04/06/11 11:01.net
皆さんに質問したいと思います。
一番思い出深いパソコン雑誌はなんですか?
また、大体で結構ですので何冊程、関連書籍・雑誌をお持ちですか?
ちなみに、私はソフトバンク社のOh!FMTOWNSです。
Oh!FMTOWNSを15冊程度です。
3:ナイコンさん
04/06/11 11:24.net
今あなたが持っている古いパソコン雑誌ってなに?
スレリンク(i4004板)
コンプティーク(電撃登場前)の話をしませんか
スレリンク(i4004板)
昔のベーマガを懐かしもう!! DELUXE III
スレリンク(i4004板)
バックアップ活用テクニック
スレリンク(i4004板)
Oh!FM
スレリンク(i4004板)
Oh!MZにお世話になった人のスレ
スレリンク(i4004板)
★★★MSX・FANを語ろう 2★★★
スレリンク(i4004板)
◆◇◆ 月刊マイコン ◆◇◆
スレリンク(i4004板)
昔のログイソを語ろう
スレリンク(i4004板)
4:ナイコンさん
04/06/11 11:25.net
ざべ を語るスレ
スレリンク(i4004板)
「PIO」について語れ
スレリンク(i4004板)
Ah!Ski の想い出
スレリンク(i4004板)
<<毎月8日は『テクノポリス』発売日>>
スレリンク(i4004板)
「プログラムポシェット」まだ持ってるヤツいるか
スレリンク(i4004板)
5:4082/ 【燃える】 ラッセル社のPCマガジン 【闘魂】 http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1078927448/ おまえら!遊撃手って雑誌知らないですか? http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1023984473/ 輸入パソコン関連雑誌って買ったことある? http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009212135/ ■卍■月刊ラップトップをしみじみ語る■卍■ http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1046276129/ 四大誌統一スレ(~84年) http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009101377/
6:ナイコンさん
04/06/11 18:59.net
>>1
乙
7:ナイコンさん
04/06/11 19:13.net
ところで、国会図書館の蔵書状況はどう?
マイナーな雑誌類は抜けがあったり、記事の切り抜きがあったりするなど、必ずしも完璧ではないと聞いたが
8:無題
04/06/11 23:51.net
>>3-4
関連リンク、ありがとうございます。
>>5
駄スレとされないか、ガクブルだったので、
そう書き込んでもらえるとありがたいですね。
>>6
国会図書館は行ったことないので、なんともいえません。
どなたか解る方、情報求む。
9:無題
04/06/11 23:58.net
実は満喫からの書き込みメインなんで、恥ずかしながら、
ネットオークションとかやったこと無い私。
古本屋巡りが活動のメインなんですが、
取り扱い店情報とかあると、大変ありがたいです。
皆さんは、ネットオークション以外で、レトロPC関連書籍/雑誌を集める際、
どのようにされてますか?
10:ナイコンさん
04/06/14 16:58.net
「TVのチカラ」とかを頼る。
みんなで失踪した古パソ本を探そう!
11:ナイコンさん
04/06/17 03:30.net
>>8
神保町は数点取扱店があるだけ。
後はヤフオク、easyseek、ネットカタログを持っている古書店。
大宅文庫等の私設図書館もどれだけ揃えているかは分からないな。
自治体の図書館は期限越えの雑誌は廃棄処分する傾向があるので何とも言えない。
12:ナイコンさん
04/06/17 06:47.net
一般的な古書店はコンピュータ関連書籍を買い取らないので、
古書店経由でレトロPCの書籍を入手するのはけっこう大変なのでは?
2年くらい我慢できれば、たいていの書籍はヤフオクで入手できそうだけど。
13:ナイコンさん
04/06/17 18:15.net
国会図書館のサイトに資料検索ページがあるよ。
これで大まかに分かるはず(本の状態などは分からないけど)。
URLリンク(www.ndl.go.jp)
右上にある「NDL-OPAC」→「一般資料の検索(拡張)/申込み」
と進めばOK。
14:ナイコンさん
04/06/18 04:25.net
案外ブックオフに置いてあることも
15:無題
04/06/22 00:56.net
先日、実家に帰ったら、レトロPC雑誌(Oh!FMTOWNS)が全て処分された模様。
(ひもで縛って押し入れに入れておいたのが、いけなかったのですが)
ちょっと、ブルー入ってます。_| ̄|○
>>11
私の場合、非常によく見る古本屋は、2件程度です。巡回してみる古本屋も合わせると、5,6件ですかね。
確かに、パソコン関連の古雑誌なら多少なら、置いてある店は、無いことはないんですけど、でも、レトロPC関係になると、
ほとんど無いのが実状ですね。
本業でやる気の無い古本屋(古本屋と看板をだしながらアダルト関係中心の店)でPOPCOMを2冊あった程度です。
それと、最もよく行く店で、レトロPCな美少女関係の雑誌が数冊あった程度ですね。
書籍の場合は、ちょっと事情は変わり、新古書店でも、古本屋でも、100円前後で叩き売りされてるのを、比較的、よく見かけますが。
手早く済ませたいなら、ネットオークションなんでしょうけど、自前のパソコン環境がなくて、満喫からやってる時点で、
終わってる私。_| ̄|○
>>13
ブックオフは近くにないので、行く回数は少ないのですが、行っても、レトロPC関連の取り扱いはないですねぇ。
基本的に、ブックオフなどの新古書店の場合、パソコン雑誌自体の取り扱いが殆どないし、
その上、ああいった店の場合、新刊メインですから、年代の古い雑誌になると、あまり希望が持てないのが実状です。
逆に、昔ながらの古本屋等の場合、店の隅に置いてある場合があるので、どちらかといえば、そっちの方が見つかる確率は高いでしょうね。
16:ナイコンさん
04/08/22 02:07.net
俺の回ったとこでは、
国会図書館:
やっぱり一番揃ってる。ベーマガも83年後半あたりからあるし、
テクポリ、ログイン、Pio、I/Oなんかも当然ある。書籍でも、PC-8001mkII FAN books
があったのはここだけだった。
埼玉県立図書館:
はるみのゲームライブラリーI・IIとPC-8001活用研究があった。類書もかなりあったはず。
明倫館書房(神保町):
昔は結構置いてあったが、今はイマイチ。PC活用研究をここで購入した。
PC-techknowとか日高徹の著書とかも見かけた。
ブックオフよりは、普通の古本屋のほうが掘り出し物に当たる確率は高いと思う。
どっちにしろ、今じゃもうあんまり見かけなくなっちゃったけど。
17:ナイコンさん
04/10/01 16:42:09.net
age
18:ナイコンさん
04/10/14 09:12:27.net
82年から86年くらいのログインとかを
集めたいんだけど、神保町あたりで取り扱っている
古書店をどなたか教えていただけないでしょうか?
あと相場なんかも分かると嬉しいです。
自分の場合、このあたりの雑誌は
実家に置いてあったんだけど、
先日まとめて捨てられていたのが判明。
いや、もう泣けるの泣けないのって。
もう一回集めようと思ったんです。
19:奈々資産
04/10/14 09:44:11.net
>>13たしかに どこにでも売っているものかもw
20:ナイコンさん
04/10/14 11:40:30.net
明倫館、むかしはよかったね系になってしまったね
21:ナイコンさん
04/10/14 14:51:24.net
>17
名古屋のBOOKSなんとかという大須近所の古書店に84年から94年くらいのロージンが
一揃いおいてあった。1冊200円前後かな?まれにアイドル系のオタカラ写真がある号は
高かった気がするけどそれでも1000円以下。
22:17
04/10/15 01:21:56.net
>>20
レスありがとうございます。
でも私が今居るの東京なんです。
だれか代わりに買ってもらう、
なんてことは無理でしょうし……。
泣けることに実は私、実家が愛知県なんです。
大須には昔どれほど通ったことか……。
というかまわり回って実家で捨てられた
私のログインが売られていたりしてw
23:ナイコンさん
04/10/23 12:20:55.net
>>6
友人にPIOの目次の複写を頼んだところ、85年�
24:フ10,11,12月号が所在不明だそうです。 司書の方に伺ったところ、昔から無かったのか、途中で行方不明になったのかも分からないとの事です。
25:ナイコンさん
04/10/23 23:55:00.net
大須の古本屋いろいろまわってみたけど、なかったなあ。
どこの店だったんだろう。
26:ナイコンさん
04/11/03 00:18:59.net
最近手に入れた古書
「PC‐1600Kデータブック [単行本] by IO編集部」1986
某オンライン書店のマーケットプレイスの予約をしてから7ヶ月、
忘れかけてた頃に発送のメール。定価+500円の価格設定だったけど、
程度もほどほどで、自分的には大満足。オークションを探し回って無念を
見ることもなく、こんな手段もあるよーん! ということでカキコ。
ちなみに、売り手は古本屋さんでした。
「大須」と聞いて、我が青春の・・・ スレ違いなので以下略
ITバブルがはじけて(GoodWILLの売り場面積が縮小された頃)から足を
運んでいないな、BicカメラとSofmapで事たりてる。(悲しいかな通勤定期の範囲)
27:ナイコンさん
05/01/20 22:16:38 .net
>>22
雑誌は東京都立多摩図書館が多い。
パソコン雑誌黎明期の星対西のことを知ってる人がいたら教えてください。
昔何かで読んだところでは、何かにつけてお祖母ちゃんにお金を出してもらえばいいと思ってる西と他の人たちの反りが合わなかったとか。
28:ナイコンさん
05/01/31 18:51:00 .net
>>25
駄目元で85年10月号~12月号の目次の郵送複写を頼んだところ、ちゃんと届きました。
ただ、やはり記事の部分的な切り抜きがあるとの事です。
多摩図書館は地方在住者に郵送複写を行っているかどうか不明なので保留してます。
29:ナイコンさん
05/02/05 00:30:40 .net
レトロPCage
30:ナイコンさん
05/02/10 00:16:03 .net
Test
31:ナイコンさん
05/02/10 00:20:49 .net
うちの地元じゃ、
世田谷区立図書館
比較的雑誌が充実。
ただし、ほぼすべての雑誌シリーズが、90年代以降のもの。
検索かけると、ベーマガが93年あたりから、ログインも90年代。
Mac Fanが95-96年あたりから収録となってる。
古本屋ツヅキ堂
古本屋のなかでも割と雑誌を取り扱っている。零細店。
ときたま、雑誌/書籍で古本みかける。
ちなみに私、InternetMagazine No.2 の1994年刊 をここで
買いました。
ただし、どちらともにWin95以前、特に80年代の情報ともなると
ほぼ絶望的
32:ナイコンさん
05/05/28 03:01:08 .net
>>29
なつかすぃ雑誌でつ。
33:ナイコンさん
05/05/29 21:38:03 .net
すでにレトロといえない話題かもしれないが、
インターネットマガジンの後ろにあった、プロバイダ相互接続マップが
好きだったなあ…。今やったらどうなるのかな。
34:ナイコンさん
05/05/29 21:55:52 .net
コンピュータサロンが閉館したのを知らなかった。
これらの雑誌はいずこに。
URLリンク(web.archive.org)
35:ナイコンさん
05/08/25 05:41:06 ? .net
一つどなたか出版に詳しい方へ聞きたいことがあるんですが
雑誌の誤植、特に掲載リストの誤植ってありますよね。
プログラムを入力しても次号で正誤表が出るまで
動作しなかったりということがよくありました。
本来動作したプログラムのダンプリストをプリンタで出力して
それを雑誌に掲載する課程で誤植が起きるのはおかしいと思うんですが
どういう仕組で誤植が起きるのでしょうか?
36:ナイコンさん
05/08/25 15:10:08 .net
>>33
多分、デバッグする前の原稿を掲載してしまったとか
37:ナイコンさん
05/08/25 20:39:51 .net
ヤフオクか…
俺も持ってるのは出すから
よろしく
38:ナイコンさん
05/08/31 21:03:52 .net
>>33
プリントアウトするときに別のプログラムを使うから
そのときに何らかの事情で書き換わってしまったとか、
直前に動かしたプログラムの影響とか?
39:ナイコンさん
05/08/31 21:29:20 .net
>>34,36
なるほど。よくわかりました。
40:ナイコンさん
05/09/08 16:20:58 .net
MCJ、PC出版の秀和システムを買収
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
解析マニュアルとか、NECとの訴訟騒ぎとか。
41:ナイコンさん
05/09/12 22:33:25 .net
どんな雑誌だったか全然覚えてない
パソコンワールド
The Computer
42:ナイコンさん
05/09/12 22:39:15 .net
2冊もってる > The Computer
X68の記事とTownsの記事。
43:ナイコンさん
05/09/21 00:31:44 .net
>>33
ベーマガでよく見たのが、「リストの一部分を掲載し忘れた」とか
「端が欠けてたとか」だったと思う。
44:ナイコンさん
05/09/23 01:10:26 .net
企業の資料室なんかは割と穴場だと思う。
四月に赴任(引き取り手がいなくて左遷w)したが、
十年くらい前の本なんかが平気で置いてある。BASICの入門書とかもあったかも。
「書棚の整理で廃棄処分」という名目で持ち帰って、オークションにでも出そうかと。
45:42
05/09/23 01:19:41 .net
↑…と思ったけど横領でタイーホだからできないか。
46:ナイコンさん
05/09/23 01:27:20 .net
家で寝かしとけば。
47:ナイコンさん
05/09/23 01:40:13 .net
特定機種の解析書以外、最近は対して値がつかないよ。
48:ナイコンさん
05/12/08 02:52:00 .net
Oh!mz1984年8月号の187ページの右下を深夜に読んでいたら爆笑した。
49:ナイコンさん
06/02/12 21:57:02 .net
>>46
ブレイクアウトストライクバックの広告?
50:ナイコンさん
06/02/23 21:10:28 .net
引越でついにPC WAVEを捨てる羽目に。・゚・(ノД`)・゚・。
51:ナイコンさん
06/03/09 18:17:56 .net
昔のI/Oが読みたいなぁ。。。。。
52:ナイコンさん
06/03/29 21:41:29 .net
マニア向け
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
53:ナイコンさん
06/03/29 23:07:54 .net
宣伝乙
54:ナイコンさん
06/04/25 22:29:04 .net
職場のゴミ捨て場で80年代のPC関連書籍を大量に発見しますた。
漏れがPC(というか「マイコン」w)に興味を持ちはじめた時代のものなので、懐かしくてとりあえず拾ってみたけど、
資料として保護しておいたほうがいいものや、オクで値がつきそうなものってあるのでしょうか?識者の方、鑑定plzです。
雑誌
ベーマガ '84 1,2月(両方とも別冊ナシ)'88 8,10月
pio '85 4,9,10,11,12月号 '86 1,2,4,5月号
書籍
アスキーシステムバンクPC88#2 PC-8801グラフィックスの�
55:キべて アスキーシステムバンクPC88#3 PC-8801マシン語入門 アスキーラーニングシステム 応用DiskBasic 実習CP/M 応用CP/M PCファミリーテクニカルノウハウ集 PC8800シリーズ編第1巻 PC-TechKnow8800Vol.1 フロッピーディスクフル活用ガイド PC-9801/8801/8001シリーズ 新谷真澄 日本ソフトバンク 88デスクアクセサリ集 PC-8801/mkII/SR 藤井保則 日本ソフトバンク 月刊マイコン別冊 PC-8801,8001マシン語入門 PC-8801mkIISRマシン語ゲームプログラミング 日高徹 PC-8801mkIISRマシン語サウンドプログラミング 日高徹 逆アセンブラテクニック 江口敏一 誠文堂新光社 PC-8801N88-BASIC 解析マニュアル、グラフィクス解析マニュアル、ディスク解析マニュアル 秀和システム PC-8801nkIICP/Mユーザーズマニュアル・リファレンスマニュアル NEC CP/Mによるマシン語Z80開発法 河西朝雄 ナツメ社 PC-8801マシン語活用マニュアル 堀越一雄 ナツメ社 入門MSX 東京電機大学出版局 その他 タイニーゼビウスの説明書らしき紙(データレコーダにテープをセットして…などと書かれている。) 「N88BASIC逆アセンブルリスト」と書かれたファイル(プリントアウトされたリストに手書きでいろいろコメントが入っている。) 漏れの予想では、元の持ち主は88は日高徹の本でゲームを作ろうとしたり、プロテクトの解析やDOSの研究をしてたのかな…と思っているんだけど、 実際のところはどうだったのかな?
56:ナイコンさん
06/04/25 22:50:21 .net
ざっと見ても軽く1万以上逝くと思われ
pioにソノシート付いてる?これはかなりの高値になると思うよ。
べーマガも一冊数百円で売れる。
あとこれ高い↓(数千円)
PC-8801N88-BASIC 解析マニュアル、グラフィクス解析マニュアル、ディスク解析マニュアル 秀和システム
1冊千円ぐらいかな↓(今でも氏のHPで手にはいるはずだから)
PC-8801mkIISRマシン語ゲームプログラミング 日高徹
PC-8801mkIISRマシン語サウンドプログラミング 日高徹
他はよくわからんけど、技術本はそれなりに値が付く
CP/M本は売れない可能性有り。
57:ナイコンさん
06/04/26 00:16:44 .net
>>53
レスありがとうございます。
pioのソノシートは1枚だけですけど、見かけました。(パラパラとめくっただけなので、探せばまだ見つかるかも。)
秀和システムの本はBasicを逆アセンブルしてマイクロソフトから訴えられたといういわくつきのやつ…だったら価値があるかもしれませんね。
58:ナイコンさん
06/04/26 10:07:37 .net
凄ーよ。
どれもいい本ばっかじゃん。
オレだったらオクで売らずに全部自分のモノにするぞ!
59:ナイコンさん
06/04/27 00:15:38 .net
へー、ベーマガなんて売れるんだ
実家に'84~'90位のはあるなあ。ボロボロだし売る気もないけど
60:ナイコンさん
06/04/29 01:02:29 .net
>>52
売る事が惜しい本ばかりだな
書籍の方はものによってはオクで一冊で数千円ついたのもあるぞ
売るならシリーズものはセットで他はバラでの方が食いつきやすいな
日高徹氏の書籍はHPでももう売ってない稀少本
オクで買った時は数千円くらいした
61:ナイコンさん
06/04/29 06:24:33 .net
んー、
PC-8801mkIISRマシン語ゲームプログラミング 日高徹
PC-8801mkIISRマシン語サウンドプログラミング 日高徹
この二冊は最近1kちょいどまりだよ
テクノウも1kってとこ。mkIIのだったらもうちょっといったけど。
一見バラで出すと良さげだが、俺は書籍と雑誌にわけて
ひとまとめで出すことを推す。ときに変な相乗効果を発揮する。
62:ナイコンさん
06/05/12 02:54:04 .net
こんにちはマイコン、読みたいな・・・・・
63:ナイコンさん
06/05/18 00:55:57 .net
工学部のある大学にいけば、けっこう古い本もありますよ。
最近は、同じ市内に住む人などに公開している大学も多くあります
ので、探してみてもいいかも。
自分の母校には、古いI/Oなんかがありました。
逆に最近の雑誌は、消耗図書になっているので2年ぐらいで
廃棄されているようですけど。
64:ナイコンさん
06/05/23 01:39:33 .net
URLリンク(rounge.hp.infoseek.co.jp)
65:ナイコンさん
06/05/23 09:05:42 .net
なつかしい…
66:ナイコンさん
06/05/23 18:53:01 .net
URLリンク(monoganac2.sakura.ne.jp)
URLリンク(monoganac2.sakura.ne.jp)
URLリンク(monoganac2.sakura.ne.jp)
URLリンク(monoganac2.sakura.ne.jp)
67:ナイコンさん
06/05/26 03:36:01 .net
ゴシックと明朝だけのそっけないフォントが時代を感じる
68:ナイコンさん
06/05/26 22:50:15 .net
ベーマガ編集部の面々(顔は見えないが)の会話がテラナツカシス
69:ナイコンさん
06/06/19 23:03:14 .net
このスレッドの対象にならないでね > 月刊アスキー
(⊃д`)。
70:ナイコンさん
06/06/20 04:37:06 .net
ちょっと毛色が違うけどUNIX MAGAZINEもそろそろ・・・
71:ナイコンさん
06/07/10 22:30:26 .net
保守してみる。
72:ナイコンさん
06/08/18 19:48:48 .net
もう最近ではオクが一般化したおかげであまり入手方法とか議論しなくなったな
やっぱりあれかな
興味がさめたらまた売ってぐるぐる回ってるのかな
それともプレミアついたりしてどこかのお金持ちのところにとどまるのかな
あーんどほしゅ
73:ナイコンさん
06/08/18 23:05:25 .net
大阪の転売吊上げ機知外、藤原覚の所に集まってるwwww
そして馬鹿が藤原の別IDから超高値で購入wwww
74:ナイコンさん
06/08/18 23:33:18 .net
>月刊アスキー
え?すでに対象じゃないの?
週間アスキーなら二束三文かもしれないけど
75:ナイコンさん
06/08/19 13:03:15 .net
昔、月刊ASCIIの16bit CPUの特集のとき、ページ上のロゴにASCIIコード暗号が隠されてたことあったけど、
その種明かしのTBNのページで、さらに不自然なルビ振りのEditorの文章があった。
あれも暗号だったと思うんだけど、そのあとそのことに触れた記事はまったく出てないようだ。
思い出してもやもやしてきたよ。
76:ナイコンさん
06/08/20 16:56:18 .net
来月東京へ行く予定なんだけど、お勧めの古本屋ありますか?
77:ナイコンさん
06/08/22 15:50:36 .net
PCマガジンはよく買ってたなあ。「magazine」じゃないほうね。
78:ナイコンさん
06/08/22 16:33:44 .net
>>73
Amazon
79:ナイコンさん
06/08/22 16:39:14 .net
>>73
この角の古本屋。
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
雑誌はなし。あと、古い書籍といっても、PC関連というよりは、技術書主体。
初期のネット関連の本や、シリアル通信の本、ツール関連の本などが色々と。
80:ナイコンさん
06/08/22 17:15:51 .net
明倫館か?
神保町では数少なくなってしまった理工系の古本屋ではあるが、
いい本がいつもたくさん列んでいる。というわけでわないよ。
81:ナイコンさん
06/08/22 17:47:13 .net
>>77
76ですが、同感です(^-^:
まぁ、それは古本屋ということで。
俺的には、PCブーム時代に業務用に稼動していた
通信システムや、初期のTCP/IP実装に興味がある
ので、80年代後半~90年代前半の技術書が多いこ
とから、重宝しています。
PC系だと、MS-DOSの技術書や、初期のMacの本な
どがあって、いくつか購入しています。
82:ナイコンさん
06/08/22 19:33:19 .net
>76-78
サンクスです。明倫館ですか。行ってみます。
国会図書館にも行ってみるつもりです。
古いI/Oやベーマガを読めるといいな。
83:ナイコンさん
06/08/25 11:50:37 .net
どなたか、「ワープ」(もちろん現存するファッション誌では無い)という
パソゲー雑誌ご存知ありませんか?
たった一刊で廃刊になった雑誌だと思うんですが・・・
84:ナイコンさん
06/08/25 13:21:57 .net
Warp
うちにあったかもしれん
捨てたかもしれん
85:ナイコンさん
06/08/26 01:30:06 .net
あの伝説のワープを知っている人が居たとは・・・・
当時、私の周りのパソ持ちは誰も存在を知らなかったな~
86:ナイコンさん
06/08/26 01:58:24 .net
eno?
87:ナイコンさん
06/08/26 08:10:29 .net
Warpは2号か3号まで出ていたのではなかったかな?
他誌でイラスト常連の地球丸さんが読者欄に投稿していた。
88:ナイコンさん
06/08/26 10:52:02 .net
Warpは巻末の漫画で、爆風に飛ばされた女主人公のマンコがバッチリ描かれていてびっくりした。
89:ナイコンさん
06/08/26 20:34:27 .net
当時、インターネットなかったせいか
コンピュータ雑誌をよく買ったね
ゲーム系は創刊号はみんな買った
90:ナイコンさん
06/08/27 08:22:12 .net
地球丸さんって、ワープにも投稿してたの?
この雑誌で「聖女ぱにっく」の画面見て、独り事した覚えがあるw
てか、意外と皆知ってるもんなんだね~w
91:ナイコンさん
06/09/17 13:26:00 .net
4代目 BOB IN THE UNDERGROUND
エミュレータ、ROMに関しての質問はこちらへ
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
92:ナイコンさん
06/10/17 21:11:02 .net
いま大きなうちに住んでいる
捨てないでとっておけばよかった
むかしの雑誌
93:ナイコンさん
06/11/04 04:25:20 .net
WARPの巻末マンガ、「とんでもパップン」だっけ?
デカい電撃虫取り網みたいなのでビリビリっと……な話でモロ描きだったはず
捨てたみたいで作者も忘れたけど、もう一回読みたいなぁ
94:ナイコンさん
07/01/29 00:08:32 .net
昔のPC雑誌もスキャンしてデジタル化すればいいと思うんだけど、どうだろう?
I/Oとかはブ厚いから、ちょっと大変そうだけど。
95:ナイコンさん
07/01/29 06:34:29 .net
>>91
よし!君 に任せた。
96:ナイコンさん
07/01/29 07:33:11 .net
>91
著作権の問題がクリアできれば、スキャンやっても良いよ
97:ナイコンさん
07/01/29 16:08:23 .net
まず、前提としてスキャンしたら整理も兼ねてオクにでも売ろうかと思っているので
できればバラしたくない。
また、もしバラしたとしてもscansnapなどのような自動で送ってくれる機能などないボロスキャナ
しか持ってないのでとにかく長時間かかる。
まあ、概算だがポプコムやコンプなら300ページぐらいあるので一冊6~7時間以上はかかるだろうな。
しかもずっと集中して手を動かし、モニタを見つめながらの作業だ。動画のエンコみたいに自動でほっておけるわけじゃない。
この問題があるからデジタル化が一向に進まない・・・ 昔のゲーム雑誌だけでも数十冊あるんだけどね。
URLリンク(new1314.freespace.jp)
URLリンク(new1314.freespace.jp)
こんなレベルでも一冊4時間はかかる。
98:ナイコンさん
07/01/30 10:26:26 .net
>>94
スキャンって1枚当たり何
99:秒かかるんだ? オレは面倒だからデジカメで撮ってるよ。 画質が悪くて資料的価値はないだろうけど
100:ナイコンさん
07/02/04 22:52:12 .net
実際にはこういうの↓が欲しい作業なんだろうねぇ
URLリンク(www.4digitalbooks.com)
URLリンク(www.kirtas-tech.com)
現実的にはこういうの↓を自作する工作力があればいいんだけど。
URLリンク(www.geocities.jp)
蔵書数だけはあるんで、なんとか有効活用したいんだけどね。
101:ナイコンさん
07/02/11 09:34:33 .net
家の蔵書状況
Beep(飛び飛び)、Oh!MZ(1985~1987)、Hacker(1986~1989)、バッ活(1~37)
これらを上手にデジタル化できませんかね?
102:ナイコンさん
07/02/11 11:22:22 .net
うちの蔵書は
マイコンベーシックマガジン 1982-1988
Oh!mz/X 1988, 1991-1995
この他に別冊モノ、歯抜けの本がかなりある。
歯抜け本は、マイコン・I/O・テクノポリス(1980-1982)
うまいことデジタル化したい
103:ナイコンさん
07/02/11 16:20:08 .net
結婚して子供もできて、レトロPC関連の品の置き場所が無くなり、
手放す決意をしま...しようとしているところです。
本体(完動品)を手放すことついては、マァ気持ちが許すのだが、
書籍のOh!シリーズや秀和の解析本、I/Oを手放せる気がしない。
当時の雰囲気がそのままパックされているようで、
手放すと、中学、高校生時代の大部分がなくなってしまう様な思いがする。
そういう意味でも、蔵書をデジタル化できたら踏ん切りがつくのだが。
かみさんには「ゴールデンウイークまで待ってくれ」と先延ばしにしている。
中年オヤジの愚痴でした。
104:ナイコンさん
07/02/11 17:20:40 .net
手っ取り早いのは、ページスキャナ
105:ナイコンさん
07/02/11 23:21:34 .net
COLLECTABLE-TECHNOLOGY
URLリンク(www.amazon.co.jp)
DIGITAL-RETRO
URLリンク(www.amazon.co.jp)
明日届く予定。楽しみ。
106:ナイコンさん
07/07/14 03:26:28 .net
>>3-12
良りんくあげ。。レトロPC図書館ががほすぃ...
107:ナイコンさん
07/07/14 03:37:23 .net
【論説】朝日新聞の倒閣キャンペーンの異様さ、切ないまでの政治的願望は、日本ジャーナリズム史に残るだろう
スレリンク(newsplus板)l50
108:ナイコンさん
07/11/13 10:52:17 .net
80年代の雑誌スキャンしたのを販売してくれんかな。
もう、おおもとの雑誌がないだろうから無理だろうな。
ベーマガが猛烈に読みたい。
109:ナイコンさん
07/12/09 10:50:24 .net
国会図書館に日高徹氏の
マシン語ゲームプログラミングのPC88版無いみたい・・・
この本っていい本だと聞くけど・・・
110:ナイコンさん
07/12/09 16:16:08 .net
>>101
感想か書く気も起きなかったってか?
111:ナイコンさん
07/12/09 20:14:58 .net
>>101
その本、本屋の立ち読みで見たけど、中身薄いよな・・
112:ナイコンさん
07/12/09 23:40:38 .net
PC-9800シリーズの拡張BIOSを書きたいんですが、
仕様はどんな本に載ってるんでしょうか。どなたか教えてください。
113:ナイコンさん
07/12/11 07:25:18 .net
仕様と言われ
114:てもどの部分かね。 昔使って役立ったのは 『PC-9801プログラマーズBible』 初版はミスが散見されるので、買うなら再版ものを。 MS-DOSの拡張機能か非公開命令か忘れたが、そこらへんは載っていないので『MS-DOS 5.0 プログラマーズリファレンスマニュアル』全2巻でも参考に。 『PC-9800シリーズ テクニカルデータブック』が何冊か よく覚えていない。大きい図書館ならあるだろうからご確認を。 『PC-9801スーパーテクニック』 サンプルプログラムがアセンブリ言語なので自分には合わなかった。 EGCは『PC-9801プログラマーズBible』より詳しかったかも(もう覚えてない) 無料がいいなら http://www.webtech.co.jp/company/doc/undocumented_mem/ 結論は「PC-9801スレッドで聞け」
115:ナイコンさん
07/12/11 16:04:32 .net
父親の本棚整理してたらマイコンBASICって雑誌が出てきた。1984年物
まとめてヤフオク出そうかと思うんだけど需要ありそうですか?
116:ナイコンさん
07/12/11 16:23:06 .net
需要はあるが、父親と君のためにも持っていたほうがいいかと
117:ナイコンさん
07/12/12 09:38:27 .net
84コンプなら入札は入れるよ
118:ナイコンさん
07/12/12 10:05:06 .net
>>105
アセンブラが載っていることを除けば、さほどでも
というか中高生ならまだしも、大人になってからは、
「とりあえず動かしてみよう」というタイプより、最初に概略ざっと述べてもらったほうがわかりやすい
今から外国語やるならディスイズ~を唱えるより、文法書で統辞や時制の概念を知ってからやるだろ、みたいな
アセンブラは88版、X1版とも現役で使ってるが
クレカあるならアマゾンで買えるよ
119:ナイコンさん
07/12/12 10:20:12 .net
クレカくれないか
120:ナイコンさん
07/12/12 13:26:22 .net
申し込めばもらえるよ、普通の人なら
121:ナイコンさん
07/12/12 14:40:41 .net
うほっやらないか
122:sage
08/04/11 00:00:25 .net
ずーーっと探していますが、渡辺和博さんが挿絵を書いていた、マイコンの本しりませんか?
メジャーからマイナーまで、色々と載っていました。
ページの上(か下)半分にマイコンの写真があって、もう半分に簡単な説明が書いてありました。
FM-7からPC-8000シリーズはもちろん、m5やRX-78も載っていましたし、ポケコンも載っていたような気がします。
123:ナイコンさん
08/04/11 21:16:58 .net
>>117
コペル21の別冊だね。実家にあるけどタイトルは忘れた。
「元禄スターウォーズ」に衝撃をうけたよ。
124:ナイコンさん
08/04/11 21:54:36 .net
LOGiNもついに休刊か……
125:ナイコンさん
08/05/25 11:56:57 .net
>>101
こういうので日本版ってないもんかな
126:ナイコンさん
08/07/14 05:06:58 .net
月刊マイコンの別冊で、PC-8001,PC-8801マシン語入門とPC-8001マシン語入門Ⅱって、どかに売ってないかな?
127:ナイコンさん
08/07/14 19:39:52 .net
うちにあります
128:ナイコンさん
08/07/17 22:09:40 .net
>>121
ダブリで2冊持ってた気がする
打ち込みしたPROTというアセンブラもある
129:ナイコンさん
08/09/27 12:37:05 .net
ASCIIの蘇る○○伝説シリーズって今度は何時出るんだろうな
激しく待ってるんだが・・・
130:ナイコンさん
08/09/27 12:42:37 .net
売れなくて在庫かかえてるから
もう出ないのじゃないか
9801に出てきた醜い奴らの写真はいらんな
あんな汚いもの見たくないわ
字だけでよかった
131:ナイコンさん
08/10/05 08:36:48 .net
いいれす
132:ナイコンさん
08/11/15 21:25:40 .net
CURSORって雑誌の6号が出てきた。
こんなの有ったんだな、でも中身も別段普通。
どのぐらい持ったんだろう(-_-;)
133:ナイコンさん
08/11/16 03:08:51 .net
>>127
URLリンク(opac.ndl.go.jp)
6冊
134:ナイコンさん
08/11/16 08:18:28 .net
135:oh!mzとoh!x が、全巻でてきた。付録FDは読めないが、本誌の需要ってあるかな??
136:ナイコンさん
08/11/16 13:13:46 .net
oh!mz時代が激しく欲しいが金欠だな…
137:ナイコンさん
08/11/24 16:49:09 .net
なにかの雑誌(アスキー?)に 1Kストーリーってありませんでしたか?単行本でまとめてほしいですね。
138:ナイコンさん
08/11/24 17:20:07 .net
「マイコン」誌に
0.5Kバイトストーリーってのがあった
作者は呉英二
(プログラマーの呉英二と同一人物?)
139:ナイコンさん
08/11/24 20:53:58 .net
>>132
そのとおり、同一人物。
140:ナイコンさん
08/11/24 21:08:57 .net
マイコンのゼノン連載で教員やめて起業したんだろうな
141:ナイコンさん
08/11/24 22:01:54 .net
おもわず直メール打ってしまった。
142:ナイコンさん
08/11/28 09:37:37 .net
いいれす
143:ナイコンさん
08/11/30 22:25:53 .net
I/O BOOKS = PASCAL入門
定価\1,200
昭和55年5月15日初版発行
ってのが、今手元にあるコンピュータ関連の書籍で一番古いかな…
当時、環境も無かったはずなのになぜ購入したかはいまだに不明
だが、本だけで勉強するには PASCAL という理由ではなく
教科書として洗練されたものだったかもしれない
144:ナイコンさん
08/11/30 23:17:33 .net
昭和55年
って西暦何年よ
Pascal は永遠でつ
145:ナイコンさん
08/12/03 14:07:16 .net
近所の古本屋にZ80のCPU解説系の本が数冊あったんだけど
100円とかじゃなくて定価の半額程度(750~800円くらい)。
こういうのって欲しがる人いるのかな?
買っとくべき?
あと昔のPCの雑誌や書籍で
高値がつくのってどんな本が多いの?
146:ナイコンさん
08/12/03 14:30:48 .net
1)試しに買ってヤフオクに出品してみてよ
2)市場のタマ数は少ないけど欲しい人は多い本
そんな質問してる時点で、セドリには向かないと思うが
147:ナイコンさん
08/12/03 15:39:02 .net
各機種のROMやBASICを解析したような本は
高値がつきやすいように思う。
あと、ゲーム関係。
ゲームのリストが載ってるのは
(物にもよるが)割といい値になるんじゃないかな。
148:ナイコンさん
08/12/03 18:51:05 .net
そんなこといったら
マイコンベーシックマガジンが高値ということに
149:ナイコンさん
08/12/03 20:48:39 .net
ベーマガは本体よりむしろ、別冊?みたいの方が値打あるだろうな
150:ナイコンさん
08/12/04 21:29:37 .net
この板的には本体の方だろ
151:ナイコンさん
08/12/05 10:12:26 .net
ラ製時代のベーマガってどうかな?
10冊くらい持ってるんだけど
152:ナイコンさん
08/12/05 18:20:32 .net
欲しい人がいるんじゃないか
当時、一生懸命リスト打ち込んだような人
153:ナイコンさん
08/12/06 09:22:15 .net
俺欲しい
売ってくれ
154:ナイコンさん
08/12/06 19:09:48 .net
しかし毎月発売日が待ち遠しかったナ
155:ナイコンさん
08/12/06 21:58:30 .net
あの頃は買ったその日に、隅から隅まで読んでたなあ
156:ナイコンさん
08/12/08 09:13:49 .net
大塚製薬は2008年12月7日、携帯型健康食品「薬草」を発表した。
スクウェア・エニックスとのコラボレーション第4弾で、ゲームに登場するアイテムを実際の
食品にした。来年の春からまず数量限定発売する。4本入りで希望小売価格は191円。
ゲームソフト「ドラゴンクエストⅨ」発売を記念してカロリーメイト等、健康食品にノウハウの有る大塚製薬と
コラボレーションすることになった
ゲームに登場する、薬草をイメージした固形状の健康食品
ハーブを配合しており、リラックス効果、滋養効果を高めている
さわやかなレモンの香りがするレモングラス味
スクウェア・エニックスは、大手飲料メーカーのサントリーとの共同開発でゲーム上のアイテムのポーションを
清涼飲料として商品化している
スレリンク(supplement板)
157:ナイコンさん
08/12/10 03:36:37 .net
たぶん N-BASIC だっただろうとおもうけど
逆アセンブルから起こしたアセンブラーソースコードの本が出版されたが、ひと悶着あった記憶がある
当時の参考書では、一般的に単一命令の解説はあったとしても
具体的な課題の手法に関して書かれているものは少なかったように思う
インタープリタ・システムを学習する以外でも随分と具体的過ぎる程に参考になる本だったと思う
158:ナイコンさん
08/12/10 03:42:26 .net
詳しく
159:ナイコンさん
08/12/10 04:09:14 .net
どういった点を?
160:ナイコンさん
08/12/10 04:12:56 .net
言語障害かと思ったw
161:ナイコンさん
08/12/10 19:49:03 .net
>>152
URLリンク(www.isc.meiji.ac.jp)
162:ナイコンさん
08/12/11 16:41:44 .net
>>154
文盲だと思った
163:ナイコンさん
08/12/29 20:43:17 .net
information…マイクロコンピュータ+ソフトウエア総合誌
1983年3月 Vol.2,No.2 第4号 ってわけわんらんなあ。
隔月刊ってあるけど、次号発売予定が3月20日って???
調べたら、こんなんでも十年持ったんだな。
164:ナイコンさん
09/01/09 23:01:00 .net
「パソコンマニアは冬眠しよう」
「パソコンマニアは海へ行こう」
165:ナイコンさん
09/01/10 02:42:13 .net
それ持ってるわ
なんてバブリーな時代
166:ナイコンさん
09/02/22 23:21:36 .net
半端に古い雑誌なんでスチレ覚悟で質問させてください。
SoftwreDesignが1996?~今月号までそろっているのですが
(過去数年は残しておこうかと思っていますが)、捨てるしか
ないでしょうか。
処分目的は本棚が一杯なので古いほうからご退場頂こう
ということです。
UNIX Magazineも96~数年ありますが、とにかく綺麗なので
捨てるのは惜しい、けど場所が…という状況です。
両方ともUNIX系の雑誌なので、基礎的な知識は今に通じる
もので、実際特集記事などは今でも見たりしています。
レトロ的な価値がないので廃品回収でしょうか(ヤフオクは
やってなくて、且つB○○k ○ffでこちらで処分しましょうか
といわれるくらいなら、幾ばかか町内に役立てられれば、と
思っています)。
要するに、図書館も引き取ってくれるはずないし、捨てるしか
ないのかなあということです。
綺麗な本を捨てるのは抵抗が非常にあり、出来るならば必要
な人に届いて欲しいけど無理でしょうか。
スレチ&長文失礼しました
他の処分方法、関連スレなどご存知の方、よろしくご教示ください。
167:ナイコンさん
09/02/23 20:05:54 .net
送料、先方持ちでも
欲しい人がいるんじゃないか
あげるっていえば
168:ナイコンさん
09/02/23 20:09:44 .net
>>160
unix板のこんなスレで声をかければ、欲しい人ざくざくかも?
参考になる書籍part2
スレリンク(unix板)
169:160
09/02/23 23:54:40 .net
>>161-162
レスありがとうございます。
欲しい人いるかもしれないですね。
お返事いただき感激です。
ありがとうございました。
170:ナイコンさん
09/03/04 21:04:43 .net
エンサイクロペディアASCIIを復刊して欲しいって言う声はあるのかなぁ。
171:ナイコンさん
09/03/04 22:01:35 .net
買う人はほとんどいないでしょ
172:ナイコンさん
09/03/06 10:44:48 .net
purojectEGGのやり方を模倣して、休刊した各雑誌のバックナンバーを
Webで見れるようにして欲しいなり。
173:ナイコンさん
09/03/06 21:27:12 .net
純粋なコピーという形の完全復
174:刻は絶対に無理 広告の問題や各記事の著者の権利問題が解決できない
175:ナイコンさん
09/05/02 22:04:58 .net
>>166
ダウソ厨がやってんじゃないの?
176:ナイコンさん
09/05/02 22:31:52 .net
例のくぐるがやろうとしてる殿様商売には雑誌も入るのかな。
177:ナイコンさん
09/05/03 00:57:45 .net
ノーベル賞の益川の本棚に蘇るPC-9801伝説があった
おまけにプログラミングRuby言語編もあった
178:ナイコンさん
09/05/05 10:42:51 .net
コンプティークの袋とじ、興奮したす。
179:ナイコンさん
09/05/05 13:46:53 .net
>>164
97年7~8月号、最終号の月刊アスキーの付録に電子化されたアスキー記事のCD-ROMがついてたね。
トピックとその対応記事って感じで。
記事は全部載ってるわけではなく広告ももちろんないけど、懐古的な欲求を満たすには十分なボリュームだったと思うよ。
今も取ってある。
俺も手持ちのログインを電子化したいが、効率的にスキャンするにはバラす必要があって・・・・・とてもできない。
つうか、面倒くささに負けてついばらしちゃった初期12冊は後悔しまくり。
180:ナイコンさん
09/05/05 19:38:06 .net
広告のウエイトは大きいよ。
当時の世相を感じるのは、記事より広告だろう。
ようつべで昔のTVCMを見れるけど、かなりタイムトリップできるな。
当時の厚い広告を眺めているだけで連休が過ぎて行く。
181:ナイコンさん
09/05/05 19:55:50 .net
それはいえる
広告も記事と同じくらいいい
昔のビデオのCMもいい
CMはずして録画するなんてもったいないわ
182:ナイコンさん
09/05/10 12:07:59 .net
80年代のべーマガがほしいけどヤフオクで結構高くなってて鬱
90年代半ばあたりから急激に値が下がるけど、内容がスカスカになっていく歴史だから買っても(ry
183:ナイコンさん
09/05/10 19:40:36 .net
ヤフオクだけでプレミアついちゃってるニッチな本は
ブックオフとかにあれば捨て値だよ
行く先々で地道に探せば
184:ナイコンさん
09/05/10 21:44:10 .net
そういえば昔のパソコン雑誌をブックオフで熱心に探した記憶がないです。
今度探してみます。アドバイスどうも。
185:ナイコンさん
09/05/10 22:50:48 .net
こういう所で張ってみれば
スーパー源氏
URLリンク(sgenji.jp)
186:ナイコンさん
09/05/11 01:36:23 .net
>>178 ありがとうございます。覗いてみます^^
187:ナイコンさん
09/05/22 01:38:39 .net
>>176
ブックオフはプレミアなしだからね。
何十万で取り引きされてる本でも規定に沿っての金額にしかならない。
>>177
逆にブックオフだとお宝が安く手に入る場合が有る。
188:ナイコンさん
09/05/22 05:33:21 .net
ブックオフで探し回って時間を浪費するよりは
多少高くてもヤフオクでおとした方が
結果的には安くて早いわ、とも考えられる
189:ナイコンさん
09/05/22 19:31:36 .net
よっぽどの田舎ならともかくブックオフでべーマガを見つけることなどほぼない。
190:ナイコンさん
09/05/22 20:45:06 .net
ブックオフは古くて汚れた本は捨てちゃうぞ
191:ナイコンさん
09/05/24 01:16:03 .net
>>182
探してるんだなw
ベーマガは探したこと無いけどホビージャパンなんかはえらい古い(ベーマガ創刊前)のから
ずらっと並んでたのは目に付いた(都内)
192:ナイコンさん
09/05/24 01:27:34 .net
>>184
模型、鉄道、ミリタリー、アイドル、アニメなんかはジャンルがあるんだが・・・・
都内じゃ10年くらい探してたけど1度しか見たことない。しかも超貴重なモノがタダ同然の価格で売られてたから恐らく業界では
パソコン雑誌の価値がまったく認識されてない。
本当に並大抵でない苦労の割に、
193:見つかる確率は絶望的だよね。
194:ナイコンさん
09/05/24 15:44:46 .net
持ってる人は持っている
そのうち価値が出てくるさ
日本が平和であれば
195:ナイコンさん
09/05/25 01:01:59 .net
>>185
ジャンルよりも雑誌自体に偏りが有るみたい。
PC雑誌は90年代末ぐらいからなら割と出るけど、なあ。
196:ナイコンさん
09/05/25 08:12:18 .net
古いゲーム雑誌も見つけにくくてまいる
197:ナイコンさん
09/05/25 11:14:12 .net
べーマガ(高値が付く80年代)は買い取り時に捨てられてるな。多分。
古すぎるし、バイト店員が「マイコンって何?w」って世代多いしなw
198:ナイコンさん
09/05/25 20:34:45 .net
ブックオフは汚れている本は無条件で捨てるからね。
199:ナイコンさん
09/05/25 21:26:25 .net
雑誌は9割方ゴミなので、ブックオフ的には捨てるほうが
手間がかからないという判断なのだろうね。
店員に選別させたりするのもコストがかかるし。
やっぱり本気で欲しいと思ったら、自分で住宅街回って
古紙回収でもしないとダメか。
200:ナイコンさん
09/05/25 23:18:53 .net
>>191
1度、指名手配みたいな「この雑誌高値で買います」のチラシを作って古書店にお願いして歩いたことあるよ。
ベーマガとかログインとかを1冊1000円で。反応ゼロだった。多分出物が無い。
俺が手に入れたのは
・インターネット古書検索で1回だけ引っかかった。
・リアル古書店で1回だけ見つけた。
・掲示板で買います表示して2回だけコンタクトがあった。
の計4回だけ。
ブックオフでは単行本はよく見つけたけど、雑誌はなかったなあ。
当時はヒマがあれば古書探してたけど今はあんな事する気力ねー
オークションじゃ出したことしかないけど、あまり高値で売れたことないな。
オークションで安いのに何回も粘り強く入札すればタイミングで安く入手
できると思う。
201:ナイコンさん
09/05/25 23:29:02 .net
都内ならブックオフよりいとうの方がある可能性は多少ある。
202:ナイコンさん
09/05/28 01:36:53 .net
15年ぐらい前、田舎の本屋でぼろぼろになったPIOとかI/Oが売られているのを見たことがあるのだが、あの本屋にまだありそうな悪寒w
203:ナイコンさん
09/05/28 19:04:00 .net
そういう本屋だとすでにブックオフに負けて店自体が
もうなくなってる悪寒が。
204:ナイコンさん
09/05/30 21:57:19 .net
それがまだあるんだなw
でも10年以上経っていれば、さすがに代がわりしていたり店内をきれいにしたりしてるかも。
ただ、田舎だからもしかしたらという気はするw
205:ナイコンさん
09/05/30 21:58:28 .net
あ、ちなみに古本屋じゃなくて新品扱ってるとこね
206:ナイコンさん
09/06/05 01:22:34 .net
べーマガが猛烈に読みたくなっているのだが、実際にオクとかで入手して読んでも、大した感動はないんだろうな。
高値が付いてる、創刊からあまり時間が経っていない号は割といいかもしれんけどw
207:ナイコンさん
09/06/05 06:03:18 .net
古いビデオテープと同じで一番見応えがあるのが広告だったりする。
それが多い時期って面白い。
208:ナイコンさん
09/06/05 10:12:31 .net
あーそれあるかも。当時のことが思い出されたりして。
209:ナイコンさん
09/06/05 16:34:14 .net
ならI/Oかマイコンの方がいいな
広告見てるだけで泣けるかもしれん
210:ナイコンさん
09/06/05 21:58:22 .net
T&Eソフトとか広告巧かったね。
「魅せてあげよう、1ドットのエクスタシー」
なんて、美麗な画面写真と相まってどんなマニアック斬新なゲームなのかと妄想しまくったわ。
211:ナイコンさん
09/06/10 12:25:04 .net
今、ヤフオクを見たら、PCマガジンが月刊誌になってからのが、50冊くらいまとめて出ていた。
月刊誌になる前は、どんな本だったのかな?
212:ナイコンさん
09/06/10 16:53:00 .net
隔月刊か季刊だったかな
厚さも内容も全く変わらなかったような
213:ナイコンさん
09/06/10 21:35:28 .net
PCマガジンがまとめて出品されてるのは、まだヤフオクでやってるの?
終了したのかな?
チョットみて見たいな、欲しくなったら困るな。
見つからないな!
PCマガジンは、月刊誌になった時が実質的な創刊号でなかったかい?
もう昔のことで覚えてないけど。
214:ナイコンさん
09/06/11 11:22:30 .net
どんな探し方をしてるのか知らんが
「PCマガジン」で検索すればトップに出るぞ。
215:ナイコンさん
09/06/11 20:55:39 .net
PCマガジン、昔のやつヤフオクに、まとまって出てるね。
安かったのでよく買ったよ。
表紙の写真が懐かしい。
内容が良かったな。参考になるプログラムが多かった。
入力するのが今から考えると大変だった。
でも全部すててしまった。勿体なかったな。
216:ナイコンさん
09/06/11 21:15:21 .net
今ならスキャナ、OCRで入力が超簡単だわ
昔のプログラム入れるときやるぜ
N88BASICなのが情けないが
217:ナイコンさん
09/07/20 12:47:24 .net
昔のPCの本を集めたいんだけど
神保町ってそういうの多いのかな?
(地方に住んでるんで都会のほうにうとくて・・・)
神保町の古本屋さんって
パソコンのコーナーとか用意されてるの?
それとも本の配置はバラバラなのかな?
そもそもパソコンの本なんて置いてない?
218:ナイコンさん
09/07/20 13:08:12 .net
置いてない
に1パスカル
219:ナイコンさん
09/07/20 13:28:24 .net
どこにも無いに10コボル
220:ナイコンさん
09/07/20 15:48:18 .net
古本屋の店頭で買うのは
偶然の出会いに
期待するしかない。
ほぼ絶望的に
そんな偶然もないが‥
ヤフオクでチマチマと
集めるのが現実的。
221:ナイコンさん
09/07/20 19:14:18 .net
>>209
結構神保町はまわったけど、ほとんどないよ。
結局ヤフオクが確実。
222:ナイコンさん
09/07/20 23:48:09 .net
>>209
個人でやってるような古本屋なら客が売りに来たヤツが偶然置いてある事もある
223:ナイコンさん
09/07/21 18:20:22 .net
そんなもんに当たる確率はたいへん低い
224:ナイコンさん
09/07/21 21:11:05 .net
雑誌はさすがに当時の物が残っていないが
本棚から書籍を引っ張り出してみた。
廣済堂 中野主一 著
楽しい軌道計算プログラム
マイコン宇宙講座
初版:昭和53年12月30日
12刷:昭和56年10月15日
廣済堂 小黒正樹 著
誰でも短時間にマスターできる
マイコン基礎講座
初版:昭和55年10月10日
7刷:昭和56年3月8日
225:ナイコンさん
09/07/21 22:57:34 .net
書棚にある一番古い本はこんなの
電子計算機のための数値計算法 Ⅲ
山内 二郎 著作
昭和47年2月10日 初版
226:ナイコンさん
09/07/21 23:21:24 .net
1972年か
和書としては古そう
この時期にアメリカのPARCではALTOが作られていたわけで
227:ナイコンさん
09/08/19 03:02:01 .net
PC8001のROMの逆アセンブルリストを載せた本
(>151が言っている)って興味あるんだけどどんな本なの?
ただリストがズラーっと書いてあるだけなのか、
コメントや解説も載っているのか?
あとこの本ってNECだかどこかに訴えられたらしいけど
今、この本を売ったり買ったりしても合法なのかな?
228:ナイコンさん
09/08/19 03:28:59 .net
むかし神田の古本屋で確保したなー
多少の解説があったと思うけど、romのサブルーチンを使うための資料って感じだったような
(買っただけで全然読んでない)
229:ナイコンさん
09/08/21 01:27:05 .net
図書館で「技術者のためのマイコンによる 計測制御入門」を借りてきた。
ISBN 4-339-03155-0
プログラムがPC-8801 Mark IIだった。
230:ナイコンさん
09/08/23 22:54:35 .net
さすがに部屋が狭くなってきたので、カッターでバラバラにしてスキャンして捨てるつもり。
ログインを創刊号付近から10年分
231:ナイコンさん
09/08/24 00:10:36 .net
すげー
1冊スキャンするだけでも気が遠くなるわw
バラしてスキャンしてまでデジタル保存しようという解像度でスキャンすると
HDDにいくらかかるんだろう
1TBのHDDをフォーマットするだけで半日つぶれるし
232:ナイコンさん
09/08/24 00:59:11 .net
会社のコピー機使うと早いアルヨ
233:ナイコンさん
09/08/24 20:31:00 .net
ログインって初期はふいんき全然違うよな
アップルゲームのランキングとかでwktkしたもんだ
234:ナイコンさん
09/09/01 23:36:32 .net
PC8801のCRTCについて細かく書かれてる本ってありますか?
お勧めがあれば教えてください。
235:ナイコンさん
09/09/01 23:51:59 .net
秀和のモニタ解析マニュアル
236:226
09/09/01 23:56:35 .net
>>227
すばやい回答に感謝です。
>秀和のモニタ解析マニュアル
うわー、なんか手に入れるの難しそう。
もし、オクかアマゾンあたりで出たら買いたいな~。
レスどうもです。
237:ナイコンさん
09/09/02 01:00:40 .net
ブクオフって、CDついてると高く売ってるね。
PC関係だとCDの中身ってほとんどフリーでネットで手に入るもんばっかりなのに。
もっともちょいと古いソフトなんかはもうネットに無いって事も有るけどね。
238:ナイコンさん
09/09/02 01:07:01 .net
モニタ解析マニュアルって
画面のモニターじゃなくって
88のマシン語のモニタ機能の本じゃなかったっけ?
うろ覚えなんで違ってるかもしれんが
違ってたら補足頼む
239:ナイコンさん
09/09/02 12:55:54 .net
テクノウに詳しく欠いてある
240:ナイコンさん
09/09/10 23:19:23 .net
今日、近所の図書館に行って国会図書館からのレトロPC本の取り寄せを
できるか聞いてきた。
なんか、あまりいい顔されなくて
「国会図書館は審査が厳しいんですよ」みたいな事を言われた。
これってどういう風に捉えればいいの?
国会図書館って取り寄せに関して条件とかがあるって事?
審査が厳しいってことは、例えば無職の人には取り寄せさせないとか?
241:ナイコンさん
09/09/10 23:28:56 .net
URLリンク(www.oml.city.osaka.jp)
ぐぐれかす
242:ナイコンさん
09/09/10 23:51:33 .net
>>232
国会図書館は基本的に国会図書館内での閲覧しかできないよ。
ページがわかれば部分的にコピーを頼むことは可能
全部コピーすることは著作権上アウトなのでできない。
まあ、一度東京見物がてら足を運んでみては。
決して損はしない体験だよ。
243:232
09/09/11 00:00:03 .net
>>233,244
レス、サンクス。
233のリンク先には
(6) 国立国会図書館からの取り寄せ・複写申込はどの公共図書館からでも申し込みができます。
という風にあるけど、すると234の意見とずれているけど・・・
また明日、図書館行ってみます。
244:232
09/09/11 05:31:07 .net
ミスった。>>234だった。
245:ナイコンさん
09/09/11 11:57:05 .net
国会図書館は楽しいぞ
246:ナイコンさん
09/09/11 19:32:44 .net
雑誌とかだと2年分くらいを綴じてまとめてるからデカくて重いぞ
それだと取り寄せは断られるかもしれん
247:ナイコンさん
09/09/16 19:57:32 .net
グーグルの絶版本配布無料公開に期待します
248:ナイコンさん
09/09/22 18:47:08 .net
日本の古いPC雑誌なんて対象になるのかよ
249:ナイコンさん
09/10/25 01:42:17 .net
>>239
もめてたんじゃないのか?
250:ナイコンさん
09/11/08 02:37:02 .net
>>162
参考になる書籍part2
スレリンク(unix板)
板が移転したよ。
251:ナイコンさん
09/12/10 16:49:00 .net
ネトランとPC Japanが休刊だってね。
『ネトラン』『PCJapan』が休刊 ネット黎明期の終わり告げる
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)
古い雑誌の休刊のご案内集サイト。
「休刊しますよ」~パソコン雑誌、最後のメッセージ~
URLリンク(pharaoh-france.com)
252:udy/kyukan/index.html
253:ナイコンさん
09/12/20 18:53:57 .net
アキバのスーパーポテトでベーマガとか売ってるね
ヤフオク価格だけどw
254:ナイコンさん
10/01/04 23:33:43 .net
日経エレは勤務先で買っているから、買わずに済ますかな。
新・わが青春の秋葉原 - 昔語り3日目 -
スレリンク(i4004板:91番)
91 名前: ナイコンさん 投稿日: 2010/01/04(月) 21:41:32
電卓,ポケコン,パソコン…ある家電バイヤーの物語
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
今回の連載記事は,この内海氏の目を通して,日本とアジアのエレクトロニクス・メーカーの
海外進出の歴史を振り返るという企画です。連載は,2010年1月11日号からとなります。
BASICが走るポケットコンピュータ「PC-1210」,カシオ計算機の「PB-100」,
初期のハンドヘルド型コンピュータ「TRS-80 model 100」などの開発における,国内メーカーの
取り組みに触れる予定です。
現在,かつてTandy RadioShackにかかわりのあった皆様に,取材を進めている最中です。
255:ナイコンさん
10/01/14 21:48:12 .net
こないだ本棚を確かめたらFM-techknowが見つかった。
FM77AVの回路図が載ってた。
256:姫路人
10/02/17 19:19:22 .net
日経ソフトウェア創刊号から2009年あたりまで
いりませんか 兵庫県姫路市内なら場所を調整して持って行きます。
それ以外の地域なら着払いでよければ発送しますが、本は重いので高くつくかも知れません。
(何冊か買い忘れた号あります、気になる場合はどの号か調べます)
必要な方がいればうれしい。
メールいただいたら返信します。
257:姫路人
10/02/18 17:19:08 .net
>>247 日経ソフトウェアは処分することにします。
おさわがせしました。
258:ナイコンさん
10/02/18 18:06:57 .net
近くの古本屋に並んでいたら中身を確認しつつ
気に入ったものをちょっとづつ買うかもしれないが
いきなり全部だとちょっと躊躇しちゃうんだよなー
259:姫路人
10/02/18 18:21:30 .net
日経ソフトウェアを古本屋で買うなら
日経ソフトウェア着払料金だけの「無料」なのにどうして?
「いりませんか」は「無料」の意味なんですけど、誤解があったなら
誰か、手を挙げてくれません? もうしばらく置いとくから。
オークションをさっき見たら売っていることがわかりました。
これは無料です。誰かいません? 1年分だけとかでも・・
260:ナイコンさん
10/02/18 20:55:56 .net
>>247
こんな過疎スレで一日待って、廃棄にしてしまうのは
勿体無い。他スレで募集して一週間くらいは、
待ってみたら?
261:ナイコンさん
10/02/18 21:11:36 .net
オクのIDとって、素直にオクに出しなよ
今回だけじゃなくて
色々とモノを処分するのに今後も使えるし
262:ナイコンさん
10/02/18 21:30:28 .net
日経ソフトウェアなんて、このスレの住人にとってはちっともレトロじゃないんだよ
263:ナイコンさん
10/02/19 01:13:19 .net
このスレというか、この板ね
264:ナイコンさん
10/02/19 10:10:35 .net
当時新聞社って結構マイコンにノータッチだったな。
教育出版系の方が出してた。
265:姫路人
10/02/19 10:43:09 .net
>>251 252,253,254ナイコンさん、わかりました。
266:ナイコンさん
10/05/23 03:05:28 .net
ここは?
URLリンク(cid-b8c6ded16e419788.profile.live.com)
267:419788!171/
268:ナイコンさん
10/06/07 15:57:55 .net
古い雑誌が売ってる古本屋が潰れてた。
他色々探し回ったけどやっぱなかなか無いね。
269:ナイコンさん
10/06/08 22:12:18 .net
アスキー選書 「日本人がコンピュータを作った!」
URLリンク(research.ascii.jp)
「計算機屋かく戦えり」の再構成・新書化らしいが、
一部新規インタビューもあるようです。
270:ナイコンさん
10/06/20 01:47:11 .net
いまさら死人をたたき起こして、再度褒め殺しして何が面白いのだろうか?
渡辺がマイコン販売部のTOPにいて、パソコン(事)に支配人として移った頃
日電は半導体の売り上げ、CPUの製造個数などで世界一だったんだが、
今や日電は「縮小するだろう企業」として名指されれている。Japan as No.1
とか持ち上げられていい気になった兎さんよろしく、今や落ち目の三度笠。
過去の栄光話はもう結構。真に必要なのは、家電没落の敗因分析と復活の
ための方策だろうと思うね。
先般、docomoの株主総会で、docomoの社長はS.Jopbsと頻繁にゴルフを共にし、
SBの孫を出し抜け。とか檄が飛んだとか、それに対して、iPadを使い込んで勉強
しているところです。と返答したとか。株主もマヌケなら、経営者は大たわけモノ。
iPhone/iPadがiPod並に市場占有したら、docomoなんて消し飛んでしまうかも
しれないのに。危機意識が必要という以前に、魅力ある商品の企画から開発、
を遂行できない企業に昨日はあっても、明日は無い。ASCIIもKYなマヌケな編者
ばかり抱えていたから潰れたんだし。w
271:ナイコンさん
10/06/20 15:42:01 .net
ジジイの的外れな繰り言乙
272:ナイコンさん
10/06/21 00:58:24 .net
凋落アスキーて、哀れじゃね?
273:ナイコンさん
10/10/14 09:03:12 .net
829 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/10/14(木) 01:52:45 ID:VheMMvEd
>>262
おっと、アスキーの悪口はそこまでだ
830 名前: Socket774 投稿日: 2010/10/14(木) 02:00:02 ID:Ai+SlWOH
>>829
URLリンク(ja.wikipedia.org)
2010年10月1日に、メディアリーヴスが子会社のエンターブレインに吸収合併され、発祥となる法人であった
アスキー自体も消滅した。
274:ナイコンさん
10/10/17 22:11:15 .net
古いパソコン雑誌をオークションにだそうと思ってたんだけど、
めんどくさいから誰か直接取引してくれないかな。
札幌付近なら行けます。
275:264
10/10/17 22:33:33 .net
持ってるのは以下のものです
月刊コンプティーク 1988年 1~4,10,11月号/1989年 3,4月号/1990年 4月号
月刊テクノポリス 1985年 5,9月号/1986年 3~12月号/1987年 1~12月号/1988年 1~6,8,9月号
ベーマガ 1983年 9~12月号/1984年 1~12月号/1985年 1~12月号
ベーマガ 1986年 1~6月号/1987年 3月号/1988年 1~3月号
ベーマガ別冊 チャレンジ!!パソコンアドベンチャーゲーム 全1冊
ASCII別冊ログイン創刊号 全1冊
月刊ログイン 1985年 1,6,9~11月号/1986年 1~12月号/1987年 1~12月号
月刊ログイン 1988年 1~7月号,8~9月(月2回刊3冊)号/1989年 7月号/1990年 7月号
別冊ログイン2 PC-88GAMEBOOK 全1冊
月刊I/O 1977年 7月号/1978年 10,11月号/1979年 4月号/1980年 1月号
月刊I/O 1981年 1,3,5~12月号/1982年 1~6月号/1983年 7,10~12月号
月刊I/O 1984年 1~12月号/1985年 1~12月号/1986年 1~4,8月号
I/O別冊 プログラムコンテスト作品集1 全1冊
I/O別冊 PiO 1~3号
月刊PiO 1984年 4~12月号/1985年 1~12月号/1986年 1~4月号
276:ナイコンさん
10/10/17 23:05:38 .net
大体デバッグが入るから目当てのPGが載ってる号だけでは心許ない。
277:ナイコンさん
10/10/18 06:25:07 .net
>>265
欲しい…
どうしたらいいんだろう
278:264
10/10/18 08:37:07 .net
このスレって売買に関する書き込みは禁止だったんですね。
1をちゃんと読んでなかったです。
すみませんでした。
279:ナイコンさん
10/10/19 01:37:47 .net
国会図書館にない雑誌のバックナンバーを寄贈しようと思ったが、
送料は負担してくれないんだな。ちょっと萎えるな。
280:ナイコンさん
10/10/19 07:04:43 .net
国の金でごみ処理させようとすんなよこの下司野郎。
281:ナイコンさん
10/10/19 21:05:27 .net
今更リストを打ち込む気力は無いが、懐かしさだけで見てみたい気もある。
でも見終わった後の処分に困りそうだ
ババ抜きみたいなもんか?
282:ナイコンさん
10/10/24 12:58:07 .net
この手の雑誌はちょっと見たら飽きるだろうなという予感は確実にあるな。
手に入れただけで満足してしまうというか。
283:ナイコンさん
10/10/24 14:46:35 .net
実家に帰った時にPiOがダンボール1箱あったんで持ってきた
懐かしさに浸った後は実家へ送り返す。
きっとまた10年後くらいに懐かしさに浸ることだろうw
284:ナイコンさん
10/11/16 00:38:28 .net
>>270
それは言い杉かと思う。
スレッドの流れから言えば、貴重なPC雑誌なのでしょう。
国内で発行された雑誌をすべて保管することになっている
国立国会図書館にない、というなら尚更。
それをゴミだと言うなら、
このスレッドの住人を敵に回すことになんない?
図書館をみんなの共有財産を保管しているところと考えれば、
269さんのやろうとしたことは傾聴に値すると思うよ。
不用意に捨てたり、雑誌が劣化することを考えれば、
本・雑誌の保管の専門家の手に渡すことは賛成です。
285:ナイコンさん
10/11/16 01:41:09 .net
俺がもらって
捨てといてやるよ
286:ナイコンさん
10/11/16 08:28:41 .net
>>272
読んでも理解できない、っていうのがホントじゃないのかい?
>>275
そういうヤツに限って、大事にしまい込んでるもんだ。
ただ、欲しいだけだろw
どうせハッタリかますなら、
「俺が落札して、燃やして、燃やすところをYouTubeにアップしてやるよ」
ぐらい書けよ、もう少し脳みそ使えw
あ、ユーストリームで燃やすのを中継、ってのもいいね。
287:ナイコンさん
10/11/16 19:47:50 .net
マジレスカコワルイ
288:実家の母ちゃん
10/11/16 20:31:19 .net
ゴミがわざわざ送り返されてきたから
捨てといてやったよ
289:ナイコンさん
10/11/16 20:46:01 .net
俺が使ってた部屋のゴミも
ついでに捨てといて
290:ナイコンさん
10/11/18 14:27:37 .net
どいつもこいつも、
書籍に関する知識ゼロのアホばかりだな。
どこかのスレッドのコピペのみの糞レスしかできんのだね。
291:ナイコンさん
10/11/18 20:50:41 .net
と、アホの親玉が申しております
292:ナイコンさん
10/11/19 07:39:42 .net
と、アホの親玉の子分が申しております
293:ナイコンさん
10/11/19 20:38:34 .net
どいつもこいつも、
書籍に関する知識ゼロのアホばかりだな。
どこかのスレッドのコピペのみの糞レスしかできんのだね。
294:ナイコンさん
10/11/26 10:44:39 .net
>>277
マジレススラデキナイ チシキナイヤツ モットカコワルイ
295:ナイコンさん
10/11/26 20:40:43 .net
なんか必死だな
296:ナイコンさん
10/11/27 14:26:14 .net
>>285
オマエモナ
297:ナイコンさん
10/11/27 14:48:06 .net
どいつもこいつも、
書籍に関する知識ゼロのアホばかりだな。
どこかのスレッドのコピペのみの糞レスしかできんのだね。
298:ナイコンさん
10/11/27 20:17:25 .net
ヤフオクで、
299:PiOの値段がすごいことに・・・。
300:ナイコンさん
10/11/27 20:48:24 .net
1に、
※お約束
・書籍雑誌等の売買に関する内容の書込みは、おやめください。
と書いてあるんで、ヤフオクねたはこのへんでやめましょうね(笑)。
というわけで・・・言いだしっぺの俺から。
以前、国立国会図書館に昔のPC雑誌があるという話がありましたが、
東京在住じゃなくても、閲覧・コピーできるもんなんでしょうか?
また、コピーできなくても、紙と鉛筆をもって、
自分の持ってる古いPCに関連する記事だけメモることだけできるんでしょうか?
経験者のかた、ぜひ教えてくださいまし。
301:ナイコンさん
10/11/27 21:39:36 .net
>>289
どこ在住でも閲覧・コピー可
もちろんメモってもいい
302:ナイコンさん
10/11/27 21:42:07 .net
>>289
補足
最初は登録に免許証など身分証が必要
つか公式HP見ろよ
303:ナイコンさん
10/11/27 21:43:01 .net
あ、別に登録しなくてもゲストでも入れたわ
304:ナイコンさん
10/11/27 21:51:59 .net
マジレスカコワルイ
305:289
10/11/27 22:55:02 .net
ありがとうございましたー。
306:ナイコンさん
10/11/28 04:01:28 .net
地方在住なら、有料で郵送コピーサービスがあるよ。
307:ナイコンさん
10/12/05 22:51:10 .net
ワーイ! ヤフオクでPiOの高値祭り~♪
コンナトコデ ツマンナイギロンシテル ノヨリ ズットオモロイ!
308:ナイコンさん
10/12/06 00:02:23 .net
おぉ、PiOが4冊、それぞれ、4000円強で売れたね。
309:ナイコンさん
10/12/07 16:42:11 .net
>>297
もし、4000円が相場だとすると、
工学社 pio 1985-07 昭和60年7月号 冊子小包発送可
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
は、まず売れそうにないが・・・。
310:ナイコンさん
10/12/08 02:15:43 .net
出品者宣伝乙ww
311:298
10/12/08 10:37:17 .net
>>299
根拠のない推測お疲れ様。
312:ナイコンさん
10/12/08 22:59:26 .net
ID:kic******* さんが、ヤフオクでPJを高値入札中w
どうしても欲しい!という情熱が伝わってきますね!
313:ナイコンさん
10/12/08 23:03:00 .net
私も
10年前に
I/O'82.6-8,12,'83.5-12、'84.3,4、Pio2冊
合計15冊で6500円で落札したの持ってるよ。
今じゃ絶対こんな価格で買えないよね
314:ナイコンさん
10/12/09 04:28:56 .net
32ウザス
315:ナイコンさん
10/12/09 20:04:50 .net
>>303
32じゃなくて、302の間違いね。朝四時半ごろの書き込みお疲れ様。
そんなカンタンなこともきちんと入力できないキミのほうがよっぽどウザイよ(笑)。
316:ナイコンさん
10/12/14 21:14:03 .net
PiO 500円からスタート!!
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
317:ナイコンさん
10/12/14 21:35:12 .net
両方あるからいらない
318:ナイコンさん
10/12/14 23:06:46 .net
俺もいらない
319:ナイコンさん
10/12/15 05:58:56 .net
85年pioはあるので
86年の方を出品して欲しい
320:305
10/12/21 10:22:12 .net
ついに1円出品・・・!
↓
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)
送料無料ってことは、500円で落札できたら、万々歳ですな(笑)。
321:ナイコンさん
10/12/21 13:39:55 .net
>>309
PIOじゃねえじゃねえか
しかし必死の宣伝文句が笑えた
即決4999円って誰が買うんだよw
322:ナイコンさん
10/12/21 18:03:30 .net
>>310
「俺が買って捨てといてやるよ」って書いてる人でしょうw
「PIOじゃねえじゃねえか」って読みづらいねぇw
323:安食
10/12/21 18:20:30 .net
僕はこの号持ってるんで・・・。
この号に載ってるプログラムに関するバグ情報のほうが知りたいかな。
バグ情報求む~
324:ナイコンさん
10/12/22 19:30:03 .net
>>309
残念、800円越えた
325:・・・。
326:ナイコンさん
10/12/25 10:27:56 .net
>>309
「絶版雑誌」って馬鹿じゃねえの
327:ナイコンさん
10/12/25 10:42:11 .net
>説明している私が売るのがもったいなく感じてきました。
必死すぎるだろwww
328:ナイコンさん
10/12/25 10:44:34 .net
1982~1983年のI/O 15冊あるけど
オークションなんか出さないと。
出品する奴はキチガイとしか思えない
329:ナイコンさん
10/12/25 15:36:40 .net
そりゃすげぇw
330:ナイコンさん
10/12/25 17:41:04 .net
>>314-316
すごい連投w 必死だねw
331:サンタ
10/12/25 17:48:59 .net
>>316
出品するやつがキチガイなら、入札してるやつもキチガイか?
そんなに文句があるなら、こんなところでカゲグチ叩いてないで、
I/Oとか出品してる奴に質問欄からでも直接言ってみれば?
↓
工学社 pio 1985-07 昭和60年7月号 冊子小包発送可
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
・・・あ、その度胸がないから、ここで吠えてるわけかw
332:ナイコンさん
10/12/25 17:56:25 .net
横からのコメント失礼します・・・。
>>316
I/Oの話題なら、ここじゃなくて、専用のスレッドがあるので、
そっちで存分に貴方の持ってるI/Oの自慢話をやってください。
ルールはちゃんと守りましょうねぇ。
↓
スレリンク(i4004板)
333:ナイコンさん
10/12/25 18:26:18 .net
>>319
※お約束
・書籍雑誌等の売買に関する内容の書込みは、おやめください。
これ読めないの?
334:ナイコンさん
10/12/25 18:27:48 .net
しかし4780円って入札した方もバカじゃないのかな。
元々500円程度の本の価格としては常識逸してる。
キチガイだね
335:ナイコンさん
10/12/25 19:24:28 .net
>>321-322
連投うざい
336:サンタ
10/12/25 19:36:37 .net
>>314
絶版=一度出版した書籍の発行・販売を中止すること。
>>322
誰も入札してないよw 妄想してるお前が基地外w
337:サンタ
10/12/25 19:43:22 .net
>>321
このスレッド上で売買交渉をするな、という意味だろ。
「入手方法」についても書込み可なんだから、
その雑誌の写真とかが掲載されてるから引用して話題にしてるんじゃないの?
みんなは。
338:ナイコンさん
10/12/26 10:13:15 .net
キチガイはマウスくん
339:ナイコンさん
10/12/28 18:55:48 .net
裏表紙は当時P6MK2ユーザーだった俺の憧れMr.PC
PiOはつるつるの表紙の頃が好きだ
340:ナイコンさん
10/12/30 20:18:52 .net
プログラムポシェット、キターーーーーー!
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
持ってる方、情報提供よろしくー!
341:ナイコンさん
10/12/31 14:50:44 .net
おぉ、それに便乗して売ろうという輩が、
さっそく現れ始めましたなぁ!
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
342:ナイコンさん
10/12/31 17:26:16 .net
誰が買うんだその値段
343:ナイコンさん
10/12/31 17:27:25 .net
82、3年頃の
I/O、ベーマガや
Pio以外価値無いよ。
344:ナイコンさん
10/12/31 18:40:38 .net
32ビージーくん
345:ナイコンさん
10/12/31 21:17:22 .net
>>329
出品者宣伝乙
346:ナイコンさん
10/12/31 21:41:02 .net
誰がこんなのに4Kや9Kも払うんだ?
出品者は正気か?
347:ナイコンさん
11/01/01 00:16:03 .net
バカですよ
348: 【大吉】
11/01/01 08:24:35 .net
テクノポリスやポプコムでも一冊1万近い値段つけてるアホがいるな
ベーマガでも一冊でそんな値段にならんっつーの
349:ナイコンさん
11/01/01 11:46:04 .net
出品者が足元見てるんだろ
キチガイだし。
オレなら1000円からだ。
350:ナイコンさん
11/01/01 11:54:15 .net
>>337
開始価格が低くても、吊り上げ工作をしていれば一緒。
出品者が足元を見ているのは確かだな。
351:ナイコンさん
11/01/01 11:54:50 .net
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
1000円からでもそこそこ値が上がると思うな。
にしても即決8000円って出品者欲張りすぎ。アホか。
352:ナイコンさん
11/01/01 11:55:48 .net
86年って需要あるの?
353:ナイコンさん
11/01/01 12:05:37 .net
1000円以下なら買ってもいいかなってレベル
354:ナイコンさん
11/01/01 12:11:12 .net
>>339
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
雑誌ではないけれど、BASIC MASTER MB-6881に\680,000という馬鹿もいるからな。
355:ナイコンさん
11/01/01 12:22:46 .net
誰が買うんだよw
356:ナイコンさん
11/01/01 12:23:59 .net
>>343
間違って入札ボタン押した奴、待ちでないの?
357:ナイコンさん
11/01/04 14:05:00 .net
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
全部、速攻で、kichi******さんが落札。
頑張るねぇーkichi******さんw
必死だw
358:ナイコンさん
11/01/04 14:14:26 .net
結局3200円で落札~♪
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
まぁ、出品者・落札者の両方を、
せいぜい馬鹿よばわりして、楽しみな。
359:ナイコンさん
11/01/04 14:25:15 .net
どうでもいいのだから
別に悔しくないよね
360:ナイコンさん
11/01/06 22:01:25 .net
>>324
単行本と違って、雑誌なんてまず重版しない。
なのに雑誌をヤクホクに出して、
いちいち絶版なんて煽るような説明を書くのはおかしいってこと。
361:ナイコンさん
11/01/07 00:59:12 .net
単に廃刊や休刊のことを言いたいだけだろ
362:ナイコンさん
11/01/07 18:43:34 .net
>>348,349
うわー、粘着w
だんだけさかのぼってるんだw
すごい執念だねw
363:ナイコンさん
11/01/07 18:47:25 .net
>>348
ヤクホクって何?(爆笑)
そんな基本的な誤字脱字をやっちゃうなんて、
オマエが一番恥ずかしいw
364:ナイコンさん
11/01/07 18:51:37 .net
>>345
ただの転売屋だろ、
落札して即効で売りに出してるぞ、kichi*****。
どうせ、コピー機で自分の欲しいページコピーして、
転売してんだろw
警察とか踏み込んだら、転売した雑誌のコピーがいっぱいありそうw
365:ナイコンさん
11/01/07 20:15:24 .net
わかりやすいな
366:ナイコンさん
11/01/07 22:35:03 .net
たしかに、落札して出品・・・は分かりやすいね。
容易に想像できてしまう。
367:ナイコンさん
11/01/08 15:54:43 .net
>>338
ヤフオクで吊り上げ工作ってw もはや都市伝説じゃないの?
とっくにヤフーは対策とってるんでしょ。
本人確認とか何とか・・・それからログインIPアドレス履歴とかで、
同一人物のIDは入札できないようになってるはず。
>>352
何の証拠もないと警察は踏み込めないでしょうから、
やりたい放題なのかもね。
もちろん、そのkichi****さんがコピーした方を出品してたら、
即刻警察に通報でしょうが。
368:ナイコンさん
11/01/08 21:36:42 .net
>>355
IDぐらい普通に複数使うでしょう。
さくらを商売にしてる奴もいるし。
2ちゃんでも自演するためにわざわざ複数プロパー契約してるなんて奴もいるんだよ。
いくらでもやり方は有る。
369:ナイコンさん
11/01/08 23:47:01 .net
>>356
おぉー経験者だね、犯罪者くんw
必死だねw
分かった! 出品者ご本人さんだねw
370:ナイコンさん
11/01/16 22:24:53 .net
?
371:ナイコンさん
11/05/11 17:07:17.82 .net
沢口が好きな奴へ。
そういえばツタヤに沢口靖子が表紙のチラシが有ったから拾ってきなさい。
372:ナイコンさん
11/05/15 13:40:26.17 .net
>>359
誤爆だろうけど、もらってこようっと。
373:1
11/05/17 12:12:34.82 .net
スレリンク(dataroom板)
374:ナイコンさん
11/09/25 08:48:13.10 .net
スレリンク(dataroom板)
375:ナイコンさん
12/03/03 18:05:09.02 .net
Beep→Beメガ→サタマガ→ドリマガ→ゲーマガ→死3
スレリンク(ghard板)
最古(1984年創刊)のコンシューマーゲーム雑誌が、個人を装ったステマ企業ブログと癒着し
大手口コミサイトを金で操作するステマ企業が、TVや新聞で報じられ社会問題になる中で休刊、という残念な結末になりましたが
2012年3月30日(5月号)の御臨終まで看取りましょう。
「ゲーマガ」休刊のお知らせ (ゲーマガ公式Blog)
URLリンク(gemaga.sbcr.jp)
ゲーマガ (Wikipedia)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
セガのゲームは世界いちぃぃぃ!
1巻 URLリンク(www.amazon.co.jp)
2巻 URLリンク(www.amazon.co.jp)
3巻 URLリンク(www.amazon.co.jp)
376:ナイコンさん
12/05/08 20:02:17.34 .net
今更ながらログインの86年4月号が欲しいわ。入手方法はやっぱヤフオクしかないよな?
377:ナイコンさん
12/05/09 06:32:04.00 .net
正真正銘の「まるまるCマガジン」が出品されてたが落ちなかったな
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)
つか、まるCって5万も取るなら広告やフリーソフトも全部収録してくれよ
378:ナイコンさん
12/05/09 07:20:54.23 .net
正真正銘の、って
正真正銘でないものもあるの?
379:ナイコンさん
12/05/09 18:04:20.22 .net
ゴミに30万出すバカはいねーダロ
出品者キチじゃねーのか
380:ナイコンさん
12/05/09 18:15:54.59 .net
もう2~30年寝かせれば価値も出るかも
381:ナイコンさん
12/05/09 20:11:10.09 .net
正真正銘のゴミが出品されてたが落ちなかったな
382:ナイコンさん
12/05/13 13:39:41.76 .net
関係がありそうなスレッドだったので、画像をおきます。表示に時間がかかります。
URLリンク(metal.sun.ddns.vc)
383:362
12/05/26 18:00:27.07 .net
スレリンク(dataroom板)
384:ナイコンさん
12/06/25 02:12:53.72 .net
>>364
何かと思ったら一番分厚い号のログインか。
中身を見ると1/3がプログラムリストだけど勢いあったね。
まあ土曜日に国会図書館に入り浸って楽しむのがいいんじゃね。
ヤフオクだとタイミングが悪いと5000円くらいになってしまいそうな感じがする。
385:ナイコンさん
12/11/09 17:47:23.51 .net
商品名 落札価格 入札件数
月刊ログインLOGIN 1986年12冊セット アスキー/DYB2Y8 22,800 円 27
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
月刊ログインLOGIN 1985年8冊セット アスキー/DYB2Y7 15,500 円 8
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
月刊ログインLOGIN 1984年9冊セット アスキー/DYB2Y6 28,500 円 25
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
月刊ログインLOGIN 1983年9冊セット アスキー/DYB2Y5 18,500 円 14
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
386:ナイコンさん
12/11/10 00:13:46.39 .net
意外と安い金額で落ちるんだね。
これなら手持ちのLOGINは自炊して捨てちゃっても惜しくないか。
雑誌は場所が結構とるからな・・・・
387:ナイコンさん
12/11/10 13:07:48.21 .net
出品せずに廃棄してくれると、価格が維持できて助かるな。
388:ナイコンさん
12/11/10 20:38:10.63 .net
と、転売ヤーが申しております。
389:ナイコンさん
12/11/12 01:10:14.02 .net
この前の神田古本祭りでエンサイクロペディアアスキーの1と2とI/O別冊RANDOMBOXを買った
三冊で五百円だった
390:ナイコンさん
12/11/12 01:47:46.62 .net
それは羨ましい。三冊四百円で譲って欲しい。
391:ナイコンさん
12/11/12 19:13:17.87 .net
その話待ったー!
俺が3冊300円で買ってやる
392:ナイコンさん
12/11/12 20:15:45.28 .net
それは羨ましい。三冊と四百円を譲って欲しい。
393:ナイコンさん
12/11/13 07:12:17.76 .net
面白いと思って書き込んでるのがすごい
394:ナイコンさん
12/11/13 22:11:03.17 .net
四百円+300円で七百円で買ってやる
395:ナイコンさん
12/11/15 19:01:52.12 .net
>>381
複数人が書き込んでる(ように見える)ってことは、面白いと思うセンスもあるってことでねーの?
396:ナイコンさん
12/11/16 09:07:04.98 .net
>>383
ただのバカか自演
397:ナイコンさん
2012/11/17
398:(土) 13:28:05.54 .net
399:ナイコンさん
12/11/17 18:18:15.46 .net
その手があったか
400:ナイコンさん
12/11/18 12:48:51.72 .net
日本の出版社がやると広告ページが削除されるからつまらん。しかも値段高いし
401:ナイコンさん
12/11/18 12:51:02.52 .net
うむ。広告が面白いんだよなあ。
402:ナイコンさん
12/11/19 00:37:30.70 .net
電話番号を消すなんて無粋なことも平気でやるし
403:ナイコンさん
12/12/04 05:55:57.82 .net
このスレ始めてきたんだが2004年からあるのかw
404:ナイコンさん
12/12/04 10:48:44.42 .net
2003年にベーマガが休刊して、旧来のホビー向けPC雑誌が
ほぼ絶滅したからな。
405:ナイコンさん
12/12/10 13:32:01.56 .net
ツキニカイカン時代までのログインってまだ手に入る古本屋とかありますか?
オクはぼったくりがいるので使う気にならないよ・・・
406:ナイコンさん
12/12/10 19:56:08.94 .net
オクよりずっと安く売ってるお店がもしあったとしても
そんなの買い占められるに決まってるだろ。
酔狂な人がブックオフあたりに持ち込む偶然に出会うしかないよ。
407:ナイコンさん
12/12/10 21:18:06.00 .net
オクはぼったくりがいるので使う気にならないし
古本屋で見かけることもない
一体どうすればいいのか...
そうだ!買わなければいいんだ!
408:ナイコンさん
12/12/11 20:40:09.14 .net
雑誌は古本屋にもなかなか無いね
409:ナイコンさん
12/12/11 21:21:58.97 .net
雑誌を売ろうと考える人って少ないからね。
普通は古紙回収で処分してしまう。
410:ナイコンさん
12/12/12 14:34:12.53 .net
神保町みたいな専門街以外の古本屋はブックオフに駆逐されたし
ブックオフはそのての雑誌買わないか、しばらく置いて売れなかったら処分しちゃうしな
411:ナイコンさん
12/12/12 20:13:32.37 .net
一期一会
412:ナイコンさん
12/12/12 20:37:25.33 .net
売ってても誰も教えることのない真実
413:ナイコンさん
13/02/17 22:20:29.30 .net
80年代も90年代もログインって都内の古本屋でも全く見かけることがなかったから大体は捨られてたんだろね。
古本屋の趣味ジャンルでも90年代に入るまで買い取られてなかったようだ。
>>392
土曜日に国会図書館に遊びに行け。
どうせ買っても1、2回しか読まん。
414:ナイコンさん
13/02/18 05:02:42.64 .net
オクはぼったくりがいるので使う気にならないし
古本屋もぼったくりで使う気にならないし
国会図書館もコピー頼むとコピー料金ぼったくられるし
もし当時新刊で買っていたとしても書店にぼったくられていただろうし
どうすることもできない
415:ナイコンさん
13/02/18 06:46:47.61 .net
幾らならボリじゃないの?
416:ナイコンさん
13/02/18 11:15:25.65 .net
定価以上の金額はだめだな
ヤフオクとか一冊3000円のとかあるし
そのくせ売れずにいつまでもループしてる
で、いつのまにか再出品しなくなる
そのタイミングで捨てられてるんだろうな
古い8bitマシンも似たような扱われ方だし
417:ナイコンさん
13/02/18 20:44:03.37 .net
>>そのタイミングで捨てられてるんだろうな
それっていい事じゃん!
定価以上どころかタダで処分するんだからこんな良心的なことはない
418:ナイコンさん
13/02/19 09:26:08.87 .net
ごみとして捨てるってことだろ
解ってて書いてないか
419:ナイコンさん
13/02/19 20:45:05.71 .net
>>ごみとして捨てるってことだろ
それっていい事じゃん!
定価以上どころかタダで処分するんだからこんな良心的なことはない
420:ナイコンさん
13/02/19 22:32:24.88 .net
いまどきはパソコン処分するのにも金かかるしそうそう捨てられない
421:ナイコンさん
13/02/20 10:21:56.18 .net
ほんとに欲しがってる人の手元に行くようなシステムにはなってないわな
422:ナイコンさん
13/02/22 01:25:36.65 .net
本当に欲しい
423:というか、それなりの金を出しても買えるチャンスがなかなかないという意味では そうかもな。 1冊あたり2000円の予算で探してもまとめて買える機会はヤフオク以外では20年に2回だけだった。
424:ナイコンさん
13/02/22 05:58:53.37 .net
予算2000円なんてボリすぎ
タダで捨てたほうがマシ
425:ナイコンさん
13/03/11 02:47:05.57 .net
秀和システムが月刊誌だしてたの?
426:可愛い奥傭
13/03/17 12:54:05.88 .net
Oh!石 @oec_Nibbleslab
[緩募]月刊I/O 1982年1月号 …
まぁ持ってる人あまりいないわな。
欲しいのは1ページ(MZ-80B用カラー基板の記事)だけなんだが…。
URLリンク(twitter.com)
427:ナイコンさん
13/06/23 09:35:54.61 .net
国会図書館の蔵書を切り抜く奴ってなんなの。死刑にしてやれよ。
428:ナイコンさん
13/06/24 10:36:13.86 .net
俺はコピーとるのマンドクセーからページ切り取る派だけどなにか
429:ナイコンさん
13/06/24 10:43:45.00 .net
犯罪の暴露乙
図書館の蔵書を切ったら犯罪だよ
430:ナイコンさん
13/06/24 11:32:18.37 .net
チョッキン、チョッキン、チョッキンナー
431:ナイコンさん
13/08/20 NY:AN:NY.AN .net
パソコンは高いよ
432:ナイコンさん
13/08/20 NY:AN:NY.AN .net
ムカシワナ
433:ナイコンさん
13/08/21 NY:AN:NY.AN .net
オクばっか利用するからその辺にショップなくなったんだろうが!
ハードオフですら旧PC溢れてたのに・・・
その頃は楽しかった
434:ナイコンさん
13/08/21 NY:AN:NY.AN .net
お前もオクで買えばいいだろ
435:ナイコンさん
13/08/21 NY:AN:NY.AN .net
オクはなぁ
もっと写真が大きくて多ければ検討できるんだけど
2,3枚の小さい写真では判断できんからなぁ
436:ナイコンさん
13/08/22 NY:AN:NY.AN .net
じゃああきらめて何もしないで黙ってたら
437:ナイコンさん
13/08/22 NY:AN:NY.AN .net
オクなんて、キチガイ転売屋ばっかだからな
438:ナイコンさん
13/08/22 NY:AN:NY.AN .net
金ねえ奴は水でも飲んでなw
439:ナイコンさん
13/08/22 NY:AN:NY.AN .net
やっぱりあきらめて何もしないで黙ってるしかないね
440:ナイコンさん
13/08/22 NY:AN:NY.AN .net
貧乏人がオクとか、烏滸がましいっての
441:ナイコンさん
13/08/23 NY:AN:NY.AN .net
で、売れないとバラして再出品
それでもだめでも廃棄
売りたいのか売りたくないのか
442:ナイコンさん
13/09/11 12:21:49.95 .net
日本経済新聞社の出版子会社「日経BP」は、パソコン月刊誌の「日経WinPC」を9月28日発売の11月号をもって休刊すると発表しました。
443:ナイコンさん
13/11/14 05:41:16.93 .net
テクノポリス 1988年10月号~1994年3月号(最終号)表紙スライドショー
URLリンク(www.youtube.com)
444:ナイコンさん
13/11/14 11:38:22.04 .net
ベーマガ80年代後半のゲーム広告やゲーム紹介のわくわく感は異常。
445:ナイコンさん
13/11/14 14:56:45.94 .net
80年代前半もかなりワクワクしたよ。
90年代になったら今一、95年以降は・・・
446:ナイコンさん
13/11/15 04:52:09.63 .net
90年代前半は頑張ってたよ
おまけFDをつけたり
447:ナイコンさん
13/11/15 07:58:12.43 .net
ゲーム攻略はゲーメスト並み。
448:ナイコンさん
13/12/12 16:17:24.66 .net
プログラムポシェット
ベーマガ
Pio
I/O別冊
ポプコム
MSXファン
他にプログラム掲載雑誌って何があった?
449:ナイコンさん
13/12/12 16:24:11.64 .net
ascii
i/o
ram
月刊マイコン
テクノポリス
450:ナイコンさん
13/12/12 18:48:36.72 .net
Oh!PCとかPCマガジンとか
機種特有の雑誌も含めるともっとあるよね
451:ナイコンさん
13/12/13 10:37:04.54 .net
Bitとかは?
452:ナイコンさん
13/12/14 09:49:45.44 .net
>>431
俺もアドベンチャーゲーム、ナムコ全盛の80年代前半あたりが良かったな。
後半もまだ熱気があったね。
453:ナイコンさん
13/12/14 14:19:09.61 .net
>>434
ファミコン必勝本も創刊号だけファミベのコーナーがあった
あとはThe BASICとか
454:ナイコンさん
14/01/09 18:04:15.50 .net
当時のi/oとか、あと二十年ほど待てば、合法的に
コピーできるようになるの?
455:ナイコンさん
14/01/09 20:51:15.25 .net
いいえ
456:ナイコンさん
14/01/10 22:01:02.88 .net
著者の死後五十年なんですね。
私が生きているうちにはフリーにはなりそうにないなあ。
457:ナイコンさん
14/01/12 22:35:54.41 .net
長生きすればいいだけ
458:ナイコンさん
14/01/13 19:49:36.89 .net
編集著作権とかもあるから
長生きしても無理かも
459:ナイコンさん
14/05/19 20:13:00.01 .net
>>445
>ベーマガ
ゼビウスの特集は3号続けて買った
マップが16面まで載ってる奴
460:ナイコンさん
14/05/19 21:13:18.28 .net
キャラクタの紹介とコードネームも載ってた。
461:ナイコンさん
14/05/22 09:36:44.39 .net
なぜログインを忘れる・・・
結構良い作品載ってたぜ
月刊マイコン
462:ナイコンさん
14/06/26 16:45:07.44 .net
beep
463:ナイコンさん
14/09/26 22:03:27.79 .net
『ホビーパソコン興亡史 国産パソコンシェア争奪30年の歴史』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
という本が出てたのだが、中見てガッカリした。間違い多杉。
464:ナイコンさん
14/09/26 22:16:08.29 .net
【ホビーパソコン興亡史】表紙
URLリンク(pbs.twimg.com)
【ホビーパソコン興亡史】広報資料のTK-80発売年の誤表記が結構話題になっちゃったので本書内の該当ページを撮影。こっちは1976年になっとります。
URLリンク(pbs.twimg.com)
【ホビーパソコン興亡史】中身はこんなん。
URLリンク(pbs.twimg.com)
465:age
14/09/27 19:44:24.47 .net
本もいいが
なによりも実機をいじるのがいいな
いつまで動くだろうか
466:ナイコンさん
14/09/28 06:01:11.52 .net
>>450
この著者の書いた「家庭用ゲーム機興亡史」は読んだことはあるが、
ほとんど内容がウィキペディアと被っていて、既に知られていることばかり。
独自の考察とか、関係者への取材や資料調べで発掘された新事実とかが皆無でがっかりした。
今回の書籍もおそらくそんなところだろうと勝手に推測。
467:ナイコンさん
14/09/28 06:20:07.89 .net
>>444
会社の奴のほうが先に切れるんじゃないか?
つか連絡つくなら復刻の場を提供したほうが話が早そう
468:ナイコンさん
14/09/30 06:05:37.00 .net
80年台90年台のコンプティークが読みたいなぁ・・・
469:ナイコンさん
14/09/30 09:41:38.90 .net
読んでいいぞ
470:ナイコンさん
14/10/06 02:54:48.01 .net
コンプティーク総合カタログ 1985年
URLリンク(ameblo.jp)
471:ナイコンさん
14/10/07 11:39:46.85 .net
ZEEBRA「小3でBASICのプログラムを覚えてアドベンチャーゲームを作った」 [755456936]
スレリンク(poverty板)
ZEEBRA「BASIC弄りたいw あとベーマガ読みたいwFM-7とかMZ-2000とかクソ懐いw」 [755456936]
スレリンク(poverty板)
472:ナイコンさん
15/01/07 23:01:10.38 .net
インターネットアーカイブでMSXマガジンが全号?公開されたね
ありがたやありがたや
全ファイルで10GB
URLリンク(ia601905.us.archive.org)
473:ナイコンさん
15/01/08 11:05:25.71 .net
インターネットアーカイブって何よ
474:ナイコンさん
15/01/08 15:50:29.23 .net
文字通りだけど?
475:ナイコンさん
15/01/09 11:08:44.86 .net
あそこ、フェアユースに限って配布とか言ってるけど
そのうち著作権違反でおこられるんじゃないの
476:ナイコンさん
15/01/09 12:34:06.64 .net
米国内ではフェアユースの要件を満たしてたりするんじゃないかな。
日本から見に行くのは問題ありそうだけど。
477:ナイコンさん
15/01/09 18:28:08.93 .net
LOGiNも公開して欲しいなあ 80年だだけでも
478:ナイコンさん
15/01/10 06:07:28.89 .net
URLリンク(ia700808.us.archive.org)
Oh!Xは1990年から1995年の分だけ
479:ナイコンさん
15/01/10 07:18:47.83 .net
創刊から80年代半ばまでのASCIIとI/OとRAM公開して欲しいなあ、マイコンはなくて良い。
480:ナイコンさん
15/01/11 01:20:54.06 .net
>>458を読んでるけど、マイコン関連以外の記事が面白い
売れる前のレベッカが音楽関連の記事にぶち込まれてたり
映画評論を町山智浩が書いてたり
481:ナイコンさん
15/01/11 07:51:54.34 .net
イラストレーターの人選がサブカル系っぽいね
桜玉吉はMマガでデビューだっけ
本名の野沢朗で誌面に出ていたがイケメン過ぎる
482:ナイコンさん
15/01/11 14:42:43.14 .net
俺もASCIIだな公開して欲しいの、エンサイクロペディアアスキー
持ってたのにどっか行っちまってるよ・゚・(ノД`)・゚・
483:ナイコンさん
15/01/11 18:51:48.96 .net
コンピュータの本の書籍の多くは古本屋で買ってくれない
すぐに時代遅れになるから
20年以上前の書籍雑誌は原則公開でお願い