PCエミュレーター統合スレッド Part8at I4004
PCエミュレーター統合スレッド Part8 - 暇つぶし2ch362:ナイコンさん
17/05/12 15:49:55.82 .net
J88

363:ナイコンさん
17/05/12 15:50:19.77 .net
J80だった

364:ナイコンさん
17/05/12 23:34:53.62 .net
M88は常にウェイト有で使えば問題無いだろ
Beep曲も違和感無く演奏される

365:ナイコンさん
17/05/13 11:52:28.63 .net
以上、作者の敗北宣言でした。

366:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/05/13 18:08:20.55 Auk0VAPWv
P6オフでネタをお披露目できましたので、サイトを更新しました。

という訳で、100バイナリ目のネタは、ヤマハのYISでした。
ユーザがいないエミュレータを実装することに躊躇しない私ですが、
これは極め付きで実機所有者がいなさそうですね(苦笑)

367:ナイコンさん
17/05/13 23:13:53.61 .net
作者には責任ないんだから

368:ナイコンさん
17/05/14 11:14:33.17 .net
その通り
しかし評価はされる

369:ナイコンさん
17/05/14 14:59:28.37 .net
>>Common Source Code Projectを更新しました。
>>専ら、YIS絡みの新規デバイスの追加を行っています。
>>また、eFM77AVなどで、無駄にウィンドウをセンタリングしていたのを修正しました。
ステータスバーのちらつきがしっかり直りました。
結構うれしい。

370:ナイコンさん
17/05/14 16:13:54.92 .net
それ以外はバージョンアップ無しか

371:ナイコンさん
17/05/14 21:41:32.66 .net
いい会社だなYAMAHA
まぁ、欲を言えばROM配布も許可してくれりゃ万歳だったのに
Z8001かぁ

372:ナイコンさん
17/05/15 10:49:01.59 .net
ローマ字かな変換機能は次回か

373:ナイコンさん
17/05/15 22:39:25.47 .net
武田さんのコモンソースturboZ来たね。
でも、ソフト持ってないのよね。

374:ナイコンさん
17/05/16 03:18:55.51 .net
きたきたきたturboZ
でも、マウス使えないとシステムディスク使えないの

375:ナイコンさん
17/05/16 10:06:57.18 .net
是非PC-88VAエミュも作って頂きたい

376:ナイコンさん
17/05/16 21:36:34.38 .net
88エミュも98エミュも出来ているから
V3の画面モードがエミュレートできれば
何とかなりそうだな

377:ナイコンさん
17/05/17 00:03:50.11 .net
>>362
ctrl + enter
で、マウス使えるよ。戻すのも同じキー

378:ナイコンさん
17/05/17 00:25:50.99 .net
TurboZ専用ソフトってあったっけ?

379:ナイコンさん
17/05/17 00:37:01.80 .net
他のエミュと同じようにホイールクリックでマウス切り替えるように出来ないかな

380:ナイコンさん
17/05/18 16:14:23.11 .net
X1turboZのアナログ/デジタル切り換えが欲しい

381:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/05/18 17:30:55.14 .net
一旦リリースしました。
URLリンク(osdn.net)
>>310
見落としていました!!!(>_<)
HX-20はビルドできるようにしましたが…
今から、追加差分作ります。
すいません…

382:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/05/18 19:47:16.36 .net
>>369
直してみました。
URLリンク(osdn.net)
近日中に、共通ライブラリにVMを押し込む場合の指針を書きますね。
頻繁に稼働してるデバイス(CPUやGDC)とそうではないデバイスで、対応方法が違うほうが、コスト的に良いと思いますので。

383:ナイコンさん
17/05/19 00:42:48.31 .net
TurboZのZ's Staffもちゃんと表示出来てるように見えますね
URLリンク(i.imgur.com)

384:ナイコンさん
17/05/19 04:07:54.34 .net
>>365
ありがとう
でも、BASICで使うと固まったり認識しなかったり
例えばNEW Z BASICでmouse(0)
turbo BASICでは大丈夫そうだけど

385:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/05/19 04:10:25.64 .net
ドラフト案書きましたよ(´・ω・`)
URLリンク(pastebin.com)

386:ナイコンさん
17/05/19 09:04:57.69 .net
この方は何をリリースしているの?

387:ナイコンさん
17/05/20 16:30:24.24 .net
ドライブ0にFDイメージを選択したフォルダを、ドライブ1にも適用されたら、うれしい。

388:ナイコンさん
17/05/29 07:49:13.91 .net
ダウンズのエミュは、うんづ一択でwin非対応。
動かしたい人は諦めるしかないのでしょうか?

389:ナイコンさん
17/05/29 10:10:13.18 .net
うんづあるじゃん

390:ナイコンさん
17/05/29 11:48:32.18 .net
UNZはwin動かないんだ
まあ需要ないだろうなあ

391:ナイコンさん
17/05/29 12:33:51.99 .net
うんづならwIndows7で動いているが
うんづの中でTowns


392:のwin3.1か95が動かないってこと?



393:ナイコンさん
17/05/29 13:18:36.76 .net
>>379
そういうことですが、95のソフトは今のwinで動くから必要ないのかもしれませんね。

394:ナイコンさん
17/05/29 14:16:46.00 .net
動かすだけならVMに入れる方が早いだろ

395:ナイコンさん
17/05/29 14:18:29.28 .net
95ってSP1当てないとTCP/IP使えなかったような

396:ナイコンさん
17/05/30 22:25:13.90 .net
PC-98エミュを語ろう16
URLリンク(egg.2ch.net)
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/24(水) 01:18:04.02 ID:MIHCoWqg0
>>824
LGY98のNDISドライバを解析した結果、DOSでDMAエラーになる原因が分かりました。
ドライバ初期化時にRemoteDMA転送を行ってみて完了したがどうかをチェックするの
ですが、LGY98ではDP8390のコマンドレジスタを読んでbit5が立っているかどうかを
チェックしています。他社製ドライバではレジスタ0x07の割り込みを見ている様で
そちらの割り込みビットはセットされていました。
なので、RemoteDMA完了時にDP8390のコマンドレジスタbit5を立てる様に変更すれば
DOSのドライバが使用出来るようになります。
このビット設定はQEMUのNE2000ドライバでも入っていないのでQEMU9821上でもLGY98の
DOSドライバは動きませんでした。
以下LGY98.Cの抜粋です。
コンパイル出来る方は以下変更してLGY98.DOSドライバが使用できるかどうかお試しください。
static void ne2000_dma_update(LGY98 *s, int len)
{
s->rsar += len;
/* wrap */
/* XXX: check what to do if rsar > stop */
if (s->rsar == s->stop)
s->rsar = s->start;
if (s->rcnt <= len) {
s->rcnt = 0;
/* signal end of transfer */
s->isr |= ENISR_RDC;
s->cmd |= E8390_NODMA; /* コマンドレジスタにDMA完了ビットを立てる */
ne2000_update_irq(s);

397:ナイコンさん
17/06/04 13:20:14.30 .net
あげてみる。

398:ナイコンさん
17/06/04 23:32:32.95 .net
武田様
mz700もQD対応をお願い致します。プロッタプリンタは難しいですか?

399:ナイコンさん
17/06/04 23:39:32.05 .net
>>385 未対応にFDやEMMもありますね

400:ナイコンさん
17/06/05 06:06:38.72 .net
>>385
QDが入った状態でリセットしたら、ちゃんとQDからブートするようにしてほしい。

401:ナイコンさん
17/06/05 07:15:57.51 .net
CMTのリモートも対応してくれ

402:ナイコンさん
17/06/05 21:21:22.85 .net
>>386 MZ700はEMMではなくS-RAMボードでは ROMがQDと重なるので両方の実装は無理かな

403:ナイコンさん
17/06/06 22:06:12.72 .net
248 :
Be名無しさん
2017/06/06(火) 22:04:54.41
QEMU/9821でもODIドライバ使えばDOSでネットワークにつながるよ
.

404:ナイコンさん
17/06/09 20:34:29.72 .net
MS-DOS Playerが続きます

405:ナイコンさん
17/06/13 14:38:02.70 .net
うんずってWindowsがエンハンスドモードでは動かないみたいだな。
なのでWindows3.0のスタンダードモードとリアルモード、
Windows3.1のスタンダードモードは作動すると思われる。
Windows95はエンハンスドモードなので作動不可。

406:ナイコンさん
17/06/14 21:11:04.12 .net
MESSのFM-TOWNSエミュレーションならWindowsも動くらしい。
MESSのコア使ったFM-TOWNS単体エミュ誰か作らないかな?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

407:ナイコンさん
17/06/14 21:15:25.21 .net
本家のローマ字かな入力対応を待っている間に
まさかの改造版登場
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

408:ナイコンさん
17/06/14 22:00:32.09 .net
Windows95 on UNZ 投稿者:Anna Wu 投稿日:2011年 1月23日(日)01時54�


409:ェ53秒   通報 返信・引用 Dear Kasanova, thanks for your great emulator. :) My question, is it possible to install successful Windows95 on the Harddisk image? I tried but without luck. EMM386.EXE can't be loaded because it requires HIMEM.SYS (or a compatible XMS driver), and HIMEM.SYS is not working. If a way exist, please can you explain me please? Thank you in advance. Anna Wu Re: Windows95 on UNZ 投稿者:Kasanova@管理人メール 投稿日:2011年 1月30日(日)23時37分20秒   通報 返信・引用 Hi Anna, Thanks for your report. I've never tried to install it. Windows95 is not working on UNZ due to the lack of some protected-mode features in the CPU emulation. Is there any particular reason for using the FM TOWNS version of Windows95 on the emulator? I know that it's a very rare localized version of Windows95 and you want to see how it is working. ;)



410:ナイコンさん
17/06/14 22:21:24.18 .net
うんずは2011年以降作者が行方不明な感じだな

411:ナイコンさん
17/06/15 09:36:41.38 .net
>>394
USキーボードでもカナ切り替えができるようにならないかなぁ

412:ナイコンさん
17/06/15 11:37:48.38 .net
武田さん
PC-8801MAでUSキーボードでもKANAキーが押せるように
設定を変えるようにすることは可能でしょうか?
宜しくお願いします。

413:ナイコンさん
17/06/15 13:53:52.53 .net
TAECOM-11なんてのも面白そうだ 需要無いけど

414:ナイコンさん
17/06/16 00:45:28.22 .net
うんずの掲示板の過去ログを断片的に見た感じではうんずにネットワーク機能
の搭載も熱望されていたようだな。Windowsの作動についてはCPUの実装の
精度が上がれば動く筈だけどね

415:ナイコンさん
17/06/16 01:15:09.17 .net
MESSのFM-TOWNSでCPUをFast-modeにしようと思ったがTOWNS-OSで設定を
変えるとなぜかSETUP2.EXEメモリ設定が全部無効になってしまって、
HMAも使用できなくなってHIMEM.SYSが作動しなくなってしまったが、
VectorにあったFT16ってソフトで設定したらうまく動いた。

416:ナイコンさん
17/06/17 03:58:25.16 .net
武田さんいますか?
eFMR-50は実機BIOS無しでは拡張メモリ(プロテクトメモリ)は有効に
できないですか。SETUP2.EXE(SETUP.EXE)が「この機種では使用できません」
とでてメモリ設定ができませんでした。なにか良い方法はありますか?

417:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/06/17 11:55:39.61 .net
>>402
内蔵デバッガで、マシンIDを取得するポートをリードするところで
ブレークして、その後で違う機種だと判定する処理を抜けてやれば
いけるんじゃないかなーと思います。

418:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/06/17 11:57:53.50 .net
>>391
扱っているアーキテクチャが多すぎるので、
頭の中というか勘所を切り替えるのが結構大変でして。
なにか1つのアーキテクチャを始めたら、
暫くそれを続ける方が効率がいいんですよ(苦笑)

419:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/06/17 12:05:47.04 .net
>>373
反応遅くなってしまってごめんなさいです。
例えばZ80をベースにNSC800を、とか、
MB8877をベースにMB8876とかMB8866を、みたいなのは派生クラスに、
機種ごとの細かい挙動の違いのハックは、
(セカンドソースの仕様違いみたいなのもあるかもしれないけど)
例えばDEVICEクラスにuint32_t feature


420:;を追加して、 各デバイスで各bitを挙動を切り替えるフラグとして使う、 みたいなことを考えてます。 pio = new I8255(this, emu); pio->set_feature(I8255_AUTO_HAND_SHAKE); みたいにして、 I8255クラスの中では、 #ifdef I8255_AUTO_HAND_SHAKEのかわりに、 if(this->feature & I8255_AUTO_HAND_SHAKE)を使う、 I8255_AUTO_HAND_SHAKEはi8255.hで#defineする、 みたいな感じです。



421:ナイコンさん
17/06/17 20:27:41.46 .net
勝手に改変版(ローマ字のやつ)統合されるといいなぁ。
でも、
改変版作ってくれた人が許可だしてくれるのかどうかが分からないのと、
2chでOKだされても、それが本人かどうかががわからないからなぁ。

422:ナイコンさん
17/06/18 02:29:58.57 .net
>>403
返信ありがとうございます。

423:ナイコンさん
17/06/18 23:03:15.19 .net
ソース公開してないしな

424:ナイコンさん
17/06/19 04:06:09.48 .net
>>403
武田さん、こっちのスレ
やっぱFM-Rでしょう。【2台目】
スレリンク(i4004板)
でエミュレーターのテストしていたのですが、
実機BIOS(実機IPL)が無い場合は、MS-DOS5.0はブート途中でハング、
MS-DOS6.2ではCOMMAND.COMが読み込めず使用不化、MS-DOS7.0では
メモリ512KB認識で起動しました。武田氏はFMR用MS-DOS3.1をお持ちで
あると思われますが、MS-DOS3.1は実機BIOS無しでも起動出来たということで
よろしいでしょうか?(起動できていなかったら386版や486版のテストが
できていない筈なので)
あと実機BIOS有りの場合は80286の8Mhzでは起動できたのですが、
12MHzでは診断エラー70が出て起動できませんでした。
ひょっとすると80386や80486でも8MHzモードを付けたら実機BIOS有りでも
起動しそうな予感がするのですがどうでしょうか?

425:ナイコンさん
17/06/19 05:06:02.55 .net
eFMR-50(386,486)でのMS-DOS7.0の起動はこのような感じです
URLリンク(i.imgur.com)

426:ナイコンさん
17/06/19 15:22:29.52 .net
ローマ字かな変換が本家に入るまでは
改造版がメインになりそう。それくらい便利。

427:ナイコンさん
17/06/19 20:46:55.33 .net
PC-8801MA改造版素晴らしすぎる
カナ入力のアドベンチャーゲームがサクサク遊べる

428:ナイコンさん
17/06/19 21:50:28.75 .net
便利なんよねー。しかもソースもあるし。

429:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/06/20 04:31:32.74 .net
ご無沙汰しています。
デバイスに関する私の案を取り入れて頂きありがとうございます>武田さん
武田さんの作業状況見て、私の方も合わせるようにします。
私は四月五月に身体壊したのを未だ引きずっています(;´Д`)
今は、ちまちまとバグ取ったり、I286を最新のMAMEから持ってきて(ライセンスが確かBSDだったので)入れ込みを試みてますが、まだ動かせない状況です。
>>408
独自改良版の方にお願いなんですが、元がGPLv2なんで、改良版公開した場合には、*必ず**絶対に*ソースコードの差分や付け加えた所を配布してくださいな。
それがGPLなソフトでの大原則的なルールなので。(詳しくは日本語訳を読んでくださいね)
私がQt版向けに作った、非常に頭の悪いローマ字かな変換と較べてみたいですし。

430:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/06/20 04:35:04.67 .net
>>405
お疲れ様です。
確かに、その方がスマートですね。
後は、EMUやDEBUGGERのAPIがあったりなかったりするのを、使わない場合でもダミーエントリーはVM側から見れるようにしたいと思ってます。
少し後に、こちらで形は作ってみようと思ってます。

431:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/06/20 04:39:27.93 .net
>>396
まさか、大震災で…(;_


432:;) 私も、Townsを作り込む準備は二月くらいまでやってました(時期の記憶に自信ない)。 が、体調ガタガタになったのと、横道に逸れて戻れなくなってるので、一旦止まってます。 色々キリがよくなってきたら、再開します。 私が持ってる「赤本」は、UX辺りまでなので、いわゆる「白箪笥」以降はどうかなー(´・ω・`) と言う所ですが。



433:ナイコンさん
17/06/20 09:46:59.47 .net
ソース入ってるけど、パスワードは同スレの過去のをみないといけない。。。たぶん記述漏れ。
sourceのpassは、
babumi
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

434:ナイコンさん
17/06/20 17:24:56.09 .net
>>409
>MS-DOS3.1は実機BIOS無しでも起動出来たということで
>よろしいでしょうか?
URLリンク(takeda-toshiya.my.coocan.jp)
>内蔵の疑似BIOSを使えば、フロッピーからMS-DOS V3.1をブートできることを確認しました。

435:ナイコンさん
17/06/20 17:30:29.56 .net
>>418
間違えてた。参照先はeFMR-30の方になってたわ

436:ナイコンさん
17/06/20 23:13:29.22 .net
XM6 TypeG で久々のバグレポート
スターフォースのコンフィグ画面で文字の一番下のラインの色がおかしくなる

437:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/06/21 03:01:15.03 .net
URLリンク(takeda-toshiya.my.coocan.jp)
ローマ字入力のテスト版です。
メニューから、Control - Romaji to Kanaをチェックすると、
ローマ字入力モードになります。
仕様としてはこんな感じでよろしいでしょうか?
#X1turbo/Zは、キーボードがType-Bの場合、カナが50音配列になります。
#こちらは現状では未対応のため、Type-Aを指定してご使用ください。
シフト+テンキーの処理も見直しました。
従来よりは安定性が良くなっているといいなあと思います。

438:ナイコンさん
17/06/21 22:21:27.67 .net
本家きたー
タイムシークレットをプレイしてみましたが
ローマ字入力にすると、ファンクションキーが効かなくなるのは
ちと不便です。

439:ナイコンさん
17/06/21 22:43:40.14 .net
ローマ字入力モードにするとキーコードじゃなくて
文字コードを読み取っているみたい。
US配列だと、ちゃんとUS配列の入力になる。
英数字だといちいちカナロックを外してキーコードを送って
再度カナロックしているみたいなので、
数字だけテンキー入力に変換して、
他の英記号は無視でいいんでないかな?

440:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/06/22 02:07:16.87 .net
リリースしました。
アプリケーションキーでローマ字入力の切り替えを出来るようにしました。
また、Page Up/Down, End, Home, カーソル, Ins, Del, Help, F1-F12も
受け付けるようにしました。
ePC-8801MA改造版の、仮想マシンの修正も一部取り込んでいます。
>>423
WM_CHARに飛んできた文字コードを取り込むようにしています。
#テンキーを見てない機種も幾つかあると思うので(苦笑)、
#取り敢えずは現行の仕様です。

441:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/06/22 02:09:26.99 .net
>ePC-8801MA改造版の、仮想マシンの修正も一部取り込んでいます。
こちらについては、自分では十分に確認できていないので、
色々テストしてみて頂けますと幸いです。

442:ナイコンさん
17/06/22 12:30:38.55 .net
ローマ字入力だと数字の入力がもたつくのが気になるにゃあ
>>>423の通り3ストローク入力だから仕方ないのかにゃあ

443:ナイコンさん
17/06/22 17:07:04.97 .net
↑これを禿げたおっさんが書いています。

444:ナイコンさん
17/06/22 20:55:12.83 .net
やっぱり数字の入力が遅いのだけ気になる(´・ω・`)
いちいちローマ字入力を解除すればいいんだけど
うちのノートPCはアプリケーションキーが無い(´・ω・`)

445:ナイコンさん
17/06/22 21:06:31.71 .net
ePC-8001mkIISRで、RGB Filterを有効にした状態でスキャンラインを有効にするには
どうしたらいいんでしょうか?

446:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/06/23 02:35:53.69 .net
URLリンク(takeda-toshiya.my.coocan.jp)
ローマ字入力中、数字を入力する際は、カナロックを解除せずに、
テンキー経由で入力するテスト版です。

447:ナイコンさん
17/06/23 23:05:38.24 .net
>>430
対応ありがとうございます! 非常に快適です!!
自分でiniファイルを書き換える隠し機能でもいいので
是非、仕様として残して欲しいです!

448:ナイコンさん
17/06/23 23:17:47.89 .net
ビック、リトルエンディアンは無視していいので、PATもお願いします。

449:ナイコンさん
17/06/24 00:02:09.51 .net
PCエミュレータはメモリパッチ機能を入れると大概タイミングが崩れるから
個人的には要らないと思います。

450:ナイコンさん
17/06/24 00:06:46.23 .net
>>433
黙っとれボゲェ!

451:ナイコンさん
17/06/24 02:57:16.23 .net
88ついでにFM音源OFFも

452:ナイコンさん
17/06/24 07:53:35.95 .net
あれるからやめれ。
意見は意見。
でもP6のディスク接続はONとOFFが欲しい

453:ナイコンさん
17/06/24 09:12:45.15 .net
PC-6601のディスクが内蔵2台+外付け2台になっているけど
外付けは外せるようにして欲しい

454:ナイコンさん
17/06/24 13:06:38.75 .net
X1turboZのアナログOFFも欲しい

455:ナイコンさん
17/06/24 17:32:42.88 .net
MZ-700にQDを

456:ナイコンさん
17/06/24 18:08:24.24 .net
PC-8001mkIISRのスキャンラインなんとかしろや(゚Д゚)ゴルァ!

457:ナイコンさん
17/06/25 05:55:35.06 .net
JR-100のprgファイルを読み込めるとありがたい

458:ナイコンさん
17/06/28 21:44:53.74 .net
>>430
このテスト版ですが、Shiftを押しながらファンクションキーを押しても
F6~F10にならずに、F1~F5になってしまいます。

459:ナイコンさん
17/06/28 21:47:14.26 .net
>>430
このテスト版ですが、Shiftを押しながらファンクションキーを押しても
F6~F10にならずに、F1~F5になってしまいます。

460:ナイコンさん
17/06/28 22:33:43.51 .net
ちなみにShiftキーを押しながらローマ字入力モードにすると
Shiftキーを放しても押した状態が解除されません。

461:ナイコンさん
17/06/29 08:49:04.45 .net
>>442はローマ字入力にしたときの不具合です
解除すると正常になります

462:ナイコンさん
17/06/30 01:55:50.21 .net
MS-DOS PlayerもVT-DOSもCM/M互換のシステムコールの"CALL 5"に対応して
いないようだな。MS-DOS Playerはエラー出るし、VT-DOSは落ちる

463:ナイコンさん
17/07/01 00:06:10.33 .net
>>446
CM/MじゃなくてCP/Mだった

464:ナイコンさん
17/07/01 18:51:49.30 .net
マスターシステムでボタン#2で下が入っちゃう事
   例:青春スキャンダルでパンチがローキックになる
スパカセの一部動作不完全ソフト(ポールポジションやマッピー)
もオナがいします

465:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/07/01 23:21:35.35 .net
>>446
取り急ぎ、今晩のリリースでサポートしました。
CLの値域をチェックしていないので、
INT 21hの全ファンクションが呼べてしまいますが(苦笑)
最近はPC-9801VXを実装していました。
ITF,EGCの実装テストのためで、本命はハイレゾ機です。
PC-9801VXとしてはもう動作していますが、
もう少しコードを整理してからリリースしようかと思います。

466:ナイコンさん
17/07/02 03:28:07.67 .net
>>449
対応速くて驚きました。ありがとうございます。
あとPC-98系にも期待です。

467:ナイコンさん
17/07/02 09:12:01.34 .net
>>442の対応は無しでしょうか?

468:ナイコンさん
17/07/02 09:42:24.99 .net
98もVXやハイレゾ機くらいまでくると、
そろそろHDDや1MB以上のメモリも期待したいが、
SCSIは、もう55ボードからROMを抜き出す環境がない。

469:ナイコンさん
17/07/04 10:05:31.53 .net
EPSONのQC-10、QC-11ってパソコンがあったみたいだけど
海外版はQX-10、QX-11って型番のようだ。(日本語版wikipediaでは
"海外版はHX"ってかかれているがこれは間違いで正しくは"海外版はQX"
が正しい)
さらに海外ではQX-16って機種もあるようで、これはZ80と8088を両方
搭載して、8色カラー出力が可能のようだ。

470:ナイコンさん
17/07/04 22:01:06.12 .net
SL9821で、
200ライン


471:グラフィック+テキスト表示のソフトで テキスト部分が位置ずれずれで崩れまくりになり、 うまく表示されませんでした。 9821実機では表示できたんだけど。



472:ナイコンさん
17/07/04 23:10:01.62 .net
>>454
ご面倒かもしれませんが、現象の起きるソフト名と、
乱れた状態の画面のスクリーンショットを2,3枚サポートまでメールして頂けると対応できるかもしれないです
それと、出来ればで構いませんが実機or他のエミュレータで正しく表示されている画面もあると助かります

473:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/07/05 00:48:27.44 .net
>>451
Common Source Code Projectの方は、PC-9801方面で大工事中なので、
そちらが落ち着いてからの作業になります。
#基本、娘を寝かしつけてからの時間で細々と活動してますので
#(大体自分もそのまま一緒に寝てしまいますので(苦笑))、
#即応性は期待しないでください。

474:ナイコンさん
17/07/05 08:59:57.06 .net
>>456
あらま残念。。。
ファンクションキーの不具合が対応されるまでは
改造版で代替します。。。

475:ナイコンさん
17/07/05 15:22:33.86 .net
ePC-8001mk2SRエミュレータの200ライン対応も宜しくお願いします!!

476:ナイコンさん
17/07/05 21:33:46.85 .net
こんなスレがあった
TAKEDA, toshiya's エミュレータ
スレリンク(software板)

477:ナイコンさん
17/07/05 21:36:41.25 .net
武田氏のMZ-1500エミュレータ
よく見ると起動画面に
「Make ready QD」じゃなくて
「Make ready FD」と表示されている
もしかしてFDDが繋がっていると
QDからの起動はできなくなるのだろうか?

478:ナイコンさん
17/07/05 22:05:43.66 .net
>>457
実機のころから大好きなのです。
URLリンク(or2.mobi)

479:ナイコンさん
17/07/05 23:00:10.72 .net
>>461
スレリンク(owarai板)

480:ナイコンさん
17/07/05 23:10:38.73 .net
>>462
シゴロっていう弟はいません。

481:ナイコンさん
17/07/06 20:28:32.47 .net
SL9821の気になったところ、もうちょっとかかせてくらさい。
これも好きでずっとやっていたゲームで申し訳ないのですが、
TOKIOの音楽のテンポが半分くらいに遅く、
音楽だけスローモーションになってしまいます。
また、マウスカーソルを動かす際に、ノイズが鳴っちゃいます。不思議。

482:ナイコンさん
17/07/08 07:00:42.17 .net
PC-6001系のエミュレータはip6plus並みのテープ精度にならんだろか・・・
みんなPC-6001Vベースっぽいよね

483:ナイコンさん
17/07/08 09:27:46.23 .net
よし、お前作れ

484:ナイコンさん
17/07/08 12:22:13.19 .net
わかった、俺が作る!

485:ナイコンさん
17/07/08 13:05:32.89 .net
良いの?ワシみたいなのが

486:ナイコンさん
17/07/08 15:49:56.25 .net
誰でもいいよ

487:ナイコンさん
17/07/08 17:12:22.38 .net
逆にip6plusじゃだめなんか

488:ナイコンさん
17/07/08 17:18:21.26 .net
具体的にどういう不具合があるのか報告すればいいんじゃないか

489:ナイコンさん
17/07/09 04:34:00.27 .net
ip6plusは音声合成とか無いまま開発止まってるっぽいし

490:ナイコンさん
17/07/09 19:05:52.58 .net
堀井系(Systax Errorに化ける)やT&E系(マシン語ロードすると停止)がip6plusじゃなきゃ読めないね

491:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/07/10 07:55:06.42 .net
マクラーレン・ホンダは進歩とか無いまま開発止まってるっぽいし

492:ナイコンさん
17/07/10 10:23:20.98 .net
GOLDSTAR FC-100 エミュはマダカナ?
韓国のパソコンだが。PHC-25とPC-6001の中間的な構造で興味深い

493:ナイコンさん
17/07/10 11:51:49.10 .net
そんな誰も存在すら知らないようなものは永遠に来ません。

494:ナイコンさん
17/07/10 12:33:35.34 .net
FC-120がm5で、FC-150がMSXだったかな。
ちょうどソウルオリンピックで韓国に住んでいた頃だ。懐かしい。

495:ナイコンさん
17/07/10 18:42:57.50 .net
SUMSUNGのSPC-1000って機種もあって、MZ-80Kベースでグラフィックが
MC6847なので画面表示はP6っぽい。BASICはSamsung Hu-BASIC
(実際にHudsonが開発)。ソフトはPC-6001のものを移植したものが多かった。
グラフィクがショボかった為か後にVDP UNIT (TMS9918 + 4KB VRAM)や
SOFT BOX (TMS9918 + 4KB VRAM with BIOS)なるものが出てグラフィックが
強化され、MSXのソフトも移植された。

496:ナイコンさん
17/07/10 21:08:42.07 .net
Goldstar FC-30(ニセZX81)
URLリンク(i1.ruliweb.com)
Goldstar FC-100(ニセPC-6001)
URLリンク(pds27.egloos.com)
Goldstar FC-150(ニセm5)
URLリンク(cfile1.uf.tistory.com)
Goldstar FC-200(ニセじゃないMSX)
URLリンク(www.1000bit.it)

497:ナイコンさん
17/07/10 21:33:35.19 .net
チョンはパクるの好きだよなあ

498:ナイコンさん
17/07/11 06:18:36.25 .net
>>475
エミュはあるにはある
SPC1000とFC-100はある
ソフトが数本付いている
SPC-1000ではグーニーズ(MSX版)とかザナックが白黒で動く

499:ナイコンさん
17/07/11 09:20:47.95 .net
MSXをパクったZemmixってゲーム機もあったなー
MSX Biosが入っていないと動かないからこっそり入れてある

500:ナイコンさん
17/07/11 09:38:14.56 .net
Zemmixは正規ライセンスだよ。
キーボード無しのモデルにはMSXロゴが付いてないだけ。

501:ナイコンさん
17/07/11 12:40:06.11 .net
上位モデルのMSXは正規のライセンスで製造していたが
下位モデルのZemmixは無ライセンスで製造していた
というかROMのライセンス料を入れたら7万ウォンなんて価格は無理だと思った

502:ナイコンさん
17/07/11 19:13:02.74 .net
SL9821ですが、FDファイル選択ダイアログのマスクで、拡張子TFDやIMGなども、BINと一緒に出てくるようにして頂けると助かります。
vficでイメージ変換するときに、やはり便利でして。
今は自分でソース(定義ファイルですけど)を書き換えてビルドさせて貰ってます。
あ、editdiskで開く時の定義ファイルでよければ、作ったので、あとで載せます。

503:ナイコンさん
17/07/12 22:38:48.50 .net
>>437
>>439
>>460
実記でオプションなデバイスはON、OFFできれば、より自分の実機に近づけた感じがしますよね

504:ナイコンさん
17/07/13 05:33:13.55 .net
>>479
GoldStar PERSONAL COMPUTER FAMICOM FC-1000H
と書いてあるw

505:ナイコンさん
17/07/13 13:31:55.61 .net
後のLGである。

506:ナイコンさん
17/07/13 13:58:43.22 .net
韓国はファミコンがなくてZemmixが国民機だったからなぁ

507:ナイコンさん
17/07/14 04:14:51.82 .net
ファミコンの名までパクりであった

508:ナイコンさん
17/07/14 04:20:47.98 .net
しっかし日本のMSX/MSX2規格にぶら下がって
EASTSEA DISK MAGAZINEとは朝鮮人には屈辱とか恥と言うものが無いのかな

509:ナイコンさん
17/07/15 05:54:16.96 .net
韓国の方がファミコン(ファミリーコンピュター)の名称を
任天堂よりも先に使用している訳だが…

510:ナイコンさん
17/07/15 07:42:12.57 .net
名称を だって
日本語母国語じゃないのバレバレだね

511:ナイコンさん
17/07/15 11:42:40.73 .net
アイゴー!
ウリナラマンセー!

512:ナイコンさん
17/07/15 11:53:36.10 .net
別にどこ


513:生まれの人間だろうと嘘はよくない



514:ナイコンさん
17/07/15 12:01:39.01 .net
>>493
さすがにその批判は意味不明
単に金星電子(現LG)が「FAMICOM」を先に使用してたって話なんだが

515:ナイコンさん
17/07/15 19:13:26.20 .net
>>496
ファミコンはあくまでも略称であって、ファミコンはファミリーコンピュータ
ファミコンを使ったのはスーパーファミコンからでしょ
で、先にLG云々に何か問題あるの?

516:ナイコンさん
17/07/15 22:42:06.68 .net
ファミコンというか、ハングルだと「ペミコン」としか書けないのだが
○○ペミコンというのは、そこらじゅうにあったな

517:ナイコンさん
17/07/16 07:22:54.68 .net
ハングルは世界中の音を表現できるニダー!!!!

518:ナイコンさん
17/07/16 08:26:54.16 .net
じゃ、北京語の四声の違いを正確に表現できるんだな。

519:ナイコンさん
17/07/16 10:24:26.31 .net
とと、当然ニダ!

520:ナイコンさん
17/07/16 10:41:23.37 .net
武田さんエミュレータのローマ字かな変換機能ですが、
キー配列がJIS配列ではなくアイウエオ順になっている
MZ1500とかは、キーマップが違っているので
「ヌフアウエ」と入力して「アイウエオ」と表示されます。
対応してほしいです。

521:ナイコンさん
17/07/16 17:24:21.38 .net
>>502
「実機」 はそれが正しい

522:ナイコンさん
17/07/16 18:10:19.59 .net
>>503
実機もローマ字で「NUFUAUE」と入力すると「アイウエオ」に変換されるの?

523:ナイコンさん
17/07/20 03:31:33.02 .net
ダマレ ダマレ キチガイ ダマレ
ウセロ ウセロ ネトウヨ ウセロ

524:ナイコンさん
17/07/20 08:52:15.70 .net
ウリナラマンセー

525:ナイコンさん
17/07/20 20:36:13.65 .net
武田さんの更新まだかなー

526:ナイコンさん
17/07/21 02:56:36.30 .net
まだかな まだかな~ 学研のおばさんまだかな~♪

527:ナイコンさん
17/07/21 08:50:28.64 .net
俺の頃は学校で先生から受け取っていたけどな

528:ナイコンさん
17/07/21 14:26:11.76 .net
俺んとこは呼びつけてたよ
電話一本したら「ハ、ハィ、すぐ伺います」って言ってた

529:ナイコンさん
17/07/21 15:34:53.67 .net
俺は同級生の友達のおばさんが学研やってて、
友達の家が学校の近くで帰り道の途中だからついでに貰いに行った
俺がX1買ったのは別の友達が2冊持ってたベーマガ
これまた別の友達が持ってたベーマガDELUXE
(2人ともナイコン)
それと学研を見ててパソコンというものが欲しくなったのさ

530:ナイコンさん
17/07/21 17:15:28.53 .net
電波新聞社のオバチャン、TELしたあと1時間くらいで持ってきてくれたな
暇だったしウォーキングついでに歩いてきたとオバチャンカートに注文冊子入れて来てたわ
それで倉庫に眠ってたソーサリアン等AllAboutシリーズ買えたわ

531:ナイコンさん
17/07/22 09:59:34.25 .net
科学の後ろの方についていたトランシーバー、
電子ブロック、マイキットの広告が眩しかったなぁ

532:ナイコンさん
17/07/22 10:02:54.18 .net
学研の学習まんがで「できるできないのひみつ」ってのがあって
できる側は「やっ太」って少年なんだけど
できない側が「デキッコナイス」って外人で
すげーネーミングだと思ったわ

533:ナイコンさん
17/07/22 12:25:14.03 .net
さべちゅニダ!

534:ナイコンさん
17/07/22 23:17:13.46 .net
ip6plusのテープがいいんじゃなくて
ip6plusの動作の方がよかったんだな
VWやVやePC6001は動作しないの多いな

535:ナイコンさん
17/07/29 16:02:11.26.net
eX1turbo/turboZでマイコロネットのMILKY WAY起動したら、
スコア枠の表示された後(ロード3段目?)くらいで
Rewind 0% Play 0%を永遠に繰り返して読み込みません

536:ナイコンさん
17/07/29 17:29:18.19.net
>>517
そだね。xmil026_tt143じゃなきゃ起動できないね。

537:ナイコンさん
17/07/30 17:10:27.66.net
モールモール、チャンピオンバルダーダッシュも起動しないね

538:武田
17/08/09 00:00:55.27 .net
URLリンク(takeda-toshiya.my.coocan.jp)
ローマ字入力の、MZ-1500の50音キーボードの対応と、
SHIFT+ファンクションキー対応の評価版です。
あと、PC-9801VXのバイナリも入っています。

539:ナイコンさん
17/08/09 12:29:20.85 .net
次はいよいよ88VA3エミュのリリースか?w

540:ナイコンさん
17/08/09 14:11:52.19 .net
ついにVXがきたか

541:ナイコンさん
17/08/09 20:42:10.64 .net
>>520
対応ありがとうございます!
ローマ字入力にしたままSHIFT+ファンクションキーが
入力出来るようになったのですが、
SHIFTを押してもファンクションキーラベルの表示が
変わらないのは、どうしようもないですかね。

542:武田
17/08/10 00:35:43.25 .net
サイトの方でも正式リリースしました。
PC-8801の白黒モードのグラフィック周りも修正しています。
>>523
シフトキーは、自動キー入力の処理に握られてしまっているので、
ちょっと難しいです。

543:ナイコンさん
17/08/10 06:25:22.82 .net
VM、VXでエメラルドドラゴンが起動しませんね

544:ナイコンさん
17/08/10 09:19:14.98 .net
>>524
PC-8801mkIISRのデモンストレーションプログラムで
NECのロゴが回転しながら飛んでくる部分が表示されないです。
あと銀色の星飾りの途中のパレットが変わるところで
黒い四角の書き換わらない部分があります。

545:武田
17/08/11 03:02:46.48 .net
>>526
ありがとうございます、修正した仮バイナリです。
URLリンク(takeda-toshiya.my.coocan.jp)
NECのロゴのところは、テキスト画面を表示しない設定の時、
アトリビュートを黒色&シークレットに決め打ちにしていたのが原因でした。
銀色の星飾りの黒い四角のところは、0x87(豆腐)がカラー0番で表示されていました。
カラー0番の文字は、常に黒色で描画するようになっていましたが、
これを背景色で描画するようにしました。
もう遅いので、リリースはまた明日以降にでも。

546:ナイコンさん
17/08/11 06:31:20.63 .net
8001mkIISRエミュレータで
RGB Filterを有効にしてもスキャンラインを
表示するようにできませんか?
(8001mkIISRは15KHzのモニタしか映らないので)
共通のソースからビルドしているから無理なのかな?

547:ナイコンさん
17/08/11 08:26:17.93 .net
>>528
普通にスキャンラインあるやん?
HostじゃなくDeviceの方から

548:ナイコンさん
17/08/11 08:27:42.10 .net
失礼 勘違い
フィルター有効の状態でね

549:ナイコンさん
17/08/11 10:55:00.47 .net
>>525
自分で吸い出したやつは起動するよ。イメージ吸出しに失敗しているんじゃない?
あ、もし
キミが大陸あたりから入手したやつだとしたら、拡張子と中身がアンマッチ疑え。

550:Artane.
17/08/12 13:48:04.43 .net
Qt版リリースしました。
用事でバタバタしてるので、取り急ぎ。
不具合とかありましたら、ここか、↓のページやgithubのバグトラッカーにお願いしますm(_ _)m
URLリンク(ja.osdn.net)

551:ナイコンさん
17/08/12 20:51:08.33 .net
pcsxrで二人プレイしたいんですが、
pad settingsで二つのコントローラをそれぞれ設定しても、ゲームを開始すると1コンしか操作できず、2コンはボタンを押しても操作できません。
ps4のコントローラを二台とも使用し、inputmapperで繋げてます。
関係あるかわかりませんがデバイスをみると、全く同じ名前のデバイスが二対あります。
2コンも動かすにはどうすればよいでしょうか。

552:ナイコンさん
17/08/12 20:52:31.36 .net
夏休みです

553:ナイコンさん
17/08/13 05:48:03.34 .net
PC9801VXで魔導物語123のダンジョンの表示がおかしいです
OPも途中で止まります

554:ナイコンさん
17/08/13 09:18:48.28 .net
モニター叩け

555:ナイコンさん
17/08/13 14:18:01.89 .net
>>535
おれっちVMしか動かせないけど、
VMでも魔道物語おかしいね。
バイナリを2つくらい取ってあって、さかのぼったけど同じだった。
縦線というかゼブラっぽい画面になっちゃう。

556:ナイコンさん
17/08/13 17:47:19.42 .net
>>532
CSP_SNAPSHOT_20170811-1.Win32.7z
docディレクトリの中にlicenseディレクトリとLICENSEファイルが入っているようですが、普通の設定のWindows上で展開すると
この2つは同一ディレクトリ内で共存できないんですよね。大文字小文字の違いだけなので。
そのせいで、新しい場所に展開してるのに「上書きしますか?」のメッセージが出たりします。
次のリリースでは、どちらか一方の名前か場所を変更していただけたら、と思います。(たぶんずっと前からなんだけど。)
また、デバッガのウィンドウを一度表示すると閉じられないし、表示されているときに再びデバッガのウィンドウを表示させるような
操作をするとexeファイルが落ちます。
CSP_SNAPSHOT_20170811-1.Ubuntu_16.04LTS.Linux-GNU.tar.xz
実行ファイルが要求しているライブラリのバージョンと、libディレクトリにあるライブラリのバージョンが違っているような……?

557:武田
17/08/14 20:18:59.81 .net
魔導物語1のオープニングで止まる件ですが、
CRTVの割り込み後の、GDCのステータスのVSYNCが変わるタイミングの問題のようです。
帰省中で信頼できる資料にあたれないので、自宅に戻ってから調整します。
ダンジョンの画面化けは現象確認できましたが、頭抱えてます。
GRCG周りの問題かなーとは思うのですが、タイルレジスタに全部0を入れえてるだけで、
そう変なことをしているようには見えなくって、うーむうーむ。
#今日は家族サービスで水族館に行ってました。

558:ナイコンさん
17/08/16 03:54:22.23 .net
>>538
ご指摘ありがとうございます。
>CSP_SNAPSHOT_20170811-1.Win32.7z
>docディレクトリの中にlicenseディレクトリとLICENSEファイルが入っているようですが、普通の設定のWindows上で展開すると
>この2つは同一ディレクトリ内で共存できないんですよね。
対策をとりました。既に、対策版(fix1)をosdnにアップロードして、前のアーカイブは削除しました。
>CSP_SNAPSHOT_20170811-1.Ubuntu_16.04LTS.Linux-GNU.tar.xz
>実行ファイルが要求しているライブラリのバージョンと、libディレクトリにあるライブラリのバージョンが違っているような……?
大ミスをやらかしてしまってました!!!(>_<)
差し替えたものを、これもまたfix1としてosdnにアップロードしておきました。
>また、デバッガのウィンドウを一度表示すると閉じられないし、表示されているときに再びデバッガのウィンドウを表示させるような操作をするとexeファイルが落ちます。
細かく現象をチェックして、なるべく早く直すか対策するかしますね。

559:ナイコンさん
17/08/16 22:21:22.43 .net
ePC-8801MA
しばらく本家のを使ってましたが
本家の修正が改造版に取り込まれて
さらにローマ字入力モードでのフルキー数値入力がサポートされて
ローマ字入力中のShiftキーファンクションガイドも正しく表示されるので
再び改造版を使うようになりました。
どんどん使いやすくなって、つくづく両氏に感謝です。

560:ナイコンさん
17/08/16 22:56:21.13 .net
CSP_SNAPSHOT_20170811-1.Ubuntu_16.04LTS.Linux-GNU.fix1.tar.xz
(VMwareの中で)起動しました。
こちらはWindows用バイナリをWindows上で動かした場合と違って、デバッガウィンドウでqやQを入力すると閉じられます。
イレギュラーな操作かもしれませんが、デバッガウィンドウを表示したままで、メインウィンドウの×やメニューで終了させようとするとデバッガウィンドウが固まります。

561:ナイコンさん
17/09/18 09:09:16.47 .net
ふと思い立ってcsp-qtの8月11日版のpc9801vmをコンパイルしてみたんだけど
以下のようなエラーでコンパイルできませんでした。gccが7.1.1なのですが
そこらへんの問題でしょうか?
In file included from /home/hoge/tmp/common_source_project-fm7-SNAPSHOT_20170811/source/build-cmake/


562:pc9801vm/../../src/vm/io.h:15:0, from /home/hoge/tmp/common_source_project-fm7-SNAPSHOT_20170811/source/src/debugger.cpp:14: /home/hoge/tmp/common_source_project-fm7-SNAPSHOT_20170811/source/build-cmake/pc9801vm/../../src/vm/device.h:656:52: エラー: ‘this’ may not be used in this context virtual void set_realtime_render(DEVICE* device = this, bool flag) ^~~~ /home/hoge/tmp/common_source_project-fm7-SNAPSHOT_20170811/source/build-cmake/pc9801vm/../../src/vm/device.h:656:15: エラー: default argument missing for parameter 2 of ‘virtual void DEVICE::set_realtime_render(DEVICE*, bool)’ virtual void set_realtime_render(DEVICE* device = this, bool flag) ^~~~~~~~~~~~~~~~~~~ make[2]: *** [common/CMakeFiles/common_common.dir/build.make:87: common/CMakeFiles/common_common.dir/debugger.cpp.o] エラー 1 make[1]: *** [CMakeFiles/Makefile2:127: common/CMakeFiles/common_common.dir/all] エラー 2 make: *** [Makefile:130: all] エラー 2



563:ナイコンさん
17/09/18 19:25:03.28 .net
virtual void set_realtime_render(DEVICE* device = this, bool flag)
デフォルト引数を後ろから指定してないのがおかしいと思うんだが
最近のC++ってこういうコードでもいいの?

564:ナイコンさん
17/09/20 00:18:57.33 .net
あぁ、確かに1つめの引数にデフォルト指定して2つめの引数にデフォルトなしはおかしいな

565:ナイコンさん
17/09/20 00:24:34.66 .net
XM6iのサイト無くなってない?

566:ナイコンさん
17/09/20 00:47:13.02 .net
ドメインの更新忘れて誰かに取られたかな

567:大三
17/09/21 22:29:01.22 .net
>>547
そんな間抜けか

568:ナイコンさん
17/09/24 22:52:24.17 .net
最近Gitばかりでバイナリ置かないエミュ増えたな

569:ナイコンさん
17/09/25 07:33:19.55 .net
その方がありがたい

570:ナイコンさん
17/09/25 10:00:39.78 .net
面倒

571:Artane.
17/09/25 14:12:05.90 .net
>>543-545
こちらをチェックするのがえらく遅れてしまい申し訳ございません(>_<)
とりあえず直してみましたが、どうでしょうか?
URLリンク(github.com)
のページの、「Clone or DOWNLOAD」のボタンを押すと、下に「DOWNLOAD ZIP」と言う項目が出るので、ダウンロードしてお試ししてみてくださいませm(_ _)m
URLリンク(github.com)
もう、いろんなことでバタバタしてるのでなかなかこちらのメンテまで行き着けないという(>_<)…来月には余裕が出ててほしいです(;´Д`)

572:ナイコンさん
17/09/27 22:23:45.85 .net
>>552
まだ以下のようなエラーで make が通らないようです。
In file included from /home/hoge/tmp/common_source_project-fm7-master/source/
build-cmake/pc9801vm/../../src/vm/io.h:15:0,
from /home/hoge/tmp/common_source_project-fm7-master/source/
src/debugger.cpp:14:
/home/hoge/tmp/common_source_project-fm7-master/source/build-cmake/pc9801vm/.
./../src/vm/device.h:656:52: エラー: ‘this’ may not be used in this context
virtual void set_realtime_render(DEVICE* device = this, bool flag = true)
^~~~
make[2]: *** [common/CMakeFiles/common_common.dir/build.make:87: common/CMakeFil
es/common_common.dir/debugger.cpp.o] エラー 1
make[1]: *** [CMakeFiles/Makefile2:127: common/CMakeFiles/common_common.dir/all]
エラー 2
make: *** [Makefile:130: all] エラー 2

573:ナイコンさん
17/09/28 13:43:18.67 .net
前から気になっていたんだけど
thisってどのC++規格からディフォルト引数に指定可能になったの?

574:ナイコンさん
17/09/28 20:39:30.06 .net
見てないからわからんけど-std=c++11オプションを指定してみたり?

575:Artane.
17/09/29 13:29:15.95 .net
>>553
これでどうでしょうか?
(ダウンロード先のURLは同じです)
>commit c3ee812c159138dfa0da52ab6488c5918ea6de02;origin/HEAD
>Date: Fri Sep 29 13:24:00 2017 +0900

> [VM] More fix FTBFS with not with libCSPnewdev.

576:ナイコンさん
17/09/29 21:44:52.04 .net
>>556
直りました。ありがとうございます。
ところで、make の最後で libCSPcommon_vm と libCSPfmgen がないといわれて
config_build.sh を走らせてみたのですが、以下のようなエラーでうまくいきま
せんでした。

577:ナイコンさん
17/09/29 21:58:39.48 .net
[ 37%] Building CXX object qt/gui/CMakeFiles/CSPgui.dir/menu_control.cpp.o
/home/hoge/tmp/common_source_project-fm7-master/source/src/qt/gui/menu_control.c
pp: メンバ関数 ‘void Ui_MainWindowBase::do_change_boot_mode(int)’ 内:
/home/hoge/tmp/common_source_project-fm7-master/source/src/qt/gui/menu_control.c
pp:112:33: エラー: ‘struct config_t’ has no member named ‘boot_mode’; did you me window_mode’?
using_flags->get_config_ptr()->boot_mode = mode;
^~~~~~~~~
window_mode
こんなのが cpu_type や sound_type でもいわれています。

578:Artane.
17/09/30 03:15:06.96 .net
>>558
現象を確認して大体の問題は掘り出せましたが、幾らか変えないといけないところが出てきたので、少々お待ち下さい。
土日の間に時間取って何とか出来るといいのですが。

579:ナイコンさん
17/09/30 04:47:54.32 .net
8001mk2の勝手に移植のテグザーでFM音源がなりません。
何をしたらいいんでしょうか?

580:ナイコンさん
17/09/30 09:57:09.89 .net
ちゃんとj80で鳴るじゃん。
実機でも鳴るんじゃないか。

581:ナイコンさん
17/09/30 18:26:16.51 .net
TAKEDA氏のなら80mk2テグザー普通にBGM鳴るけど

582:ナイコンさん
17/09/30 21:30:32.30 .net
>>559
ありがとうございます。負担にならない範囲でよろしくお願いします。

583:Artane.
17/10/01 21:00:01.15 .net
掲示板の運営者が変わって、じきにURLも 5ch.net 云々だけになるようですね。
>>563
今さっきCommitしてアップロードしたので、多分大丈夫だと思います(一部、今もビルドテストの最終段階と言うか最初のビルドテストでダメだった物のビルドをしてるので…)
とりあえず、お試しくださいませm(_ _)m
あ、まだ、MInGWなどでビルドすると不具合があるかも知れません(Windows向けのスクリプトまで手を回せてないので)。

584:ナイコンさん
17/10/01 21:43:48.39 .net
>>564
以下のような感じでズラーっとエラーメッセージが出ます
[ 76%] Linking CXX executable emupc9801vm
CMakeFiles/emupc9801vm.dir/qt_utils.cpp.o: 関数 `Ui_MainWindow::LaunchEmuThread()' 内:
qt_utils.cpp:(.text+0x10ca): `DrawThreadClass::DrawThreadClass(OSD*, CSP_Logger*, QObject*)' に対する定義されていない参照です
qt_utils.cpp:(.text+0x14fe): `USING_FLAGS::get_config_ptr()' に対する定義されていない参照です
qt_utils.cpp:(.text+0x1ad3): `USING_FLAGS::get_config_ptr()' に対する定義されていない参照です
CMakeFiles/emupc9801vm.dir/qt_utils.cpp.o: 関数 `Ui_MainWindow::LaunchJoyThread()' 内:
qt_utils.cpp:(.text+0x1c28): `USING_FLAGS::get_config_ptr()' に対する定義されていない参照です

585:Artane.
17/10/02 01:18:33.29 .net
>>565
sudo ldconfig
してみたらどうなりますか?

586:ナイコンさん
17/10/02 03:20:47.97 .net
>>562
バイナリ落としてきたが鳴らない。嘘つくな。

587:ナイコンさん
17/10/02 03:26:36.15 .net
>>567
俺も同じだった。M88は鳴るが武田さんのPC-800mk2SRエミュは、PC-8801-11に対応していないようだな。残念。

588:Artane.
17/10/02 03:32:58.92 .net
>>565
追伸ですが、スクリプトからビルドされてる場合、ログファイルを 
【各VM名】/build/make.log
と言うファイルで記録していますので、それをpastebinな貼るか、もしくは、圧縮してアップローダー辺りに投げて頂けると助かります。

589:ナイコンさん
17/10/02 06:23:42.27 .net
>>567-568
鳴るぞ

590:ナイコンさん
17/10/02 06:30:50.08 .net
Win7で鳴ってるけど特殊な設定なんて無いよなぁ・・・
LinuxのWineにも持ってったけど鳴ってるよ

591:ナイコンさん
17/10/02 12:11:48.06 .net
ふと思って試してみたんだが
80mk2の勝手移植テグザーは、
BASICのバージョンがmkIIからの1.0だと音が鳴らない
SRからの1.2だとBGMが鳴ってるわ

592:ナイコンさん
17/10/02 12:14:54.14 .net
同じくM88でも1.0だとBGMが鳴らない

593:ナイコンさん
17/10/02 20:09:13.88 .net
単にromで判定してmk2はFM音源無しと決め打ちなんでしょ
88でもそういうソフトあるし。

594:ナイコンさん
17/10/02 21:44:56.79 .net
>>566,569
ldconfigしても同じでした
$ cmake .
$ make
で上記のようになりました。
$ make > m 2> me
の結果をアップしておきます。
URLリンク(dotup.org)

595:ナイコンさん
17/10/03 00:14:02.72 .net
>>575
すみません、libCSP* が正しくインストールされていませんでした。
無事、makeできました。ありがとうございます。

596:ナイコンさん
17/10/08 11:17:06.43 .net
NECのTW708BAS(メモリ2GB)でDolphinでGCやろうとしてもカクカクだし10分で落ちるね

597:ナイコンさん
17/10/08 21:17:12.03 .net
ps3もwiiもやっぱりpcで吸い出せないのはネックだな……まぁ仕方がないと言えば仕方がないことなのはわかるが……

598:ナイコンさん
17/10/09 02:49:36.41 .net
M88で80V1や80V2モードを使うとき、
OPNAつける設定にすると、OPNAがちゃんと付いちゃうのね。
OPNAつける設定にしていても、
80系のときには、自動的にOPNになる選択肢も欲しいところ。

599:ナイコンさん
17/10/12 07:09:12.10 .net
今どきのエミュは、テキストのペーストなんてできるんだねぇ。
LLISTでファイル作って、簡単に他機種のエミュレーターに
ソースを送り込める。

600:ナイコンさん
17/10/12 10:50:00.71 .net
ps3エミュレータやりてぇ…
ps3改造はしたくねぇ…

601:ナイコンさん
17/10/12 12:45:16.34 .net
昔、USBメモリーみたいなやつーあった気がするが、もう使えなくなったのか?

602:ナイコンさん
17/10/12 21:25:29.11 .net
>>580
>LLISTでファイル作って
確かにLPTの出力先をファイルにしてしまえば、エミュからエミュ外に手軽に直接ファイル送り出せるじゃないか…。
その発想はなかった。ちょっとプリンタの概念に囚われすぎてた…。
私も歳取ったなぁ…(^^;;

603:ナイコンさん
17/10/12 22:47:16.71 .net
当時はプリンターなど持ってなかったから
LLISTも全く使わなかったけど
今頃になって役に立つなんてねぇ。

604:ナイコンさん
17/10/15 09:17:02.59 .net
LPTの出力先をファイルにできるエミュなんてあるの?

605:ナイコンさん
17/10/15 10:24:49.54 .net
>>585
見たところ、このスレにも出てくるTAKEDA氏のだったり、
X68000のTypeGあたりができる模様。

606:ナイコンさん
17/10/15 14:57:47.79 .net
j80もLPT出力をファイルに保存できるよ
テキストファイルからのキー入力もあるから便利

607:ナイコンさん
17/10/15 15:21:15.14 .net
M88拡張モジュール

608:ナイコンさん
17/10/15 15:33:24.27 .net
でも、これらの機能を使いこなすためには
文字コードに気を付けないといけない。
ソースはアスキーコード内にとどめて
ホカの文字はCHR$を使うなどして。

609:Artane.
17/10/19 02:29:27.85 .net
色んなことから解放され始めたので、ビルドしました(^_^;
URLリンク(osdn.net)
debian sidのバイナリは、今ビルドしています(;´Д`)
Windowsは、今回からffmpegとlibx264がアップデートしました。
不都合あれば一言お願いします。

610:ナイコンさん
17/10/19 21:41:35.79 .net
j80のサイトってどこに移動されたのか、ご存じの方いらっしゃいませんか

611:ナイコンさん
17/10/19 21:49:34.43 .net
URLリンク(www.geocities.jp)
じゃないの?まだ準備中だけど

612:ナイコンさん
17/10/19 21:59:07.42 .net
>>590
CSP_SNAPSHOT_20171018-1.Win32.7z
>プロシージャ エントリ ポイント __cxa_throw_bad_array_new_length がダイナミック リンク ライブラリ


613: libstdc++-6.dll から見つかりませんでした。 で起動できませんでした。 CSP_SNAPSHOT_20170811-1.Win32.fix1.7zから iconv.dll libstdc++-6.dll libwinpthread-1.dll zlib1.dll を持って来れば起動できました。この状態での動画記録は、ちょっと見た感じでは大きなズレや乱れは無さそうです。



614:ナイコンさん
17/10/22 20:15:59.50 .net
>>580
8bit時代のパソコンのエミュは大変だね
16bit時代ならFDDイメージ経由とかシリアル出力とかでどうにでもなるけど
昔のエミュはホスト機のRS-232Cポートから出力できる機能がないものもあったけど、
最近のエミュはホスト機のRS-232Cポートから出力できるのが多いね
シリアルが使えると通信ソフトを使ってYMODEMとかZMODEMとかでファイル転送できるから便利

615:大三
17/10/24 03:07:17.20 .net
俺の名はいぬねこ

616:ナイコンさん
17/10/24 04:52:57.97 .net
そうかわかった

617:ナイコンさん
17/10/24 19:52:38.15 .net
>>596
それでは理解した内容を
400字以上800字以内にまとめて
このスレに書き込むように。

618:ナイコンさん
17/10/25 00:40:47.36 .net
【タイトル】400字以上800字以内
【内容】そうかわかった
以上

619:ナイコンさん
17/10/25 02:17:29.23 .net
創価は勝った

620:ナイコンさん
17/10/25 20:03:39.78 .net
Windows 7にUSBシリアル2つつないでその2つのCOMポートをクロスケーブルでつないで
PCエミュとWindows間でシリアル通信できた
フリーの仮想シリアルポートのドライバソフト使ってもいいんだけどあやしいドライバソフトは入れたくない

621:ナイコンさん
17/10/25 23:38:22.42 .net
j80難民が徐々に増えてきたな
いつになったら復活するんや・・

622:大三
17/10/27 07:37:06.13 .net
俺の名はいぬねこ俺の名はいぬねこ

623:ナイコンさん
17/10/27 08:21:42.40 .net
そうかわかった

624:武田
17/10/28 02:21:40.75 .net
今年も残り2か月なのに本業多忙過ぎて余裕ナッシングな近況報告です。
魔道物語のオープニングが止まる件は、uPD7220のSYNC信号のタイミング改良でいけました。
ただ画面化けはまだ解決ついていません、画面周りの問題か、ディスク周りの問題か。
目先のTODO:
- FM-16β or PC-98XA/XL/RL or B16 or MULTI16
- 小ネタ(JR-200あたり)
- 各種デバイスの#ifdefを減らす
- DISKクラスを書き直したい
- 各種プリンタクラスの整理
- YISの動画作成

625:大三
17/10/28 04:11:01.92 .net
>>603
わかってくれてうれしいぜ
ちなみに俺の名はいぬねこ

626:ナイコンさん
17/10/28 04:36:47.18 .net
>>604
お疲れ様です

627:ナイコンさん
17/10/28 08:39:44.29 .net
>>604
ぴゅう太エミュ等、いつも愛用させてもらってます
ありがとうございます

628:ナイコンさん
17/10/28 16:16:45.04 .net
自分はX1turboでお世話になってるなぁ。最初、[XFER]がわからなくて唸ったのも良い思い出

629:ナイコンさん
17/10/29 01:19:20.21 .net
JR-200もいいけどJR-100のprg読み込みできたらありがたい
けむしろう氏のエミュとやり取りできんのですわ

630:ナイコンさん
17/10/29 08:28:46.25 .net
武田さん、
ホビー系パソコンのNTSCフィルターお願いします。

631:ナイコンさん
17/11/01 00:33:55.47 .net
NTSCってこんなのでも良いかい?
URLリンク(spoiler.shiteyattari.com)

632:ナイコンさん
17/11/03 20:27:43.87 .net
java9がとりあえず正規に出たので、j80とXEiJ試してみた。
詳細に試したわけではないけれど、
j80はよさそう。
XEiJも動くけれど、FD入れ替えのダイアログボックスを出そうとしても、
マウスで該当する部分をクリックしてもFDイメージ選択のダイアログボックスを出せなかった。
コマンドラインでイメージ指定する分には大丈夫。
スレ汚しで申し訳ない。

633:ナイコンさん
17/11/04 10:57:54.35 .net
>>611
そんな感じでよろしくおねがいします!

634:大三
17/11/05 02:55:02.34 .net
俺の名はいぬねこ

635:ナイコンさん
17/11/05 08:28:14.99 .net
そうかわかった

636:大三
17/11/06 01:08:39.61 .net
>>615
わかってくれてうれしいぜ
俺の名はいぬねこ

637:ナイコンさん
17/11/06 01:23:15.90 .net
そうかわかった 

638:ナイコンさん
17/11/06 19:58:02.27 .net
>>617
本当にわかったのなら、わかった内容を
200字以上400字以下にまとめて書き込むように!

639:ナイコンさん
17/11/06 20:23:44.25 .net
【タイトル】200字以上400字以下
【内容】そうかわかった
微妙に変えてんじゃねぇよw
以上

640:ナイコンさん
17/11/11 00:08:22.62 .net
CSP FM-7系の画面キャプチャが縦潰れるな

641:ナイコンさん
17/11/13 19:43:57.36 .net
Scanlineのスイッチが効かないのと関係があるのかな?

642:Artane.
17/11/16 14:47:15.18 .net
まだまだボロボロなのに忙しくて、ロクに動けなくてすんません(;´Д`)
>>620
どの機種で動かしましたか?
FM-7とAV,AV40では違いありますか?
後で(たぶんまだまだ何日か腰を据えた動きがとれない…)調べてなおしますので。

643:Artane.
17/11/16 14:48:06.94 .net
>>621
ソフトウェアでのスキャンライン…手抜きで実装してませんでした(;´Д`)
すいません(;´Д`)

644:Artane.
17/11/16 14:49:23.10 .net
追記。
手抜きというより、ハードウェアスケーリングになるべく頼って、速度稼ぐためでした(;´Д`)
いい方法考えますです。

645:ナイコンさん
17/11/20 21:27:13.37 .net
eFM77AV40EXですが、
FM77AV40SX入門ディスクの「発色比較2」で
26万色表示が一列おきの表示になっています。
横が320ドットではなくて640ドットになっているような・・・?

646:ナイコンさん
17/11/21 20:40:20.13 .net
>>625
すいません、
改造版でのみ発生する不具合のようでした。

647:武田
17/11/26 01:35:57.29 .net
久しぶりに更新しました。
デバッガ周りの改良と、PC-8801/X1関係の修正です。
あと1週間で本業も落ち着く予定なので、そうしたらもう少し作業ができるかと思います。

648:武田
17/11/26 01:37:25.22 .net
スキャンラインも、本来はフィルタの一種ということで、
全部OSDの方でやるべきなんですが、
これまでの経緯から、VM側でやっちゃってるんですよね。
この辺は来年の課題ということで。

649:ナイコンさん
17/11/27 20:53:10.60 .net
オツー(*´∇`)ノです

650:ナイコンさん
17/11/27 22:51:21.88 .net
改のソース参考にするなら
winmain.cppちといじるだけなので、
「APPキーでフルスピード」も取り込んでいただけると助かります。

651:ナイコンさん
17/11/27 23:30:31.34 .net
CTRL+ALT+RETURNがフルスピードに対応してるよ
使いづらいが

652:ナイコンさん
17/11/28 11:57:35.99 .net
eFM7でソニックブーンが起動しないんだけどおま環かな?
XM7では動いてるから必要なファイルとイメージに問題ないと思うんだけど

653:Artane.
17/11/29 02:39:47.80 .net
>>632
テープでしょうか、ディスクでしょうか?
こちらでは、最低でもテープは動いてますが…(´・ω・`)

654:ナイコンさん
17/11/29 20:14:54.80 .net
>>633 ディスク版です
こまかい検証はしてないので他の人は動いてるのかな?って

655:Artane.
17/11/29 20:59:32.33 .net
>>634
FDDは接続されてますか?(オプションで、FDD非接続がデフォルトになってますので)。
途中で追加された仕様なので、そこら辺アレかも…(´・ω・`)
それでもうまく行かない場合は、プロテクト周りだと思うので…
# F-BASICディスクにテープから落としたものは起動しますね。

656:ナイコンさん
17/11/29 21:32:50.41 .net
>>635 すいません先程再検証したら起動しました
XM7に比べて時間がかかっていたので起動しないと思ってしまってました
XM7はクロック設定変えて起動が早いのと比べてしまって勘違いしたんだと思います
おさわがせしまして、申し訳ありませんでした

657:ナイコンさん
17/11/29 21:56:39.80 .net
こんにちは。
あとご存知の方で教えてくれればうれしいのですが、TASってどうやって作るのかご存知の方いますか?
持ってるのが
・Windows7(ノートPC)
・PCゲーム版「電車でGO! 新幹線 山陽新幹線編」
・hourglass
を用意したのですが、うまくいきません。
ほかに
・Windows XP(ノートPC)
・PCゲーム版「電車でGO! 新幹線 山陽新幹線編」
も持っていますが、、

658:ナイコンさん
17/11/30 07:52:00.31 .net
まずPCをWindows10に更新してから出直して下さい

659:ナイコンさん
17/11/30 09:50:18.60 .net
やり方知らないなら答える必要ないと思う

660:ナイコンさん
17/11/30 12:44:36.27 .net
そのやり方を知りたいのです。

661:ナイコンさん
17/11/30 16:33:42.95 .net
なんだアスペか

662:ナイコンさん
17/11/30 22:56:41.13 .net
Oh!FMに掲載された拡張ディスクBASIC
F-BASIC Ver 3.0 Level ε
XM7では問題ないけど、eFM7でキー入力できない
自分だけかな?

663:Artane.
17/12/02 00:21:55.37 .net
>>642
わかりました…しかし、現物がない(;´Д`)
大昔、Levelγかεの入ったディスクが友人からもらったのの中にあった気がしなくもないですが、行方不明…イメージ化してあるかすら自信がないです。
未だに、色々と身辺がバタバタしてる上に、別件に集中していてそれが一段落しないと作業に入れないかもですが…
川崎の県立図書館に行くことやらなんやら必要そうな状態のようなので気長にお待ちいただけると…具体的にお気づきになった現象とかありましたら、お願いしますm(_ _)m
# 現象自体が謎なので…

664:ナイコンさん
17/12/02 01:05:01.11 .net
たけがみりう

665:ナイコンさん
17/12/02 04:15:53.11 .net
>>642,>>643
こちらでも勝手に試してみましたが、確かにeFM7ではキー入力ができませんでした(ただし試したのはRS-232C対策済みのLevel χです)。
XM7のデバッガを使って解析してみた結果、キー入力待ち処理にSYNC命令を使っているのでそのあたりの実装に問題があるのではないでしょうか。

666:641
17/12/02 10:11:15.91 .net
>>643>>645 自分だけの問題じゃないんですね
解析する能力があればご協力できる事もあるんでしょうが
報告以上の事は自分には無理なので…

667:武田
17/12/03 17:40:24.05 .net
出張から帰ってきました。
年末にかけてぼちぼち作業を進めますが、宴会が毎週あるんだよなあ(苦笑)
地味ぃにuPD765AのREAD DIAGNOSTICを修正しました。
PC-8801のニュートロンのプロテクトに引っ掛かったメッセージが変わっています。
後はGAPの値がビットずれしているのをチェックしているんでしたっけ?

668:ナイコンさん
17/12/03 21:43:00.87 .net
pc8001mk2srで電波のギャラクシアンがSキーを押しても、ゲームが始まりません・・・

669:ナイコンさん
17/12/03 21:43:10.39 .net
たけがみりう氏、どないしたん?

670:ナイコンさん
17/12/03 21:44:12.31 .net
pc8001mk2モードです。

671:Artane.
17/12/03 22:06:45.81 .net
情報提供があったので直してみました。
URLリンク(osdn.net)
ありがとうございます>たけがみさん
後、ソフトウェアスキャンラインの件も、試してみました。
SSE2とかのSIMD命令をコンパイラが吐くように誘発する作りにしてあるので(VCはどう解釈してくれるかわからない…)、結構ソースコードは汚いです。

672:ナイコンさん
17/12/04 07:14:48.22 .net
武田さんへ
ブログの方にコメントが幾つか寄せられているようです

673:ナイコンさん
17/12/04 19:11:09.66 .net
以上、寄せた者より

674:ナイコンさん
17/12/04 19:40:45.53 .net
ようです?

675:Artane.
17/12/06 02:12:30.96 .net
(´・ω・`)つ URLリンク(osdn.net)
お試しくださいませ。

676:Artane.
17/12/06 13:54:12.90 .net
めちゃくちゃ遅延レスですいません。
書かれてた当時、身の回りが、急激に色々ゴタゴタし始めてて、返事しても完全に忘れてました(;∀;)
>>598 :ナイコンさん:2016/03/29(火) 03:26:28.10
>>後、Z80カードにしても、試験用のディスクがあればすぐにでも実装するんですが、今は無いですしねー。
> Excuse の理由としては弱いかな。
> FM-8 の時代にはフロッピーディスクやCP/Mなど高値の華だったので、
> もっぱらカセットベースで Z80カードを使ったものだ。
> $FD05 の bit0 で CPU 切り替えるだけなので、コモンソースのコアを使えばすぐじゃない?
> 「FM-8活用研究」をお持ちなら、上記カセットベースでZ80カード使う記事が3件掲載されてる。
近い内に川崎(神奈川県立図書館)に行くチャンスがあったら、調べてみますね。蔵書が残ってるといいのですが。
とりあえず、検証無しで乗っけちゃっていいのか?とか、バス周りの回路(i/OやHALTタイミング絡み)がわからないので躊躇してましたが…

677:ナイコンさん
17/12/06 19:41:27.71 .net
ん? 川崎の図書館は、そういう資料が豊富と?

678:Artane.
17/12/06 19:57:27.40 .net
>>657
神奈川県立川崎図書館は、社史が有名ですけど、工学書の収蔵が豊富なんですよ。
80年代のマイコン雑誌の収蔵が、多分首都圏では片手の指に入ってる。らしいです。
ただし、今見たら、来年5月に溝の口のはずれにあるKSPに移転するので一時閉館してるんですね(;∀;)
URLリンク(www.klnet.pref.kanagawa.jp)

679:ナイコンさん
17/12/06 20:00:42.69 .net
ほぅ、溝の口か。
ミゾノグチも土地勘は少々あるから、一度行ってみようかねぇ。
移転の際に古い書物も残してくれればよいが・・・

680:ナイコンさん
17/12/07 10:34:22.13 .net
首都圏なら、都立多摩図書館にもあるよ>FM-8活用研究
I/Oの19820720別冊の名目で所蔵

681:Artane.
17/12/07 19:47:00.03 .net
色々と資料を引っ掻き回して、I/O1985年9月号に互換Z80カードの回路図があったので、とりあえずそちらで実装してみました。
今さっきのCommitから。
MC6809:: と Z80:: に手を入れてます。
6809のバス制御が*HALT で抽象化したのでは後々まずそうだったので、BAとBSに切り替えました(;´Д`)
>>660
ありがとうございます!!!
暇見て行ってみますね。

682:Artane.
17/12/10 22:18:22.59 .net
と言う事で、FM-7/8/77の「簡易Z80カードに基づく(I/O 1985-9)」Z80カードの仮実装をした物をリリースしてみました。
URLリンク(osdn.net)
富士通版Z80カードの割り込み関係の回路がよくわからないので(多摩図書館に行くのをお待ち下さい…)、多分怪しいことになってます。
後、Z80の実装でPICがついてないといけない実装だったので、ここもいい加減ですがPICなしで動くように仮実装しました。
多分、実際の割り込み処理のあるソフトはうまく動かない気がします。動くかも知れませんが。

683:Artane.
17/12/11 00:56:35.10 .net
蛇足と言うか、追記です。
RS-232Cなどを使ってエミュの外側をつないでテータやり取りできないもだろうか。
それも、最大限手抜きして。と言うのを最近模索していたんですが、unix系だとsocatと言うプログラムがあるのを見つけました。
URLリンク(www.dest-unreach.org)


684:socat/ ひょっとしたら、Windows系でもなんか作られてるかも… これをっつかうと、ネットのソケットとこちら側だけではなく、SSHのそれなどと、こちら側の端末や別のエミュをつなぐことができそうなんですよね。 対応してるネットワークや接続手順多種多様に渉ってますし。 日本語通信カードの現物をジャンクの山から探しだして、手製のROMリーダで読めればなぁ…とか考えていますです(;´Д`) これからリーダーは作りますけど、読まなきゃなんとかなる…はず。 今お家向けに作ってる「Zig-Bee的な機能のモノワイアレス製モジュールまで組み込んである上に、MMLで音楽鳴らしたりテレメータできたりする、呼び鈴システム」と言う胡散臭さ爆発のものの作業が形にできたらやってみようとおもってますです。



685:ナイコンさん
17/12/11 08:26:10.94 .net
馬鹿だから何書いているか分からない。N-BASICで説明してくれ。

686:ナイコンさん
17/12/11 10:46:08.41 .net
10 PRINT CHR$(12);

687:ナイコンさん
17/12/11 10:51:52.53 .net
20 NEW

688:ナイコンさん
17/12/11 19:22:52.58 .net
M88でウィザード&プリンセスを起動させるにはどうすればいいんですか?

689:ナイコンさん
17/12/11 19:32:31.25 .net
起動メッセージの通りすればいいです

690:ナイコンさん
17/12/11 20:42:32.55 .net
不親切な奴だな。
FDを入れるんだよ。

691:ナイコンさん
17/12/11 21:01:50.26 .net
電源ONも忘れるな!

692:ナイコンさん
17/12/11 22:32:50.14 .net
おいおい、電源プラグをコンセントに挿さないと始まらないだろう…

693:ナイコンさん
17/12/11 23:16:07.06 .net
周辺機器の電源を先に入れてから本体の電源を入れるのですよ。

694:ナイコンさん
17/12/11 23:32:19.15 .net
monでなかった?

695:ナイコンさん
17/12/14 12:16:10.64 .net
M88で何で電源ONの流れになってんのやら・・・

696:ナイコンさん
17/12/14 18:57:22.81 .net
emuz-1500でRAMファイル使えるみたいですけど、LOAD ALL SAVE ALLは出来ない?

697:ナイコンさん
17/12/15 00:23:17.41 .net
>>674
お前は電源入れずにM88が使えるのか?

698:ナイコンさん
17/12/15 04:30:12.84 .net
e8801MAで音源ついでに音源OFFもお願いしたいっす

699:ナイコンさん
17/12/18 22:23:08.30 .net
古い実機をメンテナンスして液晶モニタで表示するくらいなら
エミュレータでいいんじゃないかと思えてくる。見た目変わらないし・・

700:ナイコンさん
17/12/19 23:45:49.22 .net
今回の騒動の責任を取って公開中止すべきはDASHの方。

701:ナイコンさん
17/12/20 02:00:09.23 .net
XM7界隈ってそんな騒ぎになってるの?

702:ナイコンさん
17/12/20 06:52:26.92 .net
>>678
あえて実機を使い、
なかなか手に入らないフロッピーとか探しまくり、
やっと手に入れて実機で動くようになった時の感動とか、
もしくは昔、お金が無くて買えなかった高級機を、
今になって安く手に入れて動くようにするまでの楽しみとか、
そういうジジイならではの楽しみ方があるのだよ。

703:ナイコンさん
17/12/20 07:36:06.40 .net
たけがみりう氏、何をこじらしたん❓

704:ナイコンさん
17/12/20 08:15:32.59 .net
>>679
どんな騒動があったの?

705:ナイコンさん
17/12/20 09:51:01.11 .net
なんだろうと思ってXM7のページ見に行ったらドイツ人がどうこう書いてあって怖くなったw
>>678
俺も最近はもうハードウェアは場所取るし処分しようか迷ってるw
実家からMacintoshとX1を回収してきたけど、両方エミュあるしねw

706:ナイコンさん
17/12/20 11:47:51.06 .net
PI.さんもトマさんも完全にスルーしてるな

707:ナイコンさん
17/12/20 19:07:29.46 .net
単にガイジに絡まれるとウザいからミュートしてるだけだろwww

708:ナイコンさん
17/12/20 20:41:12.30 .net
PCエンジンはNEC純正のPAL出力(50fps)の本体(名称TurboGrafx、型番HES-TGX-11)が
イギリスとスペインで少数流通したらしい。しかしそれを再現する
エミュレーターがどこにもない。ニッチなエミュレー作っている武田さんが気が向いたら
ePCEngineにPALモードを搭載して欲しい。具体的にはPAL専用のソフトは無いのでは
と思われるが、実はフィンランドのハッカーがNESやApple ][のソフトをPCエンジンに
移植していて、これがPAL版のゲームを元にしているので、それをPAL版のPCエンジン
で動かせば正しい速度で動くという訳です。
あとスーパーカセットビジョンのエミュのeSCVもPALに対応していただけると
ありがたいです。
関連スレ
◆PCエンジン総合スレッド其の六拾参◆
スレリンク(retro板:829番)-833

709:ナイコンさん
17/12/20 20:46:55.47 .net
>>687
そうなるとSC-3000も欧州でPAL版発売されていたからeSC-3000も
PAL対応したいし、eFamilyBASICもPAL版NESで動かした想定で
対応させたくなっちゃいますね

710:ナイコンさん
17/12/20 20:49:03.11 .net
>>687
>ニッチなエミュレー
ニッチなエミュレータ

711:ナイコンさん
17/12/20 22:19:11.04 .net
AMX-004キベレー

712:ナイコンさん
17/12/21 03:25:54.42 .net
ニーチェなエミュレーター

713:ナイコンさん
17/12/21 03:37:33.75 .net
ルーチェに乗ったエミーⅡ

714:ナイコンさん
17/12/21 07:53:00.85 .net
あなたにもチェルシあげたい

715:ナイコンさん
17/12/21 11:59:16.64 .net
>>687-688
ファミコン(NES)は他の機種よりもPAL版のクロックの低下が多いですね
            NTSC PAL
ファミコン(NES)   1.79 1.66
Master System   3.58 3.55
スーパーファミコン 3.58 3.55
メガドライブ     7.67 7.61
PCエンジン     7.16 7.11
ちなみにロシアで流通したDendyというファミコン互換機は
1.77MHzで作動していました。

716:ナイコンさん
17/12/21 12:19:02.73 .net
>>662
> と言う事で、FM-7/8/77の「簡易Z80カードに基づく(I/O 1985-9)」Z80カードの仮実装をした物をリリースしてみました。
対応ありがとうございます。
手持ちの FM-7/8用CP/M の起動確認できました。
添付デモソフトも問題なく動きます。
ですが、動作がカクカクしてるのは以前と変わらんですね...
ちょっと気になるのが、カナでいう所の「ロ」のキーが効かないんですけど、
何か設定の問題?
このキーはFMではかなり重要なキーなので使えないと痛いのですが。
> 富士通版Z80カードの割り込み関係の回路がよくわからないので
*は不論理。
▼はプルアップ抵抗。
FM-8用Z-80カード
*IRQ-----o/ o----▼--------|*INT
*NMI-----o/ o----▼--------|*NMI
参考文献:FM-8活用研究
FM-7用Z-80カード
*FIRQ----o/ o----▼--|     |
                | )-----|*INT
*IRQ-----o/ o----▼--|~    |
*NMI-----o/ o----▼--------|*NMI
参考文献:F-BASIC解析マニュアルフェーズII探究編
FM-CP/Mでは、全部SW OFFで使いますので、割り込みはあまり気合い入れて
作らなくとも支障ないと思います。

717:ナイコンさん
17/12/21 17:53:20.40 .net
>>695
「ロ」キーがきかないのはおそらくQt用でビルドされているからではないでしょうか?

718:Artane.
17/12/22 13:21:30.16 .net
>>695
ありがとうございます!!(;∀;)
FM-7向けZ80カードですが、*IRQと*FIRQがSWを通してANDゲートに入ってZ80の*INTに行ってる。と言う認識で大丈夫でしょうか?
後、
>ちょっと気になるのが、カナでいう所の「ロ」のキーが効かないんですけど、
>何か設定の問題?
WindowsとWineのLinux経由では、キーコードが違う感じがありますね。
回避策を考えますね(久しぶりにVirtualBox立ち上げて調べます)
カクカクなのは、OpenGLドライバの問題なのか、ホストCPU喰いすぎてるのか…うちの方では特にカクカクにもならないので…うーん…

719:ナイコンさん
17/12/22 20:38:24.07 .net
>>697
> FM-7向けZ80カードですが、*IRQと*FIRQがSWを通してANDゲートに入ってZ80の*INTに行ってる。と言う認識で大丈夫でしょうか?
はい、あってます。AA くずれてしまい申し訳ない。
> WindowsとWineのLinux経由では、キーコードが違う感じがありますね。
> 回避策を考えますね(久しぶりにVirtualBox立ち上げて調べます)
武田さんがビルドされるバージョンでは問題なさげなので、放置でかまいません。
Z80 の方の確認に注力します。

720:ナイコンさん
17/12/23 08:41:20.75 .net
> Z80 の方の確認に注力します。
と言いつつ、Z80 じゃないところで引っかかってます。orz
・バブルカセット
 - CP/M FM-8初期版ではOKだが、2nd版やFM-7版ではエラー出て使えない。
  前者と後者の違いはF-BIOSのみ。前者のF-BIOSで作りこんでるとまずい事が
  あるのかも。
 - F-BASIC V1.0, V2.0 ではOK。
  F-BASIC V2.0 のF-BIOSでは大丈夫らしい。
 - 上のメニューのところ、バブルカセット1,2じゃなくて 0,1にすべき。
  下の方には BUB0, BUB1 になってるのに。
・FLEX
 - 起動しません。

721:ナイコンさん
17/12/23 09:40:43.58 .net
> - CP/M FM-8初期版ではOKだが、2nd版やFM-7版ではエラー出て使えない。
F-BIOSが、$25(37) Not Ready を返している。
デバッガ起動して、G で戻っても勝手に
 break at 0000xxxx: esc key was pressed
でデバッガに戻っちゃうの何とかして欲しい...
キーバッファに何か残ってると悪さするのかな?

722:ナイコンさん
17/12/23 20:37:53.65 .net
2nd版やFM-7版CP/MのFBIOSのバブルカセット部分が、
F-BASIC V3.0のFBIOSのバブルカセット部分と同じであることが分かった。
そこで、"F-BASIC V1.0" + "F-BASIC V3.00のFBIOS部分" というハイブリッド
なものを作ってみた。(V3.00というのが重要。V3.02ではだめ)
これで、CP/M が無くても再現できます。
F-BASICのメッセージとしては Device I/O Error だけど、
FBIOSの返し値は $25(37) Not Ready でした。
まとめ:
 バブル正常動作:F-BASIC V1.0、V2.0、CP/M初期版
 Not Ready: F-BASIC V1.0+V3.00のFBIOS、CP/M 2nd版、CP/M FM-7版

723:Artane.
17/12/25 00:13:01.59 .net
不具合報告、ありがとうございます。
が、(先週から)最低でも月曜の夜までは諸々のことで貼り付けられてるので、全く進められそうにありません(;∀;)
なんとか、この期間に問題をなくしたいのですが…

724:Artane.
17/12/28 18:45:17.67 .net
URLリンク(osdn.net)
色々と修正しました。
お試しくださいm(_ _)m
只、FLEXが起動しない問題に関しては、なんでなのかわからないので(現物がないので確かめられない)…
バブルカセットの周りのことは修正入ってないです。

725:ナイコンさん
17/12/29 19:19:28.06 .net
ePC-9801系
2DDファイルを読み込んで途中で止まってしまいませんか?
ハイドライドならタイトルグラ表示後
ドラスレやギャプラス等は読み込まない

726:ナイコンさん
17/12/29 19:21:28.70 .net
あ、D88です
吸出しはmake_hdかMAHALITO→2D変換どっちかだったと思います

727:ナイコンさん
17/12/29 20:36:08.99 .net
>>703
fm7 をビルドしようとしましたが以下のようなエラーでビルドできませんでした。
../../common/libcommon_common.a(debugger.cpp.o): 関数 `debugger_thread(void*)' 内:
debugger.cpp:(.text+0x8fe): `OSD_BASE::read_console_input(char*, int)' に対する定義されていない参照です
collect2: エラー: ld はステータス 1 で終了しました
make[2]: *** [qt/common/CMakeFiles/emufm7.dir/build.make:522: qt/common/emufm7] エラー 1
make[1]: *** [CMakeFiles/Makefile2:694: qt/common/CMakeFiles/emufm7.dir/all] エラー 2
make: *** [Makefile:130: all] エラー 2

728:Artane.
17/12/30 07:25


729::02.21 .net



730:705
17/12/30 08:48:36.65 .net
>>707
ldconfig しても同じです。

731:Artane.
17/12/30 17:10:28.91 .net
>>708
共有ライブラリーありでビルドしましたか?

732:ナイコンさん
17/12/30 17:23:20.29 .net
>>709
「共有ライブラリーあり」というのがどういうことか分からないのですが、
$ cd source/build-cmake
$ ./config_build.sh
$ cd fm7/build
$ cmake ..
$ make -j4
こんな感じです

733:ナイコンさん
17/12/30 17:33:09.75 .net
>>709
すいません、cmake は alias で
cmake -DCMAKE_BUILD_TYPE=Release
になっていました。ほかはデフォルトからいじっていません

734:Artane.
17/12/30 20:09:03.99 .net
>>710-711
(1) buildvars.dat はありますか?
(2) 10月前後に大きな変更があったので、buildvars.dat.tmpl(テンプレファイル)の設定のアップデートを取り込んでいますか?
# 必要な所だけ残してbuildvars.dat.tmplを取り込めば良い
ああ、インストールマニュアルアップデートしないとかもですね(;´Д`)

735:ナイコンさん
17/12/30 20:29:30.90 .net
>>712
とりあえず git clone しなおしてから
$ cd source/build-cmake
$ cp buildvars.dat.tmpl buildvars.dat
$ ./config_build.sh
$ sudo ldconfig
$ cd fm7/build
$ cmake ..
$ make -j4
してみましたが同様のエラーがでます...

736:ナイコンさん
17/12/30 20:37:03.00 .net
>>712
すいません、/usr/local/lib/x86_64-linux-gnu にパスが通ってないだけでした m(_ _)m
build できました

737:Artane.
17/12/30 21:15:54.50 .net
>>714
対策考えます(´・ω・`)
結構落とし穴になりますね…

738:ナイコンさん
17/12/30 21:51:37.64 .net
>>715
ありがとうございます。よろしくお願いします m(_ _)m

739:ナイコンさん
17/12/31 18:28:04.94 .net
めんどくさいおっさんだなあ>たけがみりう氏

740:ナイコンさん
18/01/01 09:24:58.45 .net
まぁ、俺もそう感じたがここで言うのはやめておこう

741:ナイコンさん
18/01/01 12:14:47.58 .net
>>717 >>718
そうか?
dash の方が余程うざいんだが。
まぁ被害にあった人でないとわからないと思うけど。

742:ナイコンさん
18/01/01 15:30:30.59 .net
だいたい武田のせい

743:ナイコンさん
18/01/02 11:35:34.92 .net
また鍵アカに逃げたのかよダセぇw

744:ナイコンさん
18/01/02 13:11:10.51 .net
武田氏毎年恒例の大晦日のコメントなかったな

745:ナイコンさん
18/01/02 16:00:56.72 .net
2017年の総括は出てるぞ

746:ナイコンさん
18/01/02 16:01:25.86 .net
>>685
全然スルーじゃないじゃん。
PI.氏は建前上は中立の立場を貫いているように見える。
dashは本領発揮だな。
うざい書き込み炸裂中。

747:ナイコンさん
18/01/02 16:07:16.53 .net
そういうのはネットwatchでやれ

748:武田
18/01/02 23:28:26.13 .net
空気を読まずに、あけおめことよろー。
FM16βの画面が表示され始めたので、スクリーンショットだけ公開しています。

749:ナイコンさん
18/01/03 02:19:36.87 .net
いつも愛用させてもらってますーありがとうございます
ことよろー

750:SCVくん
18/01/03 03:14:08.08 .net
今年はよろ~

751:Artane.
18/01/03 03:41:01.29 .net
>>726
お疲れ様です(喪中につき挨拶控えておりまして)。
動き出しましたか!!
16βのグラフィックを司るチップは、77AV系に積まれてるMB61VH010の系統(そのまま載ってる?16色対応はたぶんできてるけど無試験…)のもののはずです。

752:Artane.
18/01/03 03:57:47.46 .net
喪中につきご挨拶控えていたのと、後はクリスマス以降、インフルエンザでくるしみますしていたのが、やっと、ある程度は机に向かえるようにまでは治りました(´;ω;`)
とりあえず、武田さんの12/28分までマージするのを試しビルド始めると同時に、
MC6809の出力線でHALTや割り込み、SYNC状態を意味する線を、busreqからbaとbsに切り替えました。
DMAのサイクルスチール転送を真面目に実装したり、外部デバイスに同期を取らせる事があれば、結構使われそうかと。
詳しくは、ネットに転がってるMC6809BやHD6809Bのデータシートをお読み下さい。
その関係で、FM7系列が、ガンガンに変わりました。
割り込み処理やサブHALTで、タイミング的に、忠実性が増してくれるといいのですが。
しかも、現状Z80カードだけですが、色々な方面からこれやらない?(´・ω・`)と言うお誘いもあるので、
現物持ってないのはあれこれリバースエンジニアリング(穏当なレベル)して、やっていきますね。
現物がないので、こちらでハードウェアのエミュレーション構造を組んだら、現物あるお方に動作チェックをお願いすることにしますので、その節はお願い申し上げますm(_ _)m
#仕方ないから、秋月でROM読み用のゼロプレッシャーソケットとピンの多いPIC32買おうかな(´д`)
そこらへんやら実家の残務整理がカタがついたら、今度こそFM-Townsも始めたいですが…(´・ω・`)

753:ナイコンさん
18/01/03 05:04:48.95 .net
>>729
16βの同時発色数は16色中8色のはずですが…

754:ナイコンさん
18/01/03 08:17:58.78 .net
>>726
おお、ついに!
期待しとります!

755:ナイコンさん
18/01/03 11:31:29.51 .net
Towns!Towns!

756:ナイコンさん
18/01/03 22:20:44.20 .net
Artane様、マウスカーソルがウインドーにのっていないとキー入力ができないのですが、そういうものでしょうか?
じゃまなので、マウスカーソルはウインドーの外に置いておきたいのですが

757:Artane.
18/01/04 10:36:14.66 .net
>>734
Qt側の仕様によるものなので、*最低でも当面は*我慢をお願いします(´・ω・`)

758:Artane.
18/01/04 21:26:22.75 .net
という事でビルドしました。
>>734 の件など、いくつか積み残しがあると思いますが。
URLリンク(osdn.net)

759:武田
18/01/05 23:03:34.03 .net
MESSのMyBrain 3000がいい感じみたいですね。
機材がそろえば自分でもやってみたいネタでした。
何とか実機だけは確保したんですが、ソフトがなくってねえ。

760:ナイコンさん
18/01/08 07:27:34.17 .net
被害者アピールもうお腹いっぱいだよ

761:ナイコンさん
18/01/08 10:27:07.25 .net
同感だな。
何か書けば書くほど、負け犬の遠吠えにしか聞こえん。

762:ナイコンさん
18/01/08 11:56:28.66 .net
誰に対して、というわけではなく(謎)

763:ナイコンさん
18/01/08 19:18:16.83 .net
人生の負け犬たちが何か言ってるw

764:武田
18/01/09 01:24:44.94 .net
FM16βが多少進展しました。
取り敢えずCP/M-86やF-BASIC86がブートするところまで来ました。
リリースまでは…まだ掛かるかなあ。
スクリーンショットだけ更新しています。

765:ナイコンさん
18/01/09 11:04:37.01 .net
おつ

766:ナイコンさん
18/01/11 16:16:02.61 .net
eFM16β(?)使用する為に揃えて置くモノは
 (1) FM16β ipl ROM
 (2) FM16β subsystem ROM
 (3) FM16β C.G. ROM
 (4) FM16β 漢字ROM(JIS第一水準、第二水準、非漢字)
 (5) FM16β用 CP/M-86 or MS-DOS
 (6) 上記(5)で使用できるアプリ
こんなところかな。

767:ナイコンさん
18/01/11 17:45:05.37 .net
親指シフトのキーボード

768:Artane.
18/01/13 05:45:33.80 .net
eFM-7、日本語通信カードと、RS-232C使ったデバイスの仮実装をやりましたが、
ビルドしたのの配布は後ほど(^_^;)
RS-232Cは割り込み関係を仮インプリメントしてはいますが、出口の部分やボーレートスイッチ部分は作ってないです。
てか、出口作るの少し面倒臭いですが、やります。後で。
midiはPITが入ってなく、しかも出口もないから絶対に動かない(´・ω・`)
とにかく眠い…(´・ω・`)
githubにソースコードとテストコード(一応動いてるがいいかわるいか自信ない)が入ってます。

769:Artane.
18/01/13 16:08:47.53 .net
と言う事で、日本語通信カードを載せたFMシリーズ(+RS-232Cなどの準備)を作ってみました(´・ω・`)
URLリンク(osdn.net)
これでいいとは思うんですが、自信がありません(´・ω・`)

770:ナイコンさん
18/01/13 21:21:04.69 .net
>>747
Z80の割り込みはデフォルトでOFFにすべき。
Z80カード出荷時は全部OFFだし、FM-CP/Mでも全部OFF状態しかサポートされてない。

771:ナイコンさん
18/01/13 21:35:21.65 .net
>>747
F-BASIC V3.0J がうまく動かない。
RUN”JTEST" すると、エラー、カードの装着を確認してください、と(半角カナで)言われる。
日本語通信カードが認識されていない。
RUN"V3.0J" すると、起動メッセージが出て止まる。(起動メッセージは正しい)
デバッガで見ると、$FD28 を読んでループしてる。

772:ナイコンさん
18/01/13 21:53:01.63 .net
>>747
OS-9 Level1 + NT-KSys でもトライしてみたが、同様にNG。
日本語通信カードを認識してくれてない。

773:ナイコンさん
18/01/14 10:14:10.54 .net
訂正。
ROMファイル名がXM7と違ってたのに気付いてやり直したところ、
F-BASIC V3.0J も OS-9 + NT-KSys も動くようになった。
わざわざファイル名変えないで欲しかったな。
JSUBSYS.ROM : JSUBMON.ROM でいいじゃないの?てか無ければこっちを読め。
JSUBDICT.ROM : 日本語カード/AV40系 の DICROM.ROM と内容同じなので、
            違うファイル名にする必要ないが、無ければこっちを読め。
相変わらず動きがカクカク。

774:ナイコンさん
18/01/14 15:14:27.44 .net
某H氏はなぜ命令口調なんだ?

775:ナイコンさん
18/01/14 16:22:05.80 .net
>>752
馬鹿にイラついてんじゃない?

776:Artane.
18/01/14 17:11:44.40 .net
幾らか直してみました。
URLリンク(osdn.net)
日本語通信カードのファームの名前の修正も入っています。
>>748
iniファイルのディップスイッチの項目で保存してますので、そこら辺をリセットするとデフォルト値に戻ると思います。
今のデフォルトは「無効」のはずです。
>>749-750
多分、ファームウェアの名前をこちらで独自にしていた事から来てる問題です。
JSUBMON.ROMというふうに、XM7準拠に直しましたので…
辞書は、JSUBDICT.ROM・専用漢字ROMはJSUBKANJI.ROMですので、お間違えなく。
セーブファイルもJCOMMCARD.binとなってます。
あと、eFM7でのみJTESTがうまく行かない気がしますが、こちらでの試験がダミーのファームウェアと漢字ROMなせいだと思います。
MMRがあると、JTESTは漢字ROMのチェックを省きますので…。
このテスト、ROMのチェックサムを計算して判定してるので、厳しいですね。

777:ナイコンさん
18/01/14 18:24:36.85 .net
>>754
68923 での話。
JSUBKANJI.ROM だと読んでくれない。
KANJI.ROM にしたら読んでくれた。
JTEST も通ったよ。

778:ナイコンさん
18/01/14 18:52:11.82 .net
>>754
68923 での話。
eFM77 で動かしてみようと思ったら、日本語通信カードの設定がない...orz
68925 では付いたのかな?
あと、CPU周波数のスイッチは不要と思う。実機にはこんなスイッチないし。
(サイクルスチールのオン/オフはある。)

779:Artane.
18/01/14 19:37:10.31 .net
>>756
ありがとうございます。
68925の方では改善してあります。
eFM77での周波数スイッチですが、チート扱いで残したいと思います。
知り合いの家の77で、FM-8用のゲーム(というかデルフィスとかインベーダーとか)やったら凄まじい事になったトラウマが(;´Д`)
>>751
ありがとうございます。
辞書の名前の件は、77AVで*私が*日本語通信カードを使っていたので、
日本語通信カードと日本語カードを(排他で?)どちらも刺せる余地を残したいからです(^_^;)
昔7使ってた時に買った日本語通信カードを、友人からやすく77AV譲ってもらってからも日本語書くのに使っていたという…(^_^;)
酷い理由ですが、お許しを。

780:ナイコンさん
18/01/14 23:20:14.25 .net
コモンソースプロジェクトのPC88の拡張メモリで、
1MBのRAMディスクドライバをハイドライド3が読み込むように、
メモリ増やして、同時に無理やりビット立ててほしいねん。
XM8もそこまではやってないのねん。

781:ナイコンさん
18/01/14 23:26:51.28 .net
>>757
日本語カードと日本語通信カードの辞書ROMの内容は全く同一なんですけど。
両方使う場合には同一ファイルから、それぞれ必要な場所にロードすればいいはず。
XM7の方はそうなってたような。

782:Artane.
18/01/15 00:12:31.51 .net
>>759
本当にそうならいいのですが、こちらで現物からのデータ抜きが出来てないので、確認困難でして。
とりあえず、同じだという前提で、JSUBDICTがなければ、AV向けの辞書を読み込む事にします(後で)。
余談ですが、
真面目な話として、カード側のRCBコマンドに関する資料が揃えば代替ROMを作ってもいいかな。とすら思っていまして…JTESTパスしないのは前提で。
辞書はSKKというオープンソースの日本語変換からデータ持ち出せますし。
アセンブラで書かないといけなさそうなのが食指を鈍らせますが。

783:ナイコンさん
18/01/16 01:08:26.49 .net
>>760
所詮2ch(5ch)書き込みなので、何でもかんでも鵜呑みにするのは憚れるわな。
あくまで参考に書いとくので、事実確認は自分でやってくれ。
日本語通信カードで使われているROM MB834200-25(114) は、先頭から 3/4部分
しか使われておらず、かつ残りの 1/4部分は読み出せない。(by SAVEROM7)
ところが、全く同じROMが FM77AV40EX/SX で使われている事を見つけてくれた
人がいた。そして有難いことに、FM77AV40EX/SX ではこの ROM の全領域を
読み出せる。FM77AV40EX/SX エライ。そして見つけてくれた人エライ。
そうして、この ROM の全貌が明らかになったのが 4年ほど前の話。
要は、Type-D/E のサブシステムと F-BASIC V3.02 がフルに入ってた訳だが。
て事で、FM77AV40EX/SX の辞書ROMと、日本語通信カードの辞書ROMは同一。
あとFM77AV/20用日本語カードで使われてる辞書ROM MB831124-35(176 & 177)
と FM77AV40EX/SX の辞書ROM の内容が同一であることが確認されてるので、
「日本語カードと日本語通信カードの辞書ROMの内容は全く同一」となる。
日本語サブシステムに対するRCBインタフェースは「日本語通信カード説明書」
に記載されてる。(一部の隠しコマンドを除く)
宮崎師匠の NT-KSys も恐らくこれを参照されて作られたのだと思う。
なので、代替辞書やら代替モニタROMを作れん事はないだろうが、モチベーション
上がらんな~。他の事に労力注いだ方がいい感じ。
複文節変換やりたい!とかなら止めないけど、本体側のFEPから作り直しなので、
他の仕事が止まりますよ。

784:Artane.
18/01/16 02:22:35.83 .net
今日はばたついてましたので…
色々とありがとうございます。
辞書ROMおなじなのは確定と言う事で、後で処理しますね。
後、互換日本語通信カードROMは、ヒマができたらやるかどうか考えますね。
現物がこちらにあるか実家においたままか確認しないで一気に走ってるので(^_^;)
ファームウェア側は容量的に、連文節変換は無理だと思ってます。多分、SKKの辞書を引っ張って単語変換する事が精一杯でしょう。
残りで



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch