68k v.s. x86 Round 4at I4004
68k v.s. x86 Round 4 - 暇つぶし2ch1033:ナイコンさん
19/01/04 15:30:53.98 0.net
>>982
うーん、と
rrrr という4bitだったのを、rxxrrr という風に途中に 2bit 追加する感じにすりゃいい。
これならデータ32本+アドレス32本になる。
xxrrrr という風に追加してしまうと、データ8本+アドレス8本が4セットになってしまう。

1034:ナイコンさん
19/01/04 15:35:33.08 0.net
追加される 2bit の xx 部は、プレフィックス・ワードの該当部分から持ってくるだけ。
当然、4bit の rrrr 部は従来命令のアドレッシング・モード部から持ってくる。

1035:ナイコンさん
19/01/04 17:17:49.97 M.net
>>981
知ったか爺さん乙 w

1036:ナイコンさん
19/01/04 19:17:20.71 0.net
>>922
MIPSでオープンソース化されたのはMIPS32R6とMIPS64R6だけ
それ以前のMIPS32R5やMIPS32R5またはそれ以前のMIPSは含まれない
MIPS32R6やMIPS64R6はそれまでのMIPSであまり使われない命令を整理して新しい命令を追加
遅延スロットなども不要になったがそれ以前のMIPSとはバイナリ互換性はない

1037:ナイコンさん
19/01/04 19:22:25.68 0.net
>>965
ARMは命令の長さが16bit(あくまで長さで命令セットアーキテクチャとしては32bit)のThumbの採用で成功した
ARM普及のきっかけはThumbを採用したARM7TDMIから
特にNOKIAの携帯に採用されたのがモバイルへの普及に拍車をかけた
ARMの歴史 ARM1からARM7まで
URLリンク(www.cqpub.co.jp)

1038:ナイコンさん
19/01/04 19:37:26.33 0.net
RISC-VをもてはやしてMIPSを貶す人もいるが
実はRISC-Vの基本部分の命令セットはMIPSと非常によく似ているというかパクリそのもの
RISC-VにはMIPSと同様にフラグレジスタもない32bitのRISC-Vで64bitの加算減算する方法もMIPSとほぼ同じ
MIPS32 Instruction Set Quick Reference
URLリンク(www2.cs.duke.edu)
RISC-V Reference Card
URLリンク(www.cl.cam.ac.uk)

1039:ナイコンさん
19/01/04 20:00:45.84 0.net
>>974
おまえバカだろ
Intelの64bitはiteniumだ
AMD64とは違う

1040:ナイコンさん
19/01/04 22:01:59.93 0.net
>>989
Itaniumとは別の64ビット版x86も開発してたが、MSに採用を拒否られた。

1041:ナイコンさん
19/01/04 23:27:42.96 0.net
どうもご説明ありがと案外知らない人が多いのかな製品も出なかったし

1042:ナイコンさん
19/01/05 00:11:34.61 0.net
>>976
スマホに負けてるだろ

1043:ナイコンさん
19/01/05 13:23:49.34 a.net
68kにプリフィックスを導入するとか当時の開発陣が受け入れるかな?
そもそもそんな発想しそうにないと思うのは偏見かね。

1044:ナイコンさん
19/01/05 13:58:00.70 0.net
初代の8086からプリフィックスを使ってきたx86だから受け入れたのかもな

1045:ナイコンさん
19/01/05 15:30:52.85 a.net
64ビット版68k、32ビットと64ビットのコードが混在する前提ならプリフィックスありだろうけど
モードわけきっちりして32ビットモードは32ビットコードだけ、64ビットモードは64ビットコードだけってするなら、
すでに言われてるけど、64ビット命令は新しく作り直すほうがきれいになるんじゃないかな?
32ビットモードもベースになる040か060の完全互換ってわけじゃないだろうし、モトローラなら。
でもプリフィックスおいて混在させるというのは悪いアイデアじゃないとは思う。
モトローラのファンからは否定的な意見出るかもしれないけど。
自分で


1046:コンパイラとか作れるならPearPCあたり改造するのも面白いかも。 途中で飽きちゃうのは目に見えてるが。



1047:ナイコンさん
19/01/05 15:32:08.26 0.net
昔、同じような話題で$4xxxの空いているパターンをプリフィクスにって書いたけど
(某x64に合わせてw 64bit命令は片端から4で始まる的なノリで)
… 64bit MPUならデータBUSも64bit あるし、プリフィクス込みで32bitになっても
速度低下は案外許容できるかもね。
16bit BUSを最悪4MHzで4CLKもかけてBUSアクセスするのとは前提条件が違う
わけだし。
しかし、だ… .Qはヤメレ。
MOVE.Q と MOVEQ が紛らわし過ぎるw

1048:ナイコンさん
19/01/05 17:24:48.29 0.net
>>996
>MOVE.Q と MOVEQ が紛らわし過ぎるw
大丈夫だ。
何故なら既存の MOVEQ は MOVEQ.L になり、新たに MOVEQ.Q が追加され、より一層混乱に拍車がかかるから(白目)
A00C 7E05 MOVEQ.L #5, D31 ※32bit長命令、拡張レジスタ
A01C 7E05 MOVEQ.Q #5, D31 ※64bit長命令、拡張レジスタ
A00C 2E05 MOVE.L D5, D31 ※32bit長命令、拡張レジスタ
A01C 2E05 MOVE.Q D5, D31 ※64bit長命令、拡張レジスタ
まぁ実際に追加するとしたら .4 かな。
MOVEQ.L #5, D31 ※32bit長命令、拡張レジスタ
MOVEQ.4 #5, D31 ※64bit長命令、拡張レジスタ
MOVE.L D5, D31 ※32bit長命令、拡張レジスタ
MOVE.4 D5, D31 ※64bit長命令、拡張レジスタ
ただし今度は MOVEA と微妙に紛らわしくなるがw
MOVEA #$12345678, A0
MOVE.4 #$12345678, D0 ※64bit長命令
MOVEA.4 #$12345678, A0 ※64bit長命令
そもそもアルファベットが26文字しかないのが悪いんや…

1049:ナイコンさん
19/01/05 19:34:53.73 0.net
>>997
いっその事bit数に変えてしまえば良いなw
.8
.16
.32
.64
将来の128bit, 256bit, 512bitでもノー問題

1050:ナイコンさん
19/01/05 20:33:50.75 M.net
128bit x86_128は出ないんだろうな。
半導体のシュリンクは限界だし。

1051:ナイコンさん
19/01/05 20:47:39.38 0.net
「そんな大きな数(やデータ)なんか扱わねーよ!…と言って不足かましたから将来的にはわからないけど
とりあえず64bitあれば2038年問題的な直近の問題は当面先送りできるし
その問題にぶち当たる頃にはコンピューター自体が今とは様変わりしてそうだしね

1052:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 925日 11時間 2分 9秒

1053:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch