15/04/20 14:12:15.77 .net
ゑぷそんで行こう
URLリンク(www8.atpages.jp)
中嶋 悟 EPSON CM
URLリンク(www.youtube.com)
FD、MOの生産がほとんど終了。各自、仮想化等延命対策を練るべし。
電解コンデンサ、電池等消耗電子部品対策も忘れずに。
■前々スレ
EPSON 98互換機 Part3
スレリンク(i4004板)
これ忘れたこっちが前々スレだった、1の前々スレは前々の前スレだ。次の時、よろしく
3:ナイコンさん
15/04/20 15:16:08.44 .net
○ >>1 乙 もうお前に用はない
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
/
|
/
4:ナイコンさん
15/04/20 16:33:28.34 .net
過去ログいちいち書かなくていいよ
前スレが乗ってれば十分
5:ナイコンさん
15/04/20 17:53:14.42 .net
載せるとしたら、まとめてこんな感じにすべきかな
■前スレ(このスレのこと)
EPSON 98互換機 Part5 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(i4004板)
■過去スレ
EPSON 98互換機 Part4
スレリンク(i4004板)
EPSON 98互換機 Part3
スレリンク(i4004板)
EPSON 98互換機 Part2
スレリンク(i4004板)
EPSON PC-98互換機スレ (検索困難)
スレリンク(i4004板)
Part2まではlog-sokuとかで発見できたが初代スレがない。mimi-zunのログは冒頭130レスぐらいしかなかったし
6:ナイコンさん
15/04/20 19:02:41.03 .net
>>5修正しておくよ
初代スレは消滅過去ログ倉庫にもなかったみみずんのみ
■前スレ(このスレのこと)
EPSON 98互換機 Part5 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(i4004板)
■過去スレ
EPSON 98互換機 Part4
スレリンク(i4004板)
EPSON 98互換機 Part3
スレリンク(i4004板)
EPSON 98互換機 Part2
スレリンク(i4004板)
EPSON 98互換機
スレリンク(i4004板)
EPSON98互換機(国民機)について語るスレ Rel.2.0
スレリンク(i4004板)
EPSON98互換機(別名:国民機)について語るスレ
スレリンク(i4004板)
EPSON PC-98互換機スレ
URLリンク(mimizun.com)
7:ナイコンさん
15/04/20 22:12:08.48 .net
>>1
乙です。
8:ナイコンさん
15/04/23 19:30:35.99 .net
いきなりネタ切れ
9:ナイコンさん
15/04/23 21:45:19.73 .net
URLリンク(www.geocities.co.jp)
EPSON98互換機ライクなフォント…いつの間にか全く使わなくなっちまった…
10:ナイコンさん
15/04/23 21:48:40.68 .net
mplusでも使っとけ
11:ナイコンさん
15/04/23 22:31:18.05 .net
今のコマンドプロンプトのANKフォント自体がエプフォントっぽいしな
12:ナイコンさん
15/04/24 22:00:43.95 .net
最近発売になったAppleWatchのコンセプトって結局は腕コンやら
リストコンピュータやらクロノビットの延長上なんだよなあ
486PTと昨今のタブレット流行りの関係もそうだし
いまじゃ当たり前の手元の端末でGPSで位置確認なんて
ロカティオで随分前に実現してたし
EPSONが十何年も前に目を付けときながら物にするのは
いつも余所ってのはなんだかな
13:ナイコンさん
15/04/24 22:13:03.03 .net
URLリンク(utdesign.syuriken.jp)
1984年らしい
早すぎるんだよこの会社w
SIIのラピュータも98年だし
不遇だな
14:ナイコンさん
15/04/25 14:12:26.21 .net
単に時代のニーズを読めないバカとも言える
15:ナイコンさん
15/04/25 21:30:58.96 .net
NECも早すぎな代物よく出すし
似たもの同士なんだな
16:ナイコンさん
15/04/25 23:41:48.73 .net
>>14
おっと286note executiveの悪口はそれくらいにしてもらおうかw
17:ナイコンさん
15/04/26 00:28:00.23 .net
EPSON RC-20
Z80相当 ROM8kB RAM2kB
スケジューラ ワールドタイム マシン語プログラム
RS-232C双方向
そして液晶がタッチパネルらしいww
18:ナイコンさん
15/04/26 02:05:51.03 .net
>>15
両社とも時代の先駆者だったんだろう。開発手法や規格が統一されてからノコノコ出て来た後発メーカーが同じ事やってたら馬鹿にされるとは思うが。
何処に向かって漕ぎ出せばいいか判らず、手探りだった頃なら仕方ない。
19:ナイコンさん
15/04/26 06:45:22.24 .net
先駆者が死屍累々都築いた上に現在があるわけだ
その亡骸に投資した金額を思えば気が滅入る
おかげでお気楽WinやMacOS
20:ナイコンさん
15/04/26 15:22:47.72 .net
MacOSだって直前に出して失敗したLisaの投資回収も考えたらペイするまでは長かった気はするな
21:ナイコンさん
15/04/26 17:58:35.99 .net
>>17
84年にそれは素晴らしいな。
ただソレを当時どう活用するつもりだったのかが、見えてこないが。
22:ナイコンさん
15/04/28 14:51:36.13 .net
>>20
Lisaは一応MacOS(当時はまだそんな名前ついてなかったが)入れてMacとして使う事も出来た
売れ残りをあらかじめMac化してMacとして売ってたりもした
それでも大赤字だったろうけどもね
23:ナイコンさん
15/04/28 15:13:43.45 .net
漢字Talk
24:ナイコンさん
15/04/28 16:11:41.06 .net
>>22
macOSの名前はsystem7.3辺りから後だっけ?
system7からしばらくは漢字talk7で、その前はsystem6だ
25:ナイコンさん
15/04/28 18:37:06.40 .net
日本では7.6から>Mac OS
26:ナイコンさん
15/04/28 19:47:43.19 .net
>>24
7.6以降だったはず>MacOS
27:26
15/04/28 19:48:26.66 .net
すまん。>>25と被ったorz
28:ナイコンさん
15/04/28 22:48:10.64 .net
なるほど、すっかり忘れてた
System6のころの漢字Talkが漢字表示&日本語入力用サブシステムで、漢字Talk2.0だったとかいううっすらとした記憶がある
あと、MacOS8.6とMacOSXの間の数字(つまり9)がないとかな
29:ナイコンさん
15/04/29 00:39:15.76 .net
9はあるよ
うちの7600の最終OSが9.1だったと思う
あれ?エプスレだよなw
486SRまだ元気よ
30:26
15/04/29 02:28:05.76 .net
>>29
ウチのibook g3だと最終OSは9.2.2と10.4.11だったかな。
ちなみにウチのPC-386NAEも486MVも現役。GRと386Sは、ちと怪しい。
31:ナイコンさん
15/04/29 02:44:53.78 .net
俺は286VSで当時のゲームしてるわ
32:ナイコンさん
15/04/29 14:08:05.00 .net
うちは24kHz対応ディスプレイばかりはどうにもならんかったから
最古参はノートの386Wだわ、2FDDでDOSゲーやるには手ごろだけどモノクロなのがな
カラー環境になると486MVになる
33:ナイコンさん
15/04/29 16:24:02.84 .net
そういや、24kHz対応ディスプレイって今も手に入るんだろうか?
34:ナイコンさん
15/04/29 17:02:31.28 .net
ゲームやるなら音源がーと言いたいとこだけど、シミュレーション系だとそうでも無いか。
昔大海令やってた時にサウンドボード載せてるのにBGM全然鳴らなかったし。
35:ナイコンさん
15/04/29 17:48:07.56 .net
>>33
IOが普通に売ってる
ほぼ全モデル対応じゃないかな
4k対応モデルでも写ると思う
URLリンク(www.iodata.jp)
36:ナイコンさん
15/04/29 23:23:47.52 .net
>>34
単にBGMがついてないというのじゃなければサウンドROMを切ってたとかじゃないのか
ブラスティーみたいにFM音源対応は3.5インチ版だけとか言う謎仕様のもあったけど
37:ナイコンさん
15/04/30 00:23:57.59 .net
>>35
DIOS-242ZRという地デジつき23.6型ディスプレイが手元にあるんだが、
98でも使えるのを確認してから買ったような記憶があるわ。
CRTは古い日電15インチをひとつだけ残してあるんだが、
もう使うことはないだろうなあ。
38:ナイコンさん
15/04/30 16:06:37.10 .net
>>36
初代の大海令ではBGM付いてなかった気がする(爆撃や撃沈の効果音は鳴ってた覚えがある)
イースや獣神ローガスではBGM鳴ってたから大丈夫だとは思うけれど。
39:ナイコンさん
15/05/06 03:12:46.05 .net
ていうかわざわざ公式サイトにPC98対応って書くくらいに需要があるのね
URLリンク(www.iodata.jp)
40:ナイコンさん
15/05/06 09:06:00.54 .net
>>39
会社で購入する場合は、対応情報出てないとなかなか手を出しにくいからね。
41:ナイコンさん
15/05/06 09:08:22.08 .net
>>39
PC-98系需要が多いのもあるけど
似たような規格を使用している当時の日本のライバル機等も有るから
代表選手って側面もあるんでは
42:ナイコンさん
15/05/06 11:35:46.85 .net
三菱からIOに引っ越したRDT系もPC98対応明記されてんだな
まあ元々こっそり対応してた気もするが
43:ナイコンさん
15/05/06 12:12:49.87 .net
>>39
× PC98対応
○ PC-98対応
44:ナイコンさん
15/05/06 18:24:30.80 .net
三菱の一部の機種は俗に言う
VGA端子(RGB入力の3列ピンの端子)で色差入力も受け付ける
プロジェクターみたいな仕様だからゲーマーには人気なんだとか
VGA→コンポーネントのケーブルは割とよく見かけるけど
VGA→D端子のケーブルはせいぜいNECかIODATAくらいだから貴重品
ADP-DT1E
URLリンク(jpn.nec.com)
MA-D2A
URLリンク(www.iodata.jp)
45:ナイコンさん
15/05/23 10:17:20.86 .net
ブルーソケット大好き!
46:ナイコンさん
15/05/24 13:17:04.07 .net
でもコレが何だか分からない。エプソンのPCSCボード?
よく普及した基盤らしく、このブログ写真にも写っている。ameblo.jp/retorogame/ent…
N-BASICロム3つの下のICソケットに繋がっている。誰か知ってたら教えて!
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(twitter.com)
47:ナイコンさん
15/05/24 15:35:56.14 .net
基板
48:ナイコンさん
15/05/24 19:53:23.12 .net
ググれクソ
49:ナイコンさん
15/05/25 12:37:57.08 .net
プリンタインタフェースじゃねえの?
50:ナイコンさん
15/05/26 15:12:57.00 .net
pc-486grを手に入れたので、pc-286cで動かしていたソフトをFDから起動すると Disk version まで読み込みますがそこで止まってしまいます。pc-286cだと動きます。解決方法があるのでしょうか?
51:ナイコンさん
15/05/26 15:50:50.52 .net
クロックを落とす
そもそもGR本体が正常という判断はどうやってしたのか
DiskBASICを使うやつはFM音源関連のメモリスイッチ内容とサウンドROM切り離しが一致しないと止まる
52:ナイコンさん
15/05/26 16:51:57.42 .net
>そもそもGR本体が正常という判断はどうやってしたのか
そうですね、正常かどうか分かりませんね。
ms-dosのシステムディスクからハードディスクが初期化でき、システムの転送が出来たので
正常に動いていると考えてしまいました。
クロックを落として 日本語Disk BASICのFDで起動してところ 439048 Bytes freeまできて止まりました。
GR本体が正常ではないのかも。
53:50.52
15/05/26 17:46:01.72 .net
>51
メモリスイッチ内容とのご指摘を受け再度確認したところ、メモリスイッチの設定とハードディップスイッチの設定に矛盾がありました。
修正して起動したところ読み込むことが出来動作しました。
的確な助言をしていただき、ありがとうございました。
54:ナイコンさん
15/05/29 17:02:05.64 .net
今時こんなマジ質問&回答がまだあるとはw
55:ナイコンさん
15/06/16 14:59:09.11 .net
不調で外した5x86下駄の電解コンを交換するかどうか悩み中
たぶん交換したら直る
どうせやるならヒューズ入りタンタルか
15年も動かすとは考えてなかったろうからIOに罪はないがタンタルにしてほしかった
ただしまず極細コテから買いなおさないといけないし15年ぶりのSX33でも困ってないので二の足状態
56:ナイコンさん
15/06/16 17:43:45.49 .net
下駄だけで売ってないのかな…
57:ナイコンさん
15/06/16 17:55:56.88 .net
つか、ママン自体が電解コンデンサを大量に使ってるわけだし、下駄でも同じだったんだろ
下駄だけ長寿命コンデンサ使ってても本体側のコンデンサが寿命でどうせ駄目になってる可能性が。
58:ナイコンさん
15/06/16 17:57:14.20 .net
結論としては、捨てろ?
59:ナイコンさん
15/06/16 18:49:28.65 .net
>>58
いや、どうせならママンのコンデンサも交換だ!
60:ナイコンさん
15/06/16 19:39:45.24 .net
>>56
>>58
もったいない!入手もう無理だ
もう少し眺めて考えるか
>>57
>>59
電源含めPCSKB5も電解コン全部交換済みですが何か!
電池も変えたからあとは下駄だけ
61:ナイコンさん
15/06/16 20:51:27.72 .net
そりゃそうか、交換してなかったらママンが生きてるはずないよな
62:ナイコンさん
15/06/16 21:32:10.00 .net
>>61
変えなくても動いてたよ
ただ四級塩コンデンサ使われてるから
噴く前にやらないとまずいからな
噴いてからでは遅い
63:ナイコンさん
15/06/30 18:13:03.00 .net
パナソニックのロボット掃除機にミスターマルチがでてる
なんか懐かしいけど時間の経過の割に老けないね
64:ナイコンさん
15/07/04 23:38:11.23 .net
PC-286LF+Lスロット26K互換音源のを
20年ぶりくらいに起動
SIP使うのもひさびさ
NEC MSDOS Ver3.3Cをうっかりフォーマットしちまったorz
65:ナイコンさん
15/07/06 15:31:27.61 .net
よくフロッピー動くね
66:ナイコンさん
15/07/11 23:15:43.75 .net
>>65
最初、FDD1は認識されてなかったけど
フラットケーブル差し直したら動いたよ。
でも、とってあったフロッピーは半分くらいは読めなくなってました。
67:ナイコンさん
15/07/12 13:06:52.55 .net
>>66
まあ、磁力が減衰するからねえ…
もしかすると磁性粉が剥がれ落ちるトラブルかもしれんけど
68:ナイコンさん
15/07/12 13:27:54.36 .net
磁力はどんどん落ちるね
昔のFDで読めないのが増えてる
急いでイメージ化したよ
69:ナイコンさん
15/07/12 13:39:02.56 .net
FD、SD、CDR全部ダメだよ。
暗号化してOneDriveにでも入れときな。
大した容量じゃないから向いてる。
そのまま再生しても実機より速いだろう。
70:ナイコンさん
15/07/25 04:15:13.70 .net
ドライブも壊れたらどうしようもなくなる
いつまでもヤフオクとかに頼れるわけじゃなし
71:ナイコンさん
15/08/04 20:48:58.82 .net
正直壊れたら一番困るドライブはFDかな?
まあメディア自体も劣化やカビが恐ろしいけど。
72:ナイコンさん
15/08/05 18:11:43.04 .net
早くバックアップしろよ
73:ナイコンさん
15/09/04 19:55:37.17 .net
えぷ最後のOSとなったWin95から20年か
早いものだ
74:ナイコンさん
15/09/04 20:33:26.25 .net
某所にWAP-2EP出てるな
まだ物は時折流れてるな
75:ナイコンさん
15/09/06 09:48:13.11 .net
液晶の偏光板が劣化したPC-386AR
偏光フィルターを丁寧にはがしてガラス面を磨いて、
よく似た寸法の偏光フィル-ターを乗っけて取り敢えず復活
でも液晶自体が劣化しているようで外周を除き表示が今一
ちらすまそ
76:ナイコンさん
15/09/06 10:17:07.92 .net
ライトの劣化じゃない?
バックライトじゃなくてサイドライト方式みたいだから
77:ナイコンさん
15/09/06 11:39:16.70 .net
>>73
えぷ版より何ヶ月か遅れて出た記憶があるんだが、95年中には出てたんだっけ?
なんだか96年にずれ込んでたような気もしなくはない……
78:ナイコンさん
15/09/06 14:15:24.47 .net
サイドライト
79:ナイコンさん
15/09/06 14:41:37.94 .net
>>77
96年2月頃だったと聞いた覚えが。
当時リアルタイムに購入してた訳ではないので伝聞だけど。
80:ナイコンさん
15/09/06 15:05:15.14 .net
>>76
サイドライトは2.2μ50Vのコンデンサ交換で点灯している
液晶自体も劣化
81:ナイコンさん
15/09/10 22:41:42.23 .net
95が出た時は大喜びで486MEにインストールしたなあ
もうこれでネットつなぐのにtrumpetいらないぜ
不安定なMWAVEドライバともおさらばだぜ
と思ったんですよ・・・そのときは・・・
OS自体の不安定さは3.1と大差なかったね・・・
CATVにしてLANボード挿しても頻繁にOSごとハングしたよなあ
82:ナイコンさん
15/09/11 00:20:57.67 .net
>>73
動かすだけなら98SEまではいけるんだけどな
(MMXP300とウインドウアクセラレータボードB3を載せた586RTで確認)
83:ナイコンさん
15/09/11 21:02:53.39 .net
本家98のWin95はAT互換機版よりも安定してるように思えたんだがなあ
84:ナイコンさん
15/09/11 22:44:05.31 .net
うちのSRの95は超安定だけどな
98系のWin95はMSにNECのエンジニア送り込んでの共同開発だし
85:ナイコンさん
15/09/12 01:14:58.43 .net
オレは486NAU2にしか95いれてねえ
デフォ画面だと狭くて使い物にならない(エプ提供の拡張画面ドライバ入れても480ライン、アクセラレータなし4bitカラー)
増設拡張スロット付けてアイオーの多色ボード付けたらギリギリ使える程度だった
不安定さが気になるほどには使ってないよ。
ネットは、LANカード付けたら使えなくはない。んだが、上記の拡張スロットが1枚用で、LANカードかVGAかどちらか片方しか付けられなかったからなあ……
LスロットアダプタとかLスロット用拡張カードとか買えなかったし。
86:ナイコンさん
15/09/12 12:54:53.58 .net
LANとかだとベンダごとのドライバの問題もあるからなあ
87:ナイコンさん
15/09/12 14:22:18.11 .net
>>85
1スロットしかないけど、AUならPCカードが使えるじゃん。
AUは何台かもってたけど、Lスロット用の音源とビデオを兼用のカードは、1枚しか持ってなかった。
カード入手するまで、2枚刺しの拡張ボックス使ってた。
アイオーのボードの方が速いし、画面も広かった。ほとんどデスクトップ。
初めは、3.0から初めて、3.1や95を入れた。
一時、メルコかアライドテレシスの拡張コネクタにつけるLANアダプタで、ハードディスクレスで95を使ってた。
FD互換のRAMドライブでNETBIOS接続してWindowsServerから95のファイルを読む。
メモリを色々使えるかなAUはいろいろ遊べた。
コンパクトフラッシュに、95を入れたこともあるよ。
どれも実用的には意味が無いけど、OSの起動順序やLANの組み方の勉強にはなった。
88:ナイコンさん
15/09/12 14:56:46.65 .net
あのPCカードスロットって、ストレージカード専用だと思ってた。HDDとフラッシュメモリ。
あれ、そういえばSCSIカード刺してたような記憶? 忘れてた。
89:ナイコンさん
15/09/13 00:36:33.49 .net
>>84
安定はしてたかも知れないが、うちのSRはノートパックからの起動だったのでやたらモッサリ…いや、拡張メモリからODPやら遅くなる要因満載ではあったけど。
PowerwindowT64ELを使ってもWindows3.1で使うべきかな?と思ってた。
まぁ入手したのが98年頃だったからかもしれないけど。
90:ナイコンさん
15/09/13 00:42:54.86 .net
>>85
そんな時こそセカンドバス…いや、まあLANの奴とか入手難だったような気がするし、グラフィックボードにGA-1024Aを使いたい!とかなら駄目だけど。
91:ナイコンさん
15/09/14 16:55:43.73 .net
知人のViRGEだったか928だったかが載ってるボード刺したマシンで
jpegがあっという間に展開されたのを見て死ぬほど悔しかった
92:ナイコンさん
15/09/14 20:20:54.52 .net
アクセラレータってそんな機能あったっけ?
GDIが速くなるだけで、JPEGはCPUの演算範囲かと思ってたが…
93:ナイコンさん
15/09/14 20:43:30.84 .net
>>92
とあるボードに対応した画像表示フリーソフトがあったような気がする。
94:ナイコンさん
15/09/14 20:55:55.20 .net
CPUがそこそこ速いなら
あとはビデオメモリとチップ間の転送速度がものをいうから差が出るかも
画像のサイズにもよるだろうけど
95:ナイコンさん
15/09/14 20:59:02.65 .net
>>92
mac用でJPEG圧縮伸張ボードが出てた記憶が。Windows用はどうだったかな?
ちなみにカノープスがWindows用に出してたのはMotionJPEG用なので別物。
96:ナイコンさん
15/09/14 21:12:47.68 .net
カノープスもたしか圧縮用だけどJPEGボード出してた
展開には使えたのかなあれ?
もの凄い値段だった記憶
97:ナイコンさん
15/09/14 21:16:48.31 .net
結局JPEGはCPU処理ってことだよな?
しかしあの頃はJPEGもGIFも展開が遅かったなあ…
100KB以上のファイルは落とすのも苦痛だったし。
98:ナイコンさん
15/09/15 02:43:22.55 .net
カノープスのWAはPowerViewという画像ビューアーをバンドルしてて、それのJPEG展開ルーチンが超速だったんだよ。
確か当時特許もとってたはず。
PowerView単体発売もされた気がする。
99:ナイコンさん
15/09/15 09:46:55.04 .net
dosの頃はどんなjpgビュアー使ってたのか忘れたけど、
Win95からは一覧カタログ表示用にSusie、単体jpg表示にはGVを愛用してたなー。
ていうかWin7~8でも使えるからまだ入れてあるわ。
100:ナイコンさん
15/09/15 09:47:29.92 .net
専用ビューアでハード直叩きに近いじゃん
ずるっこだ
101:ナイコンさん
15/09/15 09:48:59.57 .net
俺のMEで一分かかるJpeg表示が
知人の486FSだったかな?あれで10秒程度で表示されたの見たことあるなあ
あれがそうだったのかな
あの時に聞いておけばよかった・・・
102:ナイコンさん
15/09/15 09:50:43.96 .net
>>99
GVは.lzhへ関連付けて、草の根で拾ったpiやmag画像を見るのに使ってた
susieはフォルダ内の画像一覧するのに使ったなあ
ゲームのCG見るのとか、gif表示するために山ほどプラグイン入れてたよ
103:ナイコンさん
15/09/15 09:51:08.63 .net
>>99
当時は軽いビューアって重宝したもんねえ…
GVは「送る」に入れてあったよ。
DOSや3.1のときは忘れた…
104:ナイコンさん
15/09/15 12:30:07.10 .net
3.1でもsusieやgv使ってたな
gifのライセンス問題で一時期gifの表示ができなくなってたような>susie
win95になってからsusieが32bit対応になり
gvもgv32が出てきてそっちに乗り換えたっけ
105:ナイコンさん
15/09/15 12:34:12.87 .net
IOのWinKitについてきたWKVIEWを使ってた
f・3キーで同じフォルダの画像を次々表示できるのも便利だったし
106:ナイコンさん
15/09/15 13:33:07.92 .net
IOのWinKitHyper最終版持ってるな
IOのツール類最終版が全部収録されてるからかなりお世話になってる
107:ナイコンさん
15/09/15 16:17:20.18 .net
みんなよく覚えてるな
言われて見れば、あーって感じだわ
108:ナイコンさん
15/09/15 20:25:59.20 .net
MEのCyrix 486DXのキャッシュがデフォルトでは生かされてない設定になってるから
キャッシュを使用した処理を行って高速化します
みたいなドライバがあったんだけど
たいしてかわらなかったなあ
つかあれってひょっとしてCompJapan詐欺と似たようなもんだったんだろうか
ベンチ走らせてもたいしてかわんなかったわ
109:ナイコンさん
15/09/15 21:35:55.24 .net
インテルも末期にライトバック対応の486出してたけど性能ほとんど変わらなかった
結局のところキャッシュの内蔵までは劇的に効果があったけど
それ以上はメモリーやらの周辺デバイスの遅さに足を引っ張られて変わらない
110:ナイコンさん
15/09/15 23:21:38.15 .net
決定的に変わったのはCPUベンチ程度かな?>ライトスルー&ライトバック
とは言え、Windows95の動作は486DX4よりもPODP83Sの方が勝ってた記憶がある。
111:ナイコンさん
15/09/15 23:56:59.08 .net
同じ486とついていても、内部コアのマイクロアーキテクチャがIntelのと違うしなあ>cx486
112:ナイコンさん
15/09/16 00:25:13.16 .net
そうなの??
AMD am4x86と合わせて単なる互換だと思ってた
113:ナイコンさん
15/09/16 04:00:46.81 .net
>>111
それは5x86の方だと思う。
114:ナイコンさん
15/09/16 05:12:02.17 .net
>>113
SLCの時からインテルの486とは別のマイクロアーキテクチャだったじゃん
115:ナイコンさん
15/09/16 13:57:46.49 .net
Cyrixは完全独自設計の互換486/386
TIはそのCyrixライセンスのクローン&魔改造
AMDは完全独自Intelクローン(非ライセンス回路リバースエンジニアリング)の互換486/386
IBMは公式ライセンスのIntelクローンBlue Lightning
116:ナイコンさん
15/09/16 15:30:32.90 .net
一番いいのはBlueLightning
あれは凄かった
117:ナイコンさん
15/09/16 15:40:50.90 .net
リバースエンジニアリングってすごいな
そんな事できるのか・・・
しかしなんでまた486はそんなにバリアントがあったのかな
118:ナイコンさん
15/09/16 16:01:42.89 .net
当時のCPUならマシン語理解できれば解析できたろう。
今に比べたら遥かにシンプルだったはず。
119:ナイコンさん
15/09/16 16:25:43.47 .net
>>117
>>118
AMDはやっちまったんだよ
人力で
巨人Intelに挑め! - 80286からAm486まで
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(news.mynavi.jp)
Oliverのチームが真っ先に行ったことは80386を買ってきて、何層にも作りこまれたプロセッサチップに
刷り込まれたマスクパターンから論理情報を解明するため、チップの拡大写真を解析することであった。
体育館のような広い部屋の床いっぱいにチップの拡大写真が敷き詰めてある。その上を何人かの
デザインエンジニアたちが下を向いて無言で歩いている。何をやっているのかと聞いたら「彼らは、チップの
拡大写真からプロセッサのロジック設計を読み込んでいるんだ」という答えだった。
URLリンク(n.mynv.jp)
チップの拡大写真からロジック設計を見つめるエンジニア達(出典:「THE SPIRIT OF ADVANCED MICRO DEVICES」)
120:ナイコンさん
15/09/16 19:18:18.47 .net
>>119
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!
121:ナイコンさん
15/09/16 21:02:44.73 .net
EPSONのPC-286と同じで
リバースエンジニアリングといってもクリーンルーム方式で合法
まだプロセスが荒い時代だから力技でできた
ロジックパワーで勝負したCyrixとマンパワーで勝負したAMD
122:ナイコンさん
15/09/17 00:46:41.35 .net
NECでも末期の286マシンや486マシンはAMDのCPUが載ってたよね。
123:ナイコンさん
15/09/17 09:24:47.58 .net
あの時代のLSIの設計なんて別に凄くないよ
コピーならなおさら簡単だ
トランジスタの塊でやっとることもそれだけだったからな
124:ナイコンさん
15/09/17 12:26:17.93 .net
>>119
パネえな・・・
125:ナイコンさん
15/09/17 22:31:13.51 .net
>>122
RXに乗ってたと言うけれど、アレは末期?
126:ナイコンさん
15/09/18 01:42:41.40 .net
486はともかく286は正規ライセンス品だから軋轢は少ないんでないの?
20MHzの286はAMDとHarrisが作ってたけど286VXはどっちのだったんだろう
127:ナイコンさん
15/09/18 06:39:14.99 .net
>>126
手持ち不動のVXにはAMDが乗っている
128:ナイコンさん
15/09/18 08:03:28.53 .net
黒いやつねー
129:ナイコンさん
15/09/18 10:14:23.36 .net
Intel互換CPUなんてV30が乗ってる奴が山ほどあるだろう
130:ナイコンさん
15/09/18 23:35:45.65 .net
PC-386MでWindows98動かしてみなイカ?
【PC-9801】PC-98版Windows98にGRCGドライバを入れてみた【EPSON PC】
URLリンク(www.nico) video.jp/watch/sm27178607
131:ナイコンさん
15/09/19 11:48:44.01 .net
Win3.1用の386M/P対応の256色ドライバってなかったっけ
132:ナイコンさん
15/09/19 15:48:15.22 .net
その手のドライバ、当時の主要機種たいていについてた気はするけど、付属フロッピー以外の配布ルートは記憶にない
133:ナイコンさん
15/09/19 16:11:43.31 .net
>>131
Windows3.1って640x400の解像度で動いたかな?と一瞬考えてしまったけど、PC-9801NS/Tにメルコの増設6MBのメモリ載せて内蔵モニタで使ってた事があったから3.1では普通にサポートしてたのか。
134:ナイコンさん
15/09/19 17:16:58.01 .net
Win95だって、ホントは480ライン必要だけど無理矢理に400ラインで起動することは可能だったし……
まあ、使い物にならないんだけど。
135:ナイコンさん
15/09/19 17:56:10.68 .net
1366x768で立派に動くWin10のGUIは、伊達に20年以上経過してないとオモタ
136:ナイコンさん
15/09/19 21:09:18.83 .net
>>133
Win3.1の頃は、NECならRAからDAのころだし、EPSONならPC-386GS辺りだから
640x480を標準で表示できる機種なんて無かった、高解像で表示できたのは
NECのPC-98XAかPC-386GS(GEはボード追加)でのハイレゾのみ
C-BUSにGA乗っけるっても主流になっていないし。
137:ナイコンさん
15/09/19 21:14:52.43 .net
H98のハイレゾ256色もあるでしょ3.1の頃なら
というか98の世界でグラフィックアクセラレーター出始めたのは3.0A末期だし
138:ナイコンさん
15/09/19 21:49:05.08 .net
98系初と思われるPCSKBは92年で
Win3.1発売は93年だな
98スレでIOの92年製な謎なアクセラレータが出てきてたからどちらか
それ以前は増設できるものは
フレームバッファという多色高解像度が表示できるだけという代物のみ
内蔵のハイレゾはWinのGDIアクセラレート機能はさすがに無いかな?
139:ナイコンさん
15/09/19 22:55:42.19 .net
>>136
Win3.1の時期にRA/DAはないよね
Win3.0Aの間違いか?
140:Cコンさん
15/09/20 00:17:02.17 .net
古い機種だから"ない"って意味ね
Win3.1は時期的にBシリーズだと記憶している
141:ナイコンさん
15/09/20 00:19:45.90 .net
>>138
謎なアクセラレータってGA-1024ALとかいうやつだったか? 好事家が好んで求めるとか言う……
142:ナイコンさん
15/09/20 01:39:49.67 .net
>>141
いやそれは有名でしょw
DOSでサポートしてるゲームとかが多いし
本家98スレで発見報告があったのは
GT-1280PROというIOのCバスのグラフィックアクセラレータ
ググってもそんなものが存在したという情報一切無いから無駄だと先に言っておくw
ブラケットにDC-INコネクタがあって外部から補助電源供給必要という鬼な代物だな
143:ナイコンさん
15/09/20 01:44:05.23 .net
まるでPC-FXGAボードだなw
144:ナイコンさん
15/09/20 02:51:00.14 .net
>>131
486Pにもそのモード付いているみたいだね
145:ナイコンさん
15/09/20 03:25:40.60 .net
>>132
EPSON 386M/P用のWindows3.1用ドライバはあったのかな、ぐぐっても
その手の情報は出てこないな。
146:ナイコンさん
15/09/20 03:28:00.34 .net
>>134
IBM-PCだとWindows95/98でWindows3.0用のドライバ流用して、
640x350 16色や320x320 256色表示もできた。実用度はアレだが
147:ナイコンさん
15/09/20 06:18:53.30 .net
>>139
すっかり間違えた。orz
百万年ROMってる。
148:ナイコンさん
15/09/20 09:00:55.11 .net
細かいシチュエーションを忘れたけど、
486ME+win3.1でどうしても1024x768表示したいのに
8bitカラーになるのがどうしても耐えられなくて
当時TGUI9660のドライバをどこぞから拾ってきて
苦労してインストールしたら、とりあえず16bitカラーで確かに動いたなあ
ただ何かやった瞬間に8bitカラーに戻っちゃって二度と16bitで使えなかったけど
RAMは相変わらず8MBだったのに描画用のメモリはどこから工面してたんだろう。あれ
149:ナイコンさん
15/09/20 11:04:46.68 .net
>>148
え?
1024x768の16bitカラーで最小1.5MBぐらいだろ
多少の冗長さというか無駄容量は出してたけど、2MBあれば16bitカラーには充分な解像度のはず
何かを覚え間違えてない? VRAM容量とか……
150:ナイコンさん
15/09/20 11:13:58.57 .net
ああそっか
でも486MEてVRAM1MBなんだよね
151:ナイコンさん
15/09/20 16:08:09.63 .net
ZF-16とGD5434は98DOSではメジャーだったな。
ATだとET-4000とMach32かな?
152:ナイコンさん
15/09/20 16:35:46.30 .net
VRAM1MBでハイカラー出せるのはせいぜいSVGA(800x600)までだったはず。
153:ナイコンさん
15/09/20 16:45:40.67 .net
ATだとそれにTrident、OAK、ARK
98が圧倒的シェアだから国内には�
154:ルとんど入ってきてないけど Win95時代になってS3-928に始まりVision964/968で 追従できなかったところは一気に駆逐されて減少 ViRGE投入した頃のS3最大シェアは世界7割8割いったらしい 今もその頃の遺産で食って生き残ってる
155:ナイコンさん
15/09/20 17:01:05.75 .net
>>153
いきのこってるて、買収から転売されてるじゃん……
156:ナイコンさん
15/09/20 17:23:53.45 .net
きのこは今どこに入ってるんだっけ?
VIAの内蔵GPUにもなった?
157:ナイコンさん
15/09/20 17:33:46.01 .net
>>154
企業として価値があるから株主が変わってるだけ
今もVIAのグラフィックス開発やってる
テクスチャ圧縮の標準技術とPowerPC関連特許持ってるから生き続けるだろうな
158:ナイコンさん
15/09/20 19:04:56.74 .net
>>155
HTCが売却先らしい。特許目的なので新たな製品開発は行われていない模様。
wiki見ると電子看板用にVIAはChrome5400eを使ってるらしいが、恐らく其処で打ち止め。
540GTXまではBLESSで買ってたものの、5400Eに関しては3.11の衝撃で国内販売されてたかも知らないうちに噂すら聞かなくなったなorz
159:ナイコンさん
15/09/20 19:21:35.33 .net
>>157
URLリンク(www.gdm.or.jp)
VX11に最新型のChrome600使ってるけど
DX11対応しててWin10も動く
160:ナイコンさん
15/09/20 19:38:44.40 .net
>>152
だから未だに不思議なんだよね・・・
161:ナイコンさん
15/09/20 20:51:30.66 .net
>>158
あーEPIAだとビデオカードのみという訳にも行かないなあと思って冷静に考えて…357ドル税別って…輸入の際の日本円換すると税込5万くらい逝きそうorzムリダと言うか四万でも厳しいけど。
162:ナイコンさん
15/09/20 20:56:54.35 .net
>>159
>>149の手順見る限り、ドライバの作りがアバウトで設定は出来たけど(正直項目が出てくる時点でバグのような気がするけど、3.1や95の頃のドライバはそんな仕様だった気もする)、ハード的に実現出来る訳が無いので元の状態に戻されてるような挙動してない?
163:ナイコンさん
15/09/20 21:17:02.20 .net
>>159
たぶん、アドレスがうまく割り振られてなくて1MB越えた部分に最初の1MB分のコピーが入ってただけとかでは?
164:ナイコンさん
15/09/20 21:46:45.97 .net
>>160
思い切って出せば
この画面でニヤニヤできるよ
URLリンク(i669.photobucket.com)
165:ナイコンさん
15/09/20 22:57:34.11 .net
>>131
その256色モード(PC386M/386P/486P)はEGCのVRAMの裏と表を使用して256色
を出すようだな
166:ナイコンさん
15/09/21 17:06:17.25 .net
>>163
残念だけど諦めとく。年食ってからアチコチ病気だの検査だので医療費が掛かるようになってな。
167:ナイコンさん
15/09/29 23:07:35.05 .net
EPSON版Windows3.1でNECのディスプレイアダプタEGCN4.DRVを使うとき、
エンハンスドモードではグラバ(crts.3gr)が対応していなくて、
NECのグラバ(grabn.3gr)を使うとシステムのバージョンが違うと怒こられるが
(おまけにEPSONのWINOA386.MODのままではエラーダイアログが何度も表示され
再起動するしかなくなる)、
うまく回避した人はいるでしょうか?
168:ナイコンさん
15/09/30 15:56:12.08 .net
EPSON互換機といえば、大阪のバスタグで買い漁った中古のNAUとNATが2台ずつくらい、捨てがたくて引っ越しの荷物の中に今も紛れていたような…
HDD交換くらいしかしてないやつで、通電確認もしてないが、オクに出したら需要あるかな?5000円くらいで。
ああそういや、FDD版のwin95もどっかにあったはずだが…
169:ナイコンさん
15/09/30 22:50:18.04 .net
FD版
170:ナイコンさん
15/09/30 23:06:07.39 .net
Win98のFD版って15枚組くらいだっけ?
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
171:ナイコンさん
15/09/30 23:21:18.52 .net
WINDOWS 3.1じゃない?
172:ナイコンさん
15/10/01 05:45:26.52 .net
フロッピーディスク版Windows98だと60枚ぐらいあるだろ。
途中でセットアップエラー出たら死ねるww
173:ナイコンさん
15/10/01 22:08:07.63 .net
Windows95で41枚くらい無かったかな?
174:ナイコンさん
15/10/01 22:44:32.44 .net
95はドライバーFDとか除いたら31かな
175:ナイコンさん
15/10/11 21:13:50.95 .net
Windows3.1 はFD5枚くらいだったよね。
ベースに入れるDOSがそれとは別にFD3枚から5枚くらいだっけ。
176:ナイコンさん
15/10/12 02:04:52.77 .net
>>174
いくらなんでもそれは覚え違いだろ
Win31はDOS同梱じゃないから、ディスクは全部Win31関連ファイルだぞ(ドライバディスクも何枚か会った気はするが、Winから呼び出す専用のドライバでDOSから使うものじゃない)
DOS6あたりでもFD6枚7枚ぐらいあったし、Win31は(パッケージ種別にもよるが)10枚は超えてた
オレが持ってたので13枚だったはず(MS発行版でNECやEPのよりたぶんディスク枚数が少なかったと思う)
177:174
15/10/12 15:00:58.16 .net
すまん。確かに記憶違いだった。
3.0Aが5枚だったか。
174を書いてて「全4枚」ってのもあったような気がする…
とも思ってたんだけど、4枚は3.0だったかな。
流石に、2と1は持ってなかったので知らないけど。
雑誌付録の2.11の体験版はFD2枚だったような。
178:ナイコンさん
15/10/12 16:39:43.22 .net
>>176
前にEPSON版Windows3.1をオクで落札した事あるけど、15,6枚構成だった気がする。
PC/AT互換機用はプレインストール、MS版PC-98シリーズ用はCDROMだったんで容量判らないな。
179:ナイコンさん
15/10/12 19:28:51.89 .net
EPSON版Windows3.1のCD-ROM版もあるよ。フォントが多めに入っていて
容量食っている。
180:ナイコンさん
15/10/12 19:29:40.04 .net
Windows2.11ならフロッピー4枚ぐらいだったと思ふ
181:ナイコンさん
15/10/13 00:01:28.64 .net
EPSON版Windows3.1は16枚組だよ。
いま手元にあるのを確認したから間違いない。
ついでに見てみたらDOS 3.3Dは3枚組だった。
懐かしい。
動かす本体はもうないけど。
182:ナイコンさん
15/10/13 02:04:40.45 .net
日本語版はフォントやら辞書で5MB以上多い
しかも98版は1.25MBフォーマットだからさらに増える
183:ナイコンさん
15/10/13 21:08:58.57 .net
RECMEM.SYSを持っている人いませんか?
そういえばEPSON版Windows3.1の修正ファイルはniftyのEPSONのページから
出ていたけど、今は無いからムリポ。Windows95の修正ファイルは
EPSONの公式ページからダウンロードできるのに…
184:ナイコンさん
15/10/13 21:18:53.42 .net
メモ
FEPSONX (NIFTY-Serve: EPSON PC Users' Forum)
185:ナイコンさん
15/10/13 22:00:25.26 .net
>>182
16OVER.SYS探した方が早いかも
186:ナイコンさん
15/10/13 22:07:46.27 .net
某所からコピペ
システム空間ドライバー
■ Recmem.sys は、EPSON純正
所在は、EPSON版 Windows95 ドライバーキット内
または、NiftyServe EPSONフォーラムのPCLKB2の更新ドライバーに付属
■ Szonehx
187:.sys は、Hシリーズ専用 所在は、NiftyServe FEPSONX-LIB(09) Szhx006B.lzh フリーソフト ■ 16over.sys は、G・S・Pシリーズ用 所在は、NiftyServe FEPSONX-LIB(09) 16_sys.lzh フリーソフト(β版) ■ ep16enb.sys は、486シリーズ用らしい(Readme.docにより確認) 所在は、GA-DRVx/98 サポートソフトに付属 この中で入手できそうなのは http://www.iodata.jp/lib/product/g/190_win95.htm ヒントになればいいけど
188:ナイコンさん
15/10/14 07:27:23.47 .net
※16MB以上のメモリを搭載する場合は,486P本体の拡張スイッチの2-2
をONにする.
この状態でWindows95を使う場合,16MBシステム空間確保のため,
(1)recmem.sys(エプソン製Windows95などに同梱)
(2)16giga.sys(毎黒仮節渡万氏作成のフリーウェア.設定要)
(3)f.exe(カノープス製グラフィックアクセラレータボードに同梱)
(4)ep16enm.sys(I・Oデータ製グラフィックアクセラレータボード
GA-DR(V)x/98に同梱)
(5)16_SYS.LZH(NIFTYのFEPSONXライブラリ中にあるフリーウェア
らしい)
(6)SZHX006B.LZH(同上)
189:ナイコンさん
15/10/14 18:52:46.42 .net
懐かしい情報に失禁
190:ナイコンさん
15/10/15 20:08:58.21 .net
windows3.1の場合どうしてたっけ?
まあ3.1の場合、14.6MBもあれば十分だったかもしれないけど。
191:ナイコンさん
15/10/17 19:09:28.00 .net
3.1の場合もrecmem.sys系のやつが必要だったと思う。
しかし無しでもそのまま動いてしまう場合も有り。
Windows95以降だと高確率でハング
192:ナイコンさん
15/10/17 19:13:10.14 .net
16MBシステム空間領域使うデバイス使わなかったら無くても問題無し
うちは無いので組み込んでない
193:ナイコンさん
15/10/18 13:29:28.05 .net
Cバスグラフィックボードは16MBシステム空間使う奴が多いんだよなあ
194:ナイコンさん
15/10/20 14:20:04.43 .net
>>186
16giga.sysはVECTORにあるね。
ほかにもPX98IPL.EXEってのもかなり強力で良い。
195:ナイコンさん
15/10/20 18:31:28.22 .net
メモ
SUPER16M.SYS
196:ナイコンさん
15/10/22 22:27:29.51 .net
Ti16M(TI16M.SYSかな?)ってのもあるらしい。
初期の EPSON PC-486 で安全に16MB超
197:ナイコンさん
15/10/22 23:13:32.30 .net
>>194
個人作成のものみたいだね
作者?のページに置いてあった
ただFDのアーカイブかなこれ
扱い面倒だけど
198:ナイコンさん
15/12/01 22:55:56.46 .net
エプのDSTNノート2台、どっちも嫌な臭いを発し液晶が膨張して表示オワタ
動作はするんだけどな
湿度の高いところに置いておくとこうなるらしいが
自分の部屋はそうではないはずでたかをくくっていた
密閉したビニール袋に入れて保管しておいたのが拙かったか
199:ナイコンさん
15/12/03 18:05:23.49 .net
>>196
腐った偏光フィルターを剥がして、アマとかにでている偏光フィルターで生き返るで
丁寧に剥がさないと駄目だけどな
200:ナイコンさん
15/12/03 19:18:28.49 .net
偏光板が腐ってるのか
というかあれ腐るのか
偏光板買ってきてHP200LXの液晶を自力修理している人がいるな
酢酸臭がするらしい
湿気で袋に入れて保管するのはかえって良くないようだな
201:ナイコンさん
15/12/03 20:55:10.20 .net
>>196
外部モニターで使うってのは?
今更CRT残してある人少ないだろうけどね。
液晶でも640x400対応してるのはありそうだけど、640x480なら水平31KHz出力対応してなかったっけ?
202:ナイコンさん
15/12/03 21:40:31.01 .net
IOの液晶ならワイドタイプでも全機種98の400ライン対応
203:ナイコンさん
15/12/10 11:58:09.49 .net
>>200
それって凄いな
需要があるんかいな
204:ナイコンさん
15/12/10 13:33:52.79 .net
業務用やファクトリマシンだと制御に98を
205:未だに使ってる所もあるからな
206:ナイコンさん
15/12/31 02:56:24.37 .net
オレの熱転写AP-300は現在でも現役だが
昨日年末だしリボン買いにいったところ売り場が
一年前より劇的に小さくなっててワロタ。
もうワープロと共通の互換リボンしか売ってないけれど
「ワープロが生産終了して十年以上たつのでリボンも
いつ出荷が停止するかわからない」っていわれてがびょーん。
207:ナイコンさん
15/12/31 07:20:44.77 .net
AP-300、オレも昔使ってた
AP-300ならリボンなくても感熱紙で使い続けられるだろ
>>一年前より劇的に小さくなっててワロタ。
本当だな?
お前はそんな事で本当に、ワロタんだな??
208:ナイコンさん
15/12/31 08:29:29.47 .net
ネットプリントしろよ
209:ナイコンさん
16/01/04 20:38:57.42 .net
はい
210:ナイコンさん
16/01/05 07:49:30.59 .net
オレなんかフロッピーディスク買って来たよ。
10枚入り1.4MBフォーマット済みのやつを全部1.2MBに再フォーマットしてやるよ。
ワイルドだろぉ~!?
211:ナイコンさん
16/01/08 08:23:40.08 .net
エプソン最後の熱転写プリンタというとAP-400V2だった、と思う。前作のAP-700がAP-1000と基本同じ、
タテ型筐体化してコンパクトになっただけで変わらない印字性能だったのに対し、AP-400V2は素晴らしく高速化していた。
カラー印刷機能はえらくインクが高くついたが、黒印字はインクジェットより濃く鮮明、それが理由でこの機種を愛用したものだ。
が、市場の主流がインクジェット化した時期と重なりさして売れずに消えたかと思われる。
ちなみに新規格ESC/P V2を搭載した最初の機種でもあった。
212:ナイコンさん
16/01/08 20:15:32.53 .net
>>208
AP-400V2は本当にいいプリンタだったなぁ。
カラー印刷は試しに白人の裸のお嬢さんを印刷したところ
お笑い種のような結果になったがモノクロ印字は最高だった。
機会が合ったらもう一度手に入れたいくらいだが互換インク
がまだ出ているだろうか。
213:ナイコンさん
16/01/08 20:22:45.17 .net
確かに人生初のカラープリントは裸のお姉さんだった…
エロ本のノリだな。若かった…
214:ナイコンさん
16/01/08 20:51:17.00 .net
ドットインパクトは転写帳票関係で余裕の現役だが
熱転写はもう仕方がないな
供養してあげるしか
運送とか膨大な量の伝票処理する分野がある限り
まだまだドットインパクトは無くならない
215:ナイコンさん
16/01/08 21:58:47.48 .net
コンビニプリントでビニ本を印刷
216:ナイコンさん
16/01/11 19:17:53.30 .net
PC-386noteWのバッテリーパックを交換したく過去ログを漁ったら
どうも先達の方々がいらっしゃった様で大変参考になった。
昔誰かのHPで秋葉原でIBMだったかNECだかの一般向けではない
電池を見つけて交換したというのがあったと思うんだが
それはもう消されたようで残念だ。
217:ナイコンさん
16/01/11 19:33:14.84 .net
このPC十年ぶりぐらいに電源を入れたら色々リペアしたくなった。
ACアダプタの接触が悪いので箱の部分を開けようとしたら使用ネジが
六つ星に中央に凸がある迷惑な仕様だった。
六つ星ドライバー自体はダイソーでも買えるので斜めに星の部分を噛ませて
苦労して開けたけど本当に時間がかかった。
後は内部バッテリーと液晶のバックライトをなんとか交換したいと思う。
またいずれは486SLCを入手できれば完璧なんだがそこまではね。
218:ナイコンさん
16/01/19 08:21:26.90 .net
あららん
PC-386noteWの液晶部分を解体された経験のある方いますか.
上部左右のゴムの下のネジ、下部のロゴの下に隠れたネジ以外に、
上部中央のストッパー部分も固定されているようです。
本体部分からバラさないといけないでしょうか。
目的はバックライトの形状の確認と多少汚れているので掃除をしたいのです。
219:ナイコンさん
16/01/23 17:21:23.11 .net
ここを覗いてるユーザー自体少ない気がする>noteW
ましてや液晶をバラした経験がある人は…。
220:ナイコンさん
16/01/31 17:05:01.85 .net
24KHz対応のCRTモニタの調子を見ようとFSとGR繋げたら見事に本体がお亡くなりになっていたorzFDのシークにさえいかん。
221:ナイコンさん
16/01/31 17:07:46.98 .net
電池?
222:ナイコンさん
16/01/31 18:32:28.70 .net
24kHz
223:ナイコンさん
16/01/31 18:54:32.51 .net
マザボの電解コンかね
まあ電源のも変えないととっくに耐用期間過ぎてるし
224:ナイコンさん
16/01/31 20:10:12.19 .net
電源ファンは回るんだけどね。メモリカウントさえ表示されない。
取り敢えず時間ある時にマザー見てみますわ。貼り替える技量無いんだよなぁ。トホホ
225:ナイコンさん
16/02/01 21:57:03.38 .net
デジタル回路~
226:ナイコンさん
16/02/03 20:09:43.25 .net
GRと同時期のPだけど、やっぱり液コンが底からお漏らししてご臨終だったよ
どこか互換電源作ってくれないかな
227:ナイコンさん
16/02/03 21:39:24.66 .net
Pの丸っこい筐体が可愛い
228:ナイコンさん
16/02/06 17:51:30.03 .net
この頃のデザインは秀逸
229:ナイコンさん
16/02/06 18:00:38.16 .net
>>216
覗いている「元」のてWユーザーですわ
やー。ほんとにここ過疎っちまいましたなー……
液晶の件、実物がどこかにいってしまっているので確認不可……
記憶の範囲では、NoteWは液晶交換は意図されていないので、
たぶん本体部分から徹底的にやるはめになるとおもうっす
230:ナイコンさん
16/02/06 19:23:17.08 .net
EPSONの386/486デスクトップはたいてい
「i386 10MHz/5MHz相当に切替可能」できるけど
286-10MHzと比べて実際の体感速度的には何倍くらいなの?
231:ナイコンさん
16/02/06 21:07:02.24 .net
286と386では大して変わらないよ。クロックが高い方が速いということになる。
232:ナイコンさん
16/02/06 22:22:24.51 .net
そう言えば「同じクロック周波数であれば386SXよりも286の方が速い」とか言われてたねぇ。
実機が無いので確認しようが無いけど。
233:ナイコンさん
16/02/06 23:57:07.15 .net
変わらないだろうね
32bitもDOSがメインで意味が無いし
486のキャッシュ内蔵化とさらなる高度な最適化待ちな過渡期の製品
>>229
386SXは内部32bitなのに外部バスが16bitなので
変換ロスが出るという話だったかも
234:ナイコンさん
16/02/07 05:18:14.09 .net
EMS386を使えるのが利点だな
235:ナイコンさん
16/02/07 16:59:46.76 .net
386の時点じゃ機能面の優位のみで性能面では向上してなかったんだよな、値段は高いのに。
リアルモードで使う場合は特に、EMS386以外の利点はなかった気がする。
少し後になるとDOS expander で32bitアプリ使ったりもできたけど、DOS用32bitアプリの利点って少なかったしな
236:ナイコンさん
16/02/07 18:10:57.18 .net
EMM386だけどな…
237:ナイコンさん
16/02/07 19:23:12.90 .net
一応EMS386ってのもあったな、4太郎付属だからDOS5より2,3年早かったはず
238:ナイコンさん
16/02/07 19:39:01.97 .net
最初はフリーウェアが、次いでI/Oとかメルコのメモリボード付属ソフトがプロテクトモードメモリ使うEMSを提供してくれたんだったよな
386が出た当初しばらくはバンク切り替え
239:メモリ使うハードウェアEMSしかなかったっけ
240:ナイコンさん
16/02/07 20:21:33.25 .net
286のソフトウェアEMSの使えなさっぷりと比べると386の仮想86EMSは使い出があった
241:ナイコンさん
16/02/07 20:27:18.60 .net
拡張ボードのメモリってリセットしても消えないで使えるってのもあった
ディスクキャッシュにするかRAMディスクで使うとかいろいろ工夫したよ
あと、ノートは、NECにはFDD互換しかなかったけど、エプはRAMをHDD代わりにする機能もあった
増設は最大で16MBx2だったと思うけどWin3.1くらいなら使えたんじゃないかな
242:ナイコンさん
16/02/07 20:35:11.15 .net
上のほうでも書かれてるけど
486でライトバック有効にしてもたいして効果なかったからなあ
243:ナイコンさん
16/02/07 20:55:58.96 .net
>>237
386NAE持ってて増設RAMも8MBの持ってるけど、HDDとして使うとメモリが640KBしか無くなっちゃう。専用フラッシュメモリカードからの起動とかも出来て速いんだけど、容量が1.2MBしかなくてねぇ。
微妙に使い辛いのよ。せめて普通のCFカードみたいなのが使えて、それでBOOT出来れば良かったんだけど。
244:ナイコンさん
16/02/07 23:56:35.78 .net
>>239
AUからは、PCカードスロットがついて、起動も可能になったよ
メモリを使う場合でも、分割できなかったかな
ただし、どっちのドライブもDOS互換モードのドライブにしかならなかった
ATだとPCカードスロットが二つになるからさらに自由度が高かった
245:ナイコンさん
16/02/08 00:23:35.31 .net
AUだと、PCカード2枚分サイズのスロット穴はついてるけどコネクタ自体が1基分しかないので、タイプIIIスロットって状態なんだよなあ
PCカードHDDを使うことは可能なのに、タイプIIなりタイプIなりを2枚付けることはできなかった
一般のPCカードフォーマットで使うにはドライバを入れなくちゃ駄目で、その場合は起動ドライブにはならない。
HDDと同様に扱うための専用フォーマットで使えば起動ドライブにできるけど、使用中のカード抜き差しは禁止になる
246:ナイコンさん
16/02/08 12:36:36.80 .net
>>241
AU(AV,ATも?)でCFカードを起動ドライブにするときのフォーマッタって何使うの?
247:ナイコンさん
16/02/08 22:04:33.89 .net
基本的にHDD互換だからフォーマットはOS付属ので良いけど、一度、カードサービスを使ってフォーマットしてあると使えない
確か、領域開放するようなコマンドがあったはず
248:ナイコンさん
16/02/08 22:31:46.25 .net
>>242
メモリカードのフォーマットに使うコマンドは、本体付属のユーティリティディスクに入ってたんだったかな?
FORMATHDコマンドを使うとHDD扱いでフォーマットされ、FORMATICコマンドだと「フラッシュメモリカード」になるっぽい、
それ以外にも注意点があるとか云々
249:ナイコンさん
16/02/08 22:32:34.65 .net
fdiskのこと?
250:ナイコンさん
16/02/08 22:35:23.22 .net
メモリカード扱いになってるカードをHDD扱いに変えるときには、FORMATICコマンドでいったん未フォーマットに変更してから作業しないと駄目らしい(認識できない模様)
逆の場合も、formathdコマンドで領域解放しないとformaticコマンドで認識できないとか
FAT32が使えないから領域の最大が2GBまでなのかな?
251:ナイコンさん
16/02/08 22:37:41.52 .net
>>245
Fdiskではないと思う
別売りのDOSじゃなくて本体付属ディスク(フロッピー)に入ってるコマンドだし
252:ナイコンさん
16/02/09 07:45:49.83 .net
>>244
とすると、中古で入手してOSが別売りのだったりすると、メモリカードから起動は出来ないのか。
253:ナイコンさん
16/02/09 18:55:18.10 .net
>>248
製品に付属しているドライバディスクのことじゃないの
640x480用のグラフィックドライバとかも一緒に入ってたやつ
AUやAVでアクセラレータ無しでも640x480が使えるようになる
Win3.1用だけどWin95でも使えた
254:ナイコンさん
16/02/09 23:09:57.34 .net
そう、それ。
別売りのDOSにはそれらしいのが入ってなさげで……
といってもこちらの手持ちはEPSON版MS-DOS6.2
255:だけだけど
256:ナイコンさん
16/02/10 11:47:58.00 .net
286Lの拡張ボードでYamahaのチップが乗ってる音源ボードを持ってたんだけど
あれ、今でも持っておけばよかったのかな
オークションに出せばそこそこの値段付いたろうか
257:ナイコンさん
16/02/10 19:03:55.43 .net
>>251
Lスロットか
286L以外にも使えるかもしれないけど、486NAS以降はFM音源内蔵になったから需要は少ないかもね
ゲーム用途なら486以降を確保してる人がほとんどじゃないのかな
26音源じゃなくサウンドブラスター互換になるPCLSV1なら需要あるかも、DOSのゲームで使えるのもあった
PCLSV1とPCLSV2の違いって何だったんだろう
258:ナイコンさん
16/02/10 19:22:05.41 .net
割り込みとかの仕様の違いがあるので、486NAS以降でもLスロットのサウンドの需要はあるはず……
259:ナイコンさん
16/02/10 22:13:42.89 .net
386AEやARだと110pinの98NOTE用のFM音源とか使った方が安上がりのような。最もコンピューターテクニカとか八戸ファームウェアのぐらいしか知らないけど。
260:ナイコンさん
16/02/13 06:46:54.26 .net
ところで何に使ってる?
昔のソフトを使うって言っても、発掘しないと準備できない状態だし、久しぶりに電源投入すると、どこか壊れてることもある
みんな稼働状態で温存してるの?
261:ナイコンさん
16/02/13 13:50:48.95 .net
CPU下駄以外電解コン全交換したSRが元気いっぱいです
262:ナイコンさん
16/02/13 20:24:03.21 .net
RJ触ってみたかったなあ
最初期型のペンティアム世代なら互換のソケット7だったんでしょ?
K6-IIとか載せてみたかったなあ
263:ナイコンさん
16/02/13 21:34:19.69 .net
動くのかな… 初期のはWinChip2がいい。
264:ナイコンさん
16/02/13 23:16:27.49 .net
>>257
ソケ5みたいだ
ペンティアムの最初期型ならソケ4かな? 60MHzと66MHzの2種類しかなかった時代のソケット。
ソケ5が75MHzやら90~166あたりの世代かと。シングルボルテージのソケットな。
ソケ7はもうちょっとあと、MMX対応Pentiumとかの世代でデュアルボルテージのヤツ
265:ナイコンさん
16/02/14 00:02:02.79 .net
あーじゃあ確かにそんな大幅な機能アップはできないのか。。。
WinChip2懐かしいな
久々にその名前聞いた
266:ナイコンさん
16/02/14 01:48:34.73 .net
C6という呼び方もいい(笑)
267:ナイコンさん
16/02/14 01:58:07.13 .net
>>257
ソケット5云々もあるけど、RシリーズではK6シリーズは動かなかったんじゃ無かったかな?
586MVだけ使える、と聞いた事がある。まあ手持ちのRAでK6-2やK6-IIIのCPUアクセラレータが動くか、を試したことは無いけれど。
268:ナイコンさん
16/02/14 02:02:06.71 .net
ふつうK6はソケ5では動かないけど、ソケ5--ソケ7変換ソケットみたいなの使ってもダメって意味?
269:ナイコンさん
16/02/14 02:13:35.61 .net
>>263
そう言うこと
270:ナイコンさん
16/02/14 13:22:47.89 .net
P54Cの置き換えは意外と難しいんだよ
271:ナイコンさん
16/02/15 09:19:42.58 .net
ソケット変換用のゲタってあったなそういえば
懐かしい話だ
272:ナイコンさん
16/02/15 20:58:21.39 .net
本家のPentium機なら突撃検証してくれる人も多かったけど
EPSON派でPentium機持ってる人って少なかった印象が
273:ナイコンさん
16/02/15 21:28:44.31 .net
エプ機ソケ5上限はpentium300、ソケ4がpowerleapのゲタでk6-3じゃなかったっけ
274:ナイコンさん
16/02/15 21:33:59.18 .net
>>267
リアルタイムに購入した人は少なかったのでは?EPSON98互換機の売上が下がってた時期だったと思うし。
Pentium機なのにPCIカード(2.0)が使えなかったのも残念だった。中古も中々見掛けなかったなぁ。
275:ナイコンさん
16/02/19 20:59:32.73 .net
>>268
そんな感じだったと思う。
キーボード一体型PCがまた出たそうだが、微妙に残念な感じがPC-286Cっぽかった�
276:閨B でもキーボードの作りはPC-286Cの方が上か。
277:ナイコンさん
16/03/01 09:59:50.00 .net
ソケ5のPC-586Rxに下駄をはかせてK6系のCPUを乗せても
メモリカウンターも回らないから対策の取りようがないって話だったな
HP5-MX300-Lは救世主だったが正式対応機種がニッチ過ぎたのかしらんが
すぐ投げ売りになったんだよね
>>269
PCIバスはないけどCPUバス周りのコントローラには
430LX/430NXを使うという勿体ない作りだった
278:ナイコンさん
16/03/01 12:33:43.66 .net
>>271
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
存在すら知らなかった
HAS-33T-BAならヤフオクでたまに見かけるけど
あれは使えたんだろうか
CYRIX 5X86なんだけど
279:ナイコンさん
16/03/01 14:05:06.02 .net
>>HP5-MX300-L
sofmapで投げ売りを買ったわ
で、PC-9821F200に挿した。
さっぱり速くならなかった
280:ナイコンさん
16/03/04 11:02:09.50 .net
黄金戦士懐かしいな
アレを日本で最初に売り出したA-Master、Happy-Cat、高速電脳は全部潰れたか
281:ナイコンさん
16/03/04 11:40:21.25 .net
黄金戦士のパクりみたいなのもちょこちょこ出てたね
282:ナイコンさん
16/03/04 22:37:26.50 .net
>>272
何年か前には割とオクでも見かけたけど最近はサッパリだな>HP5-MX300L
283:ナイコンさん
16/03/04 22:51:05.18 .net
mP6が欲しかった
284:ナイコンさん
16/03/05 07:58:05.84 .net
最近だとオクにはK5すら出てこないな。まぁ元々買った人が少なかったのかもしれないけど。
K5使ったときにベンチマークの数値以上に体感のグラフィック性能が上がると聞いたのでK5-166を探して試してみたい。
PC-586ユーザーとしてはP54Cと差し替えただけで下駄なしファンレスで使えるのも良いな。
285:ナイコンさん
16/03/05 08:40:03.44 .net
166持ってるけど大して速くないよ(笑)
やっぱりP54C, P55Cが速い。
グラフィックはカノープスのTrio64が速い。
286:ナイコンさん
16/03/05 09:24:45.91 .net
カノープスのS3はドライバーが職人芸だったからな
IOのシラスロジックとトライデントのドライバーと同じく
nV隆盛と同時期にカノープスを退職したらしくベンチマークドライバーと堕落したのは残念だった
287:ナイコンさん
16/03/05 13:36:38.38 .net
>>279
そうなのか?いやゲーム性能とかは求めてないけれど。
まぁRXに載せたとしても実質133MHzで動いてるのでP54C-120程度の
CPU性能であろうというのは理解してる。流石にP55C-166に勝てるとは
思ってないよ。
>>280
職人さん、協力会社の人とか聞いてたが社員さんだったのか。
288:ナイコンさん
16/03/05 16:25:36.21 .net
上出来なドライバといってもソース見てもどこらへんが凄いのか分からない素人だけど、
そういう話っていろいろ聞いてみたいなあ。
メルコだにも優秀なHK6下駄職人がいたとか、たったひとりのレジェンドがプロダクトの成否、
ひいては会社・ブランドのイメージを大きく変えることだってあったんだね。
289:ナイコンさん
16/03/05 16:27:56.99 .net
中小企業の凄さはそういうのところがあるよ。
バッファローという大企業はもう無難なものしか作れない。
290:ナイコンさん
16/03/05 17:23:58.50 .net
いや元々メルコはハードウェア製品はともかくドライバとかソフトウェアの作り込みはそれ程…。
(WSP-Lを眺めつつ)いや時々ハードも怪しかったけどね?
291:ナイコンさん
16/03/05 17:34:58.72 .net
違う。確かなメルコは基本的にはイマイチ物が多かった。
そういうことじゃなくて、
中小企業は一人の凄腕がいれば、
凄い製品が作れちゃうことがあると言いたかったの。
職人芸を発揮しやすい製造規模でしょ。
292:ナイコンさん
16/03/05 18:47:25.52 .net
なんでハイパーメモリーCPUはEPSON機ガン無視だったのか
293:ナイコンさん
16/03/05 19:30:56.28 .net
絶対数が少ないところに作るわけないだし…
294:ナイコンさん
16/03/05 21:56:19.34 .net
そもそも16MB超の増設が出来なくて困る486マシンとか、EPSONには無かったからねぇ。(GR/GFがどうだったか忘れたけど)
295:ナイコンさん
16/03/05 22:17:22.92 .net
>>278
K5は整数乗算を確かパイプライン実行できたはず。特定用途の計算させれると、パイプライン実行できないK6をもカモる性能だったはず。
296:ナイコンさん
16/03/06 08:31:23.04 .net
>>288
GR・GFは(14.6MB~15.6MB間の)システム空間の切り離しができなかったような記憶がある
その辺はGR SUPER・GR+からの対応だったような
まあ486機はいいとしても386DX機用は作ってくれても…需要がないか
297:ナイコンさん
16/03/06 10:15:52.74 .net
>>290
486と言えば486Pもその世代だった気がするけど、GR/GF含めて16giga.sysとかで解決できなかった?
298:ナイコンさん
16/03/06 15:12:00.66 .net
AMDK5は素性は非常に良かったが高クロック化ができず見捨てられた悲運のCPU
PC-486以降はシステム空間分離用のパッチドライバー出てたから問題無いかと
とはいえ16MB以上載せる用途がWin95ぐらいしかw
NECのOLD機用のハイパーメモリCPUは
いちおうユーザーが多いから採算は取れるメルコの趣味作品だったと思ってるw
299:ナイコンさん
16/03/06 18:37:10.34 .net
EPSON機でWindowsNT・・・ないよな
300:ナイコンさん
16/03/06 18:41:34.55 .net
K5なんかよりC6の方が別の意味で非常に良すぎた
301:ナイコンさん
16/03/06 19:11:51.44 .net
OS/2はサポートがあったみたいだがNTは無かったかも
302:ナイコンさん
16/03/06 22:45:03.43 .net
NT4ぐらいであれば動くのでは?まぁEPSONローカルなデバイスはほとんど使えないと思うけど。
303:ナイコンさん
16/03/07 10:20:40.57 .net
黄緑色の背景の掲示板でよく名前を見かけていた
お風呂屋さんの人がいろいろ試してたけどダメだったみたいよ
304:ナイコンさん
16/03/07 22:20:25.85 .net
駄目元でNT4.0や2000はEPSON 98互換機のインストールに挑戦した人いる?
305:ナイコンさん
16/03/07 22:35:55.39 .net
NT系はNEC98のエミュでも動かすのが困難らしい
デバイス周りの挙動がかなりシビアだとか
まあおかげですっぱりとFreeBSDに逃げられたので気にもならないが
306:ナイコンさん
16/03/07 23:07:35.16 .net
EPSON98互換機にFREEBSD98入れてる人もどれだけ居るのやら。
307:ナイコンさん
16/03/08 01:06:14.19 .net
>>292
RISC命令に内部変換する仕組みを採用したx86プロセッサのうちで最も古いヤツだったっけ? K5
現物を見たことはないんだけど。
話によると、それ以前にAMDが作ってたRISCプロセッサ、Am29000のコアを使ってたとかで……
308:ナイコンさん
16/03/08 03:13:47.88 .net
随分とお若い方ですな…
309:ナイコンさん
16/03/08 10:26:51.55 .net
>>290
16MBシステム空間を使用するの項目がなくてRECMEM.SYSなどが必要になるのは
PC-486Gx/P/Hx/Sx/NAS各機種
486GR無印/GF/Pでは486GRP/GRS以降で16MB以上のメモリを有効にする
拡張スイッチ2-2がシステム予約になっていて表向き正式機能ではないだけで
機能
310:的にはまったく変わらない >>286-288 スペース的にシビアというのもあったんじゃないかと IOのPK-EP586x3/x4もx3は横にずらす下駄付きだし x4は同系他製品についてるヒートシンクが省略されていたくらいで
311:ナイコンさん
16/03/11 14:29:41.95 .net
Pro-486ってWin95対応機種から外されていたけど何故だったんだろう
DOSベースのCAD専用マシンで互換性が低いからPC-486を名乗れなかったなんて話も聞くけど
Win95動かしてみた人いる?
312:ナイコンさん
16/03/11 19:00:47.38 .net
Pro-486ってFC98の互換ってわけでもないの?
実機見たことがないわ
313:ナイコンさん
16/03/11 19:13:44.09 .net
たぶん98ハイレゾシリーズの互換機
98XAとかの系統の互換で9801とか9821の互換じゃないはず
314:ナイコンさん
16/03/11 21:00:45.21 .net
PC-98RLを486にしたような感じだろうねPro-486は
営業政策上H98の対抗って触れ込みだったけどH98のような
色んな上位機能山盛りって感じではなかった
315:ナイコンさん
16/03/11 21:32:23.35 .net
某所の仕様一覧表を見ると486GRとかと比べて其処まで特殊だったとも思いにくいけどな。
ノーマルモードでも使えるみたいだから、本家XL2の直系みたいに感じる。
まぁ内蔵専用SCSI-HDDがローカルバス接続で速かったなんて噂も聞いたことがあるけれど、その辺りのドライバが作れなかったのか、それとも数が出なかったのでコスト面で見送られたのか。
今となっては闇の中…かな。
316:ナイコンさん
16/03/15 10:48:45.61 .net
Cバスグラフィックアクセラレータが使えなかったとか聞くね
16MBシステム空間確保の問題ならRECMEM.SYSが使えなくても使用できる
メルコのE-BANKドライバ添付のGAボードではどうなのかな
もとより数が少ないし可動機を持ってる人も
今や皆無だろうから検証のしようがないか
317:ナイコンさん
16/03/16 02:13:11.51 .net
RECMEM.SYS誰か持っていないの?
318:ナイコンさん
16/03/19 14:54:29.15 .net
>>303
> スペース的にシビアというのもあったんじゃないかと
狭かったねぇ。アップグレード何たらとか言う割に。
もしかしてそれで文句があるならGシリーズユーザーは例のアレを買え!とEPSONは言いたかったのだろうか?
319:ナイコンさん
16/03/22 21:56:19.58 .net
メモリボード用のスロットが二つあったからしゃあない
320:ナイコンさん
16/03/23 10:02:43.83 .net
エプソンPCはPC-286初代からRAMボード用ソケットが二つあった。
なかなか豪華仕様よ
321:ナイコンさん
16/03/25 13:38:15.00 .net
MELWAREどっかに転がっていねーが
322:ナイコンさん
16/03/25 22:36:29.43 .net
マルウェア?
323:ナイコンさん
16/03/25 23:11:10.92 .net
ばっふぁろのサイトからダウンロードできたとおもうよ
ただし、ぱっち扱いだったけど melemm.386 がまんま入ってたおぼえあるよ
324:316
16/03/25 23:19:04.09 .net
>>314
これ
URLリンク(buffalo.jp)
325:316
16/03/25 23:20:28.53 .net
連投すまん
こんなかのEMLEMM.386はMELWARE Ver5.1ね
326:ナイコンさん
16/03/26 00:06:58.51 .net
EMSドライバじゃなくプリンタバッファ使いてーのだが
327:ナイコンさん
16/03/26 08:18:24.18 .net
買えよ
328:ナイコンさん
16/03/26 11:02:28.34 .net
オレ、EPSON の OS 持ってるゼ。
何の約にも立たないが、、、(w
329:ナイコンさん
16/03/26 11:37:29.02 .net
AndroidかChrome OSあれば生活できちゃう時代だからな。
330:ナイコンさん
16/03/27 11:22:04.02 .net
EPSON版DOS6.2も今や貴重品
331:ナイコンさん
16/03/27 16:04:35.63 .net
NECのよりいいんだっけ?
332:ナイコンさん
16/03/27 16:19:53.42 .net
>>324
kwsk
333:ナイコンさん
16/03/27 16:26:16.74 .net
良いか悪いかは知らない
たぶん普通に使う分には変わらない
MS謹製準拠なのでリソース解析ツールMSDついてたりで�
334:ヨ利ではある
335:ナイコンさん
16/03/28 02:39:49.77 .net
6.2がどうだったか知らないけど、5.0のFEPはWX2系のだった
NECのFEPよりは良かったと思う
Win95とも同じ系統だから辞書の共有もできたんじゃなかったっけ
確かMSのWin3.1も同じだったんじゃなかったかな
336:ナイコンさん
16/03/28 07:51:37.05 .net
Win95の初期はその辺あってWX系のFEPがおまけについてるBOONEditoor使ってたな
337:ナイコンさん
16/03/28 10:53:16.99 .net
>>327
と言うかNEC-AIより酷いFEPって何があるんだろう?ひたすら使い難い記憶しかない。
338:ナイコンさん
16/03/28 10:58:15.38 .net
NEC-AI作った人は、仕事雑そう
339:ナイコンさん
16/03/28 14:08:28.97 .net
Epson版Win 3.1のIMEの使い勝手やキーアサインが好きで
Win95になっても使ってたよ
実行ファイルそのままコピーしただけで使えた
エクスプローラが大嫌いでファイルマネージャメインで使おうとしたけど
こっちは断念した
340:ナイコンさん
16/03/28 20:58:36.01 .net
ねかいしす
341:ナイコンさん
16/03/30 16:34:55.63 .net
eDOS3に付いていたFEPがEGBridgeだった。
マックだけではない、98向けにもあったのだ、EGBridge。
このことはもしやエプソンユーザしか知らんのでないか。
では、これを採用したPC-9800用アプリケーションソフトはあったのだろうか?
その答えは、PC-9800用DOS版のワードパーフェクト。
ソフトウェアジャパン倒産の際の投げ売りでこれを買ったら(だったと思う)EGBridgeが付いてきて、懐かしさに悶絶した。
後にWindows版も手に入れたが、WPIMEとかいう正体不明のIMEが付いていた。
これは笑えるくらいひどい性能だった。
そしてワーパーも全く普及せずに消えたのだった
342:ナイコンさん
16/03/30 17:12:34.84 .net
EGBridgeってアシストシリーズ(アシストワード,アシストカルク, etc)にも付いてたやん
343:ナイコンさん
16/03/30 17:21:26.97 .net
EGBridge懐かしいな
コーエーに合併されて
もともとのエンジニアが逃げて作ったのが今のかわせみだな
344:ナイコンさん
16/03/30 20:12:15.44 .net
文字コード直打ちじゃないだけでも上出来
345:ナイコンさん
16/03/30 20:22:39.74 .net
EPSONのDOSやWindowsはみんな単体で買ったの?
俺はDOS5とかWin3.1はプレインストールで手に入れたような気がする
DOS2.11は何かについてたんだよな
アプリケーションのインストール用のプログラムFDとか付属してなかったっけ?
346:ナイコンさん
16/03/30 20:51:43.78 .net
オレはDOS6単体のみ買ったかな。Win3.1はMS版をかった。
DOS2.11まではアプリケーションバンドル用があったらしいね
347:ナイコンさん
16/03/30 21:04:31.12 .net
>>338
基本98用なんだし、バンドル版は、NECのが入ってたと思うよ
EPSON用なんてパッケージ有ったんだっけ?
そう言えば、2.11もEGBridgeだったんじゃないかな
348:ナイコンさん
16/03/30 22:39:07.12 .net
>>339
そうじゃなくて、発売元がMSのとEPSONのとNECのがあったんだよ。それぞれバンドルソフトとかにわずかな違いが。
NEC版のはフォントアベニューかなんかの独自フォント付きだとか聞いた。
EPSON用というパッケージは、もちろん、存在しない。
Win95でも同様だと思うが、EPSON版は受注生産か取り寄せかで入手しにくかったはず。
Win98以降と違って95の頃は、MS以外からの販売がまだ残ってたんだ。
349:ナイコンさん
16/03/31 00:09:30.09 .net
EPSON版DOSはCONFIG.SYS/AUTOEXEC.BATのセレクターがあったのが良かった
あと6.2ではなくなったけどEPSONロゴがきらりんと光る起動画面があったのも良かった
HSBでも高速リセット時に切り替える似たような環境セレクター機能があったけど
486マシンでライトバック動作させてるとHSB自体が使えなくなったからね
350:ナイコンさん
16/03/31 04:31:08.10 .net
>>340
それ、Win3.1とかの話だよ
俺が言ったのは、バンドル版(アプリケーションソフトにDOSが入って�
351:「る製品)でEPSON版DOS2.11が付属するのは無かったと思うよ EPSONが自社製品に組み込んでいるのは当然あったよ MSが自社パッケージで販売開始したのは、Win3.1くらいからだったと思う
352:ナイコンさん
16/03/31 05:25:10.02 .net
セレクターなんかなしに万能なCONFIG書こうよ(笑)
353:ナイコンさん
16/03/31 09:24:09.78 .net
DOS SHELLのおもいで
354:ナイコンさん
16/03/31 18:43:51.17 .net
CONFIG.AZMのおもひで
355:ナイコンさん
16/03/31 20:46:53.60 .net
おもひでぼろぼろ
356:ナイコンさん
16/04/01 17:34:28.44 .net
ぼくひで
357:ナイコンさん
16/04/02 03:31:19.72 .net
現役で使ってる人っています?
ネットを使ってなかったときは、DOSのレスポンスの良さにテキスト入力で使うとかメリットあったけど、一台で済まないと場所をとって不便なんで使わなくなった
358:ナイコンさん
16/04/02 06:53:05.05 .net
>>348
たまに生存確認の意味で起動してゲームやったりエディタで書き物したりしてる。機種はPC-386NAEとPC-486HG、PC-286VJ。PC-486MV,PC-586RXは休眠中。
359:ナイコンさん
16/04/02 08:40:21.99 .net
>>349
良いねぇ
大事にな
360:ナイコンさん
16/04/02 23:03:09.99 .net
うちの486GRはもう10年以上起動してないな
586RVをたまに起動するくらい
361:ナイコンさん
16/04/07 16:31:30.18 .net
486HXがまだ現役
暇なときゲームやってるぐらいだが
15年以上前に取り付けたHDDパックもまだ大丈夫だ
362:ナイコンさん
16/04/13 13:43:45.70 .net
かつて時々見かけたepsonの自転車は何物だ
363:ナイコンさん
16/04/13 22:06:27.83 .net
アレだよEPSONのCMで中嶋悟が乗ってた
364:ナイコンさん
16/04/14 10:01:46.69 .net
そういえばエプソンの8ピンカラープリンタ(のFM用ROM)に付いてきたサンプルプログラムが
フォーミュラカーの写真をハードコピーするっていうものだったな
365:ナイコンさん
16/04/17 23:26:49.07 .net
カラーインクジェットの時代になると
飯島愛だの雛形あきこだの山田まりやだのシェイプアップガールズだの
えらく軟派な路線にw
366:ナイコンさん
16/04/18 08:37:14.03 .net
内田有紀から鈴木蘭々になったときはがっかりした…
らんらんもロングヘアだとかわいいんだけどな。
367:ナイコンさん
16/04/18 13:30:11.09 .net
キヤノンなんて夏目雅子->マンセルだったけどな
368:ナイコンさん
16/04/22 10:10:22.19 .net
デッドストックのMJ-500Cプリンター持ってるんだけど、ヤフオクでどれくらいで売れたりしますか?
マニアとかいますかね?
過去3ヶ月の落札相場は一件あって中古で、9800円でした。
新品なら15000円で買う人いるのかな?
369:ナイコンさん
16/04/22 19:53:28.49 rBVIoLS5F
>>359
デッドストックってことは未開封品?
新品未開封ならもっと行ってもいい気はするが
下手に未開封だとプラスチックの劣化とかがありそうだなぁ・・
370:ナイコンさん
16/04/22 23:30:28.47 .net
>>359
買う人なんていないと思って死蔵してるオレから言えば、送料だけでも出たら恩の字じゃないの?
(と思ってるから死蔵してるだけなわけだが)
371:ナイコンさん
16/04/22 23:31:20.68 .net
あ、ごめん。おれのは廃品だから、新品なら買う人がいるかもしれんのだよな。
372:ナイコンさん
16/04/22 23:39:15.54 .net
古いインクジェットは需要無いよ
それじゃないと駄目という用途が無い
機種指定の組み込みとかも考えにくいし
ドットインパクトなら引く手あまただけど
故障機体ですら部品取り用に需要があるぐらいに
メーカー部品での修理は高いからね
373:ナイコンさん
16/04/22 23:46:47.23 .net
嫁と畳とインクジェット
374:ナイコンさん
16/04/23 01:24:00.56 .net
いやたしかMJ-500Cまでの機種は
375:DOS機でつかえた 510C以降はWindows限定になった という特性から、500Cなら需要があってもおかしくない。と思ったんだが、覚え違いかもしれん。
376:ナイコンさん
16/04/23 01:55:57.40 .net
今でもDOSで使えるページプリンタ売ってますし
377:ナイコンさん
16/04/23 07:13:41.36 .net
インクジェットは維持管理に疲れたから
安物カラーレーザーに順次切り替えているわ
378:ナイコンさん
16/04/23 10:27:18.13 .net
ちょっと
機種揚げてくれ
こういう書き込みは板違いのすれ違いで無駄レスだけど
>>367がちゃんと書いとけば
無駄なレスも防げたんだよ
わかったか
んじゃ良い目のカラーレーザーぷりーず
それってサービスマンが来てくれるレンタルとかじゃないよね?
379:ナイコンさん
16/04/23 11:35:49.10 .net
>>368
機種晒せってご要望なので
URLリンク(kakaku.com)
以前はもっと安かった
380:ナイコンさん
16/04/23 15:02:36.67 .net
この板に汎用ラスターコマンド対応機と非公開コマンド機の区別ができないやつなんていないだろ
要求環境でプリンタが使えるかなんて自分で調べるもの。できないならISに提案してもらえ
381:ナイコンさん
16/04/23 15:03:01.06 .net
IS→SI
382:ナイコンさん
16/04/23 15:05:42.31 .net
しかもageてたすまん
383:ナイコンさん
16/04/23 15:22:31.67 .net
98/V
384:ナイコンさん
16/04/23 18:47:42.65 .net
しかしMJ-500Cのインクカートリッジって今でも入手可能なの?
385:ナイコンさん
16/04/23 19:17:47.43 .net
500Cに限らないけど、3Dプリンタが安くなる前はXY軸のベースとして使ってる人が結構いた
エプ純正インクはもうディスコン&使用期限も切れてるだろうね
生産終了後、性能部品6年、サプライ品10年、とかきいたようなきがす
386:ナイコンさん
16/04/23 21:09:16.23 .net
esc/pが受けられれば、DOSで印刷できるし、
MJ-500Cじゃないとダメって環境は無いよなぁ。
あれ、黒の発色が最悪なんだよ。
内田有紀に釣られて買ったけどさ。
387:ナイコンさん
16/04/23 23:02:15.77 .net
>>376
カラー用の3色カートリッジとモノクロ用の1色カートリッジの2つあっただろ
1色カートリッジ使ったらマトモな黒が出るぞ。カラー印字ができなくなるけど。
カラーのカートリッジ使うときは黒インクがないから、三原色合成で作ってた黒の発色がひどかったな。
388:ナイコンさん
16/04/23 23:40:09.54 .net
DOS時代のソフトって、ESC/PとPC-PRのどちらか対応程度だと、グラフィックが荒かったんだよな
折角48ドットヘッドなのに、22や24ドット変わらないグラフィックしか使えなかった
フォントは、プリンタの書体が使えるからきれいに出力されるのに残念な結果だった
389:ナイコンさん
16/04/24 12:15:22.45 .net
綺麗に印刷できる現行機種ってどれ
390:ナイコンさん
16/04/24 13:55:03.36 .net
>>379
コンビニプリント
391:ナイコンさん
16/04/28 21:58:40.67 .net
canon pro-100s
392: ◆QYrVsUgjMA
16/04/30 18:04:03.41 .net
>>182,310
ほい
RECMEM.SYS
URLリンク(www1.axfc.net)
393:ナイコンさん
16/05/03 15:03:04.15 .net
誇り高いEPSONユーザーを見込んで訊くんだけど
この板古PC板でしょ?
くだ質とかないしょ?
ふるいPCの廃棄に関するスレ有ってしかるべきだと思うんだけど
古PCって勝手に捨てられなくなったんでしょ?
各自治体に準じてとかじゃなく
法律できたんだよね?
どうすればいいの?
不法投棄の現行犯で捕まりたくない~
394:ナイコンさん
16/05/03 15:15:20.23 .net
分解して部品ごとに不燃ごみで出すか、
ゴミ廃棄場
395:に直接持ち込んでちゃんと捨てる。
396:ナイコンさん
16/05/03 18:08:35.45 .net
段ボール箱も、切り刻めば家庭ごみで出せるのと同じやり方だな
397:ナイコンさん
16/05/03 19:19:58.57 .net
>>385
俺のところは、資源ごみとして紙類は分別すれば無料回収だ。
98は分解して10台近くきちんと廃棄したけど、作業で面倒なのはCRT一体型だなあ。
貴重なEPSON98はまだ捨てたことはない。
398:ナイコンさん
16/05/05 21:14:45.99 .net
>>383
オクに出せば負担なく処分できてwinwin
399:ナイコンさん
16/05/08 10:44:06.52 .net
SEDIT ← NEC
MEDIT ← エプソン
400:ナイコンさん
16/05/08 11:20:26.08 .net
MIFESの廉価版なんだっけ。
401:ナイコンさん
16/05/08 18:35:10.07 .net
URLリンク(i.imgur.com) ←"MEDIT.EXE"(MEDIT Version 1.0) ※EPSON製MS-DOS Version 5.00に付属
(元々これがMIFESの廉価版だったっけ?)
URLリンク(i.imgur.com) ←"EDIT.COM"(MS-DOS Editor) ※EPSON製MS-DOS Version 6.20に付属
402:ナイコンさん
16/05/09 00:26:55.07 .net
>>390
くそなっつかしいなこの画面
403:ナイコンさん
16/05/09 10:32:58.12 .net
メガソフトってまだ健在なのね
MIFESもSTARFAXも残ってる。
エディターはともかくPCファクスの需要ってどうなんだろう?
404:ナイコンさん
16/05/11 00:07:29.70 .net
EFAXみたいな
インターネットファクスみたいなサービスあっちこっちでやってるわけだし
レガシーだけど
それなりに良い点もあるめでぃあなんじゃないだろかファックス
405:ナイコンさん
16/05/11 00:13:37.17 .net
日本はいまだにFAX天国なので
それなりに売れてるのでは
ホームページ見る限り建屋の三次元内装デザインソフトもあるから
手広い模様
406:ナイコンさん
16/05/11 15:28:59.33 .net
一度も使ったことなかったけど、STARFAXはモデム買ったらついてくる
おまけソフト、wtermなんかも入ってたりして。
407:ナイコンさん
16/05/11 16:58:40.39 .net
メガソフトは3Dマイホームデザイナーも何気にロングランな売れ筋ソフトなんだよな
408:ナイコンさん
16/05/11 19:57:05.95 .net
メガソフトと言えば、MAXLINKを買ったな
DOS6にサブセットがついたり、同類のフリーソフトがあることを後で知った
イーサネットが使えない状態で他のPCのドライブが直接使えたから、5インチから3.5インチに切り替えるときに重宝したよ
RS232Cのクロスケーブルで通信するよりだいぶ早かった
409:ナイコンさん
16/05/11 20:20:23.12 .net
EPSON DOS6に付属するのはINTERLNKだな
410:ナイコンさん
16/05/14 12:01:53.30 .net
それ、別にEPSON関係なくね?>InterLnk
411:ナイコンさん
16/06/04 16:53:18.57 .net
バックアップ電池内臓のICがついに昇天してBIOSエラーで起動しなくなってあせった。
BIOSセットアップで日付とHDD認識させてもリブートで同じ状態。
10年前のネットの情報を参考に
RTCのモジュール側面削って
電極むき出しにして
リチウム電池BOX追加してなんとかしのいだ。
412:ナイコンさん
16/06/04 23:13:06.14 .net
ゑぷ互換機に電池コミコミなRTC搭載機あったっけ?
413:ナイコンさん
16/06/06 18:29:30.89 .net
ゐゐゑ
414:ナイコンさん
16/06/06 20:52:29.57 .net
>>400
× 内臓
○ 内蔵
415:ナイコンさん
16/07/03 14:15:03.66 .net
486SRはメモリ32MBあれば、まだまだ遊べたんだろうけど、
あれじゃWindows 3.1で限界だよね。
もったいないなあ…
416:ナイコンさん
16/07/03 14:55:44.59 .net
SRは最大認識が64MBだぞ
標準で32MB載せていろというのであれば
あ�
417:フ時代にそれは値段的に無茶もいいところな話
418:ナイコンさん
16/07/03 15:12:47.62 .net
そうだっけ… なぜか19.6だと思い込んでた。
419:ナイコンさん
16/07/03 15:23:41.01 .net
それはSIMMを載せるサブのボード的な制限の話だろう
純正のやつかIOのやつか不明だが
ERFとか使えば認識限界まで載せられる
ただしローカルバスのグラフィックボードで上限出てくる
PCSKB3 64MB
PCSKB5 56MB
T64EL 32MB
メルコのやつは忘れた
420:ナイコンさん
16/07/03 15:23:41.14 .net
サードパーティーの何かがあるとか、実は64MBでも認識しちゃうとか…?
URLリンク(www.pc-9800.net)
421:ナイコンさん
16/07/03 15:27:25.23 .net
>>408
URLリンク(buffalo.jp)
有名どころでメルコERF
メルコのWAPは56MBか
PCSKB3 64MB
PCSKB5 56MB
WAP-EP 56MB
T64EL 32MB
422:ナイコンさん
16/07/03 15:27:51.45 .net
128へえ! すごーい
URLリンク(weblabo.griffonworks.net)
423:ナイコンさん
16/07/18 06:01:58.67 .net
>>386
仕事で酷使したので予備を含めて4台保存していたが、動かさなかったためにハードディスクが壊れてました
退職時に職場の廃棄箱に処分した
しかし、dosのソフトをたまに使いたくなる
424:ナイコンさん
16/07/23 07:41:10.63 .net
>>411
DOSアプリのみならFDで運用すれば問題ないな。
425:ナイコンさん
16/07/25 12:21:16.27 .net
586NAT手に入るどころあったら教えて下さい。
426:ナイコンさん
16/07/25 13:05:39.45 .net
NATか。586で動いて辛うじてwin95が動いた奴だな。
完動品を探すのは少し骨だぞ。
何年も電源入れてない中古なら家に2、3台転がっているが…
427:ナイコンさん
16/07/25 17:27:46.79 .net
>>414
手放してしまって懐かしく思い探してみようかと。EPSON歴、286book、386bookL、茄子→納豆。
428:ナイコンさん
16/07/29 01:00:55.04 .net
586納豆と唐鍋にAm5x86アクセラレータ付けたやつと
どっちが上だったんだろうか
429:ナイコンさん
16/07/29 08:22:13.59 .net
バスクロックの違いが結果になるような…
セカンドキャッシュがあれば5x86の勝ちじゃないかな。
430:ナイコンさん
16/07/29 21:48:52.61 .net
586NATってL2あったっけ?
PC-9821NfはL2あった記憶があるけど・・・
431:ナイコンさん
16/07/30 00:41:12.06 .net
二次キャッシュがあってもメインメモリーが足を引っ張るからさほど変わらない
ベンチマーク上はCPUの演算性能の数値的に優劣は決するだろうけど
実用上は全く変わらないというSIMMの性能の限界が露呈するだけ
この頃のSIMMメモリーはCPUとのバスやり取りが非同期で
動作タイミングも60ns~80nsなクロック数に直すとだいたい12MHzから16MHzとまあ
どうあがいても頭打ちが見えてたし
432:ナイコンさん
16/07/30 14:38:51.60 .net
この画面なんだか分かるかね
URLリンク(fox.jim2ch.net)
433:ナイコンさん
16/07/30 20:42:51.05 .net
>>419
つかそれ以前に、二次キャッシュの速度がバスクロック(CPU外部バス)だったし、そのクロックですらノーウェイト動作できてなかったもんな
そんな速度でもDRAMより格段に速いわけだが。
434:ナイコンさん
16/07/31 18:25:24.30 .net
クソ遅いからこそ二次キャッシュがあるんしゃないの…
体感できたけどな… 気持ちの問題かな(笑)
435:ナイコンさん
16/07/31 18:58:12.55 .net
486の時代の途中からは、(それかPentiumの時代の初期ぐらいからか)DRAMはバースト転送を多用するようになったから、
単独ワードアクセスで12~16MHz相当の速度でも2ワード目から4ワード目あたりは1ワード目の半分ぐらいの時間でアクセスしてるんだよ
システムによって半分強だったり半分弱だったりとばらつくけどな
キャッシュも1ワード目は1ウェイト入るけど2ワード目からはノーウェイトでいけてなかったっけ
66MHzバスで読み取る際のウェイトで。
キャッシュが効いてるときと効いてないときの速度差は、かなり大きかった気がする。
ただ、一部のチップセットで有効アドレス空間の一部分だけしかキャッシュが効かないシステムだったんだよな
そういうPCつかってる418とかにとってはまさに「性能が頭打ち」だったんだろう。
VXとかTXとかのIntel製チプセト(の一部モデル)特有の制限だしな
436:ナイコンさん
16/07/31 20:30:45.52 .net
能書きはどうでもいいよ。
ミスヒットしても大してペナルティないんだから、
無いよりはあったほうが良かったんだよ。
437:ナイコンさん
16/08/01 07:22:51.15 .net
>>420
PC-586NATの800×600モデル?
スペースシップワーロック?
東京Needsの木のマウス?
438:ナイコンさん
16/08/01 18:01:50.37 .net
東京ニーズって近ごろ名を聞かないな
前世紀にノート用のサムマウスを買ったことがあるぞ
439:ナイコンさん
16/08/01 20:18:47.94 .net
>>426
東京ニーズ → オプティマ → イーサプライズ
URLリンク(www.e-supplies.jp)
合併を繰り返してこんなことになっているらしい
440:ナイコンさん
16/08/02 16:35:42.30 .net
まだその道で食ってるところは凄いな。
もしかしたら企画力が凄い企業なのかもしれない(笑)
441:ナイコンさん
16/08/13 03:02:56.39 .net
>>420
L-ZONE
442:ナイコンさん
16/08/13 20:32:26.49 .net
PC-386noteA、普通に動いた
一太郎、松、123、マルチプラン、FD、VZ・・・懐かしいな
443:ナイコンさん
16/08/13 20:36:54.45 .net
松茸はいまいちだったよね?
444:ナイコンさん
16/08/13 22:40:36.32 .net
P1.EXE(ARUGA)は?
445:ナイコンさん
16/08/14 07:34:17.34 .net
ワープロは松が軽くて良かったけど、たしかに松茸はダメでしたね
P1EXEはHDDには入ってなかったが、FDがどこかにあると思う
9801NS/Tがお亡くなりになってて残念
446:ナイコンさん
16/08/14 07:39:18.74 .net
Newオーロラエース
って、Windows版を買うとDOS版もついてきたよね。
なんか無駄にすごいソフトだった。
サムシングイットだっけ。
ソフトバンクに吸収されたんだっけ…
447:ナイコンさん
16/08/14 08:28:19.42 .net
大塚商会が売ってたやつかな
448:ナイコンさん
16/08/14 09:35:29.30 .net
>>434
サムシンググッド
アスキーになってアスキーサムシンググッドになり
イーフロンティアに合併されてどうやらイーフロンティアは民事再生法うけて
いちおうまだ経営継続中な模様
オーロラエース95な最終版持ってる
449:ナイコンさん
16/08/14 09:59:36.51 .net
あー、アスキーかあ…
そえばそうだった。あんがと!なつかしー
450:ナイコンさん
16/08/14 18:47:24.05 .net
Newオーロラエースは他社製品の乗り換え優待版を買うためのダシとして
そこそこ売れたという話は聞いた事があるな
451:ナイコンさん
16/08/16 18:32:44.55 .net
イーフロンティアでググってみたけど、
扱っていたものはすごく優秀だったんだね。
ただ… 時代の流れは甘くなかったね。
オープンソース、クラウド、スマホアプリとかの製品が価格面で優秀すぎた。
452:ナイコンさん
16/08/29 16:26:03.64 .net
やっとEPSON486nas手に入れた。CDドライブ、PCcardスロット無い。他EPSON機でewin95入れたHDDを入れるしか無さそうだ。目標はnoteAT。
453:ナイコンさん
16/08/29 16:47:14.38 .net
>>440
おめ
454:ナイコンさん
16/09/02 07:28:31.10 .net
>>440
メモリ何メガ付いてたの?
発売当時、メモリの品�
455:魔ナ、増設が困難だった 最大は16x2だけど、当時4MBしか手に入らなかったけど、NECのWindows3.0が動いた
456:ナイコンさん
16/09/05 07:07:30.73 .net
>>442
4MB×2とPCLSV2,MaxdriveのCPUボードです。ただし液晶パネル死んでいるので移植が必要です。
457:ナイコンさん
16/09/05 20:31:13.78 .net
CPUボードって、もしかしてDX4の75MHzってやつだったっけ
オレも買って付けた記憶はある。NASじゃなくNATだけど。
NATだとNASと違って(だよな?)Lスロットがセカンドフロッピーで埋まってるんだよな
458:ナイコンさん
16/09/05 21:21:21.97 .net
AMD Am5x86-P75がのっています。調子にのってAV完動品(DSTN)とAR2(部品取)も購入。TFTモデルは出てこないなぁ。
459:ナイコンさん
16/09/05 22:18:34.82 .net
NATはLスロットはないよ
ベースモデルは空っぽでCDドライブ内蔵モデルはCDドライブが入ってる
セカンドFDDはオプションのみ
460:ナイコンさん
16/09/05 23:18:44.43 .net
AR~AVの液晶パネルて互換性あったんと思うのだがAVでは表示されるのにASに装着すると点灯しない。外部出力と液晶パネル出力に切り替えるキー操作があっとと思うが忘れた。知りませんか?
461:ナイコンさん
16/09/05 23:54:46.99 .net
>>446
いや、初期状態ではLスロットなしだけども、セカンドFDDを取り去った空きスペースにLスロット取りつけセットみたいなの付けたらLスロット付きに変わる微妙仕様だった
Lスロット用ビデオカードみたいなヤツの一部モデルで、NATに取り付け可能な「スロット付きモデル」みたいなのがあってさ
462:ナイコンさん
16/09/06 00:41:21.26 .net
NATは内蔵機能が多いからLスロット使う必要ないじゃん
NAT以外で1024x768を使うのにはLスロットあった方が良いけど、遅いよね
初めての拡張グラフィックは110ピンの拡張バスにCバスの拡
張ボックス付けて使ったよ
その方が早かったような気がする
>>443
NASはメモリが少ないのが難点だよねNAU以降はデカくなるのが難点
うちのNAUは、DX4の100MHz
いまさらWindows使っても仕方ないから、省電力のSXの33MHzにしても良いくらいだね
463:ナイコンさん
16/09/06 07:12:17.48 .net
>>447
解決しました。Ctrl+Grph+D外部,L液晶
464:ナイコンさん
16/09/06 07:18:34.92 .net
LスロットはAV以降PCcardが使えるようになったのとATはビデオボードがオンボード化で不要。2FDD化位?CDドライブは110pinでメルコのドライブだった記憶。
465:ナイコンさん
16/09/06 19:09:50.54 .net
あっ、うっかりしてた
オレ(>>448)の手持ちはNATじゃなくNAUだったよ
ビデオカードはオレも110ピンの拡張バスでCバス用のヤツ付けてたな。GA-1024ALだったか、カスタムチップのGPU(みたいなの)使ったモデル
466:ナイコンさん
16/09/06 21:21:42.95 .net
ZF16国産で素晴らしい~
467:ナイコンさん
16/09/07 00:27:48.35 .net
あ、たしかそのチップだった気がする
468:ナイコンさん
16/09/07 07:37:49.98 .net
概ねシステム用内蔵電池は死んでいる。リフレッシュサービスに出しているが対応してくれるだろうか?電池自体を購入出来れば早いのだけれども。
469:ナイコンさん
16/09/07 15:14:53.92 .net
eneloop対応に改造して自慢して欲しい~
470:ナイコンさん
16/09/07 20:32:39.93 .net
EPSON 586NATのTFT液晶パネルはNECのNL6448AC32-01?記憶があいまい。わかる人いますか?今なら通販でパネル手に入るね。
471:ナイコンさん
16/09/07 23:09:17.44 .net
>>456
バッテリーパックの電池ボックス化改造ってのもあったな
ちゃんとニッカドを入れてやらないと
ニッ水だと数回充放電しただけで駄目になってたけど
472:ナイコンさん
16/09/08 00:21:25.32 .net
ニッカドとニッケル水素だと充電終了時の識別基準が違うから、ニッカド用の充電�
473:墲ナニッケル水素を充電したら過充電で電池が早く死ぬんじゃなかったっけ?
474:ナイコンさん
16/09/08 23:53:01.32 .net
AVのSTN液晶パネル
シャープ品番ML64C35P
ASのFTN白黒パネル
EPSON ECM-AO619 9231CM5
475:ナイコンさん
16/09/09 07:59:18.38 .net
ミニDIN10pin→Dsub15pin変換ケーブルどこか無いね?
476:ナイコンさん
16/09/09 21:36:08.97 .net
無ければ作るしかない
477:ナイコンさん
16/09/10 00:11:23.44 .net
むかし持ってたけど、もう残ってないなー
手作りする方が早い
どうせ当時のDsub15ピンなんて、いまのディスプレイには付けられないし。
(当時はミニじゃないDsub、2列タイプだったからなー
478:ナイコンさん
16/09/10 00:17:30.67 .net
もうビンテージマシンはパーツが無ければ作れるものは自作する覚悟が必要
479:ナイコンさん
16/09/10 00:44:08.09 .net
RGBケーブルの自作って結構難しかったな。
下手くそなせいか、赤青緑が微妙に色ずれしちゃったよ。
シールド線の扱いは苦手。
480:ナイコンさん
16/09/13 19:05:09.57 .net
ご報告
ミニ10DIN自作のパーツキタ。はんだつけ大変だからコンタクトピンにしようと思う。10DIN,PC9801のピンアサインはネットで見つかった。EPSON機は探し中
481:ナイコンさん
16/09/14 19:57:47.57 .net
ジャンク486ATを手に入れた。
液晶パネルはシャープLM80C03P
内蔵電池液漏れ、ヒンジ固いひび割れ、点灯しているが液晶表示しない。電源部やや接触不良。win95は立ち上がった。どうしょう?
482:ナイコンさん
16/09/14 21:08:34.05 .net
液漏れは綺麗にふき取って電池交換
ヒンジは注油
液晶はバックライト切れの可能性インバータ交換も含めて切り分け必要
電源部ははんだこて握ってスイッチ交換
483:ナイコンさん
16/09/14 21:19:34.63 .net
>>468
青緑色の粉が内蔵電池付近と本体とパネルコネクタ部。お酢で剥離、無水アルコールでふくのでよろしいのでしょうか?インバータ部か接続部かはまだ不明です。電源部はacアダプタ部。