EPSON 98互換機 Part5at I4004
EPSON 98互換機 Part5 - 暇つぶし2ch521:ナイコンさん
16/10/27 17:24:01.26 .net
EPSON機はオクにもなかなか出てこないから困るよな

522:ナイコンさん
16/10/27 17:26:37.48 .net
ARは白黒モニターのを買って、液晶外してCRTでカラーで使ってた記憶があるな

523:ナイコンさん
16/10/27 17:34:08.96 .net
>>505
こんにちは。不要ならEPSON586RAエンブレム部分下さい。クリーニングしたときに行方不明。

524:ナイコンさん
16/10/27 18:40:02.73 .net
何とか修理できないかと模索してる段階で捨てるなんて一言も書いてないのに
こんな風に書かれるとちょっと悲しくなってくる…

525:ナイコンさん
16/10/27 20:18:16.23 .net
コンデンサが枯れてるか噴いてるとしか
さすがに総張替えしないと無理よ

526:ナイコンさん
16/10/27 20:40:24.97 .net
>>509
スミマセン。治ると良いですね。

527:ナイコンさん
16/10/27 21:52:18.20 .net
今時の電解コンって昔の固体コンに匹敵する高性能化が進んでるから
交換するメリットも十分にある

528:ナイコンさん
16/10/28 07:38:27.58 .net
>>502
CDイジェクトできる? HDDスピンアップ音は? 電圧を掛けるだけでここまでは動くはず
2年前の時点で電源ユニット(+12V-12V+5V)内の電解コンデンサの液漏れ対策で自力交換した

529:ナイコンさん
16/10/28 22:58:57.31 .net
586RA、復活しました!
駄目元でケーブルやら何やり掃除したり差し替えたりして電源入れたら
何故か先に認識しなくなってた光学ドライブも含めて全部認識してくれました
それほど汚れてる感じでもなかったんですけどね
もう少し細かく切り分けて調べてたらどこが悪くて何で直ったのかわかって
多少なりともスレの役に立てたんでしょうが…
申し訳ない

530:ナイコンさん
16/10/29 08:47:52.79 .net
>>514
RA復活おめでとうございます。

531:ナイコンさん
16/10/29 18:42:55.16 .net
振動とかでコネクタが緩んで抜けかけてる場所があったのかもね
復活おめ

532:ナイコンさん
16/11/02 07:46:32.13 .net
電源コネクタの接触不良?

533:ナイコンさん
16/11/03 13:52:58.76 .net
>>514
電源がそろそろ寿命なのかな?
昔、486MVの電源取り外して一体型FMV(4100C2)の電源繋いだら無事に動作した事がある。
一般的なAT電源で代替がきくといいんだけど、今となってはそれも入手困難か。

534:ナイコンさん
16/11/03 16:53:29.32 .net
一度だけ手持ちのAT電源が586RAポン付けで装着できることを確認。
コネクタ結線しての通電動作は省略して以来、10年近く放置してるわ。
古ラジオ修理ブログで、銀メッキされた半導体リードが経年でダメになるという話を読んだ。
銀メッキ特有の現象だそうだ。すずめっきと違って黒変するから分かりやすいんだけど。

535:ナイコンさん
16/11/04 19:51:59.12 .net
386NoteARか486NoteASを買おうか迷ってるんだけど
これらって外付けディスプレイの端子あったっけ?
持ってたの昔過ぎて覚えてない

536:ナイコンさん
16/11/04 20:15:53.21 .net
あった気がする
軽量機系はわからんけど、アップグレード対応型のシリーズはアナログRGB端子付きだったはず。
少なくとも、ASの次の機種AUには付いてた。
ただ、いまのAT機用RGBとはコネクタ形状も信号タイプも違うので、ごく一部のディスプレイでしか表示できないけども。
まあ、このスレの住人なら対応するディスプレイの1台ぐらいは持ってるよな。

537:ナイコンさん
16/11/04 21:09:41.18 .net
386は使ったことなくて知らんけど、486は普通にノート汎用の変換アダプタじゃね
純正パーツ以外なら ANA502 ANA503 ZD03-002S あたり
あと98NOTEとは穴の上下が逆だったりして、98NOTEで使ってたのと同じ向きで刺そうとしてピン折りかけた

538:ナイコンさん
16/11/04 21:30:02.31 .net
丸いRGBが付いてた気がする

539:ナイコンさん
16/11/04 21:58:42.90 .net
>>521
>>522
>>523
ありがとう
調べてみたら、ARまでは後の110ピン端子にRGB出力が出てて
110ピン端子→アナログRGB変換アダプタが要るみたい
丸いRGB端子は次のASから付いてるそうな
昔386NAR持ってて何かが気に入らなくて短期間で486NASに買い替えた記憶があったんだけど
ARにFM音源ユニット付けてるせいでCRTが付けられなくて
FM音源内蔵でCRT端子のあるASに買い替えたのを思い出したよ
今はゲームはしないからFM音源は必要ないけど
液晶がダメになったときの保険に外付けCRT端子は欲しいなあ
ASの丸型端子のケーブルなら今でも売ってるとこ見つけたけど
ARの110ピン用の変換アダプタはさすがに見つからないし
頑張ってAS探すとするか

540:ナイコンさん
16/11/04 22:43:30.59 .net
あ~
俺もAR持ってた時FMStation2付けてたわ 懐かしいなw
その時は白黒を買って液晶を取り外して、RGB引き出せるコネクターでCRTに繋いでた記憶がある、、、

541:ナイコンさん
16/11/04 22:55:14.80 .net
>>525
液晶外して引っ張り出すコネクタ!?
そんなのあったのか
型番分かったら今でも買えるかなあ

542:ナイコンさん
16/11/04 23:07:03.81 .net
>>526
エレコムだった気がするけど、すぐに486MUを買ったから使った期間が短くてあまりよく覚えてない
すまん

543:ナイコンさん
16/11/04 23:16:41.97 .net
DOS時代はEPSON98互換機、Windows3.1からはPCV、その後自作で今に至る
今はエミュで98時代の資産は全部使えるようにしてるけど
2000年頃友人に貰った9801RXから吸出したROMなのでフォントは当然NEC
これが最近物足りなくて
やっぱEPSON版MS-DOSはEPSONフォントで表示するのが華ってもんでしょ
なのでFDDが生きてる個体、出来れば同時に使ってたARかASを求めてさ迷ってる
今は高いね
10年前ならオクで5000円位であったのに
こんなこだわりって変かな

544:ナイコンさん
16/11/04 23:17:13.93 .net
>>527
ありがとう
調べてみるよ

545:ナイコンさん
16/11/06 11:02:19.31 .net
>>529
AR以降の液晶外してつけるモニタ出力は、八戸ファームウェアシステム製
640x400の出力しかできないから、確か、31Hzに対応していない
できれば640x480出力ができるAS以降の丸いコネクタの出力の方が良いよ

546:ナイコンさん
16/11/06 13:03:30.17 .net
たしかアイオーの液晶ディスプレイは24kHzの9801互換表示にも対応してるときいたけど……

547:ナイコンさん
16/11/06 13:23:01.74 .net
>>531
いまアイオーの液晶ほとんどが対応してる
4kモデルすら対応の記載があるぐらい
ごく一部未対応機種ある程度
一時期ほとんど未対応になってた時期あったけど今は逆

548:ナイコンさん
16/11/06 13:39:44.88 .net
>>530
それだ!検索しても出てこないからもやもやしてた、、、
ありがとう!
>>529
すまない、529が正しいと思う

549:ナイコンさん
16/11/06 14:46:56.49 .net
>>530
検索してみたけど八戸ファームのケーブルはさすがに見つからないね
丸ピンの変換ケーブルなら売ってるとこ見つけたから
今から買うならAS以降だね
ディスプレイはナナオのL367があるから今のところ問題ない

550:ナイコンさん
16/11/10 10:47:01.85 .net
NAT途中報告。
業者によると一台目液晶パネル交換、二台目液晶インバータ基盤補修。ますます沼へ。液晶パネル(リビルド品)今でも海外経由で手にはいるのが凄い。液晶インバータ基盤互換性無いのが痛い。

551:ナイコンさん
16/11/10 12:34:29.64 .net
>>535
おお、着々と復活の気配が…しかし修理代がどの位になるのやら。

552:ナイコンさん
16/11/10 14:03:16.38 .net
治ってもすぐ壊れたりしちゃうんじゃないかなぁ

553:ナイコンさん
16/11/10 17:57:26.05 .net
NATのTFTモデル、パネルは入手出来たので液晶インバータ基盤どこかないかね。

554:ナイコンさん
16/11/10 21:27:26.07 .net
インバータ基盤はきついな
収納スペースが限られるノートごとにカスタム仕様みたいなものだし

555:ナイコンさん
16/11/10 22:51:29.23 .net
NATはマザーボード→電源部ユニット基盤→液晶パネル部→液晶パネル制御基盤→インバータ基盤。二台共外部ディスプレイで動くけどハードル高杉。インバータ基盤は直ったみたい。

556:ナイコンさん
16/11/11 07:50:35.74 .net
NAT DSTN480*640モデル 液晶パネル。京セラ製KCS8060 BSTT-X1 ぐぐるけど品物無いね。

557:ナイコンさん
16/11/19 23:38:05.32 .net
中古で手に入れたPC-486NASにPCLSV2が刺さってた
DOSやWindowsは当時使ってたのが残してあったし
HDDはダメだったけどパック分解してCF→IDEでいけた
FDDは生きてたから、とりあえずWindows3.1が起動するまでは出来た
ただ、当時は高価なPCLSV2なんて持ってなかったからこれのドライバは持ってない
95用のドライバならいまだにエプソンのサイトで提供されてるけど
3.1用のドライバはもうてに入れる方法はないのかなあ
どなたか、ご存知の方いませんか?

558:ナイコンさん
16/11/20 00:13:17.84 .net
Lスロットのは持ってる人がかなり限られる希少品だからエプソンに聞いた方がいいかも?

559:ナイコンさん
16/11/20 00:41:46.86 .net
持ってる人にコッソリ分けて貰うか、エプソンのサポートの人からコッソリ分けて貰えるか…。
エプソンのサポートの人も全然98互換機自体知らない人ばかりになってそうだけど。
今となっては98本家はともかくEPSON98ノートの入手は躊躇してしまうな。何より486系以降は増設メモリが入手出来ないので95を動かす事が出来ないし。386や486NAS辺りをDOSで使う分には問題ないけれど。

560:ナイコンさん
16/11/20 05:01:54.81 .net
>>543
>>544
そっかー
よし、ダメ元でエプソンのサポートに問い合わせてみるとしよう
確かに、何か目的があって使いたいのなら本家NECの方がいいよね
エプソン機はタマ数が少ないし、情報少ないし、ほんと大変
自分は当時を懐かしんでの懐古趣味なのでその辺りの苦労も込みで楽しんでるけど
Niftyのフォーラムが今でも生きてたらなあー

561:ナイコンさん
16/11/20 16:56:14.93 .net
このスレ見てると、試しに秘蔵してる486HXをオクに出してみようかと思うぜ

562:ナイコンさん
16/11/20 17:53:43.08 .net
出すときにスレで報告しないと、スレ民が誰も知らないうちにオクが終わる可能性がある。

563:ナイコンさん
16/11/20 19:04:35.63 .net
>547
了解。電源入るか確認してみるわ

564:ナイコンさん
16/11/20 21:39:57.80 .net
公式サポート終了しているので同じdriver持っている人に分けてもらうしかないと思われる。

565:ナイコンさん
16/11/21 08:06:45.69 .net
PC-486NASで31.1khzで起動させる方法ってなかったっけ?
GRPH+3 で起動させてもならなかった
Windows3.1では31.1khzの640x480は出来てるんだけど

566:ナイコンさん
16/11/21 11:27:12.86 .net
>>550
HXにその機能が無い
NASはHXと同時期だからやはり無い
HXにエルゴバーターを繋いで使ってたことを思い出した

567:ナイコンさん
16/11/21 12:34:31.15 .net
>>551
すると同時期のSRにも無さそうだね。
…98年頃に祖父で中古購入したのを使ってたけど、モニタがPC-TM151だったせいで全然覚えてないw

568:ナイコンさん
16/11/21 12:36:09.05 .net
>>551
無いのか
残念
Windows3.1を640x480で起動して終了したら、その後はDOSの640x400画面も31khzのままになるから、とりあえずこれで我慢しよう

569:ナイコンさん
16/11/22 00:39:04.13 .net
なんか鮎のドライバディスクにその類のWin3.1ドライバが
入ってなかったけなと思ったら内蔵480ラインのだった
納豆と鮎のDOSのPCカードドライバもついでに
URLリンク(www.axfc.net)

570:ナイコンさん
16/11/24 08:43:48.52 .net
NAT最終報告。液晶パネルやインバータ直したが治らず。液晶制御ボード自体が不良。残念。

571:ナイコンさん
16/11/24 09:54:11.00 .net
>>555
メルカリにNATの良さげなのが出てるよ

572:ナイコンさん
16/11/24 12:05:34.96 .net
検索ワード教えて下さい。EPSON PC NATで検索するとインクがたくさん。

573:ナイコンさん
16/11/24 12:13:48.53 .net
>>557
PC-486で検索

574:ナイコンさん
16/11/24 12:51:38.69 .net
>>558
ありがとうございます。購入できました。

575:ナイコンさん
16/11/24 14:23:14.18 .net
>>559
マジで買ったのか!
頭では必要ないとわかってても
物欲が「買え買え」と煽って来るからここ2・3日葛藤してたんだ
必要な人の所へ行ってくれたようでスッキリしたよ

576:ナイコンさん
16/11/24 15:04:41.28 .net
>>558
なんか横取りしたみたいで申し訳ない。
大事にします。

577:ナイコンさん
16/11/24 15:26:22.53 .net
>>561
いやいや問題ない
俺のところに来てたらフタ閉めたまま死蔵してそのうちヴィネガーシンドロームでダメにしてたろうから

578:ナイコンさん
16/11/24 17:45:13.58 .net
みた
確かに買うのに躊躇する心持だと二の足踏みそうな価格設定かもしれないね

579:ナイコンさん
16/11/28 08:56:37.33 .net
オクでEPSON-486SRがよく落札されるな。台数があるのかな

580:ナイコンさん
16/11/28 10:42:21.50 .net
486P,SE,SRが定期的に出品されてるね
業者さんみたいだけどよくあれだけタマ数有るもんだ

581:ナイコンさん
16/11/28 20:40:23.19 .net
どこから仕入れてくるのやら
コンパクト機は貴重だから需要もある
ラインとか業務用で98系入れているところはかなり欲しい機種
電解コン張り替えたら余裕で10年以上先まで動くし

582:ナイコンさん
16/11/28 22:59:51.43 .net
>>553
SCAN31ってエプ機では使えないんだっけ

583:ナイコンさん
16/11/29 01:20:48.62 .net
>>567
それが何か分からなかったけど調べてみたら分かったのでダウンロードして試してみた
この機種では使用できません
残念

584:ナイコンさん
16/11/29 18:52:33.32 .net
486NATの液晶こじ開ける上手な方法ないかな?配線や部品固定するアルミの?テープの名前は何だろうか?

585:ナイコンさん
16/11/30 03:23:41.11 .net
キッチンテープ?

586:ナイコンさん
16/11/30 07:58:53.38 .net
>>570
調べたが高周波シールドアルミテープか伝導テープみたいだ。パネルこじ開けたけど固定爪一つ折れた。DSTN液晶パネル新品に交換し復活。

587:ナイコンさん
16/11/30 12:30:30.81 .net
>>571
おめ

588:ナイコンさん
16/11/30 17:45:11.47 .net
プラの爪折れの修復はプラリペアとかの溶剤最適
代替として爪デコレーション用の溶剤も使えるらしいが

589:ナイコンさん
16/11/30 21:12:52.58 .net
アルミテープ自体は100円ショップからホームセンターまで簡単に手に入るから苦労はしないと思う
粘着剤がベトベトに腐らないような良いものがあればオススメ
セロファンテープも最近は粘着剤が腐らない高品質のが簡単に手に入る
修理メンテナンスでやってて一番嫌なのが腐ったテープの粘着剤がべっとりついてること
気分もよくないしついたらIPAとかでもつかわないとなかなか取れない

590:ナイコンさん
16/12/02 11:23:16.01 .net
オークションで漁っているがNATのTFTモデルないね。CPUは違うのわかるが液晶インバータ、液晶制御ボードはどうなんだろう。486のDSTN480*640モデルは液晶インバータ違う。液晶制御ボードは800*600モデルでも使えた。

591:ナイコンさん
16/12/02 12:53:30.63 .net
ノートの液晶は治してもどうせ長くはないんだし、外出しのコネクターと液晶を用意しておいたほうがいいんじゃないか?

592:ナイコンさん
16/12/05 18:54:27.86 .net
ピークラがめっちゃ出てるなw
なんだあれww

593:ナイコンさん
16/12/05 20:07:22.75 .net
学習塾かなんかから流出したんじゃねえかな。

594:ナイコンさん
16/12/06 02:04:40.62 .net
>>577
PC-286C? リンドバーグのやつだよね。
あれで十分だったんだけど、MSXだった自分は
ムリして286USを買いました。
結局、全く拡張せずだったなぁ

595:ナイコンさん
16/12/09 00:23:50.49 .net
一太郎Ver4を満足に動かそうと思ったらEMSとHDDは必要だし
286VEは内蔵サウンドボードもなかったから
それでスロット3つ埋まったな
サウンドROMアドレス設定ジャンパから
スイッチを引き出してEMSと共用してた

596:ナイコンさん
16/12/10 23:17:04.43 .net
PC-286VEでゲームしてたけど、奮発して買ったサウンドオーケストラVがものの見事に宝の持ち腐れ状態で泣いた覚えが。

597:ナイコンさん
16/12/26 09:57:19.96 .net
ヱプソン互換機でもOS/2は動きますか?

598:ナイコンさん
16/12/26 11:33:06.51 .net
EPSON 486NAVのPCカードドライバーってどこかにアップされていませんか?
PCカード、ソケットサービス2ついるように記憶。手持ちのosはE-win95とE-dos6.2
win95でdos窓へ降りるとカード認識するけど。

599:ナイコンさん
16/12/29 00:15:54.86 .net
>>583
>>554がそれそのものじゃないのか

600:ナイコンさん
16/12/29 00:43:57.48 .net
幸運な582に軽く嫉妬w

601:ナイコンさん
16/12/29 10:08:01.60 .net
>>584
上にあったんだね。ありがとう。

602:ナイコンさん
16/12/29 14:19:25.44 .net
エプソン互換機でWindows3.1で使える640x480 16色の画面モードあるみたい
だけどDOSでは使えなかったのかな?テキスト表示機能があれば30行計画
みたいなのできたら面白そうだが

603:ナイコンさん
16/12/29 15:31:17.63 .net
>>587
そもそもあれは486M/586シリーズのみ(茄子以降でも行けそうだけど)の話だったと思うけど?
DOSからあの機能が使えるかは聞いたことないな。

604:ナイコンさん
16/12/29 20:26:31.18 .net
たぶんグラフィック画面しか表示できないモードだと思う
オレの手持ちのNAUにも搭載されてたが、Win3.1専用だった(Win95にも無理だったはず、たしか。)

605:ナイコンさん
16/12/29 20:37:24.41 .net
95でも使えるよ
3.1用ドライバファイルをそのまま流用できる
infファイル用意する必要があるが
SRで一時期使ってた
DOSから叩けるかはわからない
誰も試してないだろうし

606:ナイコンさん
16/12/29 23:54:08.55 .net
EPSON機の独自機能はマイナーだな

607:ナイコンさん
16/12/30 10:00:25.92 .net
386M/386P/486Pの640x400,256色表示モードとかもあったなぁ。あれ、他の機種でも搭載すれば良かったのに。

608:ナイコンさん
16/12/30 23:18:00.14 .net
256VF
486GRS
次は9821買っちゃった

609:ナイコンさん
16/12/30 23:18:22.62 .net
286VFだったw

610:ナイコンさん
16/12/31 01:54:00.68 .net
456SAI

611:ナイコンさん
16/12/31 06:47:10.02 .net
>>591
自分が使っていた時代だとLスロットかな>独自機能
本家のマシンでも可搬型でFM音源を搭載する方法はなかったはず

612:ナイコンさん
16/12/31 20:24:23.05 .net
>>596
PCカードの86音源あったじゃん
他にはPCLSVのサウンドブラスター互換音源をDOSでも使える場合もあったね

613:ナイコンさん
16/12/31 20:28:42.52 .net
本家の手段としては、110ピン音源あったね

614:ナイコンさん
16/12/31 21:33:49.08 .net
198ピン拡張バスもあった

615:ナイコンさん
17/01/01 00:03:43.56 .net
>>596
でもNAE以降のノートにもついてたじゃない
元からLスロットボードが付いてるNAVのPCLSV内蔵モデル以外は
付いてるFDD一個潰さないといけなかったけど

616:ナイコンさん
17/01/01 03:43:47.95 .net
>>599
198ピンのは使い道が余り無かった。

617:ナイコンさん
17/01/01 09:12:45.37 .net
>>600
LスロットはNAR以降だよね
FM音源は、NAS以降
EPSONは80ピンの拡張バスも独自規格だね

618:ナイコンさん
17/01/01 12:27:06.18 .net
>>601
ドッキングステーションがあったし
110ピン拡張バスへの変換コネクタもあったぞい

619:ナイコンさん
17/01/01 14:25:58.80 .net
PCLCD12はNL6448AC30-10使用していた。
TFTモデルはATもAVもNECか。

620:ナイコンさん
17/01/02 00:43:43.60 .net
EPSONCD.SYS誰か持っていませんか?

621:ナイコンさん
17/01/02 09:05:38.68 .net
>>603
逆に言うと純正のドッキングステーションくらいしかなかったよ。
しかもNaシリーズではあまり有効活用出来ないし(CDドライブもCANBE音源もNaシリーズでは内蔵してる)

622:ナイコンさん
17/01/02 10:03:15.74 .net
ドッキングステーションは92相当のSCSIが出てたし
1MB FDD I/Fも出てたじゃらまあそこそこ使える

623:ナイコンさん
17/01/02 14:40:12.84 .net
EPSON機だと486でもソーサリアンが動くんだな
古いものを含めてゲームを動かすならEPSON機のほうがいいのか?

624:ナイコンさん
17/01/02 16:34:58.74 .net
EPSONCD2.SYSならある。

625:ナイコンさん
17/01/02 19:04:48.08 .net
ゑぷ機はリアルタイムにCPUの処理速度可変が便利
簡単に386相当まで落とせる
動かないようなソフトはほぼ無かったはず

626:ナイコンさん
17/01/02 19:18:24.70 .net
ドッキングステーション用の110ピンコネクタで取りつける拡張スロットもあったんだよな
Cバス1本のと2本のを見た記憶がある
オレは1本のを持ってるけど、1本だけだから足りないんだよなあ。もう本体そのものも使ってないけど。

627:ナイコンさん
17/01/02 23:56:46.35 .net
URLリンク(www.vector.co.jp)
URLリンク(www.vector.co.jp)
DOSでCD-ROMを使えるようにするだけなら
この二つで何とかなると思うぞ

628:ナイコンさん
17/01/03 03:56:57.45 .net
なんで二つも必要なんだよwww

629:ナイコンさん
17/01/03 06:20:52.86 .net
>>596
可搬型=ラップトップという意味合いで書きました
PC-286LF所有で、昨年動作確認したら、バッテリーとACアダプタ以外はまだ生きてました。
アレを持ち歩いてた時代があったことを考えると(当時中学生)
スマホは隔世の感がありますね。

630:ナイコンさん
17/01/03 06:23:03.06 .net
あ、そっか!
ラップトップでもCバス搭載機種もありましたよね。
Cバス搭載のラップトップって、バッテリー駆動できましたっけ?

631:ナイコンさん
17/01/03 20:39:11.56 .net
本家にもPC-9801Tというバッテリー駆動不可な機種が

632:ナイコンさん
17/01/03 20:57:04.80 .net
PC-286/386LSも電源内蔵でバッテリー費内蔵だったはず。
実機は遠目に眺めたことがある程度で使ったことないけど。

633:ナイコンさん
17/01/03 22:30:07.16 .net
>>615
286LS/386LSシリーズのことなら出来ない
>>613
IDE用の汎用CD-ROMドライバがないので
IDEをSCSIエミュレートするドライバとSCSI用の汎用CD-ROMドライバで二つ使う

634:ナイコンさん
17/01/03 22:31:27.26 .net
>>616
本家ならLXとLSもCバス内蔵してないけどバッテリ駆動出来ないな

635:ナイコンさん
17/01/04 20:26:41.23 .net
本家はPC-H98Tという超弩級ラップトップが

636:ナイコンさん
17/01/05 03:12:35.04 .net
>>618
そうです、エプソンなら 286/386LSシリーズ
NECなら9801Tですね

637:ナイコンさん
17/01/05 03:14:42.29 .net
>>593
9821でも初代だったから微妙だったなー
386SXはいかにも微妙

638:ナイコンさん
17/01/05 06:59:43.71 .net
>>622
98マルチ懐かしや。
PC-9821(無印) CPUが386SX 20MHz,HDDはノート用HDDパック使用。
          55互換内蔵SCSIが癌。
PC-9821Ce   CPUが486SX 25MHzに変更。
          CDドライブ取っ払えばハイパーメモリCPU搭載可能。
PC-9821Ce2 CPUマザー直づけ。メモリ増設が14.6MB以上に対応。
          HDDが3.5インチタイプに変更、拡張スロット数が2→3
          内蔵SCSI廃止、CDドライブがATAPI互換に。
TVチューナーやらゴチャゴチャ載せる前のシンプルなマルチだね。
夢があるのはCeだけどCPUそのままで良いならCe2の方がバランス取れてるかな?
EPSONなら486MS辺りが対抗馬だったろうか?

639:ナイコンさん
17/01/05 08:56:12.62 .net
EPSON586RAにPC9821XA-E01カードつけたがwin95認識しない。非p&pスイッチ側と他に何かする事ありますか?

640:ナイコンさん
17/01/05 09:06:09.48 .net
>>623
素のままで使うならCe2よりもCs2の方がさらにいいような

641:ナイコンさん
17/01/05 14:41:07.54 .net
>>623
エぷスレとは脱線するけど
たしかCe2/Cs2用のあくせられーたがあった覚えがありますよ
Cxはオーバードライブボードスロットがあったような?
386SX用よろしく、上からかぶせるやつだったはず
ピンが細かいから接触不良とかトラブルも多かったらしい

642:ナイコンさん
17/01/05 15:10:49.90 .net
>>626
Cステップ以前のモノはまず貼り替えから

643:ナイコンさん
17/01/05 16:05:22.64 .net
>>627
なつかしい、Cステップ判定のフロッピーが配られてたね
初代9821は386SXとしては後期型だからCステップ以降なのかな

644:ナイコンさん
17/01/05 20:03:13.06 .net
Cx486DX2の486MEはその点どうにもなりませんでしたなあ
>>624
手動でドライバをセットアップする

645:ナイコンさん
17/01/05 21:14:34.39 .net
9801BA2 > 483GRS
(DX2 66Mhz DX2 50Mhz)



646:> クロック差というより、GRAM、メモリ間のバス幅に絶望感を覚え PC9821Xa13を選択ましました



647:ナイコンさん
17/01/05 22:46:55.85 .net
>>629
アレのCPUを張り替えた猛者が居ると噂には聞きましたが、Webで見掛けないところをみるとやはりガセネタだったのかも。

648:ナイコンさん
17/01/06 01:18:18.64 .net
>>630
エプ機同士でもGR(PK-EP586X4)とHA(PODP83)では
HAの方がCPU的には下だったのに
HAの方が圧倒的に速かったからねえ
まあその遅いGRと同じメモリバスをRSまで引っ張ってたわけだけど

649:ナイコンさん
17/01/06 06:20:53.56 .net
モバイルインテル486SX→486DX4の貼り換えは挑戦したことがあるよ
あれが出来切るのは一体どんなスーパーマンなのかとw
まぁ、そういう機材があるらしいんで、プロならできるのかもなぁ

650:ナイコンさん
17/01/06 07:27:23.63 .net
>>633
点付けの他に一辺まとめて半田流して後から余分な半田を吸い取り線で取ってしまう手法

651:ナイコンさん
17/01/06 13:54:40.50 .net
noteAのCPU張り替えはやった

652:ナイコンさん
17/01/06 23:55:12.67 .net
>>635
noteAどこかに眠ってるはず。
386SXを486SLCか何かに?

653:ナイコンさん
17/01/07 07:52:10.91 .net
>>636
そそ、486SLCに張り替えてた
PCカードスロットの真横で
苦労したのを覚えてる

654:ナイコンさん
17/01/07 17:42:42.52 .net
てs

655:ナイコンさん
17/01/11 00:30:58.49 .net
PC-686シリーズまで発売していたら

656:ナイコンさん
17/01/11 03:08:43.00 .net
そしてPC-8086に到達する

657:ナイコンさん
17/01/11 20:51:23.36 .net
そして団塊オヤジが逝きます

658:ナイコンさん
17/01/18 17:53:26.67 .net
EPSONのwin95修正driverをネットから探したけれど3.4.7.10は不明。
1メルコ.2,NATキーボード5
アダプSCSI.6AS印刷.8NATのPCMCIA.9NATドライバ.11HDDおよびIDE,12ノートdos窓.13.486mu以降586RVMVドライバ.14.PCPKB4.5,PCHKB4ドライバ.15NATのCDROM.16NATマウス不具合.17,486MEドライバ18,486,586FDD不具合

659:ナイコンさん
17/01/18 18:30:49.09 .net
日本語でおkだぜ

660:ナイコンさん
17/01/20 01:50:41.51 .net
5インチフロッピーで最速機種で今手に入りそうなのってなんでしょ?

661:ナイコンさん
17/01/20 03:45:45.75 .net
586は3.5しかないっぽい?
5インチだと486HX(486DX2 66Mhz)になるみたいだな
URLリンク(www.geocities.co.jp)

662:ナイコンさん
17/01/20 08:28:18.92 .net
PC-486HAに5インチ×2ドライブの機種が無いことがけしからんと、エプソンの中の人に難癖つけてる奴がニフティの法人フォーラムにおったのを思い出した
"にゃん提督"とかいったか、あちこちで人に絡んでたウザい奴
なおHAには3.5インチ×2プラス5インチ×1の3FDDモデルがあった

663:ナイコンさん
17/01/21 11:10:26.06 .net
>>545
PCCPUB21装着のGR/GF
下駄をはかせればK6IIIもいけるんじゃなかった?
メモリボードの遅さはどうにもならないみたいだが

664:ナイコンさん
17/01/21 15:37:34.10 .net
こんな古いマシンそこまで苦労して速くしてどうするんだよ
WinならDOSVにするかエミュ使えばいいのにアホなん?

665:ナイコンさん
17/01/21 19:49:46.05 .net
>>618
98用Win98セットアップディスクに入ってる
NECCDM.SYS使えばそれ1本でいけるはず

666:ナイコンさん
17/01/22 05:42:26.12 .net
>>645
ありがと。
286VSあるんだが、昔のゲームをさらに快適じやりたくなったので探してみる。
因みにディスプレイはNECのTV454。w

667:ナイコンさん
17/01/23 12:16:16.60 .net
>>648
だが、それが良い。

668:ナイコンさん
17/02/06 21:39:58.69 .net
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 20:11:33.81 ID:ms9VXA/u0
NECのソフトにはエプソンチェックが付いているけど、Windows3.0が
うまく解除できないのでとりあえず解析できたところの情報。
NEC版Windows2.11にはwin200.binにエプションチェックが入っている。
NEC版Windows3.0にはkeyboard.drvにエププンチェックが入っている。
(尚EPSON版Windows3.0にはキーボードドライバはkbd.drvが入っている)
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 20:38:13.83 ID:ms9VXA/u0
Windows3.0のkeyboard.sysを解析してエプションチェック解除できました。
keyboard.sys
"F3 A6 74 41" → "F3 A6 EB 41"
"F3 A6 74 28" → "F3 A6 EB 28"
もしかしたら3.0と3.0Aと3.0Bでパッチ箇所違う可能性も
あるが、たぶんこれでいけると思う。
.

669:ナイコンさん
17/02/06 21:40:18.42 .net
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 20:40:23.00 ID:ms9VXA/u0
エプションチェック解除のヒント
E8DD8hから37kb
F538Ehから40kb
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 20:54:19.22 ID:ms9VXA/u0
エプソンチェックを解除するメリット
・Epson機でも動くようになる
・UMBがたくさん確保できる ←重要
.

670:ナイコンさん
17/02/06 22:23:21.21 .net
なんで今頃こんな情報が
でもまあGJとだけ言っておこう

671:ナイコンさん
17/02/10 00:36:56.16 .net
DISPELLでは当時解除できなかったのかな

672:ナイコンさん
17/02/10 04:34:47.23 .net
>>655v
DISPELLはWindowsはバージョン2.11迄にしか対応していなかった。

673:ナイコンさん
17/02/10 04:35:22.49 .net
SIPなら多分解除できたのだろう

674:ナイコンさん
17/02/10 13:36:14.49 .net
たぶんWindows3.0はSIPで対応していたと思う。
Windows3.1はNEC版もMS版はエプソンプロテクトは一応外されているけど、
一部のエプソン機で動かない不具合があるっぽい。
SIPでその不具合を解消するパッチ当てができるらしい。
問題のファイルはkerbord.drvとv86mrgn.386みたい。
NECのアップデートファイルでも直るみたい。
ただはWin3.1のもともと入っているkerbord.drvにはエプソンチェックの
コードが残っているので、環境によっては不具合が発生する可能性ある。
なおNECのアップデート版のkerbord.drvはそのコードが取り除かれている
みたい。

675:ナイコンさん
17/02/10 14:43:24.90 .net
>>658
keyboard.drvね

676:ナイコンさん
17/02/10 15:30:50.41 .net
EPSONのNOTE用HDDパックどこかにないかね。CF化しようと思うのでHDDはいらない。最悪マウントだけでも。

677:ナイコンさん
17/02/10 15:52:26.45 .net
マウントの方が先に壊れるからなあ…

678:ナイコンさん
17/02/10 16:06:48.78 .net
オクでもエプソン系の出品自体ほとんどないんだな

679:ナイコンさん
17/02/10 17:10:20.64 .net
こういうときに、3dプリンターとやらで型どりしておけば良かった、ってなるわけね

680:ナイコンさん
17/02/10 19:38:39.62 .net
型取りなら百均のプラスチック粘土

681:ナイコンさん
17/02/10 20:34:39.31 .net
>>658
Windows3.1はEGCを決め打ちで使うからEGCが付いてない386機(初代PC-386とか)
付いてても初期の物で互換性が微妙なものは問題が起きるって聞いた気がするけど本当かな

682:ナイコンさん
17/02/10 21:43:41.92 .net
HDDパックの変換部分が地味にかなりな貴重品だからなあ
入手無理な場合はピン配置調べてコテ握って2.5IDEコネクタに引っ張り出すしかないかな

683:ナイコンさん
17/02/11 00:39:05.71 .net
>>645
本当です。ちなみにWindows95や98でもEPSON Win3.1のEGC非搭載機用(GRCG)の
ドライバは動く。

684:ナイコンさん
17/02/11 20:46:59.33 .net
>>665
あっそうか3.1だと動作対象機種的にEGCは必ず付いてるもんなあ本家だと

685:ナイコンさん
17/02/12 18:57:48.36 .net
SRってあんなに拡張性がショボいのに、
何でローカルバスだけは用意されてたんだろう?
あれがNECならオンボードのGD5428 1MBとかにローカルバス接続だろうな…(笑)

686:ナイコンさん
17/02/12 22:39:58.71 .net
>>669
前シリーズのPC-486PがGシリーズ系のローカルバス対応だったからね。
アレだとローカルバス使うとCバスが1つしか使えなくなるから、問題視されたとか?
敢えてソケットにしたのは、CL-GD5428とVRAM載せるとコストが跳ね上がりそうだったからかな?

687:ナイコンさん
17/02/13 01:04:06.84 .net
SRの直接のターゲットは9801BXだったでしょ
あっちはファイルベイはまだないしローカルバスの拡張スロットもないしサウンドもオプションになった
だからCバスが3スロットなこと以外はSRより拡張性は低いとも言えるわけで

688:ナイコンさん
17/02/13 16:11:28.77 .net
ちっちゃいのが欲しいのだが、PとSRとっちが使いやすいんだ?

689:ナイコンさん
17/02/13 16:24:38.85 .net
ぴったり同じらしいよ。
300x300x100

690:ナイコンさん
17/02/13 16:37:57.53 .net
見た目はPの方が好きだけど、SRは1.44読めるんだよな
CPUはPの方が速いが、Pはマウスも前面に刺せるので扱いやすそう

691:ナイコンさん
17/02/13 16:38:26.22 .net
>>673
奇麗な数字で気持ちいいなw

692:ナイコンさん
17/02/13 17:07:47.29 .net
ノート用HDDパックを持っているか、ローカルバスGAを持っているかするならSRかな。デザインはP系の方が好みだけど。
Windows95で使いたいならPC-586かPentium世代のMateを勧めるよ。

693:ナイコンさん
17/02/13 17:20:18.05 .net
>>673
>>676
さんくす
とは言うものの選べる状態じゃないなw

694:ナイコンさん
17/02/13 20:16:38.63 .net
Pは内蔵HDDがSCSI接続という後々逆に足枷になる残念な結果に
ATAの統一規格にまだなってなかったから主流になると踏んだのかなあ

695:ナイコンさん
17/02/13 20:24:29.04 .net
ATAというかIDEとSCSIのベアドライブの値段差が小さかった時期だし、
540MB越えドライブの規格が不統一だった頃? だった…… ような気がするし、しかたない気はする

696:ナイコンさん
17/02/13 21:10:54.64 .net
変換番長とかかませばまだいけるんじゃん?
高いけど

697:ナイコンさん
17/02/13 21:52:38.31 .net
当時の8bit幅のnarowSCSIって、いまのドライブの転送速度とは桁違いに遅いんだよな。
UltraSCSIですら20MB/sだっけ。その前のfastSCSIなら10MB/sだ
その程度の速度に耐えられる性能のアダプタなら、骨董品も含めたらそれなりの値段のもあった気はする

698:ナイコンさん
17/02/13 22:02:00.43 .net
その程度とかいうけど、当時パラレルでその速度の同期をとるのにどれだけ苦労してたのか

699:ナイコンさん
17/02/13 22:07:56.40 .net
Pのは独自コネクタだった気がする
そもそも初代SCSI1は結構規格的にいい加減で
AT機ではアダプテックの板が互換性標準として使われてた有様
98系だとNECの型番忘れたけどだったかな
SCSI2から転送規格自体が標準として固まった

700:ナイコンさん
17/02/13 22:28:49.12 .net
あ、すまん。
「今の技術から比べれば」その程度。としか
一般PCでパラレル接続の最速はUltraATA133なんでUltra(narrow)SCSIと比べたら6倍以上速い(ピーク値)が、
ATAは筐体外にはつながらないし16bit幅(wideSCSI同等)だし、公平な比較にならんのだよなあ
今あらためて作るなら、程々の規模のFPGAとかで作れるだろうとは思うが、今更需要も少ないので、(FPGAとかのではなく過去に作られてた商品についても)もはや生産もないし流通在庫も消え去ったっぽいなあ

701:ナイコンさん
17/02/13 22:36:05.82 .net
>>674
FDCとかでコピープロテクトしてるソフトは
3modeだと誤認識することあるから注意な
俺の知る限りだとwiz#4がそうだった

702:ナイコンさん
17/02/13 22:49:18.59 .net
>>685
そんな罠があるのかw
知らなかった

703:ナイコンさん
17/02/13 22:58:56.05 .net
Pは専用アダプターでノート用HDDパックが使えたんで
そっちのほうが後々都合がよかったんではあるまいか

704:ナイコンさん
17/02/13 23:04:07.32 .net
ノート用が使えるってことは当時からIDE→SCSIがあったんだな、、、

705:ナイコンさん
17/02/14 00:27:22.93 .net
というかPCPHDPA自体にIDEコントローラ積んでいたのかな?
実物を見たこと内から想像だけど。
#話はちょっと違うけどSASIの外付けHDDで80MBのSCSIのドライブ使って
40MBx2ドライブとして使えるようにしてたとかICM辺りがやっていたような。

706:ナイコンさん
17/02/14 08:50:57.45 .net
>>683
PC-9801-55系は有名なNECプロテクトがあったから標準とは言い難かった
PC-9801-92系ならまあ標準かな

707:ナイコンさん
17/02/14 22:00:01.30 .net
PCPHDPAは内部的にはSASI扱いになるCバスSCSIとも併用可
IDEもSASIのところにBIOSアサインされていたんだっけな

708:ナイコンさん
17/02/15 07:44:11.68 .net
55の頃はそれこそSCSIの規格が不十分だったので、
ハードごとに実装が違っていたので
互換性を確保するためにNECの文字列で判別する必要があったんだよ。

709:ナイコンさん
17/02/15 11:28:25.42 .net
それはCHSを決め打ちしてたって話で、SCSI規格の問題じゃないのでは?

710:ナイコンさん
17/02/15 12:57:29.51 .net
>>678
2.5インチのSCSIドライブ、あれもしっかり50pinだっけ?
ひとつくらい残して置けばよかった。

711:ナイコンさん
17/02/16 01:13:18.44 .net
EPSONの内蔵SCSIもモノによってはメーカーIDがEPSONで始まってないと
機能がフルに使えなかったんじゃなかったっけ
486Hシリーズ内蔵のPCI-SCSIの話か
Pro486内蔵のSIMMキャッシュメモリ付きSCSIの話か忘れたが

712:ナイコンさん
17/02/16 09:19:37.76 .net
前者だったような記憶がかすかにある

713:ナイコンさん
17/02/18 02:19:39.82 .net
>>695
そうだね。元のHDDをIBMのDCAS辺りに換装したらEPSIMMのディスクキャッシュが有効にならなかったとか。
尤もそれを考慮してもDCASに換装した方が容量は増えるし、速度も向上したという落ちだったような。

714:ナイコンさん
17/03/03 06:04:25.77 .net
EPSON

715:ナイコンさん
17/03/04 06:21:57.51 .net
転居のため、古PCをさすがに処分しようと思っている。
PC-286LF MSX2 PC-9821AP2 FM-7のデータレコーダ ツインファミコンもあったな
どれも捨てが�


716:スいな。実用性ゼロだけど。



717:ナイコンさん
17/03/04 08:49:35.40 .net
>>699
捨てるならMSX2と9821AP2欲しい

718:ナイコンさん
17/03/04 09:31:15.28 .net
Ap2か… 高嶺の花だったな。

719:ナイコンさん
17/03/04 09:37:42.24 .net
そこでPC-486HXを買うのが俺ら

720:ナイコンさん
17/03/04 09:40:02.32 .net
>>700
需要あるんですね。
ただ、一番動作が怪しい2機種の指定。
MSX2(ソニーのFDD付)はFDDがまず死んでそう。
AP2は、コンデンサがヤバそうなのと、AM5X86-133を 40Mhz*4の160MHz駆動と改造済みなので
動くかな?というところです。
LFは昨年動かしたら、ACアダプタと内蔵電池以外は生きててびっくりです

721:ナイコンさん
17/03/04 09:44:20.94 .net
>>701 >>702
486HXは高級機でしょう(笑)
当時エプソンが総力を結集したってイメージでした。
ただ、あの筐体ならCD-ROMを何とか内蔵できなかったのかなぁとは思います。
AP2はずいぶん安くなってから買いました。
初代9821で、残念ながらエプソンPCシリーズとは縁が切れてしまいましたね。

722:ナイコンさん
17/03/04 10:35:38.03 .net
486HXって93年の発売なんだ。
そう考えるとSPECの時代を先取り感すごすぎ

723:ナイコンさん
17/03/04 14:33:41.24 .net
HX/HGはSE/SRと同時に発売だったしね
先取りし過ぎてバスコネクタ形状も決まってないPCI1.0載せちゃったからなあ
PCIバスのためにチップセットを新開発したはずだから
相当力を入れていたかと
SE/SRも標準でVGA描画能力持っているから新世代機のつもりだったのかな
筐体デザインも共に同じで20年以上経った今なお見ても古臭さが無い見事なもの
誰のデザインだろうかこれ

724:ナイコンさん
17/03/04 19:16:04.25 .net
引越しで486HXを持っていく俺が通りますよ
HDDだけは自分で運ぶ

725:ナイコンさん
17/03/04 21:36:22.15 .net
当時「NECが98で別形状のPCIを採用したらそれに合わせる」とまで言ってたけど
いざNECが採用する頃になると物理形状規定まで入ってるPCI2.0だったという笑えない話

726:ナイコンさん
17/03/04 22:16:03.08 .net
HX/HG発表の時、世界中のAT互換機メーカーから
問い合わせが殺到したらしいからねえ
AT互換機ではないことに先方さんがっかりしたなんて話も聞くが

727:ナイコンさん
17/03/04 22:39:12.81 .net
エプダイ設立が一年早かったらAT機でも面白いことになってたかもしれないな
93年の年末なんだよな

728:ナイコンさん
17/03/06 17:48:34.08 .net
>>703
msx2はFDD付きのやつなら、
FDD壊れててもヤフオク辺りで需要あるっぽい。

729:ナイコンさん
17/03/11 09:59:02.29 .net
24年前と今のノートパソコンの違いをご覧下さい
スレリンク(poverty板)
話題のPT1

730:ナイコンさん
17/03/14 01:25:08.35 .net
あんまり変わってないな…
あと思うんだけど、Office系アプリも使う人が進化しないから成果物がショボいのばっか(笑)

731:ナイコンさん
17/03/15 21:26:24.34 .net
ただ違うのは昔はタブレットPCの入力システムの進化していく先は
手書き入力だと思っていたことだな
キーボード入力に慣れていくうちに使う方も漢字が書けなくなって
変換予測向上と仮想キーボードのおかげで
手書き入力は結局主力とはならなかった

732:ナイコンさん
17/03/16 20:58:00.98 .net
昔じゃ絵空事に近い感じだった音声入力も実用的になってきてるしなぁ

733:ナイコンさん
17/03/22 13:31:52.29 .net
486portableを手に入れたがどうしよう。

734:ナイコンさん
17/03/22 16:41:57.32 .net
あれ落札した人か

735:ナイコンさん
17/03/23 07:47:12.87 .net
それは秘密。

736:ナイコンさん
17/03/23 08:06:55.97 .net
あれだけ揃っててしかも珍しい機種だから
もっと上がると思って参戦しなかったけど
三万ちょっととは意外に安く終わったね
どう使うかなんて決まってるだろう
スタバで広げる以外に使い道あるか?

737:ナイコンさん
17/03/23 14:27:12.64 .net
PenDOS対応機というだけでも物珍しさはあるが実用性は気にしてはダメだな
ガジェット好きなら弄ってみたいブツだと思うけど、PCカードドライブだったりしてWindows入れるだけでも苦労しそうだ
それと今時の98のオクで3万超えは相当高い方

738:ナイコンさん
17/03/24 15:46:01.62 .net
かっちょええと思ったがゲームできないんだったらいらない

739:ナイコンさん
17/03/24 20:06:06.43 .net
今時のスマホベースのタブレットのほうがマシだろ

740:ナイコンさん
17/03/26 00:23:23.89 .net
PCカードドライブなら今ならフラッシュメモリで簡単に代用できるけどな
Windows3.1はWindows for Pen入れないとペンが使えなかったはずだけど
マウスエミュレーションでも動くんだっけ

741:ナイコンさん
17/04/20 23:25:59.78 .net
最近またEPSON機の出品が多くなってきた。8万のNATが売れていた!増設FDDも4万超え!

742:ナイコンさん
17/04/21 11:07:02.50 .net
よしゃああああああ
いよいよワイの16MB SIMMも売り時やな

743:ナイコンさん
17/04/26 10:35:20.19 .net
486portableは手帳みたいなカバーで売り出してたやつかな。
あれだって着脱式のキーボードと普通に発売していれば・・・・

744:ナイコンさん
17/04/26 12:32:15.82 .net
PC-9801T「着脱式のキーボードと聞いて…」

745:ナイコンさん
17/04/26 14:24:21.65 .net
586NAT出ないね。TFTユニットだけ欲しいのだけどな。

746:ナイコンさん
17/05/03 08:56:42.75 .net
586RAのCPUアップグレードしたいのだけれども調べるとWinchip2が使用出来るらしいのですがネットで買えるのはないのかな?

747:ナイコンさん
17/05/03 18:00:21.44 .net
ヤフオクで探すしか無いなぁ。
下駄はいるんだっけ?

748:ナイコンさん
17/05/03 19:24:12.35 .net
ゴミPCは早く捨てましょう

749:ナイコンさん
17/05/04 00:20:30.43 .net
>>Winchip2は下駄要らないみたいです。

750:ナイコンさん
17/05/04 05:39:49.96 .net
1のリンク集にあるEPSON PC`s HOMEPAGE in JAPANに
winchip2の特集記事があるよ。

751:ナイコンさん
17/05/04 09:08:28.17 .net
性能は弱いけどそのまま挿せて癖が少ないトラブルもあまりないから一部には人気だったね

752:ナイコンさん
17/05/04 11:12:42.41 .net
2Aだと実は性能も悪くないんだよね。
ディスクが少し遅いかもってぐらいで、
同じくロックのP55C相当の性能はあったと思う。

753:ナイコンさん
17/05/30 09:06:40.69 .net
ちょっと細工すればPC-98でのMicrosoft Network Client for DOSが
動くらしい
PC-98エミュを語ろう16
スレリンク(software板:819-825番)

754:ナイコンさん
17/06/27 07:49:07.33 .net
オクにもN386wr無いね。

755:ナイコンさん
17/07/10 22:44:35.30 .net
98互換機を使ってた頃は外国メーカーと誤解されたもんだが
日経平均銘柄に採用されるとは感慨深い

756:ナイコンさん
17/07/20 20:00:59.83 .net
プリンター以外何してる会社?

757:ナイコンさん
17/07/21 12:55:21.72 .net
そりゃ時計事業だわな
URLリンク(ascii.jp)
スプリングドライブもアストロンもエプソンが作っとる

758:ナイコンさん
17/07/21 20:01:36.71 .net
>>739
TF-20を作ってる会社だよ

759:ナイコンさん
17/07/21 20:18:50.09 .net
一時期はデジカメも作ってたね。
URLリンク(c1.staticflickr.com)

760:ナイコンさん
17/07/21 21:53:43.98 .net
エプソンは機器内蔵用GPSモジュールの大手
あとは電子機器に欠かせない民生用水晶の世界3割シェアの最大手

761:ナイコンさん
17/07/21 21:59:42.54 .net
そのおかげで分周回路ではなく専用の水晶を配置することで
拡張スロットやRS232Cで本家以上の互換性を確保していたフシもある
NECだと8MHz系の機種で5MHz系の機種とは動作が違ったりしてたからね
286XとVSで痛い目見たからそんな作りに変えただけかもしれんけど

762:ナイコンさん
17/07/22 04:05:57.45 .net
EPSONのSED9420にはお世話になった

763:ナイコンさん
17/08/10 08:06:47.54 .net
EPSON 486NAV,TFTがチラチラして点かなくなった。インバータか球切れか?直してくれる所探そう。

764:ナイコンさん
17/08/25 20:44:54.58 .net
>>704
Windows 3.1が入っててCD-ROMドライブが付いてないとかコンセプトが不明

765:ナイコンさん
17/08/26 08:40:49.15 .net
PC-486HXはな
サウンドボード16(サウンドブラスター16)を拡張スロットに挿し、MKEバスコネクタにMKE接続のCD-ROMドライブを繋ぐのが作法なのさ

766:ナイコンさん
17/08/26 14:25:03.39 .net
マルチメディアセットで売ってたからね
SB16とCD-ROMのセットを
たしかCバスのSB16開発協力したのがEPSONだったっけ

767:ナイコンさん
17/08/26 19:53:55.51 .net
I/Oデータじゃなかった?

768:ナイコンさん
17/08/26 19:58:30.16 .net
IOは昔から販売代理店やってただけ
カタログの最後のほうにいつもクリエイティブ製品一覧あった

769:ナイコンさん
17/08/26 21:12:21.12 .net
>>749
あってる
URLリンク(www.retropc.net)
EPSON版じゃなくてCreative版の流通をIOデータが扱った
Creative japanはcreativeとIOデータの共同出資会社

770:ナイコンさん
17/09/18 02:05:08.40 .net
IOも絡んでる会社だったんだ。
知らなかった

771:ナイコンさん
17/09/23 01:24:31.29 .net
Windows95で終了と同時に電源をOFFする機能ってありましたっけ

772:ナイコンさん
17/09/23 03:42:38.81 .net
486NAV報告。TFT液晶パネルのコンデンサーからの液漏れで修理依頼し無事完了。

773:ナイコンさん
17/09/23 09:20:44.80 .net
>>754
カッチンボタン式の電源スイッチだと物理的になさそう

774:ナイコンさん
17/09/23 13:02:22.17 .net
>>754
むろん無かったさ

775:753
17/09/23 13:16:59.82 .net
>>756,757
ありがとう。

776:ナイコンさん
17/09/23 16:52:01.38 .net
ATX電源でACPI対応機ならWin95でも電源オフできなかったっけ?
当時の大多数のPCは非対応だったけどさ

777:ナイコンさん
17/09/23 16:52:32.05 .net
つかEPSONの98互換機では対応機がなかった気がする

778:ナイコンさん
17/09/23 17:38:31.92 .net
Win95終了時に、電源切るか?再起動するか?MS-DOSモードか?って選択肢出るよ
対応マシンだけかもだけど、3.1もアップデートすると電源offツール入ってた

779:ナイコンさん
17/09/23 17:59:12.72 .net
MVとプレインストール版のWin3.1で電源OFF機能なかったっけ
Win95では機能しないから意味ないけど

780:ナイコンさん
17/09/23 20:38:22.27 .net
ノート系はソフトウェア電源スイッチじゃなかったっけEPSON機って

781:ナイコンさん
17/09/23 21:05:48.66 .net
アーキテクチャが違うって事もあるけど、昔のPCの方が
メモリやCPUはドータカード方式が多かったし
ハードディスクの交換も簡単に出来た気がする。

782:ナイコンさん
17/09/23 21:08:55.98 .net
電源を切る準備が出来ました

783:ナイコンさん
17/09/23 22:38:06.99 .net
>>763
ソフトウェア電源スイッチでもWin95ではサポートされなくなった古い方式なんでしょ?
Win95が出てくる頃まではリアルモードの各機種専用制御ツールで操作してたんだよね

784:ナイコンさん
17/09/23 23:24:22.81 .net
サポートされなくなったって、単にEPSONがドライバ出せば良いハナシだろ

785:ナイコンさん
17/09/23 23:42:29.27 .net
たしかリアルモードとかROM内ルーチンを使うヤツが排除されたんじゃなかったの?
DOS時代の電源管理系のヤツも軒並みサポートなくなった気がするが

786:ナイコンさん
17/10/09 05:53:43.98 .net
>>767
そのドライバのサポート誰がやるんだよw

787:ナイコンさん
17/10/10 09:38:55.27 .net
サポートされなくなる理由を考えたらいいのに…
苦労に見合わないから切り捨てられたんだよ。

788:ナイコンさん
17/10/19 08:57:15.54 .net
586RAの34pinFDDケーブルが破損したんだけれどPC98用で代用できますか?

789:ナイコンさん
17/10/26 20:47:21.12 .net
ピン配置追って問題無ければ使えるでしょ
仕様が同じ保証はないから自己責任で
違ってたら自作

富士通、11月中旬までにLenovoへPC事業を売却
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
富士通が脱落だとさ
これでエプダイとパナしか残らないか

790:ナイコンさん
17/11/05 15:41:14.41 .net
PC-CLUB(PC-286C)で、少しでも快適に使うためにIOのCバスSCSIボード+セカンドバスのEMSサブボードの組み合わせで頑張ったとか、拡張スロット増設ユニット接続して2枚以上のCバス使ってたみたいなツワモノって当時いたのかな。

791:ナイコンさん
17/11/05 16:06:26.45 .net
そんだけ増設しまくるなら最初からもう少し上のモデル買う方が安上がりだろ、特に増設ユニット

792:ナイコンさん
17/11/05 18:04:23.22 .net
PC CLUBのスロットは何を入れるか悩むよな。

793:ナイコンさん
17/11/05 18:18:15.47 .net
CバスBOXだよw

794:ナイコンさん
17/11/05 18:51:23.86 .net
PC-CLUBはデスクトップだが、一体型のボディにゴテゴテ付けた据え置きにしたくないな
フロッピーのゲーム専用機にした方が幸せのような気がする

795:ナイコンさん
17/11/05 21:02:20.25 .net
PC-286Cだと、Cバス上にHDDを搭載した内蔵HDDを搭載して終わりにするのが一番
清々しい増設だと思った。当時は中古のPCもかなり流通してたし、新品の286C
より中古の9801 VMとかRXとか5インチの方がお買い得感があったと記憶している。
5インチが廃れるのはWindows 3.1がちらついてきてからだから。

796:ナイコンさん
17/11/05 21:08:49.51 .net
それ買ったけど死ぬほど遅かったぞ。
3MB/sとか…
2.5インチだしな。確か3600rpmとかだ(笑)

797:ナイコンさん
17/11/05 21:21:49.06 .net
どれ買ったか知らないけれど、3MB/s出ればSCSI2では十分なスピード。
SMITボード+Pentium、変換なしのHDDで4MB/sくらいが限界だった。

798:ナイコンさん
17/11/05 21:29:38.09 .net
マジで…
言われて思い返したけど、1.5MB/sぐらいかも。
CDよりMOより遅えって笑われたもん。
ランドコンピータだったかな?

799:ナイコンさん
17/11/05 21:30:26.45 .net
インターフェイスはIDEを装ったSASIだったような。

800:ナイコンさん
17/11/05 22:28:54.10 .net
>>779,781
当時ってナローSCSIは同期転送でも5MB/s、主流の非同期転送だと1MB/sぐらいまでじゃなかったっけ?
fastSCSI(89年制定)で同期10MB/sまで上がった程度で。
CDは標準速で150kB/s、4倍速でも600kB/sだぞ、0.6MB/s

801:ナイコンさん
17/11/05 22:42:46.73 .net
いや、だからIDEのパチモンだってばよ。

802:ナイコンさん
17/11/05 22:51:20.31 .net
これかしら?
URLリンク(www.landcomp.co.jp)

803:ナイコンさん
17/11/05 22:52:19.52 .net
案外ST506規格で直に制御してたのかもしれんぞ
外部に出すんじゃなければIDEだのSASIだのインタフェース規格はまったく意味をなさないから

804:ナイコンさん
17/11/05 22:57:47.28 .net
ランドコンピュータが健在だったことが驚き。

805:ナイコンさん
17/11/05 23:10:05.36 .net
>>785
こんな最近の上等なのじゃなくて、おそらくICMのHDD内蔵SCSIカードだと思います
クソ遅いですが、ちゃんとしたSCSIだった筈

806:ナイコンさん
17/11/05 23:42:02.34 .net
昔のはもはや現物がないとわからんな
サードパーティのCバスHDDなんかは特に
ICMとか緑電子とか各社から色々出てたし
EPSONの内蔵IDEは特殊
内部ではST-506のESDIベースでSASIエミュレートしてるが接続仕様はIDEみたいな
素直に実装してないのでSRでも領域2GBまで使える
486PがSCSI2を内蔵してしまって足枷になってしまい拡張性寿命を縮めた
URLリンク(www.epson.jp)
ESDI_506 PDR 23,762 96-05-29 1:03

807:ナイコンさん
17/11/06 06:58:36.69 .net
>>779 >>781 >>784 >>785
すまない。
紛らわしかったが上記は同一人物で私です。
インターフェイスはIDEとSCSIどちからのエミュレーションをデップスイッチでいじれて、
ちゃんとOSから8KBのBIOS領域アドレスも見えてドライバで移動とかもできた。
見た目が内蔵っぽくまとまる意外はあんまり良くないよ。

808:ナイコンさん
17/11/06 08:48:03.10 .net
更に思い出した。間違いないと思う。
ランドコンピータのは、600KB/sぐらいだ(笑)
何のベンチマークを使ってたかは忘れた。
連投すいませんでした。

809:ナイコンさん
17/11/06 16:09:01.91 .net
速さを気にする向きは286Cを選ばないだろう。
他に選択肢はあった。

810:ナイコンさん
17/11/06 17:11:27.15 .net
互換機もってないけど、
DOS5.0は、エプソンのを使ってる。
何気に、起動時にウイルスチェック?するところと
EPSONのタイトルロゴが気に入ってる。

811:ナイコンさん
17/11/06 17:58:42.60 .net
個人的にはNECの品のある水色インターフェイスなDOSが好き

812:ナイコンさん
17/11/06 20:31:21.33 .net
34pinFDDケーブルは交換で治った。

813:ナイコンさん
17/11/06 20:33:51.66 .net
CDROMドライバ、EPSONcd.sysとEPSONcd2.sysの違いは何でしょうか?

814:ナイコンさん
17/11/07 07:30:23.63 .net
>>798
あの当時286Cを選ぶ理由って、値段以外ないような。

815:ナイコンさん
17/11/07 07:50:16.72 .net
>>797
未来へ

816:ナイコンさん
17/11/07 07:50:49.32 .net
>>797
ここが未来さ

817:ナイコンさん
17/11/07 16:58:01.08 .net
286Vの中古漁ったほうが安上がりじゃなかった?

818:ナイコンさん
17/11/07 17:05:59.19 .net
そしてUSO800

819:ナイコンさん
17/11/11 18:39:51.41 .net
98のVRAMは128KB毎の表裏2画面になっていたと思うんですが、PC-386M/Pは
通常用のと同じVRAMを共用使用して256色表示していたんですか

820:ナイコンさん
17/11/12 09:20:18.25 .net
そのはず、ただしアリスソフトのWAO氏が当時ソフト内に仕込んでいたDOCファイルによれば
386Pは256KB分のさらに裏画面があったらしい
本当かどうかは知らない

821:ナイコンさん
17/11/12 10:19:50.23 .net
256色化は、互換機側であるエプソンが本家と差別化するために有効な手段だったはずなのに、すごくもったいなかったように思う。
結局386MとP(486Pも?)だけで打ち止めだっけ?
当時は多色が標準で出来る他機種を尻目に、絵描きさんたちが奮闘してた時代だったけど、256色対応ペイントソフトをバンドルするとか、せめて当時
の有力ツールのベンダーに働きかけて対応してもらうとかをすれば、
今度はエプソンにしてみようか、と思う人はもっと増えたはず。

822:ナイコンさん
17/11/12 10:39:40.30 .net
有名な機能だったけど486Pで隠し機能で終わらせた
結局互換性が徹底的に重視されるから売れないと判断されたし正しかった
本家9821すらあまり受け入れられなかったからね

823:ナイコンさん
17/11/12 12:09:39.67 .net
それらの機能を使ったソフトって何があるんだろう?
誰も作らないよねw

824:ナイコンさん
17/11/12 13:04:58.80 .net
ペイントソフトにあったよな>256色モード対応
エスキースだったか?

825:ナイコンさん
17/11/12 16:14:17.41 .net
アリスソフトの一部ゲームでMate等の256色モード対応版があったけど、それは386Pや486Pの256色モードに対応してなかったか?
DALKとかSDPSとか……

826:ナイコンさん
17/11/12 17:07:26.42 .net
開発力があるところは、独自のドライバみたいの作って柔軟にできるんだろうね。
エロゲーなのにすごい腕だよ。

827:ナイコンさん
17/11/12 18:07:40.99 .net
あれはEGCの互換チップ作って、それに小細工加えてたの?

828:ナイコンさん
17/11/12 18:13:56.36 .net
昔、大阪のバス&タグで買い漁った486ノート、最近は起動チェックもできてないけど、起動できたら貰い手ありそうでしょうか?
昔、ブランディッシュ2が好きで、windowsを食わず嫌いしていて4、5台買い漁ったんですが、転居で荷物を減らす必要がありまして…

829:ナイコンさん
17/11/12 18:17:22.54 .net
ちょいとググって、
URLリンク(weblabo.griffonworks.net)
の質疑応答か雑談かの15番あたりでチラッと486Pの話題が出てるけど、こんなにマイナーだったんだ

830:ナイコンさん
17/11/12 19:48:08.53 .net
>811
ヤフオクに写真たくさん付けて出せば 、値段次第ではあるが、大抵引き取り手がいる。
複数台でセットだとEPSON ノートでは珍しいから目立つかもね。

831:ナイコンさん
17/11/12 20:46:26.53 .net
>>806
画像ローダ、セーバー使ってわ
URLリンク(www.vector.co.jp)
URLリンク(www.vector.co.jp)

832:ナイコンさん
17/11/13 20:29:37.93 .net
>>811
機種は何?
386NARか486NASなら欲しい

833:ナイコンさん
17/11/14 12:27:56.29 .net
確か、納豆が2台、鮎が1台、茄子が2台位だったかと。
ただ、HDDケースの中身を何度か交換して、歪みがあったはず。

834:814
17/11/14 15:33:44.72 .net
>>816
HDDケースの歪みなんか何の問題も無いです
よかったら茄子2台引き取らせて下さい

835:ナイコンさん
17/11/14 22:32:24.56 .net
>>816
起動できなくても部品取りに使うから引き取るよ。
メールアドレス付けたらか良かったら連絡して。

836:ナイコンさん
17/11/15 10:06:30.56 .net
815さん。カラー納豆なら状態しだいで引き取ります。

837:ナイコンさん
17/11/15 20:59:47.37 .net
貰うのに随分上から目線だな

838:ナイコンさん
17/11/16 18:26:48.60 .net
もちろん対価は支払いますよ。

839:ナイコンさん
17/11/17 10:59:50.91 .net
もらって速攻で、メルカリかどこかに出品されてたりして。

840:ナイコンさん
17/11/21 13:12:47.40 .net
何故か無性にSRをいじりたくなる。
拡張したい。

841:ナイコンさん
17/11/23 14:04:21.63 .net
SiRiを弄って拡張かよ

842:ナイコンさん
17/11/29 23:07:31.39 .net
486Pの256食モード、アリスソフトのゲームではお世話になったなあ
とはいえ、16色に最適化されてるはずの色数を引き伸ばした感じだから、
あまり差がわからなかったけど。
あとペイントソフトくらいだったなあ。色数多すぎて32色くらいしか使えんかった。
スキャナとかそういうのないから、写真の取り込みとかで遊べなかったんだよ

843:ナイコンさん
17/11/30 06:43:15.37 .net
ハードが256色になってもそれを活かす環境が整っていなかったんだね

844:ナイコンさん
17/11/30 10:47:28.11 .net
まあ、8bit時代に既にフルカラー競争があっての結果、メーカー、ソフトハウス、消費者にとって必要十分なのが16色だったんでしょうね
海外ゲームが256とVGAを要求するようになってから、拡張ボードが売れたけど、そうすると386M系の256モードは無効になるんで

845:ナイコンさん
17/11/30 13:08:43.54 .net
9821とか256色に対応したところで
周りは全部98DOS400ライン16色の環境がほとんどだしね
DTPはMac標準の時代
活かす場自体が無かったので結局無かったことになった
そうこうしているうちに2Dの覇者S3の侵略とWin95の出現で全てがリセットされた

846:ナイコンさん
17/11/30 20:03:57.72 .net
だからこそ98互換機から撤退したとも言えるわな

847:ナイコンさん
17/12/02 11:58:30.13 .net
NECもすぐ転換したしね。
でもその2社がまだ残っているのがすごい。
日立とかシャープとかすぐ消えたからね。

848:ナイコンさん
17/12/02 12:44:17.72 .net
EPSONは早期にエプダイに全面移行したから規模にもかかわらず事業継続出来てる
当初本体リリースとの二本立ては疑問だったけど正解だった
他はDELLの進撃の前に総崩れ
互換機やめたことで大幅に売り上げとかも低下したらしいけど存続してるからな
撤退表明した時にNECが続けてくれとか言ってたのは今さらかよとか思ったけどw

849:ナイコンさん
17/12/02 16:00:51.63 .net
>>830
数年単位のタイムラグがあった上に
98NXはAT互換機なのかという問いの回答をしばらくごまかしてたのに?

850:ナイコンさん
17/12/02 23:20:06.96 .net
>>828
そして和PCゲーム(エロ以外)が根こそぎ駆逐されたな
VGA/SVGAという超々大型巨人の前に
98のEGCとか言う小人が駆逐されたとしか思えん

851:ナイコンさん
17/12/03 00:08:31.39 .net
640x480で256色あれば、当時ならDOSゲームには十分すぎたな。
国産は開発環境がなかったか、Windowsに移行してしまったかかな?

852:ナイコンさん
17/12/03 00:30:34.07 .net
まともにWindowsに移行してれば
今頃家ゲオワコン・スマホゲーマンセーになってないだろ

853:ナイコンさん
17/12/03 09:22:48.08 .net
>>834
なんか勘違いしているようだけど、dosアプリケーションにおけるVGA他の隆盛はあまり起きていないぞ
日本では今でいうappleの市場占有率ぐらいの盛り上がりで98の場合だと6割方↑だった
その後はDOS/Vの時代も同様にこれ来る前にWindowsが盛り上がってすっ飛ばされた感じ
Win95の頃富士通のアプリてんこ盛り商法に倣ってバリュースターだしてNECも案外健闘してた
この2社でおおよそ6割強占めていて所謂DOS/V勢と言われていたAT互換機メーカー群は2割台ってなところよ

854:ナイコンさん
17/12/03 09:33:46.79 .net
>>834 → >>833
アンカー参照先間違えてた
あとPS/2のVGA規格が出て解像度では98を凌駕したけど、それまでは98の方が高解像度だったんだぜ
ま、初期98の規格の良さが逆に安定化という保守路線を生みアーキテクチャの刷新を怠った面は否めないがな

855:ナイコンさん
17/12/03 09:58:42.62 .net
>>834
当時のWindows3.0~を見据えVGA規格対抗から急遽追加したような仕様だったからね
それで出したのが98GS、まぁ爆死したな
のちに初代9821出したはもののHyper98もあったりしてNECも次世代規格の対応に右往左往してたよ
ゲームメーカーだって規格がどうなるか先が見えてないのに将来性の保証もない新規格で開発するのはリスキーだったんじゃないかな
そうこうしているうちにWindows3.1が来ちゃってDOSの時代に終わりが見えてきたからなおさらだよ

856:ナイコンさん
17/12/03 10:03:40.27 .net
その点でEPSONは98互換機最終期に若干引っ張りすぎかなという感は感じたけれども見切りを早々に決めてよかったね

857:ナイコンさん
17/12/03 15:27:08.69 .net
とりあえず本体も拡張も高いんだよw
それだけで価値が下がる。だから滅びた。

858:ナイコンさん
17/12/03 17:26:45.30 .net
早くにコモディティ化したAT互換機としなかった98の差が出たんだよね>>840

859:ナイコンさん
17/12/03 23:18:12.67 .net
>>838
最初からVGAをDOSレベルでフル使用できるようにすべきだった
PEGCもXシリーズでデチューンしてAシリーズ用のゲームの一部が動かなくなったし

860:ナイコンさん
17/12/04 11:25:21.55 .net
>>842
まあ640x400になったのは、前身が640x200だったからで、
200ライン当時からVGAが主流になるのを想定するというのは酷というものw

861:ナイコンさん
17/12/04 11:36:19.14 .net
ゲーム作ってて32色は欲しいと思った。

862:ナイコンさん
17/12/04 14:25:12.11 .net
>>841
Windows普及以後しか知識ないとそういう考えになっても仕方ないかな
元々のPC-9801の成り立ちを調べてみれば何故解像度640x400になっているのかがわかると思うのだけどね
NECのパーツじゃない完成型商品第一弾のPC-8001から後々の機種も8001の仕様引きずっていて到達点が98の解像度だよ
解像度が後期の機種でも上位互換性を維持しているというのはソフト資産形成の面で見ると非常に役に立ってた
AT互換機といえばDOS/Vが出現してやっと普及の端緒となった経緯ゆえにVGA規格が標準的な性能に受け取られがちだけど
これが出るまでは互換機メーカー同士で好き勝手な性能のアダプタ出して互換性何それ?みたいなものだったようだよ
一面の性能を比べてあっちより98は性能低いからダメという見方はちょっと料簡が狭いかのように思う
Windowsの到来というインパクトでAT互換機が世界的なスタンダードになれたのだけれども逆に見れば個性あるPCが
このせいで淘汰されてなくなってしまったとも言えるよ

863:ナイコンさん
17/12/04 14:26:30.74 .net
訂正 >>841 → >>842

864:ナイコンさん
17/12/04 19:13:06.71 .net
>>843
それに、メモリ価格が高かったDOS時代ならメモリ容量との兼ね合いで無駄を出さないサイズしか頭に浮かばなかったよな
640x200で128,000画素、各ドットごとに4bitで512,000bit≒64kB(少しだけ余る)
640x400だと2倍で128kB、これを2画面もってたから256kBだよな
640x480だと、16色2画面とか256色1画面とかで300kBとなって、チップ数の面で無駄が出てくる

865:ナイコンさん
17/12/04 19:31:52.54 .net
640x480は元々レターサイズと同じ比率の用紙規格に合わせて作られたCAD用グラフィックカードの規格だった
コンピュータの製造上の都合よりも既存の使用環境に合わせて作られた規格だからその辺合わなくてもしゃあない
DCGAの時までは640x200や640x400だったんだけどな

866:ナイコンさん
17/12/04 19:55:41.57 .net
もしNECがEGCを外販してたらVGAと共存か駆逐できてた?

867:ナイコンさん
17/12/04 19:58:32.95 .net
世界標準に勝てるわけないし

868:ナイコンさん
17/12/04 20:30:22.72 .net
どうあがこうとNECは排除されてたかと
海外は80年代90年代と無数のグラフィックチップメーカーが生まれては
激戦の末消えていってる
専業でもないNECでは開発資金をそこまで割いて継続投入できないし
猛スピードの開発競争についていけない
多少なり生き延びたとしても出現時から圧倒的性能のポルシェシリーズを持つS3が出てきたら終わりだ
他社を圧倒して2Dを制した全盛期97年のS3の世界シェアは7割近い
当のS3も3D戦争に負けて2000年ごろにはもう急速に消えていったぐらいだし
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
John Peddie Associatesの調査によれば、S3社の主力チップViRGEシリーズの出荷は
'96年12月末で500万個を越え、3Dグラフィックス・アクセラレータ市場で66%のシェアを占めている。

869:ナイコンさん
17/12/04 21:48:08.38 .net
EPSONのDiskBasicはPC-9801シリーズでも使えますか?

870:ナイコンさん
17/12/04 22:11:09.66 .net
>>852
むろん使える

871:ナイコンさん
17/12/04 22:29:05.27 .net
>>853
使えるんですね、ありがとう。

872:ナイコンさん
17/12/05 03:15:15.98 .net
>>851
ViRGEがS3を滅ぼした。

873:ナイコンさん
17/12/05 03:19:49.71 .net
>>851 結局どうあがいても 内弁慶は立ち往生すらさせられずに駆逐される運命だったか 国外PCニュースが全くと言っていいほど無かった時代だから PCヲタを騙せると思ってコスパ最悪のPCでも延命できると思ってたんか



875:ナイコンさん
17/12/05 09:14:52.33 .net
EPSON独自PCIに対応した拡張ボードをできるだけ教えて下さい。

876:ナイコンさん
17/12/05 11:01:37.90 .net
PCPKB4とPCPKB5
この2つしかない
他にビデオキャプチャボードとやらが試作されて製品化が予告されたが、実現しなかった
結果としてGRと同じローカルバスで用が足りたという感じ

877:ナイコンさん
17/12/05 14:16:47.54 .net
EGC機で強制的に480ラインにするソフトがあったな。
名前忘れたけど、486Pでfilmtnが広く使えて重宝した
まあ、ゲーム起動すると夢から覚めるんだがw

878:ナイコンさん
17/12/05 15:26:45.12 .net
今みたいに2社(3社)でシェア合戦してるのではなく
MatroxにTridentにシラスロジックにと他多数競合ある中で66%だからS3がいかに強かったか
URLリンク(www.gii.co.jp)
今IntelがCPU内蔵で席巻しても70%ちょっとが限界だったわけで
まさに覇者覇王S3よ

879:ナイコンさん
17/12/05 18:29:24.82 .net
DirectXに対応できるか否かで命運が決まったねぇ
DCI対応では最強クラスだったS3もWindows95の頃になれば標準装備レベルのチップメーカーに落ちぶれてたもんな
業界がその次の段階のレベルに進もうとしているのに追いすがれないのは残念だったね
Matroxも似たような経緯を辿ったのは運命なんかな
でもMatroxってグラスバレーみたいな路線変更でまだ生きているんだな

880:ナイコンさん
17/12/05 18:32:38.30 .net
RIVA128がすごすぎた

881:ナイコンさん
17/12/05 18:52:06.99 .net
>>855
そもそもそれは868の焼き直しみたいなものだ
まぁこの時点で2D性能は行きついてたね
868 → Trio64 → ViRGE
3D対応も果たしたけど、その先の伸びしろがね~
後引導を渡したのはSavage2000
>>856
NECはPC売っていたけどチップ総合メーカーでもある
グラフィックチップ開発に全力出して邁進する専業メーカーでありファブレスという比較的身軽な会社と性能で張り合って
行けるわけがない
後IntelとAMDのCPU二大巨頭がbuilt-inビデオ機能持たせ始めたらCPU持ってないNECに頑張れというのも無理がある
あのIBMだって業界から去ったんだぜ

882:ナイコンさん
17/12/05 18:58:08.64 .net
一応NECはnVidiaと組んでた時期はあったけどNV1だけで手を切ってしまったからな
あそこからnVidiaはよく盛り返したもんだ

883:ナイコンさん
17/12/05 18:58:47.44 .net
間違えた、NECが組んでたのはPowerVRだ

884:ナイコンさん
17/12/05 18:59:17.35 .net
それとPowerVRでNECも遊んでいたわけでもないというのは一応知識として持っておいてもいいかもね

885:ナイコンさん
17/12/05 19:07:56.93 .net
NECと組んでたのはPowerVRのImagination Technologieかと
間を空けて普通に使えるKYROシリーズも出したけど負けて事実上PCからは撤退した
ところがモバイル向けでiPhoneプロセッサにGPUで搭載されて復活した
nVが組んでたのはセガじゃないかな
特殊仕様過ぎてDirectX用に作り直したのがRIA128

886:ナイコンさん
17/12/05 19:08:47.39 .net
>>864
EDGE 3D …
DirectXが出るや仕様変更してすぐさま対応させる身代わりの速さは今考えても流石だよな

887:ナイコンさん
17/12/05 19:09:01.60 .net
RIVA128
Vが抜けた

888:ナイコンさん
17/12/05 21:45:31.13 .net
>>855
なんでメインストリーム向けの8xx系にだけ注力してハイエンド(同社チップの中での上位モデル)9xx系を捨てるのかと疑問を感じた気がする
ViRGEのなかの上位モデルでは9xx系に近い特徴が少しあったような気もするけど、シリーズ全体が性能不足だったよな

889:ナイコンさん
17/12/05 21:48:11.85 .net
>>861
DirectX7あたりだったかで採用されたテクスチャ圧縮の技法はS3の作品だろ

890:ナイコンさん
17/12/05 22:09:07.06 .net
Matrox, ATI, Voodoo, nVIDIAに勝てなかったらじゃない?

891:ナイコンさん
17/12/05 23:32:48.37 .net
>>870
黒歴史シリーズの記事では、当時の社長がもうこれ以上性能なんて上がらんから今後は程々の性能を安く提供する方針にした、とか判断したとあったな。
まぁ2Dだけならその判断で間違って無かったんだろうけど。
3dやらDirectXが流行る前だったからなぁ。

892:ナイコンさん
17/12/06 10:41:58.45 .net
EPSONが最新チップを駆使した98互換機を、
あのまま続いてたらシリーズみたいな感じで作ってくれないかなー
ノートにはLスロット付けてほすい

893:ナイコンさん
17/12/06 11:55:46.53 .net
RIVA128って使ったことないんだよな。
画質がわるいってよく聞くけど、
デスクトップなんかの2D画質や色が悪いの?
ピンボケみたいな。

894:ナイコンさん
17/12/06 13:59:14.12 .net
>>875
CanopusのVirge/DX→RIVA128を使ってたけど「全体的に暗くなった」と感じたな。
Canopusに関してはピンボケ感は無かったけど、他メーカーの場合、GeforceFXまでは画質が悪くて閉口した。

895:ナイコンさん
17/12/06 16:27:07.68 .net
RIVA128からnVの画質は基本的に全部良くない
3Dエフェクト描画も荒いがゆえに速かった部分もある
しかし3Dは当時ではそこまでエフェクトの美麗さを重視する人がいなくて速さが重視された
2DはRAMDAC品質に左右される時代でnVのは悪いほうだった
ただアナログRGB出力に関しては内蔵RAMDACの品質自体が
まともなメーカーが希少だったからそこまで責められたものではない
外付けRAMDACはIBMのBlueDACが最高峰とされた時代
だからといってカノープスが徹底的に回路をカスタムしてようやっと使えるレベルというのは厳しかったな
まともに高解像度で通用する内蔵RAMDACで出力ができたのはS3とMatroxとATiだけだった

896:ナイコンさん
17/12/06 18:50:06.08 .net
>>875-876
信号強度が低くて明るさの最大値が低めだとか信号のエッジなまりで輪郭がボヤケ気味だとかだったっけ
DVIとかのデジタル伝送でアナログ信号の問題点がなくなったことの恩恵はヌビに独占的に効いた気がするな
ラデとかはアドバンテージがなくなった感じ

897:ナイコンさん
17/12/06 20:41:12.90 .net
nVの安物ビデオカードは本気でモニタが壊れたのかと思うような画質だった記憶がある

898:ナイコンさん
17/12/06 22:03:34.55 .net
なんか凄いボヤボヤだったよね。nVの安物。
ISA時代のシーラスの方が綺麗に映ったくらいに酷かった。

899:ナイコンさん
17/12/06 22:05:34.94 .net
アナログモニターのときは割りとDACを初めとするクオリティが重要だったよなあ。
こういうのって当時のパソコン雑誌で語られていなくて、ベンチマーク重視だった。
 
EIZOのモニターにカノープスのBNC出力が綺麗だったけど、
BNCにするドーターとケーブルだけで、今時安いタブレットが買えてしまう。

900:ナイコンさん
17/12/07 08:58:12.63 .net
鮎なんだけど、外部CRTに繋げたいんだけど、
液晶のコネクタのピンアサインとかご存知の方、いらっしゃいましたらurlください

901:ナイコンさん
17/12/07 09:39:27.17 .net
>>882
まだCRTが有るんだ。
ちょっとびっくり。

902:ナイコンさん
17/12/07 11:06:48.76 .net
>>522
URLリンク(ematei.s602.xrea.com)

903:ナイコンさん
17/12/07 14:11:51.26 .net
IO液晶ならほとんどのモデルが98の400ライン対応だから
特別な理由でもない限りはさっさと買い替えたほうが電気代もスペースも使い勝手も得策
一時期は絶滅寸前まで対応してるのが無くなったけど復活してきた

904:ナイコンさん
17/12/07 15:05:04.09 .net
RIVAの評判悪すぎワロタ
私は、Vision864、3D Rage PRO、FX5200の流れだから、
お目にかかれなかったんですよね。

905:ナイコンさん
17/12/07 15:46:15.63 .net
>>884
ありがとうございます
これで作ることが出来ます

906:ナイコンさん
17/12/07 16:48:37.21 .net
それってPC-9821ノートにあった外部出力端子からの変換ケーブルだよね
互換性はあるみたいだけど

907:ナイコンさん
17/12/07 17:24:26.16 .net
商品パッケージ裏にEPSONノート対応機種と結線図が明記されてるよ
あと9821ノートだけじゃなくて9801ノートの対応機種もね

908:ナイコンさん
17/12/09 15:47:01.80 .net
久しぶりに486HX2の動体確認したら
その際にマウスI/Fをお釈迦にしてしまった
ネコが背面のマウスケーブルを噛んでたらしく
しかも、ご丁寧に短絡してたようで電源ON でやっちまった臭い
動作確認済みの別マウスに変えてもカーソルは反応せず
クリックしてないのにクリックされた事になったりしてて使えなくなった
キーボードで出来るDOS等には支障ないが
実質、ゲームマシンだっただけに悲しいわ
動作する実機があるからエミュには関心無かったが
マウス必須なゲームはエミュでやるしかなくなったか

909:ナイコンさん
17/12/09 17:19:11.35 .net
猫だからねずみを噛むのは仕方ない…(笑)

910:ナイコンさん
17/12/09 17:21:58.98 .net
>>890
ねこは、ねこは無事か!!

911:ナイコンさん
17/12/10 09:14:04.67 .net
今となってはシリアル接続のマウスやバスマウス使うためのCバスI/Fの入手は難しいだろうなぁ。
シリアル接続だとバスマウスに見せかける常駐ソフトも見つけてこないとならないし。

912:ナイコンさん
17/12/10 10:06:33.23 .net
入手できる内に動体を確保しとかないとね。
保存用にノートPCなら場所をとらなくていいと思ったけど、
液晶は加水で溶けるし電池は腐食するしで散々。
やっぱり程度の良いデスクトップが一番だね。

913:ナイコンさん
17/12/10 18:26:22.65 .net
>>893
先月か先々月にオクで流れていたように思う
>>894
こういう機種は今となっては正常代替品探すのが難しい代物だからね~
まさに一期一会
電池の処理はともかく液晶のは己が居る部屋での管理が重要でしょうね
倉庫置きっぱなしは管理行き届かない、人がいないから劣悪環境になっているかどうかの感知遅れるし
結局のところ品質を一番左右するのは持ち主がそのレトロパソに関心あるか否かにあるのかも

914:ナイコンさん
17/12/10 18:43:53.27 .net
>>895
AV機器と同じで、基本出しっぱなしで定期的に火を入れるのが一番だそうですよ。
磁気メ


915:ディアは湿気のない保管部屋が必要だとも。 そういうスペースがある方はホント羨ましいですね。 夢は地下室にレトロPC部屋かな。



916:ナイコンさん
17/12/10 18:51:05.81 .net
>>894
加水分解は特に気をつけないと、
保管していた機器が台無しになりますよね。
98NOTEではあまりないのですが、EPSONのノートPCは液晶がやられます。
内部で溶けて、いつのまにか液晶が漏れるという悲惨な事に。
あと、キーボードの延長ケーブルが無残に溶けました。
正しい(?)保管方法ってあるのでしょうか。

917:ナイコンさん
17/12/10 18:53:47.83 .net
デスクトップ縦置き用の樹脂足が腐ってたな
剥がしたw

918:ナイコンさん
17/12/10 21:45:46.15 .net
>>890
マウスI/Fには基板上にヒューズが入っていたという記憶が。
それが切れてるんじゃないか?

919:ナイコンさん
17/12/10 21:46:21.22 .net
>>897
俺のところにはEPSONノートは無いが、いくつかある98NOTEのうち、
底面に貼り付けてある背の低い黒樹脂脚が溶けて流れて、
タールのように真っ黒なシミ汚れをあちこちにつけてるものがあった。
樹脂は異種樹脂との接触は避けたほうが無難みたい。

920:ナイコンさん
17/12/10 21:51:32.98 .net
>>900
会社にあった9821Np/Nsシリーズがそんな感じだったな。

921:ナイコンさん
17/12/10 22:25:26.06 .net
樹脂もので特に他種樹脂への影響が大きかったのはプラ消しだったかな
柔軟化剤? の影響で他種樹脂と混じって固まったり変形させたりした気が
脚がわりに底面に付けてあることが多い黒のゴムっぽい樹脂は古くなると流れるような変性をしがちだよな
べたべたひっついたり液状化したり。

922:ナイコンさん
17/12/12 08:54:58.66 .net
液晶のビネガーシンドロームにしても、ゴム足が溶けるのにしても、
同じ環境ほぼ同じ機種で症状出るのと出ないのがあってどうしたらいいのかわからん
気をつけるってどうしたらいいんだぜ?

923:ナイコンさん
17/12/12 17:23:06.01 .net
>>903
空気が滞留するような状態がダメだと聞いたことがある
劣化に伴って発生したガスが更に劣化を加速させるとかなんとか
ノートだったら閉じっぱなしで保管がダメらしい

924:ナイコンさん
17/12/17 02:06:55.66 .net
>>897
>>98NOTEではあまりないのですが、EPSONのノートPCは液晶がやられます。
EPSONの液晶だけが品質が悪いという事でなければ気のせいだと思われる。
特にTFT液晶はNEC製とEPSON製で同じメーカーのものだし。

925:ナイコンさん
17/12/17 14:52:17.60 .net
エプソンのMIM液晶てのは386時代のブックPCだけかね

926:ナイコンさん
17/12/17 15:15:33.41 .net
>>905
TFTより前の世代の話です。申し訳ない。
自分の場合、98NOTE NS/EとSXは今でも健在なのですが、
PC-386NOTE ARと486NASが順番にビネガー化しました。
保存状態は同じというか、同じ部屋に放置しておりました。
まあ、いずれ98も液晶が死んでしまうでしょうね。

927:ナイコンさん
17/12/17 15:21:44.52 .net
STN・DSTNに加えてメーカー独自のSTN改良液晶が乱立してた時代だから
長期間でどうなるかは誰にもわからん罠

928:ナイコンさん
17/12/17 15:33:33.00 .net
286LFの白黒8階調のは20年経過してもちゃんと映ってるな
>>906
386の10キロくらいのラップトップにもあった気がする

929:ナイコンさん
17/12/18 09:11:10.10 .net
変で面白い時代でした
386GSを買って、ブランディッシュとか指輪物語とか楽しんでいました
ハードディスクを初めて買ったり

930:ナイコンさん
17/12/18 16:26:01.87 .net
>>909
386LSCな
デモ機を見たことあるけど液晶のドットが
長方形じゃなくて細長い楕円になってたのが不思議だった
今にして思えばあんな価格なのに九州の片田舎のパソコンショップに
デモ機を置いてあったのも不思議

931:ナイコンさん
17/12/25 12:40:22.32 .net
PciEx16のLスロットに最新vgaがさせて、デスクトップ用のCPUが使える386BOOKLの後継機出ないかの

932:ナイコンさん
17/12/26 20:29:05.98 .net
そもそもそんな構成で動くのかよ。

933:ナイコンさん
18/02/23 00:12:35.23 .net
あんま関係ないけどトヨタのGRスーパースポーツコンセプトにちょっとドキッとした

934:ナイコンさん
18/03/16 23:03:22.60 .net
ビネガーシンドロームは見事にSTN系液晶でやられたな
エプ2台、DynabookSS(433)1台、本家21Nd1台
全部STN(DSTN)

935:ナイコンさん
18/03/30 18:53:56.42 .net
PC-486SE2使ってた当時はお金なかったから
ローカルバス用ボードなんて高嶺の花で
SB16.GA/98に専用CD-ROMドライブ付けて使ってた
だからSE/SR以降のローカルバス用ボードには
一度もお目にかかったことがない
あれってHX/HGのPCIのようにCバスと共用ではなく
完全に内部にあったとおもうんだけど
どこに挿すところがあったの?
全て内部に入ってしまうのなら
どうやってCRTに出力してたんだ?
今頃になって疑問に思ってしまった

936:ナイコンさん
18/03/30 20:42:04.50 .net
あのローカルバスってマザーボードに子亀で載ってなかったっけ
だからアナログRGB出力は本体のそれを使うはずだけど

937:ナイコンさん
18/03/30 20:42:36.75 .net
ローカルバスじゃなかったローカルバス用ボードが
マザーボードに子亀で載るスタイルだった

938:ナイコンさん
18/03/30 20:53:33.36 .net
アナログRGB出力は共用
リレーで98モード出力とローカルバスボード出力と切り替え

939:ナイコンさん
18/03/30 21:11:06.85 .net
NECより完成度が高いw

940:ナイコンさん
18/03/31 08:08:51.31 .net
NECの方もAP2/AS2の928内蔵タイプは、同じようにGA部分を子亀基板で搭載してたよ。
コネクタ形状は同じだったけど、向きが逆だったのでEPSONのと入れ替えて使えなかった。
多分ピンアサインも違うだろうし。

941:ナイコンさん
18/03/31 08:14:59.41 .net
それは内蔵、つまりオンボードでしょう?
拡張スロットと違うような

942:ナイコンさん
18/03/31 09:00:35.10 .net
まあオンボードだね>AP2/AS2の928
やってる事自体は、EPSONローカルバスとほぼ一緒だけど、増設スロットとしては非公開。

943:ナイコンさん
18/03/31 10:10:57.99 .net
>>917
>>918
>>919
なるぼど、小亀か
SE/SR以降の内部を写した写真をググって見たら、Cバスの下にメインボードに覆い被さるようにボードが装着されてるのを見つけたけど、これがそうなんだね
本体のアナログRGBから共用で出力してたのね
使ってたSB16.GA/98は、本体のRGB出力→ボードのRGB入力→ボードのRGB出力→CRT、なんてやってたから、ローカルバス用ボードの方が配線がスッキリしていいね
あのころお金あったらなー

944:ナイコンさん
18/03/31 10:44:22.32 .net
月刊アスキーである
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

945:ナイコンさん
18/03/31 10:51:21.53 .net
うおおおお!ありがとう。
SRファンとしては超感動する。保存するね。
この小さなボディにーに詰め込まれた拡張性が好きなんだよ。
捨てる物を切り捨てている潔さも好き。
メモリ上限だけは惜しいな…

946:ナイコンさん
18/03/31 11:11:16.49 .net
メモリ上限はバッファローのERFを買うことで64MBまで届いたな

947:ナイコンさん
18/03/31 11:29:54.26 .net
うちのSRは56MB載せてる
NECと違ってEPSON機はメモリー制限がかなり緩かった

948:ナイコンさん
18/03/31 12:23:11.44 .net
>>928
PCSKB5かWAP-2/4EP載せてる?

949:ナイコンさん
18/03/31 13:10:21.34 .net
引っ越しでようやくepsonnoteに触れられるようになった。
いずれオクにでも出したいが、acアダプタが泣き別れになってて、本体も磨く必要がある。
せめて稼働テストはしておきたいので、出荷はもうちょい先になる、すまない。

950:ナイコンさん
18/03/31 14:24:04.37 .net
>>929
T64ELだと31.6MB制限になるけど何であれだけああだったんだろね

951:ナイコンさん
18/03/31 14:52:39.38 .net
PCSKB5のwin95ドライバ3.0をインストールすると、95ロゴ起動後カチッてなって画面が真っ暗になる。586RAとepson LCV15AST

952:ナイコンさん
18/03/31 15:14:50.52 .net
>>929
PCSKB5
>>931
使用するリソースの問題みたいだ
586機は変更出来て回避可能らしいが

953:ナイコンさん
18/03/31 16:56:21.74 .net
日電もそうだったけど純正オプションのODPって不当に高かったね。
当時既にリテールパッケージはあったかな?
俺のはDX100ODPを入れてたと思う。

954:ナイコンさん
18/03/31 18:08:08.06 .net
>>934
ODPではないけど386NAR用の486モジュールなんて15万位してたね
386NAR売って486NAS買った方が安かった
486へのアップグレードの公約守るためだけにとりあえず出したよーみたいな
買った人いるのかな?

955:ナイコンさん
18/03/31 18:58:32.49 .net
他社(アセットコアだったか?)の、486NAU等用DX4-75ボードだったら買った。
NAUの486SX33モデルがDX4-75になって速度倍増ぐらい?
ただ、浮動小数点演算の速度だけは25倍ぐらいに向上したかな
その一方で、クロック(と言うか速度)可変とかの便利機能がいくつか使えなくなったけど。

956:ナイコンさん
18/03/31 20:59:24.38 .net
>>920
PCIだとどうしようもなくなるな

957:ナイコンさん
18/03/31 21:40:30.64 .net
PCCPUB11とかPCCPUB21みたいなCPU周りの回路ごとごっそり交換するのもあったよね
586NATも486ノートでいう所のCPUモジュールが乗る場所に
ゴツイCPUボードがついててPicoPowerチップセットが乗ってる

958:ナイコンさん
18/03/31 22:10:03.97 .net
FPUついてないとソフトエミュのFPUになるからそりゃあ格段に違う
でも486時代までならFPUの速度が必要な場面がかなり限られてたから
その分選別落ちの486SXで安くあげるのは合理的判断だった

959:ナイコンさん
18/04/01 17:06:15.70 .net
>>935
ずいぶん後になってから、白インクで日電型番が印字されたのが2000円くらいで
売られてたのを買ったことがある。
当時は中古のPC-386NW2を使ってた。
DOS運用なら日電286マシンに486アクセラ載せたやつより快適だったなあ。
M.2のSSDみたいな形状の内蔵メモリを不揮発RAMドライブにして、
もしかしてそこからDOSが起動できたかな?

960:ナイコンさん
18/04/01 17:39:50.62 .net
>>940
何故、日電型番が印刷されてたの?

961:ナイコンさん
18/04/01 18:23:25.06 .net
>>941
日電純正オプション品のODPやコプロなどにはNEC独自の型番があって、
誰がこんな値段で買うかよという超強気のプライスだっただけに、屑石に
なってしまったときの落差が大きくて哀愁もひとしおというワケです。

962:ナイコンさん
18/04/01 18:28:22.97 .net
486の時代ぐらいまではインテルよりNECのほうが立場が上だったのよな
NEC専用カスタム品作らせたり

963:ナイコンさん
18/04/01 20:46:04.03 .net
NECの設計ミスに対応したペンODP83 Kタイプてのがあってな

964:ナイコンさん
18/04/01 21:53:41.60 .net
>>943
486SX(J)「呼んだ?」

965:ナイコンさん
18/04/01 22:50:34.85 .net
>>942
ああ、386NAR用の486アップグレードボードに日電のプリントして売られてたのかと思ったよ
因みに、2000円位で買ったのはなに用のだったの?

966:ナイコンさん
18/04/09 00:41:42.76 .net
>>935
Lスロット用の1.5MBのSLAMが118000円とかする世界だから
不当な価格だとは思わなかったが

967:ナイコンさん
18/04/09 00:45:58.68 .net
× SLAM
○ SRAM

968:ナイコンさん
18/04/10 15:56:43.58 .net
スラム

969:ナイコンさん
18/04/23 17:53:15.81 .net
ノート用のHDDパック余ってる人で、オクかメルカリ流してもいい方、いらっしゃらないですか~

970:ナイコンさん
18/04/23 23:26:11.19 .net
>>950
386NAR/486NASシリーズ用の?
希望価格はおいくら円?

971:ナイコンさん
18/04/24 04:29:50.11 .net
フロントから脱着できる486FRのHDDもたしかパック式だけど
ノート用とは互換性ないの?

972:ナイコンさん
18/04/24 06:53:44.07 .net
>>952
あるよ
当時SE→AS→FRと同じHDD使い回してた

973:ナイコンさん
18/04/24 07:30:52.57 .net
>>951
ガワだけでいいのですが、2Kあたりたと嬉しいです。

974:ナイコンさん
18/04/24 09:54:48.11 .net
ハードディスクパックに2GBのドライブを詰めてPC-486HXに挿し使ってたわ

975:ナイコンさん
18/04/24 10:13:28.92 .net
>>954
安い
せめて5000は出さないと
HDDパックは中身よりガワに価値があるんだから

976:ナイコンさん
18/04/24 11:03:26.86 .net
>>956
やっぱ難しいですよね。気長にノートのジャンク漁ります!

977:ナイコンさん
18/04/24 11:53:54.66 .net
オクで実機買って抜出したほうが早い

978:ナイコンさん
18/04/24 12:33:16.95 .net
>>957
Lスロット用ウィンドウアクセラレータのWindows3.1用ドライバとなら交換するよ

979:ナイコンさん
18/04/24 15:52:02.83 .net
>>956
大昔にアキバで探し回ってなんとか見つけたことがある。
エレコムかどっかの枠で2800円くらいだったかなあ。

980:ナイコンさん
18/04/24 17:52:45.73 .net
>>959
すいません、残念ながら持ってません。
中々HDDパックは出ないですね。
オクでノートのがちゃかと思います。
秋葉もこの手のジャンクは減りましたね。HDDはずされる際に、まとめて枠もないし。

981:ナイコンさん
18/04/24 18:30:40.94 .net
エプソンノートのHDDのガワは4つ持ってるなあ。
2つは128MBのCFに換え、1つは340MB、残り1つは200MBのHDDで運用中。
もう簡単に手に入らないものだから、お金には換えられない価値がある。
>>961
今オークションに出てるATのジャンクにHDDパック付いてるみたいだけど、それだけのために買うには高いね。

982:ナイコンさん
18/04/24 20:15:56.99 .net
>>950
AU以降ならPCMCIAカードもほとんど同じに使えるよね
Win95だとDOS互換モードになるからうまく使えなかったけど、DOS使うんじゃないの?
2GBのSDカードとかをアダプタで変換して使ったら良いんじゃないの

983:ナイコンさん
18/04/24 21:48:17.35 .net
>>963
あれって起動ドライブにもなるんですか、かなり良いこと聞きました。ありがとうございます!

984:ナイコンさん
18/04/24 21:52:20.74 .net
起動ドライブというかBIOS上は完全に内蔵ハードディスク扱いにできる
PC-486PTと同じだね

985:ナイコンさん
18/04/24 22:42:59.62 .net
>>965
全然知りませんでした。ありがとうございます。

986:ナイコンさん
18/04/25 00:17:28.38 .net
>>965
と言うことは、CF→PCカードアダプタ一つで無限の予備HDDが確保できるってこと!?

987:ナイコンさん
18/04/25 20:27:14.19 .net
値段の高いCFよりSDのほうがいいよ。
でも対応してる最大容量が厳しすぎて予備の入手が難かも?
たしか2Gか4Gまでだったよね? そのサイズのSDって減ってきてるよなあ

988:ナイコンさん
18/04/25 21:36:00.56 .net
IDEの制限食らうだろうから2GBが無難

989:ナイコンさん
18/04/25 22:40:45.59 .net
AU以降いいなあ
自分はASだからHDDパックかき集めたよ
CF→2.5インチIDE→HDDパック
こんな変換して大丈夫か?とおもったけど
やってみるとすんなり動いて感激したなあ

990:ナイコンさん
18/04/25 22:45:13.71 .net
茄子、鶴、鮎、鍋、納豆の愛称は使わないのか

991:ナイコンさん
18/04/26 00:06:18.92 .net
CFの端子がIDE互換転送モードに対応してるから、普通は端子形状変換だけでIDE化できるとかじゃなかったっけ
HDDパックの内側端子は元から2.5IDE用端子だから、>>970の事例だとコネクタ形状変換だけで信号自体は素通しのはずでは。
鶴と鍋が分からん。NAB?
NAS、NAU、NATとNAR(NASの前)しか記憶がない

992:ナイコンさん
18/04/26 01:07:07.03 .net
>>971
今まで忘れてたw
「自分は茄子だからHDD…」て書くべきだったな
>>972
鍋はNAV、鶴はPTだったと思う
ただなぜPTが鶴なのかパソコン通信当時から理解できない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch