EPSON 98互換機 Part5at I4004
EPSON 98互換機 Part5 - 暇つぶし2ch288:ナイコンさん
16/03/05 16:25:36.21 .net
上出来なドライバといってもソース見てもどこらへんが凄いのか分からない素人だけど、
そういう話っていろいろ聞いてみたいなあ。
メルコだにも優秀なHK6下駄職人がいたとか、たったひとりのレジェンドがプロダクトの成否、
ひいては会社・ブランドのイメージを大きく変えることだってあったんだね。

289:ナイコンさん
16/03/05 16:27:56.99 .net
中小企業の凄さはそういうのところがあるよ。
バッファローという大企業はもう無難なものしか作れない。

290:ナイコンさん
16/03/05 17:23:58.50 .net
いや元々メルコはハードウェア製品はともかくドライバとかソフトウェアの作り込みはそれ程…。
(WSP-Lを眺めつつ)いや時々ハードも怪しかったけどね?

291:ナイコンさん
16/03/05 17:34:58.72 .net
違う。確かなメルコは基本的にはイマイチ物が多かった。
そういうことじゃなくて、
中小企業は一人の凄腕がいれば、
凄い製品が作れちゃうことがあると言いたかったの。
職人芸を発揮しやすい製造規模でしょ。

292:ナイコンさん
16/03/05 18:47:25.52 .net
なんでハイパーメモリーCPUはEPSON機ガン無視だったのか

293:ナイコンさん
16/03/05 19:30:56.28 .net
絶対数が少ないところに作るわけないだし…

294:ナイコンさん
16/03/05 21:56:19.34 .net
そもそも16MB超の増設が出来なくて困る486マシンとか、EPSONには無かったからねぇ。(GR/GFがどうだったか忘れたけど)

295:ナイコンさん
16/03/05 22:17:22.92 .net
>>278
K5は整数乗算を確かパイプライン実行できたはず。特定用途の計算させれると、パイプライン実行できないK6をもカモる性能だったはず。

296:ナイコンさん
16/03/06 08:31:23.04 .net
>>288
GR・GFは(14.6MB~15.6MB間の)システム空間の切り離しができなかったような記憶がある
その辺はGR SUPER・GR+からの対応だったような
まあ486機はいいとしても386DX機用は作ってくれても…需要がないか

297:ナイコンさん
16/03/06 10:15:52.74 .net
>>290
486と言えば486Pもその世代だった気がするけど、GR/GF含めて16giga.sysとかで解決できなかった?

298:ナイコンさん
16/03/06 15:12:00.66 .net
AMDK5は素性は非常に良かったが高クロック化ができず見捨てられた悲運のCPU
PC-486以降はシステム空間分離用のパッチドライバー出てたから問題無いかと
とはいえ16MB以上載せる用途がWin95ぐらいしかw
NECのOLD機用のハイパーメモリCPUは
いちおうユーザーが多いから採算は取れるメルコの趣味作品だったと思ってるw

299:ナイコンさん
16/03/06 18:37:10.34 .net
EPSON機でWindowsNT・・・ないよな

300:ナイコンさん
16/03/06 18:41:34.55 .net
K5なんかよりC6の方が別の意味で非常に良すぎた

301:ナイコンさん
16/03/06 19:11:51.44 .net
OS/2はサポートがあったみたいだがNTは無かったかも

302:ナイコンさん
16/03/06 22:45:03.43 .net
NT4ぐらいであれば動くのでは?まぁEPSONローカルなデバイスはほとんど使えないと思うけど。

303:ナイコンさん
16/03/07 10:20:40.57 .net
黄緑色の背景の掲示板でよく名前を見かけていた
お風呂屋さんの人がいろいろ試してたけどダメだったみたいよ

304:ナイコンさん
16/03/07 22:20:25.85 .net
駄目元でNT4.0や2000はEPSON 98互換機のインストールに挑戦した人いる?

305:ナイコンさん
16/03/07 22:35:55.39 .net
NT系はNEC98のエミュでも動かすのが困難らしい
デバイス周りの挙動がかなりシビアだとか
まあおかげですっぱりとFreeBSDに逃げられたので気にもならないが

306:ナイコンさん
16/03/07 23:07:35.16 .net
EPSON98互換機にFREEBSD98入れてる人もどれだけ居るのやら。

307:ナイコンさん
16/03/08 01:06:14.19 .net
>>292
RISC命令に内部変換する仕組みを採用したx86プロセッサのうちで最も古いヤツだったっけ? K5
現物を見たことはないんだけど。
話によると、それ以前にAMDが作ってたRISCプロセッサ、Am29000のコアを使ってたとかで……

308:ナイコンさん
16/03/08 03:13:47.88 .net
随分とお若い方ですな…

309:ナイコンさん
16/03/08 10:26:51.55 .net
>>290
16MBシステム空間を使用するの項目がなくてRECMEM.SYSなどが必要になるのは
PC-486Gx/P/Hx/Sx/NAS各機種
486GR無印/GF/Pでは486GRP/GRS以降で16MB以上のメモリを有効にする
拡張スイッチ2-2がシステム予約になっていて表向き正式機能ではないだけで
機能


310:的にはまったく変わらない >>286-288 スペース的にシビアというのもあったんじゃないかと IOのPK-EP586x3/x4もx3は横にずらす下駄付きだし x4は同系他製品についてるヒートシンクが省略されていたくらいで



311:ナイコンさん
16/03/11 14:29:41.95 .net
Pro-486ってWin95対応機種から外されていたけど何故だったんだろう
DOSベースのCAD専用マシンで互換性が低いからPC-486を名乗れなかったなんて話も聞くけど
Win95動かしてみた人いる?

312:ナイコンさん
16/03/11 19:00:47.38 .net
Pro-486ってFC98の互換ってわけでもないの?
実機見たことがないわ

313:ナイコンさん
16/03/11 19:13:44.09 .net
たぶん98ハイレゾシリーズの互換機
98XAとかの系統の互換で9801とか9821の互換じゃないはず

314:ナイコンさん
16/03/11 21:00:45.21 .net
PC-98RLを486にしたような感じだろうねPro-486は
営業政策上H98の対抗って触れ込みだったけどH98のような
色んな上位機能山盛りって感じではなかった

315:ナイコンさん
16/03/11 21:32:23.35 .net
某所の仕様一覧表を見ると486GRとかと比べて其処まで特殊だったとも思いにくいけどな。
ノーマルモードでも使えるみたいだから、本家XL2の直系みたいに感じる。
まぁ内蔵専用SCSI-HDDがローカルバス接続で速かったなんて噂も聞いたことがあるけれど、その辺りのドライバが作れなかったのか、それとも数が出なかったのでコスト面で見送られたのか。
今となっては闇の中…かな。

316:ナイコンさん
16/03/15 10:48:45.61 .net
Cバスグラフィックアクセラレータが使えなかったとか聞くね
16MBシステム空間確保の問題ならRECMEM.SYSが使えなくても使用できる
メルコのE-BANKドライバ添付のGAボードではどうなのかな
もとより数が少ないし可動機を持ってる人も
今や皆無だろうから検証のしようがないか

317:ナイコンさん
16/03/16 02:13:11.51 .net
RECMEM.SYS誰か持っていないの?

318:ナイコンさん
16/03/19 14:54:29.15 .net
>>303
> スペース的にシビアというのもあったんじゃないかと
狭かったねぇ。アップグレード何たらとか言う割に。
もしかしてそれで文句があるならGシリーズユーザーは例のアレを買え!とEPSONは言いたかったのだろうか?

319:ナイコンさん
16/03/22 21:56:19.58 .net
メモリボード用のスロットが二つあったからしゃあない

320:ナイコンさん
16/03/23 10:02:43.83 .net
エプソンPCはPC-286初代からRAMボード用ソケットが二つあった。
なかなか豪華仕様よ

321:ナイコンさん
16/03/25 13:38:15.00 .net
MELWAREどっかに転がっていねーが

322:ナイコンさん
16/03/25 22:36:29.43 .net
マルウェア?

323:ナイコンさん
16/03/25 23:11:10.92 .net
ばっふぁろのサイトからダウンロードできたとおもうよ
ただし、ぱっち扱いだったけど melemm.386 がまんま入ってたおぼえあるよ

324:316
16/03/25 23:19:04.09 .net
>>314
これ
URLリンク(buffalo.jp)

325:316
16/03/25 23:20:28.53 .net
連投すまん
こんなかのEMLEMM.386はMELWARE Ver5.1ね

326:ナイコンさん
16/03/26 00:06:58.51 .net
EMSドライバじゃなくプリンタバッファ使いてーのだが

327:ナイコンさん
16/03/26 08:18:24.18 .net
買えよ

328:ナイコンさん
16/03/26 11:02:28.34 .net
オレ、EPSON の OS 持ってるゼ。
何の約にも立たないが、、、(w

329:ナイコンさん
16/03/26 11:37:29.02 .net
AndroidかChrome OSあれば生活できちゃう時代だからな。

330:ナイコンさん
16/03/27 11:22:04.02 .net
EPSON版DOS6.2も今や貴重品

331:ナイコンさん
16/03/27 16:04:35.63 .net
NECのよりいいんだっけ?

332:ナイコンさん
16/03/27 16:19:53.42 .net
>>324
kwsk

333:ナイコンさん
16/03/27 16:26:16.74 .net
良いか悪いかは知らない
たぶん普通に使う分には変わらない
MS謹製準拠なのでリソース解析ツールMSDついてたりで�


334:ヨ利ではある



335:ナイコンさん
16/03/28 02:39:49.77 .net
6.2がどうだったか知らないけど、5.0のFEPはWX2系のだった
NECのFEPよりは良かったと思う
Win95とも同じ系統だから辞書の共有もできたんじゃなかったっけ
確かMSのWin3.1も同じだったんじゃなかったかな

336:ナイコンさん
16/03/28 07:51:37.05 .net
Win95の初期はその辺あってWX系のFEPがおまけについてるBOONEditoor使ってたな

337:ナイコンさん
16/03/28 10:53:16.99 .net
>>327
と言うかNEC-AIより酷いFEPって何があるんだろう?ひたすら使い難い記憶しかない。

338:ナイコンさん
16/03/28 10:58:15.38 .net
NEC-AI作った人は、仕事雑そう

339:ナイコンさん
16/03/28 14:08:28.97 .net
Epson版Win 3.1のIMEの使い勝手やキーアサインが好きで
Win95になっても使ってたよ
実行ファイルそのままコピーしただけで使えた
エクスプローラが大嫌いでファイルマネージャメインで使おうとしたけど
こっちは断念した

340:ナイコンさん
16/03/28 20:58:36.01 .net
ねかいしす

341:ナイコンさん
16/03/30 16:34:55.63 .net
eDOS3に付いていたFEPがEGBridgeだった。
マックだけではない、98向けにもあったのだ、EGBridge。
このことはもしやエプソンユーザしか知らんのでないか。
では、これを採用したPC-9800用アプリケーションソフトはあったのだろうか?
その答えは、PC-9800用DOS版のワードパーフェクト。
ソフトウェアジャパン倒産の際の投げ売りでこれを買ったら(だったと思う)EGBridgeが付いてきて、懐かしさに悶絶した。
後にWindows版も手に入れたが、WPIMEとかいう正体不明のIMEが付いていた。
これは笑えるくらいひどい性能だった。
そしてワーパーも全く普及せずに消えたのだった

342:ナイコンさん
16/03/30 17:12:34.84 .net
EGBridgeってアシストシリーズ(アシストワード,アシストカルク, etc)にも付いてたやん

343:ナイコンさん
16/03/30 17:21:26.97 .net
EGBridge懐かしいな
コーエーに合併されて
もともとのエンジニアが逃げて作ったのが今のかわせみだな

344:ナイコンさん
16/03/30 20:12:15.44 .net
文字コード直打ちじゃないだけでも上出来

345:ナイコンさん
16/03/30 20:22:39.74 .net
EPSONのDOSやWindowsはみんな単体で買ったの?
俺はDOS5とかWin3.1はプレインストールで手に入れたような気がする
DOS2.11は何かについてたんだよな
アプリケーションのインストール用のプログラムFDとか付属してなかったっけ?

346:ナイコンさん
16/03/30 20:51:43.78 .net
オレはDOS6単体のみ買ったかな。Win3.1はMS版をかった。
DOS2.11まではアプリケーションバンドル用があったらしいね

347:ナイコンさん
16/03/30 21:04:31.12 .net
>>338
基本98用なんだし、バンドル版は、NECのが入ってたと思うよ
EPSON用なんてパッケージ有ったんだっけ?
そう言えば、2.11もEGBridgeだったんじゃないかな

348:ナイコンさん
16/03/30 22:39:07.12 .net
>>339
そうじゃなくて、発売元がMSのとEPSONのとNECのがあったんだよ。それぞれバンドルソフトとかにわずかな違いが。
NEC版のはフォントアベニューかなんかの独自フォント付きだとか聞いた。
EPSON用というパッケージは、もちろん、存在しない。

Win95でも同様だと思うが、EPSON版は受注生産か取り寄せかで入手しにくかったはず。
Win98以降と違って95の頃は、MS以外からの販売がまだ残ってたんだ。

349:ナイコンさん
16/03/31 00:09:30.09 .net
EPSON版DOSはCONFIG.SYS/AUTOEXEC.BATのセレクターがあったのが良かった
あと6.2ではなくなったけどEPSONロゴがきらりんと光る起動画面があったのも良かった
HSBでも高速リセット時に切り替える似たような環境セレクター機能があったけど
486マシンでライトバック動作させてるとHSB自体が使えなくなったからね

350:ナイコンさん
16/03/31 04:31:08.10 .net
>>340
それ、Win3.1とかの話だよ
俺が言ったのは、バンドル版(アプリケーションソフトにDOSが入って�


351:「る製品)でEPSON版DOS2.11が付属するのは無かったと思うよ EPSONが自社製品に組み込んでいるのは当然あったよ MSが自社パッケージで販売開始したのは、Win3.1くらいからだったと思う



352:ナイコンさん
16/03/31 05:25:10.02 .net
セレクターなんかなしに万能なCONFIG書こうよ(笑)

353:ナイコンさん
16/03/31 09:24:09.78 .net
DOS SHELLのおもいで

354:ナイコンさん
16/03/31 18:43:51.17 .net
CONFIG.AZMのおもひで

355:ナイコンさん
16/03/31 20:46:53.60 .net
おもひでぼろぼろ

356:ナイコンさん
16/04/01 17:34:28.44 .net
ぼくひで

357:ナイコンさん
16/04/02 03:31:19.72 .net
現役で使ってる人っています?
ネットを使ってなかったときは、DOSのレスポンスの良さにテキスト入力で使うとかメリットあったけど、一台で済まないと場所をとって不便なんで使わなくなった

358:ナイコンさん
16/04/02 06:53:05.05 .net
>>348
たまに生存確認の意味で起動してゲームやったりエディタで書き物したりしてる。機種はPC-386NAEとPC-486HG、PC-286VJ。PC-486MV,PC-586RXは休眠中。

359:ナイコンさん
16/04/02 08:40:21.99 .net
>>349
良いねぇ
大事にな

360:ナイコンさん
16/04/02 23:03:09.99 .net
うちの486GRはもう10年以上起動してないな
586RVをたまに起動するくらい

361:ナイコンさん
16/04/07 16:31:30.18 .net
486HXがまだ現役
暇なときゲームやってるぐらいだが
15年以上前に取り付けたHDDパックもまだ大丈夫だ

362:ナイコンさん
16/04/13 13:43:45.70 .net
かつて時々見かけたepsonの自転車は何物だ

363:ナイコンさん
16/04/13 22:06:27.83 .net
アレだよEPSONのCMで中嶋悟が乗ってた

364:ナイコンさん
16/04/14 10:01:46.69 .net
そういえばエプソンの8ピンカラープリンタ(のFM用ROM)に付いてきたサンプルプログラムが
フォーミュラカーの写真をハードコピーするっていうものだったな

365:ナイコンさん
16/04/17 23:26:49.07 .net
カラーインクジェットの時代になると
飯島愛だの雛形あきこだの山田まりやだのシェイプアップガールズだの
えらく軟派な路線にw

366:ナイコンさん
16/04/18 08:37:14.03 .net
内田有紀から鈴木蘭々になったときはがっかりした…
らんらんもロングヘアだとかわいいんだけどな。

367:ナイコンさん
16/04/18 13:30:11.09 .net
キヤノンなんて夏目雅子->マンセルだったけどな

368:ナイコンさん
16/04/22 10:10:22.19 .net
デッドストックのMJ-500Cプリンター持ってるんだけど、ヤフオクでどれくらいで売れたりしますか?
マニアとかいますかね?
過去3ヶ月の落札相場は一件あって中古で、9800円でした。
新品なら15000円で買う人いるのかな?

369:ナイコンさん
16/04/22 19:53:28.49 rBVIoLS5F
>>359
デッドストックってことは未開封品?
新品未開封ならもっと行ってもいい気はするが
下手に未開封だとプラスチックの劣化とかがありそうだなぁ・・

370:ナイコンさん
16/04/22 23:30:28.47 .net
>>359
買う人なんていないと思って死蔵してるオレから言えば、送料だけでも出たら恩の字じゃないの?
(と思ってるから死蔵してるだけなわけだが)

371:ナイコンさん
16/04/22 23:31:20.68 .net
あ、ごめん。おれのは廃品だから、新品なら買う人がいるかもしれんのだよな。

372:ナイコンさん
16/04/22 23:39:15.54 .net
古いインクジェットは需要無いよ
それじゃないと駄目という用途が無い
機種指定の組み込みとかも考えにくいし
ドットインパクトなら引く手あまただけど
故障機体ですら部品取り用に需要があるぐらいに
メーカー部品での修理は高いからね

373:ナイコンさん
16/04/22 23:46:47.23 .net
嫁と畳とインクジェット

374:ナイコンさん
16/04/23 01:24:00.56 .net
いやたしかMJ-500Cまでの機種は


375:DOS機でつかえた 510C以降はWindows限定になった という特性から、500Cなら需要があってもおかしくない。と思ったんだが、覚え違いかもしれん。



376:ナイコンさん
16/04/23 01:55:57.40 .net
今でもDOSで使えるページプリンタ売ってますし

377:ナイコンさん
16/04/23 07:13:41.36 .net
インクジェットは維持管理に疲れたから
安物カラーレーザーに順次切り替えているわ

378:ナイコンさん
16/04/23 10:27:18.13 .net
ちょっと
機種揚げてくれ
こういう書き込みは板違いのすれ違いで無駄レスだけど
>>367がちゃんと書いとけば
無駄なレスも防げたんだよ
わかったか
んじゃ良い目のカラーレーザーぷりーず
それってサービスマンが来てくれるレンタルとかじゃないよね?

379:ナイコンさん
16/04/23 11:35:49.10 .net
>>368
機種晒せってご要望なので
URLリンク(kakaku.com)
以前はもっと安かった

380:ナイコンさん
16/04/23 15:02:36.67 .net
この板に汎用ラスターコマンド対応機と非公開コマンド機の区別ができないやつなんていないだろ
要求環境でプリンタが使えるかなんて自分で調べるもの。できないならISに提案してもらえ

381:ナイコンさん
16/04/23 15:03:01.06 .net
IS→SI

382:ナイコンさん
16/04/23 15:05:42.31 .net
しかもageてたすまん

383:ナイコンさん
16/04/23 15:22:31.67 .net
98/V

384:ナイコンさん
16/04/23 18:47:42.65 .net
しかしMJ-500Cのインクカートリッジって今でも入手可能なの?

385:ナイコンさん
16/04/23 19:17:47.43 .net
500Cに限らないけど、3Dプリンタが安くなる前はXY軸のベースとして使ってる人が結構いた
エプ純正インクはもうディスコン&使用期限も切れてるだろうね
生産終了後、性能部品6年、サプライ品10年、とかきいたようなきがす

386:ナイコンさん
16/04/23 21:09:16.23 .net
esc/pが受けられれば、DOSで印刷できるし、
MJ-500Cじゃないとダメって環境は無いよなぁ。
 
あれ、黒の発色が最悪なんだよ。
内田有紀に釣られて買ったけどさ。

387:ナイコンさん
16/04/23 23:02:15.77 .net
>>376
カラー用の3色カートリッジとモノクロ用の1色カートリッジの2つあっただろ
1色カートリッジ使ったらマトモな黒が出るぞ。カラー印字ができなくなるけど。
カラーのカートリッジ使うときは黒インクがないから、三原色合成で作ってた黒の発色がひどかったな。

388:ナイコンさん
16/04/23 23:40:09.54 .net
DOS時代のソフトって、ESC/PとPC-PRのどちらか対応程度だと、グラフィックが荒かったんだよな
折角48ドットヘッドなのに、22や24ドット変わらないグラフィックしか使えなかった
フォントは、プリンタの書体が使えるからきれいに出力されるのに残念な結果だった

389:ナイコンさん
16/04/24 12:15:22.45 .net
綺麗に印刷できる現行機種ってどれ

390:ナイコンさん
16/04/24 13:55:03.36 .net
>>379
コンビニプリント

391:ナイコンさん
16/04/28 21:58:40.67 .net
canon pro-100s

392: ◆QYrVsUgjMA
16/04/30 18:04:03.41 .net
>>182,310
ほい
RECMEM.SYS
URLリンク(www1.axfc.net)

393:ナイコンさん
16/05/03 15:03:04.15 .net
誇り高いEPSONユーザーを見込んで訊くんだけど
この板古PC板でしょ?
くだ質とかないしょ?
ふるいPCの廃棄に関するスレ有ってしかるべきだと思うんだけど
古PCって勝手に捨てられなくなったんでしょ?
各自治体に準じてとかじゃなく
法律できたんだよね?
どうすればいいの?
不法投棄の現行犯で捕まりたくない~

394:ナイコンさん
16/05/03 15:15:20.23 .net
分解して部品ごとに不燃ごみで出すか、
ゴミ廃棄場


395:に直接持ち込んでちゃんと捨てる。



396:ナイコンさん
16/05/03 18:08:35.45 .net
段ボール箱も、切り刻めば家庭ごみで出せるのと同じやり方だな

397:ナイコンさん
16/05/03 19:19:58.57 .net
>>385
俺のところは、資源ごみとして紙類は分別すれば無料回収だ。
98は分解して10台近くきちんと廃棄したけど、作業で面倒なのはCRT一体型だなあ。
貴重なEPSON98はまだ捨てたことはない。

398:ナイコンさん
16/05/05 21:14:45.99 .net
>>383
オクに出せば負担なく処分できてwinwin

399:ナイコンさん
16/05/08 10:44:06.52 .net
SEDIT ← NEC
MEDIT ← エプソン

400:ナイコンさん
16/05/08 11:20:26.08 .net
MIFESの廉価版なんだっけ。

401:ナイコンさん
16/05/08 18:35:10.07 .net
URLリンク(i.imgur.com) ←"MEDIT.EXE"(MEDIT Version 1.0) ※EPSON製MS-DOS Version 5.00に付属
(元々これがMIFESの廉価版だったっけ?)
URLリンク(i.imgur.com) ←"EDIT.COM"(MS-DOS Editor) ※EPSON製MS-DOS Version 6.20に付属

402:ナイコンさん
16/05/09 00:26:55.07 .net
>>390
くそなっつかしいなこの画面

403:ナイコンさん
16/05/09 10:32:58.12 .net
メガソフトってまだ健在なのね
MIFESもSTARFAXも残ってる。
エディターはともかくPCファクスの需要ってどうなんだろう?

404:ナイコンさん
16/05/11 00:07:29.70 .net
EFAXみたいな
インターネットファクスみたいなサービスあっちこっちでやってるわけだし
レガシーだけど
それなりに良い点もあるめでぃあなんじゃないだろかファックス

405:ナイコンさん
16/05/11 00:13:37.17 .net
日本はいまだにFAX天国なので
それなりに売れてるのでは
ホームページ見る限り建屋の三次元内装デザインソフトもあるから
手広い模様

406:ナイコンさん
16/05/11 15:28:59.33 .net
一度も使ったことなかったけど、STARFAXはモデム買ったらついてくる
おまけソフト、wtermなんかも入ってたりして。

407:ナイコンさん
16/05/11 16:58:40.39 .net
メガソフトは3Dマイホームデザイナーも何気にロングランな売れ筋ソフトなんだよな

408:ナイコンさん
16/05/11 19:57:05.95 .net
メガソフトと言えば、MAXLINKを買ったな
DOS6にサブセットがついたり、同類のフリーソフトがあることを後で知った
イーサネットが使えない状態で他のPCのドライブが直接使えたから、5インチから3.5インチに切り替えるときに重宝したよ
RS232Cのクロスケーブルで通信するよりだいぶ早かった

409:ナイコンさん
16/05/11 20:20:23.12 .net
EPSON DOS6に付属するのはINTERLNKだな

410:ナイコンさん
16/05/14 12:01:53.30 .net
それ、別にEPSON関係なくね?>InterLnk

411:ナイコンさん
16/06/04 16:53:18.57 .net
バックアップ電池内臓のICがついに昇天してBIOSエラーで起動しなくなってあせった。
BIOSセットアップで日付とHDD認識させてもリブートで同じ状態。
10年前のネットの情報を参考に
RTCのモジュール側面削って
電極むき出しにして
リチウム電池BOX追加してなんとかしのいだ。

412:ナイコンさん
16/06/04 23:13:06.14 .net
ゑぷ互換機に電池コミコミなRTC搭載機あったっけ?

413:ナイコンさん
16/06/06 18:29:30.89 .net
ゐゐゑ

414:ナイコンさん
16/06/06 20:52:29.57 .net
>>400
× 内臓
○ 内蔵

415:ナイコンさん
16/07/03 14:15:03.66 .net
486SRはメモリ32MBあれば、まだまだ遊べたんだろうけど、
あれじゃWindows 3.1で限界だよね。
もったいないなあ…

416:ナイコンさん
16/07/03 14:55:44.59 .net
SRは最大認識が64MBだぞ
標準で32MB載せていろというのであれば
あ�


417:フ時代にそれは値段的に無茶もいいところな話



418:ナイコンさん
16/07/03 15:12:47.62 .net
そうだっけ… なぜか19.6だと思い込んでた。

419:ナイコンさん
16/07/03 15:23:41.01 .net
それはSIMMを載せるサブのボード的な制限の話だろう
純正のやつかIOのやつか不明だが
ERFとか使えば認識限界まで載せられる
ただしローカルバスのグラフィックボードで上限出てくる
PCSKB3 64MB
PCSKB5 56MB
T64EL 32MB
メルコのやつは忘れた

420:ナイコンさん
16/07/03 15:23:41.14 .net
サードパーティーの何かがあるとか、実は64MBでも認識しちゃうとか…?
URLリンク(www.pc-9800.net)

421:ナイコンさん
16/07/03 15:27:25.23 .net
>>408
URLリンク(buffalo.jp)
有名どころでメルコERF
メルコのWAPは56MBか
PCSKB3 64MB
PCSKB5 56MB
WAP-EP 56MB
T64EL 32MB

422:ナイコンさん
16/07/03 15:27:51.45 .net
128へえ! すごーい
URLリンク(weblabo.griffonworks.net)

423:ナイコンさん
16/07/18 06:01:58.67 .net
>>386
仕事で酷使したので予備を含めて4台保存していたが、動かさなかったためにハードディスクが壊れてました
退職時に職場の廃棄箱に処分した
しかし、dosのソフトをたまに使いたくなる

424:ナイコンさん
16/07/23 07:41:10.63 .net
>>411
DOSアプリのみならFDで運用すれば問題ないな。

425:ナイコンさん
16/07/25 12:21:16.27 .net
586NAT手に入るどころあったら教えて下さい。

426:ナイコンさん
16/07/25 13:05:39.45 .net
NATか。586で動いて辛うじてwin95が動いた奴だな。
完動品を探すのは少し骨だぞ。
何年も電源入れてない中古なら家に2、3台転がっているが…

427:ナイコンさん
16/07/25 17:27:46.79 .net
>>414
手放してしまって懐かしく思い探してみようかと。EPSON歴、286book、386bookL、茄子→納豆。

428:ナイコンさん
16/07/29 01:00:55.04 .net
586納豆と唐鍋にAm5x86アクセラレータ付けたやつと
どっちが上だったんだろうか

429:ナイコンさん
16/07/29 08:22:13.59 .net
バスクロックの違いが結果になるような…
セカンドキャッシュがあれば5x86の勝ちじゃないかな。

430:ナイコンさん
16/07/29 21:48:52.61 .net
586NATってL2あったっけ?
PC-9821NfはL2あった記憶があるけど・・・

431:ナイコンさん
16/07/30 00:41:12.06 .net
二次キャッシュがあってもメインメモリーが足を引っ張るからさほど変わらない
ベンチマーク上はCPUの演算性能の数値的に優劣は決するだろうけど
実用上は全く変わらないというSIMMの性能の限界が露呈するだけ
この頃のSIMMメモリーはCPUとのバスやり取りが非同期で
動作タイミングも60ns~80nsなクロック数に直すとだいたい12MHzから16MHzとまあ
どうあがいても頭打ちが見えてたし

432:ナイコンさん
16/07/30 14:38:51.60 .net
この画面なんだか分かるかね
URLリンク(fox.jim2ch.net)

433:ナイコンさん
16/07/30 20:42:51.05 .net
>>419
つかそれ以前に、二次キャッシュの速度がバスクロック(CPU外部バス)だったし、そのクロックですらノーウェイト動作できてなかったもんな
そんな速度でもDRAMより格段に速いわけだが。

434:ナイコンさん
16/07/31 18:25:24.30 .net
クソ遅いからこそ二次キャッシュがあるんしゃないの…
体感できたけどな… 気持ちの問題かな(笑)

435:ナイコンさん
16/07/31 18:58:12.55 .net
486の時代の途中からは、(それかPentiumの時代の初期ぐらいからか)DRAMはバースト転送を多用するようになったから、
単独ワードアクセスで12~16MHz相当の速度でも2ワード目から4ワード目あたりは1ワード目の半分ぐらいの時間でアクセスしてるんだよ
システムによって半分強だったり半分弱だったりとばらつくけどな
キャッシュも1ワード目は1ウェイト入るけど2ワード目からはノーウェイトでいけてなかったっけ
66MHzバスで読み取る際のウェイトで。
キャッシュが効いてるときと効いてないときの速度差は、かなり大きかった気がする。
ただ、一部のチップセットで有効アドレス空間の一部分だけしかキャッシュが効かないシステムだったんだよな
そういうPCつかってる418とかにとってはまさに「性能が頭打ち」だったんだろう。
VXとかTXとかのIntel製チプセト(の一部モデル)特有の制限だしな

436:ナイコンさん
16/07/31 20:30:45.52 .net
能書きはどうでもいいよ。
ミスヒットしても大してペナルティないんだから、
無いよりはあったほうが良かったんだよ。

437:ナイコンさん
16/08/01 07:22:51.15 .net
>>420
PC-586NATの800×600モデル?
スペースシップワーロック?
東京Needsの木のマウス?

438:ナイコンさん
16/08/01 18:01:50.37 .net
東京ニーズって近ごろ名を聞かないな
前世紀にノート用のサムマウスを買ったことがあるぞ

439:ナイコンさん
16/08/01 20:18:47.94 .net
>>426
東京ニーズ → オプティマ → イーサプライズ
URLリンク(www.e-supplies.jp)
合併を繰り返してこんなことになっているらしい

440:ナイコンさん
16/08/02 16:35:42.30 .net
まだその道で食ってるところは凄いな。
もしかしたら企画力が凄い企業なのかもしれない(笑)

441:ナイコンさん
16/08/13 03:02:56.39 .net
>>420
L-ZONE

442:ナイコンさん
16/08/13 20:32:26.49 .net
PC-386noteA、普通に動いた
一太郎、松、123、マルチプラン、FD、VZ・・・懐かしいな

443:ナイコンさん
16/08/13 20:36:54.45 .net
松茸はいまいちだったよね?

444:ナイコンさん
16/08/13 22:40:36.32 .net
P1.EXE(ARUGA)は?

445:ナイコンさん
16/08/14 07:34:17.34 .net
ワープロは松が軽くて良かったけど、たしかに松茸はダメでしたね
P1EXEはHDDには入ってなかったが、FDがどこかにあると思う
9801NS/Tがお亡くなりになってて残念

446:ナイコンさん
16/08/14 07:39:18.74 .net
Newオーロラエース
って、Windows版を買うとDOS版もついてきたよね。
なんか無駄にすごいソフトだった。
サムシングイットだっけ。
ソフトバンクに吸収されたんだっけ…

447:ナイコンさん
16/08/14 08:28:19.42 .net
大塚商会が売ってたやつかな

448:ナイコンさん
16/08/14 09:35:29.30 .net
>>434
サムシンググッド
アスキーになってアスキーサムシンググッドになり
イーフロンティアに合併されてどうやらイーフロンティアは民事再生法うけて
いちおうまだ経営継続中な模様
オーロラエース95な最終版持ってる

449:ナイコンさん
16/08/14 09:59:36.51 .net
あー、アスキーかあ…
そえばそうだった。あんがと!なつかしー

450:ナイコンさん
16/08/14 18:47:24.05 .net
Newオーロラエースは他社製品の乗り換え優待版を買うためのダシとして
そこそこ売れたという話は聞いた事があるな

451:ナイコンさん
16/08/16 18:32:44.55 .net
イーフロンティアでググってみたけど、
扱っていたものはすごく優秀だったんだね。
ただ… 時代の流れは甘くなかったね。
オープンソース、クラウド、スマホアプリとかの製品が価格面で優秀すぎた。

452:ナイコンさん
16/08/29 16:26:03.64 .net
やっとEPSON486nas手に入れた。CDドライブ、PCcardスロット無い。他EPSON機でewin95入れたHDDを入れるしか無さそうだ。目標はnoteAT。

453:ナイコンさん
16/08/29 16:47:14.38 .net
>>440
おめ

454:ナイコンさん
16/09/02 07:28:31.10 .net
>>440
メモリ何メガ付いてたの?
発売当時、メモリの品�


455:魔ナ、増設が困難だった 最大は16x2だけど、当時4MBしか手に入らなかったけど、NECのWindows3.0が動いた



456:ナイコンさん
16/09/05 07:07:30.73 .net
>>442
4MB×2とPCLSV2,MaxdriveのCPUボードです。ただし液晶パネル死んでいるので移植が必要です。

457:ナイコンさん
16/09/05 20:31:13.78 .net
CPUボードって、もしかしてDX4の75MHzってやつだったっけ
オレも買って付けた記憶はある。NASじゃなくNATだけど。
NATだとNASと違って(だよな?)Lスロットがセカンドフロッピーで埋まってるんだよな

458:ナイコンさん
16/09/05 21:21:21.97 .net
AMD Am5x86-P75がのっています。調子にのってAV完動品(DSTN)とAR2(部品取)も購入。TFTモデルは出てこないなぁ。

459:ナイコンさん
16/09/05 22:18:34.82 .net
NATはLスロットはないよ
ベースモデルは空っぽでCDドライブ内蔵モデルはCDドライブが入ってる
セカンドFDDはオプションのみ

460:ナイコンさん
16/09/05 23:18:44.43 .net
AR~AVの液晶パネルて互換性あったんと思うのだがAVでは表示されるのにASに装着すると点灯しない。外部出力と液晶パネル出力に切り替えるキー操作があっとと思うが忘れた。知りませんか?

461:ナイコンさん
16/09/05 23:54:46.99 .net
>>446
いや、初期状態ではLスロットなしだけども、セカンドFDDを取り去った空きスペースにLスロット取りつけセットみたいなの付けたらLスロット付きに変わる微妙仕様だった
Lスロット用ビデオカードみたいなヤツの一部モデルで、NATに取り付け可能な「スロット付きモデル」みたいなのがあってさ

462:ナイコンさん
16/09/06 00:41:21.26 .net
NATは内蔵機能が多いからLスロット使う必要ないじゃん
NAT以外で1024x768を使うのにはLスロットあった方が良いけど、遅いよね
初めての拡張グラフィックは110ピンの拡張バスにCバスの拡
張ボックス付けて使ったよ
その方が早かったような気がする
>>443
NASはメモリが少ないのが難点だよねNAU以降はデカくなるのが難点
うちのNAUは、DX4の100MHz
いまさらWindows使っても仕方ないから、省電力のSXの33MHzにしても良いくらいだね

463:ナイコンさん
16/09/06 07:12:17.48 .net
>>447
解決しました。Ctrl+Grph+D外部,L液晶

464:ナイコンさん
16/09/06 07:18:34.92 .net
LスロットはAV以降PCcardが使えるようになったのとATはビデオボードがオンボード化で不要。2FDD化位?CDドライブは110pinでメルコのドライブだった記憶。

465:ナイコンさん
16/09/06 19:09:50.54 .net
あっ、うっかりしてた
オレ(>>448)の手持ちはNATじゃなくNAUだったよ
ビデオカードはオレも110ピンの拡張バスでCバス用のヤツ付けてたな。GA-1024ALだったか、カスタムチップのGPU(みたいなの)使ったモデル

466:ナイコンさん
16/09/06 21:21:42.95 .net
ZF16国産で素晴らしい~

467:ナイコンさん
16/09/07 00:27:48.35 .net
あ、たしかそのチップだった気がする

468:ナイコンさん
16/09/07 07:37:49.98 .net
概ねシステム用内蔵電池は死んでいる。リフレッシュサービスに出しているが対応してくれるだろうか?電池自体を購入出来れば早いのだけれども。

469:ナイコンさん
16/09/07 15:14:53.92 .net
eneloop対応に改造して自慢して欲しい~

470:ナイコンさん
16/09/07 20:32:39.93 .net
EPSON 586NATのTFT液晶パネルはNECのNL6448AC32-01?記憶があいまい。わかる人いますか?今なら通販でパネル手に入るね。

471:ナイコンさん
16/09/07 23:09:17.44 .net
>>456
バッテリーパックの電池ボックス化改造ってのもあったな
ちゃんとニッカドを入れてやらないと
ニッ水だと数回充放電しただけで駄目になってたけど

472:ナイコンさん
16/09/08 00:21:25.32 .net
ニッカドとニッケル水素だと充電終了時の識別基準が違うから、ニッカド用の充電�


473:墲ナニッケル水素を充電したら過充電で電池が早く死ぬんじゃなかったっけ?



474:ナイコンさん
16/09/08 23:53:01.32 .net
AVのSTN液晶パネル 
シャープ品番ML64C35P
ASのFTN白黒パネル
EPSON ECM-AO619 9231CM5

475:ナイコンさん
16/09/09 07:59:18.38 .net
ミニDIN10pin→Dsub15pin変換ケーブルどこか無いね?

476:ナイコンさん
16/09/09 21:36:08.97 .net
無ければ作るしかない

477:ナイコンさん
16/09/10 00:11:23.44 .net
むかし持ってたけど、もう残ってないなー
手作りする方が早い
どうせ当時のDsub15ピンなんて、いまのディスプレイには付けられないし。
(当時はミニじゃないDsub、2列タイプだったからなー

478:ナイコンさん
16/09/10 00:17:30.67 .net
もうビンテージマシンはパーツが無ければ作れるものは自作する覚悟が必要

479:ナイコンさん
16/09/10 00:44:08.09 .net
RGBケーブルの自作って結構難しかったな。
下手くそなせいか、赤青緑が微妙に色ずれしちゃったよ。
シールド線の扱いは苦手。

480:ナイコンさん
16/09/13 19:05:09.57 .net
ご報告
ミニ10DIN自作のパーツキタ。はんだつけ大変だからコンタクトピンにしようと思う。10DIN,PC9801のピンアサインはネットで見つかった。EPSON機は探し中

481:ナイコンさん
16/09/14 19:57:47.57 .net
ジャンク486ATを手に入れた。
液晶パネルはシャープLM80C03P
内蔵電池液漏れ、ヒンジ固いひび割れ、点灯しているが液晶表示しない。電源部やや接触不良。win95は立ち上がった。どうしょう?

482:ナイコンさん
16/09/14 21:08:34.05 .net
液漏れは綺麗にふき取って電池交換
ヒンジは注油
液晶はバックライト切れの可能性インバータ交換も含めて切り分け必要
電源部ははんだこて握ってスイッチ交換

483:ナイコンさん
16/09/14 21:19:34.63 .net
>>468
青緑色の粉が内蔵電池付近と本体とパネルコネクタ部。お酢で剥離、無水アルコールでふくのでよろしいのでしょうか?インバータ部か接続部かはまだ不明です。電源部はacアダプタ部。

484:ナイコンさん
16/09/14 21:34:57.70 .net
IPAあればいいけど無いならそのへんでやってみるしか
接触不良が本体のACアダプタ接続部分なら本体側コネクタがはんだ割れしてるだけかも?

485:ナイコンさん
16/09/25 00:45:48.49 .net
NATご報告
やはり電池下のボードかインバータがダメ。外部出力で起動確認。
治してくれる業者いないかな?

486:ナイコンさん
16/09/25 02:42:33.49 .net
大阪日本橋のバスタグはどうかな?
昔は互換機扱ってたし、今もpc98系を扱ってるはずだが。

487:ナイコンさん
16/10/03 11:43:27.06 .net
NATその後。98系治してくれそうな所見つけた。送って調査。
マウス左右クリックする機能、本体へのフレキシブルケーブル真ん中のパターン途中で切れているの?

488:ナイコンさん
16/10/03 20:47:38.46 .net
フレキ切断は痛いな
補修パーツなんとかなるのかな

489:ナイコンさん
16/10/04 23:33:39.23 .net
今の技術ならポメラくらいの大きさの98互換機ができそう
というか本家に作ってもらいたい

490:ナイコンさん
16/10/05 00:42:43.97 .net
できるだろうが需要がないなあ
欲しい人は中古で互換機買うっしょ

491:ナイコンさん
16/10/05 07:19:23.92 .net
>>475
つhandy98

492:ナイコンさん
16/10/05 15:55:36.54 .net
昔あったワンチップMSXみたいな

493:ナイコンさん
16/10/05 18:53:29.30 .net
今ならDOSモバサイズの98互換機なら余裕で作れそう

494:ナイコンさん
16/10/05 19:52:28.76 .net
>>479
いや、外部接続端子を付けるスペースをどうにかできればPCカードサイズとかSDカードサイズにもできるだろ

495:ナイコンさん
16/10/05 19:59:49.76 .net



496:想化で100台ぐらい賄えるわ。



497:ナイコンさん
16/10/05 20:07:48.13 .net
周辺含め互換性を無視した互換機に何の意味が?

498:ナイコンさん
16/10/05 21:29:29.96 .net
本体側をUSB-microCみたいな高密度のコネクタにして、反対側だけ従来品互換のコネクタ付けるとかしたら本体を小さくできる
あとほかには、コネクタを集約させた接続ボックスとか外付けにする
まあ、本体サイズだけを無理矢理に小さくするための無駄なギミックだけど

499:ナイコンさん
16/10/05 23:05:11.29 .net
それ何て未来ガジェット

500:ナイコンさん
16/10/06 15:30:28.60 .net
どことなくモルフィーワンを連想させる機器だな、、、

501:ナイコンさん
16/10/06 21:39:14.05 .net
いや、そこまで未来ガジェットじゃなくても、モバイルノートの一部が持ってるドッキングステーションとか、いくらでもあるやん
ところで、こんど出るらしいファミコンもどきの本体サイズって旧ファミコンのコントローラを取り付けできるほど大きかったっけ?

502:ナイコンさん
16/10/09 00:23:58.99 .net
富士通が力尽きたか
EPSONがPCメーカーで唯一残るとはw

503:ナイコンさん
16/10/17 07:33:28.20 .net
NAT途中経過。
修理できそうな所に送った。
基盤洗浄と基盤パターン修復中。液漏れひどいから治るか未定。

504:ナイコンさん
16/10/20 18:40:18.50 .net
Epsonさん
今の技術で98ノート互換機作って下さい
5万くらいでお願いします

505:ナイコンさん
16/10/20 22:10:28.32 .net
ほとんどソフトエミュになると思う
専用ASICが相当高価になる

506:ナイコンさん
16/10/21 00:16:59.67 .net
今ならASICおこさずFPGAでいけるっしょ

507:ナイコンさん
16/10/21 06:14:05.33 .net
98/Vが再登場するんですねわかります

508:ナイコンさん
16/10/21 09:26:59.11 .net
TOMCATでも良いんですよ

509:ナイコンさん
16/10/21 11:48:00.07 .net
2004頃同人誌で蘇るEPSON PC伝説というのがあったらしいが手に入らないですかね。

510:ナイコンさん
16/10/21 14:54:49.22 .net
最低費用分の部数を前金で引き受けるから印刷してくれって頒布元に連絡してみたら?
コピー誌なら1部作ってくれるかも

511:ナイコンさん
16/10/21 14:58:40.07 .net
おい!ググったら頒布元のページがトップに出てきたぞw
総集編はCD-Rらしいな。メール送ってみなよ作ってくれるかも
C66なら俺もサークルで会場で座ってたは・・・

512:ナイコンさん
16/10/23 19:17:53.42 .net
ww すげえローカルな偶然

513:ナイコンさん
16/10/23 23:30:35.68 .net
部品取り用EPSON486ATヤフオク入手。
ジャンク高いぞ。どこかで釣り上げしているのかと疑うほど。

514:ナイコンさん
16/10/24 17:33:32.70 .net
ジャンクの386NOTE ARXを324円で入手
液晶が腐っているわけでないがバックライトだけ点いて表示なし
DOSのFDを入れたらちゃんと読んどる様子でCAPS、NUM、カナのLEDも点くが液晶がダメ
CRTの外部出力が出来んのでお手上げ、部品取りやな

515:ナイコンさん
16/10/24 20:32:59.91 .net
>>499
これとかどう?
URLリンク(faq.epson.jp)

516:ナイコンさん
16/10/26 23:16:41.47 .net
NATこれも液晶点かず。他は問題無さそうだ。

517:ナイコンさん
16/10/27 13:59:30.70 .net
586RAがFDD、HDDを全く認識しなくなった…
さて、どうしよう

518:ナイコンさん
16/10/27 15:18:33.35 .net
クリーナー用のディスクを入れてみたら?

519:ナイコンさん
16/10/27 16:23:48.67 .net
そろそろ、死蔵していた中古のEPSON NOTEを手放すべきかな…
ブランディッシュ2に惚れて何台も買い漁ったけど、そろそろね…

520:ナイコンさん
16/10/27 17:16:31.10 .net
いや、マザーがドライブ自体を認識してないみたい
ちょっと前から光学ドライブを認識しなくなってたから、
IDEはそろそろマズイかなとは思ってたんだけどFDDまで一気に来るとは
電源は入るし、画像も出るんだけれども
システムディスク云々って例のコメントが写るのみ…

521:ナイコンさん
16/10/27 17:24:01.26 .net
EPSON機はオクにもなかなか出てこないから困るよな

522:ナイコンさん
16/10/27 17:26:37.48 .net
ARは白黒モニターのを買って、液晶外してCRTでカラーで使ってた記憶があるな

523:ナイコンさん
16/10/27 17:34:08.96 .net
>>505
こんにちは。不要ならEPSON586RAエンブレム部分下さい。クリーニングしたときに行方不明。

524:ナイコンさん
16/10/27 18:40:02.73 .net
何とか修理できないかと模索してる段階で捨てるなんて一言も書いてないのに
こんな風に書かれるとちょっと悲しくなってくる…

525:ナイコンさん
16/10/27 20:18:16.23 .net
コンデンサが枯れてるか噴いてるとしか
さすがに総張替えしないと無理よ

526:ナイコンさん
16/10/27 20:40:24.97 .net
>>509
スミマセン。治ると良いですね。

527:ナイコンさん
16/10/27 21:52:18.20 .net
今時の電解コンって昔の固体コンに匹敵する高性能化が進んでるから
交換するメリットも十分にある

528:ナイコンさん
16/10/28 07:38:27.58 .net
>>502
CDイジェクトできる? HDDスピンアップ音は? 電圧を掛けるだけでここまでは動くはず
2年前の時点で電源ユニット(+12V-12V+5V)内の電解コンデンサの液漏れ対策で自力交換した

529:ナイコンさん
16/10/28 22:58:57.31 .net
586RA、復活しました!
駄目元でケーブルやら何やり掃除したり差し替えたりして電源入れたら
何故か先に認識しなくなってた光学ドライブも含めて全部認識してくれました
それほど汚れてる感じでもなかったんですけどね
もう少し細かく切り分けて調べてたらどこが悪くて何で直ったのかわかって
多少なりともスレの役に立てたんでしょうが…
申し訳ない

530:ナイコンさん
16/10/29 08:47:52.79 .net
>>514
RA復活おめでとうございます。

531:ナイコンさん
16/10/29 18:42:55.16 .net
振動とかでコネクタが緩んで抜けかけてる場所があったのかもね
復活おめ

532:ナイコンさん
16/11/02 07:46:32.13 .net
電源コネクタの接触不良?

533:ナイコンさん
16/11/03 13:52:58.76 .net
>>514
電源がそろそろ寿命なのかな?
昔、486MVの電源取り外して一体型FMV(4100C2)の電源繋いだら無事に動作した事がある。
一般的なAT電源で代替がきくといいんだけど、今となってはそれも入手困難か。

534:ナイコンさん
16/11/03 16:53:29.32 .net
一度だけ手持ちのAT電源が586RAポン付けで装着できることを確認。
コネクタ結線しての通電動作は省略して以来、10年近く放置してるわ。
古ラジオ修理ブログで、銀メッキされた半導体リードが経年でダメになるという話を読んだ。
銀メッキ特有の現象だそうだ。すずめっきと違って黒変するから分かりやすいんだけど。

535:ナイコンさん
16/11/04 19:51:59.12 .net
386NoteARか486NoteASを買おうか迷ってるんだけど
これらって外付けディスプレイの端子あったっけ?
持ってたの昔過ぎて覚えてない

536:ナイコンさん
16/11/04 20:15:53.21 .net
あった気がする
軽量機系はわからんけど、アップグレード対応型のシリーズはアナログRGB端子付きだったはず。
少なくとも、ASの次の機種AUには付いてた。
ただ、いまのAT機用RGBとはコネクタ形状も信号タイプも違うので、ごく一部のディスプレイでしか表示できないけども。
まあ、このスレの住人なら対応するディスプレイの1台ぐらいは持ってるよな。

537:ナイコンさん
16/11/04 21:09:41.18 .net
386は使ったことなくて知らんけど、486は普通にノート汎用の変換アダプタじゃね
純正パーツ以外なら ANA502 ANA503 ZD03-002S あたり
あと98NOTEとは穴の上下が逆だったりして、98NOTEで使ってたのと同じ向きで刺そうとしてピン折りかけた

538:ナイコンさん
16/11/04 21:30:02.31 .net
丸いRGBが付いてた気がする

539:ナイコンさん
16/11/04 21:58:42.90 .net
>>521
>>522
>>523
ありがとう
調べてみたら、ARまでは後の110ピン端子にRGB出力が出てて
110ピン端子→アナログRGB変換アダプタが要るみたい
丸いRGB端子は次のASから付いてるそうな
昔386NAR持ってて何かが気に入らなくて短期間で486NASに買い替えた記憶があったんだけど
ARにFM音源ユニット付けてるせいでCRTが付けられなくて
FM音源内蔵でCRT端子のあるASに買い替えたのを思い出したよ
今はゲームはしないからFM音源は必要ないけど
液晶がダメになったときの保険に外付けCRT端子は欲しいなあ
ASの丸型端子のケーブルなら今でも売ってるとこ見つけたけど
ARの110ピン用の変換アダプタはさすがに見つからないし
頑張ってAS探すとするか

540:ナイコンさん
16/11/04 22:43:30.59 .net
あ~
俺もAR持ってた時FMStation2付けてたわ 懐かしいなw
その時は白黒を買って液晶を取り外して、RGB引き出せるコネクターでCRTに繋いでた記憶がある、、、

541:ナイコンさん
16/11/04 22:55:14.80 .net
>>525
液晶外して引っ張り出すコネクタ!?
そんなのあったのか
型番分かったら今でも買えるかなあ

542:ナイコンさん
16/11/04 23:07:03.81 .net
>>526
エレコムだった気がするけど、すぐに486MUを買ったから使った期間が短くてあまりよく覚えてない
すまん

543:ナイコンさん
16/11/04 23:16:41.97 .net
DOS時代はEPSON98互換機、Windows3.1からはPCV、その後自作で今に至る
今はエミュで98時代の資産は全部使えるようにしてるけど
2000年頃友人に貰った9801RXから吸出したROMなのでフォントは当然NEC
これが最近物足りなくて
やっぱEPSON版MS-DOSはEPSONフォントで表示するのが華ってもんでしょ
なのでFDDが生きてる個体、出来れば同時に使ってたARかASを求めてさ迷ってる
今は高いね
10年前ならオクで5000円位であったのに
こんなこだわりって変かな

544:ナイコンさん
16/11/04 23:17:13.93 .net
>>527
ありがとう
調べてみるよ

545:ナイコンさん
16/11/06 11:02:19.31 .net
>>529
AR以降の液晶外してつけるモニタ出力は、八戸ファームウェアシステム製
640x400の出力しかできないから、確か、31Hzに対応していない
できれば640x480出力ができるAS以降の丸いコネクタの出力の方が良いよ

546:ナイコンさん
16/11/06 13:03:30.17 .net
たしかアイオーの液晶ディスプレイは24kHzの9801互換表示にも対応してるときいたけど……

547:ナイコンさん
16/11/06 13:23:01.74 .net
>>531
いまアイオーの液晶ほとんどが対応してる
4kモデルすら対応の記載があるぐらい
ごく一部未対応機種ある程度
一時期ほとんど未対応になってた時期あったけど今は逆

548:ナイコンさん
16/11/06 13:39:44.88 .net
>>530
それだ!検索しても出てこないからもやもやしてた、、、
ありがとう!
>>529
すまない、529が正しいと思う

549:ナイコンさん
16/11/06 14:46:56.49 .net
>>530
検索してみたけど八戸ファームのケーブルはさすがに見つからないね
丸ピンの変換ケーブルなら売ってるとこ見つけたから
今から買うならAS以降だね
ディスプレイはナナオのL367があるから今のところ問題ない

550:ナイコンさん
16/11/10 10:47:01.85 .net
NAT途中報告。
業者によると一台目液晶パネル交換、二台目液晶インバータ基盤補修。ますます沼へ。液晶パネル(リビルド品)今でも海外経由で手にはいるのが凄い。液晶インバータ基盤互換性無いのが痛い。

551:ナイコンさん
16/11/10 12:34:29.64 .net
>>535
おお、着々と復活の気配が…しかし修理代がどの位になるのやら。

552:ナイコンさん
16/11/10 14:03:16.38 .net
治ってもすぐ壊れたりしちゃうんじゃないかなぁ

553:ナイコンさん
16/11/10 17:57:26.05 .net
NATのTFTモデル、パネルは入手出来たので液晶インバータ基盤どこかないかね。

554:ナイコンさん
16/11/10 21:27:26.07 .net
インバータ基盤はきついな
収納スペースが限られるノートごとにカスタム仕様みたいなものだし

555:ナイコンさん
16/11/10 22:51:29.23 .net
NATはマザーボード→電源部ユニット基盤→液晶パネル部→液晶パネル制御基盤→インバータ基盤。二台共外部ディスプレイで動くけどハードル高杉。インバータ基盤は直ったみたい。

556:ナイコンさん
16/11/11 07:50:35.74 .net
NAT DSTN480*640モデル 液晶パネル。京セラ製KCS8060 BSTT-X1 ぐぐるけど品物無いね。

557:ナイコンさん
16/11/19 23:38:05.32 .net
中古で手に入れたPC-486NASにPCLSV2が刺さってた
DOSやWindowsは当時使ってたのが残してあったし
HDDはダメだったけどパック分解してCF→IDEでいけた
FDDは生きてたから、とりあえずWindows3.1が起動するまでは出来た
ただ、当時は高価なPCLSV2なんて持ってなかったからこれのドライバは持ってない
95用のドライバならいまだにエプソンのサイトで提供されてるけど
3.1用のドライバはもうてに入れる方法はないのかなあ
どなたか、ご存知の方いませんか?

558:ナイコンさん
16/11/20 00:13:17.84 .net
Lスロットのは持ってる人がかなり限られる希少品だからエプソンに聞いた方がいいかも?

559:ナイコンさん
16/11/20 00:41:46.86 .net
持ってる人にコッソリ分けて貰うか、エプソンのサポートの人からコッソリ分けて貰えるか…。
エプソンのサポートの人も全然98互換機自体知らない人ばかりになってそうだけど。
今となっては98本家はともかくEPSON98ノートの入手は躊躇してしまうな。何より486系以降は増設メモリが入手出来ないので95を動かす事が出来ないし。386や486NAS辺りをDOSで使う分には問題ないけれど。

560:ナイコンさん
16/11/20 05:01:54.81 .net
>>543
>>544
そっかー
よし、ダメ元でエプソンのサポートに問い合わせてみるとしよう
確かに、何か目的があって使いたいのなら本家NECの方がいいよね
エプソン機はタマ数が少ないし、情報少ないし、ほんと大変
自分は当時を懐かしんでの懐古趣味なのでその辺りの苦労も込みで楽しんでるけど
Niftyのフォーラムが今でも生きてたらなあー

561:ナイコンさん
16/11/20 16:56:14.93 .net
このスレ見てると、試しに秘蔵してる486HXをオクに出してみようかと思うぜ

562:ナイコンさん
16/11/20 17:53:43.08 .net
出すときにスレで報告しないと、スレ民が誰も知らないうちにオクが終わる可能性がある。

563:ナイコンさん
16/11/20 19:04:35.63 .net
>547
了解。電源入るか確認してみるわ

564:ナイコンさん
16/11/20 21:39:57.80 .net
公式サポート終了しているので同じdriver持っている人に分けてもらうしかないと思われる。

565:ナイコンさん
16/11/21 08:06:45.69 .net
PC-486NASで31.1khzで起動させる方法ってなかったっけ?
GRPH+3 で起動させてもならなかった
Windows3.1では31.1khzの640x480は出来てるんだけど

566:ナイコンさん
16/11/21 11:27:12.86 .net
>>550
HXにその機能が無い
NASはHXと同時期だからやはり無い
HXにエルゴバーターを繋いで使ってたことを思い出した

567:ナイコンさん
16/11/21 12:34:31.15 .net
>>551
すると同時期のSRにも無さそうだね。
…98年頃に祖父で中古購入したのを使ってたけど、モニタがPC-TM151だったせいで全然覚えてないw

568:ナイコンさん
16/11/21 12:36:09.05 .net
>>551
無いのか
残念
Windows3.1を640x480で起動して終了したら、その後はDOSの640x400画面も31khzのままになるから、とりあえずこれで我慢しよう

569:ナイコンさん
16/11/22 00:39:04.13 .net
なんか鮎のドライバディスクにその類のWin3.1ドライバが
入ってなかったけなと思ったら内蔵480ラインのだった
納豆と鮎のDOSのPCカードドライバもついでに
URLリンク(www.axfc.net)

570:ナイコンさん
16/11/24 08:43:48.52 .net
NAT最終報告。液晶パネルやインバータ直したが治らず。液晶制御ボード自体が不良。残念。

571:ナイコンさん
16/11/24 09:54:11.00 .net
>>555
メルカリにNATの良さげなのが出てるよ

572:ナイコンさん
16/11/24 12:05:34.96 .net
検索ワード教えて下さい。EPSON PC NATで検索するとインクがたくさん。

573:ナイコンさん
16/11/24 12:13:48.53 .net
>>557
PC-486で検索

574:ナイコンさん
16/11/24 12:51:38.69 .net
>>558
ありがとうございます。購入できました。

575:ナイコンさん
16/11/24 14:23:14.18 .net
>>559
マジで買ったのか!
頭では必要ないとわかってても
物欲が「買え買え」と煽って来るからここ2・3日葛藤してたんだ
必要な人の所へ行ってくれたようでスッキリしたよ

576:ナイコンさん
16/11/24 15:04:41.28 .net
>>558
なんか横取りしたみたいで申し訳ない。
大事にします。

577:ナイコンさん
16/11/24 15:26:22.53 .net
>>561
いやいや問題ない
俺のところに来てたらフタ閉めたまま死蔵してそのうちヴィネガーシンドロームでダメにしてたろうから

578:ナイコンさん
16/11/24 17:45:13.58 .net
みた
確かに買うのに躊躇する心持だと二の足踏みそうな価格設定かもしれないね

579:ナイコンさん
16/11/28 08:56:37.33 .net
オクでEPSON-486SRがよく落札されるな。台数があるのかな

580:ナイコンさん
16/11/28 10:42:21.50 .net
486P,SE,SRが定期的に出品されてるね
業者さんみたいだけどよくあれだけタマ数有るもんだ

581:ナイコンさん
16/11/28 20:40:23.19 .net
どこから仕入れてくるのやら
コンパクト機は貴重だから需要もある
ラインとか業務用で98系入れているところはかなり欲しい機種
電解コン張り替えたら余裕で10年以上先まで動くし

582:ナイコンさん
16/11/28 22:59:51.43 .net
>>553
SCAN31ってエプ機では使えないんだっけ

583:ナイコンさん
16/11/29 01:20:48.62 .net
>>567
それが何か分からなかったけど調べてみたら分かったのでダウンロードして試してみた
この機種では使用できません
残念

584:ナイコンさん
16/11/29 18:52:33.32 .net
486NATの液晶こじ開ける上手な方法ないかな?配線や部品固定するアルミの?テープの名前は何だろうか?

585:ナイコンさん
16/11/30 03:23:41.11 .net
キッチンテープ?

586:ナイコンさん
16/11/30 07:58:53.38 .net
>>570
調べたが高周波シールドアルミテープか伝導テープみたいだ。パネルこじ開けたけど固定爪一つ折れた。DSTN液晶パネル新品に交換し復活。

587:ナイコンさん
16/11/30 12:30:30.81 .net
>>571
おめ

588:ナイコンさん
16/11/30 17:45:11.47 .net
プラの爪折れの修復はプラリペアとかの溶剤最適
代替として爪デコレーション用の溶剤も使えるらしいが

589:ナイコンさん
16/11/30 21:12:52.58 .net
アルミテープ自体は100円ショップからホームセンターまで簡単に手に入るから苦労はしないと思う
粘着剤がベトベトに腐らないような良いものがあればオススメ
セロファンテープも最近は粘着剤が腐らない高品質のが簡単に手に入る
修理メンテナンスでやってて一番嫌なのが腐ったテープの粘着剤がべっとりついてること
気分もよくないしついたらIPAとかでもつかわないとなかなか取れない

590:ナイコンさん
16/12/02 11:23:16.01 .net
オークションで漁っているがNATのTFTモデルないね。CPUは違うのわかるが液晶インバータ、液晶制御ボードはどうなんだろう。486のDSTN480*640モデルは液晶インバータ違う。液晶制御ボードは800*600モデルでも使えた。

591:ナイコンさん
16/12/02 12:53:30.63 .net
ノートの液晶は治してもどうせ長くはないんだし、外出しのコネクターと液晶を用意しておいたほうがいいんじゃないか?

592:ナイコンさん
16/12/05 18:54:27.86 .net
ピークラがめっちゃ出てるなw
なんだあれww

593:ナイコンさん
16/12/05 20:07:22.75 .net
学習塾かなんかから流出したんじゃねえかな。

594:ナイコンさん
16/12/06 02:04:40.62 .net
>>577
PC-286C? リンドバーグのやつだよね。
あれで十分だったんだけど、MSXだった自分は
ムリして286USを買いました。
結局、全く拡張せずだったなぁ

595:ナイコンさん
16/12/09 00:23:50.49 .net
一太郎Ver4を満足に動かそうと思ったらEMSとHDDは必要だし
286VEは内蔵サウンドボードもなかったから
それでスロット3つ埋まったな
サウンドROMアドレス設定ジャンパから
スイッチを引き出してEMSと共用してた

596:ナイコンさん
16/12/10 23:17:04.43 .net
PC-286VEでゲームしてたけど、奮発して買ったサウンドオーケストラVがものの見事に宝の持ち腐れ状態で泣いた覚えが。

597:ナイコンさん
16/12/26 09:57:19.96 .net
ヱプソン互換機でもOS/2は動きますか?

598:ナイコンさん
16/12/26 11:33:06.51 .net
EPSON 486NAVのPCカードドライバーってどこかにアップされていませんか?
PCカード、ソケットサービス2ついるように記憶。手持ちのosはE-win95とE-dos6.2
win95でdos窓へ降りるとカード認識するけど。

599:ナイコンさん
16/12/29 00:15:54.86 .net
>>583
>>554がそれそのものじゃないのか

600:ナイコンさん
16/12/29 00:43:57.48 .net
幸運な582に軽く嫉妬w

601:ナイコンさん
16/12/29 10:08:01.60 .net
>>584
上にあったんだね。ありがとう。

602:ナイコンさん
16/12/29 14:19:25.44 .net
エプソン互換機でWindows3.1で使える640x480 16色の画面モードあるみたい
だけどDOSでは使えなかったのかな?テキスト表示機能があれば30行計画
みたいなのできたら面白そうだが

603:ナイコンさん
16/12/29 15:31:17.63 .net
>>587
そもそもあれは486M/586シリーズのみ(茄子以降でも行けそうだけど)の話だったと思うけど?
DOSからあの機能が使えるかは聞いたことないな。

604:ナイコンさん
16/12/29 20:26:31.18 .net
たぶんグラフィック画面しか表示できないモードだと思う
オレの手持ちのNAUにも搭載されてたが、Win3.1専用だった(Win95にも無理だったはず、たしか。)

605:ナイコンさん
16/12/29 20:37:24.41 .net
95でも使えるよ
3.1用ドライバファイルをそのまま流用できる
infファイル用意する必要があるが
SRで一時期使ってた
DOSから叩けるかはわからない
誰も試してないだろうし

606:ナイコンさん
16/12/29 23:54:08.55 .net
EPSON機の独自機能はマイナーだな

607:ナイコンさん
16/12/30 10:00:25.92 .net
386M/386P/486Pの640x400,256色表示モードとかもあったなぁ。あれ、他の機種でも搭載すれば良かったのに。

608:ナイコンさん
16/12/30 23:18:00.14 .net
256VF
486GRS
次は9821買っちゃった

609:ナイコンさん
16/12/30 23:18:22.62 .net
286VFだったw

610:ナイコンさん
16/12/31 01:54:00.68 .net
456SAI

611:ナイコンさん
16/12/31 06:47:10.02 .net
>>591
自分が使っていた時代だとLスロットかな>独自機能
本家のマシンでも可搬型でFM音源を搭載する方法はなかったはず

612:ナイコンさん
16/12/31 20:24:23.05 .net
>>596
PCカードの86音源あったじゃん
他にはPCLSVのサウンドブラスター互換音源をDOSでも使える場合もあったね

613:ナイコンさん
16/12/31 20:28:42.52 .net
本家の手段としては、110ピン音源あったね

614:ナイコンさん
16/12/31 21:33:49.08 .net
198ピン拡張バスもあった

615:ナイコンさん
17/01/01 00:03:43.56 .net
>>596
でもNAE以降のノートにもついてたじゃない
元からLスロットボードが付いてるNAVのPCLSV内蔵モデル以外は
付いてるFDD一個潰さないといけなかったけど

616:ナイコンさん
17/01/01 03:43:47.95 .net
>>599
198ピンのは使い道が余り無かった。

617:ナイコンさん
17/01/01 09:12:45.37 .net
>>600
LスロットはNAR以降だよね
FM音源は、NAS以降
EPSONは80ピンの拡張バスも独自規格だね

618:ナイコンさん
17/01/01 12:27:06.18 .net
>>601
ドッキングステーションがあったし
110ピン拡張バスへの変換コネクタもあったぞい

619:ナイコンさん
17/01/01 14:25:58.80 .net
PCLCD12はNL6448AC30-10使用していた。
TFTモデルはATもAVもNECか。

620:ナイコンさん
17/01/02 00:43:43.60 .net
EPSONCD.SYS誰か持っていませんか?

621:ナイコンさん
17/01/02 09:05:38.68 .net
>>603
逆に言うと純正のドッキングステーションくらいしかなかったよ。
しかもNaシリーズではあまり有効活用出来ないし(CDドライブもCANBE音源もNaシリーズでは内蔵してる)

622:ナイコンさん
17/01/02 10:03:15.74 .net
ドッキングステーションは92相当のSCSIが出てたし
1MB FDD I/Fも出てたじゃらまあそこそこ使える

623:ナイコンさん
17/01/02 14:40:12.84 .net
EPSON機だと486でもソーサリアンが動くんだな
古いものを含めてゲームを動かすならEPSON機のほうがいいのか?

624:ナイコンさん
17/01/02 16:34:58.74 .net
EPSONCD2.SYSならある。

625:ナイコンさん
17/01/02 19:04:48.08 .net
ゑぷ機はリアルタイムにCPUの処理速度可変が便利
簡単に386相当まで落とせる
動かないようなソフトはほぼ無かったはず

626:ナイコンさん
17/01/02 19:18:24.70 .net
ドッキングステーション用の110ピンコネクタで取りつける拡張スロットもあったんだよな
Cバス1本のと2本のを見た記憶がある
オレは1本のを持ってるけど、1本だけだから足りないんだよなあ。もう本体そのものも使ってないけど。

627:ナイコンさん
17/01/02 23:56:46.35 .net
URLリンク(www.vector.co.jp)
URLリンク(www.vector.co.jp)
DOSでCD-ROMを使えるようにするだけなら
この二つで何とかなると思うぞ

628:ナイコンさん
17/01/03 03:56:57.45 .net
なんで二つも必要なんだよwww

629:ナイコンさん
17/01/03 06:20:52.86 .net
>>596
可搬型=ラップトップという意味合いで書きました
PC-286LF所有で、昨年動作確認したら、バッテリーとACアダプタ以外はまだ生きてました。
アレを持ち歩いてた時代があったことを考えると(当時中学生)
スマホは隔世の感がありますね。

630:ナイコンさん
17/01/03 06:23:03.06 .net
あ、そっか!
ラップトップでもCバス搭載機種もありましたよね。
Cバス搭載のラップトップって、バッテリー駆動できましたっけ?

631:ナイコンさん
17/01/03 20:39:11.56 .net
本家にもPC-9801Tというバッテリー駆動不可な機種が

632:ナイコンさん
17/01/03 20:57:04.80 .net
PC-286/386LSも電源内蔵でバッテリー費内蔵だったはず。
実機は遠目に眺めたことがある程度で使ったことないけど。

633:ナイコンさん
17/01/03 22:30:07.16 .net
>>615
286LS/386LSシリーズのことなら出来ない
>>613
IDE用の汎用CD-ROMドライバがないので
IDEをSCSIエミュレートするドライバとSCSI用の汎用CD-ROMドライバで二つ使う

634:ナイコンさん
17/01/03 22:31:27.26 .net
>>616
本家ならLXとLSもCバス内蔵してないけどバッテリ駆動出来ないな

635:ナイコンさん
17/01/04 20:26:41.23 .net
本家はPC-H98Tという超弩級ラップトップが

636:ナイコンさん
17/01/05 03:12:35.04 .net
>>618
そうです、エプソンなら 286/386LSシリーズ
NECなら9801Tですね

637:ナイコンさん
17/01/05 03:14:42.29 .net
>>593
9821でも初代だったから微妙だったなー
386SXはいかにも微妙

638:ナイコンさん
17/01/05 06:59:43.71 .net
>>622
98マルチ懐かしや。
PC-9821(無印) CPUが386SX 20MHz,HDDはノート用HDDパック使用。
          55互換内蔵SCSIが癌。
PC-9821Ce   CPUが486SX 25MHzに変更。
          CDドライブ取っ払えばハイパーメモリCPU搭載可能。
PC-9821Ce2 CPUマザー直づけ。メモリ増設が14.6MB以上に対応。
          HDDが3.5インチタイプに変更、拡張スロット数が2→3
          内蔵SCSI廃止、CDドライブがATAPI互換に。
TVチューナーやらゴチャゴチャ載せる前のシンプルなマルチだね。
夢があるのはCeだけどCPUそのままで良いならCe2の方がバランス取れてるかな?
EPSONなら486MS辺りが対抗馬だったろうか?

639:ナイコンさん
17/01/05 08:56:12.62 .net
EPSON586RAにPC9821XA-E01カードつけたがwin95認識しない。非p&pスイッチ側と他に何かする事ありますか?

640:ナイコンさん
17/01/05 09:06:09.48 .net
>>623
素のままで使うならCe2よりもCs2の方がさらにいいような

641:ナイコンさん
17/01/05 14:41:07.54 .net
>>623
エぷスレとは脱線するけど
たしかCe2/Cs2用のあくせられーたがあった覚えがありますよ
Cxはオーバードライブボードスロットがあったような?
386SX用よろしく、上からかぶせるやつだったはず
ピンが細かいから接触不良とかトラブルも多かったらしい

642:ナイコンさん
17/01/05 15:10:49.90 .net
>>626
Cステップ以前のモノはまず貼り替えから

643:ナイコンさん
17/01/05 16:05:22.64 .net
>>627
なつかしい、Cステップ判定のフロッピーが配られてたね
初代9821は386SXとしては後期型だからCステップ以降なのかな

644:ナイコンさん
17/01/05 20:03:13.06 .net
Cx486DX2の486MEはその点どうにもなりませんでしたなあ
>>624
手動でドライバをセットアップする

645:ナイコンさん
17/01/05 21:14:34.39 .net
9801BA2 > 483GRS
(DX2 66Mhz DX2 50Mhz)



646:> クロック差というより、GRAM、メモリ間のバス幅に絶望感を覚え PC9821Xa13を選択ましました



647:ナイコンさん
17/01/05 22:46:55.85 .net
>>629
アレのCPUを張り替えた猛者が居ると噂には聞きましたが、Webで見掛けないところをみるとやはりガセネタだったのかも。

648:ナイコンさん
17/01/06 01:18:18.64 .net
>>630
エプ機同士でもGR(PK-EP586X4)とHA(PODP83)では
HAの方がCPU的には下だったのに
HAの方が圧倒的に速かったからねえ
まあその遅いGRと同じメモリバスをRSまで引っ張ってたわけだけど

649:ナイコンさん
17/01/06 06:20:53.56 .net
モバイルインテル486SX→486DX4の貼り換えは挑戦したことがあるよ
あれが出来切るのは一体どんなスーパーマンなのかとw
まぁ、そういう機材があるらしいんで、プロならできるのかもなぁ

650:ナイコンさん
17/01/06 07:27:23.63 .net
>>633
点付けの他に一辺まとめて半田流して後から余分な半田を吸い取り線で取ってしまう手法

651:ナイコンさん
17/01/06 13:54:40.50 .net
noteAのCPU張り替えはやった

652:ナイコンさん
17/01/06 23:55:12.67 .net
>>635
noteAどこかに眠ってるはず。
386SXを486SLCか何かに?

653:ナイコンさん
17/01/07 07:52:10.91 .net
>>636
そそ、486SLCに張り替えてた
PCカードスロットの真横で
苦労したのを覚えてる

654:ナイコンさん
17/01/07 17:42:42.52 .net
てs

655:ナイコンさん
17/01/11 00:30:58.49 .net
PC-686シリーズまで発売していたら

656:ナイコンさん
17/01/11 03:08:43.00 .net
そしてPC-8086に到達する

657:ナイコンさん
17/01/11 20:51:23.36 .net
そして団塊オヤジが逝きます

658:ナイコンさん
17/01/18 17:53:26.67 .net
EPSONのwin95修正driverをネットから探したけれど3.4.7.10は不明。
1メルコ.2,NATキーボード5
アダプSCSI.6AS印刷.8NATのPCMCIA.9NATドライバ.11HDDおよびIDE,12ノートdos窓.13.486mu以降586RVMVドライバ.14.PCPKB4.5,PCHKB4ドライバ.15NATのCDROM.16NATマウス不具合.17,486MEドライバ18,486,586FDD不具合

659:ナイコンさん
17/01/18 18:30:49.09 .net
日本語でおkだぜ

660:ナイコンさん
17/01/20 01:50:41.51 .net
5インチフロッピーで最速機種で今手に入りそうなのってなんでしょ?

661:ナイコンさん
17/01/20 03:45:45.75 .net
586は3.5しかないっぽい?
5インチだと486HX(486DX2 66Mhz)になるみたいだな
URLリンク(www.geocities.co.jp)

662:ナイコンさん
17/01/20 08:28:18.92 .net
PC-486HAに5インチ×2ドライブの機種が無いことがけしからんと、エプソンの中の人に難癖つけてる奴がニフティの法人フォーラムにおったのを思い出した
"にゃん提督"とかいったか、あちこちで人に絡んでたウザい奴
なおHAには3.5インチ×2プラス5インチ×1の3FDDモデルがあった

663:ナイコンさん
17/01/21 11:10:26.06 .net
>>545
PCCPUB21装着のGR/GF
下駄をはかせればK6IIIもいけるんじゃなかった?
メモリボードの遅さはどうにもならないみたいだが

664:ナイコンさん
17/01/21 15:37:34.10 .net
こんな古いマシンそこまで苦労して速くしてどうするんだよ
WinならDOSVにするかエミュ使えばいいのにアホなん?

665:ナイコンさん
17/01/21 19:49:46.05 .net
>>618
98用Win98セットアップディスクに入ってる
NECCDM.SYS使えばそれ1本でいけるはず

666:ナイコンさん
17/01/22 05:42:26.12 .net
>>645
ありがと。
286VSあるんだが、昔のゲームをさらに快適じやりたくなったので探してみる。
因みにディスプレイはNECのTV454。w

667:ナイコンさん
17/01/23 12:16:16.60 .net
>>648
だが、それが良い。

668:ナイコンさん
17/02/06 21:39:58.69 .net
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 20:11:33.81 ID:ms9VXA/u0
NECのソフトにはエプソンチェックが付いているけど、Windows3.0が
うまく解除できないのでとりあえず解析できたところの情報。
NEC版Windows2.11にはwin200.binにエプションチェックが入っている。
NEC版Windows3.0にはkeyboard.drvにエププンチェックが入っている。
(尚EPSON版Windows3.0にはキーボードドライバはkbd.drvが入っている)
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 20:38:13.83 ID:ms9VXA/u0
Windows3.0のkeyboard.sysを解析してエプションチェック解除できました。
keyboard.sys
"F3 A6 74 41" → "F3 A6 EB 41"
"F3 A6 74 28" → "F3 A6 EB 28"
もしかしたら3.0と3.0Aと3.0Bでパッチ箇所違う可能性も
あるが、たぶんこれでいけると思う。
.

669:ナイコンさん
17/02/06 21:40:18.42 .net
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 20:40:23.00 ID:ms9VXA/u0
エプションチェック解除のヒント
E8DD8hから37kb
F538Ehから40kb
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 20:54:19.22 ID:ms9VXA/u0
エプソンチェックを解除するメリット
・Epson機でも動くようになる
・UMBがたくさん確保できる ←重要
.

670:ナイコンさん
17/02/06 22:23:21.21 .net
なんで今頃こんな情報が
でもまあGJとだけ言っておこう

671:ナイコンさん
17/02/10 00:36:56.16 .net
DISPELLでは当時解除できなかったのかな

672:ナイコンさん
17/02/10 04:34:47.23 .net
>>655v
DISPELLはWindowsはバージョン2.11迄にしか対応していなかった。

673:ナイコンさん
17/02/10 04:35:22.49 .net
SIPなら多分解除できたのだろう

674:ナイコンさん
17/02/10 13:36:14.49 .net
たぶんWindows3.0はSIPで対応していたと思う。
Windows3.1はNEC版もMS版はエプソンプロテクトは一応外されているけど、
一部のエプソン機で動かない不具合があるっぽい。
SIPでその不具合を解消するパッチ当てができるらしい。
問題のファイルはkerbord.drvとv86mrgn.386みたい。
NECのアップデートファイルでも直るみたい。
ただはWin3.1のもともと入っているkerbord.drvにはエプソンチェックの
コードが残っているので、環境によっては不具合が発生する可能性ある。
なおNECのアップデート版のkerbord.drvはそのコードが取り除かれている
みたい。

675:ナイコンさん
17/02/10 14:43:24.90 .net
>>658
keyboard.drvね

676:ナイコンさん
17/02/10 15:30:50.41 .net
EPSONのNOTE用HDDパックどこかにないかね。CF化しようと思うのでHDDはいらない。最悪マウントだけでも。

677:ナイコンさん
17/02/10 15:52:26.45 .net
マウントの方が先に壊れるからなあ…

678:ナイコンさん
17/02/10 16:06:48.78 .net
オクでもエプソン系の出品自体ほとんどないんだな

679:ナイコンさん
17/02/10 17:10:20.64 .net
こういうときに、3dプリンターとやらで型どりしておけば良かった、ってなるわけね

680:ナイコンさん
17/02/10 19:38:39.62 .net
型取りなら百均のプラスチック粘土

681:ナイコンさん
17/02/10 20:34:39.31 .net
>>658
Windows3.1はEGCを決め打ちで使うからEGCが付いてない386機(初代PC-386とか)
付いてても初期の物で互換性が微妙なものは問題が起きるって聞いた気がするけど本当かな

682:ナイコンさん
17/02/10 21:43:41.92 .net
HDDパックの変換部分が地味にかなりな貴重品だからなあ
入手無理な場合はピン配置調べてコテ握って2.5IDEコネクタに引っ張り出すしかないかな

683:ナイコンさん
17/02/11 00:39:05.71 .net
>>645
本当です。ちなみにWindows95や98でもEPSON Win3.1のEGC非搭載機用(GRCG)の
ドライバは動く。

684:ナイコンさん
17/02/11 20:46:59.33 .net
>>665
あっそうか3.1だと動作対象機種的にEGCは必ず付いてるもんなあ本家だと

685:ナイコンさん
17/02/12 18:57:48.36 .net
SRってあんなに拡張性がショボいのに、
何でローカルバスだけは用意されてたんだろう?
あれがNECならオンボードのGD5428 1MBとかにローカルバス接続だろうな…(笑)

686:ナイコンさん
17/02/12 22:39:58.71 .net
>>669
前シリーズのPC-486PがGシリーズ系のローカルバス対応だったからね。
アレだとローカルバス使うとCバスが1つしか使えなくなるから、問題視されたとか?
敢えてソケットにしたのは、CL-GD5428とVRAM載せるとコストが跳ね上がりそうだったからかな?

687:ナイコンさん
17/02/13 01:04:06.84 .net
SRの直接のターゲットは9801BXだったでしょ
あっちはファイルベイはまだないしローカルバスの拡張スロットもないしサウンドもオプションになった
だからCバスが3スロットなこと以外はSRより拡張性は低いとも言えるわけで

688:ナイコンさん
17/02/13 16:11:28.77 .net
ちっちゃいのが欲しいのだが、PとSRとっちが使いやすいんだ?

689:ナイコンさん
17/02/13 16:24:38.85 .net
ぴったり同じらしいよ。
300x300x100

690:ナイコンさん
17/02/13 16:37:57.53 .net
見た目はPの方が好きだけど、SRは1.44読めるんだよな
CPUはPの方が速いが、Pはマウスも前面に刺せるので扱いやすそう

691:ナイコンさん
17/02/13 16:38:26.22 .net
>>673
奇麗な数字で気持ちいいなw

692:ナイコンさん
17/02/13 17:07:47.29 .net
ノート用HDDパックを持っているか、ローカルバスGAを持っているかするならSRかな。デザインはP系の方が好みだけど。
Windows95で使いたいならPC-586かPentium世代のMateを勧めるよ。

693:ナイコンさん
17/02/13 17:20:18.05 .net
>>673
>>676
さんくす
とは言うものの選べる状態じゃないなw

694:ナイコンさん
17/02/13 20:16:38.63 .net
Pは内蔵HDDがSCSI接続という後々逆に足枷になる残念な結果に
ATAの統一規格にまだなってなかったから主流になると踏んだのかなあ

695:ナイコンさん
17/02/13 20:24:29.04 .net
ATAというかIDEとSCSIのベアドライブの値段差が小さかった時期だし、
540MB越えドライブの規格が不統一だった頃? だった…… ような気がするし、しかたない気はする

696:ナイコンさん
17/02/13 21:10:54.64 .net
変換番長とかかませばまだいけるんじゃん?
高いけど

697:ナイコンさん
17/02/13 21:52:38.31 .net
当時の8bit幅のnarowSCSIって、いまのドライブの転送速度とは桁違いに遅いんだよな。
UltraSCSIですら20MB/sだっけ。その前のfastSCSIなら10MB/sだ
その程度の速度に耐えられる性能のアダプタなら、骨董品も含めたらそれなりの値段のもあった気はする

698:ナイコンさん
17/02/13 22:02:00.43 .net
その程度とかいうけど、当時パラレルでその速度の同期をとるのにどれだけ苦労してたのか

699:ナイコンさん
17/02/13 22:07:56.40 .net
Pのは独自コネクタだった気がする
そもそも初代SCSI1は結構規格的にいい加減で
AT機ではアダプテックの板が互換性標準として使われてた有様
98系だとNECの型番忘れたけどだったかな
SCSI2から転送規格自体が標準として固まった

700:ナイコンさん
17/02/13 22:28:49.12 .net
あ、すまん。
「今の技術から比べれば」その程度。としか
一般PCでパラレル接続の最速はUltraATA133なんでUltra(narrow)SCSIと比べたら6倍以上速い(ピーク値)が、
ATAは筐体外にはつながらないし16bit幅(wideSCSI同等)だし、公平な比較にならんのだよなあ
今あらためて作るなら、程々の規模のFPGAとかで作れるだろうとは思うが、今更需要も少ないので、(FPGAとかのではなく過去に作られてた商品についても)もはや生産もないし流通在庫も消え去ったっぽいなあ

701:ナイコンさん
17/02/13 22:36:05.82 .net
>>674
FDCとかでコピープロテクトしてるソフトは
3modeだと誤認識することあるから注意な
俺の知る限りだとwiz#4がそうだった

702:ナイコンさん
17/02/13 22:49:18.59 .net
>>685
そんな罠があるのかw
知らなかった

703:ナイコンさん
17/02/13 22:58:56.05 .net
Pは専用アダプターでノート用HDDパックが使えたんで
そっちのほうが後々都合がよかったんではあるまいか

704:ナイコンさん
17/02/13 23:04:07.32 .net
ノート用が使えるってことは当時からIDE→SCSIがあったんだな、、、

705:ナイコンさん
17/02/14 00:27:22.93 .net
というかPCPHDPA自体にIDEコントローラ積んでいたのかな?
実物を見たこと内から想像だけど。
#話はちょっと違うけどSASIの外付けHDDで80MBのSCSIのドライブ使って
40MBx2ドライブとして使えるようにしてたとかICM辺りがやっていたような。

706:ナイコンさん
17/02/14 08:50:57.45 .net
>>683
PC-9801-55系は有名なNECプロテクトがあったから標準とは言い難かった
PC-9801-92系ならまあ標準かな

707:ナイコンさん
17/02/14 22:00:01.30 .net
PCPHDPAは内部的にはSASI扱いになるCバスSCSIとも併用可
IDEもSASIのところにBIOSアサインされていたんだっけな

708:ナイコンさん
17/02/15 07:44:11.68 .net
55の頃はそれこそSCSIの規格が不十分だったので、
ハードごとに実装が違っていたので
互換性を確保するためにNECの文字列で判別する必要があったんだよ。

709:ナイコンさん
17/02/15 11:28:25.42 .net
それはCHSを決め打ちしてたって話で、SCSI規格の問題じゃないのでは?

710:ナイコンさん
17/02/15 12:57:29.51 .net
>>678
2.5インチのSCSIドライブ、あれもしっかり50pinだっけ?
ひとつくらい残して置けばよかった。

711:ナイコンさん
17/02/16 01:13:18.44 .net
EPSONの内蔵SCSIもモノによってはメーカーIDがEPSONで始まってないと
機能がフルに使えなかったんじゃなかったっけ
486Hシリーズ内蔵のPCI-SCSIの話か
Pro486内蔵のSIMMキャッシュメモリ付きSCSIの話か忘れたが

712:ナイコンさん
17/02/16 09:19:37.76 .net
前者だったような記憶がかすかにある

713:ナイコンさん
17/02/18 02:19:39.82 .net
>>695
そうだね。元のHDDをIBMのDCAS辺りに換装したらEPSIMMのディスクキャッシュが有効にならなかったとか。
尤もそれを考慮してもDCASに換装した方が容量は増えるし、速度も向上したという落ちだったような。

714:ナイコンさん
17/03/03 06:04:25.77 .net
EPSON

715:ナイコンさん
17/03/04 06:21:57.51 .net
転居のため、古PCをさすがに処分しようと思っている。
PC-286LF MSX2 PC-9821AP2 FM-7のデータレコーダ ツインファミコンもあったな
どれも捨てが�


716:スいな。実用性ゼロだけど。



717:ナイコンさん
17/03/04 08:49:35.40 .net
>>699
捨てるならMSX2と9821AP2欲しい

718:ナイコンさん
17/03/04 09:31:15.28 .net
Ap2か… 高嶺の花だったな。

719:ナイコンさん
17/03/04 09:37:42.24 .net
そこでPC-486HXを買うのが俺ら

720:ナイコンさん
17/03/04 09:40:02.32 .net
>>700
需要あるんですね。
ただ、一番動作が怪しい2機種の指定。
MSX2(ソニーのFDD付)はFDDがまず死んでそう。
AP2は、コンデンサがヤバそうなのと、AM5X86-133を 40Mhz*4の160MHz駆動と改造済みなので
動くかな?というところです。
LFは昨年動かしたら、ACアダプタと内蔵電池以外は生きててびっくりです

721:ナイコンさん
17/03/04 09:44:20.94 .net
>>701 >>702
486HXは高級機でしょう(笑)
当時エプソンが総力を結集したってイメージでした。
ただ、あの筐体ならCD-ROMを何とか内蔵できなかったのかなぁとは思います。
AP2はずいぶん安くなってから買いました。
初代9821で、残念ながらエプソンPCシリーズとは縁が切れてしまいましたね。

722:ナイコンさん
17/03/04 10:35:38.03 .net
486HXって93年の発売なんだ。
そう考えるとSPECの時代を先取り感すごすぎ

723:ナイコンさん
17/03/04 14:33:41.24 .net
HX/HGはSE/SRと同時に発売だったしね
先取りし過ぎてバスコネクタ形状も決まってないPCI1.0載せちゃったからなあ
PCIバスのためにチップセットを新開発したはずだから
相当力を入れていたかと
SE/SRも標準でVGA描画能力持っているから新世代機のつもりだったのかな
筐体デザインも共に同じで20年以上経った今なお見ても古臭さが無い見事なもの
誰のデザインだろうかこれ

724:ナイコンさん
17/03/04 19:16:04.25 .net
引越しで486HXを持っていく俺が通りますよ
HDDだけは自分で運ぶ

725:ナイコンさん
17/03/04 21:36:22.15 .net
当時「NECが98で別形状のPCIを採用したらそれに合わせる」とまで言ってたけど
いざNECが採用する頃になると物理形状規定まで入ってるPCI2.0だったという笑えない話

726:ナイコンさん
17/03/04 22:16:03.08 .net
HX/HG発表の時、世界中のAT互換機メーカーから
問い合わせが殺到したらしいからねえ
AT互換機ではないことに先方さんがっかりしたなんて話も聞くが

727:ナイコンさん
17/03/04 22:39:12.81 .net
エプダイ設立が一年早かったらAT機でも面白いことになってたかもしれないな
93年の年末なんだよな

728:ナイコンさん
17/03/06 17:48:34.08 .net
>>703
msx2はFDD付きのやつなら、
FDD壊れててもヤフオク辺りで需要あるっぽい。

729:ナイコンさん
17/03/11 09:59:02.29 .net
24年前と今のノートパソコンの違いをご覧下さい
スレリンク(poverty板)
話題のPT1

730:ナイコンさん
17/03/14 01:25:08.35 .net
あんまり変わってないな…
あと思うんだけど、Office系アプリも使う人が進化しないから成果物がショボいのばっか(笑)

731:ナイコンさん
17/03/15 21:26:24.34 .net
ただ違うのは昔はタブレットPCの入力システムの進化していく先は
手書き入力だと思っていたことだな
キーボード入力に慣れていくうちに使う方も漢字が書けなくなって
変換予測向上と仮想キーボードのおかげで
手書き入力は結局主力とはならなかった

732:ナイコンさん
17/03/16 20:58:00.98 .net
昔じゃ絵空事に近い感じだった音声入力も実用的になってきてるしなぁ

733:ナイコンさん
17/03/22 13:31:52.29 .net
486portableを手に入れたがどうしよう。

734:ナイコンさん
17/03/22 16:41:57.32 .net
あれ落札した人か

735:ナイコンさん
17/03/23 07:47:12.87 .net
それは秘密。

736:ナイコンさん
17/03/23 08:06:55.97 .net
あれだけ揃っててしかも珍しい機種だから
もっと上がると思って参戦しなかったけど
三万ちょっととは意外に安く終わったね
どう使うかなんて決まってるだろう
スタバで広げる以外に使い道あるか?

737:ナイコンさん
17/03/23 14:27:12.64 .net
PenDOS対応機というだけでも物珍しさはあるが実用性は気にしてはダメだな
ガジェット好きなら弄ってみたいブツだと思うけど、PCカードドライブだったりしてWindows入れるだけでも苦労しそうだ
それと今時の98のオクで3万超えは相当高い方

738:ナイコンさん
17/03/24 15:46:01.62 .net
かっちょええと思ったがゲームできないんだったらいらない

739:ナイコンさん
17/03/24 20:06:06.43 .net
今時のスマホベースのタブレットのほうがマシだろ

740:ナイコンさん
17/03/26 00:23:23.89 .net
PCカードドライブなら今ならフラッシュメモリで簡単に代用できるけどな
Windows3.1はWindows for Pen入れないとペンが使えなかったはずだけど
マウスエミュレーションでも動くんだっけ

741:ナイコンさん
17/04/20 23:25:59.78 .net
最近またEPSON機の出品が多くなってきた。8万のNATが売れていた!増設FDDも4万超え!

742:ナイコンさん
17/04/21 11:07:02.50 .net
よしゃああああああ
いよいよワイの16MB SIMMも売り時やな

743:ナイコンさん
17/04/26 10:35:20.19 .net
486portableは手帳みたいなカバーで売り出してたやつかな。
あれだって着脱式のキーボードと普通に発売していれば・・・・

744:ナイコンさん
17/04/26 12:32:15.82 .net
PC-9801T「着脱式のキーボードと聞いて…」

745:ナイコンさん
17/04/26 14:24:21.65 .net
586NAT出ないね。TFTユニットだけ欲しいのだけどな。

746:ナイコンさん
17/05/03 08:56:42.75 .net
586RAのCPUアップグレードしたいのだけれども調べるとWinchip2が使用出来るらしいのですがネットで買えるのはないのかな?

747:ナイコンさん
17/05/03 18:00:21.44 .net
ヤフオクで探すしか無いなぁ。
下駄はいるんだっけ?

748:ナイコンさん
17/05/03 19:24:12.35 .net
ゴミPCは早く捨てましょう

749:ナイコンさん
17/05/04 00:20:30.43 .net
>>Winchip2は下駄要らないみたいです。

750:ナイコンさん
17/05/04 05:39:49.96 .net
1のリンク集にあるEPSON PC`s HOMEPAGE in JAPANに
winchip2の特集記事があるよ。

751:ナイコンさん
17/05/04 09:08:28.17 .net
性能は弱いけどそのまま挿せて癖が少ないトラブルもあまりないから一部には人気だったね

752:ナイコンさん
17/05/04 11:12:42.41 .net
2Aだと実は性能も悪くないんだよね。
ディスクが少し遅いかもってぐらいで、
同じくロックのP55C相当の性能はあったと思う。

753:ナイコンさん
17/05/30 09:06:40.69 .net
ちょっと細工すればPC-98でのMicrosoft Network Client for DOSが
動くらしい
PC-98エミュを語ろう16
スレリンク(software板:819-825番)

754:ナイコンさん
17/06/27 07:49:07.33 .net
オクにもN386wr無いね。

755:ナイコンさん
17/07/10 22:44:35.30 .net
98互換機を使ってた頃は外国メーカーと誤解されたもんだが
日経平均銘柄に採用されるとは感慨深い

756:ナイコンさん
17/07/20 20:00:59.83 .net
プリンター以外何してる会社?

757:ナイコンさん
17/07/21 12:55:21.72 .net
そりゃ時計事業だわな
URLリンク(ascii.jp)
スプリングドライブもアストロンもエプソンが作っとる

758:ナイコンさん
17/07/21 20:01:36.71 .net
>>739
TF-20を作ってる会社だよ

759:ナイコンさん
17/07/21 20:18:50.09 .net
一時期はデジカメも作ってたね。
URLリンク(c1.staticflickr.com)

760:ナイコンさん
17/07/21 21:53:43.98 .net
エプソンは機器内蔵用GPSモジュールの大手
あとは電子機器に欠かせない民生用水晶の世界3割シェアの最大手

761:ナイコンさん
17/07/21 21:59:42.54 .net
そのおかげで分周回路ではなく専用の水晶を配置することで
拡張スロットやRS232Cで本家以上の互換性を確保していたフシもある
NECだと8MHz系の機種で5MHz系の機種とは動作が違ったりしてたからね
286XとVSで痛い目見たからそんな作りに変えただけかもしれんけど

762:ナイコンさん
17/07/22 04:05:57.45 .net
EPSONのSED9420にはお世話になった

763:ナイコンさん
17/08/10 08:06:47.54 .net
EPSON 486NAV,TFTがチラチラして点かなくなった。インバータか球切れか?直してくれる所探そう。

764:ナイコンさん
17/08/25 20:44:54.58 .net
>>704
Windows 3.1が入っててCD-ROMドライブが付いてないとかコンセプトが不明

765:ナイコンさん
17/08/26 08:40:49.15 .net
PC-486HXはな
サウンドボード16(サウンドブラスター16)を拡張スロットに挿し、MKEバスコネクタにMKE接続のCD-ROMドライブを繋ぐのが作法なのさ

766:ナイコンさん
17/08/26 14:25:03.39 .net
マルチメディアセットで売ってたからね
SB16とCD-ROMのセットを
たしかCバスのSB16開発協力したのがEPSONだったっけ

767:ナイコンさん
17/08/26 19:53:55.51 .net
I/Oデータじゃなかった?

768:ナイコンさん
17/08/26 19:58:30.16 .net
IOは昔から販売代理店やってただけ
カタログの最後のほうにいつもクリエイティブ製品一覧あった

769:ナイコンさん
17/08/26 21:12:21.12 .net
>>749
あってる
URLリンク(www.retropc.net)
EPSON版じゃなくてCreative版の流通をIOデータが扱った
Creative japanはcreativeとIOデータの共同出資会社

770:ナイコンさん
17/09/18 02:05:08.40 .net
IOも絡んでる会社だったんだ。
知らなかった

771:ナイコンさん
17/09/23 01:24:31.29 .net
Windows95で終了と同時に電源をOFFする機能ってありましたっけ

772:ナイコンさん
17/09/23 03:42:38.81 .net
486NAV報告。TFT液晶パネルのコンデンサーからの液漏れで修理依頼し無事完了。

773:ナイコンさん
17/09/23 09:20:44.80 .net
>>754
カッチンボタン式の電源スイッチだと物理的になさそう

774:ナイコンさん
17/09/23 13:02:22.17 .net
>>754
むろん無かったさ

775:753
17/09/23 13:16:59.82 .net
>>756,757
ありがとう。

776:ナイコンさん
17/09/23 16:52:01.38 .net
ATX電源でACPI対応機ならWin95でも電源オフできなかったっけ?
当時の大多数のPCは非対応だったけどさ

777:ナイコンさん
17/09/23 16:52:32.05 .net
つかEPSONの98互換機では対応機がなかった気がする

778:ナイコンさん
17/09/23 17:38:31.92 .net
Win95終了時に、電源切るか?再起動するか?MS-DOSモードか?って選択肢出るよ
対応マシンだけかもだけど、3.1もアップデートすると電源offツール入ってた

779:ナイコンさん
17/09/23 17:59:12.72 .net
MVとプレインストール版のWin3.1で電源OFF機能なかったっけ
Win95では機能しないから意味ないけど

780:ナイコンさん
17/09/23 20:38:22.27 .net
ノート系はソフトウェア電源スイッチじゃなかったっけEPSON機って

781:ナイコンさん
17/09/23 21:05:48.66 .net
アーキテクチャが違うって事もあるけど、昔のPCの方が
メモリやCPUはドータカード方式が多かったし
ハードディスクの交換も簡単に出来た気がする。

782:ナイコンさん
17/09/23 21:08:55.98 .net
電源を切る準備が出来ました

783:ナイコンさん
17/09/23 22:38:06.99 .net
>>763
ソフトウェア電源スイッチでもWin95ではサポートされなくなった古い方式なんでしょ?
Win95が出てくる頃まではリアルモードの各機種専用制御ツールで操作してたんだよね

784:ナイコンさん
17/09/23 23:24:22.81 .net
サポートされなくなったって、単にEPSONがドライバ出せば良いハナシだろ

785:ナイコンさん
17/09/23 23:42:29.27 .net
たしかリアルモードとかROM内ルーチンを使うヤツが排除されたんじゃなかったの?
DOS時代の電源管理系のヤツも軒並みサポートなくなった気がするが

786:ナイコンさん
17/10/09 05:53:43.98 .net
>>767
そのドライバのサポート誰がやるんだよw

787:ナイコンさん
17/10/10 09:38:55.27 .net
サポートされなくなる理由を考えたらいいのに…
苦労に見合わないから切り捨てられたんだよ。

788:ナイコンさん
17/10/19 08:57:15.54 .net
586RAの34pinFDDケーブルが破損したんだけれどPC98用で代用できますか?

789:ナイコンさん
17/10/26 20:47:21.12 .net
ピン配置追って問題無ければ使えるでしょ
仕様が同じ保証はないから自己責任で
違ってたら自作

富士通、11月中旬までにLenovoへPC事業を売却
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
富士通が脱落だとさ
これでエプダイとパナしか残らないか

790:ナイコンさん
17/11/05 15:41:14.41 .net
PC-CLUB(PC-286C)で、少しでも快適に使うためにIOのCバスSCSIボード+セカンドバスのEMSサブボードの組み合わせで頑張ったとか、拡張スロット増設ユニット接続して2枚以上のCバス使ってたみたいなツワモノって当時いたのかな。

791:ナイコンさん
17/11/05 16:06:26.45 .net
そんだけ増設しまくるなら最初からもう少し上のモデル買う方が安上がりだろ、特に増設ユニット

792:ナイコンさん
17/11/05 18:04:23.22 .net
PC CLUBのスロットは何を入れるか悩むよな。

793:ナイコンさん
17/11/05 18:18:15.47 .net
CバスBOXだよw

794:ナイコンさん
17/11/05 18:51:23.86 .net
PC-CLUBはデスクトップだが、一体型のボディにゴテゴテ付けた据え置きにしたくないな
フロッピーのゲーム専用機にした方が幸せのような気がする

795:ナイコンさん
17/11/05 21:02:20.25 .net
PC-286Cだと、Cバス上にHDDを搭載した内蔵HDDを搭載して終わりにするのが一番
清々しい増設だと思った。当時は中古のPCもかなり流通してたし、新品の286C
より中古の9801 VMとかRXとか5インチの方がお買い得感があったと記憶している。
5インチが廃れるのはWindows 3.1がちらついてきてからだから。

796:ナイコンさん
17/11/05 21:08:49.51 .net
それ買ったけど死ぬほど遅かったぞ。
3MB/sとか…
2.5インチだしな。確か3600rpmとかだ(笑)

797:ナイコンさん
17/11/05 21:21:49.06 .net
どれ買ったか知らないけれど、3MB/s出ればSCSI2では十分なスピード。
SMITボード+Pentium、変換なしのHDDで4MB/sくらいが限界だった。

798:ナイコンさん
17/11/05 21:29:38.09 .net
マジで…
言われて思い返したけど、1.5MB/sぐらいかも。
CDよりMOより遅えって笑われたもん。
ランドコンピータだったかな?

799:ナイコンさん
17/11/05 21:30:26.45 .net
インターフェイスはIDEを装ったSASIだったような。

800:ナイコンさん
17/11/05 22:28:54.10 .net
>>779,781
当時ってナローSCSIは同期転送でも5MB/s、主流の非同期転送だと1MB/sぐらいまでじゃなかったっけ?
fastSCSI(89年制定)で同期10MB/sまで上がった程度で。
CDは標準速で150kB/s、4倍速でも600kB/sだぞ、0.6MB/s

801:ナイコンさん
17/11/05 22:42:46.73 .net
いや、だからIDEのパチモンだってばよ。

802:ナイコンさん
17/11/05 22:51:20.31 .net
これかしら?
URLリンク(www.landcomp.co.jp)

803:ナイコンさん
17/11/05 22:52:19.52 .net
案外ST506規格で直に制御してたのかもしれんぞ
外部に出すんじゃなければIDEだのSASIだのインタフェース規格はまったく意味をなさないから

804:ナイコンさん
17/11/05 22:57:47.28 .net
ランドコンピュータが健在だったことが驚き。

805:ナイコンさん
17/11/05 23:10:05.36 .net
>>785
こんな最近の上等なのじゃなくて、おそらくICMのHDD内蔵SCSIカードだと思います
クソ遅いですが、ちゃんとしたSCSIだった筈

806:ナイコンさん
17/11/05 23:42:02.34 .net
昔のはもはや現物がないとわからんな
サードパーティのCバスHDDなんかは特に
ICMとか緑電子とか各社から色々出てたし
EPSONの内蔵IDEは特殊
内部ではST-506のESDIベースでSASIエミュレートしてるが接続仕様はIDEみたいな
素直に実装してないのでSRでも領域2GBまで使える
486PがSCSI2を内蔵してしまって足枷になってしまい拡張性寿命を縮めた
URLリンク(www.epson.jp)
ESDI_506 PDR 23,762 96-05-29 1:03

807:ナイコンさん
17/11/06 06:58:36.69 .net
>>779 >>781 >>784 >>785
すまない。
紛らわしかったが上記は同一人物で私です。
インターフェイスはIDEとSCSIどちからのエミュレーションをデップスイッチでいじれて、
ちゃんとOSから8KBのBIOS領域アドレスも見えてドライバで移動とかもできた。
見た目が内蔵っぽくまとまる意外はあんまり良くないよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch