PCエミュレーター統合スレッド Part8at I4004
PCエミュレーター統合スレッド Part8 - 暇つぶし2ch2:ナイコンさん
17/01/04 13:51:55.01 .net
1乙

3:ナイコンさん
17/01/04 17:34:29.72 .net
x1のromサイトって存在しないんですか?

4:ナイコンさん
17/01/04 18:15:59.28 .net
MXに流れてた奴と同じだったけど、どこかで見かけたぞ・・・4.5年前の話だが

5:ナイコンさん
17/01/04 18:28:07.79 .net
※ジェネレーターや其れに準ずる質問等はスレが荒れる原因になるので華麗にスルーして下さい

6:ナイコンさん
17/01/04 18:37:59.59 .net
990 :
武田 ◆bnZpPXJze51u
2017/01/03(火) 20:48:23.56
緩募。
X1turboZで追加された画面モードでの、VRAMの使われ方が分かる資料と、
著作権的に問題のない検証用プログラムがあると助かります。
年始の内に、いい加減対応しておこうかと。

7:ナイコンさん
17/01/05 10:39:48.79 .net
ネオ 神戸 x-1

8:ナイコンさん
17/01/05 11:25:19.43 .net
emulation9どうなった

9:ナイコンさん
17/01/05 11:45:54.38 .net
どうもなってない

10:ナイコンさん
17/01/05 13:53:01.44 .net
>>8
Linuxで英語設定のブラウザからググってんのか?

11:ナイコンさん
17/01/05 16:26:10.10 .net
3が日過ぎても日記が年越しソバのまま

12:ナイコンさん
17/01/05 17:10:01.85 .net
ぼくのブラウザからアクセスすると403になるのはどうしてですか?

13:ナイコンさん
17/01/06 04:44:08.19 .net
>>3
TOSECやNeo-Kobeなどのグループが、国内パソコンのソフトを積極的に収集してるから、
色々調べれば、あるいは…

14:ナイコンさん
17/01/06 10:42:17.18 .net
徳川にあるよ

15:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/01/07 06:45:43.62 .net
あけましておめでとうございます(非常に遅いですが)
なんとか、12/31分まで取り込めました。
URLリンク(osdn.net)
色々バタバタしてて、あんまし進んでないです(;´Д`)

16:ナイコンさん
17/01/10 00:59:59.91 .net
URLリンク(www.x1center.org)
turboZといえばX1センターのこれくらいだよね・・・

17:ナイコンさん
17/01/14 13:08:41.51 .net
Copyright c1999-2017 emulation9, navarone. All rights reserved.
18年もやってる(た?)のね、中の人亡くなったのかな

18:ナイコンさん
17/01/14 13:31:45.97 .net
中の人?

19:ナイコンさん
17/01/14 23:03:54.72 .net
中野人など居ないっ!

20:ナイコンさん
17/01/14 23:08:22.87 .net
>>17 面白いと思って書いてるの?

21:ナイコンさん
17/01/14 23:17:52.98 .net
まだ買えると思ったら、ぼりすぎやろw

22:ナイコンさん
17/01/15 10:50:12.73 .net
>>17
だから繋がらなくなったのか(´・ω・`)

23:ナイコンさん
17/01/15 10:58:17.86 .net
>>22 面白いと思って書いてるの?

24:ナイコンさん
17/01/15 12:40:59.21 .net
eSC-3000修正ありがとうございました
ばっちりです

25:ナイコンさん
17/01/15 13:07:36.58 .net
ねぎ

26:ナイコンさん
17/01/16 11:31:26.93 .net
ネキ1ネキ4

27:ナイコンさん
17/01/16 22:23:06.62 .net
えみゅないんは、くろーむでデータセイバーONにすると、ねぎでるよ。

28:ナイコンさん
17/01/16 22:48:13.71 .net
foxねぎプニルねぎ。もう知らね

29:ナイコンさん
17/01/22 22:40:51.97 .net
>>15
・opengl32.dllをリネームして使用されないようにする
・emumsx1フォルダには何も無い状態でemumsx1.exeを実行する
・バッチファイルの記述 .\emumsx1.exe 1> .\_msx1_log12.log 2>&1 で標準出力も標準エラー出力も同じファイルにリダイレクトする
の条件を満たして試行してみましたが、リダイレクトすると前スレ902などで書いたWindows7の環境では落ちてしまうみたいです。exeファイルのダブルクリックでは落ちません。
Win10とWin7の出力結果を1つにくっつけてみました。
URLリンク(pastebin.com)
これで誰でも閲覧可能?

30:ナイコンさん
17/01/22 23:10:40.95 .net
>>15
すみません、
スレリンク(i4004板:775番)
スレリンク(i4004板:779番)
あたりの話を蒸し返します。(動作が軽くなるような変更は個人的に大歓迎なので。)
VMware上のUbuntuで、emumsx1のセルフビルドを試してみました。
(gcc5では最適化に不具合があるのかなぁ。普通にビルドするとfmgen.cppの232行目で落ちるけど、その直前で
type,i,j,amtable,amtをprintfするか、デバッグ向けっぽい設定でビルドすると動くという謎現象。)
PCM1BITクラスに関しては PCM1BIT::write_signal の中で SIG_PCM1BIT_SIGNAL の時に touch_sound() を呼べば、
set_realtime_render() を呼び出さなくても20161018版よりは改善されるみたいです。しかし、微妙に音程が低いように思います。
YM2203クラスのPSG部分のほうは全然わかりません。set_realtime_render() を呼び出さない場合は実機と比較して、
テンポは変わらないのに音程が低くなったように聞こえます。
1つ、要望に近い提案ですが
・VMクラスやデバイスのクラスからset_realtime_render()を呼び出すのではなく、ユーザーがメニューから
set_realtime_renderのtrue/falseを切り替えできるようにするのはどうでしょうか?
喋る処理があるようなゲームで遊ぶ場合はtrueにする、BASICのPLAY文で音を鳴らすだけの場合はfalseにする、みたいな。
デフォルト値はtrueのほうが親切かもしれないけど、喋る処理が正常に聞こえるようになったらデフォルト値をfalseにするか、
又はメニューを削除して内部のデフォルト動作もfalse相当にするけど#ifdefかset_realtime_render()呼び出しで
true相当に変更できる余地は残す、とか。
1つ、要望に近い質問ですが
・set_realtime_render(true)を使わずに正常に聞こえるようにするための調査、Todoリストに入れていただくことは可能でしょうか?
簡単なテスト用のROM(実機のBIOSやC-BIOSで起動したemumsx1でROMカートリッジとして使用することも可能、emumsx1の
BIOSの代わりに使用することも可能)ぐらいはこちらで用意します。PCM1BIT用とPSG用と。
そもそも量子化ビット数が1ビットなので音質は悪いですが、エミュレータのバージョン間の動作比較用には使えます。

31:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/01/23 01:20:53.27 .net
>>30 ありがとうございます。
>(gcc5では最適化に不具合があるのかなぁ。普通にビルドするとfmgen.cppの232行目で落ちるけど、その直前で
type,i,j,amtable,amtをprintfするか、デバッグ向けっぽい設定でビルドすると動くという謎現象。)
正月の間に、たまたまDockerでUbuntu16.04LTSでのクロスビルド環境を整えられましたので試しましたが、確かに落ちますね(;´Д`)
と言う事で、対策しました。
最新のgitのbuildvars.datの、USE_RADICAL_OPTIMIZE項を、

32:ナイコンさん
17/01/24 02:26:27.39 .net
>>30
途中でポストしたあげくにリセットかけたので、再度m(_ _)m
>VMware上のUbuntuで、emumsx1のセルフビルドを試してみました。
問題点を、最近たまたまご指摘の直前に確認できたので、修正入れました。
(dockerにUbuntu16.04環境を入れてビルド試したら云々です)
buildvers.datの、USE_RADICAL_OPTIMIZEを「No」などにしてみて下さい。
>PCM1BITクラスに関しては(中略)
>・VMクラスやデバイスのクラスからset_realtime_render()を呼び出すのではなく、ユーザーがメニューから
>set_realtime_renderのtrue/falseを切り替えできるようにするのはどうでしょうか?
一応実装してみました。
「音声」→「厳密なレンダリングをする」です。
これで上手く�


33:「くとは思いますが… >・>set_realtime_render(true)を使わずに正常に聞こえるようにするための調査、Todoリストに入れていただくことは可能でしょうか? (中略) >BIOSの代わりに使用することも可能)ぐらいはこちらで用意します。 ありがとうございます。 多分、PCM1BIT用だけで事足りるとは思います。 甘えさせて頂いて、申し訳ございません。 後、この問題に関してですが、PCM1BITが非常に汎用性が高いので、1サンプル毎に必ずmixしないと上手くいかない造りになってるからだとは思います。 これ、対策が結構ややこしくなり(今考えているのは、Signalが変化した時の時間を記録しておいてmix()の時に展開する)、下手にやれば重くなる可能性も高いので、色々細工する必要がありそうです。



34:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/01/24 02:30:36.57 .net
あ、>>32 は私です(^_^;)
で、今、次のリリースの為にコンパイラをバッチで廻しています。
メニューなどの大半に、日本語訳とツールチップ(マウスカーソルが指してるアイテムの近くに解説文が浮かんでくる奴)をつけました。
一部、いい加減かもしれません(;´Д`)
とりあえず、24日の夕方(JST)迄には出したいところですが。

35:ナイコンさん
17/01/24 06:06:08.00 .net
QEMUとかPCemとかBochsとかDOSBOXとかPC-AT互換機エミュのHDDエミュ
にはヘッダが付いていないのが多いのか、CHSの設定が面倒だぞ

36:ナイコンさん
17/01/24 09:48:50.95 .net
素人ですいません。
snes9xでロマサガ3をやっていたのですが、終盤でセーブデータが壊れたみたいになってしましました
どうにかならんでしょうか?
ここまでかなりやりこんできたので正直ショックです
ファイルが壊れています
と出ます。助けてくださいおねがいします

37:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/01/24 16:20:02.06 .net
…と言う事で、やっと、やっと!!(ここ強調)リリースできました(;´Д`)
URLリンク(osdn.net)
今回から、Ubuntu 16.04LTS向けのビルドが追加になり、今までのLinux環境のはDebian sid専用になりました。
sid以外のディストリの方は、多分Ubuntu16.04LTSで動くと思います。動かないのかもしれませんが、その場合は自家ビルドで…(;´Д`)

38:ナイコンさん
17/01/24 23:01:08.43 .net
>>36
実機のWindows7とVMwareのUbuntuで、ビルド済みバイナリを試しました。ソースからの自前ビルドは試してません。
厳密なレンダリング(Strict Rendering)にチェックを入れると、PCM1BITは正しく喋っているように思えます。PSGはチェックを入れても入れなくても同じような感じで、正しく喋ってません。
20161010版や20161027版ではPCM1BITもPSGも正しく喋っているはずです。
(MSXの場合、fmgenじゃなくて別のものを使ってみるという方法もあるんだけど。)

年末年始あたりに9割ほどまで作ったものがありますので、仕上げしてアップローダーに置いておきました。
URLリンク(umaiboux.k-free.net)
ROM作成ツールが主役のようにも読めますが、入っているサンプルROMだけ使ってエミュレータの動作確認できると思います。

39:ナイコンさん
17/01/24 23:51:25.23 .net
>>35
ソフト板にsnesスレがある。

40:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/01/25 02:05:33.82 .net
>>37
ありがとうございます。
とりあえず試してみましたが、確かにPSGだと音程が違いますね。
後で、昔のビルドではどうだったかみた上で、色々やってみますね。

41:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/01/25 18:20:33.33 .net
>>37
直してみましたのでお試しください。
SP_TESTFIX.20170124-1.7z
URLリンク(www.axfc.net)
なんだかんだで一行追加すればなんとかなってしまいました(;´Д`)

42:ナイコンさん
17/01/25 19:25:07.30 .net
パソコンサンデー 最終回
URLリンク(www.youtube.com)

43:ナイコンさん
17/01/25 23:08:48.53 .net
>>40
実機のWindows7で、emumsx2.exeのみ確認。
厳密なレンダリングにチェックを入れると、PCM1BITもPSGも正しく喋っているようですね。

44:ナイコンさん
17/01/27 14:17:00.48 .net
emulation9 閉鎖してない?

45:ナイコンさん
17/01/27 14:20:15.96 .net
↑定期的に出てくるこれ何

46:ナイコンさん
17/01/27 14:25:26.91 .net
心の病だろうな

47:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/01/27 14:49:39.03 .net
マジレスすると、家の回線にフィルタリング入れられてるんじゃないですかね。
ネームサーバー検閲するあたりのタイプを。

48:ナイコンさん
17/01/27 23:00:07.32 .net
もう別の意味ですごいな。全く閉鎖なんかしてないのに、
ここの定期的書き込みがGoogleに影響しているのか、
検索に入力すると続きの候補に「閉鎖」って出てくるよ。
狙ってやってるとしたら悪意の塊だな…。

49:ナイコンさん
17/01/29 03:32:08.82 .net
emulation9、いつの間にか元に戻ってるな

50:ナイコンさん
17/01/29 05:55:13.48 .net
>>48
スマホから見てるんじゃない?

51:ナイコンさん
17/01/29 07:44:39.64 .net
artaneさんのが最近になって時々emulation9に出てるな
まぁ、ここ見てなきゃ気付かないだろうね

52:ナイコンさん
17/01/29 09:18:27.67 .net
元に戻ってる?

53:ナイコンさん
17/01/29 11:39:11.33 BE:487816701-2BP(2525).net
sssp://img.2ch.sc/ico/mokkori-na_2.gif
Emu-France

54:ナイコンさん
17/01/29 13:43:07.71 .net
>>49
いやパソコンだけど
最近まで403で見れなかったが今は普通にアクセスできるようになっている

55:ナイコンさん
17/01/29 14:04:28.16 .net
いちいち報告うざい

56:ナイコンさん
17/01/29 18:08:42.89 .net
ずっと見れてるよ

57:ナイコンさん
17/01/30 07:28:22.80 .net
404ならいざ知らず403で閉鎖されたと考える頭がおかしい

58:ナイコンさん
17/01/30 11:27:10.62 .net
URLリンク(ja.wikipedia.org)

59:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/01/30 15:15:07.56 .net
リリースできましたよ(;´Д`)
URLリンク(osdn.net)

60:ナイコンさん
17/01/30 23:16:28.98 .net
>>58
実機のWindows7で、emumsx1.exeのみ確認。
音に関しては>>42に書いたのと同様、厳密なレンダリングにチェックを入れるとPCM1BITもPSGも正しく喋っているようです。
表示基盤がOpenGL v3.0の場合:
>>29に書いたのと同様、標準出力と標準エラー出力をリダイレクトすると落ちます。exeファイルのダブルクリックでは落ちませんが、QWidget::repaint: Recursive repaint detected は出てます。
表示基盤がOpenGL v2.0の場合:
標準出力と標準エラー出力をリダイレクトしても落ちないようです。exeファイルのダブルクリックでも落ちません。QWidget::repaint: Recursive repaint detected も出てません。
少なくとも、うちのWindows7ではOpenGL v2.0を使ったほうがいいのかな。

61:ナイコンさん
17/02/01 18:44:41.48 .net
またemulation9 閉鎖してない?

62:ナイコンさん
17/02/01 18:50:03.67 .net
>>56

63:ナイコンさん
17/02/01 19:03:59.21 .net
中国はフォントがたくさん使えないパソコンの時代
中国語のメッセージはどうしていたんだろうか

64:ナイコンさん
17/02/01 19:06:28.47 .net
>>62
何せ「ドラゴンクエスト」の勇者の名前をアラビア数字4桁にしてしまった国だからな。

65:ナイコンさん
17/02/01 21:46:07.71 .net
0721かな

66:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/02/02 00:27:41.58 .net
>>59
OpenGLv3でのクラッシュ問題ですけど、件のメッセージをググって試しに直してみました。
CSP_TESTFIX.20170201-1.7z
URLリンク(www.axfc.net)
これでうまくいってるといいのですが…(´・ω・`)

67:ナイコンさん
17/02/02 03:21:22.90 .net
こんなのあるんだ
DOSVAX (AX PCエミュレーター)
URLリンク(island.geocities.jp)

68:ナイコンさん
17/02/02 13:07:28.99 .net
>>66
Windows7以降対応ってあるけど、Vistaでも動きました、
subsysのバージョンを書き換えたらserver2003でも動きました。
たぶんXPでも動く。

69:ナイコンさん
17/02/02 13:13:27.90 .net
>>67
ホストのドライブがVista以降じゃないと見れないので、
実質Vista以降じゃないと使えないかも

70:ナイコンさん
17/02/02 13:27:47.19 .net
>>68
設定が悪かっただけだった。普通に作動した

71:ナイコンさん
17/02/02 13:39:11.57 .net
>>68-69
やっぱり駄目だった。
Vistaでは問題なく動くけど、XP(server 2003)以前だとホストのドライブを
認識しない

72:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/02/03 06:03:39.52 .net
またまた、大規模に変えています。
今度は、コンパイル時間を圧縮する為に、デバイスの大半を独立したライブラリに追い出しています。
# make -j6で二時間とかかかってますからねー(;´Д`)
## もっとかな?(;´Д`)
全てのデバイスは厳しいですが、一番ボトルネックになってる所(i386とかあのへん)は追い出せる見込みが立ちました(まだ本格的な作業に入ってないけど)。
今のところ、FM-7とX1がどうにか動いてます(全てのデバイスを追い出せてる訳でもないのですが)
お騒がせして申し訳ございません>武田さん

73:ナイコンさん
17/02/03 22:04:18.19 .net
>>65
Windowsではexeファイルだけの差し替えですよね。
InitInstance()だのスレッドだのがログに出てくる順番が異なったりはしますが、うちのWindows7でOpenGL v3.0を使った場合
標準出力と標準エラー出力をリダイレクトすると落ちます。exeファイルのダブルクリックでは落ちませんが、QWidget::repaint: Recursive repaint detected は出てます。
という感じで>>58の物と同じ現象のようです。

それより、>>71
>デバイスの大半を独立したライブラリに追い出しています。
というのが気になります。
Windowsで言うと、機種によってexeファイルが異なるのは今までどおりだけどデバイスの大半は機種共通のdllファイルに入れる、ということでしょうか。
それだと、#defineによって動作が変わる箇所はどうなるのでしょうか?
例えばMSXでは一部市販ソフトの不具合対策のためにYM2203_PORT_MODEを定義してym2203.cppで使われてたりとか。
今のym2413.cppではリズム音とメロディーを左右に振り分けてるけど、MSXでは左右同じ音にしたいので
URLリンク(umaiboux.k-free.net)
URLリンク(umaiboux.k-free.net)
では#if definedを追加してたりします。

74:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/02/04 02:40:08.43 .net
完全にフォークしてしまうのであればともかく、
(私の方が停滞してますが)一応同期してやっていこう
ということになっているつもりですので。
osd以下は好きなように弄っていただいていいですが、
仮想マシンなど共有部分の設計の根幹に関わる設計変更は、
余程の理由でない限りはご勘弁いただければと。
少なくともビルド時間の短縮のため、という理由には
見合わないかなあと感じます。

75:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/02/04 02:43:10.11 .net
近々一度更新するつもりです。
正月休みに実装したTK-85と、ワンボードマイコン系で
ボタンにも画像を貼る仕組みを一旦出しておこうかと。
メニュー周りを一度見直したいなあと思っています。
現状、仮想マシンの設定とWindowsアプリケーションとしての設定が
ごっちゃになっているのを、ちゃんと分離して整理したいなあと。

76:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/02/04 05:05:42.98 .net
>>73
はい、わかりました。
i386とかの、ビルドに猛烈な時間がかかるデバイスを何とかしてコンパイル回数減らしたいなという所ですが。
ところで、FMGENに細工して、独立した(OPN不要な)PSG(AY-3-8910とか)を作ってみました。やろうとしていた事の下準備で作ってみています。

77:ナイコンさん
17/02/04 13:49:03.03 .net
VC++でビルドした場合のi386.objのような物を複数機種のビルドで使い回しできたらいいのかもしれないけど
同じ結果になるコンパイルスイッチの物同士だけ自動的に使い回して不具合も出ないような仕組みが簡単に
構築できるんだったら苦労しませんわよね

78:ナイコンさん
17/02/04 16:57:01.97 .net
できればFDDアクセスランプを画面外に出して欲しい
Bドライブのアクセスランプの緑は通常88やX1の2HDの色なので
緑は2HD使用時に割り当てて欲しいですな

79:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/02/04 17:17:34.19 .net
>>76
考えてみたら、意外と難しくなさそうだというのが、C++で本腰入れたらわかってきました。
多重継承を逆手に取ったある種のトリックなんですが、既にqt/common/menu_flags.なんとか辺りで使っております。
ビルド時間で最大のボトルネックになってるi386エミュレーションコアは、やってみたらものすごい「きつく」なってますし、当面は(本家とは分離して、本家に簡単にリバート出来るようにした)技術検証を優先しようと思います。gitではブランチ切った方がいいかな。
直接のメリットは、コンパイル時間とディスク占有量の圧縮ですが(家でビルドすると数ギガバイトは潰れる)、他に何かメリットが出てきそうですので。

80:ナイコンさん
17/02/04 19:25:33.24 .net
いったい何のPCエミュの事語ってるか全く分からん。

81:ナイコンさん
17/02/05 07:36:45.13 .net
リセットを押すとテープのマウントが解除される状況を
リセットを押してもテープの状態保持が望ましいです
eX1/X1turboの途中でテープ読み込み中止してもエラーにならないで固まったまま?
なのでAPSSの使い勝手に不都合を感じます
X1ではキーボード上でカセットコントロールできると有難いです

82:ナイコンさん
17/02/06 10:47:43.28 .net
武田さんemuも仮名入力支援ツールが欲しい(´・ω・`)

83:ナイコンさん
17/02/06 23:09:52.19 .net
>>81
前スレを909で検索してみればいいんじゃないかな

84:ナイコンさん
17/02/07 22:29:48.00 .net
>>81 実装されるまで、とりあえずこちらで我慢
URLリンク(www.vector.co.jp)

85:ナイコンさん
17/02/09 10:01:33.69 .net
TAKEDA氏のBinaryがAvast様にMalware-genと拒否られてまう・・・
毎度のEvo-genだっけ?とは違った

86:ナイコンさん
17/02/09 12:20:42.20 .net
ウイルスバスターさんも一部のexeファイルを
ウイルス判定してくれます
本当に何か入っているんじゃ・・・

87:ナイコンさん
17/02/09 19:51:30.22 .net
VirusTotalで半分以上で検出されればまだしも誤検出だろ
特にバスターやAvastは
MSEかNOD32の方がマシでは

88:ナイコンさん
17/02/09 20:04:18.68 .net
誤爆の話に出るのは大体Avastやね
たまにノートンとか

89:ナイコンさん
17/02/09 20:05:25.25 .net
>>85
>本当に何か入っているんじゃ・・・
ソースから自分でコンパイルしてみればいいのに…

90:ナイコンさん
17/02/09 20:23:30.32 .net
VirusTotalで30/52だったのは草はえるw

91:ナイコンさん
17/02/10 00:13:48.83 .net
更新内容が英語でしか記載されていないのがすげー怪しい

92:ナイコンさん
17/02/10 05:02:35.51 .net
>>86
MSEは検出性能良くないしなぁ

93:ナイコンさん
17/02/10 12:25:26.54 .net
エムシーアフィーも反応する

94:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/02/10 18:53:38.59 .net
>>29
まだ、現象が突き止められないので、とりあえずデバッグビルドしてみました。
CSP-TEST-20170210-2.7z
URLリンク(www.axfc.net)
SHA1SUM: 4840f70571f35ed91aa8e3fafe70ff67cf4c24bc
異常発生時のメッセージがログに出てくるので、それをコピペしてみてはいただけないでしょうか。
本当はバックトレースがほしかったのですが、どうやら公式のQtパッケージでは出してくれないようです。

95:ナイコンさん
17/02/10 23:34:19.14 .net
>>93
>プロシージャ エントリ ポイント __gxx_personality_v0 がダイナミック リンク ライブラリ libstdc++-6.dll から見つかりませんでした。
でした。

96:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/02/11 07:03:29.76 .net
>>94
あらまぁ(´・ω・`)
これではどうでしょうか?
CSP-TESTBUILD-20170211-1.7z
URLリンク(www.axfc.net)

97:ナイコンさん
17/02/11 21:32:52.82 .net
>>95
起動しました。
opengl32sw.dllというファイルが入っているのに気付かず、そのまま実行しましたがリネームしてもしなくても同じですかね。
Win7でexeファイルのダブルクリックでは落ちませんが、QWidget::repaint: Recursive repaint detected は出てます。
Win10とWin7の出力結果は
URLリンク(pastebin.com)
こんな感じです。

98:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/02/12 18:12:20.90 .net
>>96
一歩前進…ですかね。
ログの感じからすると、Windows7上で動いてるIntelのOpenGLドライバとQtとの相性っぽい気がしなくはないのですが…
とは言え、色々至ってない所がこちらにあるという感じもしますので、とりあえずこれをお試し願います。
CSP_TESTFIX.20170212-1.7z
URLリンク(www.axfc.net)
SHA1SUM: bb8504e5f7667943fcdc23fc3a9ae01983be89ef
2つのパターンで作成してみましたので、両方ともログを貼っていただけると…
あと、今回からGUIの大半が一個のDLLに分離できたので、そこら辺やQtライブラリを入れ替えていただけないでしょうか(添付してあります)。

99:ナイコンさん
17/02/12 22:06:21.92 .net
過去のファイルは不要で、CSP_TESTFIX.20170212-1.7zの中のファイルのみ使用して
・libQtのファイルとWith_Qt5.4のファイルの組み合わせで動かす
・libQtのファイルとWithout_Qt5.4のファイルの組み合わせで動かす
の2パターンということでしょうか。
Win7での2つの出力結果は
URLリンク(pastebin.com)
こんな感じです。時刻以外は同じ、ですかね。
With_Qt5.4とWithout_Qt5.4のバイナリはほぼ同じで数バイト異なるだけ、で正しいでしょうか。

100:ナイコンさん
17/02/13 02:25:40.23 .net
ツクモ

101:ナイコンさん
17/02/13 02:25:59.99 .net
100

102:ナイコンさん
17/02/13 09:08:54.28 .net
HB-101

103:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/02/18 19:32:11.12 .net
>>98
はい。(多分)そうです。
Qt5.4以降のAPIを使うかそれ以前からあるAPIにするか以外の違いがないので。
で、色々調べて見ましたが
、どうも原因が見えないと言うか、Windows7のドライバー(Intel製?)との相性なのではないか。と言う事で、
当面はGL2.0をデフォルトにします。
後、Issuesに記録しました。
近い内に、Windows7の試供品をVMに入れて動かすのと、バックトレースを何とかして組み込むのをやろうとは思ってます。

104:ナイコンさん
17/02/20 10:15:07.75 .net
TAKEDA氏のエミュレータって、何でウイルス反応するんだろう
この前更新されたTK-80BSも反応が出て隔離された
気持ちが悪いからバイナリを削除した(´・ω・`)

105:ナイコンさん
17/02/20 11:13:00.59 .net
     彡⌒ミ
    (´・ω・`)     彡⌒ミ
    /    \    (    )いいこと言うなハゲ
.__| |    .| |_ /     ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..彡⌒ミ    (⌒\ |__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   彡⌒ミ
   /   ヽ だよなハゲ   \| (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. 美しいハゲだな
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧     (⌒\|__./ /

106:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/02/20 23:29:38.49 .net
前にも書いたような気がしますが。
私自身はMicrosoft Security Essentialでウイルスチェックして、
問題ないと判断して配布しています。他のセキュリティソフトが
どのような判定をするかについては私の与り知らぬところです。
誤判定もあり得るとう前提のもとで、セキュリティソフトと
配布元の私と、どちらを信頼するのかというだけの話です。
私の方が信頼できるということであれば、自己責任のもとで
使っていただければいいですし、
そうでなければ削除していただければいいと思います。
其々のご判断に、私から何か言うべきことは何もありません。

107:ナイコンさん
17/02/21 06:43:50.26 .net
>>105
納得です。

108:ナイコンさん
17/02/21 08:16:48.34 .net
俺はWindows7マシンでAvira使ってて誤検出されたけど、例外に登録しておいた。
おそらく大丈夫だろう。
LinuxマシンでもWine使ってeX1turboとかePC-8801MAとか入れてるけど、もし本当にウイルスだった場合どんな動きをするのかある意味楽しみw
関係ないけど、eX1turboとかカーソルキーをジョイスティックとして使える機能とか欲しいな。

109:ナイコンさん
17/02/21 12:42:05.57 .net
俺はセキュリティソフトの方を信じることにするよ
他のバイナリは全く誤反応しないのに
これだけ反応するのは何かあるんだと思う

110:ナイコンさん
17/02/21 13:12:42.07 .net
火のない所に煙は立たない

111:ナイコンさん
17/02/21 14:31:23.47 .net
>>俺はセキュリティソフトの方を信じることにするよ
そこまで、セキュリティソフトを信じられる事に
感心するよ。

112:ナイコンさん
17/02/21 21:45:31.70 .net
ネットに落ちてるバイナリを信じられる事の方が
感心するよ。

113:ナイコンさん
17/02/22 06:02:12.19 .net
言葉の意味はよくわからんがとにかくすごい自信だ

114:ナイコンさん
17/02/22 08:07:59.96 .net
DLしておいて信じられないと云う事が信じられない
道に落ちてる食い物拾って信じられないから食べないと言ってるような物

115:ナイコンさん
17/02/22 10:44:12.61 .net
拾った食い物だってへんな臭いがしたら食わないだろ

116:ナイコンさん
17/02/22 12:47:50.27 .net
いい匂いだったら拾った食べ物でも食うということだな。

117:ナイコンさん
17/02/22 14:06:10.01 .net
ご自由にお取りくださいだったら取りあえず持って帰る

118:ナイコンさん
17/02/22 14:09:06.51 .net
サイトで弾かれることはあるけど、
Avast!でバイナリで引っかかるのは不思議なことにほぼ武田氏のなんだよな・・・

119:ナイコンさん
17/02/22 14:10:15.85 .net
信用してるんだけど弾かれてお持ち帰り出来ないのさ

120:ナイコンさん
17/02/22 22:06:36.43 .net
疑いがある相手と生は出来ないよね

121:ナイコンさん
17/02/22 23:03:15.21 .net
うちのESETでは何の問題もないぞ。

122:ナイコンさん
17/02/22 23:44:06.11 .net
cygwinを弾くアンチVirusも有った。
どんなコード書いてもコンパイル直後に消される

123:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/02/23 02:35:16.10 .net
んー、私の奴はどうですかね?(´・ω・`)
前に武田さんのソースをそのままビルドしてみたら、コンパイラ(VS2013無料版)の最適化設定によっては引っかかる事がありましたので、
多分ですが、コンパイラが悪いコードと言うか、ウイルスチェッカーが引っかかるようなコードを吐き出す部分がかなりあるのかも。
アンチウィルスは、半分ブラックボックス化してるから、色々嫌なことがありますよね。

124:ナイコンさん
17/02/23 02:43:10.00 .net
>>122
今まで引っかかったことありませんよ

125:ナイコンさん
17/02/23 08:41:26.54 .net
武田さん、MZ-700/1500でテンキー入力と動作クロックあげる設定はありますが、下げる設定もあれば便利かな?と。

126:ナイコンさん
17/02/23 09:35:00.17 .net
あんだけ大量のexeファイルがzipされてたら
一つくらいウイルスが入っていてもわからんわ


127:



128:ナイコンさん
17/02/23 13:19:21.93 .net
誰かにサイトをハックされて入れ替えられたら別だけど
色々と個人情報が知られてる自分のサイトの配布物に
ウイルスを意図的に仕込むなんて事、ばれた時には
社会的に死ぬのにするか?

129:ナイコンさん
17/02/23 17:55:35.49 .net
身に覚えがなくても実は混入していました
という可能性がないわけでもない
あるいは自分基準で「これはウィルスじゃない!」のとか

130:ナイコンさん
17/02/23 20:47:12.36 .net
タケちゃんのうpしたものと今上がってるものが同じかもわからん的なことがあるの?

131:ナイコンさん
17/02/23 22:26:05.71 .net
作者の自覚なく混入してたらどうする

132:ナイコンさん
17/02/23 23:46:16.22 .net
その場合Microsoft Security Essentialがものすごく無能という事になるな

133:ナイコンさん
17/02/24 09:25:37.95 .net
てかネットで公開するんなら有償のソフトで確認しろよ

134:ナイコンさん
17/02/24 11:31:50.46 .net
>>131
自己責任で使えばいいだけの話だろ
頭大丈夫?

135:ナイコンさん
17/02/24 12:23:11.06 .net
有償ソフト使わせるんだったら代償払えよ

136:ナイコンさん
17/02/24 12:26:48.14 .net
自己責任になるのは作者に信用がないということですね

137:ナイコンさん
17/02/24 13:53:25.22 .net
すーぐキチガイがやってくる。

138:ナイコンさん
17/02/24 15:25:07.87 .net
いよいよ言い訳が出来なくなったか

139:ナイコンさん
17/02/24 15:40:49.22 .net
なんの言い訳だよw
武田氏のソフトをDLしなければ死ぬわけじゃないんだ
ウダウダ文句並べてないで嫌ならDLしなければ良いだけ

140:ナイコンさん
17/02/24 16:33:21.99 .net
騒いでるのは約1名w

141:ナイコンさん
17/02/24 17:26:58.32 .net
別に使いたいとも直せとも書いていないが

142:ナイコンさん
17/02/24 17:37:06.31 .net
キチガイはスルーで。

143:ナイコンさん
17/02/24 18:14:41.75 .net
しかしウィルス反応が出る以外は何も書くことねーな

144:ナイコンさん
17/02/24 18:34:35.20 .net
ということて、このまま続けます。

145:ナイコンさん
17/02/24 19:21:57.59 .net
お願いします

146:ナイコンさん
17/02/24 20:31:29.15 .net
うむ。

147:ナイコンさん
17/02/24 21:47:20.63 .net
へ?

148:ナイコンさん
17/02/25 00:14:16.32 .net
んだ。

149:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/02/26 09:07:52.98 .net
virustotalで確認してみたのですが、
どうもVC++2013でビルドすると、ウイルスと誤検出されやすいようです。
babagge2nd.exeで比較すると、
VC++2008だと検出率は3/57、VC++2013だと20/58となりました。
次回以降のリリースでは、VC++2008に戻そうかと思います。

150:ナイコンさん
17/02/26 11:29:30.46 .net
そうしていただけると大変助かります。
よろしくお願いします。

151:ナイコンさん
17/02/26 21:28:42.81 .net
よろしくお願いしまーす

152:ナイコンさん
17/02/26 21:54:17.83 .net
>>131
馬鹿か、無料で配布しているんだから、使うのは自己責任に決まってるだろ。
そこまで、配布者が負う義務はどこにもない。

153:ナイコンさん
17/02/26 22:19:13.60 .net
義務を負えなんてどこに書いてある

154:ナイコンさん
17/02/26 22:20:21.92 .net
わざわざ済みませんね
mz1500、2800、Pasopia、PC6001mk2、PC9801e、PC9801vm
あたりがが今までで出やすいかな
今回はBinary.zip自体弾かれた
Aviraと言ってもAVGも吸収しちゃったんだよね
AVGも似通ってくるのかなぁ
フリーとも言うけど有償版とした普通のウイルスセキュリティでもあるんだよね

155:ナイコンさん
17/02/27 00:28:04.23 .net
フリーで常駐なしのDOSコマンドで使えるBitdefenderとか
まあ、そこまでする必要はないよな
自衛できんやつは使わんでよろしい

156:ナイコンさん
17/02/27 23:26:42.53 .net
Visual Studio 2008の延長サポートは2018年4月で終わっちゃうよね

157:ナイコンさん
17/02/28 06:57:05.77 .net
使ったことないや < 2008

158:ナイコンさん
17/02/28 22:19:13.87 .net
武田様,
eZ80TVGAMEでキーボードからのボタン操作が出来なくなっているようですが
Joystickからの操作はできます

159:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/03/01 00:55:56.04


160: .net



161:ナイコンさん
17/03/01 02:19:49.33 .net
きゃあ。武田さんカッコイイ
何も検出されずバッチリです

162:ナイコンさん
17/03/01 22:35:19.78 .net
>>157
武田様,
解決致しました
有難うございます
質問、要望、報告等はこちらからでよろしいでしょうか?

163:ナイコンさん
17/03/02 12:46:48.86 .net
武田さん
ホビーパソコン系にも画面フィルター入れてほしいです。

164:ナイコンさん
17/03/04 00:12:23.45 .net
不安なら自分でビルドしてみればいいのに。
ソース見ればウイルス混入がないことはわかるよ。

165:ナイコンさん
17/03/04 08:56:11.56 .net
処理系にウィルス混入なんてことはあり得ないのか?

166:ナイコンさん
17/03/04 10:09:49.23 .net
アップロード時、ダウンロード時、ダウンロード後いつでもOK

167:ナイコンさん
17/03/04 10:36:05.10 .net
>>162
処理系どころかデバイスのファームに入る事もあるな
そこまで気にするならOSやデバイスドライバー含めた全てのソフトはおろか
自作PC()レベルじゃなくLSIレベルから自分で作って管理・把握しないと安全は確保できない
頑張れよ

168:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/03/04 23:16:11.38 .net
>Artane.さん
現在段階的に取り込み中です。
out_debug_log()をDEVICEクラスで宣言、
各デバイスのemu->out_debug_log()をthis->out_debug_log()に変更、
EVENTクラスのtouch_sound(),set_realtime_render()周り、
サウンドデバイスへのtouch_sound(),set_realtime_render()の追加、
get/set_device_name()と各共有デバイスのデバイス名の初期化、
(一部デバイス名は私の好みで変更しています、すみません)
辺りまで取り込みました。
一部変更の上で取り込んでいますが、ご意図通りになっているか、
お時間のあるときにでもご確認お願いいたします。
各機種のデバイスのデバイス名は後日取り込んでいきます。
共有デバイスのデバイス名の上書きは、同じデバイスが複数使われている
場合だけでもよろしいでしょうか?
各機種のdrec->close_tape()の前後のemu->lock_vm(),emu->unlock_vm()も
取り込みましたが、これは何のためだったでしょうか?

169:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/03/04 23:16:40.53 .net
AY_3_891Xについては、ちょっと違う形で取り込みました。
YM2203とAY_3_891Xのクラスは分離しましたが、
fmgenの方は、opnaにis_ay_3_891xを追加して、この値を参照して
PSG::SetVolume()の処理を分けるようにしています。
また、AY-3-891x搭載機種は、全部AY_3_891Xに切り替えています。
そう言えば、YM2203内で左右のボリュームを反映する処理を入れていますが、
fmgen側ですでに左右のボリュームを調整する処理が入っていたかと思います。
他に何か目的がありましたでしょうか?

170:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/03/04 23:17:14.55 .net
EVENTのset_realtime_render()の実装を修正しました。
同じクラスから何度同じ値でset_realtime_render()が呼ばれてもいいように、
どのクラスから呼ばれたかをチェックするようにしました。
また、各デバイスのtouch_sound()も取り込んでいますが、一部修正しています。
PCM1BITは、ONで非MUTEの場合、入力パルスが変化している間だけ、
自動的にrealtime_renderをtrueに、また2フレーム以上変化がない場合は、
自動的にrealtime_renderをoffに、それぞれ設定するようにしました。
SN76489AN::write_signal()のSIG_SN76489AN_DATAは、I/Oバス直結でなく、
別I/OからCE/WEを操作してアクセスするためのデータバス信号なので、
ここではtouch_sound()をしなくてもいいかと思います。
CE/WE信号をwrite_signal()したときに、write_io8()がアクセスされるので、
そちらでtouch_sound()されるからです。
SCSI_CDROMは、start_command()ではなく、set_cdda_status()内で
処理するのが楽そうです。
touch_sound()して、演奏中はset_realtime_render()をtrueにしています。
MSM5205も、ADPCMの演奏中はset_realtime_render()をtrueにしています。
PCEは、SCSI_CDROMとMSM5202で処理しているので、PSG関係のアクセスだけ
touch_sound()すればよさそうです。

171:ナイコンさん
17/03/04 23:50:34.24 .net
>>122
common_source_project-fm7-SNAPSHOT_20170130.tar.gzがベースなんですけど、こんな感じで変更すれば
strict_renderingがオフでも大体いい感じで喋ってるかもしれない予感です。
URLリンク(pastebin.com)
VMware上のUbuntuでセルフビルドしたemumsx1で確認。
と思ったけど、武田さんの更新が先だったか……
まあ、何かを適当にどうにかして下さい!

172:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/03/05 16:12:19.02 .net
>>165-168
ありがとうございます!!
チェックや取り込みについては、しばしお時間下さい(充電中につき)。

173:ナイコンさん
17/03/06 01:04:44.77 .net
すみません。
教えてちゃんです。
エミュレーターを勉強し始めて1ヶ月くらいです。
URLリンク(garaimu.blog107.fc2.com)
  ↑
こういうのとか見て、やりたかった
ニューーラリーXとスペースインベーダーができるようになりました。
あとぴゅう太のゲームがやりたくていろいろ調べましたがお手上げです。
ボンブマンだけでもやりたいのですが。。。
素人にはハードルが高いでしょうか?
何かヒントを授けていただけないでしょうか。
URLリンク(www.floodgap.com)
  ↑
これを読んでも理解できませんでした。
URLリンク(www.theoldcomputer.com)
  ↑
ここでbiosとromがありますがどう使っていいやらさっぱりです。
よろしくお願いします。

174:ナイコンさん
17/03/06 08:04:12.09 .net
>>170
出て行け
そして二度と書き込むな

175:ナイコンさん
17/03/06 09:30:44.18 .net
>>170 あなたには無理です

176:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/03/07 02:15:58.47 .net
>>168
event.cppの修正を、今晩のリリースで取り込ませていただきました。
確かに何か音が低くなるなあと思って、pcm1bitはset_realtime_renderを
trueにするようにしたんですよね。
ただ、pcm1bitは、元々1サンプルの間のオン・オフの時間比を考慮して
波形生成するようになっていて、realtimeでmixした方がいいので、
pcm1bitの方はset_realtime_renderをtrueにする仕様のままにしています。
>>Artane.様
各マシン固有のデバイス名も追加しました。
汎用デバイスは、原則として、複数のインスタンスが生成される場合のみ、
使われ方に応じたデバイス名を指定しています。

177:ナイコンさん
17/03/07 21:53:50.74 .net
>>170
URLリンク(takeda-toshiya.my.coocan.jp)
↑このページからBinary Archiveをダウンロードして
ZIPファイルの中にあるpyuta.exeを適当なフォルダに置く
URLリンク(www.floodgap.com)
↑このページからFirmwareをダウンロードして
ZIPファイルの中にあるtutor1.binを同じフォルダに置く
tutor1.binをipl.romにリネームする
pyuta.exeを実行してメニューからromファイルを開く

178:ナイコンさん
17/03/07 22:10:33.06 .net
サウンドの負荷が軽いオプションを選んでいる場合は、あんまり音質にこだわらなくてもいいんじゃないかなあ
という説もあるような、ないような

179:ナイコンさん
17/03/07 22:23:29.98 .net
定説です

180:170
17/03/08 01:04:06.47 .net
>>174様、武田様
できました!!
感激です!!(T◇T)
レトロなおもちゃみたいな感じがサイコーです。
私は昭和46年生まれです。
当時は貧乏で友達にたまーにやらせてもらっていた
程度でしたがボンブマンが好きでした。
ぴゅう太のコントロー�


181:堰[は何か操作が難しかった ですが、ゲームパッドだとすごく操作しやすいですね。 ほぼゲームはやらないのですが スペースインベーダー、ニューラリーX、ボンブマンだけ どうしてもやりたいと思っていました。 5年前にエミュレーターをやりかけたのですがさっぱり 分からず動きませんでした。 また精進いたします。 本当にありがとうございました!



182:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/03/08 02:04:37.87 .net
非常に遅ればせながら、umaiboux様から頂いたMSX2+などのパッチを取り込みました。
1年近くも放置プレイをかましてしまって申し訳ないです。

183:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/03/08 02:39:10.08 .net
色々怒られそうなリリースをしました。
URLリンク(osdn.net)
>>173
ありがとうございます!!!
>>178 とは行き違いになってしまった…(汗)

184:umaiboux
17/03/08 22:39:40.94 .net
>>178
お疲れ様です有難うございます。
tanamさんのyaMSX1のバイナリは、残しておいたほうが良いかも知れません。
拡張スロット関連の不具合で暴走するソフトがあるらしいので、基本スロットのみで構成されたマシンは有用かな、と。
(ePX-7で適当なMSX1のメインROMだけ使ってもいいんだけど、RAM32KでFDD無しなので能力不足な場合もあるかもしれない)
yayaMSX1を改変してyaMSX1に似せたスロット構成のバージョンを作っても良いでしょうけど、余分な手間がかかりそう。
あと、HX-20のステレオ/モノラル切り替えはリセット無しで反映されるようになっていると嬉しいのですが……
>>179
コンピューターに libwinpthread-1.dll がないため、プログラムを開始できません。この問題を解決するには、プログラムを再インストールしてみてください。
でした。common_source_project-fm7-SNAPSHOT_20170130.zipの中身から該当ファイルを持って来れば起動できます。

185:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/03/09 01:15:52.20 .net
>>Artane.様
ご参考までに、作業中のファイルです。
URLリンク(takeda-toshiya.my.coocan.jp)
emu.h
#include <pthread.h>しているのは、qt/osd.hに入れてください。
class CSP_Debugger;の宣言が全環境に反映されてしまってます。
こちらはその下の#if defined(OSD_QT)に入れていただければと。
debugger.cpp
lstrlen()は_tcsclen()にしました。
_tstoi()は、common.hで宣言している代替処理ではダメだったでしょうか?
qtのosd->open_console()の引数はconstにしていただけると助かります。
cur_time_tは、common.h内で
#define dll_cur_time_t DLL_PREFIX_I struct cur_time_s
を定義してやって、各デバイスでは
dll_cur_time_t cur_time;
と変数を宣言するようにしましたが、これでご意図通りでしょうか?

186:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/03/09 01:20:58.09 .net
シーク音などのノイズ関係は、各デバイスへの変更が巨大すぎて、
そのままだとちょっと取り込み辛いです。
ノイズ再生専用クラスを別途用意して、wav読み込みとかボリュームとか
音声合成とかは全部そっちで処理してやるようにして、
各デバイスは、渡されたノイズ再生専用クラスのポインタ経由で再生、
みたいな感じで取り込み作業を始めました。
現在はMB8877搭載機種のみですが、結構すっきりした感じになりました。
他のFDCとDATARECまで完了したらリリースします。

187:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/03/09 01:27:58.09 .net
共有DLL絡みは、vm/libcpu_newdev以下は取り込まないと思いますが、
common.hとconfig.hを工夫して、なるたけお互いソースを共通化できる
仕組みを入れてみました。
USE_SHARED_DLL(名前は適当に変えてください)辺りをご参照ください。

188:ナイコンさん
17/03/09 22:53:30.48 .net
武田さん、精力的な更新お疲れ様です。
mz700にも、FD、QD対応


189:をお願いします。



190:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/03/10 02:59:56.67 .net
作業中のファイルを更新しました。
URLリンク(takeda-toshiya.my.coocan.jp)
大体実装できたけど、ついでにDATARECにFWD/REWの音も追加してから
リリースしようかと思います。
X1とかMZ-2500とか、APSSの様子が感じられて面白いですね。

191:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/03/10 03:04:44.23 .net
>>umaiboux様
MSXについては、最終的にはスロットに刺すデバイスを
任意にカスタマイズできるようにしたいなあと思います。

192:ナイコンさん
17/03/10 09:29:38.19 .net
武田さん
ホビー系のマシンにもCRT Filter入れてほしいです。
出来ればコンボジットっぽくなるやつ。
宜しくお願いします。

193:ナイコンさん
17/03/10 11:39:21.64 .net
MasterSystemの青春スキャンダルで
2ボタンで通常パンチのところがローキックになってしまいます
下でも入力されてるんかねぇ

194:umaiboux
17/03/10 22:08:39.67 .net
>>186
openMSXみたいに、カートリッジスロットを拡張して4MBのRAMを計8個増設、なんてこともできたら理想ですが
そこまではしなくても色々なデバイスを抜き挿しできると便利ですね。
VMのメモリやI/Oポート周りの処理を大幅に変更する必要がありそうですけど。あとはUIも?
ただし、PX-7に増設RAMを挿した場合はRAMのスロットが分かれてしまって不具合発生するソフトがあるかも。
なので、基本スロットのみの構成でRAM64KBを同一スロットに内蔵したマシンが欲しい所です。

195:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/03/11 23:36:18.72 .net
今晩のリリースで、ノイズ音の再生を取り込みました。
FDDのシーク(FDDSEEK.WAV)、ヘッドの上げ下げ(HEADDOWN/HEADUP.WAV)、
CMTのリレーのオンオフ(RELAY_ON/RELAYOFF.WAV)、早送り(FAST_FWD.WAV)、
を再生するようになっています。
各機種や各デバイスで必要な修正は最低限になっているかと思います。
ご確認お願いいたします。>開発関係各位

196:ナイコンさん
17/03/12 14:04:11.17 .net
>>190
武田さん、
WAVファイルのファイル名の付け方について
ホームページ上に説明が見つかりませんでした。
どこかに説明がありますでしょうか?

197:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/03/12 17:36:09.95 .net
binary.zipの方のreadme.txtに書いておいたかと思います。

198:ナイコンさん
17/03/12 20:19:04.36 .net
武田様
ePC-8801MAでディップスイッチの設定を変更・保存することは可能でしょうか?
iniファイルを直接書き換える方法でも結構です

199:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/03/13 00:19:23.24 .net
>>190
ありがとうございます。
コードを見る作業は、早くて月曜の夕方になりそうです。
(子供が高校入学するのやなんや沢山タスクがきているのでバタバタしております)
私の作業した拡張と、武田さんの拡張を照合しながら、武田さんに合わせていくようにします。
後、やっぱり、デバイス全般をDLLに出す準備をさせて頂けるとありがたいのですが…

200:ナイコンさん
17/03/13 01:16:36.45 .net
eP6のFD切り離し、お願いします。

201:ナイコンさん
17/03/13 02:17:41.68 .net
デバッガに、メインメモリに常に同じ値を保持(書き込み)し続けるコマンドをお願いします。

202:ナイコンさん
17/03/13 12:37:50.96 .net
つまりチート機能を付けてください

203:ナイコンさん
17/03/13 21:15:18.56 .net
MZ700の花札をもう一度やりたい・・・

204:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/03/14 00:16:38.51 .net
>>Artane.様
既存のコードの構造を大きく改変するものでなければ問題ありません。
DLL無効にしてもちゃんとビルドが通って動作する状態を維持する点は
ご留意いただければと思います。
DLL_PREFIXを付ける辺りとか、config.hで全メンバを有効にする辺りとか、
部分的に取り込みは既に開始しています。

205:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/03/14 00:24:00.24 .net
libcpu_newdev以下でコードが2重化しているのが気になります。
何とか、DLL生成用とDLLを利用する用と、ソースを1本化できないか、
一度ご検討いただければ幸いです。
#ifdefで複数デバイスが纏められているものも、ご相談いただければ
(YM2203とAY_3_891Xのように)別クラスに分割するなり検討します。
ただ、何でもかんでもDLLに突っ込むのではなく、効果の高いもの
(ビルド時間が長く、多数の機種で使われているもの)に限定して
いただければ、私の方も対応しやすいです。

206:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/03/15 03:00:04.06 .net
とりあえず、3/8辺りのところまで取り込みました(すべてをビルドできてるわけではない)。
>>武田さん
お疲れ様です。
>>200
>libcpu_newdev以下でコードが2重化しているのが気になります。
>何とか、DLL生成用とDLLを利用する用と、ソースを1本化できないか、
>一度ご検討いただければ幸いです。
・速度にインパクトを与えなければ、#ifdefで括られてる所をif分岐でやれるといいのですが。
・DEVICEクラスのdevice.hは、デバッガがあることにしたい(要は、デバッガがないVMでも、get_debugger()以下があることにしておきたい…
・以下のデバイスについて、baseクラス→本番クラスと言う構造にしてしまってよろしいでしょうか?
 基本的に、本番のクラス定義とオーバライドをvm/に、baseクラスの定義と記述をvm/libcpu_newdevに入れるということで。
i386
i86
i286(今後予定)
mc6809
mcs48
z80(今後予定)
mb8877(今後予定)
uPD765a(今後予定)
disk(今後予定)
もしよろしければ、
デバッガのあるなしや個別デバイスのHack(例えばi386のDMAや疑似BIOS)については、オーバライドで対処するようにしてしまおうか思います。
上記あたりが、個別VMごとに処理が違い、なおかつコンパイルの時に時間やディスク占有でボトルネックになってると思いますので。
deviceの本体をvm/libcpu_newdev/device.cppにするのは、結局は、device.hがifdefで動作を変えてる事でVMごとに再コンパイルが必要なのをどうにかしたい&&リンカ側の都合によるためです。
長くなりそうなので、続きのレスにします。

207:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/03/15 03:00:26.65 .net
ウィンドウモード時、ステータスバーを表示するようにしました。
フロッピーやハードディスクなどのアクセスランプは、
ステータスバー上に表示するようにしました。
クライアント領域の右下に小さく表示していたアクセスランプは
廃止しています。
ここ最近の修正で、ソースに相当大規模な変更がはいっています。
マージ大変かもしれません、ごめんなさいです。

208:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/03/15 03:04:04.49 .net
National JR-800をリリースしました。
これでリリースしているバイナリが99個になりました。
(99機種ではないです)
100個目は、一部筋でご要望のあった機種になる予定?

209:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/03/15 03:05:23.65 .net
>>199
わかりました。その辺りは、極力配慮します。
DLL_PREFIXの件は、本当にありがとうございます。
>>183
>>190
これから、件の部分をマージしていきますので、色々変更入れるようにします。

210:ナイコンさん
17/03/15 10:32:12.93 .net
>What's new (3/17/2017)
お疲れですね

211:ナイコンさん
17/03/15 22:25:11.62 .net
>>202
ステータスバーの表示をオン・オフする機能が欲しいです
表示するものがなくてもステータスバーが表示されるものもあるので

212:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/03/16 00:10:09.60 .net
>>205
おおう(を
直しときました、ご指摘多謝多謝です。
>>206
取り敢えず、表示するもののない機種は表示しない方向で
修正してみます。

213:ナイコンさん
17/03/16 21:49:50.42 .net
MZ-1500なんですが、どうも実機より微妙に速度が速いような・・・

214:ナイコンさん
17/03/19 11:14:19.52 .net
PC88のスナッチャーのエンドロールも
スクロールが少し速くて曲が3分くらい余っちゃうんだよね

215:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/03/19 17:42:59.85 .net
>>207
お疲れ様です。3/15 武田さん版で引っかかることがいくつかありました。
・下のステータスバーが物凄くちらついています。
・FM-7/FM-8で、「320KB FDDを接続する」に相当する項目がないので、フロッピーが認識されてない。
その他にも微妙なことがある気がしますです。

216:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/03/19 22:51:53.95 .net
>>210
FM-7/8のDipswitchのメニューは次の更新で修正します。
ステータスバーですが、
- Direct3D有効、Wait Vsync有効
- Direct3D有効、Wait Vsync無効
- Direct3D無効
のそれぞれで挙動はどうでしょうか?

217:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/03/19 23:08:57.80 .net
私の環境だと、VSYNC待ちだと少しちらつくかな、という感じです。
それで解決つくのであれば、ウィンドウモード時は強制的にVSYNC待ちを
無効にしてもいいかなと思います。

218:ナイコンさん
17/03/19 23:50:09.91 .net
こちらはWin7
Direct3D有効、Wait Vsync無効で常用してますが激しいってほどじゃないけど頻繁に
チラつきますね
Linux Bean+wineの方ではDirect3D無効、Wait Vsync無効ですがチラツキ激しくなりますね
まぁWineは正攻法じゃないんでね
eX1turboの方で確認しましたが

219:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/03/20 01:33:03.22 .net
うーん、ちょっと後ろ向きですが、ステータスバーの更新周期を
毎秒2回程度に落として様子を見てみようかと思います。
#FILEIOにzlibを仕込む実験中。
#セーブは面倒だからロードだけでいいかな。
#D88のマルチイメージのセーブ対応とか考えるだけで面倒そう。

220:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/03/20 02:03:03.04 .net
>>211
D3d有効だと、VSync待つか待たないかによらず、ちらつきが厳しいです。
ただ、この部分が画面の描画を喰っているのでもないので…ちょっと、コードを見てみます。
d3d無効だと、わずかにはちらつきますが、見られますね。
>>212
来ますか!!
ご協力必要であれば…
zlibやgzipだけではなく、xzやlzmaなどのメソッドも後から追加出来るようであると、色々はかどります。zlibは、既に過去の物ですので(圧縮効率的に)

221:ナイコンさん
17/03/20 02:03:20.83 .net
両方有効にしてると気にならない

222:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/03/20 02:05:28.46 .net
>>214
D88/D77形式は、さすがにzlib対応はやらなくてもいいように思います。

223:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/03/20 02:07:48.40 .net
Qt版ですが、UI変える必要が少しでていて、どーしよーかなー。
となっています。
メディアウインドウ作るなり、サイドバーをつけてそちらにも色々情報だしたりするのが妥当でしょうかね。

224:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/03/20 16:59:30.38 .net
取り敢えずデータレコーダとCD-ROM^2のbin/imgの読み込みのみ、
gzip形式(not zip形式)をサポートしてみました。
fopen/fread/fwrite/fseek/ftell/fcloseとほとんど同じ感じで
アクセスできるので、簡単に仕込めました。
zip形式のサポートは面倒くさそう(苦笑)

225:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/03/20 17:00:19.47 .net
>>210
今日のバイナリで改善しているか、お時間のあるときにでもご確認お願いいたします。

226:ナイコンさん
17/03/20 18:19:01.69 .net
>>220
ステータスバーのちらつきは一緒っすね

227:ナイコンさん
17/03/20 19:02:17.46 .net
pc8001mk2srでCRT Filterを有効にするとスキャンラインが表示されなくなるけど
モニターは15KHzだからスキャンラインが表示されるのが正解じゃないかにゃあ

228:ナイコンさん
17/03/20 20:02:11.84 .net
ステータスバーは前回描画した状態が変った時だけ再描画すればいいんちゃうの

229:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/03/21 02:46:03.83 .net
Qt版ですが、武田さんの最近の改善に触発されて、画面デザインを変え始めました(^_^;)
普通の画面の右側に、ドック形式の仮想メディア表示欄を作ります(とりあえずの物は出来た)。
FM-7シリーズなどである、キーボードのLEDも、コレに統合するかも。
下のステータスバーは、メッセージ専用にしていきます。
GPLなソフトウェアに入れたり、少し改変しても文句を言われないフロッピーやカセットなどのアイコン�


230:ェあると、さらによく出来るかも…(^_^;) 誰か教えて下さい!おねがいします! 試されたい方は、最新以降のソースコードをgithubからクローンしてビルドしてみて下さいませ。まだ、Debianでしかビルド試してないですが。 後、qtパートのGUIを記述してるソースコードが余りに煩雑になりすぎてますので、 マクロかメタ関数でウィジェットやメニューを記述し直すようなのを始めようと思います。既に、最新gitのdock_disks.cppで試していますが、いい感じになったので。 >>220 わかりました。 火曜の夜以降になると思います。 zlib適応部分とか胸熱ですねー(^ω^)



231:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/03/21 02:50:11.00 .net
>>214
お疲れさまです。
画面みた感じだと、新しくできたステータスバーと、元々ある画面の下側が、同じような座標位置で重なっていてちらつく感じがするんですよね。
まだ、Windowsようのコードを全く見ていないのですが…

232:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/03/23 01:47:17.69 .net
私の方も、とりあえず3/20版まではなんとか取り込めました。隙間を見て、ビルドしていきます。
ZLIB対応も取り込んでます。が、武田さんのままのfileio.cppだと、zlib1.2.8を使ってるシステムでは
ビルドができなくなるので、そこら辺の対策を入れてありますし、後、透過的にzlibを使えるように(fileio.cppでの)ファイル名の扱いを変えたりもしてます。
# 圧縮率が上がるliblzma対応も入れちゃおうかなぁ
# …後、FILEIOに読み込み専用か外部から確認できるメンバ作ったり、圧縮形式を確認できるメンバ作ったり。
# 多分、そこら辺があると、仮想デバイスに読み書きするときや書き込み保護するしないの判断をする時に役に立つ。
後、FM-7系の高速化に手を染めています。今回は主に、メモリアクセスにテーブルを積極的に使うようにしてます。
サブシステム側しかやってないのですが、凄まじくホストCPUを喰う「アムノーク」が、大体10%程度CPU使用率が下がりました(90%オーバー→80%前後)
なので、メインメモリ側もやっちゃおうと思いますです(^_^;
>>220
お疲れ様です。
確認しました。
320KB FDDの件は大丈夫。
下のステータスバーについては、Direct3D有効だとダメですね。
ステータスバーと画面の下のほうが、食い合ってチラチラしてる。

233:ナイコンさん
17/03/24 20:28:43.75 .net


234:ナイコンさん
17/03/24 20:29:48.61 .net


235:ナイコンさん
17/03/31 21:26:27.63 .net
ePC-9801にIOバンクメモリとハードウェアEMSの実装お願いします。

236:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/04/01 10:19:01.55 .net
新しいメニューの試作です。
コメント頂けますと助かります。
URLリンク(takeda-toshiya.my.coocan.jp)
サブメニューを作れるようにしました。
それを使って、ステートセーブ数を10に増やしたり、
仮想マシンとホストで設定を分けたりしています。
(どっちに割り振るか悩ましい項目もありますが)
で、これを全機種のリソースに横展開するのが面倒くさそう(苦笑)

237:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/04/01 10:22:35.73 .net
>>226
ステータスバーってコントロールの一種で、クライアント領域の底に
配置しているだけでして。
で、Direct3Dって基本クライアント領域の全部を更新しようとするので、
PCのパフォーマンス依存でちらつきが出るみたいです。
>>223のご提案通り、変化したときだけ更新するようにしたのと、
メニューから表示・非表示を切り替えられるようにしました。
これで様子を見ようかと思います。

>>229
実家でバッファローのバンクメモリのマニュアルを発掘できませんでした(苦笑)
資料と検証用ソフトが用意できましたら、まあおいおい、ということで。

238:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/04/02 03:50:56.44 .net
新しいメニューで一旦リリースしました。
ベース部分の整備で予定していた項目は概ね完了しましたので、
一旦MS-DOS Playerに戻ってご報告いただ�


239:「ていた不具合をつぶして、 各ドライバの修正と新ネタの検討を進める感じで。 #毎年エイプリルフールのネタをやらなきゃと思うんですが、 #結局忘れちゃって、GIGAZINEの特集記事見て思い出すと(を



240:ナイコンさん
17/04/02 03:57:40.97 .net
eX1turboでturboBASIC(CZ-8FB02)使用時、
WIDTH x0,12の画面モードの時にPCGが2倍の16ドット拡大表示になってませんね

241:ナイコンさん
17/04/02 04:58:40.14 .net
>>230
良い感じです
HIRESO切り替えがSCREENにあったり、キーボードがContorolにあったり
設定バラバラなのがちょうど気に掛かってたところでした
テープイメージのリセット時の保持(現状IPLで手動APSS使うには無理がある。
例えばロマンシア。3本目にturbo専用が入っておりAPSSで調整するとイメージの不具合生じる
。イメージが無反応のため現状モニタでm→APSS+2→bootでやるしかない。リセットをかけるとイメージ位置初期化)
デゼニやサラトマとかもIPLのAPSSスタートでしたね。
マウス、CZ-8B01のROM BASIC対応、
カセットコントロールキー、turboZでほぼ完璧ですかね
各機種共通でやってほしいのがジョイスティックのラピッド機能とテープ位置保持(アドベンチャーなどで不便)ですかね。

242:ナイコンさん
17/04/08 21:46:47.76 .net
takedaさん。
プロジェクト内のリリースビルドに
AdditionalOptions="/MP"
をつけてもらえませんか。。。

243:ナイコンさん
17/04/08 21:56:55.19 .net
あ。
Microsoft.Cpp.Win32.user.propsのデフォルトいじって/MPできた。

<ItemDefinitionGroup Condition="'$(Configuration)|$(Platform)'=='Release|Win32'">
<ClCompile>
<AdditionalOptions>/MP %(AdditionalOptions)</AdditionalOptions>
</ClCompile>
</ItemDefinitionGroup>

244:ナイコンさん
17/04/08 23:42:42.06 .net
commonビルドしました。
ステータスバーがちらつくのは、FM-77AVはひどいですね。
320x200のときみたいですね。
あと、イースを試しに動かしたときに、
敵と接触したときの効果音と同時に、BGMが消えちゃうのですが、
こちらは、Common側のサウンドチップ制御まわりかなぁ。

245:ナイコンさん
17/04/09 09:20:32.91 .net
自分の環境ではステータスバーは全然ちらつかない
ちらつく環境では描画用に子ウィンドウを用意して親ウィンドウに重ねて親ウィンドウでステータスバーって方法ならいけそうだが
FM77AVなんかはウィンドウ位置を移動しても画面モードが変るタイミングでか勝手にセンタリングされるのが困る
PC88はFDDシーク音が変
用意してる音が「シークー」だとすると「シシシシシシークー」みたいになる

246:ナイコンさん
17/04/09 13:49:47.41 .net
センタリングするね。FM77AV。
毎回センタリングするからちらつのかもね。
自分が気になっているのは、DAIVAのオープニングデモ。

247:ナイコンさん
17/04/09 14:53:01.06 .net
>>238
擬音は伝えにくくてごめん。
headdown.wavにコン、というかトンみたいな少し大きめの音。
fddseek.wavにウィーンみたいな音。
headup.wavにトン?ツン?の小さい音。
で、当時の1MB機の記憶に近いんだけど。

248:ナイコンさん
17/04/09 14:58:59.99 .net
pc9801vmのIPLが起動しなくなってる(´・ω・`)

249:ナイコンさん
17/04/09 15:06:00.35 .net
MZ-1500なのですが、実機だとQDにディスクを入れてリセットするとQDから起動できるのですが、
エミュレーターだと
F:
Q:
C:
M:
の選択画面になってしまいます。

250:ナイコンさん
17/04/10 12:14:00.91 .net
BASIC MASTER Jr.でのPasteがBASICでの命令形が無視されて数字、記号だけが入力されます

251:ナイコンさん
17/04/10 12:55:10.59 .net
QDって何の略?

252:ナイコンさん
17/04/10 13:21:44.44 .net
ヒントMZ

253:ナイコンさん
17/04/10 15:19:51.30 .net
クイックディスク(ファミコンのディスクみたいなの)

254:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/04/10 17:09:01.25 .net
|ョェ・´)
息も絶え絶えながらかろうじてリリースしました。
URLリンク(osdn.net)

255:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/04/11 04:09:34.68 .net
>>239
Qt版のemufm77avやemufm77av40exと比べてみて、とのようでしょうか?
FM-7シリーズは、可変画面サイズレンダリング(仮称)で実画面にズームするのをなるべくハードウエアに廻すような
事をしてますので、上手く行かない場合に備えて、固定画面サイズレンダリング(AVなら4096色モードを2x1拡大し、
AV40なら640x400を基準にして拡大する。みたいな)を選択してやれるようなインフラは作りますね。
おまけ:
後、Qt 4/9ヴアージョンについて少し書いておくと、FM7系のメモリアクセスの高速化にかなりのエネルギーを投下しました。
今までif-then-elseルールでアクセス先を決定していたのを、今回は複数のアドレステーブルに切り替えました。
コードお読みになると、色々えげつない事が見れるかと。
あともう少し、最低でもVRAMについては高速化出来そうな気がしますが、それはまた後日。

256:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/04/11 04:14:38.11 .net
ついでに。
OpenMPで、時間かかりそうな部分(画面描画とか移動とか)をマルチスレッド化出来るようにしてみる必要があるのかないのか微妙なのですが、
貧弱なマシンだと、多分一部では必要になる。
と思ったのですが…(;´Д`)

257:ナイコンさん
17/04/12 00:44:29.49 .net
MZ1500/700ですが、テープを入れると勝手に再生が始まってしまいますので、リモートが効くような仕様
(パソコン側でロード/セーブするまでテープが動かない)ようにできないでしょうか?

258:ナイコンさん
17/04/12 08:51:19.06 .net
データを読み書きするのが目的なんだから自動でいいじゃん

259:ナイコンさん
17/04/12 09:27:42.54 .net
え?

260:ナイコンさん
17/04/12 10:59:47.50 .net
Make Ready CMT

261:ナイコンさん
17/04/12 11:46:20.23 .net
実機の動作と違うとか自分のタイミングでしたいとかじゃね?
物は違うが円盤入れた時のautorunは切ってる自分も居るし

262:ナイコンさん
17/04/12 12:46:21.77 .net
データー書き込みたい時でも読み込みしてくれる親切設計だね>>251

263:ナイコンさん
17/04/12 18:40:28.19 .net
カセットの再生ボタンはX1とか以外は
PCじゃなくてデータレコーダのシミュレートだから無理だろ

264:ナイコンさん
17/04/12 20:31:03.52 .net
>>256
そんなばかな。
もうひとつのMZ700エミュで、PC8001エミュでも普通に出来てるぞ。

265:ナイコンさん
17/04/12 21:42:33.67 .net
mz700WINの所で配布しているNEW-MONITORの「NEWMON7」を「IPL」にリネームすると
emuz-700/1500がNEW-MONOTORで起動するんだな。

266:ナイコンさん
17/04/13 00:19:07.62 .net
1本のカセットテープにプログラムを数本入れてた
頭出しは手動

267:ナイコンさん
17/04/13 13:06:38.16 .net
エミュなら分ければ問題ない

268:ナイコンさん
17/04/13 13:41:06.80 .net
分けたら入れ替えで不自由生じるな
JR-200Uとか使いづらい

269:ナイコンさん
17/04/13 14:58:32.23 .net
連続で読ませるプログラムならremoteで一旦止まるし
連続でないなら入れ換えても手間じゃないだろ

270:ナイコンさん
17/04/13 21:00:49.28 .net
途中までロードしたテープを一旦取り出して
別のテープをロードしてから戻して
続きからロードとかの場合は有効だけど
そんなのX1のザナドゥくらいしか知らない

271:ナイコンさん
17/04/15 09:38:11.30 .net
>>258
だからこその「互換」ROMなんじゃ

272:ナイコンさん
17/04/15 09:52:40.13 .net
>>263
軽井沢とかデゼニ、サラトマ、惑星メフィウス、ウイングマンとか旧作ADVに色々あるんじゃね?

273:ナイコンさん
17/04/15 10:21:05.13 .net
例でザナドゥなんだからADVやらない系の人なんだろう

274:ナイコンさん
17/04/15 13:05:58.13 .net
>>262
そんなやり方してたらファイルの順番がわからんだろ
現在どのファイルを必要としてるかも

275:ナイコンさん
17/04/15 17:56:40.27 .net
>>264
向こうのMZ700エミュみたいに簡単に切り替えできたらなぁ。

276:ナイコンさん
17/04/15 22:23:42.94 .net
EmuZ-1500の最新版、サンダーフォースで音がおかしくなる。
昔のバージョンでは正常だった。

277:ナイコンさん
17/04/16 01:27:09.15 .net
>>268
ファミベーは切り替えできるんだけどねぇ
まぁ、ipl.romで固定だから手間かかるだろうね
てか、unofficualNESTERJ手がけてんだから統合?した方が
スッキリするような気も

278:ナイコンさん
17/04/16 10:25:28.81 .net
EmuZ-1500、デグってます。
サンダーフォースで変な音が鳴りっぱなしになります。

279:ナイコンさん
17/04/16 10:31:25.01 .net
ePyuTa、音が出なくなっています。
サウンド関係で色々デグっていませんか?

280:ナイコンさん
17/04/16 12:39:19.77 .net
デグっていて元に戻したい場合もあるので
前のバージョンのバイナリも公開して欲しいです

281:ナイコンさん
17/04/16 17:13:42.01 .net
デグレードって言うのは、意図せず、一部または全部のソースが以前のバージョンに戻ってしまうことを言う。

282:ナイコンさん
17/04/16 17:16:26.78 .net
それ狭義

283:ナイコンさん
17/04/16 18:03:20.56 .net
直したつもりがかえって酷くなるのがデグ

284:ナイコンさん
17/04/16 18:07:29.31 .net
いじくって不具合が増えればデグ

285:ナイコンさん
17/04/16 18:16:12.17 .net
アミバ様に突かれると

286:ナイコンさん
17/04/16 20:53:47.05 .net
そして、おまいらはデブ

287:ナイコンさん
17/04/16 20:55:08.00 .net
ハート様はデブ

288:269
17/04/16 20:58:06.52 .net
身長162cm、体重64kg、体脂肪率16%だからそんなにデブじゃない

289:ナイコンさん
17/04/16 21:00:07.52 .net
でもちっちゃい

290:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/04/16 21:52:47.80 .net
取り急ぎ、IOとSN76489ANの修正を戻したリリースを出します。
今からビルドを仕掛けるので暫くお待ちください。
バイナリアーカイブが23MBオーバーなので、サーバの容量的に、
古い版を残すのは現状ちょっと難しいです。
ノジマのnifty買収で、今後どうなるか様子を見たいです。

291:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/04/16 22:00:08.83 .net
最近の作業報告その1
現在、Z80のタイミング関係の改良を少しずつ進めています。
現状の実装では、1命令の最初のクロックで、すべてのメモリアクセスと
I/Oアクセスが発生して、それから1命令文待機するようになっています。
これを、CPUを1クロックずつ進めて、1命令の間のどのタイミングで
メモリやI/Oのアクセスが発生したかまで再現するのが目標です。
これによって、例えばHBLANKの間に何命令実行できるか、というところまで
厳密に再現できるようになる予定です。
ただ、命令数が多いのと、各仮想マシンの調整が必要なので、まだまだ
時間が掛かりそうな感じです。
年内とまでは言わないけど、秋くらいまでには何とかしたいなあと。

292:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/04/16 22:03:33.83 .net
最近の作業報告その2
PC-98RLのROMの吸出し作業をしました。
ハイレゾ対応ソフトの手持ちがないのでちょっと二の足ふんでましたが、
確かWindows 3.1


293:がハイレゾ対応だった気がするので、 その辺を目標に作業を進めようかなと思います。 取り敢えず、現状の98の実装にEGCとITF対応のコードを入れてやって、 それからハイレゾ対応という順に作業を進める予定です。



294:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/04/16 22:07:14.45 .net
最近の作業報告その3
とある大ネタの作業中です。
デバッガ上でBIOSコールしながら、周辺I/Oの調査をしています。
某P6オフでお披露目できるかなあくらいの目標で。
これかPC-98RLかX1turboZくらいが100バイナリ目になるかと思いますが、
行き詰ったらもう少し簡単なネタになるかも。

295:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/04/16 22:44:39.28 .net
>>283
IOとSN76489ANを元に戻したバージョンをリリースしました。

296:ナイコンさん
17/04/16 22:53:17.81 .net
>>287
MZ-1500とぴゅう太の音は直ってます。ありがとうございました。

297:ナイコンさん
17/04/17 01:07:57.20 .net
88のシーク音が変なのはシーク中トラック移動する度に何度もplayしてるからンゴ
既にシーク音を再生してたら再生しないロジックにすれば良いンゴ
Volume操作で左側しか変更してなかったりもするンゴ

298:ナイコンさん
17/04/17 14:18:22.80 .net
音量は分かり難いが上下のスライダが左右になってて両方動かさないと駄目

299:ナイコンさん
17/04/17 21:20:00.58 .net
turboZを契機に実機テンキーの[=](イコール)をどこかに割り振って下さい

300:ナイコンさん
17/04/18 10:54:45.93 .net
ベーシックマスターjrでPasteがうまくいきません
命令を全く無視します
他の機種ではきちんとPasteされます
とやってみたら、どうも小文字のみ受け付けて大文字では認識されないようですね

301:ナイコンさん
17/04/18 12:04:13.96 .net
turboとturboZって何が違うの?

302:ナイコンさん
17/04/18 12:30:44.29 .net
>>293
OPM(YM2151)標準装備
アナログ4096色グラフィック

303:ナイコンさん
17/04/18 15:07:18.64 .net
2DDと2HD

304:ナイコンさん
17/04/18 15:07:36.62 .net
違う、2Dと2HDだった。

305:ナイコンさん
17/04/18 16:56:54.16 .net
1MBFDDはturboIIIの時点で標準装備。

306:ナイコンさん
17/04/18 18:05:29.39 .net
そのままエミュで使えるハードディスクイメージの95とか98のイメージ( ゚д゚)クレ

307:ナイコンさん
17/04/18 18:09:03.50 .net
昔のウィンドウズだからjapaneseの奴じゃないとだめなんだな
OSR2.5とか見当たらないぞ

308:ナイコンさん
17/04/18 21:23:29.98 .net
4/15版で、mastersystemの音は、ましになったのだが、
4/16版で元に戻ったので、また苦しい音質に戻った。

309:ナイコンさん
17/04/18 21:27:06.33 .net
OSR2.5は、単品発売してなかったよな。。。
うーん、押し入れにバンドルCDがあると思うけれど。

310:ナイコンさん
17/04/19 23:39:14.39 .net
EmuZ-1500
ジョイスティックサポートして欲しいにゃあ

311:ナイコンさん
17/04/20 01:02:21.87 .net
>>302
これを、禿げたおっさんが書いています。

312:ナイコンさん
17/04/20 09:13:00.28 .net
失礼な!
ちゃんと剥けているぞ!

313:ナイコンさん
17/04/20 22:41:59.21 .net
mz1500ってデータレコーダのremoteなかったっけ?
EmuZ-1500で多段ロードのテープが
かってに再生が進んでうまくロードできん

314:ナイコンさん
17/04/21 00:34:13.78 .net
>>305
外付けのやつにはない。
でも、MZ-700用のデータレコーダーを付ければ(専用コネクターは1500にもある)remotoも効く。

315:ナイコンさん
17/04/21 10:25:10.73 .net
MZ-1T03がremoteに対応しているんなら
エミュも対応してほしいな

316:ナイコンさん
17/04/21 22:08:05.78 .net
>>武田さん
msdos playerのdebug版のバイナリ配布もお願いします。

317:ナイコンさん
17/04/22 17:11:49.70 .net
武田さんのPC-9801VMを動かしたいんだけど、
ROMはipl.romとfont.romだけでいいの?

318:umaiboux
17/04/22 22:13:48.94 .net
>>247
Artane.さんのリリース物件ですが、武田さんの2017-03-08以降の物と比較すると
・HX-20のバイナリが無い。
・MSX2以降の機種で、v9938.cppではなくv99x8.cppを使用している。



319:フようです。 source\build-cmake\cmake\config_msx.cmake v99x8.cppをv9938.cppにする。かつ、該当機種は add_definitions で -D_MSX_VDP_MESS を追加する。 source\build-cmake\hx20\CMakeLists.txt 15行目と16行目は emumsx2plus ではなく emuhx20 にする。 source\src\vm\msx\CMakeLists.txt BUILD_HX20のrtcif.cppは不要。 でいいのかな……



320:ナイコンさん
17/04/23 20:24:03.59 .net
blueMSXのキーボード操作にDirectX絡みで不具合あるので
MSXのほうもお願いしますよ

321:ナイコンさん
17/04/26 21:49:31.08 .net
武田さん
ペースト機能があるのであれば、もうちょっと頑張って
ローマ字かな入力機能が入ると
アドベンチャーゲームがやりやすくなるので、非常に嬉しいです。
宜しくお願いします。

322:ナイコンさん
17/04/26 22:52:50.70 .net
ペースト機能あったら実装は簡単だろうからね
まあ機能としては後回しされる部類なのかもしれないが

323:ナイコンさん
17/04/27 00:25:07.32 .net
このスレの>>83とか、Qt版が実装してる機能では駄目なのかい?

324:ナイコンさん
17/04/27 08:47:03.58 .net
内包してくれた方が嬉しい
ペースト機能は多分キー入力のフックだろうから
そこにローマ字変換を入れれば実装できると思う

325:ナイコンさん
17/04/27 09:00:11.74 .net
うん
早くしてくれ

326:ナイコンさん
17/04/29 12:49:18.23 .net
カセットビジョン シミュレータは無いものかのぅ

327:ナイコンさん
17/04/29 13:00:38.14 .net
eSCV
MESS

328:ナイコンさん
17/04/29 18:56:46.93 .net
それはスーパー

329:ナイコンさん
17/04/29 23:16:45.16 .net
>>317
カセットビジョンはカセット毎にハードウェアが異なる
稀有なコンソールだからなあ。
エミュ作るのにも困るぜきっと。

330:ナイコンさん
17/04/30 09:03:12.74 .net
一応プログラムで動いているから
ROMの吸出しはできると思うんだが

331:ナイコンさん
17/04/30 11:23:05.75 .net
なに言ってるのかわかんないです

332:ナイコンさん
17/04/30 12:10:53.61 .net
カセットビジョンはカートリッジ自体が本体みたいなもの

333:ナイコンさん
17/04/30 12:15:47.43 .net
カセットビジョンは本体がゴミみたいなもの

334:ナイコンさん
17/04/30 12:59:38.72 .net
>>320
だからシミュレーターね
パクパクモンスターやギャラクシアン、きこりの与作は作られてるけど
まぁ、エミュならVdmgrのような形が相応しいのかなぁ

335:ナイコンさん
17/04/30 13:41:12.00 .net
別にシミュレータじゃなくてもカセット毎にエミュレータを作ればいいんじゃね
オレはできないけどさ

336:ナイコンさん
17/04/30 14:08:30.45 .net
カセットビジョンのカセットの中ってワイヤーフレームなの?

337:ナイコンさん
17/04/30 17:08:03.81 .net
昔、近所のおもちゃ屋に10円入れると3分遊べるカセットビジョンが置いてあったな。

338:ナイコンさん
17/04/30 20:45:42.42 .net
>>327
ワイヤーですらない。
元々はテレビのチャンネル数字を画面に表示させるためのチップを
そのまんま流用したものだからな。
だから荒い四角ドットと三角・菱形ドットしか表示できない。

339:ナイコンさん
17/04/30 21:03:32.97 .net
あんな時代にチャンネル表示してたっけ?

340:ナイコンさん
17/04/30 21:12:35.09 .net
あぁ、1979年にもう着脱式リモコンテレビが出てたんだな

341:ナイコンさん
17/05/01 20:04:23.65 .net
某所のromaji.dllを使ったローマ字かな変換for Common Source Project
本家対応までのツナギに
URLリンク(spoiler.shiteyattari.com)
URLリンク(spoiler.shiteyattari.com)

342:ナイコンさん
17/05/02 08:02:31.78 .net
シャープリモコンテレビX1なんてあったよね
有線リモコンでテレビ操作するやつ

343:ナイコンさん
17/05/02 15:24:46.23 .net
うちのカーテレビも有線リモコンだった

344:ナイコンさん
17/05/02 17:50:39.91 .net
多分「たっちょんぱ」の時代だと思う

345:ナイコンさん
17/05/02 18:22:59.87 .net
>>333
キーボードでチャンネル変えられるからある意味有線リモコンです�


346:ネ。



347:ナイコンさん
17/05/03 05:22:30.04 .net
初めて買ったベータのビデオが有線リモコンだったなぁ。

348:Artane.
17/05/04 03:53:59.86 .net
お久しぶりです。
相変わらず、扁桃腺腫らして非常にややこしいことになってますが、多少さわりはじめています。
#if などをVMのデバイス側で極力使わないで、なるべくライブラリーに入れてしまうのを試しに始めています。
#ifdef の結果をosdでリスト化して(qt/osd.cppなど)、各デバイスのinitialise()でフラグをクエリして、状態変数に格納して、実際の挙動は状態変数が支配して…
と言う事をやってます。
MB8877とかUPD765Aで動いてます。
デバイスごとにBaseクラスに移動して云々よりは、まだやりやすい気がしなくもないし、却ってダメかも知れませんが。
後、デバイスから呼ばれてるEMUクラスのメソッドが限られてるので、OSD側にラッパー設定したりとか。
最新のgithubにて。

349:ナイコンさん
17/05/09 12:39:11.64 .net
武田さんの更新が止まったけど
バグではまってるのかな?

350:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/05/10 02:21:12.43 .net
前回更新が4/16なので、止まっているという程でもないですが(苦笑)
GWは家族サービスと、P6オフ向けのネタの仕込みをしてました。
5/13の晩には更新できると思います。

351:ナイコンさん
17/05/10 22:10:11.16 .net
ローマ字かな入力機能は追加されますか?

352:ナイコンさん
17/05/10 22:30:05.29 .net
m88改造版の作者が公開したローマ字変換DLLを使うと実装が楽かもしれない
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

353:ナイコンさん
17/05/11 11:32:54.05 .net
急に寂れたなと思ったら、板が移転してたんですね。

354:ナイコンさん
17/05/11 12:28:22.54 .net
m88改は動くソフトは多いが、動作速度が微妙に違ったりとか
妥協している部分があるのが残念

355:ナイコンさん
17/05/11 16:14:17.26 .net
テープ使いたいからm88だと個人的には具合悪い

356:ナイコンさん
17/05/11 22:47:18.94 .net
m88はNモードの音の再現性が悪すぎる。

357:ナイコンさん
17/05/12 05:50:22.84 .net
>>346
直してくれ

358:ナイコンさん
17/05/12 14:50:53.71 .net
X88000を使え。

359:ナイコンさん
17/05/12 15:35:23.05 .net
m88のN-BASICはDMA割り込みのwaitなしでエミュレートするので1.7倍くらい速く動作する。
作者に対応をお願いしたら「オプションでスピード落とせやカスと言われた(´・ω・`)

360:ナイコンさん
17/05/12 15:49:55.82 .net
J88

361:ナイコンさん
17/05/12 15:50:19.77 .net
J80だった

362:ナイコンさん
17/05/12 23:34:53.62 .net
M88は常にウェイト有で使えば問題無いだろ
Beep曲も違和感無く演奏される

363:ナイコンさん
17/05/13 11:52:28.63 .net
以上、作者の敗北宣言でした。

364:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/05/13 18:08:20.55 Auk0VAPWv
P6オフでネタをお披露目できましたので、サイトを更新しました。

という訳で、100バイナリ目のネタは、ヤマハのYISでした。
ユーザがいないエミュレータを実装することに躊躇しない私ですが、
これは極め付きで実機所有者がいなさそうですね(苦笑)

365:ナイコンさん
17/05/13 23:13:53.61 .net
作者には責任ないんだから

366:ナイコンさん
17/05/14 11:14:33.17 .net
その通り
しかし評価はされる

367:ナイコンさん
17/05/14 14:59:28.37 .net
>>Common Source Code Projectを更新しました。
>>専ら、YIS絡みの新規デバイスの追加を行っています。
>>また、eFM77AVなどで、無駄にウィンドウをセンタリングしていたのを修正しました。
ステータスバーのちらつきがしっかり直りました。
結構うれしい。

368:ナイコンさん
17/05/14 16:13:54.92 .net
それ以外はバージョンアップ無しか

369:ナイコンさん
17/05/14 21:41:32.66 .net
いい会社だなYAMAHA
まぁ、欲を言えばROM配布も許可してくれりゃ万歳だったのに
Z8001かぁ

370:ナイコンさん
17/05/15 10:49:01.59 .net
ローマ字かな変換機能は次回か

371:ナイコンさん
17/05/15 22:39:25.47 .net
武田さんのコモンソースturboZ来たね。
でも、ソフト持ってないのよね。

372:ナイコンさん
17/05/16 03:18:55.51 .net
きたきたきたturboZ
でも、マウス使えないとシステムディスク使えないの

373:ナイコンさん
17/05/16 10:06:57.18 .net
是非PC-88VAエミュも作って頂きたい

374:ナイコンさん
17/05/16 21:36:34.38 .net
88エミュも98エミュも出来ているから
V3の画面モードがエミュレートできれば
何とかなりそうだな

375:ナイコンさん
17/05/17 00:03:50.11 .net
>>362
ctrl + enter
で、マウス使えるよ。戻すのも同じキー

376:ナイコンさん
17/05/17 00:25:50.99 .net
TurboZ専用ソフトってあったっけ?

377:ナイコンさん
17/05/17 00:37:01.80 .net
他のエミュと同じようにホイールクリックでマウス切り替えるように出来ないかな

378:ナイコンさん
17/05/18 16:14:23.11 .net
X1turboZのアナログ/デジタル切り換えが欲しい

379:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/05/18 17:30:55.14 .net
一旦リリースしました。
URLリンク(osdn.net)
>>310
見落としていました!!!(>_<)
HX-20はビルドできるようにしましたが…
今から、追加差分作ります。
すいません…

380:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/05/18 19:47:16.36 .net
>>369
直してみました。
URLリンク(osdn.net)
近日中に、共通ライブラリにVMを押し込む場合の指針を書きますね。
頻繁に稼働してるデバイス(CPUやGDC)とそうではないデバイスで、対応方法が違うほうが、コスト的に良いと思いますので。

381:ナイコンさん
17/05/19 00:42:48.31 .net
TurboZのZ's Staffもちゃんと表示出来てるように見えますね
URLリンク(i.imgur.com)

382:ナイコンさん
17/05/19 04:07:54.34 .net
>>365
ありがとう
でも、BASICで使うと固まったり認識しなかったり
例えばNEW Z BASICでmouse(0)
turbo BASICでは大丈夫そうだけど

383:Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
17/05/19 04:10:25.64 .net
ドラフト案書きましたよ(´・ω・`)
URLリンク(pastebin.com)

384:ナイコンさん
17/05/19 09:04:57.69 .net
この方は何をリリースしているの?

385:ナイコンさん
17/05/20 16:30:24.24 .net
ドライブ0にFDイメージを選択したフォルダを、ドライブ1にも適用されたら、うれしい。

386:ナイコンさん
17/05/29 07:49:13.91 .net
ダウンズのエミュは、うんづ一択でwin非対応。
動かしたい人は諦めるしかないのでしょうか?

387:ナイコンさん
17/05/29 10:10:13.18 .net
うんづあるじゃん

388:ナイコンさん
17/05/29 11:48:32.18 .net
UNZはwin動かないんだ
まあ需要ないだろうなあ

389:ナイコンさん
17/05/29 12:33:51.99 .net
うんづならwIndows7で動いているが
うんづの中でTownsのwin3.1か95が動かないってこと?

390:ナイコンさん
17/05/29 13:18:36.76 .net
>>379
そういうことですが、95のソフトは今のwinで動くから必要ないのかもしれませんね。

391:ナイコンさん
17/05/29 14:16:46.00 .net
動かすだけならVMに入れる方が早いだろ

392:ナイコンさん
17/05/29 14:18:29.28 .net
95ってSP1当てないとTCP/IP使えなかったような

393:ナイコンさん
17/05/30 22:25:13.90 .net
PC-98エミュを語ろう16
URLリンク(egg.2ch.net)
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/24(水) 01:18:04.02 ID:MIHCoWqg0
>>824
LGY98のNDISドライバを解析した結果、DOSでDMAエラーになる原因が分かりました。
ドライバ初期化時にRemoteDMA転送を行ってみて完了したがどうかをチェックするの
ですが、LGY98ではDP8390のコマンドレジスタを読んでbit5が立っているかどうかを
チェックしています。他社製ドライバではレジスタ0x07の割り込みを見ている様で
そちらの割り込みビットはセットされていました。
なので、RemoteDMA


394:完了時にDP8390のコマンドレジスタbit5を立てる様に変更すれば DOSのドライバが使用出来るようになります。 このビット設定はQEMUのNE2000ドライバでも入っていないのでQEMU9821上でもLGY98の DOSドライバは動きませんでした。 以下LGY98.Cの抜粋です。 コンパイル出来る方は以下変更してLGY98.DOSドライバが使用できるかどうかお試しください。 static void ne2000_dma_update(LGY98 *s, int len) { s->rsar += len; /* wrap */ /* XXX: check what to do if rsar > stop */ if (s->rsar == s->stop) s->rsar = s->start; if (s->rcnt <= len) { s->rcnt = 0; /* signal end of transfer */ s->isr |= ENISR_RDC; s->cmd |= E8390_NODMA; /* コマンドレジスタにDMA完了ビットを立てる */ ne2000_update_irq(s);



395:ナイコンさん
17/06/04 13:20:14.30 .net
あげてみる。

396:ナイコンさん
17/06/04 23:32:32.95 .net
武田様
mz700もQD対応をお願い致します。プロッタプリンタは難しいですか?

397:ナイコンさん
17/06/04 23:39:32.05 .net
>>385 未対応にFDやEMMもありますね

398:ナイコンさん
17/06/05 06:06:38.72 .net
>>385
QDが入った状態でリセットしたら、ちゃんとQDからブートするようにしてほしい。

399:ナイコンさん
17/06/05 07:15:57.51 .net
CMTのリモートも対応してくれ

400:ナイコンさん
17/06/05 21:21:22.85 .net
>>386 MZ700はEMMではなくS-RAMボードでは ROMがQDと重なるので両方の実装は無理かな

401:ナイコンさん
17/06/06 22:06:12.72 .net
248 :
Be名無しさん
2017/06/06(火) 22:04:54.41
QEMU/9821でもODIドライバ使えばDOSでネットワークにつながるよ
.

402:ナイコンさん
17/06/09 20:34:29.72 .net
MS-DOS Playerが続きます

403:ナイコンさん
17/06/13 14:38:02.70 .net
うんずってWindowsがエンハンスドモードでは動かないみたいだな。
なのでWindows3.0のスタンダードモードとリアルモード、
Windows3.1のスタンダードモードは作動すると思われる。
Windows95はエンハンスドモードなので作動不可。

404:ナイコンさん
17/06/14 21:11:04.12 .net
MESSのFM-TOWNSエミュレーションならWindowsも動くらしい。
MESSのコア使ったFM-TOWNS単体エミュ誰か作らないかな?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

405:ナイコンさん
17/06/14 21:15:25.21 .net
本家のローマ字かな入力対応を待っている間に
まさかの改造版登場
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

406:ナイコンさん
17/06/14 22:00:32.09 .net
Windows95 on UNZ 投稿者:Anna Wu 投稿日:2011年 1月23日(日)01時54分53秒   通報 返信・引用
Dear Kasanova,
thanks for your great emulator. :)
My question, is it possible to install successful Windows95 on the Harddisk image?
I tried but without luck.
EMM386.EXE can't be loaded because it requires HIMEM.SYS (or a compatible XMS driver), and HIMEM.SYS is not working.
If a way exist, please can you explain me please?
Thank you in advance.
Anna Wu
Re: Windows95 on UNZ 投稿者:Kasanova@管理人メール 投稿日:2011年 1月30日(日)23時37分20秒   通報 返信・引用
Hi Anna,
Thanks for your report. I've never tried to install it.
Windows95 is not working on UNZ due to the lack of some protected-mode features in the CPU emulation.
Is there any particular reason for using the FM TOWNS version of Windows95 on the emulator?
I know that it's a very rare localized version of Windows95 and you want to see how it is working. ;)

407:ナイコンさん
17/06/14 22:21:24.18 .net
うんずは2011年以降作者が行方不明な感じだな

408:ナイコンさん
17/06/15 09:36:41.38 .net
>>394
USキーボードでもカナ切り替えができるようにならないかなぁ

409:ナイコンさん
17/06/15 11:37:48.38 .net
武田さん
PC-8801MAでUSキーボードでもKANAキーが押せるように
設定を変えるようにすることは可能でしょうか?
宜しくお願いします。

410:ナイコンさん
17/06/15 13:53:52.53 .net
TAECOM-11なんてのも面白そうだ 需要無いけど

411:ナイコンさん
17/06/16 00:45:28.22 .net
うんずの掲示板の過去ログを断片的に見た感じではうんずにネットワーク機能
の搭載も熱望されていたようだな。Windowsの作動についてはCPUの実装の
精度が上がれば動く筈だけどね

412:ナイコンさん
17/06/16 01:15:09.17 .net
MESSのFM-TOWNSでCPUをFast-modeにしようと思ったがTOWNS-OSで設定を
変えるとなぜかSETUP2.EXEメモリ設定が全部無効になってしまって、
HMAも使用できなくなってHIMEM.SYSが作動しなくなってしまったが、
VectorにあったFT16ってソフトで設定したらうまく動いた。

413:ナイコンさん
17/06/17 03:58:25.16 .net
武田さんいますか?
eFMR-50は実機BIOS無しでは拡張メモリ(プロテクトメモリ)は有効に
できないですか。SETUP2.EXE(SETUP.EXE)が「この機種では使用できません」
とでてメモリ設定ができませんでした。なにか良い方法はありますか?

414:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/06/17 11:55:39.61 .net
>>402
内蔵デバッガで、マシンIDを取得するポートをリードするところで
ブレークして、その後で違う機種だと判定する処理を抜けてやれば
いけるんじゃないかなーと思います。

415:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/06/17 11:57:53.50 .net
>>391
扱っているアーキテクチャが多すぎるので、
頭の中というか勘所を切り替えるのが結構大変でして。
なにか1つのアーキテクチャを始めたら、
暫くそれを続ける方が効率がいいんですよ(苦笑)

416:武田 ◆bnZpPXJze51u
17/06/17 12:05:47.04 .net
>>373
反応遅くなってしまってごめんなさいです。
例えばZ80をベースにNSC800を、とか、
MB8877をベースにMB8876とかMB8866を、みたいなのは派生クラスに、
機種ごとの細かい挙動の違いのハックは、
(セカンドソースの仕様違いみたいなのもあるかもしれないけど)
例えばDEVICEクラスにuint32_t feature;を追加して、
各デバイスで各bitを挙動を切り替えるフラグとして使う、
みたいなことを考えてます。
pio = new I8255(this, emu);
pio->set_feature(I8255_AUTO_HAND_SHAKE);
みたいにして、
I8255クラスの中では、
#ifdef I8255_AUTO_HAND_SHAKEのかわりに、
if(this->feature & I8255_AUTO_HAND_SHAKE)を使う、
I8255_AUTO_HAND_SHAKEはi8255.hで#defineする、
みたいな感じです。

417:ナイコンさん
17/06/17 20:27:41.46 .net
勝手に改変版(ローマ字のやつ)統合されるといいなぁ。
でも、
改変版作ってくれた人が許可だしてくれるのかどうかが分からないのと、
2chでOKだされても、それが本人かどうかががわからないからなぁ。

418:ナイコンさん
17/06/18 02:29:58.57 .net
>>403
返信ありがとうございます。

419:ナイコンさん
17/06/18 23:03:15.19 .net
ソース公開してないしな

420:ナイコンさん
17/06/19 04:06:09.48 .net
>>403
武田さん、こっちのスレ
やっぱFM-Rでしょう。【2台目】
スレリンク(i4004板)
でエミュレーターのテストしていたのですが、
実機BIOS(実機IPL)が無い場合は、MS-DOS5.0はブート途中でハング、
MS-DOS6.2ではCOMMAND.COMが読み込めず使用不化、MS-DOS7.0では
メモリ512KB認識で起動しました。武田氏はFMR用MS-DOS3.1をお持ちで
あると思われますが、MS-DOS3.1は実機BIOS無しでも起動出来たということで
よろしいでしょうか?(起動できていなかったら386版や486版のテストが
できていない筈なので)
あと実機BIOS有りの場合は80286の8Mhzでは起動できたのですが、
12MHzでは診断エラー70が出て起動できませんでした。
ひょっとすると80386や80486でも8MHzモードを付けたら実機BIOS有りでも
起動しそうな予感がするのですがどうでしょうか?

421:ナイコンさん
17/06/19 05:06:02.55 .net
eFMR-50(386,486)でのMS-DOS7.0の起動はこのような感じです
URLリンク(i.imgur.com)

422:ナイコンさん
17/06/19 15:22:29.52 .net
ローマ字かな変換が本家に入るまでは
改造版がメインになりそう。それくらい便利。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch