02/01/23 17:18.net
>>25
プロテクトてCRCチェックするやつ?
27:6
02/01/23 17:24.net
>>26
>>6で分かると思うけど、漏れがやってたのはテープの時代。
このスレはほとんどFDの話みたいだから、遠慮しといたほうがいいかな?
28:ナイコンさん
02/01/23 17:25.net
PC-9801のFDDコントローラで読込みはできるが書込みができない
プロテクトばかりだたよ!
MBナントカってやつは色々書けるのか?
29:ナイコンさん
02/01/23 17:28.net
GUNSHIPとかヒーローオブランスはゲーム開始時にマニュアルに
書かれた性能値を答えるプロテクトがあったね。
30:ナイコンさん
02/01/23 17:28.net
>>28
MB8877系はμPD765系より自由にデータが作れるね。
普通の使い方だと、何でもかんでもOKなわけじゃないけど。
31:ナイコンさん
02/01/23 17:28.net
テープの話だけど、バイナリをダウンロード後に自動的に
プログラムが実行されるってやつ。
スッタクの戻るアドレスに無理やりダウンロードデータを書き込んで
新たに別のプログラムをダウンロードしなおす、とかあったよね。
P6mk2の「来なさい」だったかな?
当時は感心したな。
32:ナイコンさん
02/01/23 17:29.net
そうかな?
割り込みでリセットかければ不安定もある程度再現可能だよ。
33:ナイコンさん
02/01/23 17:33.net
>>31
スタック書き換えはわりとよくあったと思う。
でも、これを作るには、システムを相当解析しないといけない。
34:32
02/01/23 17:33.net
>>32は>>28向けのレスです。
>>31
あったね。
でもFD同様のがあったよ。
解析出来ないようにするのが目的のようだが
自前のローダーを組んでいたのがシステムソフトだった。
35:ナイコンさん
02/01/23 17:34.net
>>32
そういうのはFDCの普通の使い方とは言えないす(藁
36:35
02/01/23 17:34.net
>>34
なるほど、スマソ
37:ナイコンさん
02/01/23 17:35.net
>>35
μPD765のリセット機能の事だよ。
38:ナイコンさん
02/01/23 18:22.net
>>31
ハドソンのX1用テープ版はかかってた。ワンパターンでつまんなかった(w
ロードアドレス換えればすぐわかるってのに。
39:ナイコンさん
02/01/23 18:26.net
>>38
そうそう、XORかけてただけだった。
ozawaチェッカー最強age
40:ナイコンさん
02/01/23 18:34.net
>>39
音研さん。
41:詳細解説キボソヌ
02/01/23 18:35.net
2周フォーマット。
コロコロフォーマット。
42:ナイコンさん
02/01/23 19:00.net
音研といえば単倍だよ。
最初にかかってたのが「88版ファンタジアン」だった。
その後だよ。リセット機能が発見されたのは
そして出てきたのがアインシュタインだった。
アインシュタインのPーコモノがその後出たけどね。
43:ナイコンさん
02/01/23 19:06.net
MSXはFDC統一されなかったから超絶なものはなかった
44:ナイコンさん
02/01/23 19:13.net
>>43
へー、そうだったんだ。カートリッジ式I/Fだからやむを得ないのかな。
MSX2でも統一されなかったの?
45:ナイコンさん
02/01/23 19:14.net
>>43
チェッカーに引っかかるドライブがあったね。
他機種でもあった事だけどドライブがEPSONだとチェッカーに引っかかるとかね。
46:ナイコンさん
02/01/23 19:17.net
スマソ、カセット時代のプロテクトめちゃめちゃ興味あるんで
語ってくださいです。
ヲイラは98時代に外してた人なんで思想が全然違いそう。
dietかけるとファイラーめちゃめちゃ作りづらくなって激萌え。
exe圧縮マンセー
47:ナイコンさん
02/01/23 19:21.net
チェッカーの暗号化もメモリー潰しもFDだからなぁ
48:ナイコンさん
02/01/23 19:40.net
>>44
やむをえないわけでもないんだけど、違いはI/Fの中のROMで吸収してました。
MSX2でも2+でも統一されませんでした。turboRは松下だけなので必然的に統一
49:ナイコンさん
02/01/23 20:11.net
EDコントライブはまだまだ元気一杯だヨ!
URLリンク(www.ed-contrive.co.jp)
50:ナイコンさん
02/01/23 20:14.net
流石にもうFDのプロテクト開発はやってないね。
51:ナイコンさん
02/01/23 20:17.net
まだまだ元気だよ。
東京電化
URLリンク(www.denca.co.jp)
音研
URLリンク(www.sps.onken.co.jp)
52:ナイコンさん
02/01/23 20:20.net
サラテクトってなんだったっけ、急に来た
53:ナイコンさん
02/01/23 20:23.net
わかったわかったゴメン
54:ナイコンさん
02/01/23 20:24.net
テープのプロテクトは、多段ロードとスタックオーバーライトくらいしかない。
多段ロードはプロテクトと言っていいのかちょっと疑問あるけど。
テープのをFDに入れてもデータセーブがテープなのは悲しい(w
55:ナイコンさん
02/01/23 20:30.net
>>54
それはしょうがないよ。
56:ナイコンさん
02/01/23 21:12.net
80S31活用研究は愛読書だったな。わしはコンパチのはずのエプソンのTF-20?かなんかを買ったが
プロテクトのせいでが正規品でもうごかんやつ(ファイアークリスタル)があったが 動かすようにできた。(w
インテリジェントFDD(CPU内蔵でこれでひとつのコンピューター)は解析が大変なんよ..
FDDにプログラム転送させて動かさにゃならんかったし。
57:ナイコンさん
02/01/23 21:27.net
>>56
すさまじい時代だ。
FD時代の時は、とあるソフトなんかは、HDDに無理矢理詰め込んで
そこから起動させると動くものがあったので、そいつを利用してプロテクト回避
かなんかを考えていたときがあったな
58:ナイコンさん
02/01/23 21:48.net
MSXのROMカートリッジの場合は、ROMは書き換えられないが
RAMは書き換え可能であることを利用して、自分自身を破壊する
コードが入っていたね。
59:ナイコンさん
02/01/23 21:53.net
>>56
そういえば昔のFDDプロテクトは、強力にかけすぎてるやつって
正規品でもうごかないことあったね。
60:ナイコンさん
02/01/23 21:59.net
手元に「プロテクトの外し方」なる本が2冊もある。。
61:ナイコンさん
02/01/23 22:00.net
そのプロテクトカコイイ(・∀・)! >>58
62:ナイコンさん
02/01/23 22:01.net
後チェックの王座はファルコム?光栄?
63:ナイコンさん
02/01/23 22:05.net
>>58
プロテクトじゃないけど、
MZ-2000のIPLは似たようなことしてプログラム読んでました(w
スレ違い何でsage
64:ナイコンさん
02/01/23 23:35.net
>>63
それはタダの裏RAM状態じゃないの?
ブート時にはROMが見えるけど、書き込むと裏にあるRAMに書き込まれる。
で、RAMに切換えて読み込んだプログラムを実行。
65:ナイコンさん
02/01/23 23:48.net
>>21
マスターも完壁バックアップのディスクもあるのに
プロテクトのせいでEMUのファイル化できないという・・・
21世紀にもなってこんなオチがあるとは。
ファイラーでプロテクトつぶしとけばヨカタ・・・
66:ナイコンさん
02/01/24 00:16.net
>>60 「ノンプロテクト&バックアップ」の2冊と
「ディスク解析ツール」が今も本棚に。
67:ナイコンさん
02/01/24 05:47.net
テープの場合、その機種の持ってるRAMを全部埋め尽くすような長さの
データを入れておいて、コピー不可能にするってワザもあった。
68:ナイコンさん
02/01/24 09:22.net
カセットの時代って高性能ダビングでイケちゃうのを回避する方法
あったんですか?マスターの録音レベル下げすぎてトラブル起した
ところもあるって話聞きましたけど。
69:>>68
02/01/24 10:17.net
X1は普通のラジカセでピー個して、チェッカーをはずすだけで大概いけたよ。
なんせレンタルできるのは1泊だけで、Dr.Copyが使えないソフトはとりあえず
コピー作っとかなきゃいけなかったからね。
「天午」なんかはそれで落とした。
70:ナイコンさん
02/01/24 11:04.net
>>68
機種によっては、パルス幅を微妙に変える方法もありましたわ。
データの判定用に使う前半は変えずに、後半の幅を変えるんですよ。
そうすると、ダビングした時に、エラーが出やすくなるんです。
71:ナイコンさん
02/01/24 16:31.net
プロテクトについて説明してあるページ。
あまり詳しくないかも知れんがどうよ?
コピープロテクト
URLリンク(www.aufheben.net)
72:大戦略2
02/01/24 16:47.net
は一見コピーできたように見えて、核ミサイルが飛んでくる。
アリスソフトはプロテクトかかっていなかったね。
それでもつぶれていないところを見ると、プロテクトの効果って、どうだったんだろう?
73:ナイコンさん
02/01/24 17:03.net
そうそう、核ミサイル。
コピーできたとか自慢してたが核ミサイルって、コピー失敗してるのに(w
74:ナイコンさん
02/01/24 17:21.net
>>72
アリスソフトはプロテクトどころか、他の機種で動かす方法まで
公開していた気が・・・
よそも見習えよ。
75:ナイコンさん
02/01/24 17:25.net
エルフもノンプロ。
76:ナイコンさん
02/01/24 17:27.net
そいえば昔のコンプティークのQ&Aで
Q:「ほげほげな地点から進めなくなりました」
A:「それはおんどれがコピー品使ってるからぢゃー!
ちゃんと製品買わんかいおんどれボゲェ」
めちゃめちゃワラタ。
77:恍惚の人@現実逃避
02/01/24 17:48.net
FM-7用のドラゴンスレイヤー、ディスクコピーでコピーできないIPL部分だけを
抽出するのに成功したけど、プロテクトルーチンはずしてディスクに書き込むと
チェックにひっかかるので、その部分だけテープに保存して、毎回ディスク
突っ込んでからテープでスタートさせてたスキル不足中学生のおれ。6809の
ハンド逆アセンブルやってみたけど挫折したよ。
78:あいまいなナイコンさん
02/01/24 21:10.net
図書館なんかでは、解析本まではいかなくても、プロテクト解説本
を見つけたことあるな。
ほとんどがDOSシステム上のゲームだったから、ゲーム実行中はメモリに
実行されるもんだから、シリアルラインのプログラムを常駐させて、なんか
取り出せないもんかなとか考えてみたりもしたな。
79:ナイコンさん
02/01/25 21:48.net
Enixのニュートロンだっけかな、複数のプロテクトがかかっていて、ひとつはずれるたびに違うメッセージ
がでてくる。ああゆう遊び心は好きだ...
80:ナイコンさん
02/01/26 10:19.net
>>79
その書き込み見て思い出したんだが、プロテクト破りのコンテストみたいのなかったっけ?。
コピー物で起動すると、「コピー率は何%です」みたいな表示がでて、どの程度まで忠実に
複製できているか表示するの。
どの機種であったのかすら覚えてないんだが・・・・・。知らない?
81:ナイコンさん
02/01/26 10:35.net
とあるゲームソフトがやっと発売にこぎつけて、次のプロジェクト
まで休めるぜって喜んでたら、発売から一週間後、厨房君から、
得意げに「プロテクト外したぜ。外し方は...」って手紙が来た
時には泣けた。結局休めずに、プロテクトの種類を変更する作業
をこつこつやってた(プロテクト自体は音研だったけどね)。
82:ナイコンさん
02/01/26 10:56.net
X68000やPC98の時はチェックがワンパターンで外すのが楽だったが、
PC88は今でも外せる自信が無い。
83:ナイコンさん
02/01/26 13:02.net
で、今音研はいずこ?穏健ではないようだが。
・当初はACCS加盟国でした。
84:ナイコンさん
02/01/26 13:08.net
>>80
秀和の書籍「ザ・プロテクト」で習得した技術をチェックできるように
秀和がプロテクトのかかったディスクを発売してた。多分それだね。
85:ナイコンさん
02/01/26 14:01.net
プロテクト解説本が出回る前にノウハウ確立しちやってたからねその手の本は買ったことないな..
ファイラーとかも自分で作れたし (w
86:ナイコンさん
02/01/26 14:08.net
>>85
どの世代のノウハウよ?
プロテクトも世代が進むとどんどん強くなっていったからなー。
じゃ、完全デュプリで最強だったプロテクトはどの手法だったかあげてみ?
チェッカ外すのは無しで。
87:ナイコンさん
02/01/26 14:10.net
ちゃんこ鍋
88:ナイコンさん
02/01/26 14:17.net
プリアンブルの部分をギリギリまで詰めて、
コピーかけるとセクタが壊れる仕組みのプロテクトはさすがに脱帽した覚えが・・
89:ナイコンさん
02/01/26 15:58.net
>>84
秀和の「ザ・プロテクト」のディスクを見てみたことがあるが期待外れだった。
本にあるフォーマットのオンパレードだと思ってたのにそうじゃなかったし。
他にも「RATS&STAR」もプロテクトに引っかかるとどこで引っかかったのか
出てくるようになってたと思うし、「Starlight Moonshadow」などまさに
そのためだけのソフトだったと思う(ウェストサイドだったっけ?)。
90:ナイコンさん
02/01/26 16:41.net
俺のアインシュタインちゃんは小難しい手法など無用だったぜ。
91:ナイコンさん
02/01/26 16:47.net
>>86
88時代のノウハウだよ。(w 80S31との格闘がすべて。 当然チエッカーはずしが主。
ファイラーもチェッカーはずしだよ。(w
ただシステムソフトのロードランナーは強烈だった。はっきりいってトレースしにくいように細工してある。
結局、動作している段階でメモリ内容をセーブし、さいつをロードさせるという苦肉の方法をつかった。
92: ◆NEC.O.Hg
02/01/26 17:10.net
>>91
ファルコムのXANADUもだったよ思うYO
93:ナイコンさん
02/01/26 20:53.net
>>86
>じゃ、完全デュプリで最強だったプロテクトはどの手法だったかあげてみ?
85じゃないが、ウェーブとか濃淡フォーマットとかいわれる、1トラック
の中で回転数というか記録周波数が異なるフォーマットでは?
それか、書き継ぎの部分のデータをどこかに記録しておき、それをチェック
するスプライスモンタージュかな。1周分+αまるごとチェックされたら
どこで書き継ぐようにしようとお手上げと思われ
94:ナイコンさん
02/01/27 05:47.net
AppleⅡのプロテクトを知っちゃうと国産のプロテクトなんかおもちゃに見えちゃうぜ。
1/4トラックずらしってのをつかって、1周まわる間に1トラックずれているというプロテクトなんかまずピーコツールじゃ再現できない。
(専用の書き込みプログラム作って復元させるようにしたけどさ。)
まあ、これはクイックディスクみたいにらせん状に書くんだけど、AppleⅡのFDCってのは完全にソフトでヘッドの制御するんで、このらせん状が逆になっているのもある。
通常のらせんトラック書き込みソフトじゃ再現できないってのが、強いプロテクトだったとおもう。
あと、ミックストセクタレングスやトラックヘッダいじるのはデフォ。1トラックまるまる1セクタとかむちゃしまくり。
いくつかのアイデアは88や98で再現できそうなものは、再現させてもらった。ありがとう!アメリカの同業者のみなさま。
by。某プロテクトの強かったゲーム&プロテクトプログラマ
95:ナイコンさん
02/01/28 19:11.net
一番苦しいのは,回転数落としてフォーマットしてて
トラックのデータ量が規定値越えるやつ.
あれはもう最悪だった記憶が.
たしか,ウルフチームだったけな?クソゲなのに.
96:ナイコンさん
02/01/28 20:03.net
VAXOL(88SR)のプロテクトが最高に面倒だった
97:ナイコンさん
02/01/28 21:54.net
>>95
単純だけど対処にこまるよね。
ハードが無いと。
98:ナイコンさん
02/01/29 13:02.net
ヴァクソル懐かしいなぁー.あれは1トラック1セクタだったけな?
そういや,ウルフチームのクソゲ思い出した.夜叉だったわ.(ワラ
99:ナイコンさん
02/01/29 13:51.net
おいらはWizardが出てから外し始めたクチだけどFDにどういうフォーマット
がなされているかを知っている必要あったのかな。
まずディスクを通常コピーかけて、そこからint 1Bhサーチして…で特に
困った覚えないんだけど。ウェーブだのCRCだのって単語は知ってたけど
外すには関係ない知識だなーで過ごしちゃった。
100:ナイコンさん
02/01/29 14:35.net
100ゲット ズザー
101:某
02/01/30 00:58.net
なんか懐かしいな~
>>4
>>8
この手の物理的プロテクトは書き換えしかなかったから最初は驚いたね
そういえばFDに傷を付けて、そこに書き込んでエラーがでたらokってのもあったな
>>22
噂を聞いてプロテクトの為だけに買ったけど、全然たいしたことなくてガッカリした
>>39
初めて見た時はOZAWAすげーと思ったが1回やるとワンパタで楽勝~
PECとかに記事書いてたあの頃がまじ懐かしい
102:某
02/01/30 01:11.net
>>54
テープはCarryLab.のソフトとか256byteごとに1200/600ボーを切り替えてて
解析中に激怒した記憶あるなぁ。無意味にユーザーに待ち時間を長くさせるだけだ。
>>89
RATSでどこまでコピーされたか表示されるのはv1の方だけでそ。古いからあれは簡単だった。
v2のプロテクトは凝ってたな。multi read diag使うソフトなんてほとんど無かったし。
俺が持ってた全88ソフトで最も稼動時間の長いのは間違いなくRATS&STARv2だったよ。
解析、改造、プログラム何にでも使えた。。。
103:某
02/01/30 01:25.net
>>91
ロードランナー?88版しか知らんが発売時は高度な方だったけど88後期はもっと
凄いのがバンバンでてたよ。今からでもヤフオクで落としてやってみそ。
個人的に印象に残ってるのは、初めてみたOZAWAチェッカとか、ロマンシア、
(最後まで暗号解除すると谷口くんからのメッセージが読めたのは苦笑した)
ソープランドストーリーも凄かったな~ SUB CPUとパラでデータ渡しながら
暗号解除。。。クロック数えて解析したよ。サクサクとファイラー作ったMacoto.くん
にはやっぱ驚いた。
>>93
「スプライスモンタージュ」なんて名前初めて聞いたよ。そいつはニブルカウント
じゃないの?1周のバイト(正確にはニブル=1/4バイトだけど)数を数える奴ね。
濃淡もアイン系のハードデュプでは無理だろうな。
104:ナイコンさん
02/01/30 01:44.net
X1のテープ版ハドソンプロテクトってどういう仕組みだったんですか?
リアル厨房の俺にはとても手におえる代物じゃなかったです。
あと、エニックスのテーププロテクトは最強だったようなきがする・・。
105:某
02/01/30 01:46.net
>>94
んなこと無いよ。1/4トラックでheadを動かせるからオートのコピーツールは
簡単に防げるけど。つーかVFOまでソフトで処理するんだからミックスセクタも
へったくれも無いだろうに。。。
どっちかというと88,98などの765系ではあまり参考にならんと思うが、、、
具体的なソフト名を知りたひ。(見たこと無いソフトなら)今からでも解析するぜよ。
>>95
回転数プロテクトも厳しかったな。しかし漏れの持ってたオリジナルはエラー
でまくりでまたもや激怒。VAXOL、賢者、YAKSA、CRAZE、あと何があったっけ?
ビクターもよく使ってたが20セクタはやりすぎだと思った。。。
>>99
INT1Bサーチorフックだけで抜けられる激甘チェッカばかりじゃないけどな。
ただ後半はコンパイラオブジェクトがウザイものの外注プロテクトばっかになった
から後チェック以外で悩まされることはほとんど無かった。
自社で掛けてた初期の頃の方が印象に残るプロテクトが多いね。98版GAPLUSとか
興味があったら一度見てみなよ。暗号化に芸術性を感じた(藁
ビジネス系だとプロテクトに燃えていた頃のLotus1-2-3とかかな。ロータスは
当時、年間5000万円ぐらいをプロテクトのためだけにつぎこんでたとか。確かに
凝ってたよ(あれで5000万かかるなら俺が代わりにやってあげたかったが)
106:ナイコンさん
02/01/30 02:13.net
>>104
ハドソンのはff00~への上書き。
JODAN-DOSでも簡単に解除出来た。
107:ナイコンさん
02/01/30 03:13.net
ちょっと趣旨が違うけど、中国語ワープロかなんかで
(あまり使う人がいなくて高いの)、専用の漢ロムボードがないと
意味ないソフトがあった。
留学生がボード自作してROM焼き始めた日にぁ、私は目が点に
なりましたね。
108:ナイコンさん
02/01/30 09:50.net
>>105
ミックストセクタとかを88,98で使ったわけじゃないんだけどね
109:ナイコンさん
02/01/30 11:03.net
>>101
>噂を聞いてプロテクトの為だけに買ったけど、全然たいしたことなくてガッカリした
あのプロテクト、一見外すの簡単なんだけど、そのまま遊ぶとボスが倒せなく
なってる。File MasterのRevolterのファイラーは随分後までこの後チェックに
引っかかるバージョンだった。
110:ナイコンさん
02/01/30 11:18.net
昔やってると,今も思わずやっちゃわない?(ワラ
ダウンロード試用版とかは格好の目標ってか!?
111:ナイコンさん
02/01/30 12:26.net
すげー
なにもんだあんたら w)
112:ナイコンさん
02/01/30 12:43.net
まだやってるのか?学生時代は暇だったからやってたけど。(w
いまはもっぱらDVDをDVD-Rの2枚組みに.. 当時のプロテクト解析に比べると
赤子の手をひねるようなもの。ツールもそろってるしね。
113:ナイコンさん
02/01/30 14:35.net
やっぱいいツールがあると楽っすよね。
漏れは実機時代は手も足も出せませんでしたがエミュ時代に入って
p88srの付属のデバッガでロードランナーとテグザーのプロテクト
外したときは2~3時間で成功しました。
これを実機でやってた人達はほんとすごいと思った次第。
プロテクト外しで思い出したのはファイラーなくてコピーできなかった
サンダーフォース。磁性体がヘタってきててやばかったんですがp88sr付属の
イメージ化ツールで難なくコピー成功。このツール意外と強力(w
確かCRCエラーだったと思う>サンダーフォースのプロテクト
114:ナイコンさん
02/01/30 17:36.net
いまのツールはほんとによくできとるな.
昔の苦労が懐かしい.(ワラ
115:ナイコンさん
02/02/01 14:57.net
ハードプロテクトはコトゴトク無意味だったのねぇ。
I/Oポートに取り付けるドングルとかモジュールといった類のは。
ファイラーでチェックルーチン部をゴリゴリ消してちゃそうなるか。
116:愛媛県・田中さん(18)
02/02/01 15:06.net
すいませんが質問させてください。
あるゲームの説明書に「プロテクト解除にチャレンジ!」とかの
記述があったので、そのゲームのディスクをBASIC付属のディスクコピーで
バックアップしてみました。すると、突然ドライブから変な音がしはじめて
何とディスクが真っ白になってしまいました。これは一体どうしたら良いの
でしょうか。そもそもこんな怪奇現象みたいな事が起こりえるのですか?
117:ナイコンさん
02/02/01 15:26.net
>>116
コンピューターウィルスですね。そのディスクは感染しているので廃棄しましょう。
ひょっとするとコンピューター本体も感染しているかもしれません。こちらで安全に処理しますので至急一式送ってください。
118: ◆NEC.O.Hg
02/02/01 18:45.net
そういえば、ソープランドストーリや、口説き方教えます。なんてプロテクディスクにゲームがついてきたようなもの
だったよなぁ、解析大変だったわ、コピーツールというかアナイザはラッツが最強だったし、結構 ぎゅあんぶらー自己中心派なんかも大変だった覚えがあります。
いまごろ、makoto.さんや、MISAさんやhackleさんは何をしているのでしょう?
119:愛媛県・田中さん(18)
02/02/01 19:48.net
>>117
ゲームは「STAR STRUCK」という名前です。
説明書の最後に『このゲームをCOPYしようとするとディスクが真っ白になります。なんてね。』
と冗談っぽく書いてあったのですが、ひょっとしてこれがウイルスと何か関係があるのでしょうか。
とりあえず感染するのが怖いので至急そちらに送りたいと思います。
PC-8801本体+CRTPC-8853N+フロッピーディスクユニットTF-20一式着払いで構いませんか?
120:ナイコンさん
02/02/01 20:34.net
>>119
コピーしたディスクにライトプロテクトシール貼ってる?
マスターディスクが書き込み禁止ということを前提にトラックフォーマットプログラムを実行するという
技があるんだけど。
117は冗談だろ?
121:ナイコンさん
02/02/01 20:54.net
「真っ白」って「初期化」されたって比喩じゃないです。
黒いフロッピーが白く変色してしまったんですよ!
何か変なニオイとかしてるし。
信じてもらえないかもしれませんが本当です!
誰かこの事実の謎を解明してください。
122:ナイコンさん
02/02/01 21:00.net
写真キャプチャしてアップしてみてよ。
同じトラックをずううとこすっていると白くなるかな?
123:ナイコンさん
02/02/01 21:23.net
>>122
磁性体が剥がれると透明なベースが見える
124:ナイコンさん
02/02/01 21:30.net
解析時にライプロは必須でしょ.
125:ナイコンさん
02/02/02 00:11.net
体験版の解析はなしは出てこないのかな。
ぼくのところでは、体験版の解析結構してたけどな。
だめなやつも多かったけど。
126:ナイコンさん
02/02/02 01:46.net
>>121
フロッピーの未使用トラックに有機燐系の発火剤が塗布されており、
コピーの際その部分がヘッドで擦られると燃えるようにできています。
127:ナイコンさん
02/02/02 19:20.net
非常にスレ違いではあるが、某社のCD-ROM標準搭載パソコンの
「ソフトはCDで販売」は当時最強のプロテクトだったと思う。
ハードディスクが100MBで7~8万の時代にCD丸焼きなんてできなかった
からなぁ。
128:ナイコンさん
02/02/03 18:29.net
CD-ROMってプロテクト掛けられんのだろうか?
CDRのピー子って楽すぎで逆に哀れさを感じる.w
129:ナイコンさん
02/02/03 18:59.net
CDに穴空いてるつープロテクトはある
まあ本気だとドングルだもんね
130:ナイコンさん
02/02/03 19:01.net
CD-ROMのプロテクトってあるよ。
一番簡単なのはネクストトラックを自分自身にしておくとトラック情報
を得てコピーしていたTAOライターではエラーになるっていうもの。・
FDベースのプロテクト方式を知っていると結構プロテクト破りをする
のに役立つのではないだろうか。と。
131:出張あさはかマン
02/02/03 19:12.net
>>126
それ、物流中に危険だし、裁判沙汰になりかねないから
市販はされないどころか冗談のネタに近かったものだった気が?
・・・マジでやった人が居るんですかね?
132:ナイコンさん
02/02/04 01:56.net
>>128 ちょいっと現状を覗いてみる事をオススメしる。
URLリンク(pc.2ch.net)
「ったく最近の若いモンは・・・俺達の時代はだな~」
「コイツら、あの時のオレと同じ目をしている・・・」
板違いなんで、このくらいで。
133:ナイコンさん
02/02/04 17:04.net
激しくスレの趣旨とは関係ないんですが、
W2kDDKのサンプルより抜粋。
> This is the NEC PD756 (aka AT, aka ISA, aka ix86) and Intel 82077
> (aka MIPS) floppy diskette driver for NT.
765だろ?
134:なんか
02/02/05 10:33.net
マイケル・ジャクソンがPCではピー個できないCDを発売したとか?
あれは、どうなってるんねん。
135:ナイコンさん
02/02/06 09:54.net
>>109
無敵改造して最後まで遊べたから後チェックにはかかってないと思う
きっと俺が見たのは簡単な奴だったんだろう。同人だから色々なverがあるに違いない。
>>119
どこにあったネタ?
俺が一番印象に残ってるのはソーサリアンの「ドラゴンとたたかう」
これは後チェックにかかるとプレイヤーが即死するんだけど、
当時ベーマガに「どうすればドラゴンが倒せるのか?」って質問が多数届いた。
ドラゴンなんて簡単に倒せるのに、あまりにも同種の質問が多数来るので
山下某がファルコムに問い合わせて、これがコピー失敗の症状ということが判明 (激藁
ピーコユーザーのくせに堂々と雑誌に質問を送るアフォがいるのに笑ったが
そいつが1人や2人じゃなく多数いたというのも大笑いした。
ファルコムも、パソコンソフトじゃもうダメだと思っただろうな。。。
136:ナイコンさん
02/02/06 11:52.net
>>134
コピーできないではなくて、エラー補正を利用して
PC用CD-ROMではまともに再生できないというんじゃなかった?
137:ナイコンさん
02/02/07 04:22.net
>>136
普通のCDプレイヤーでも再生できなくなって非難轟々だったとか
どっかで見た。
/.Jだっけかな?
138:ナイコンさん
02/02/07 05:33.net
>137
これ?
URLリンク(slashdot.jp)
URLリンク(slashdot.jp)
139:ナイコンさん
02/02/07 09:11.net
>>138
それそれ。それの投稿だか何だかに書いてあったよ。
140:ナイコンさん
02/02/07 09:13.net
って違ったかな…逝って来ます
141:ナイコンさん
02/02/11 21:33.net
>>134
オーディオCDの読み出しはレーザーで行なうのだが、
実はこのレーザー読み出しはアナログである。
で、この読み取りデータをA/Dコンバーターでデジタルデータに変換する。
CDプレイヤーは読み取ったデータはエラーデータであってもそのまま補正して
D/Aコンバーターで音声データに変換するのだが、PC等のようにCD-DAをデジタルデータ
として読み込む場合は、エラーチェックに引っ掛かると再読み込みを行なう。
この結果、SACD等のコピープロテクトCDではオーディオCDから
正しいCD-DAデータを拾得できず、CDの再生ができない事になる。
(エラー補正値が間違っているデジタルデータに対応できるようにPCは設計されていない)
蛇足だが、たまに話題となる
「オーディオCD-Rはメディアによって音が変わる」
は、以上の理由でCDプレイヤー(エラーデータの場合でも再読み込み無し)に対しては正しいし、
PC(エラーデータの場合は再読み込み有り)に対しては間違っている。
CDプレイヤーの場合ではオリジナルCDの製造が粗悪だとコピーCDの方が
音質が良い場合も有る。
SACDが欠陥CDと呼ばれるゆえんだが、正しいデジタルデータを拾得できない事は、
再生した音声にノイズが混ざっている事を意味する為である。
142:ナイコンさん
02/02/12 08:07.net
>>31
PC-6001Mk][にはマシン語モニタすら無いから違うはず。
ちなみにPC-6001系はサブCPUの8049にテープの処理を任せてたので、
プロテクトは独自フォーマットでバイナリを格納してるだけで、
特殊なプロテクトはかけようも無かったのだが、ローダーのプログラムに
BASICのプログラムの後ろにマシン語のローダー部分をロードさせてたので、
それを解析すれば、ちょっとしたツール類を自作すれば簡単にコピーできた。
同じ要領で、無理やりTape版からFD版に改造もローダーを自作すれば可能だった。
流石にRPGのデータ保存をFDにセーブさせる為の改造は面倒だったので、
手を出さなかったけどね。
もっとも、PC-6001の5インチFDドライブPC-6031は、PC-80S31みたいに
コントローラー側のRAMにプログラム転送ができなかったので、特殊な
プロテクトは不可能だった。
なんせ、CPUがZ80じゃなくて8049だし、実質的にはPC-8031V互換(1D)で
特殊コマンドまでは対応してなかったからね。
でも、PC-6601やPC-60m31みたいな3.5インチドライブに関しては不明。
さらに、PC-6601SRみたいに1DDのドライブはどうだったかも同じ。
143:ナイコンさん
02/02/12 08:21.net
X-1のテープはCPUで、オンオフの情報をI/Oポートで制御するので、ローダー解析がキモです。
それ故に、X-1のテープのボーレートが当時の普通のパソコンのボーレートと違ったのは
そういう要因もあります。
#PC-88とかなら600ボーか1200ボー。たまに2400ボーもあったかも
#でもX-1は標準で2700ボー。ソフトによっては4700ボートかも
だから、I/Oにもプログラムが載ってたけど、データレコーダーから1ビットA/Dコンバートして
音楽とかを音質はめちゃくちゃ悪いが聴く事ができます。
他のマシンは基本的にはシリアルコントローラから、データレコーダーのデータを
制御してるから、一般的なシリアルのボーレートと同じだったりしてる。
今思えば、シリアルコントローラを上手くいじれば、とんでもないプロテクトに
なったかもしれないけど、ローダー解析されりゃ意味ないか…
144:ナイコンさん
02/02/12 11:39.net
>>142
ん?P6もmk2以降はマシン語モニタあるんだけど。
俺のPC-6031に8049は入ってないぞ。NECのz80デッドコピーcpuなら
入ってるが。つーか、ネタですか?
基本的に6031と8031は同じものだよ。Z80とDRAMとFDCが入ってる。
もちろんP6の5インチでもプロテクトはバリバリかけられてたよ。
システムソフトとかさ。知らないなら無理に書き込むなよな。。。
チミはこのスレ最大の無知クンにケテーイ
145:ほほほ
02/02/12 12:47.net
ゲームのCD-ROMに多いが、トラックエンドがわざとないトラックデータを入れるプロテクトもよく見かけるんだけど・・・。
音声データなんで最後まで読み取る必要ないからね。
146:142
02/02/12 13:57.net
>>144
ん、ちゃんと黒ベゼルのTEACの1Dのドライブ(今風に言えば5インチベイ1つ分使う奴)が1台だけ入ってた?<PC-6031
PC-8031だったら、YEデータのドライブ(同じく5インチベイ2つ分使う奴)じゃなかったか?
PC-80S31はTEACのドライブになってたけど、PC-8031に関しては、見た事はあってもバラした事も使った事もないが…
下手すれば、ロット違いによるコントローラー基板の問題かも知れんが、少なくとも私が所有してるPC-6031は間違いなく
8049がCPUソケットに刺さってたし、RAM転送コマンドが叩いても反応しなかった
#一応、職業プログラマーとしてワンボードマイコンをターゲットにしてた手前、そこまで間抜けな記憶違いもないが…
#現にPC-80S31互換としてのROM焼こうと8749探した事もあるんだが。
もっとも、東海クリエイトのユーカラJJ以外にP6の5インチ版ソフトって他に何がある?
システムソフトだったら、ブローダーバンド3部作ぐらいは出してただろうけど。
147:142
02/02/12 14:00.net
で、マシン語モニターの件はB-Rコマンドについてのレスを読んだ時点で思い出した。
#使いづらかったから、ASCIIに載ってたマシン語モニタしか使ってなかったから、存在を完全に忘れてた
148:ナイコンさん
02/02/12 14:05.net
>>142,144
ドライブの型番だけじゃなくて、検証した本体とかインターフェイスの
型番も書いた方が誤解が減るんじゃない???
149:ナイコンさん
02/02/19 18:42.net
ヤフオク出品しながら,ふと考えた.
WINアプリのクラックファイラーって出品したら違法なんかいな?w
150:ナイコンさん
02/02/19 22:18.net
>>69
X1でよくあったのはボーレート可変とテープエンドチェックとアドレス上書きだから
精度がそれなりに良いダビングとチェッカ外しで行けた技だね
151:ナイコンさん
02/02/21 01:26.net
そういや、プロテクトとは関係ないけど、
昔、ソノシートをカセットに録音するってやつがあったな。
なぜかはわからんが、ドルビーをONにして録音すると成功率が高かった。
ドルビーONで録音したものは、ドルビー対応デッキで再生しないと意味がない!
と小一時間以上問い詰められたのを思い出したよ。
152:ナイコンさん
02/02/21 02:42.net
>>149
改正著作権法で、保護機能を回避する手段を提供することは違法と認定されちゃったので
demo版→製品版の差分パッチなんか販売した日にゃタイーホってことに。
自作の機能制限回避パッチもおんなじ運命かも。
あ、でも、昔コミケで販売していた「パワーアップ改造パッチ」なんかも
やばそうだな。特に小波用のなんか(爆)
153:ナイコンさん
02/02/21 02:52.net
>>151
74LS74なんか使った波形整形回路を組み込んでジッタ成分を減らす回路を
作ってI/Oに投稿したよ。
同じ目的の回路が高級CDプレイヤーでジッタ調整回路として入っているね。
ドルビーオンにすると高域の特性がよくなる(20年前のレコードは普及機だと
特性があまりよくないものが多かったわけ)ドルビーオンで録音してオフで
再生という技は結構つかえたりする。
154:ナイコンさん
02/02/22 13:36.net
>>152
ちょっと違うな。保護手段を回避する機能のみを持った装置やプログラムが違法なので、
それ専用のパッチ当てソフトは違法、汎用のパッチ当てソフトは合法、それ用のパッチ
データはグレーということになる(それ自身が「プログラム」であるかどうか不明なため)。
また、「バイナリエディタ使ってここをこう書き換えてね」という解説記事等は合法だろう。
ただし、上記いずれにせよそれを使って複製する行為は私的複製とは認められない。
つまり著作権者の許諾を得ない限り違法行為ということになる。
155:ナイコンさん
02/02/27 11:42.net
>>154
最後の2行の根拠を述べよ
156:DMCAハンターイ
02/02/27 13:32.net
>>150
ツッコミスマソ。
「改正」ではなくて「改定」でしょ。
毛唐の押し付けWIPO条約を無理やり飲ませるためにはね・・・。
157:154
02/02/28 22:08.net
>>155
著作権法第三十条。技術的保護手段の回避を、回避できると知りつつ行なう
場合はこれ(私的複製)が適用されない。
保護手段の回避の方法について何も書かれてないので、それがいかなる方法
だろうと回避できると知りつつ行なうことはこれに触れると思う。
(↓行が長すぎるので適宜改行して引用)
第三十条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること
(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。
一 (略)
二 技術的保護手段の回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変(記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による除去又は改変を除く。)
を行うことにより、当該技術的保護手段によつて防止される行為を可能とし、又は当該技術的保護手段によつて抑止される行為の結果に障害を生じないようにすることをいう。
第百二十条の二第一号及び第二号において同じ。)により可能となり、又はその結果に障害が生じないようになつた複製を、その事実を知りながら行う場合
158:154
02/02/28 22:21.net
ん?待てよ。
複製そのものはプロテクトを外さずに行ない、後からチェッカーの書き換えを
複製を伴わないように行なえばこれに触れないのか。って本当かいな?
でもこれも、複製→書き換えが一連の複製行為とみなされてアウトな気がする。
159:ナイコンさん
02/03/03 15:19.net
>>158
第三十条だけで判断するならファイラー形式のコピーツールを売るのは適法では?
第三十条がいうのは「その事実を知りながら」「行う場合」だから
コピーツールの売買自体は自由でしょ。
買ったものを「使ったら」犯罪だというだけで研究用に売るのも買うのも自由。どう?
(使わずにどう研究するのかは知らんが)
でもコピーガードキャンセラーやmodの販売は違法だというなら別の法律があるのかな
160:ナイコンさん
02/03/03 15:30.net
>>159
不正競争禁止法でしたっけ?
一応sageておく。
161:
02/03/04 11:11.net
>>158
プロテクト外さずに複製しちゃえばよろしいということで…
162:ナイコンさん
02/03/04 14:35.net
>>160
それを言うなら不正競争防止法だろ
詳しくは検索せよ。154の書いていることは大体あってる。改正著作権法じゃないけどね。
>>161
ドングルとかはどうしようもないだろ?
163:ナイコンさん
02/03/07 12:27.net
>>159
頼むからちゃんと著作権法読んでくれや(特に第百二十条の二)。
164:ナイコンさん
02/03/07 19:48.net
トラック1周ビットずれなんてのもあった。
チェッカーの範疇に入らないのがわずかに2バイト。
めちゃくちゃ気合が入っていたのにかかわらずチェッカーは単純だった。
165:ナイコンさん
02/03/10 18:02.net
>>105
ASCIIの賢者の遺言はExpert88(だったかな)で、
オーバートラック&自前IPLで回避してたような気がします。
166:ナイコンさん
02/03/12 11:01.net
>>158
プロテクトを外さずに複製した物それ自体が、著作権の目的物となるよ。
だからそれの改変も著作物の改変になる、という解釈。
ただし、汎用のコピーツールを使ってコピーしたら、勝手にチェックが外れてたというのは合法。
「外れるかもしれない」と思っていてもかまわない。
「知りつつ行う」というのは、完全な故意を必要とする意味だから。
(ついでに、その「知っていた」の立証責任は、損害を主張する側にある。)
で、できあがったチェック無し複製を更に複製するのは個人的使用なら自由。
これを罰する構成要件はないから。
だから、ファイラーやパッチを配布する側が、「汎用のコピーツールです。
クラック機能はありません」と言って配布すると、その使用が違法になる
と証明するのはかなり困難だね。
ただ、その「汎用」という欺瞞が簡単に見破られる場合がほとんどだろうけど。
167:ナイコンさん
02/03/12 23:27.net
要するにNewType88/X1のオートモードなら違法ではないということか。
168: ◆maiDoWhY
02/03/18 11:47.net
ソープランドシークレットストーリーのプロテクトマンセー
マニュアルヲサンショウシテクダサイ
アホッ
コピーデスカ
ディスクヲイニシャライズシマス
だっけ?w
169:ナイコンさん
02/03/26 02:31.net
>>95
紙はさむあるね :)
170:ナイコンさん
02/04/01 04:32.net
>>151
広域の利得が上がるので、そういう事もあるんじゃない?
>ドルビーONで録音したものは、ドルビー対応デッキで再生しないと意味がない!
のは、あくまで人が聴く場合の話だし
171:ナイコンさん
02/04/02 00:03.net
NewTypeX1は確かに凄かった
AUTOでいけないソフト片手ぐらいしかなかったし
172:ナイコンさん
02/04/13 22:17.net
プロテクトのせいで機器の寿命が縮まる場合はどうなんだろうか。
きっと、損傷する恐れがありますとかの一文で回避されるんだろうな。
なんかこの法律って強引だな。
リバースエンジニアリングを禁止するってやつに似ているよ。
機械はばらしてもいいのに、プログラムはみちゃいかんてのもなぁ...
173:ナイコンさん
02/05/07 00:29.net
ミリオンチェッカーマンセー
174:ナイコンさん
02/05/07 02:30.net
基本はINT 1B探しだったけど、ちっちゃなローダーを読み込んでそいつが
暗号化されたプログラムを読んで起動している場合等は駄目だったので
DEBUG386っていうツールにお世話になって解析してたなぁ。
ファイラーがでる前に解析できたときや、書き換え方法が自分の方がシ
ンプルだったときには、ちょっと嬉しかったよ。
175:名無しやーん
02/05/23 01:13.net
ベビーシャークのmurasameって相変らずバイク乗ってるのか?
判る人にだけ判ればそれでいいやw
176:ナイコンさん
02/06/02 01:03.net
このスレを発見してモーレツに感動している。
プロテクトには色々思い出があるなぁ。
ミリオンのプロテクトは弱いくせに「お嬢様倶楽部」で
堂々と宣伝してるし。即はずされて笑い物になっていたともしらずに。
ozawaチェッカーや、竹取物語には、泣かされた。
特に竹取は反則だよ、オリジナルでも動かない時があるんだから。
あの頃、京都メディアのMakotoさんがすごかったね。
ファイルマスターの別売り小冊子買って勉強したもんなー。
はー、あの頃が一番楽しかったな・・・(;´Д`)トシヨリミタイ。
177:ナイコンさん
02/06/02 02:13.net
どいつもこいつも日本版DMCAが悪い。
さらに言えば圧力を加えたWIPOはたちが悪い
178:ナイコンさん
02/06/05 01:09.net
age
179:ナイコンさん
02/06/15 11:43.net
ソープランドストーリー
・・・MSX2版はノンプロテクト・・・
180:じゅり
02/07/13 10:45.net
ウエーヴなんてハード的にはたいしたことない。
ハードの最強は穴空きプロテクト。
ドングルと同じくハード的には絶対コピーできません。
アインもナポも玲於奈もみんな糞です。
チェッカは谷口さんのが一番面倒だったけど、
あの変なコンパイラみたいなのが欲しい俺だった。
なんかこのスレの中にPEC関連の人間がいるような気がする。
181:ナイコンさん
02/07/14 14:47.net
>>180
穴あきは、光画堂のゲーム(破邪の封印かコズミックソルジャー?)で
使われていたような思い出がある。
ディスクのヘッドが磨耗するという事で叩かれてたな。
正直PEC関連でした。
182:じゅり
02/07/15 02:27.net
穴あきで有名なのはサイキックウォーだったかな。
チェッカがたしかランハードだったから音研がやってたのかな。
183:
02/07/18 00:00.net
新竹取物語は、唯一ねじ回しで解除できるプロテクトだった覚えが。
184:ナイコンさん
02/07/24 22:50.net
糞ゲーは最高のプロテクト
185:ナイコンさん
02/07/24 23:08.net
>>184
史上最大のプロテクトの古典法則
ソフトウェアが使い物にならないことは、最高の不正コピー防止策である。
186:ナイコンさん
02/08/07 23:18.net
age
187:ナイコンさん
02/08/16 23:26.net
>>182
穴あきはマカカーラも有名。
あれはマジでドライブを痛める。
188:ナイコンさん
02/08/19 23:35.net
どんなプロテクトでもはずせる最強のコピーツール!
といううたい文句だったが、自分自身のコピーが取れなかったな(藁
189:ナイコンさん
02/08/19 23:56.net
昔、確か三才の雑誌に載っていたトラックカウンタを自作して8801MkIISRに付けてたよ
漏れどちらかというとプログラマだったのであんまりゲーム買わなかったけれど、
どこのトラックの読み書きをやっているか常に表示しているので、結構面白かったよ。
同じように組んでいたやついる?
190:ナイコンさん
02/08/20 06:21.net
PEC は懐かしい!! 「ありがとう」スレ行きだな(藁)
西端の Memory さんも凄かったYo!! およそどんなプロテクトでも外してしまう。
INT 1Bh は INT 1Bh でも Call [0000:001B*4] をしているプロテクトには笑った。
CD1B サーチ対策??
191:ナイコンさん
02/08/20 06:53.net
PC98版三国志IVPKのプロテクトなんとかしてくれ。
192:ナイコンさん
02/08/20 12:27.net
190 です。
>>191
9821スレでも書いたけど、魔法使いのファイラー持っているYo!!
って、そーゆー問題じゃあ無い?? (藁)
193:ナイコンさん
02/08/20 13:41.net
ロータス123のver2だか3だったか、
ユーザー登録情報が123.EXEにビット反転して埋め込まれる
SYMDEBで追ったら判ったヨ。
194:ナイコンさん
02/08/20 23:21.net
>>192
マニュアルプロテクトの前にゲームディスク入れろって言われるんだけど
入れると拒否されるんだよね。昔のバッ活とかにバイナリ書き換えとか載ってない?
195:ナイコンさん
02/08/21 09:44.net
ヘッドを傷めない穴あけプロテクトなんてのもあったような。
インデックスホール複数個とか…
196:名無しやーん
02/08/21 14:50.net
元x1ck/mz2500ユーザーですが・・・
ベビーシャークの村雨って奴は元気で生きてるんだろうか?
パッケージの裏にバイクに乗って格好つけてる写真があったけど・・・
今は捨てて持ってないのでうpできないけど・・・
ちなみにmz2500のナチュラルツールならパッケージいまだに持ってますが何か?
197:ナイコンさん
02/08/22 19:40.net
>>194
ファイラー通したらたぶん OK です。魔法使いはお持ちでない??
198:ナイコンさん
02/09/02 22:46.net
>>190
は?
Call [0000:001B*4]
だと
IRETでハングするだろ。
199:ナイコンさん
02/09/03 03:05.net
WizardはW言語とかいってプロテクトはずすのに特化したインタプリタまで
作ってたのが印象的だったなぁ。ファイラ記述言語とか呼んでたような。
200:ナイコンさん
02/09/03 07:47.net
FM-TOWNSのプロテクトってどうなってんの?
201:ナイコンさん
02/09/03 18:49.net
ほとんどないでしょ。
CD-Rでコピーしまくり
202:ナイコンさん
02/09/04 00:57.net
CALL far[001b*4]の前にPUSHF入れるんだよ
そしたらIRETで問題なし
203:ナイコンさん
02/09/16 20:39.net
NEWTYPE-X1で、不安定フォーマット再現するには
未フォーマットのディスクを使用しなければならないって覚えてます?
面倒くさがって、磁石で消磁していた覚えがある。
たしか、ヴァリスだったような・・・。あれって、引っかかると
女の子の絵が出てくるんですよね。
204:ナイコンさん
02/09/16 21:01.net
ヴァリア様に叱られますよ? (鬱)
205:ナイコンさん
02/09/16 21:08.net
>>204
進み過ぎ!
206:203
02/09/16 21:25.net
>>204
でしたっけ? やたら可愛い女の子だった覚えが・・・。
工房の頃の事なので、うろ覚え・・・。
ゲーム下手だったから、結局クリア出来ずに止めちゃいました。
(´・ω・`)ショボーン
207:ナイコンさん
02/09/17 01:24.net
>>200-201
修正版出しやすくするのとセーブの為なんだろうけど、
実行プログラムがFDにしか入ってない奴って、
今となってはプロテクトに近いよね。
・・・そんなの何処逝ったかわからんて
208:ナイコンさん
02/10/27 12:39.net
>>171
X1末期にはコピー出来ないものだらけだったと思いますが?
>>203
それはv1.0での話。SDIがつくようになってからは新品でなくてもOK!
なんでもFD3をアクセスするとFDDATAにノイズがのってそれがFD1に書き込まれるとか…
当時の友人からの受け売りだが。
209:ナイコンさん
02/10/27 23:00.net
不安定自体は割と簡単に書けるけど
書き込む位置を正確にするのが難しいんだよな
電化の4バイトコロコロとか
あとインデックス回されるとオートでは無理
210:ナイコンさん
02/12/03 15:47.net
今だに始皇帝がおちないんだけど>88版
211:ナイコンさん
02/12/04 04:09.net
漏れもNewTypeX1使ってたな~。
「プロテクトごとバックアップする!!」みたいなのが謳い文句だったような
FDドライブの回転落とすために、紙でFD挟んで無理やりドライブに入れたっけ。
X1の末期のソフトは確かにこのNewTypeでもピー個できなかったのが多かったな。
212:ナイコンさん
02/12/12 12:42.net
>PC98版三国志IVPKのプロテクトなんとかしてくれ。
素直に武将の絵の書いてある銀色のシートをトレペをかましてコピーしよう
って大が臭ぇのドキュン生が逝ってた
入力が面倒なら魔道師でも使ってはずしてみれ
213:ナイコンさん
02/12/12 16:28.net
たけるでプロテクトかけられるのが不思議だったりする
214:ナイコンさん
02/12/12 19:39.net
デュプリマシンと同じものが入ってるんじゃないの?
215:ナイコンさん
02/12/16 20:40.net
X1用のヴァリス、何年か前にオリジナルを立ち上げようとしたら
なぜかコピーチェックの画面が出た。(w
「もう、コピーしちゃだめじゃない」みたいな怒り口調の女の子が表示されてビビッタ。
昔のゲームはディスクがくたびれるとプロテクトチェックにやたらひっかかる。
216:ナイコンさん
02/12/17 00:54.net
システムソフトの「賢者の遺言」480kフォーマットだったね、
運良くドライブに回転速度調整のボリュームがあったから
速度落としてナニできました。
後に2枚組みに改造するファイラーが出たのは強引でわらた。
217:ナイコンさん
02/12/18 19:56.net
システムソフトといえば、98用MS-DOS上で動作するゲームって
CSHEL.COMを起動せずに直接ゲーム本体のEXEファイルを起動すると動くって本当?
ディスクの中身のぞくと隠しファイルがひとつあり、ファイルの中身をのぞくと
シークエラーになりますが、あれは一体なんですか?
…と逝ってみる
218:NS
03/01/05 12:37.net
『WilL』 はFileMaster 等を使わないとプレイできませんでした。
『夢幻の心臓』はFileMaster等を使ってもメーカーとDisk交換してもだめでした。
PC-8801とPC-8032-2Wの組み合わせで正規ソフトが動かない…。
219:ナイコンさん
03/01/06 15:06.net
コウエイのHD対応ゲームって何でプロテクトはずしても
コピーされたキーディスクを要求するの?
ディスク探すのが面倒でかなわん
220:ナイコンさん
03/01/07 10:05.net
>219
チイヅイエルのファーラソドストーリーのいっちゃん最初のヤツは
ウィザードV3でピー子したらHDDぷれいの時
ピー子したディスクでもキーディスクとして要求されたが
ファイルマスターでピー子しなおしたら要求されんかった
同じことをエーコーのゲームで試したけど駄目だった、くそ~
221:ナイコンさん
03/01/07 18:37.net
まぁいやな雨。
これは一体何者の仕業?
222:ナイコンさん
03/01/08 18:06.net
最強のプロテクトその2
これは面白いゲームだ!!
というのを安い価格で大量に売りさばく
みんな持っていればコピーしなくて飼ったほうが良いやと思うかも?
どこのソフトハウスもこの精神に欠けていただけの話だ(藁
223:ナイコンさん
03/01/09 03:16.net
154とか157あたりで著作権の話が出てますが、
エミュレータで読み込むためにファイラーを使ってプロテクトをはずすのは
著作権法三十条の「記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による
除去又は改変を除く。」に該当しないのでしょうか?
つまり、「FDからHDへの"記録の方式の変換"に伴う技術的な制約による除去又は改変」なので、私的使用のために複製といえるのではないか、ということです。
法律の事はさっぱりわからないので、素人考えですが。
ところで、HDへ完全インストールできるソフトのFDをMS-DOSのdiskcopyでコピーできる場合はプロテクトがかかってないと考えて良いんでしょうか?
224:ナイコンさん
03/01/09 14:04.net
>ところで、HDへ完全インストールできるソフトのFDをMS-DOSのdiskcopyでコピーできる場合はプロテクトがかかってないと考えて良いんでしょうか?
HDD対応ソフトの場合、ソフト起動時にキーディスクとなる正規のFDアクセスを要求するものなら
プロテクトと言えよう
中にはキーディスクを必要としないシステムはあるが、たいていはマニュアルプロテクトとかだ
あるいはホントに制約の無いものがあり、FDコピーしようとすると普通のコピーでは出来ないものもある
98用ゲームZAVASⅡなどはHDDへインストールしてもちっともキーディスク要求してこなかった
しかし、ゲームディスクのファイルを覗くとプロテクトを匂わせる文字が入っていた
ヴェインドリームⅡみたいにある場面で突然キーディスクを要求して間違えると
正規のディスクではないので先に進まん旨のメッセージが現れるかも…?
ZAVASⅡは何回も遊んだがそんなのは出てこなかった
ちなみにZAVASⅡは正規ディスクをそのままHDDへインストールして遊んだので
コピープロテクト有無ははっきりは分からん
225:223
03/01/09 18:46.net
結局、キーディスクの要求があるかどうかってことですね。どうもです。 > 224
226:ナイコンさん
03/01/09 20:46.net
>>223
> エミュレータで読み込むためにファイラーを使ってプロテクトをはずすのは
> 著作権法三十条の「記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による
> 除去又は改変を除く。」に該当しないのでしょうか?
この条文は例えば
・MDやDATのSCMS(コピー回数制限)のかかった音楽を、SCMSのない機器(カセットテープとか)にダビングするとSCMSがなくなる。
・マクロビジョンのかかったビデオを、古い(オートゲインコントロールのない)ビデオデッキでダビングするとマクロビジョンがなくなる。
というように、コピー先の機器の仕様上の問題で、コピーの過程で必然的にプロテクトが外れてしまう場合を違法にしないための規定らしい。
エミュレータで動作させるためにプロテクトを外すというのは、コピーの過程で必然的に外れてしまうのではなく、コピーの前後に人為的に外すのだから、この条文には当てはまらないと解釈するのが妥当だと思うな。
まぁ、裁判での判例がどうかは知らないけど。
227:ナイコンさん
03/01/10 15:41.net
つうかさぁ、アナログでダビングすればオーディオならプロテクトも糞も無いぞ
面倒だから、とかやり方が分からんからコピーできんとあきらめるのは残念だ
アナログだと音質劣化がどうの言うヤシもいると思うが、そう言うヤシに限って音質の違いは分からん罠
エイベ糞なんてホントに糞食らえだよ
228:ナイコンさん
03/01/10 23:44.net
昔やってたテープ版のコピー方法。
レベル調節のできるオーディオデッキでオリジナルを再生させて
ピークを覚えておき、PC純正のレコーダーで再生させて、生テープを
オーディオデッキに入れて先のピークレベルと同じになるように録音させたら
どんなものでもコピーできた。
単純だが発見するまではテープ版のコピーは難しかった。ラジカセ使ったり
適当に録音すると読み込みエラーを連発するし。
229:ナイコンさん
03/01/13 12:02.net
>>228
あと再生側/録音側のモータ回転速度差というのも結構無視できなかったりする。
そういう意味では「ツインカムWラジカセ」ってアイデアは目のつけどころが♯だなぁ、と。
230:山崎渉
03/01/13 21:33.net
(^^)
231:ナイコンさん
03/01/14 12:27.net
>>228
テープダビングは孫へ継承すると劣化するらしいので
ある意味MDのようなコピー制限だね
232:ナイコンさん
03/01/14 20:17.net
テープの場合、データレコーダー2台使ってたけど・・・
再生側に白と黒のコネクタを、録音側に赤のコネクタをつなげてPCがロードする時に
横から録音しますた。(白のコネクタから赤のコネクタにスルーで信号が出ていたのかな?)
233:ナイコンさん
03/01/15 22:11.net
昔はデータレコーダー高かったからもう一台買う余裕はなかった。。
234:ナイコンさん
03/01/19 21:15.net
友人とツルんでピーコするしかなかったのだろうな
235:ナイコンさん
03/01/21 00:37.net
MS-DOS3.3DとかのEPSONチェックをdispellみたいのではずすのは
"エミュレータで読み込むためにファイラーを使ってプロテクトをはずす"(違法っぽい?)に
相当するのでしょうか?
236:ナイコンさん
03/01/22 16:53.net
>>235
“EPSONチェック”自体は「ソフトウェアの」違法コピー防止を目的とした
「コピープロテクト」でないのでそれ自体は問題にならないかと。
# 「コピープロテクト」が結果的にEPSON機での動作を阻害してるのなら
# それを外すのはダメでしょうけど
237:ナイコンさん
03/01/22 17:48.net
あれって一応機種チェックだよね?
238:235
03/01/23 02:14.net
>>236
> 「コピープロテクト」でないのでそれ自体は問題にならないかと。
なるほど。よく分かりました。たしかに、EPSONチェックを
はずそうがはずすまいがコピーできますよね。
239:ナイコンさん
03/02/07 00:22.net
比較的初期のDISKプロテクトで、通常より外側にもデータを書き込む
オーバートラックという手法があったよね、んで当時笑ったのは
オーバートラックを想定していないドライブがあってヘッドがレールから
外れて壊れるという間抜けな故障が起きてた・・・
240:ナイコンさん
03/02/07 09:27.net
>>239
それってエイベクソが出したCCCDと似ているね
漏れはCCCD使ったことが無いので良くわからんが、、、
241:bloom
03/02/07 09:37.net
URLリンク(www.zdnet.co.jp)
242:
03/02/18 01:15.net
なんつーか シムシティみたいな気が付かないプロテクトが最強なわけで。
243:ナイコンさん
03/02/18 09:16.net
最強は大戦略だろー。
コピーは普通にできるけど、コピーディスクで遊ぶと
敵 が 核 兵 器 を 使 っ て く る
244:ナイコンさん
03/02/18 12:57.net
>243
それは面白そうですね
ファルコ無のゲームってPi-Koすると先に進まんやつあったよね
英雄伝説は牢屋に入れられても助けられない
ブランディッシュ3は敵を倒した後ドアが開かん
ほかにもあったかな?
245:ナイコンさん
03/02/20 02:33.net
68のラグーンは序盤だけ遊ばせてくれた。
246:ナイコンさん
03/02/24 18:27.net
T&EのはるかなるオーガスタはピーコしたらV30でしか動作しなかった
むちゃくちゃ重いよ~
体験版でワイアラエの1コース遊んだときは386でも当然動いたが
えらい軽かったよ、、、
247:ナイコンさん
03/02/24 23:39.net
ピーコじゃないけど… 製品版と体験版で動作環境(CPU)が違うってのは何故だろう?
たしか体験版は286は不可で製品版は可ってのがあったと思う。
248:ナイコンさん
03/03/01 04:31.net
ずいぶん懐かしい話題のスレがあるな
F5F6F7(時分秒)単倍フォーマット、ビットずれ、不安定、ウェーブ、回転数
ファイルマスター、EXPERT、MagicCopy(WIZARD)、DrCopy唯我独尊、
アインシュタインとがまの油、ベビーメーカー、Rats&Star
技術評論社(TheBASIC)、西のサイベックス東の東京電化
単語はガイシュツだけどカンベンしてねw
ここら辺の単語にピンと来てしまった人は、今ごろ何してるんだろうか
NAOKO5 とか ロリコピーとか知ってるとかなりのツワモノかもしれぬ
>>95
亀で失礼だが、ドライブの隙間に紙入れて圧力で回転数調整して
「もう少し紙を入れてください」「もう少し紙を減らしてください」
みたいなファイラーがあったけど、ソレ落とす時のでしたっけ?
おまけ
インターリーブフォーマット
プロテクト目的ではないが、88なんかだとセクタが連続で読めるわけではないので
1Sectorの次に12Sectorみたいな書き込みすると
アクセスが速くなる、ドライブの個体差により要調整
249:ナイコンさん
03/03/10 03:36.net
>>247
ブランディッシュ3の店頭デモディスクに入ってる体験版は、
製品版は動かないV30でもしっかり動いてました。
250:(^^)
03/03/29 18:29.net
(^^)
251:ナイコンさん
03/04/16 04:59.net
このスレ、知り合いに教えてもらったんだが懐かしいね
ものすごい亀レス
>>103 を書いたのは Rabbit.さん以外に考えられないわけだが…
252:ナイコンさん
03/04/16 14:26.net
このスレ、知り合いに教えてもらったんだが懐かしいね
>>251 を書いたのは Macoto.さん以外に考えられないわけだが…
253:ナイコンさん
03/04/16 20:44.net
>244
『ASTEKA2/太陽の神殿』
棺の中のアイテムが取れない。
254:251
03/04/17 01:58.net
>>252 を書いたのは Momoco.さん以外に考えられないわけだが…
255:山崎渉
03/04/17 11:58.net
(^^)
256:山崎渉
03/04/20 06:13.net
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
257:ナイコンさん
03/04/26 23:22.net
危険だった
258:ナイコンさん
03/04/27 02:36.net
システムサコムのMOONBALL
当時、IPLは特殊なのか誤魔化すのが分からなかった、のか
読み込めるセクタ毎にダンプしてプログラムやらデータをつなぎ合わせた。
そしてプログラム・データをGVRAM(SEG:A800)辺りから全て
バイナリロードしてプログラムの動作する実アドレスにアセンブラで書いた
転送(rep movesb、実行,jmp)
それをやったのが中学生の頃...
259:ナイコンさん
03/04/27 03:31.net
お疲れ
260:bloom
03/04/27 04:28.net
URLリンク(homepage.mac.com)
261:ナイコンさん
03/04/28 15:59.net
URLリンク(www.runhard.net)
らんはーど
ozawaさんがまだがんばってるぽ。
262:ナイコンさん
03/04/28 19:20.net
>>261
ランハード自体まだあったのが驚きだ!
あ、俺ワレやんないしCD焼きについては無知なもんで。
んで、電化があるか調べてみたらやっぱりあった。
URLリンク(www.denca.co.jp)
変わらずがんばってるのね。
263:ナイコンさん
03/05/04 16:34.net
昔、友人がFM7+TAPEでゲームを遊んでいた頃
TAPE READ ERRORで悩まされていました。
30分~1時間近くロードにかかるゲームもありました
エラーの度に嘆いていました、これもプロテクトなの~!!
でも友人は回避策を発見しました、それは・・・
冷蔵庫でテープをある程度冷やしておきload!!(^^)
何故かエラーにならなかった、不思議だった。
(単なるテープがノビテイルという説が多かったけど)
264:ナイコンさん
03/05/04 16:43.net
>>221
姫様が!姫様が!
265:ナイコンさん
03/05/04 16:48.net
>>263
プロテクトのせいで正常品へのチェックまで厳しくなってるという罠。
その辺はソフトハウスも悩むところで
データレコーダのメーカーごとに録音レベルを変えたテープを
二種類配給して対応している会社まであった。
ちなみに冷蔵庫だがCD-ROMにも同じ方法が使える。
266:ナイコンさん
03/05/04 18:58.net
冷蔵庫で冷やしたテープをデータレコーダにすぐにかけると
冷えたテープが結露し、ヘッドに張り付くかもしれないな
冷蔵庫で冷やしたCR-ROMをドライブにすぐに入れると
冷えた空気がレンズを曇らせ、水分がレンズ表面に残り
アクリル製のレンズに細かいひびが入って次第に使えなくなるかもな
267:ナイコンさん
03/05/04 19:30.net
>冷えた空気がレンズを曇らせ
曇るのはCDのほうじゃなくて?
268:263
03/05/06 21:48.net
なんと不思議とテープのカラミも当時なかったんですよ!!
ある程度テープを冷やすと記録された磁性体も安定するみたい。
でも磁気ヘッドには結露したテープなのであまりよくないのカナ~!?
269:ナイコンさん
03/05/07 02:58.net
エメドラとヴェインドリームの話は、当たり前すぎて出ないのか・・・?
メルの豹変ぶりが最高だったのだが・・・と思ってたらwebサイトあった。
URLリンク(yuri.sakura.ne.jp)
270:bloom
03/05/07 03:11.net
URLリンク(homepage.mac.com)
271:ナイコンさん
03/05/07 04:43.net
ぼげら~
272:__
03/05/07 05:01.net
川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
URLリンク(www.yamazaki.90.kg)
URLリンク(yamazaki.90.kg)
URLリンク(www.yamazaki.90.kg)
URLリンク(yamazaki.90.kg)
URLリンク(www.yamazaki.90.kg)
URLリンク(yamazaki.90.kg)
URLリンク(www.yamazaki.90.kg)
URLリンク(yamazaki.90.kg)
URLリンク(www.yamazaki.90.kg)
URLリンク(yamazaki.90.kg)
URLリンク(www.yamazaki.90.kg)
273:動画直リン
03/05/07 05:11.net
URLリンク(homepage.mac.com)
274:ナイコンさん
03/05/07 12:23.net
チミはこのスレ最大の無知クンにケテーイ
275:ナイコンさん
03/05/07 18:17.net
>>269
リソク先いって見たけど、禿藁だった。
サバッシュ2には同様の物ないのかな?
276:ナイコンさん
03/05/07 18:19.net
続き、スマソ
愚弄ディアのゲームだと、バイブルマスタ2はエンディングに
our duplication どうのこうの出るけど、これもぴーこ警告?
その場合、殆ど意味がないのだが…。
ちなみに漏れはオリジナルディスクのHDDインスコで遊んだ結果なのだが…。
277:269
03/05/08 07:30.net
>>275
ザバスはやったことない。スマソ
バイブルマスタ2とかアルバリクとかデファレントレルムたりの
後期愚弄ディアはプロテクト無しじゃなかったっけ?
漏れはバイブルマスタ2、HDDで最後まで遊べたが。
278:ナイコンさん
03/05/08 19:49.net
スレリンク(i4004板:215番)
に書かれている愚弄ディアの最後(?)のゲーム、しっかりとプロテクトかかってるよ
あの文書漏れが書いたのだが。
ザヴァシュ2はHDDインスコ時間が非常に長かったのを覚えている。一度きりだったのだが。
ちゃんとオリジナルディスクからインスコしたが、一度もキーディスクを要求されなかった。
このげーむ、何度もクリアした。意地悪だけどおもろかったよ。
ヴェインドリーム2だとどこかの洞窟を出たときにマスタチェクこきやがって、
ちゃんとしたディスクいれたのにもかかわらず撥ねられた。
漏れ、シリアルナンバまで通知して電話サポート受けたのだが、
指示どおり(と言っても以前からと同じ操作なのだが)やったらちゃんとパスするでやんの。
プロテクトなんてサポートも大変だから廃止すれば?と思ったよ
暴論かな?
279:ナイコンさん
03/05/08 21:00.net
>>278
正規ユーザにとってプロテクトは無用の長物です。
起動は遅くなるし、チェッカーの作り方がまずいとマスター
までコピー判定するし、いいことない・・・
正規ユーザからみればプロテクトは不要です。
(だってマスタは保存して、バックアップしたもので通常は
使用したいと思うのが筋、(万が一マスタ破損を考えた上
でのことですけど。))
280:ナイコンさん
03/05/08 22:31.net
>>279
いや、素人から見ればそうかもしれないけど
そうともいいきれないんだな。
プロテクトキラーとデュプリとのイタチごっこのおかげで内部解析が進み
メーカーの技術力向上にも寄与している。
特にFDCの性能を限界まで使い尽くすゲームの登場は
プロテクトがなければもっと遅かったろう。
281:ナイコンさん
03/05/09 04:09.net
>278
> 漏れ、シリアルナンバまで通知して電話サポート受けたのだが、
> 指示どおり(と言っても以前からと同じ操作なのだが)やったらちゃんとパスするでやんの。
今はやりのプロダクトアクティベーションですかw
282:_
03/05/09 04:25.net
∋8ノノハ.∩ URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yamazaki.90.kg)
283:ナイコンさん
03/05/09 10:54.net
>>279
最近のこーえーのゲームの起動チェクはウザイよ
起動に時間がかかるばかりではなく、正規のCDいれると跳ねられる事がある
オートランがはたらいて二重起動しようとしたときに引っかかるだけなのだが。
だれかチェッカ潰して
…ってそんなことしたらすでに犯罪なのだが。
284:_
03/05/09 11:47.net
∋8ノノハ.∩ URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yamazaki.90.kg)
285:_
03/05/09 16:07.net
∋8ノノハ.∩ URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yamazaki.90.kg)
286:(・∀・)y-~~~
03/05/09 16:08.net
URLリンク(www.k-514.com)
287:動画直リン
03/05/09 17:11.net
URLリンク(homepage.mac.com)
288:ナイコンさん
03/05/09 19:53.net
懐かしいスレです。
当時5インチFD全盛の頃、僕の中で一番プロテクト解析で悩んだのが
ダンジョンマスターだった、セグメント外call使いまくりでなかなか
チェッカーが分かりませんでした。
結局妖しいトラック・セクタで割り込みして解析するしか方法が
なかったです、この頃他のゲームはあとチェックも多かったですし
(アークスⅢ他)By狼team
PGの暗号化(圧縮!?)も多かったな~
289:ナイコンさん
03/05/12 00:47.net
ドラゴン創世記のマニュアルプロテクト最悪だったよ。
何度やっても絵盤があわなかった。(>A<)
290:ナイコンさん
03/05/12 20:08.net
そうそう、マニュアルプロテクトって正規ユーザにとって
煩わしいの何物でもない!
用紙はボロくなってくし、表の組み合わせをコピーされたら
ピーコ版で動くもんね(ピーコ機で複写できなくても)
ところでYsⅠで販売ロットによっては最後まで解けない正規版が
あったてききました、詳細キボンヌ!
291:ナイコンさん
03/05/12 20:15.net
>290
デュプリ屋が必ず引っ掛かるようなチェッカー組んだんで、回収騒ぎになったよ。
292:
03/05/12 20:19.net
台湾のエロ画像掲示板が今一番ホットと言えませんかね?
URLリンク(wossal.k-server.org)
293:ナイコンさん
03/05/12 22:59.net
>>288
98のダンマスはWIZARD98のパラメータ使って落としたけど、
よくゲーム中にハングしてたなぁ。
294:ナイコンさん
03/05/12 23:29.net
>>293
当時、ダンマスはWZV3レポ、TheFileパラメータの初期のものでは
全然対応できてなくて、あとチェックで引っかかっていたはず。
ハングするのはひっかっかっていた証拠です。(マスタはハングしません)
何種類かのパターンがあったか、初期ロットの起動チェック
で対応できていない時かも。(当時V3にしても早くパラメタでてたけど
全然対応できていなかった)
プロテクトシールはこのチェック外しても必須でしたから・・・(ゲーム
ディスクはプロテクトシール貼ってあり別チェックがあった模様)
とにかく、このころのプロテクトはチェッカ隠すのに必死だったように思う
ただ、展開するプログラムは常にメモリに置かないといけないので、今の
Windowsよりは解析は楽だった。(物理メモリ640kだし!!)
295:293
03/05/12 23:57.net
>>294
やはり後チェックでしたか;
結局マスターで遊んだクチなんですが、
当時はプロテクトとかに疎かったので
「なんかコピーに失敗してるのかなぁ」
程度にしか思ってませんでした(笑
296:ナイコンさん
03/05/13 21:10.net
ところで、話題変わりますけど
当時、デュプリケータの世界で一番最強なのは何でしょうか??
(業務用ハードデュプリ以外で)
アインシュタイン・ナポレオン・玲於奈など。(NewTypeもはいるかな)
当時高価なハードplusソフトでしたが、使用経験者方の意見があれば
お願いします。
297:ナイコンさん
03/05/13 21:58.net
>>296
機種がわからないのでなんとも言えないけど
玲於奈があるから88じゃないか。
これについては最後に出た物=一番協力なんじゃないかな。
88でいえばNEW TYPE<ナポレオンなのは自明なわけだし。
298:ナイコンさん
03/05/13 22:06.net
ただ、98玲於奈は後発だけど、書継点のチェックはマニュアル対応
だったし。
アインのほうがソフト対応については一枚上手のような気がする。
299:ナイコンさん
03/05/13 22:33.net
88版ロマンシアの解析に苦労したのを覚えている
IPLからずっと追っていくとそのまま64K埋まっちゃうから本体までいけないの
MRで苦労してチェックルーチン作ったのを覚えている
一周ビットずれは異様に気合の入ったプロテクトだった。チェックに入らないのが僅かに4バイト、でもチェッカーが単純だったからスグ外れたけど
>>243
それは知ってる自分も経験したよ
300:ナイコンさん
03/05/13 22:41.net
>>297
ナポレオンって結局でたんですか?
某Hacker誌が廃刊になってから、
とんとこの業界の情報入らなくなって
(というかあまり興味なくなったという話も)
301:ナイコンさん
03/05/14 20:09.net
>>300
当時88版ナポレオン使ってました、(98版もちゃんと発売されてました)
穴開き以外は全部外れました。(98版は分かりません)
ただ、FM7系のソフトはたまに落ちなかったけど(*_*)
但しマスターの状態が良くないと(新品に近い状態)変なクロック周波数ひろ
うんでしょうか?
たまにチェックに掛かりました。(^^)
302:ナイコンさん
03/05/19 13:55.net
くそ~
受付でコピーがばれてまだ入れません
303:ナイコンさん
03/05/19 21:10.net
>>302
意味不明!?
ナポ88版当時使用していました。
ピーコスピードがノーマルでもガチガチのものでも一定でした。
かなり、原本に忠実な再現を行うとこうなるのかな~って思いました。
当時88FAで当時FD一枚当20分~30分ピーコ時間かかってました(笑
98版の方はどうだったんでしょうか??
(ア○んの方がピーコが速かったらしいですけど・・・)
304:ナイコンさん
03/05/19 22:45.net
AT互換機用のコピーツール(と言うよりディスクアナライザ)って
ないんですかねー。
WizardのFreiaみたいなの。まじで探してます。
DOS/VかDOS/VのUSモードで動けばOK。
305:ナイコンさん
03/05/19 22:57.net
>>304
確か…うろ覚えだけど、
あちらではマニュアルプロテクトが主流だったので
日本のようにフォーマットをいぢくるようなプロテクトは
あまりないので、需要もない…というのを読んだことがある。
そういえばマニュアルプロテクト、最近見ないですね。
306:ナイコンさん
03/05/19 23:28.net
そうなんですか・・・残念です。
307:ナイコンさん
03/05/20 15:16.net
>>289
おお、アレ持っている人いたのか。ナツカスィ…。
あの製品のマニュアルには「コピープロテクトはかけてありませんから」
とか書いてあったけど、結局マニュアルプロテクトだったんだよな。
マニュアル冊子には必死の様相で違法コピーは止めてケロって書いてあった。
なんか寂しくなったよ。
その後、分かりにくいマニュアルプロテクトで不便を強いるとは何事だ?
ってアンケートはがきに書いて送付した。
308:ナイコンさん
03/05/20 19:43.net
>>302
何のゲームよ?
309:ナイコンさん
03/05/21 10:00.net
>>302
あまり不審なことするとケーサツ呼ばれるかもよ。
310:山崎渉
03/05/22 01:51.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
311:ナイコンさん
03/05/26 20:21.net
あい○98・88使用者が当時多かったと思いますが、
当時BKUP苦労したゲーム等あればカキコ、キボンヌ!!
312:ナイコンさん
03/05/26 20:56.net
>>311
ピーコ失敗に後から気づいて借り直した(wのはザースと冒険浪漫
ザースは1セクタ目がトップシフト+2cycleだったかな。
313:ナイコンさん
03/05/26 23:03.net
ハード併用デュプリケータだとほぼ問題ないんだけど
88のVAXOLはすごかったね。
ファイルマスターのファイラー(何て言うんだっけ?忘れた)なんか
数種類あったけど全部だめ。
漏れはNEWTYPE88だったけど一発で落ちた。
ハードがなければ落ちにくいし、回転数落とすことで容量も
若干増えるから、普及するかと思ってたのに…
開発中とかに、実機で書けないから普及しなかったんかな?
314:ナイコンさん
03/05/26 23:18.net
えっ、漏れのVAXOLはファイルマスター、COPYAID88共に問題無いけど?
タイプの違うプロテクトだったのかな?
それ以前にゲームが難しすぎて改造しないと進めませんですた・・・
315:311
03/05/27 19:56.net
当時ゲームはもちろんプロテクトはガチ2掛かってたけど、
ワープロソフトも凄かったように感じるのは漏れだけ・・・
(き○・Lotu○・p1e*e他)
ファイラー・パラメータ作る人も対応が大変だったのでは。
316:????s??s
03/05/27 22:36.net
いろいろ盛りだくさんサイトだよ!
URLリンク(homepage3.nifty.com)
317:ナイコンさん
03/05/27 23:35.net
>>314
漏れは、砂漠っぽい面で岩をグルグル回してるボスで諦めた。
318:ナイコンさん
03/05/27 23:40.net
>>315
そういえば、ビジネスソフトのプロテクト、後チェックとか
あったんだろうか???
ピーコ品で動かすと、数ヵ月後にデータが壊れるとか(w
319:ナイコンさん
03/05/28 15:41.net
>>315
確かロー足すなんてプロテクトかかっていて\98000とかで売っていたような気がする。
いったい誰が買うんだと思ったよ。
320:ナイコンさん
03/05/28 15:43.net
どこかでロータスは年間1千万かけてるとか見たような
もっとも今じゃ見る影もないがな
321:ナイコンさん
03/05/28 18:13.net
>>320
鈴木亜久利が入賞したらまた復活するよ
322:ナイコンさん
03/05/28 20:35.net
>>318
当時、ワープロP1e*eでは後チェックもしっかり掛かってて
正常に起動しても印刷できなかったり、拡張機能等が使えなかった
です。
Lotu○なんかもやたら別パターンだしてたような・・・
ファイラーの類も沢山のtypeに対応したものが存在してた。
323:とある親父
03/05/29 08:51.net
「ここはマウカ島じゃない!」
324:ナイコンさん
03/06/09 20:20.net
当時、皆さん苦労したプロテクト(解析・フォーマット再現)
なんですか???
325:ナイコンさん
03/06/09 20:22.net
プロテクトモードへの移行で苦労したな。って血が宇?
326:ナイコンさん
03/06/09 20:48.net
RHPについて教えろ
327:ナイコンさん
03/06/09 21:09.net
>>324
リードダイアグしたものを暗号解除してチェックするもの
328:ナイコンさん
03/06/10 00:42.net
>>307
ロボットに阻まれるのでしょうか?
ところでコンパイルの笑ゥせえるすまんはプロテクトをはずさずコピーすると
「あれだけ言ったのにあなたはコピーしましたね? ドーン」とやると聞いたけど。
329:ナイコンさん
03/06/10 21:32.net
>>327
具体的なゲーム名等はなんでしょうか?
あと、プロテクトの種類など分かりませんか??
330:ナイコンさん
03/06/10 22:23.net
解析というか再現で苦労したのは>>313と同じ会社(HEART SOFT)のハイバーニア。
2DなのにN=6でフォーマットされてた。実効はトラック先頭から$1800バイトで1枚約470kb。
確かコピーすると枚数が増えるwファイラーがあった。
331:ナイコンさん
03/06/10 23:45.net
>>330
ハイバーニア、確かに当時88単体では再現ができないソフトでした。
ただし98ア○ン2DDモードでは簡単にピーコできたようです。
NEW TY○E88でも当時パラメータ(書き継ぎ点の調整らしい)
を独自に作成することによりピーコできた輩がいたことも話にでてた。
ハイバーニア自体はあまりヒットしなかったソフトだけど、フォーマット
再現に苦労したソフトとして印象に残っているゲームソフトでした。
332:ナイコンさん
03/06/11 00:05.net
回転数落としてるんだよな。GAPとかどんくらいなんだ?すごい興味あり。
333:ナイコンさん
03/06/12 19:52.net
>>332
確か憶えてる範囲ではGAPは数バイトしかなかったような気がする。
なんせ、N=6で1セクタフォーマットだったような・・・
無理やりなフォーマットでした。ある意味88泣かせかも(*_*)
アナライズ解析が貧弱なソフトではアンフォーマットと認識してたような・・・
334:ナイコンさん
03/06/12 21:15.net
>>333
なーんかオリジナルが読めない事故多そ
>アナライズ解析が貧弱なソフトではアンフォーマットと認識してたような・・・
IDAMが読めないんですな。
2Dアナライザで2HD読むとそうなるよね。
335:ナイコンさん
03/06/15 18:42.net
ナイキ
5インチで買ってしまったので魔術師経由で3.5に落とすも起動せず
しかしその3.5FDをイメージ化してanex86に食わせると普通に遊べた
なんでだろう
336:ナイコンさん
03/06/16 19:50.net
>>335
イメージ化でチェックルーチンをたまたまパスしたのでは・・・
コロコロやビットずれチェックでは対応しないような気がするんだけど
(固定値をチェックするか変動値をチェックするかの違い!!!)
337:ナイコンさん
03/06/16 20:24.net
つーか、起動失敗させる魔術師萎え
338:ナイコンさん
03/06/16 21:04.net
X68kのZOOMものは、ピーコ失敗すると"もどき"表示ルーチン起動したりしてサービス満点だった
339:ナイコンさん
03/06/16 21:57.net
>>335
ナイキの98版にはそもそもプロテクトはかかってないはず。
フォーマットが9セクタだそうなので、それがプロテクトと言えばそうかもしれないけど。
しかし、本来使っちゃいけないところ(システム共通域とか)にワークエリアを取っているため、i486以降のPC-98では動かない。
#エプソンPC-486では動く。
エミュレータで動いているのは、ナイキが使っているシステム共通域をエミュレータ側で利用してないからだと思われ。
340:ナイコンさん
03/06/17 00:14.net
>>339
1トラック9セクタって1セクタ当N=いくらなの??
漏れ初心者なもんで、教えてキボンヌ!?
341:ナイコンさん
03/06/17 00:26.net
>>340
漏れは339じゃないが普通はN=2じゃなかった?MS-DOSフォーマット。
しかし98時代ってプロテクトないソフトもあったのね。始めて知った。
88世代からすると驚き。
342:341
03/06/17 00:29.net
知ったかごめん、2HDならもっと値は大きいね。
343:335
03/06/17 02:18.net
レングス3の9セクタフォーマットをベースにプロテクトがかかってました
マニュアルにもプロテクトありと明記されてます
カクテルソフトは大体プロテクトありです
アリスソフトやDOはプロテクトをかけなかった気がする
344:ナイコンさん
03/06/17 23:42.net
339のカキコに興味あり。
同じオリジナルのナイキがCx13外付けでは起動せずFA2内蔵では動いた経験がある。
345:ナイコンさん
03/06/17 23:54.net
>>339>>344
i486以降、ではなくて9821以降で動かないはず。
9821以降で拡張されたシステム領域をナイキが使っているから。
だったと思う。
だから486sxでも、9801FAでは動作する。
#二フにはナイキパッチがあった。
#9821に対応させて、ハードディスク上で動かすというもの。
#詳しくはその付属ドキュメントを嫁。
346:335
03/06/18 10:12.net
>345
おお、それはT98nextなら不正終了する事実とも合致しますよ
347:_
03/06/18 10:28.net
URLリンク(homepage.mac.com)
348:ナイコンさん
03/06/18 11:08.net
みてね~♪
URLリンク(www1.free-city.net)
349:ナイコンさん
03/06/20 02:14.net
アイドルのコラージュを発見したでつ。
あと、つるつるオマ○コも見れました。いいの?(*´Д`*)ハァハァ
URLリンク(plaza16.mbn.or.jp)
350:ナイコンさん
03/06/20 08:55.net
CM終了
>349
それもうnifにないみたいよ
351:ナイコンさん
03/06/20 08:57.net
うっ>>345だった・・・
352:ナイコンさん
03/06/21 01:41.net
ジョイスティックポートに付属のキーを差し込まないと遊べないやつ
トップルジップだっけ?
これもプロテクトの一種だよね?
353:ナイコンさん
03/06/21 22:29.net
とっぷるじっぷは当時ハードウェアのプロテクトでした。
本体裏のボードに差し込まないとゲームができないので
不評だったような・・・
354:ナイコンさん
03/06/21 22:31.net
ネットで稼ぐならこれ。完全無料!!
リンクスタッフになれば小遣い稼ぎができます!!(左下に詳しい説明があります)
バナー1クリック10円や自分の貼った広告から誰かが会員になったら一人につき1000円ももらえる!
他にもいろいろな報酬があります。
URLリンク(www12.ocn.ne.jp)
↑俺も最初は半信半疑で暇つぶし程度でやっていたけれど、
先月15万振り込まれたよ。( ゚д゚)ポカーン
そこらへんの掲示板に広告を貼り付けてっただけなのに・・・。
2ちゃんにはこういう広告がそこら中にあるけれど、
これはマジでおすすめです!!
バンバン広告貼ってバンバン稼いでください!!
355:ナイコンさん
03/06/22 00:53.net
>>352
今風?にいえば「ドングル」か…
同じようなものの類で、T&Eのサイオブレードの
メロディモジュールなんてのもあったな。
結局テープに録音すれば意味なかったけど。
356:ナイコンさん
03/06/23 00:14.net
>>355
メロディモジュール
電池切れかかって
音痴になってる
357:ナイコンさん
03/06/26 16:25.net
そんな昔じゃないけどLightWaveのドングル無くしたので
売ってくれって言ってきた奴がいたなぁ。
358:ナイコンさん
03/06/26 20:00.net
FD時代の最強のプロテクトって何なんでしょう??
日本がここまで特殊フォーマットに依存してた時代ですが、
再現不可能なフォーマットの中で最も再現不可のものは何でしょうか?
(コロコロ・2周FT・回転数など・・・)
359:ナイコンさん
03/06/26 20:11.net
(σ・∀・)σゲッツ!!ならココ!
URLリンク(www3.kcn.ne.jp)
再起動後に チェキしてみよう~
360:ナイコンさん
03/06/26 20:24.net
>>358
フォーマット再現の難しさをとるか
チェッカー外しの難しさわとるか
この二つで最強の意味は全然違ってくるな。
前者でいやだったのはウェーブかな
後者ではチェッカールーチンが暗号化されていた
そのデコードをシリアルでかけあわせてるもの。
361:ナイコンさん
03/06/29 09:07.net
フォーマットの再現で言ったら一周ビットずれだね
チェッカーがキツイと引っ掛かるしFDCでは作れないプロテクトだし
チェッカー外しは暗号化されててしかもメモリー潰しが行われているのかな(88の話し
362:ナイコンさん
03/06/29 18:37.net
あなたが探してるのってこれだよね?でも眠れなくなるよ!
URLリンク(nuts.free-city.net)
363:ナイコンさん
03/06/30 17:36.net
X1用のNewType Ver.2を借りてきたらドングルつきだったので、
ドングルの中身を開けて、秋葉で部品買ってきて作ったけかなぁ。
トランジスタのような部品がついてるだけだったような。
あのころが懐かしいよ。
364:ナイコンさん
03/06/30 18:00.net
,,_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_
,,,l,,,iillllllllllllllllllllllllllllllllll,,,、
.r,lllllllllllllllllllllllllllllilllllll!l!llllllllilllli,,,、
,,illilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliil,,,、
.,,llllllllllll!l゙゙゙゙゙゙゙゙!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll,
,lilllllllllll゜: : : : : : : : `゚”゚゙゚゙゙llllll!!lllllllllllllllli、
lllllllllllll: : : 、 : : : : : : : : `^,llllllllllllll
llllllllllll"rlll!!llllト: : : : ::,,liii,,,ii,,_:'llllllllllllll
llllllllll° : : : ::: :.: ::.:;;:`゙”゚゙”゙″lllllllllllll
.゙llllll″、rlllliilllllJ: : : :::::,,liiii,,,,,,、: ゙lllllllll′
.,ll|゙!llll! : `: : : : : `::`”~゙゙": :llllll!!_、
.:″',l″ 、 : : : : ``: : `lllll'゙゙llL
l゙.ャll′ ..j",,、: : 、゙l: : : : : ::ll,,,: 'l「
!`i、: : : ,,F:'゙゙゙'lllll!!!ァ丶: : : :::: : :l'゙:../
゚l、: : : : 、″ : : : : : `:、::::::::::: :`ヮ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`―i、: : : : : .,,,,lliiiiiiiiiii,,,_: ‘: :::::::_,,,,,,/< 私は偉大である。
゙l: : .″::゙,゙゙゙゙~゙゙゙°: : ::::/` \____________
゙l: : : : : : : '゙ll゙゙゙゙゛;::::::::: : .!′
.、,li、: : : :偉大 :::::::::::::::} そのとおりであります。
: illl、: : : : ,、,rヽ:.: ::..,yヽ'liz:
、: : ゚!lii,,: ::`'lllllllllliiiliiiliillll「l[liil!"゙_
,,-i、 `!llli,: : :::゙!lllllllllllllllll";.llll!゙ .゙レ'=r,,
スレリンク(aasaloon板) で偉大なお顔を拝見しる!!
365:YUIS
03/06/30 18:15.net
800円~!?なんでこんなに安いんだ!?
URLリンク(www.dvd-yuis.com)
366:ナイコンさん
03/06/30 20:40.net
>>363
ドングルじゃなく、88のようにFDDの間にかませる
インタフェースじゃない?違うかも。
367:ナイコンさん
03/06/30 20:58.net
>>361
>フォーマットの再現で言ったら一周ビットずれだね
MFM/FM 変調も考慮したビットずれと言うこと??
チェッカー外しが大変なのはロマンシアとか…
ソーサリアンは追加シナリオが出るたびに新しいファイラーが発売になっていた記憶が。(w
368:ナイコンさん
03/06/30 21:11.net
>>367
確かにフォーマットでは一周ビットズレって再現難しいです、
っていうかノーマル機では再現不可能かも・・・
チェッカーも後半暗号化が多くてテコズッテました。
369:_
03/06/30 21:18.net
URLリンク(homepage.mac.com)
370:ナイコンさん
03/07/06 06:41.net
>>367
一周ビットずれはチェッカーがキツイと終わりです
チェッカーの範疇に入らないのが僅かに4バイトていう気合の入ったプロテクトでした
チェッカー潰しは楽でしたがフォーマットの再現はヤル気が起きないくらいの難易度の高さでした
ロマンシアのチェッカーは裏RAMにデーターを読み込ませてデバッガーで書き換えて作りました
因みに京都メディアのMAKOTOさんはVRAM上でデバッガーを動かしてたそうです
普通に追っていくと64K埋まってしまってOUTでしたからね
ローダーが割り込みで動いているというややこしさも手伝っていました
何気に当時のデータ圧縮技術の凄まじさも体感する事も出来ました
371:ナイコンさん
03/07/06 13:45.net
技術評論社販売のコピーツール、なんて名前だっけ?
ざべの広告見てのけぞったよ。
372:山崎 渉
03/07/15 11:06.net
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
373:なまえをいれてください
03/07/22 13:28.net
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。