10/05 03:04:59.96 .net
お疲れさま~

164:Artane.
18/10/05 03:22:11.26 .net
>>159
お疲れ様です。
取り込みとセーブ周りの改善、ありがとうございますm(_ _)m
明けて用事済ませてからになりますが、取り込みます。

165:ナイコンさん
18/10/05 07:39:25.56 .net
ディスクタイプの自動切り替えか

166:武田
18/10/07 23:10:01.09 .net
VM_TEMPLATEとcommon周りの取り込みを行いました。
pair16_tとpair64_tを取り込んだ


167:絡みでpair_tをpair32_tにリネームしたり、 emu/osdクラスの処理分けのための機種ごとの#defineを一部廃止したり、 結構大規模な変更になってしまっています。 ユーザ向けだと、シフト+数値パッドキーの処理の安定性が向上しているかもです。 目先の作業はこれで一段落かと思います。 復活は11月以降…と思っているんですが、結局11月も忙しそうなんですよね(苦笑)



168:Artane.
18/10/10 00:44:46.54 .net
途中経過報告も兼ねて。
武田さんお疲れ様です!!!まずはお身体、次に本業ということで…。
今、10/5リリース分のマージをしていますが、幾つかのエミュレータが動く所に到達するまで、最低でも今週いっぱいは掛かりそう。
先週の台風一過の時に腸が痛い痛い(´;ω;`)となって、今になってやっと回復して、月曜辺りから本格作業に入ったという感じです(´・ω・`)
# しかも、台風のおかげで身体の筋肉にあった地雷踏まれたので、眼と頭が常時痛くて。と言うおまけまで。
まだ、10/8リリース分はダウンロードしただけで一切みれてないのですが、10/5時点のだと、ステートでエンディアン統一に配慮されたのは非常に良かったのですが…。
引っかかってる↓の方は、テンプレート作ってリファレンス書き直します。
StateBuffer()で扱うメモリが、uint8_t[]なのかuint16_t[]なのかuint64_t[]…という辺りでエンディアンの統一を図らないといけないのもあるのではないかと。
後、構造体をStateBuffer()である買う場合も同様の部分が…ちょっと考えて、構造体表示からState*シーケンスを行える、スクリプトみたいなのも考えておきますです。
それと、float, double , long double型のバイナリ表記って、アーキテクチャ外側での、アーキ間のバイナリ互換性があるんですかね。
例えば、ix86系の浮動小数点バイナリと、IBMのPOWER系マシンのバイナリの間で、互換性が保証されてるかとか。
そこが結構心配。
私が提示したのは、バイナリ表記を数値文字列表記に変換するというものでしたが、もう少しいい方法はあると思う。
## 以下、完全無関係なことですが、お許しください。
# AMD FXであるビルドマシン、マザーボード6年使ってきてるから替えたいです(´・ω・`)
# AMD Ryzen 6C12T 16GBと言うところで年末用意できる最大レベルっぽい…(´・ω・`)

169:武田
18/10/10 01:11:13.66 .net
あー、まとめてStateBufferだと確かにそうですね。
単純に考えれば、配列はループ回して、構造体はメンバごとに、
型毎のState関数で読み書きすれば簡単ですが…
MAME由来のCPUのステート丸ごとセーブ、をばらすのは面倒そうです。
MZ-2800のSASI-HDDが動くようになりましたので、今晩中にリリースします。

170:ナイコンさん
18/10/10 21:21:14.76 .net
てすと
URLリンク(i.imgur.com)

171:ナイコンさん
18/10/10 23:18:55.49 JY1puzneg
ePC98の三国志の音楽なおしてほしいよー。

172:ナイコンさん
18/10/10 23:44:43.68 JY1puzneg
eMZ2500のHDDは作り直さないと認識しない?

173:ナイコンさん
18/10/10 23:53:28.90 JY1puzneg
ん?
SASIデグッてないですか?
10月10日ので

174:ナイコンさん
18/10/11 03:56:04.80 .net
FM-Rのメモリ周りの作動がおかしいのも直るかね?

175:ナイコンさん
18/10/11 07:56:22.09 .net
>>164
浮動小数に関しては IEEE754 準拠と思ってほぼ間違いないのでは

176:ナイコンさん
18/10/11 08:20:11.66 .net
x87がそもそも754準拠してないんだが

177:ナイコンさん
18/10/11 08:4


178:0:50.40 .net



179:Artane.
18/10/11 13:28:37.56 .net
>>171-173
IEEE754準拠(みなし)ということで、エンディアンだけ気にしておけばいいですかねー(´・ω・`)

180:ナイコンさん
18/10/11 15:59:18.14 .net
>>174
いいんじゃないでしょうか
というか、754で書き込むという仕様にして、そうじゃないCPU があれば754形式に変換してから書き込めばよいのではないでしょうか

181:武田
18/10/12 01:43:49.64 .net
>>170
もう少し具体的な情報がありましたら助かります。

182:ナイコンさん
18/10/12 02:20:06.66 .net
>>176
FM-R・286機のBIOS(厳密には松下Panacomのやつ)で
高速なCPUではポートチェックとかで引っかかって停まってしまうのでBIOSに
それを回避するパッチ(AAM命令による遅延を使う場所をバイパス)を当てて、
fmr50_i386とfmr50_i486の2018/2/25版では作動しましたが、
2018/5/24版ではメモリサイズ1280KBの所で停まってしまいます。
これはエンバグなのかより実機に近い作動にした結果286機のBIOSだと
作動しなくなったのかわ分かりません。

183:ナイコンさん
18/10/13 07:55:35.34 .net
武田さ~ん

184:ナイコンさん
18/10/13 17:09:25.44 .net
Artaneさん、FILEIO に FFlush がないといわれてしばらく前からビルドできません
また、Fflush() を適当につくっても、
/home/hoge/common_source_project-fm7/source/src/vm/mc6800.cpp: 大域スコー
プ:
/home/hoge/common_source_project-fm7/source/src/vm/mc6800.cpp:3052:6: エ
ラー: ‘MC6801’ has not been declared
bool MC6801::process_state(FILEIO* state_fio, bool loading)
/home/hoge/common_source_project-fm7/source/src/vm/mc6800.cpp: 関数 ‘boo process_state(FILEIO*, bool)’ 内:
/home/hoge/common_source_project-fm7/source/src/vm/mc6800.cpp:3057:33: エ
ラー: ‘this_device_id’ was not declared in this scope
if(!state_fio->StateCheckInt32(this_device_id)) {
など、色々でてビルドできません

185:Artane.
18/10/13 18:30:09.01 .net
>>179
すいません、今ステートセーブ周りのマージをやってて、そこらへんでビルド不可の状態がもう少し続きます(´・ω・`)
一段落したら、告知しますので…分量が多いので時間かかる。
# 予めブランチすりゃよかったと今更気づきました、本当に申し訳ございません。
ご指摘の部分とFflushについては、後でいじりますね(´・ω・`)

186:ナイコンさん
18/10/13 19:06:24.74 .net
>>180
了解です。気長に待ちます

187:武田
18/10/13 21:50:40.76 .net
>>177
FMRについては、擬似BIOSでハードディスク周りを弄ったくらいです。
i386で、一部MOV命令でリミットチェックをして例外を発生するようにしたので、
その辺が影響しているかもしれません。
>>178
なんでせう?

188:武田
18/10/13 23:10:54.92 .net
>>180
すみません、ステート周りはStateBuffer辺りを更に弄るかと思います。

189:武田
18/10/13 23:59:10.67 .net
個々の値や配列はもう全部これでいいんじゃないかなーとか。
構造体はメンバ毎に分けてやればいいや。
void StateValue(bool &val);
void StateValue(uint8_t &val);
void StateValue(uint16_t &val);
void StateValue(uint32_t &val);
void StateValue(uint64_t &val);
void StateValue(int8_t &val);
void StateValue(int16_t &val);
void StateValue(int32_t &val);
void StateValue(int64_t &val);
void StateValue(float &val);
void StateValue(double &val);
void StateValue(_TCHAR &val);
void StateArray(bool *buffer, size_t size, size_t count);
void StateArray(uint8_t *buffer, size_t size, size_t count);
void StateArray(uint16_t *buffer, size_t size, size_t count);
void StateArray(uint32_t *buffer, size_t size, size_t count);
void StateArray(uint64_t *buffer, size_t size, size_t count);
void StateArray(int8_t *buffer, size_t size, size_t count);
void StateArray(int16_t *buffer, size_t size, size_t count);
void StateArray(int32_t *buffer, size_t size, size_t count);
void StateArray(int64_t *buffer, size_t size, size_t count);
void StateArray(float *buffer, size_t size, size_t count);
void StateArray(double *buffer, size_t size, size_t count);
void StateArray(_TCHAR *buffer, size_t size, size_t count);

190:Artane.
18/10/14 03:50:18.42 .net
>>183
わかりました。
こちらはまだ10月5日版のマージ中…リリース単位でマージする格好にしないと危ない段階なので…(´・ω・`)

191:Artane.
18/10/14 03:57:16.09 .net
>>184
ありがとうございます。
と言うより、申し訳ございません。
StateArray()の二つ目の引数は、要素数(≠バイト数)と言う事でよろしいでしょうか?
# マージ作業の後半あたりから、バッファ関係を厳密に実装してみてます。
後、構造体については、特殊関数を各デバイスで用意すれば済むかと。genericな構造体って限られますし。
最近Githubにコミットしてる、MB8877::process_state辺りを参考にしていただけると。fdc構造体のステート周りを、別関数にしています。

192:ナイコンさん
18/10/14 08:44:22.55 .net
>>182
なるほど。なんとかなるかな...

193:Artane.
18/10/14 19:35:03.24 .net
とりあえず、一部の(※)VMでビルド・動作するようにしました。
まだ、10/05版ですが。
※) FM-7系、PC-8801系、PC-9801系、PC ENGINE、X1系

194:ナイコンさん
18/10/14 22:06:38.62 .net
>>188
とりあえず、config_build.sh pc8801ma してみましたが
[100%] Linking CXX executable emupc8801ma
/tmp/ccRUixj3.ltrans0.ltrans.o: 関数 `EVENT::process_state(FILEIO*, bool)' 内:
<artificial>:(.text+0x1874): `FILEIO::StateCheckUint32(unsigned int)' に対する定義されていない参照です
<artificial>:(.text+0x18ab): `FILEIO::StateCheckInt32(int)' に対する定義されていない参照です
<artificial>:(.text+0x18be): `FILEIO::StateCheckInt32(int)' に対する定義されていない参照です
<artificial>:(.text+0x18eb): `FILEIO::StateUint32(unsigned int&)' に対する定義されていない参照です
<artificial>:(.text+0x18f7): `FILEIO::StateUint32(unsigned int&)' に対する定義されていない参照です
<artificial>:(.text+0x1907): `FILEIO::StateUint32(unsigned int&)' に対する定義されていない参照です
こんな感じのがずらずら続いて
make[2]: *** [qt/common/CMakeFiles/emupc8801ma.dir/build.make:373: qt/common/emupc8801ma] エラー 1
make[1]: *** [CMakeFiles/Makefile2:405: qt/common/CMakeFiles/emupc8801ma.dir/all] エラー 2
make: *** [Makefile:130: all] エラー 2
こうなります。gcc-8.1.1 on Fedora28 です

195:武田
18/10/14 23:26:08.11 .net
リリースしました。
ステートセーブ周りの修正はこれで一段落です。
#本業のため、月末辺りまでドイツに行ってきます。

196:Artane.
18/10/15 00:22:07.83 .net
>>190
お疲れ様です。
どうか道中お気をつけて。
>>189
sudo ldconfigしたらどうでしょうか?(FAQに近いかも)

197:ナイコンさん
18/10/15 07:40:23.16 .net
>>191
あぁ、すみません。依然ライブラリは /usr/lib64 にインストールされるようになったと思うのですが、
また /usr/local/lib にインストールされるようになったようです。
/usr/lib64 にインストールされるようにしていただけるとありがたいのですが...

198:Artane.
18/10/15 12:53:12.97 .net
>>192
んー…/usr/lib64 だと、行儀の悪いパッケージがライブラリ置いたりしますので…。
後でスクリプトいじって、インストール先をbuildvars.datで指定可能にしておきますね。

199:ナイコンさん
18/10/15 19:23:06.15 .net
>>193
すみません。手違いで buildvars.dat を消してしまっていただけでした。
無事ビルドできました。お騒がせしました。

200:ナイコンさん
18/10/17 05:03:09.87 .net
EUのリンク規制の関係でEUから5chに書き込みできないんだっけ?

201:Artane.
18/10/17 05:37:43.60 .net
いい加減、色々やっていこう…(´・ω・`)
>>195
確かそうです。というかSNS全般にややこしい規制をかけてるので、EU圏からのアクセス自体遮断するハメになってるんだとか。
EU、なんかおかしな方向に行ってますよね(´・ω・`)

202:ナイコンさん
18/10/17 10:14:09.13 .net
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。
―――――☆

203:Artane.
18/10/23 01:49:31.27 .net
まだ、10/5版の適応作業をやってます(´・ω・`)
遅延していてすいません。後数作業日で全VMがビルド可能になる所まで来ました。
後、ついでにnamespace 修飾子を積極的に使うようにして、src/vm/{VM名}の下で定義されるデバイスについて、固有のnamespace FOO 的な名前空間に移動させてます。
これをやることで例えばMEMORY:: がvm/ とvm/foo/ の両方にあっても問題がなくなりますし、条件次第では同じ�


204:宴Cブラリに押し込める事が可能になります。 github側のfm7とかpc8801とかpc9801とかx1辺りのコードを参考にお願いします。 # 後10個のVMくらいがビルドに着手できてない。 後、StateBuffer() の扱いを細分化してます。 全てのVMが10/05対応が出来てビルドが確認できたら、一回リリース出してしまうか、それとも10/7以降の版の対応に移動するか…終わってから考えますm(_ _)m



205:Artane.
18/10/23 23:29:15.48 .net
とりあえず、git の70e50d594d22b8881ccc9d09a68055743372def3辺りで全VMビルドできるように再びなりました。
今後、10/7版以降の適用を(明日以降?)やっていきます。

206:ナイコンさん
18/10/24 20:09:41.40 .net
>>199
お疲れさまです。とりあえず私の試したところだと、pc98do で
/home/hoge/common_source_project-fm7/source/src/vm/pc9801/pc9801.cpp: コンストラクタ ‘VM::VM(EMU*)’ 内:
/home/hoge/common_source_project-fm7/source/src/vm/pc9801/pc9801.cpp:799:27: エラー: invalid use of incomplete type ‘class PC88’
pc88 = new PC88(this, emu);
という感じのエラーがたくさん出ます。
また、scv で以下のようなエラーが出ます。
/home/hoge/common_source_project-fm7/source/src/vm/scv/scv.cpp:215:11: エラー: ‘class DEVICE’ has no member named ‘decl_state’; did you mean ‘save_state’?
device->decl_state();
^~~~~~~~~~
save_state
/home/hoge/common_source_project-fm7/source/src/vm/scv/scv.cpp: 大域スコープ:
/home/hoge/common_source_project-fm7/source/src/vm/scv/scv.cpp:252:6: エラー: no declaration matches ‘bool VM::process_state(FILEIO*, bool)’
bool VM::process_state(FILEIO* state_fio, bool loading)
^~

207:196
18/10/24 20:36:41.58 .net
すみません、git でうまく更新できていませんでした。無事ビルドできました m(_ _)m

208:ナイコンさん
18/10/27 17:00:44.97 HALc4HZhN
ePC-9801RAって、プロテクトモードだめなの?
DOSは起動するのに
EMM386常駐させる瞬間に固まる。
BIOSファイルがおかしいのかな。

209:Artane.
18/10/28 12:55:00.39 .net
リリースしました。
URLリンク(osdn.net)
とりいそぎ(´・ω・`)

210:ナイコンさん
18/11/11 11:50:18.27 .net
URLリンク(r2.upup.be)


211:ナイコンさん
18/11/11 16:11:45.76 .net
200

212:Artane.
18/11/24 06:22:44.78 .net
武田さん、お疲れ様です。
丁度SCSI CD-ROMの改善やっている最中で、gitに入れてるのは.cueファイルを正確に解釈するようにした辺りです
…最新のgitでは昨日の武田さん版もマージ済みですが、PC-Engine(CD-ROM^2付き)のPCMが微妙だったり
プログラムハングする場合があるのをどうにか直してからリリースしますね(´・ω・`)

213:Artane.
18/11/24 06:25:25.88 .net
後、Towns一進一退ですね(;´Д`)
いい加減メモリ周りとスプライト以外の所をやりたい物ですが(´・ω・`)
どちらにせよCD-ROMが使えないとその次の段階をやれないのがTownsなんで…
気長に、気長におまちくださいませm(_ _)m

214:ナイコンさん
18/11/24 10:01:18.69 .net
wavをAIFF(8ビット/16ビット)に変換する方法ありませんか?

215:ナイコンさん
18/11/24 12:03:33.07 .net
ありますん

216:ナイコンさん
18/11/24 13:53:27.64 .net
yayaMSXで大半のdskイメージを読んでくれないです
あと音声が微妙に遅れる(サウンドバッファは問題なし)

217:ナイコンさん
18/11/24 13:56:43.10 .net
そうですか
次の方どうぞ

218:ナイコンさん
18/11/24 16:54:21.38 .net
yayaMSX といえば、yayaMSX2p で戦国群雄伝とか武将風雲録とかやろうとすると
NOW DEVICE CHECKING ...
のままかたまっちゃうんだよなぁ

219:ナイコンさん
18/11/24 17:13:43.75 .net
何が悲しくてyayaMSXとかいうマイナーエミュを使ってるんだろ

220:ナイコンさん
18/11/24 18:26:38.02 .net
そんなことも分からんのか…

221:Artane.
18/11/24 21:21:06.39 .net
>>208
soxとかffmpegとか使われては…
URLリンク(sox.sourceforge.net)
URLリンク(www.ffmpeg.org)
使い方はどちらもググれば


222:日本語のがあると思います。soxのほうがわかりやすいとは思います。



223:umaiboux
18/11/24 22:55:26.09 .net
HB-F1XDJのROMをmakerom.basで吸い出す
武将風雲録のBディスクをD88形式にする セクタ14(だったと思う)はデータCRCエラーにする セクタ14以外の内容は元のディスクと同じにする
武将風雲録のAディスクは普通のDSK形式のまま
で、武田さんが2018/11/23にリリースしたmsx2p.exeを使ってゲーム開始できるようです。
URLリンク(dotup.org)
他の機種のROMや、BディスクもDSK形式のままで動くように書き換えたディスクイメージは未確認。
パナ系のDISK.ROMも使えるようにする、とか要改善点は色々あるんだけど自分は当分着手しないと思うんで、誰かやってくれないかな。

224:Artane.
18/11/24 23:39:18.60 .net
リリースしました。
ただし、WindowsビルドとDebian/Sidビルドは後ほど。
URLリンク(osdn.net)
・武田さんの11/23版ベースです
・SCSI CD-ROMをかなり弄って、CUEファイルを正確に読む(マルチトラックで)しました。ただし、未だ問題はあるかも。
・CD-ROM^2のADPCM周りを調整しました。
・PCエンジンCD-ROM^2のソフトの多くがまともに動くようになったはずです(同級生の冒頭の音が壊れてるとかCD-DAと絵の動機とか問題は少なからずありますが)
・画面描画周りを一部の機種だけ共通ルーチン使用に移してみました(X1系とFM7系とZ80 TVGAMEのみ)
他にもある程度変えてます。

225:ナイコンさん
18/11/25 01:52:24.51 .net
URLリンク(altohumano.com)

226:武田
18/11/25 17:26:38.39 .net
>>217
ありがとうございます。
PCエンジン周りの取り込みテストをしてみました。
#include <algorithm>
#include <cctype>
を追加しないとVC++でビルドできませんでした。
The Manholeで、短いCD-DAの再生がおかしくなる場面がありました。
ちょっと保留とさせてください。

227:207
18/11/25 20:56:44.77 .net
>>216
どうもです。ただ、持ってるのがrom版なんですよね...

228:Artane.
18/11/25 21:06:52.95 .net
>>219
わかりました。
こちらでも現象考えますね。

229:ナイコンさん
18/11/25 22:24:50.33 .net
>>210
そんな出来損ないのクソエミュ投げ捨てろ.

230:umaiboux
18/11/25 22:47:54.99 .net
>>220
あー、ROM版ってことはSRAM内蔵してるんでしょうね。
SRAMには未対応、というか現状は
URLリンク(umaiboux.k-free.net)
に書いてある
「対応しているメガROMのマッパータイプは4種類だけです。」
のままのはずです。
SRAMの読み書きが正常に行えるかどうかチェックするような処理があったら、その時点で動作不可です。
メガROMまわり(だけじゃないけど)、かなり美しくないソースになってるんで追加対応するなら大幅に書き直したほうがいいかもしれない

231:207
18/11/25 23:46:38.70 .net
>>223
了解です。まぁ、openmsxを使えばよいだけなのですが、cspで色々揃うといいかなと。
気長になにかおきるかなぁと期待しています ^^;

232:Artane.
18/11/26 18:25:44.14 .net



233:昨日から、PC-9801にSASI疑似BIOS付けてました。 https://i.imgur.com/VJLx1GM.jpg https://i.imgur.com/Qh5y8G2.jpg 画像のものをやるためだけにとりあえず作りました(´・ω・`) DOSのインストールの仕方によっては動かないかも。最新のgitで…。



234:ナイコンさん
18/11/26 18:56:26.53 .net
8801にスキャンライン毎にパレットが変更できる機能なんてあったのか。
昔の人はずいぶんと無茶な技術を駆使したもんだな。

235:ナイコンさん
18/11/26 18:57:12.33 .net
>>225
16色ディザの無理矢理表示懐かしい。
これでJPEG画像なるものを知った。
同じ画像データをMac(当時のもの)で見るとあまりの綺麗さにぶっ飛んだ。

236:ナイコンさん
18/11/26 19:21:57.95 .net
不謹慎だ削除しろ

237:ナイコンさん
18/11/26 20:43:39.25 .net
j80のホームページどこ行ってしもうたん?

238:ナイコンさん
18/11/27 11:53:21.11 .net
apaslothy氏と何かあった?

239:ナイコンさん
18/11/28 19:05:10.68 .net
Artaneさん、ハードディスクをマウントしようとしたとき、ファイルタイプを *.* にしないと
*.hdi なファイルなどが見えません。武田さんの方では見えます。

240:Artane.
18/11/28 20:28:49.66 .net
>>231
問題には気づいてた(日曜日あたりに)ので、後で直しますねm(_ _)m
申し訳ございませんm(_ _)m

241:226
18/11/30 22:29:35.61 .net
>>232
早速御対応ありがとうございました

242:ナイコンさん
18/12/02 18:34:34.20 .net
>>228
おケツがどうした?ぢ?

243:Artane.
18/12/03 01:44:06.23 .net
>>226
私もFM-7系で似たのをやろうか迷ってましたが、やればドラゴンスレイヤーとか幾つかのソフトでパレットの高速変化してる奴の再現度上がるけど、
ホストマシンへの負荷が上がるから…と迷って止めました(´・ω・`)
又時期見てやってもいいかもしれませんね(´・ω・`)
疑似4096色とか使ったことないけど(ジョークソフトで)やってるのありますし。

244:ナイコンさん
18/12/03 17:30:47.74 .net
8801とかFM-7で表示中にパレット変更できるのは
単にその方が手間がかからないからだと思います。

245:Artane.
18/12/07 03:44:06.38 .net
途中経過。
CD-DA、ほぼ問題なくなったと思います(但し、Ootakeのソースコードにある注釈の多くの意味をまだ咀嚼出来てないので、とりあえず的な部分が残ってる気がする)。
ただ、CD DATAのトラックからADPCM(など?)にだだ流しする辺りのハンドリングがまだおかしい感じで、長い音声を止めないで流すような所だと音が切れます(;_;)
# シーク完了するしないをSCSI_DEVで見てからセクタ読み書きするようにしたいようなしたくないような(´・ω・`)

246:ナイコンさん
18/12/07 19:01:51.80 .net
Civ1(PC-98)を問題無く動かす設定分かる方いらっしゃいませんか?
hdi化しても褒美の建設描画やセーブ等で何度やっても詰まります
npでも姉でも構いません
どなたか宜しくお願いしますm(_ _:)m

247:ナイコンさん
18/12/10 02:58:16.09 .net
ePCEだいぶ動くようになりましたね
テレネット系がLASER SOFT表記の後止まるけど
バックアップメモリやアーケードカードなど対応すれば良い感じですな

248:Artane.
18/12/14 03:57:59.12 .net
>>239
ありがとうございます。
レーザーソフト系がなかなか動かないですが、他のはそこそこ動くようになったと思います。
少しづつですが、Ootakeでの実装の考え方が咀嚼出来てきました。
ありがとうございます>Ootake開発の皆さん
アーケードカードなどは、どこかに仕様とかありますかね?実装してみてもいいかも(�


249:スだし、別のビルド扱いで)



250:ナイコンさん
18/12/15 03:38:46.84 .net
アーケードカードって3.0+メモリだけじゃなかったっけ???

251:Artane.
18/12/20 04:17:34.42 .net
一昨日、リリースしましたが告知を忘れてました(>_<)
申し訳ございません。
URLリンク(osdn.net)
とりあえず、武田さん版と違う目玉は:
・PC9801系でSASI HDD BIOSの疑似BIOSを利用できるようにした。とりあえず通常の使い方では無難に動くようです。
・CD-ROMのタイミングの整備とCUEファイルのパーシング(武田さん12/9版にも一部組み込まれてると思う)
・PC-ENGINE CD-ROM^2の多くのソフトが(CD-ROMとADPCMの改善で)動くようになった。
 ただし、レーザーソフト系のソフトと一部のソフトはまだ動かないし、アーケードカードの実装も未だ。
・他にもごちゃごちゃやってます(^_^;
PC-ENGINEを片付け、気力とノリが出てきたら、再びTownsを進めていこうと思います。
# コンピュートシェーダを画面(CRT)周りで導入する辺りの事もやりたいけど、まずはクロマキー描画になりそうです。
## Townsやるに当って、画面の重ね合わせやスキャンライン単位での拡大縮小をCPU側でやるモードとGPU側でやる
## モードと作ったほうがホストCPUの処理能力の面とi386/486/586が動いてる速度(16〜120MHz)を
## 考えると良くないか?という根本的な疑問があるので、そちらも仕込みます。
## コンピュートシェーダがなくてもできるものはできるように。
部屋が法外に寒くてキーボード叩いてると手がしばれるので、ペースが上がらないかもですが…(;´Д`)

252:ナイコンさん
18/12/20 11:04:08.91 .net
つ指なし手袋(ハンドウォーマー)

253:ナイコンさん
18/12/20 21:35:16.04 .net
どっちかっていうと暖房つけた方がいいんじゃなかろうか

254:ナイコンさん
18/12/25 22:18:39.29 .net
XM8
音出ねぇ

255:ナイコンさん
18/12/25 23:22:54.42 .net
XM8ってCSPと何か違うの?XM8の改良でCSPにバックポートされてないもの何かあるの?

256:ナイコンさん
18/12/26 08:15:37.91 .net
SDL環境

257:ナイコンさん
18/12/26 20:57:04.45 .net
>>247
あぁ、それでSDLだと音が鳴らないってことがあるのか

258:Artane.
18/12/27 05:55:24.67 .net
SDL_AUDIODRIVER 環境変数を設定すると幸せになれるかも…
URLリンク(sdl2referencejp.osdn.jp)

259:ナイコンさん
19/01/06 12:49:51.17 dbTC3b0We
ePC-8801MAですが、最近のだとMistyBlueのオープニングデモでマスク部分(裏画像)が見えるようになってしまいました。
2018/10/14版は大丈夫(マスクあり)でした。

260:ナイコンさん
19/01/09 07:31:26.90 .net
FM-TONWSのエミュで処理速度がネックになるなら
QEMU/9821みたいにQEMU/FMを作ってみると言ってみる

261:ナイコンさん
19/01/09 19:35:44.68 .net
>>251
がんばえー
でも qemu の開発に追随するの結構大変そう

262:Artane.
19/01/10 04:26:39.07 .net
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
>>251
いくつかボトルネックになりそうなのがあって、
・VRAMのレンダリング
・レイヤーの重ね合わせ
・スプライト
・i386のエミュレーション部分
かなぁ…と思って、ここ数日でやっとコード書きに復帰しております。
ただまぁ、マザーをRyzenベースのマシンにしてしまったので、前ほどはボトルネックがわかりやすくはなくなってますが。
まぁ、マイペースで色々やってみようと思います。

263:ナイコンさん
19/01/10 08:22:29.43 .net
ことよろぉ

264:ナイコンさん
19/01/10 16:49:30.84 .net
CASIOのFP-3000、FP-6000、FP-7000という8086積んだ16bit機もあるの�


265:ゥ。 これはIBM-PCとは異なるアーキテクチャのようです



266:ナイコンさん
19/01/10 17:03:12.54 .net
Casio FP-6000のエミュはMESS/MAMEに実装されていた

267:ナイコンさん
19/01/10 17:04:59.86 .net
>>252
もし本当にやるとしても、QEMU/9821みたいに本家に追従するのはあきらめて
古いバージョン使うとこになるでしょう

268:ナイコンさん
19/01/14 01:40:07.77 rJjBg5u3I
takedaさんのPC-8801とPC-8801mkII使いたいけどdisk-biosで無限ループ?
そういえば、MAの辞書romが読まれなくなった?

269:ナイコンさん
19/01/14 01:55:48.17 rJjBg5u3I
辞書romは読めてた。勘違い申し訳ありません。

270:Artane.
19/01/13 20:00:15.19 .net
|ョェ・´)リリースしてみました。
URLリンク(osdn.net)
Windows向けのビルドには、これとかお使いください
URLリンク(osdn.net)

271:ナイコンさん
19/01/15 11:07:43.02 .net
Windows向け
Not Found

272:ナイコンさん
19/01/15 12:52:16.90 .net
バカには見えないエミュ

273:ナイコンさん
19/01/15 13:55:36.02 .net
ヴァカはお客様じゃないって云う意思表示
嫌いじゃない

274:Artane.
19/01/15 22:30:14.69 .net
>>261
ごめんなさいm(_ _)m
リンク微妙に間違えてました。
こちらではどうでしょうか?
URLリンク(osdn.net)

275:ナイコンさん
19/01/15 23:16:26.87 .net
Winバイナリ サンクスです

276:ナイコンさん
19/01/18 09:35:07.91 .net
エミュでpauseキーにbreakキーが割り当てられてたりするけど、最近のキーボードってpauseキー削られてるのが増えてきてるんだよなぁ

277:ナイコンさん
19/01/18 12:09:11.89 .net
それ云ったらファンクションとかないのもの増えてるし細々とした特殊キーはどんどん削られてるから必ず存在するキーってけっこう少ない

278:ナイコンさん
19/01/18 12:12:11.88 .net
ゲームエミュにゲーム機に合ったゲームパッド使うように
PCエミュにそれに合ったキーボード使えばいいんだよ

279:ナイコンさん
19/01/18 13:01:12.14 .net
*** HIT RETURN KEY ***

280:ナイコンさん
19/01/18 13:10:21.37 .net
ファンクションキーは[Fn]+数字キーとかで使えたりするからまだマシだな

281:ナイコンさん
19/01/25 16:08:14.63 .net
今、eFM16βのソースを追い掛けているのだが
8086(80186)と6809で"memory.cpp"を共用して
使っているみたいなのだが、マズイのでは。
ホントに拙いか、もうちょっと追っかけるけど...

282:ナイコンさん
19/01/25 18:57:54.07 .net
>>271
共有メモリあるし、ダイレクトパスでサブシステム空間を全部読み書きできるので、
別におかしくないと思う今日この頃。

283:ナイコンさん
19/01/25 19:09:52.41 .net
いや、wordのアクセスについて言ってるんだけど。
ただ6809側では、word アクセス(LDD $FF8C)みたい
なのは、そう頻繁でないようですが。

284:ナイコンさん
19/01/25 21:29:43.31 M1qFQRDbN
eX1はHDDを認識しなくなってしまいましたね。
いつごろからだろう。
装置として認識しているようだけど、アクセスが、例えばフォーマットが失敗する。

285:ナイコンさん
19/01/25 20:45:24.03 .net
>>273
8bit バスにワードアクセスしたらいかんやろ。

286:ナイコンさん
19/01/26 00:02:22.07 .net
いや「バス」は、単なる通り路だから。
バスの先にあるメモリを16ビットの
データとしてアクセスするんですが。

287:Artane.
19/01/26 04:37:53.94 .net
>>273
後で、mc6809.cppとかでread_data16()などしてないかどうかチェックしますね(´・ω・`)

288:ナイコンさん
19/01/26 09:31:04.27 .net
「mc6809_base.cpp」では、16ビットのアクセスのときに
HighバイトとLowバイトをひっくり返しているみたいですね。
「mc6809.cpp」では、16ビットのアクセスみたいな記述は
無いみたいですね。

289:ナイコンさん
19/01/26 09:43:50.23 .net
そう言えば、「Lkit-16」で使用されているCPUは


290:確か MN1610(PFU製造?)で、16ビットワードマシンなので 奇数位置のバイトデータを扱うのには苦労したな。 ※1ワードは16ビットなので、8ビットのANSI文字が  2文字分格納できる。



291:ナイコンさん
19/01/26 22:27:16.60 .net
EmuZ-80BでSB-5510使うとき、[SHIFT]+[左ALT]でグラフ文字入力モードオン [左ALT]でオフ、[SHIFT]+[右ALT]でカナ入力モードオン [右ALT]でオフになるんだけど、windowsのキー入力で複数の言語設定が入れてあると[SHIFT]+[ALT]で例えば日本語キーボードと英語キーボード

292:ナイコンさん
19/01/26 22:29:52.39 .net
ミスった
コロコロ入れ替わって気付くまで「???」だった。
設定から日本語以外の設定消すと変わらなくなるんだけど

293:Artane.
19/01/27 08:33:16.87 .net
多分、MC6809::側は大丈夫っぽいです。
>>278
16ビット演算する時にはホスト側の16ビット演算命令使うようにしてますので…(´・ω・`)
例えば、
LDX なんとか:ビッグエンディアンでメモリから1バイトづつ取ってきて、内部でホストのエンディアンに直す
LEAX なんとか:内部エンディアンで加減など。
デバッガ: 16ビットのレジスタは、ホストのエンディアンで渡してる。
STXなんとか:内部エンディアンをビッグエンディアンに直して、1バイトづつメモリに書き込む
と言う感じにしてあります。

294:ナイコンさん
19/01/27 10:31:02.41 .net
>>282
丁寧に調べていただきありがとうございます。
ホストのエンディアンで処理をして、必用ならその都度
変換するんですね。
※初期のPowerPCでは、ビッグエンディアンとリトル
 エンディンをCPUレベル(?)で切り替えることが
 出来ると聞いたことがありますけど、どうなんですかね。

295:ナイコンさん
19/01/27 11:12:35.09 .net
エンディアン ウソつかない

296:ナイコンさん
19/01/27 11:18:32.18 .net
エディオン 名古屋本店

297:Artane.
19/01/28 02:42:36.47 .net
>>283
基本的に、ホストとエミュレーションする側のエンディアンがずれてる場合、計算する時には内部のレジスタなどはエンディアンをホストと揃えた方が速いですので…(´・ω・`)

298:ナイコンさん
19/01/28 11:49:29.15 .net
エンディアン ウソつかない

299:ナイコンさん
19/01/28 12:20:14.44 .net
クレタ人は皆嘘吐きだと、クレタ人は云つた

300:ナイコンさん
19/01/28 15:25:44.58 .net
>>288
そうか、それは途方にクレタ話だな

301:ナイコンさん
19/01/28 17:39:48.72 .net
エイドリアーン

302:ナイコンさん
19/01/28 18:16:55.40 .net
エディオン 名古屋本店

303:ナイコンさん
19/02/02 01:20:54.34 .net
うーん、keyboard.cppのキーマトリクスの処弄ってpauseキー使わない様に改造してみるついでにカナキーとかも配置変えてみようと思ったんだけど、どうやってcompileするんだろう? Visual Studioとかで出来るのかな?

304:ナイコンさん
19/02/02 02:03:31.96 .net
エンディアン ウソつかない

305:ナイコンさん
19/02/02 02:16:13.03 .net
keycode.cfgファイル作ってキー入れ替え出来なかったっけ?
マニュアルにもっと色々書いてくれると良いのだが

306:Artane.
19/02/02 02:18:41.88 .net
>>292
本家ならVS使えます。
私がいじってる方は、ある程度まで対応してますが、仮想化マシン立ち上げてVS起動するのが面倒臭いので、一部だけを書いただけ状態…。
MinGWと言う開発環境なら、ある程度まではいけるはずですが、最近クロスビルドしかしてないのでうまく行かないかも(すいません…)

307:Artane.
19/02/02 02:19:36.85 .net
>>294
ああ…こんど書きます(書くの忘れてた)。
すいません…(´・ω・`)

308:ナイコンさん
19/02/02 08:35:34.88 .net
>>295
MZ-1200の[BREAK][CLR/HOME][INST/DEL][カナ/英数]を[ESC][Tab][CapsLock][BackSpace]に割り当てようとkeyboard.cppのそれっぽいとこを弄ったんだけどvisual


309:C++どころかVisual Studio自体まともに使ったこと無いからよくわかんないんだよなぁ



310:ナイコンさん
19/02/02 19:55:37.40 .net
避難所にある
URLリンク(nenecchi.php.xdomain.jp)
落して
mkkey VK_BACK VK_PAUSE VK_TAB VK_HOME VK_CAPITAL VK_DELETE VK_BACK VK_KANA
でkeycode.cfg作る

311:ナイコンさん
19/02/02 21:44:22.00 .net
>>298
THX 最初のVK_BACKはVK_ESCAPEですね
で、出来たファイルぶち込んだんだけどTAB押してもHOMEにならねぇ
keyboard.cfgをバイナリエディタで開いてみたけどソレっぽいところがソレっぽくなってるからあれでよさそうなんだけどなぁ?

312:ナイコンさん
19/02/02 22:09:30.67 .net
まぁ 元々はpauseキー対策だったからいいか。

313:ナイコンさん
19/02/14 22:40:53.30 y0ko0H0e8
takedaさんのPC-8801とPC-8801mkIIが独立したけれど、
high reso(400ライン)モードが、はしょられちゃったか付け忘れちゃったかな。

314:ナイコンさん
19/02/15 22:56:23.33 .net
cscpのSMSだけど音がおかしいね
スペハリでボタン連打するとテンポが速くなったり、SMSBIOS(スペハリのBGMが流れる奴)が数秒おきに音が乱れたりする
あとysが動かない

315:ナイコンさん
19/02/17 19:24:23.71 .net
SMSは青春スキャンダルの操作がおかしかったり
(今まで下+2のローキックが出来なかったけど、2のパンチがローキックになってしまう)
1988年からのタイトルは結構動かないよ

316:Artane.
19/02/18 05:16:50.38 .net
>>302
現象確認しましたが、今はPCEのCD-ROMロムのADPCMがまともな形で動き始め、
レーザーソフトのも動画デモの途中までは動くようになって、さらにここから詰めてく感じなので…
ここらへんがうまくできたら、武田さんの方を取り込んだりしてリリースかなぁ…という形なんで、マスターシステムはおまちください(´・ω・`)
# Townsも、ある程度までは個別要素作れてはいます。
はじめて買ったゲーム機がセガマーク3なんで思い入れは、あるけど、後々。

317:ナイコンさん
19/02/20 09:37:21.12 .net
リバイバー …FM-7/77AV40EXではOKだけど77AVではディスク異常判断
スペースハリアー ・・・X1/X1turboではOKだけどturboZではFM音源が鳴らない

318:ナイコンさん
19/02/20 09:56:10.02 .net
総合スレなんだから…

319:Artane.
19/02/21 06:57:54.89 .net
色々とやってます。
今、武田さん版2/19仕様の物をマージ中です。
githubのupstream_20190219 ブランチで(問題が粗方なくなったら、マスターに合流させます)。
自動化テストとか、使いやすい(やり方がわかりやすい)静的ソースコード解析システムとか、フリーでいいのがないかと悩み中です(´・ω・`)
>>305
リバイバー、私の作業中のe77AVでは問題ないですよ。
イニシエータROMを、AV40などから使い回してパッチ当てで凌いでるとその手の事が起こるかも。
turboZの方は、サウンドボードが認識されてない感じですね。なぜ、turboで認識されてZだとダメなのかは、後々。

320:ナイコンさん
19/02/22 01:41:21.06 .net
np21だとダメでnp2なら大丈夫ってケース、V30絡み以外である?
というのも、紛失したと思っていたystealthを発見して、これを機にvem486を弄りたくなったからなんだけど・・・

321:298
19/02/22 02:16:11.46 .net
言葉足らず過ぎた
np2からnp21に環境を移行したい、ということ
できれば386以降必須のツールやアプリケーションなどに差し替えたいのでnp2


322:/21の併存は避けたい np21は派生版の21/Wを使うつもり



323:ナイコンさん
19/02/22 08:26:45.38 .net
問題でるかどうか使ってみて報告してね

324:Artane.
19/02/22 18:16:48.98 .net
|ョェ・´)
URLリンク(osdn.net)
URLリンク(github.com)
やっとリリースできました(´・ω・`)
いろいろ変わってます。
バグは取ったけど別のバグは言ってたらお知らせくださいませm(_ _)m

325:ナイコンさん
19/02/22 18:53:43.63 .net
おつです

326:ナイコンさん
19/02/23 22:20:28.83 .net
Artaneさん
[100%] Linking CXX executable emuhogehoge
g++-6: エラー: ‘-flto=’ への引数がありません
こんな感じでリンクできません...

327:Artane.
19/02/24 00:11:03.21 .net
>>313
ごめんなさい、後で(多分寝てから)直しますm(_ _)m
当面は、buildvars.dat.tmplの記述を参考にして、LTO_THREADS(だったか?)に数字設定してみて下さいませ。

328:Artane.
19/02/24 20:13:43.89 .net
遅くなりました。今gitに変更入れました。

329:ナイコンさん
19/02/24 21:35:26.09 .net
>>315
確認しました
ありがとうございます

330:ナイコンさん
19/02/25 21:10:51.34 .net
EmuZ-2200で[00]キーって使えないのかな?

331:ナイコンさん
19/02/25 23:27:23.75 .net
00は区切りキーに割り当てられてるキーが無いなら>298のmkkeyを落として
mkkey 好きなキー VK_SEPARATOR
/を00にしたいなら
mkkey VK_DIVIDE VK_SEPARATOR

332:ナイコンさん
19/02/26 01:20:46.76 .net
>>318
ありがとうございました。

333:ナイコンさん
19/03/01 22:19:49.25 .net
>>319
いえいえ

334:ナイコンさん
19/03/02 19:32:43.48 .net
L3ディスクエクスプローラーでMZ Hu-BASIC(デ-タ反転)で新規作成したら、空き0のD88イメージが出来たんだがbugっすかね?
生ディスクモードでFATのあるセクタのFFを00に書き換えたら空きが323584になりはしたんだが……

335:ナイコンさん
19/03/03 12:38:12.60 .net
はいはいすごいね
次の方どうぞ

336:ナイコンさん
19/03/05 23:17:48.58 .net
>>308-309
NP2って80286のリアルモードのみサポートつまり80186命令互換で、
V30命令には対応していないのでは

337:ナイコンさん
19/03/06 05:51:44.20 .net
> また DIP SW3-8 OFFで V30ぽい動きをするようにしています。
HIMEM.SYSはOFFにすると80x86じゃないから駄目となるね
単に速度のHI<->LOWかと思ってたけどエミュレーション自体が違うのか

338:ナイコンさん
19/03/06 14:34:36.26 .net
ぐぐるとNP2はLOWモードにするとV30用のソフトは動くぽいな

339:ナイコンさん
19/03/08 13:21:08.34 .net
ぽいね

340:ナイコンさん
19/03/10 04:21:26.63 .net
ギャラガとか動くからね
実機でVMじゃ動くけどDXじゃ動かんしな

341:ナイコンさん
19/03/10 13:33:11.67 .net
NP2ってV30用のコード持ってなかったっけ?
みたのずいぶん昔でうる覚えだけど。
その時見たNP2には8080エミュレーション機能もなかったような・・・

342:ナイコンさん
19/03/10 13:36:37.84 .net
うる覚え

343:ナイコンさん
19/03/10 18:41:52.08 .net
このスレにいるのはオッサンだけなのに、いい歳して「うる覚え」とか恥ずかし過ぎだろ

344:ナイコンさん
19/03/10 18:45:55.58 .net
うる覚えってうる覚えしてたんだろう

345:ナイコンさん
19/03/10 20:20:02.15 .net
エュミレーター

346:ナイコンさん
19/03/10 21:26:37.91 .net
価値ある知識は持ってないのに上げ足取りができると嬉々として出てくるキッズが多いな

347:ナイコンさん
19/03/10 21:30:31.21 .net
このスレにキッズいるわけないだろ
お前がキッズか?

348:ナイコンさん
19/03/10 23:42:25.01 .net
あー XX の書き間違いだなー、 と理解できた上でイチャモンつけるのは阿呆

349:ナイコンさん
19/03/11 08:45:11.93 .net
ツイッターで#テクノロジー


350:犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる 被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる 統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある 警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる 被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない 実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる 海外でも周知されつつあることを知ってほしい。 このままだとどんどん被害が広がる一方 #テクノロジー犯罪 #四代目澄田会



351:ナイコンさん
19/03/11 09:01:12.98 .net
正しい日本語は価値ある知識です

352:ナイコンさん
19/03/11 19:25:53.87 .net
春だねぇ…
こんな所にも統失がやってくる

353:ナイコンさん
19/03/21 21:18:53.21 .net
Artane.さん9801raの修正ありがとうございます。起動確認しました。

354:Artane.
19/03/22 02:03:03.57 .net
>>339
まだまだですが…どういたしまして。
今の所、DOS5以降でEMM386.EXE使うとハングアップしたり東方などに使われてる音楽ドライバがハングアップしたり、果ては「バトル」でライン表示おかしかったり。と、
まだまだではありますが(´・ω・`)
i386をある程度以上詰めておかないと、Townsデバッグする時に切り分けしにくいですし。
後、タイミング見て、i286からi8086とV30を分ける事を考えています。ある時期以降の大抵のPC-9801は286や386とV30系を切り替え出来たりするので。

355:ナイコンさん
19/03/24 11:22:10.36 .net
X68エミュのXM6 TypeGを使用しています
「演算パッケージが未登録です」と表示され、以降ゲームが進まなくなってしまいます
演算パッケージ(FLOAT2.X 等)を登録すればよいというのはわかりましたが
FLOAT2.XのファイルはどちらでDLできるのでしょうか?
何方かお教えください

356:ナイコンさん
19/03/24 11:46:59.71 .net
X68000ライブラリーで公開されてるよ。
見つけやすいのは高速版かな。
システムのところを探せばオリジナルもあるかも。

357:ナイコンさん
19/03/24 15:33:00.43 .net
>>342
無事DLできました
ありがとうございました

358:ナイコンさん
19/04/11 15:09:45.09 .net
お久しぶりです。
PC9801RAで、FreeDOS PC98 のEMM386.EXEが動くようになりました(・∀・)
MS-DOSのはまだですが。
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
こんなのもとりあえず動くように。
URLリンク(imgur.com)

359:Artane.
19/04/11 15:15:32.03 .net
>>344 は私です(´・ω・`)
で、EMM386.EXE(MS)が動かない問題が未だに解明しきれてない…(´・ω・`)
VEM486はたまにバグる。
どうやら、EMM386(MS)に関しては、不適切な権限移動か不当なセグメント請求をプロテクトモード上からのタスク?切り替えの時にやってる臭いという事までは解明できたのですが。
現物で動いてこちらで動かないというのが謎です(´・ω・`)
多分どっかのI/Oかメモリマップがあってない。
後、GDCの高速化やスクリーン座標から外れたところへのプロット禁止動作を地味にやってます。
VRAMアドレスで見たほうがいいのかな?(´・ω・`)
ホストがRyzen2700 で2.6G


360:Hz動作かつAMD64ビルドなら、20MHz動作で色んな所に負荷かけてもスローダウンしない。と言うラインまで来たので、もう少し高速化をしたいものです。



361:ナイコンさん
19/04/11 18:43:28.41 .net
Artane.さん、御苦労様です。
>多分どっかのI/Oかメモリマップがあってない。
np2などの動いているものと比べて見ることはできないのでしょうか?

362:Artane.
19/04/11 18:50:47.76 .net
>>346
既に始めています。
ただ、分量が多いので、なかなか前に進まない…(´・ω・`)
しかもややこしいのは、同じ挙動に関しての解釈が、mameやCSPの作者の方々とねこープロジェクト2の作者の方々でかなーり違う。と言う辺りで。
まだまだ手間取りそうです。
# 実家に80386プログラミングマニュアルを置きっぱなしにしてる感じなので、どうにか取りに行きたい物です。

363:ナイコンさん
19/04/12 12:37:47.20 .net
>>345
EMM386.EXEの導入に失敗しているのか、ドライバは入るけどその後の仮想86モードでの動作がおかしいのかは
分からないですが、もしINT nやIRETなど命令単位で挙動がおかしいと感じるようでしたら
Intel® 64 and IA-32 Architectures Software Developer’s Manual Volume 2
Instruction Set Reference, A-Z
に書かれているプロテクトモード時の処理シーケンスと比較して正しく内部処理が出来ているかも
チェックした方がよいと思います
EMM386.EXE内のリアルモードからプロテクトモードへの移行処理はページングやセグメントディスクリプタの
準備も含めてそれほどおかしなことをしているようには見えないのでもしその辺でつまずくとしたら全然別の要因
という可能性もありそう?
(例えば、BIOS管理のメモリサイズと実メモリサイズが一致していないとか?適当ですけど)

364:ナイコンさん
19/04/12 13:18:49.84 .net
今更CPUのエミュ自作する人いるの?
BIOSやらI/Oの機種依存でこけてるとかじゃないのん?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch