テラドライブat I4004
テラドライブ - 暇つぶし2ch450:ナイコンさん
03/06/28 16:36.net
純正機じゃなく互換機にしてコスト下げCPUのランク上げればよかったのに

451:ナイコンさん
03/06/28 16:39.net
☆とにかく可愛い娘のH画像☆(好きな娘をクリックすると・・・)
URLリンク(endou.kir.jp)

452:ナイコンさん
03/06/28 16:57.net
「東京足立区綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件」
我が国史上最も凶悪かつ残酷な事件
1989年、女の子が41日間渡って監禁され、計100人ぐらい に強姦、朝から晩まで暴力と陵辱。
(主犯格は5,6人)ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。(犯人らは後に何回殴ったかわからないと言っている)
「なんでもするから家に帰して」という女の子に、自慰(オナニー)を強制され、真冬に裸でベランダに出され、踊らされ、
尻の穴に花火を入れ爆発させ、膣に3センチの 鉄の棒を何度も強引に突っこみ、
性器や尻穴を完全に破壊。膣をタバコの灰皿代わりにされる。
重い鉄アレイを顔面や身体に投げ落とされ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、陰毛を剃り、ライターで手足を焼き
(全身にオイルをかけ、点火し火だるまになったこともあるという。)
肛門に瓶を挿入し蹴った、膣にライターを入れられ、点火し、火あぶり、苦しさのあまり何度も気絶する。
(この時ストレスと恐怖のあまり髪が全部抜け落ちていく)大量の精液を飲まされ、大量の尿を飲まされ。
女の子の悲鳴(絶叫)はとても人間とは思えぬものだった。
恐ろしいことに、監禁されていることを知ってた人は計100以上いるが、 誰も通報しない。そして最後の日は2時間にも及ぶリンチ後絶命した。(殺された)
死体の顔は目の位置がわからないほど変形し頬は鼻の高さまで腫れており、親でも誰かわからず、
原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊
されていた。死体には髪がなくなっていた。死体の陰部にはオロナミンC2
本、入っていた。なお、死体は手足を縛られた状態であった。
被害者は殺害される前あまりの暴行に耐えかね、助けてではなく、殺して!と哀願した。

みなさんもこの他人事ではない事件を見つめ直してはいかがでしょうか。
犯人の情報お待ちしております。
スレリンク(youth板)

その他の犯人の情報
URLリンク(www.angelfire.com)

453:ナイコンさん
03/06/29 00:51.net
テラドラの当時のカタログ欲しい。

454:ナイコンさん
03/06/29 19:35.net
>450
何枚か持ってますが、なにか?

455:ナイコンさん
03/06/29 19:50.net
>>451
下さい。

456:ナイコンさん
03/06/29 22:53.net
テラドライブ、電通大のごみ置き場に転がってたよ。

457:ナイコンさん
03/06/30 13:00.net
知り合いの増設型テラドライブは40MBだったけど、
あんなHDDどこで買ったんだろ?
なんか、テラネットで聞いたとか言ってたけど・・・
テラネットって何?
知ってるヒトがいたら教えて欲しいっす。

458:ナイコンさん
03/06/30 22:17.net
>>454
とりあえずこのスレ全部よめ

459:ナイコンさん
03/07/01 10:55.net
>>455アジガトゴザイマツ
ほいで、今はそこに乗っていた情報は得られるんでしょうか?

460:ナイコンさん
03/07/01 11:16.net
>>456
after-tera.netには可能な限り過去LOG残してあるみたいだね。
俺は純正と同等のジャンクHDDに圧縮ソフトを入れて使ってたけど
同じタイプで20,40,60MBがあったはず。
新品はとても買えるような値段じゃなかったけどね。

461:_
03/07/01 11:21.net
URLリンク(homepage.mac.com)

462:ナイコンさん
03/07/01 12:51.net
tesuto



463:456のナイコンさん
03/07/04 18:48.net
>>457さまありがとうございました。
早速見ております。
でも、テラユーザーってすごいですね。

あと、あるところで、テラ本体に付属しているFDの中に
ある秘密が隠されているって言う情報を聞いたのですが・・・
開発者の名前がわかるって言われたのですが本当ですか?

464:ナイコンさん
03/07/14 13:00.net
なんか急に書き込みが減ったような・・・
んじゃ!

テラドライブは永遠に不滅でつ!

ということで

465:山崎 渉
03/07/15 11:07.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

466:なまえをいれてください
03/07/22 13:26.net
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

467:ナイコンさん
03/07/22 21:54.net
最近互換機組み立ててテラキーボード繋いでます。

NumLock,CapsLock等のLEDはテラ本体を使い始めたとき
早々にお亡くなりになりましたけどw キータッチは今どきの
安物キーボードよりはるかに良い。

こんなところにも当時のSEGAの本気が見て取れますが
発売後の対応がね………(つдT)

468:ナイコンさん
03/07/24 00:54.net
>>464
テラキーのLEDは半田が外れ易いと聞きますね。
開けて半田し直せば点くようになるかも。

469:ナイコンさん
03/07/30 10:14.net
セガもそろそろ新ハードの時期では・・・
(などと、無理やり持ち上げてみる)

470:ナイコンさん
03/07/31 11:16.net
まさに、エクサドライブとか

471:ナイコンさん
03/07/31 16:53.net
ブラスト管を利用したテラモニタ2とか販売してくれれば嬉しいかも。
15~31K


472:Hz対応、縦置き可。



473:ナイコンさん
03/07/31 19:46.net
31Khzまでじゃ足りないのでは?

474:ナイコンさん
03/07/31 21:10.net
・・・そだね。足りないね。需要はあるとは思うが。

んじゃあ29インチで1280x960も余裕で通って
アップスキャンせずに15KHz映って縦置きも可。
無理だー。

475:ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
03/08/02 05:08.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

476:ナイコンさん
03/08/05 06:11.net
寺のHDDってSASIじゃなかったっけ?

477:_
03/08/05 08:08.net
URLリンク(homepage.mac.com)

478:TERA3650
03/08/11 23:07.net
こないだ、Model2セット:3万円で売ってた。
キーボード欲しさに買いそうになった・・・。
Model3も売ってたな。

479:山崎 渉
03/08/15 22:48.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

480:ナイコンさん
03/09/04 00:24.net
保守。

481:ナイコンさん
03/09/14 02:26.net
エミュとかあるの?

482:ナイコンさん
03/09/15 19:39.net
PC/AT互換機だからマカーにはエミュは必要だな。
MD部分のエミュはイパーイある。

483:ナイコンさん
03/09/16 00:00.net
>>478
IBM謹製マザーだから、互換機ではない、とか言ってみるテスト

484:ナイコンさん
03/09/18 23:25.net
いっそ互換機のほうが良かったかも。

485:ナイコンさん
03/09/19 09:34.net
・・・そだよねー互換機のほうが良かったよね・・・

486:ナイコンさん
03/09/24 14:44.net
今は昔。てらどらいぶを最後まで新品で売り続けていたのは
T-Zoneだった。pipin@markもそうだった。

で、結局。

487:ナイコンさん
03/10/04 22:29.net
最終的にはいくらで売られてたんだろね。
漏れが買ったときはモニタ35000円、model3 15000円だったけど。

おまけソフト(マンホール}いらんから差額でBASIC/98つけてくれ

と言われて困ってたあの時の店員さん、スマソ

488:ナイコンさん
03/10/18 03:04.net
もう一度SEGAにパソコン開発して欲しい。
SC-3000、テラドライブ・・・3度目の正直だ!

489:ナイコンさん
03/10/18 12:31.net
二度あることはサンド(ry

490:ナイコンさん
03/10/19 03:16.net
せめて専用ソフト10本は本体と一緒に出さないと。
アピール性に欠けたよ。メガドラというSEGA史上最も成功したハード積んでるのに。

491:ナイコンさん
03/10/19 04:11.net
キーボードは妙によかった。CRTも、例外的によかった。
メガドラも、まあよかったんじゃないか?
1)結局286(クラス)
2)しかも非intel
3)異質な電源
4)特殊なBIOS
5)5インチベイなし
あたりが悪かったのではないか?

492:y
03/10/19 11:31.net
綺麗なおねーさんの綺麗なオマ○コ…
URLリンク(www12.ocn.ne.jp)

やっぱりイイィ!良すぎっ!(*´Д`*)ハァハァ…


493:ナイコンさん
03/10/20 05:28.net
AMDの286互換CPUだったっけ?まあ悪くないんじゃないの?
たとえ286でも、せめてソケットに刺さってさえいれば(涙

5インチベイが必要かどうかは謎だが・・・
乗るのはCD-ROM程度だし。5インチFDDもIBM(&互換)機と考えれば不要だし。
どうせテラCDが出る予定だったんだし(泣

6)-12Vが出てないISAバス(SB16載せるには要入院)
7)あまりにも低すぎるメモリ容量上限
8)デファクトスタンダードからかけはなれたHDD
あたりもヨロシコ。

494:ナイコンさん
03/10/20 05:31.net
ああ、忘れてた。
9)32Xが載らない
ってのが個人的に切実だった。このためにメガドラを買った。


495:ナイコンさん
03/10/23 22:32.net
テラのデザインのケースが出てくれるンなら、速攻かうんだけどなぁ・・・・。

Low-ProfieでMicroATX、3.5インチとスリムドライブで何とかなりそうだけど・・・。

496:ナイコンさん
03/11/15 12:20.net
ガワを取って後ろグリグリで縦
正面から見て左側後方グリグリで縦横比
800*600の75Hzで現役なテラモニ
いつまで使えるだろうか



497:ナイコンさん
03/12/05 16:12.net
丁度テラドライブでたころの時代が俺一番好き。
エプソンは286C(PC Club)
アップルはClassic、LC
東芝はダイナブックの二世代目ぐらい
日電は東芝の影響でノートだしてたな
どれも問題おおありのイワク付きの名物マシンぞろいだが
Windowsも3.0まで(英語版は後のちまで)286で動作した

498:ナイコンさん
03/12/06 23:17.net
1990年だっけ?
バブルの上り坂あたりかのぅ。

499:1
03/12/15 18:44.net
このスレもそろそろ2周年か

500:ナイコンさん
03/12/15 18:48.net
そろそろdat落ちさせるか

501:ナイコンさん
03/12/15 23:28.net
ヤフオクでABMの286→486アクセラを発見。

しばらく悩んだものしばらくはんだごて握ってないから・・・・パス。

502:ナイコンさん
03/12/20 03:31.net
4M の SIMM 挿す方法どっかに上がってない?

503:ナイコンさん
03/12/21 13:22.net
after TERA-NETに補完されている過去ログの中にないかな?

504:ナイコンさん
03/12/22 01:41.net
ありゃこんなスレあったんだ。
当時てらねっと見ながらCPUソケット化&486アクセラレータ乗っけて
メモリもジャンパ飛ばして謎ドライバ入れて遊んでました。
今は本体は押し入れに眠ってますけど、
テラモニタはSYNCの分離?だっけの回路組んでサターン繋いで
きれいなRGBでゲームしてます。
キーボードは現役、今使ってます。

505:ナイコンさん
03/12/22 01:46.net
テラキーいいですよね。テラキーボードだけ復刻してくれないかなぁ。

506:ナイコンさん
03/12/22 01:58.net
今のマシンにサターンをくっ付けて欲しいな
相互でアクセス出来ると面白い

507:ナイコンさん
03/12/22 08:41.net
サターン用ベーシックを使うと相互アクセスできるよ。ゲームのデータをいじったりできないけど、ポリゴンがグリグリ動いたのには感動したっけ。

508:ナイコンさん
03/12/23 22:09.net
>>500
テラモニタはVだかHだか忘れたが、片方に複合同期入れてもOKだったと記憶してるが?
漏れもX68,MAC,PC98,箪笥,MSX(自作専用ケーブル),その他と万能モニタにしてる。
最近ボケ気味になって来たのが悲しいが。

509:ナイコンさん
03/12/24 02:46.net
それがなんかだめらしいんです。>複合同期
回路図と、その回路図を公開していたサイトが見つからないのでアレなんですが。

510:ナイコンさん
03/12/24 21:47.net
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
テラドラ 新品じゃないけど出てるよ

511:ナイコンさん
03/12/25 09:27.net
CRTがボケてきたら、コンデンサ替えるといいらしい。

512:ナイコンさん
03/12/26 11:36.net
>503
も、チョット、くわしく教えレ(ハァト)

513:ナイコンさん
03/12/26 11:49.net
しかし、松本無線の2階のジャンクにメガドラが500円で積んであったが;
ナンカ、活用法ないかなァー;
X六萬八千のX-BASICとか動かないスかネ;?

寺銅鑼には・・・夢が、熱田YOナ・・・

タダノ、夢、ダッタ・・・けど・・・ハァ;

514:ナイコンさん
03/12/26 15:20.net
>>503
同じく詳細キボンヌ。

515:ナイコンさん
03/12/26 18:36.net
>>503はサターンBASICと混同している悪寒…誤解だったら失礼。

516:ナイコンさん
04/01/09 17:34.net
ヤフオクに出ているなぁ。
買ってしまおうか。

517:ナイコンさん
04/01/26 23:53.net
キーボードだけ売ってくれ

518:ナイコンさん
04/04/06 02:26.net
あのキーボードが、
めちゃ「叩き甲斐」のある、「タイプ感」の良い代物だったんだよねぇ~♪

今の市販のヤツは軟弱でイカン。
でも、良さ気なメカキーって大抵、[USB]じゃ無いし・・・。

519:ナイコンさん
04/04/06 18:57.net
あのキーボードそんなに良かったか?
確か普通のメンブレンだったが。
うちのテラドラはキーボードが壊れた後IBMのメカニカルに代えた

テラドラの最大の欠点はHDDがESDIなことだな。せめてIDEだったらよかったのに

520:ナイコンさん
04/04/07 00:25.net
・HDDがIDEではない  →ISAバスでSCSI刺して解消 →SoundBlasterが刺せない →マズー
・SoundBlaster with SCSIを刺す → メガドラカートリッジライザーがはまらない →マズー

・・・・確かに。

メモリもCPUも改造でなんとかなったしなぁ。

一般人からすると、CPUが286なのが最大の苦しみかもです。
ISA-SCSIカードやらMiniSCSIやらSoundBlasterやらの組み合わせで
なんとか逃げ(護摩化せ)ることができたからなぁ。


なんていうワシは素人

521:ナイコンさん
04/04/08 22:02.net
DDはESDIでもないぞIBMの独自方式。
SoundBlaster16 SCSIを使えばMDも逝けるがなにか?




















SCSIからbootはできんがなヽ(´▽`)ノ

522:ナイコンさん
04/04/08 22:28.net
マジ?長さ的にはみ出すと思って買わなかったよ。
次見つけたら買うことにする。

523:ナイコンさん
04/04/08 23:02.net
50PケーブルはTERA-CD(笑)コネクタの蓋外して隙間から出せる。


524:ナイコンさん
04/04/11 02:46.net
URLリンク(retropc.net)
全然関係ありませんが、例によって活動資金集めのためテラドライブ MODEL-3一式(純正モニタ、キーボードあり)を送料込まずの20000円程度で売りに出そうかと考えております。

525:ナイコンさん
04/04/30 17:48.net
テラドラエみゅあるの?

526:ナイコンさん
04/04/30 21:23.net
ない。

常識的に考えればIBM-PC/MDエミュで充分では?

527:ナイコンさん
04/04/30 23:40.net
>>517
いや、あれはMCAに使われていたESDIのコネクタが特殊エッジのHDD。
PS/2 model 50あたりに40MBモデルが出てたりしたはずで、テラドラ
のBIOSでパラメータが固定されている関係でプラッタ数が合わないと
簡単に換装できないという厄介なものでした。

それから、+12Vがカードスロットに出力されていないので
Sound BlasterもSound Blaster16 with SCSIもダメでなんですな。
ブートできないどころじゃないです。音も出ません。はい。
ウチではMITSUMIの標準速ドライブ繋げていました。無理やり外付けして。
CPUもTI486に換装しました。
チップセットから信号線出して16MB SIMMも入れました。
でも、そんなテラドラですが、引越しの時に大型ゴミになりました。
今考えれば捨てなきゃよかったです。
SEGA直営だったTERA-NETのVDPライブラリ使えばDOS/V側からメガドラ
VDPに出力もできたりしました。
いじればアレはかなり面白いマシンでした。
そういやMEGA-CD繋げていたツワモノもいました。
RGBで綺麗なSONIC CD、凄く羨ましかったのを覚えてます。

528:ナイコンさん
04/04/30 23:49.net
あ、+12Vではなくて-12Vだったな。確か。
Soundblasterの出力オペアンプが動作しなかった記憶が。
電源そのものが-12Vを出力してなくて、ツワモノは7912入れて
SoundBlaster入れてたはず。

529:ナイコンさん
04/06


530:/26 15:27.net



531:ナイコンさん
04/06/29 17:03.net
メガドラとPCをつないでたという、

「 バス スワップ 」 って

何ィ?
単なる、DMAの事キャ;?
今のPCにドリカスつないで、

ド リ ド ラ イ ブ  って、つくれないかね(爆)

532:ナイコンさん
04/07/08 23:25.net
フ ァ ミ リ ー コ ン ピ ュ ー タ ー
スレリンク(i4004板)

兄弟スレ

533:ナイコンさん
04/07/26 17:32.net
しかし、この板も、抹香くさいYOナ(爆)
そりゃそうだ、死んだモノの、懐かし話しバッカだもんナァ~
何年もしてりゃ~そりやぁ~する話しも無くなろうゼ(死)
新しい、新人が入ってこないんダモン;
それとも、98のスレがある限り永遠に続くのキャ?アーコリャコャー;
噛みくさしのガムみたく
クッチャ、
クッチャ、
クッチャ、
クッチャ、
クッチャ、
クッチャ、

(う~ん、これが; 「荒し」ってやっなのか?)
(マッ、イイキャ、管理人しか読んでネーンだろからアヒャ)
(ハァーーーーッ)

534:ナイコンさん
04/08/21 01:41.net
age

535:ナイコンさん
04/09/13 21:01:31.net
俺って師匠がいるんだよ~
どんな師匠なの?
基本的に45テラユーザー!

536:ナイコンさん
04/09/14 07:38:02.net
寺銅鑼のISAコネクタだったら、-12Vが出てません。

SB16WithSCSIはBootROMが無いAHA1510相当なので、-V12が出ててもBootしようが無い。

-12Vが必要なのは、SBのオペアンプを動かす為で、SB16に限らずSBProとかも駄目。


537:ナイコンさん
04/09/14 13:59:49.net
>>531
俺はISAカードの方にDC-DCコンバータ乗せて使ってたな。
その改造カードを普通のMBに刺すとえらいことになるんだがw

538:ナイコンさん
04/09/15 21:38:03.net
>>530
意味がわかりません!


539:ナイコンさん
04/09/23 22:36:13.net
誰か530番の意味教えてくれ!


540:ナイコンさん
04/10/22 11:28:37.net
バス・スワップ:にっいて教えてもらいたい。


541:ナイコンさん
04/10/22 21:28:32.net
お断り願いたい。

542:ナイコンさん
04/10/24 14:26:03.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

543:ナイコンさん
04/10/29 00:13:00.net
>>537
欲しいー って、月末なんだよなぁ。
MODEL1でいいから1マソぐらいでお願いしたい。

544:ナイコンさん
04/10/29 22:12:35.net
>>538
こっちならどう?
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

545:ナイコンさん
04/11/16 18:30:06.net
PCエンジンはメガドライブより遙かに売れ
PCエンジンにも負けそうだったセガは打開策としてCDROMROMをパクリ、メガCDを発売、
しかし予想を遥かに下回る悲惨な売り上げで延命もできず、 MD市場は衰退の一途をたどる。
セガサターン発売後にはMDにはソフトが全く発売されなくなり、セガもMDから撤退。
結局、PCエンジンに完全に敗北する結果となったメガドライブ。
さらに、その後PSに見事に沈没され、ドリキャスは発売直後にギャルゲマシンに成り下がり、ハード業界から撤退。
その後、冴えないサードパーティに成り下がってしまう無様なセガであった…

546:ナイコンさん
04/11/16 18:50:43.net
主観入り過ぎ

547:ナイコンさん
04/11/17 21:31:07.net
こんなとこまで出張荒しか...

548:ナイコンさん
05/02/15 07:24:49 .net
拾い物
URLリンク(data.uploda.net)

549:ナイコンさん
05/02/15 16:10:46 .net
>>543
サンクス。

550:ナイコンさん
05/04/07 12:05:28 .net
セガがパソコン出してたころの時代のほうが面白かったな
SC-3000の頃
テラドライブの頃
今のパソコンよりもわくわく感はあった

551:sage
05/04/09 13:29:02 .net
URLリンク(be.fuzokudx.com)

552:ナイコンさん
05/07/02 15:57:21 .net
age

553:ナイコンさん
05/07/09 16:56:41 .net
あの頃の高橋由美子はよかった・・・

554:ナイコンさん
05/07/16 15:03:20 .net
ageage

555:ナイコンさん
05/07/16 17:19:43 .net
でも寺運転の高橋由美子は…

556:ナイコンさん
05/07/16 22:58:41 .net
デスドライブにみえた


557:ナイコンさん
05/07/17 18:15:51 .net
ファンから抗議が殺到した、最初のやつね。
スタイリストが馬と鹿だったんで、すぐ作りなおしたよな。

558:ナイコンさん
05/08/15 10:29:59 .net
age

559:ナイコンさん
05/08/15 19:24:44 .net
あの頃の高橋由美子はよかった・・・

560:ナイコンさん
05/08/15 20:57:55 .net
>>554
あの頃だと!?
お前に塩

561:ナイコンさん
05/08/15 21:21:04 .net
>>552
これ話にしか聞いたことないんだけど、ピエロみたいな襟のやつ?
ググってみたら普通に可愛いよ。


562:ナイコンさん
05/08/15 21:49:10 .net
>>556
ピエロみたいな襟? そうだっけ?
全然笑ってなくて、デコ丸出しな上にでっかいニキビのある巨大ポスターなんだけど。

563:ナイコンさん
05/09/01 20:10:45 .net
Model4出ました。
クロック300倍、メモリー1000倍、MD機能はエミュで…
URLリンク(sega.jp)

564:ナイコンさん
05/09/01 22:09:49 .net
CPUの数は半分か…


565:ナイコンさん
05/09/01 22:38:20 .net
アホか1/3だろ
Model3までは16+16+8=40bit級だったのに

566:ナイコンさん
05/09/01 22:43:59 .net
やはりZ80も数えるダスか。


567:ナイコンさん
05/09/01 23:16:22 .net
Model4がEM64対応でも64bitとは認められません。
SEGAの真の64bitは32bit*2だけです。

568:ナイコンさん
05/09/01 23:45:07 .net
テラキーボードは繋がるんかね

569:ナイコンさん
05/09/01 23:59:01 .net
>>562
SS吹いた

570:ナイコンさん
05/09/02 01:29:00 .net
FPGA使ってバススワップの贋物とか作れないものだろうか?
要するにPCに挿してテラドラ化するテラドラカードなんだけど。
PCIじゃやりにくいからペン2ぐらいのマザーのATバスで。

571:ナイコンさん
05/09/02 04:40:20 .net
  /⌒ ⌒ヽ、
 // ノノノヽヽ  簡単に作れますよ!
〃σ--(-)-(-)
 || ;ミ  ω 彡 では予約金\84,000を口座に…
 ヽ;ミミミ⌒彡
    ゙゙゙゙゙""

572:ナイコンさん
05/11/16 19:20:42 .net
ところで、うちのテラドライブなんですが、どういった強化メニューが考えられるんでしょ
せめてなにか一般的な規格のHDDくらいはつなげたいんですが……

573:ナイコンさん
05/11/16 20:17:19 .net
SCSIカード+SCSIHDD

574:ナイコンさん
05/11/17 00:52:54 .net
サウンドブラスターSCSIキボンヌ

どっかに転がってないかなー

575:ナイコンさん
05/11/21 10:40:04 .net
サウンドブラスターSCSIってそのまま使えるのか?
テラの増設スロットに挿す場合、要改造だったような記憶が。

576:ナイコンさん
05/11/22 00:00:56 .net
-12Vが必要だったかもな。
そのへんに転がってるデコデコ使えばいいし、大した問題じゃ無い。

577:ナイコンさん
05/11/22 18:09:30 .net
>>570
音がちゃんと出ない以外使える。
寺の最後の方で出てた改造済みの奴ならそのままでOK。

578:ナイコンさん
05/11/28 14:43:31 .net
SB16のSCSIつきゲットした。

なんかいろいろいじるとこあるんだけど
セッティングの説明、ググってもわからん。
CREATIVEに行ってもNT4へのインストールがどうとか……

どこかにちゃんとした説明ないっすか?

579:ナイコンさん
06/02/24 10:39:26 .net
もうすぐ、中古店での売買も中止かァ

580:ナイコンさん
06/02/24 18:11:26 .net
テラドライブってゲーム機なの?

581:ナイコンさん
06/02/24 18:16:14 .net
パトコン

582:ナイコンさん
06/04/23 13:32:19 .net
  ハ,,ハ
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン・バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ・エースヘルム・MAR全巻セット・切断済みの亀頭
東京タワーのミニチュアキーホルダー ・無償の愛・おっぱいプリン・イオナ・電話代の請求書・ウナコーワ
NHKの請求書・かりんとう(黒糖)・新庄・コロッケそば・『森の生活』・ベルディ君・ミアキスタソ・(`~´)・
ラジオライフ5月号・ヤマダポイントカード・カシオペアE-55・メガドライブ+メガCD

583:ナイコンさん
06/05/11 01:22:49 .net
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

584:ナイコンさん
06/05/11 01:56:13 .net
当時本気で買おうかどうか迷ったな
286だったんでやめたけど

585:ナイコンさん
06/05/11 02:11:34 .net
一瞬欲しいと思ったがよく考えたら持っていることに気づいた
もう長いこと放置してるから動かないかもしれないけどね

586:ナイコンさん
06/05/11 08:26:01 .net
本体よりもキーボードに価値があるな。

587:ナイコンさん
06/05/11 16:13:36 .net
欲しかったけど買わないで良かった。
メガドラのゲーム開発出来たの?

588:ナイコンさん
06/05/11 16:18:37 .net
やろうと思えばできた

589:ナイコンさん
06/05/11 16:33:09 .net
そりゃなんでも「やろうと思えばできた」だろww

590:ナイコンさん
06/05/11 17:20:47 .net
まあ、わかる人だけわかる話だ
エンディングとか

591:ナイコンさん
06/05/11 19:32:53 .net
ゲーム開発を今やるのならエミュ使ったほうが便利だな。

592:ナイコンさん
06/05/12 02:51:25 .net
URLリンク(www.youtube.com)

593:ナイコンさん
06/05/12 02:57:53 .net
>>28
これか

594:ナイコンさん
06/05/14 00:20:16 .net
由美子タンでハアハアするスレはここでつか?

595:ナイコンさん
06/05/20 22:23:11 .net


596:ナイコンさん
06/05/24 07:36:46 .net
専用ソフトって結局何本出たのかな?
おいら知っている限りだと「パズルコントラクション」と「DTPまがいのワープロソフト」くらいしか知らない。
あとテラドラ販促用の店頭デモソフトを知っている(持っている)人いませんですか?
レイトレ画像表示とかメガドラ拡縮回転デモとかやってた。
見掛けたとき店員に頼んでコピってもらっておけばよかったなぁ.....(´・ω・`)

597:ナイコンさん
06/05/24 16:46:15 .net
PC側が標準でi386互換を積んでればもちっと長生き・・・

598:ナイコンさん
06/05/24 17:58:24 .net
長生きしてもな~

599:ナイコンさん
06/05/24 22:57:29 .net
>>591
専用ではないがDOS/VのADVゲーで、テラだとメガ側のFM音源使うのが出てた。

600:592
06/05/25 05:10:22 .net
i386互換なら、WebBoyと悪戦苦闘出来たのにぃ。

601:ナイコンさん
06/05/25 19:30:02 .net
ゲーム機側がサターン互換だったらって奴はいないのか!

602:ナイコンさん
06/05/25 19:32:16 .net
年代が異なりすぎて同一に語れません。

603:ナイコンさん
06/05/25 20:18:15 .net
それはそうなんだけどね

サイリクスかどこかが286用高速チップ出してなかったっけ?あれじゃだめなの?

604:K
06/05/25 22:37:24 .net
Cx486かい?

605:ナイコンさん
06/05/26 12:13:31 .net
>>596
当時なら、メガCD…

606:ナイコンさん
06/05/26 12:42:10 .net
ゲーム機側がPCエンジンってのは存在したな

607:ナイコンさん
06/05/26 17:07:44 .net
>>592
ちょうど386BSDとか出てきた頃だったっけ?
386積んでればもうちょっとましな死に方できたかもね。
壮絶な投げ売りの記憶しかないや。買う奴みんな15KHzモニタ目当てとか
黒キーボード目当てとかばっかりで。

608:ナイコンさん
06/05/26 19:38:51 .net
MDソフト込みで無料でいただきました
……せめて窓3.1が動けば実用価値も変わった気はしますね
MDソフトでさんざん遊べたので個人的には満足です

609:ナイコンさん
06/06/02 05:54:46 .net
>>603
再生専用のミニディスクでしょうか?

610:ナイコンさん
06/06/02 12:29:06 .net
>604
メガドライブのソフトです。ソニック二本やRPG各種。なかなか楽しかったです
昨日、アドバンスド大戦略買ってきました

611:ナイコンさん
06/06/02 13:39:45 .net
サイリックスのアクセラレータとか乗せられんかったの?
キャッシュドライバも必要だったろうけどさ

612:ナイコンさん
06/06/02 16:57:33 .net
CPUソケットじゃないからハンダめんどいよ

613:ナイコンさん
06/06/04 12:36:26 .net
どっかのメーカーで
上からかぶせる方式ってあったけど
ありゃ286じゃないんだよなぁ

614:ナイコンさん
06/06/08 10:37:30 .net
>603
win3.11for Workgroupsなら286でも動いたよ。
ISAのNICが、DOS/Vショップで安価で買えたので便利。
しかしその頃だと486PC-AT機が日本に入ってきてたので、
あえて3.11を日本語化してまでテラドライブに入れる意味も…

615:ナイコンさん
06/07/02 23:53:45 .net
ioとメルコから286アクセラは出てたが、
テラで使うとISA下位互換スロットのドーターボードと干渉する。

かぶせるタイプは、386から追加された「CPUを止める信号線」を利用して
バスを乗っ取るので、286では使えない。

なので、まともに使えそうなのはABMのアクセラくらいだったな。
それでもCPUのソケット化という高いハードルがあったわけだが。

616:ナイコンさん
06/07/02 23:59:31 .net
テラワロス

617:ナイコンさん
06/08/14 11:46:00 .net
テラドラ 最終形態って
pc側 cpuソケット化して cpu cx486 アクセラ 入れて・・・

まぁこんな感じか?

メガドラ側 メガcd スダレコネクター製作して無理やりつなぎ
      32xをカセットに入れる

ん? 海外で 368版 テラドライブって出てなかったっけ?

618:ナイコンさん
06/08/20 18:23:16 .net
MDのセーブデータ吸い出したくていろいろ調べたが分からんかった。誰か教えてたもれ

619:ナイコンさん
06/08/20 18:46:36 .net
大抵のやつは0x200000から奇数番地に8k
その他のは知らん。
メガドラでやるならToolが既にあるから探せ。

…つーても、いまさら見つからんだろうなぁ。
適当にUSB接続のアダプタを作ったほうが早いだろね。

620:ナイコンさん
06/12/26 14:10:18 .net
after Tera-NETってライブラリとか死んでるのか…

621:ナイコンさん
07/05/12 20:09:42 .net
セーガー

622: ◆JAPANeA.jU
07/06/14 20:47:23 .net
TESU


623: ◆TKpkHp9Oh.
07/06/14 20:48:07 .net
TESU


624:ナイコンさん
07/06/23 07:13:44 .net
テラドライブ
1テラバイトのハードディスクを装備したマシン。

625:ナイコンさん
07/06/23 17:48:21 .net


626:ナイコンさん
07/08/15 16:23:49 .net
age

627:ナイコンさん
07/08/26 15:29:01 .net
で、実際、家庭用ゲーム機とPCの合体物で成功したもの(あるいは成功した使い道)はあるの?
X1twinとか…、他に何があったっけ。

628:ナイコンさん
07/08/26 18:22:01 .net
家庭用+PCだと後はMartyとFXGAぐらいしか思いつかないが
成功したものは1つも思い浮かばないな

629:ナイコンさん
07/11/29 23:54:51 .net
PS3

630:ナイコンさん
07/12/18 12:17:15 .net
>>619
ついに本当のテラドライブが現実の物となるのか・・・

631:ナイコンさん
08/04/05 05:37:25 .net
これでテラ大活躍してたぞw
URLリンク(www.necoweb.com)
<2時間サスペンスドラマ> 99%の誘拐

632:ナイコンさん
08/04/10 21:50:36 .net
原作はかなり有名な本らしいね。
検索してたら興味がわいたんで、ちょっと探してみるかな。

633:ナイコンさん
08/09/27 15:49:16 ?2BP(666).net
移転保守

634:ナイコンさん
08/11/23 03:21:31 .net
DOS/Vが発表されて国内にAT互換機が入ってきた頃、
改造すればPC-98で3モードが使えるとかいって
テラドラのFDDが一部で注目されてたな…。
結局うちでは動かなかったが。

635:ナイコンさん
08/11/23 15:37:52 .net
結局テラドライブ専用ソフトはなかったの?
8086 68000ハイブリット

636:ナイコンさん
08/11/24 00:58:06 .net
市販された専用ソフトはひとつだけ。
フリーのソフトはいくつかあった。
AT互換機用でテラだとメガドラのFM音源で音楽が流れるのはあった。

637:ナイコンさん
08/11/24 01:57:59 .net
テラドラの頃ってAT機でも既にサウンドブラスターとか出てなかったっけ。

638:ナイコンさん
08/11/24 02:06:29 .net
安定してMDが10MHzで動く。

639:ナイコンさん
08/11/24 07:00:42 .net
アドバンスト大戦略専用だな

640:ナイコンさん
08/12/04 00:10:20 .net
テラのキーボードは出来が良いと聞いて
放出されたのを買った
確かに往年のキーボードのクリック感、、、、、PS/2だけど


641:ナイコンさん
09/04/18 08:21:17 .net
>>626
チャンネルNECOだったら見られるかも・・・・
今日も放送するし見てみる。

642:ナイコンさん
09/04/18 08:22:37 .net
って、1年前のレスかよ・・・・orz

643:ナイコンさん
10/05/13 13:09:41 .net
って、2年前のレスかよ・・・・orz

644:ナイコンさん
10/12/05 09:17:46 .net
てす
URLリンク(ppp.atbbs.jp)

645:ナイコンさん
11/02/12 00:16:51 .net
当時としては画期的なマシンだったようですね。

646:ナイコンさん
11/03/10 09:34:19.84 .net
インターネットできるよ

647:ナイコンさん
11/03/23 12:05:05.57 .net
でらドライブいかすがや

648:ナイコンさん
11/06/11 14:53:50.85 .net
このマシンがIBMとの協業ありきの企画だったら、意味のない話では
あるけれど、どうせPCに(再)参入するなら、当時としては既に時代
遅れの286のIBM/PCと合体するのではなく、メガドラをベースに家庭用
テレビにつなげるパソコン的に拡張した方がよかったのでは?と思う。
MSXを卒業した層あたりを狙ってさ。X68000は高価だし、ATARI/AMIGA
は情報が圧倒的に少なかったし。

メガドラの基本機能はそのままに、
68000は12.5MHz版へ、メモリは標準1M/最大4M
VDPはパレットを増やしてVRAMも256K搭載。
640*200/15bitとか、640*400/8bit(ただしインタレース)
とかのモードも追加。(色数を減らした二画面モードも有)
サウンドは22KHz/8bit/2chのPCMを追加。もちろんZ80も健在。
シリアル接続でもいいのでMIDI端子もあればなおよし。

当時家庭向けのPCを出してなかった家電メーカーと組んで、
兄弟機を出すのもアリだったかも。特に日立は68000作ってたし。

649:ナイコンさん
11/06/14 02:37:03.54 .net
聞いた話だと、メインCPUはV30でBASICがROMで乗ってるオモチャとしてスタートしたそうだ。
歴史は良い方向に転がったんだよ。

650:ナイコンさん
11/06/14 21:21:58.65 .net
もしかしたらSC-3000の再来を狙ったのか。実現したら
エプソンが出してたPC-286Cみたいな一体型になったかも。
(で、拡張スロットがひとつしかなくて悶絶する。)

テラドラはもう一年我慢して、コンパックあたりと組んで、
386SX25MHzあたりのスペックで出たらもっと受け入れ
られたろうにな。

651:ナイコンさん
11/06/22 00:10:50.87 .net
68000は10MHz、VRAMは倍の128K搭載。
Z80のRAMも倍と、地味に拡張されてたよ。
それにテラドライブの68000は東芝製。


652:球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA
11/06/26 14:40:27.17 .net
『最近は、2テラバイトのハードディスクが1万円を切ったとは…。』
『4テラバイトなんて珍しいものではないな。』

653:ナイコンさん
11/08/29 03:38:20.81 .net
386SX 16MHz + 68000 OC 16MHz なら……いや、何でもない。

654:ナイコンさん
12/03/03 00:22:33.06 .net
486DX2,68030…

655:ナイコンさん
12/05/04 10:19:50.23 .net
>>649
当時そのスペックで出てたら、100万越えてそう…

656:ナイコンさん
12/05/27 03:52:07.55 .net
テラドライブのアプリ、今から手に入らんかなぁ
ISAバスの改造も、どこにも資料ないし
ハードオフで電源だめになってるやつ買って来たんだが、直すモチベが湧かん・・・

657:ナイコンさん
12/05/28 14:54:37.17 .net
デスドライブ

658:ナイコンさん
12/05/28 18:53:19.40 .net
FM-11の跡を継いだのはテラドライブ…
ってよく考えると凄い設計だよな
x86 + 68000

659:ナイコンさん
13/02/02 10:22:48.45 .net
テラドライブでコイツ動かないかな?
URLリンク(homepage3.nifty.com)
PS/V用の付属ドライバが386以下で動くかわからないけど、
バススワップで遊べるような人ならなんとかならんかな?
FM音源とか倍になるわけだから、有効利用できたら面白そうなんだけど。

660:ナイコンさん
13/02/02 21:28:03.75 .net
有効利用・・・?

661:ナイコンさん
13/02/03 07:55:09.22 .net
考えてみればDOS窓でも動作OKって言うんだから、コード的には問題ないのかも。

>>655
カード6音+MD6音、もし同時に鳴らせれば4オペ12音?

PCMは、、、色々手段あるから鳴らし比べができるな。

662:ナイコンさん
13/02/03 23:13:34.66 .net
バススワップ操るのまんどくせ
ATバス付きの旧式互換機に自作基板刺したほうが楽じゃね?

663:ナイコンさん
13/02/03 23:47:43.15 .net
自分で作ったんじゃ逆に面白くないと思う。
例えばガワだけ使うような改造あったけど、
あれは単なる自作PCとしか思えないな。

664:ナイコンさん
13/02/25 17:23:03.27 .net
タウンコの話はここまでだ

665: 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(4+0:8)
13/08/24 NY:AN:NY.AN .net
( ´_ゝ`)フーン

666:ナイコンさん
14/06/21 18:51:50.52 yQcUOVTjp
>>651
テラドラ用アプリって言ってもパズルコンストラクションしかなかったんじゃ?

そうではなく本体付属のドライバ類の�


667:アととか?それだったら結構フリーソフトで代用できた気がするTERAメニューのROM-DOSをFDやHDDに移してDOS3/V化すれば日本語が使えるようになるしPS/55系内蔵漢字ROMをDOS/Vフォントに指定するフリーのドライバもどこかにあったはずPCの裏でメガドライブをスタートさせるフリーソフトとかもあったしBASIC.COMは先日ソースが公開された初代MS-DOSには含まれていたかどうだっけかな??



668:ナイコンさん
14/06/29 18:54:09.70 .net
訂正

BASICゲームをメガドライブのパッドで遊べるのはQBASICのほうだった
BASICA.COMではうまくいかなかった

669:ナイコンさん
14/07/06 15:21:39.87 .net
時代が求めた16ビット TERRA DRIVE
URLリンク(ameblo.jp)

670:ナイコンさん
14/07/08 18:38:56.79 .net
Intel&Motorola in it. and zilog.
夢のマシン

671:ナイコンさん
14/07/09 03:43:16.07 .net
テラドラで無理矢理メガタワーを組んだら合計何ビットになるかな?

672:ナイコンさん
14/07/09 22:59:54.09 .net
>>664
PC-98DO/DO+のCバスに68kボードを差せば似たような構成になるけどな

673:ナイコンさん
14/07/10 00:04:45.38 .net
同時実行はできんでしょ?

674:ナイコンさん
14/08/15 20:18:57.72 .net
イクサドライブ、販売まだ~

675:ナイコンさん
14/08/16 07:49:40.20 .net
i7とPowerPCの両積みか
音楽用にARMも付けて

676:ナイコンさん
14/09/14 12:49:35.68 .net
>>>667
同時実行サポートした68Kボードもあるよ。

677:ナイコンさん
14/09/14 16:52:29.78 .net
「ザ・ベーシック」誌でデュアルポートで繋がった68Kの載った基板を
PC-98の拡張基板として5000円で領布してたこともあったね。

678:ナイコンさん
14/09/14 17:00:55.28 .net
x)68Kの載った基板を
68K用の基板で68Kは載ってなかった、部品は買って完成して下さい。
もっとも部品が載った完成ボードもあっけど50000円くらいしてたかな。

その前にPC-98を持っていたかと言うと貧乏でその語20万円割ってから買えた口。

既出と思うけどIBMが作る割に価格的な期待感があったテラドライブ。
出て見たらCPUが286、あぁと納得したけど買う気は出なかった。

679:ナイコンさん
14/09/15 23:33:44.89 .net
俺も持ってたよテラドライブ。
Nifty-Serveがやりたくて、モデムと一緒に買ったんだ。
たしかボーレートは2400bpsだったと思う。
パソコン通信というものにワクワクしたんですよこれで。

あと一太郎DASHをインストールしてワープロマシンとしてよく使った。
これ用にプリンタを買ったけど、デバイスドライバは別途ご購入下さいって時代だった。

結構おもしろいマシンだったけど286では不満があったな。やっぱり。
俺は秋葉原からそう遠くない環境に居たけど、当時DOS/Vマシンを
使いこなすのって特に地方の人は大変だったんじゃないかな。

結局最後はNiftyつながりでほしいという人物が現れて
その人に売ってしまった。

680:ナイコンさん
14/09/16 15:23:31.25 .net
386SXだったら買っていたとのレス数4か、俺も386SXだったら買っていたかも知れない。
当時は仕事で386DX使っていたから趣味でバス共有の386SX&メガドラ機能で満足した。

このスレは当時の俺の思い入れを代弁してくれて、今読み返すと涙が出そうだ。
ただセガは出す予定と言って出さないハード(情報も含めて)が多いから様子は見たかも。

>>673
ようこそ!

681:673
14/09/17 00:25:27.95 .net
>>674
どもです。

ほかに持っていたソフトは
ウィザードリィVI BCF
ウイングコマンダー
でした。
あとはメガドライブのカセットが数本。
パソコン通信・ワープロ・ゲームとかなり使い込んだ方だと思います。

もとい、思ってました。

何故ならTERA-NETの存在は知りませんでした!!
というかこのスレ知りました!

俺はテラドライブに増設可能なサウンドカードはないのか
セガに電話で問い合わせたことがあるのだけれど、
「電源が-12Vに対応していないため増設できません。」と驚愕の
事実を突きつけられ落胆した記憶があります。

しかしこのスレの住人はセガが公式にできないと言ってることを
やってのけてしまうんですからさすがですね。
当時の自分には-12Vがないならそれを作るという発想はなかったです。

なんかでも秋葉原でやってた販促イベントではサウンドカードから
音が出てたんだけどなぁ。俺の記憶違いか…。

682:674
14/09/17 21:03:24.65 .net
>>675
今でもメガドライブはもとよりカセットも沢山持ってるしメガCD用ソフトも持ってますけど
今はテラドライブを所有してない点は共通です。所有したことがないのは既に言った通り。

買いたかった理由は>>378氏が言及していますが少し広い意味で68K用コード書いてみたかった。
386SXと68Kとが共存するパソコンならタウンズにメガドライブ機能拡張基板でも良かった。
時代にあった性能を考えると1990年であれば386SXにして欲しかった。相手はIBM以外で構わないし。

683:673
14/09/17 22:13:03.97 .net
俺は正直なところコードを書くのはおろか、config.sysやautoexec.batの
編集もやっとでした。

テラドライブを購入した当初はフォルダとかファイルとかの用語の理解もあやしかったです。

FDDをフォーマットするのも最初は何時間もかかりました。
(まずフォーマットとは何かが理解できていない)

どうしてもやり方が分からないときは…すいません。セガに電話しました。
親切に教えてくれました。

なるべく自力で何とかしようと必死になると、何とかなるもので
自力でゲームをインストールしたり、キーボード見なくてもワープロ
打てるようになったり、そんなこんなでかなり思い入れのあるマシンだったのです。

2006年のレスに反応してしまいますが

>あとテラドラ販促用の店頭デモソフトを知っている(持っている)人いませんですか?
>レイトレ画像表示とかメガドラ拡縮回転デモとかやってた。

多分それ持ってました。
私が購入したテラドライブは展示処分品だったので、デモ用ソフト入ってました。
ですが普通の状態に戻したくなったのでセガに問い合わせたら
「HDDをフォーマットしてからINSTHDD.batを起動して下さい。」と言われ
その通りにしてしまい、きれいさっぱりなくなってしまいました。

ま、すでにテラドライブも所有してないんですけどね。

684:ナイコンさん
14/10/10 22:09:34.55 .net
>>609
Windows for Workgroups 3.11は80386以上必要だよ
Windows for Workgroups 3.1(3.10)は80286でも動いた

685:ナイコンさん
14/10/11 09:58:00.59 .net
・PC側で動作するBG、キャラクター、スプライト、サウンドのエディタ
・PC側で動作するBasicかPascal系の中間言語コンパイラ
・MD側で動作するランタイムインタプリタ(PC側からのリモートデ


686:バッグにも対応) くらいは無いと割りとどうしようもなかったかと、これなら仕様非公開でもそれなりに遊べたと思う。



687:ナイコンさん
14/10/11 13:15:43.13 .net
っていうか、今ならもう明かせる情報とかってなんかないものかな?

688:ナイコンさん
14/10/11 14:50:05.17 .net
>>679
>・PC側で動作するBasicかPascal系の中間言語コンパイラ

なんでBasicかPascal系?なんで中間言語コンパイラ?

689:ナイコンさん
14/10/11 15:02:14.89 .net
Turbo Cとかからメガドラ機能にアクセスできるライブラリは公開された気がするが時期は遅かったかな。

690:ナイコンさん
14/10/11 20:45:29.57 .net
テラドライブの魅力としてはAT互換機からメガドライブにアクセスできる(かも知れない期待感)
と言うのが自分的な受け止め方。ただできればCPUは386SXにして欲しかった、そしてこれが不買理由。

その観点で考えると「AT互換機からメガドライブにアクセスできる」現状になってる、イイ時代。
ノンビリと環境を構築して行く予定。

常連さんはたまに覗いてアドバイスを負担にならなければ頼みたい。

691:ナイコンさん
14/10/13 17:16:12.73 vXJok1olJ
俺は当時PC初心者だったから286でもかまわなかったなあ
むしろ386だとできることが多すぎて何から始めたら良いか分からなくなると思って
微妙に制限のある286をしゃぶりつくしてやろうと意気込んだものだった

SOFMAPの小冊子で中古が5万を切ったときは毎週のように万札握り締めて秋葉原に通ったんだが
何度見て回っても店頭在庫が見付からずに結局俺は当時テラドライブを入手できなかった

どうも中古ばかり探していたのがまずかったらしく
量販店でアウトレットが安く処分されていたことを後年になってから知って地団太を踏んだ
血の涙という表現が適切かも・・・orz


結局だいぶ後になってネットの知り合いから本体とCRT貰ったんだがもはや実用に耐える時代ではなかった
今でも英語版Win3.1入れてLANにも繋いであるけどExcel5.0起動するのに数分かかる始末
一応ROM-DOSをHDDに移してDOS3/V化したのでテキストエディタで日記書くのが関の山か

それにしても専用キーボード欠品は空しい
せっかく実機使ってもコンソールが別物だと実機使っている感触も半減
もっとも部屋が狭いから入手できてもフルキーボードなんか使わないと思うが
かといってテラドラのBIOSにはテンキーレスキーボードのNumLock設定が無いのが難点だったり

まあ最近セガハードのアニメが始まったせいかセガのゲームに興味が出てきたので
今度秋葉原とかブックオフに行ったらメガドラのカセットでも漁ってみようと思う
SEGAのハード持っているのに何故か今までセガのゲームには興味無かったという不思議・・・

692:ナイコンさん
14/10/13 19:55:26.45 .net
>>682
PC側からメガドラにアクセスできるようにすると
SEGAから許諾を受けてるって画面が表示されちゃって
ソフト作っても実行形式では配布できなかったからねぇ。

693:ナイコンさん
14/10/13 20:14:25.45 .net
主語がないどうとでも取れる文章だったから無視して問題ない

694:ナイコンさん
14/10/13 20:40:19.99 .net
   PRODUCED BY OR
 UNDER LICENSE FROM
SEGA ENTERPRISES LTD.

695:ナイコンさん
14/10/14 21:22:47.51 YLmYtMAbr
それってPC/MDが同時に動作してるときとそうでないときで
挙動違ったりしないのかな?

696:ナイコンさん
14/10/16 00:30:56.85 .net
>>686
Nのディスクシステムが許諾画面が表示されるのをアングラソフトの排除に
使ってた頃なんだから無視できないでしょ。ソフトの起動で表示されるのを
知っててやるんだし、どうとでも取れないよ。

697:ナイコンさん
14/10/16 00:42:51.11 .net
wikiの下部に表示されるGNUのようなもの?

698:ナイコンさん
14/10/16 04:26:26.29 .net
>>689
>>687の表示がされたところでハードウェアのことなのかライブラリのことなのか
ユーザー作成のソフトのことなのかサッパリ分からん文章だから無視して問題ない。

699:ナイコンさん
14/10/17 11:54:45.89 .net
BIOSがSEGAの許諾だってことだろ?問題無いが微妙か?

700:ナイコンさん
14/10/17 12:50:37.32 .net
「このBIOSは~」なんて文章じゃないぞ

701:ナイコンさん
14/10/18 15:16:11.52 .net
あの当時のほかのソフトと見比べるとメガドライブのゲームは良く出来ていたな。
どうしてそれが可能だったのか判らないけど。
自作ソフト作ってる人たち向けならエミュレータが動作環境として最適だと思う。

702:ナイコンさん
14/10/18 16:10:46.53 8fZuFxPjF
昨日メガドラ版バーチャレーシングを買ったんだが手持ちのテラドライブでは動かなかった
SEGAのロゴと音楽は流れるんだがその後は真っ暗で操作を受け付けない
端子を掃除して何度も差しなおしたんだが症状変わらず

中古屋が動作確認したものらしいので例のコンデンサ漏れとは考えにくいんだが
テラドラってそんなにメガドライブとの互換性低いのかなあ?

事前にネットで検索はしたんだが
32Xで動かないという情報はあってもテラドラで動かないという情報は無かった
もっとも動いたという情報も無かったんだが・・・

703:ナイコンさん
14/10/18 23:44:11.21 8fZuFxPjF
続き

VRはメガドライブでもRGBユニットを使ってRGB出力すると動かないという話があったので
F2押しPC/MD同時起動で強制的にAV側だけにMD出力してみたけどやっぱり駄目だった

それだけVRの独自チップは鬼門なのかなあ
曲りなりにもテラドライブはSEGA製ハードウエアだから互換性高いかと思ったんだけど・・・

704:ナイコンさん
14/10/21 00:22:11.23 p8/yhMIsT
ガタガタのVRで遊んだ記憶あるけどな。
MDは持ってなかったからテラドライブで動かしてたはず。

705:ナイコンさん
14/10/21 01:32:33.98 g7yCWvjQx
>>697
情報に感謝!

カセットを分解したところ見た目にはコンデンサ漏れは無さそうだったけど
何度もリセットしてたら希にPUSH START BUTTONの画面が出かかることもあったので
駄目元でコンデンサ交換くらいはしてみようと思う

706:ナイコンさん
14/10/23 00:52:49.82 G0J0b4EWp
続き

元のコンデンサは容量ほぼゼロだった(汗
でも付け替えても症状は変わらなかった

最初の8つのアルファベットが散らばった直後ブラックアウト
その前にSTART押せばSEGAロゴが出て音楽が鳴るがその後は同じ
ただし8つのアルファベットが消える直前にタイミングよくSTART押したときだけ
僅かに"PRESS START BUTTON"と背景が表示される(やはり止まる)

↓このページにある「特定の所に来ると必ずハングアップ」の事例っぽい
URLリンク(home.att.ne.jp)
まあ値段が値段だっただけに返品もどうかと思うので音楽だけで我慢するしかなさそう

707:ナイコンさん
14/11/03 21:07:34.75 .net
他機種よりも突出したスクロール機能のお陰だね
発売当時は業務用と同等のスクロール機能を搭載としか説明が無くて、X68kとか
と比べてロンチから暫くは見劣りしまくりだったけれど、フェリオスや
サンダーフォースIIIあたりからメキメキと頭角を現し始めてスーファミ登場時に
ぶつけたミッキーやその後のソニックなんかはもう別物じゃないか?と思うくらいの
スクロール機能の充実さを実感できたな。

708:ナイコンさん
14/11/03 21:14:10.90 .net
テラドライブを買った人ならメガドライブも熟知してる人が多いようだね。
このスレは案外メガドライブの性能を語るスレとしては隠れ場かも知れない。

例の板の状況は終わってる感じだし。

709:ナイコンさん
14/11/08 02:24:29.64 .net
世界市場で大きく成功し90年代末までソフトが供給され続けたので、
日本国内での展開が減速した93年以降もハードの限界を超えるような
高品質ソフトがコンスタントに登場した。
ただサターン登場後は日本では未発売なものが多くなったのが残念だけど。

710:ナイコンさん
14/11/08 03:59:24.47 .net
日本未発売で出来のいいソフトってVectormanくらいでしょ

711:ナイコンさん
14/11/08 04:01:53.20 .net
そういえば実はメガアタプタ使えるみたいだけど、
SGシリーズとの互換アピールがあってもよかった気がするな。
メガドラだと68kにしか目がいかないから、
先が見えた16bitの抱き合わせなんかよりも、
典型的8bitパソコンの後継で世界標準PC/AT機という
将来性アピールの方が効いたんじゃないかと?

712:ナイコンさん
14/11/08 04:16:31.27 .net
> 典型的8bitパソコンの後継で世界標準PC/AT機という
> 将来性

ちょっとなに言ってるかわからん

713:ナイコンさん
14/11/08 08:45:30.13 .net
メガアタプタ使って(典型的8bit)Z80をメインにも出来て
しかも世界標準PC/AT機なので当時は将来性があった

と解釈して(違うかも知れないけど)意味は通じた。

ところで「ブロック長は決まっているので」との表現で
であれば「ブロック長は一定」と解釈したら違ってると指摘受けたけど、どう思う。

実はそのデータ構造で「ブロック長は一定」でないことは知っていて
「ブロック長は決まっている」に疑問を感じたのだけど。

714:ナイコンさん
14/11/08 09:53:38.39 .net
ブロック長は決まっているので(それは無視できないけど)、吊るしのスーツの中からは選べるんじゃない?

メガアダプタを使ってというか、そもそも殆ど中身のないようなアダプタに非公式の延長アダプタが必要という話も
なんかアホらしいよね。

715:ナイコンさん
14/11/08 10:25:58.52 .net
マジックゲートなんてアホなことせずに、単純にVDPの機能が切り替わる
マジックワードで充分だった気がする。

716:ナイコンさん
14/11/08 10:30:23.38 .net
マジックゲートじゃなくてバススワップだったか

717:ナイコンさん
14/11/09 09:20:55.89 .net
セガもメガアダプタにYM2413を搭載していればそこそこの需要あったろうに、
PS復刻版でアダプタ=変換ゲタという事を証明しちゃったからさらに要らない
子扱いになったという

まぁそんなセガが好きだったんだけれどあえていうならメガドラちゃんLOVE!

718:ナイコンさん
14/11/09 11:37:27.36 .net
テラドライブのメガドラVDPをV9990にする手はなかったのかな?

719:ナイコンさん
14/11/09 14:23:44.29 .net
メガドライブを買ったあとでマスターシステムのソフトを買うってことはちょっと
考えられないので、元からマークIIIやマスターシステムを持ってたユーザーが
メガドライブ購入後に前のシステムを処分するために新たに購入するための周辺機器
というのがメガアダプタであり、つまりのところはあまり意味のあるハードでは
元からない。

720:ナイコンさん
14/11/09 15:05:52.20 .net
んじゃMSX互換でも付ける?

721:ナイコンさん
14/11/09 15:10:54.03 .net
メガドライブのVDPはTMS9918相当の機能はないのでSG1000のソフトには対応できない。
MSXについても同様。

722:ナイコンさん
14/11/09 15:26:42.56 .net
とりあえず、そんな数世代前のユーザーでも見捨てない姿勢があれば、
長く使える安心感に繋がって、最新のじゃじゃ馬より売れたと思う。
メガドラはPC含めても16bit移行が成功したただひとつの8bit互換機と言える訳で、
その辺続かなかったのはもったいなかったなと。

723:ナイコンさん
14/11/09 15:29:00.09 .net
>>714
そんなもんVGAと一緒に付ければ良かったんじゃないだろうか?

724:ナイコンさん
14/11/09 15:32:58.58 .net
>>715
任天堂もスーファミ発売後も廉価版ファミコン出してたしプレステも似たような
戦略だしそんなんでいいんじゃないの。
アーキテクチャ引きずったりしてコスト高になったりするのも馬鹿らしい。

725:ナイコンさん
14/11/09 15:35:14.12 .net
>>716
「そんなもん」にもコストは掛かるので、それを超えるメリットを提示できないと採用には到らんよ。

726:ナイコンさん
14/11/09 15:36:41.66 .net
なんで文字通りの焼き直しにコストがかかるの?

727:ナイコンさん
14/11/09 15:42:42.77 .net
MarkIIIはゲームギアとして携帯マシンに生まれ変わった

それで良いじゃなイカ?

728:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 18:33:48.87 .net
キーボードが至高すぎる

729:ナイコンさん
14/12/24 13:54:46.70 .net
テラドライブはメガドラ2と同じでカセットのロック機構が無いよね

でも実際リージョンまわりの扱いはどうなっているんだろう?
まさかTERAメニューが英語onlyだというのに
リージョンプロテクトのある英語圏のカートリッジは使えなかったりするのかな??

730:ナイコンさん
14/12/29 17:30:29.27 .net
リージョンプロテクトはしっかり生きてたはず

731:ナイコンさん
14/12/29 21:54:24.79 .net
せっかくPC部のBIOSメニューには外国語キーボードの設定があるのに
英語圏の人が個人輸入してもMD部が使えないのは可哀想だな

732:ナイコンさん
15/01/03 20:52:24.48 .net
フロントのヘッドホン端子でメガドライブのゲーム聞いていると
どういうわけか音声が左右逆になっている・・・
まさかうちだけじゃないよな??

AV端子は左右正しい様子

733:ナイコンさん
15/01/03 22:31:45.27 .net
それは君の耳が左右逆なのだ

734:ナイコンさん
15/01/04 20:27:26.99 4pUjnUm6W
>>726
そうかもしれないね
けど、それは問題ではない

同じ耳を使って他の機器と比べて
うちのテラドライブのフロントだけが逆だったんだから

テラドラの内部構造は覚えていないけど
以前分解したときに内部コネクタを誤接続したんだろうか?
もらい物なんで何とも言えないが

735:ナイコンさん
15/01/04 20:43:11.49 .net
>>726
うっかりikura鯖にレスしたんで
もしhello鯖しか見ていないならikura鯖も見てくれ

736:ナイコンさん
15/02/01 19:19:18.79 .net
>>725
初期の左右逆出力は単純に設計ミスだからセガに送れば改修してもらえたそうだよ

737:ナイコンさん
15/04/11 21:53:40.90 .net
暫く一太郎マシンとして重宝したわ
モニターは15Khz対応で周波数切り替えも早いからテラとFM TOWNSで供用してたな
当時のテキストデータがまだHDDに残ってた

738:ナイコンさん
15/05/05 18:33:14.19 .net
コストパフォーマンスは比較的良かったらしいけど、拡張性に乏しかったらしい。
90年代初頭にPC CULBっていう286を搭載した16ビット98互換機があったけど、
あれと似たりよったりかな?

739:ナイコンさん
15/05/06 07:51:28.81 .net
コストパフォーマンスは凄いよな。
たしかスプライトRAMもメガドライブの2倍に増量されてたし。

740:ナイコンさん
15/05/08 22:24:06.86 .net
テラドラは286にSVPみたいな仕事をさせるのも一興だと思う
拡張性は不完全なISAスロットx1しかないから、大抵はサウンドブラスター
を挿すハメになるんだけれど不完全だからそのままだと電源が取れなくて
動かないというオチがw

741:ナイコンさん
15/08/17 19:07:32.55 .net
テラドライブという名前なのにスペックで"テラ"スケールの項目は無かった気がする。
今のPCの方がテラバイトやテラフロップスのように名前に相応しくなるかも。

742:ナイコンさん
15/08/18 00:10:52.92 .net
ラブライブ

743:ナイコンさん
15/09/16 01:15:03.04 .net
XTIDEっていう増設カード付ければ、テラドライブでもIDEハードディスクが
増設できるぞ

744:ナイコンさん
15/09/16 16:17:17.29 .net
べつにLANボード増設してNASにアクセスすればいいじゃん
もっとも最近のテラバイトクラスのNASは
DOS(LANマネージャ)からはアクセスできないことも多いみたいだけど

745:ナイコンさん
15/09/16 17:17:53.64 .net
これって乗ってるの286とかいってるから
ほんとうなら
当時のAT用の海外のゲーム動かせないから意味なくね?

746:ナイコンさん
15/09/16 19:18:57.59 .net
>>738
32ビットのゲームもそうだけど、
仮想86モードを使ったメモリマネージャが使えなかったのがねぇ…
当時だとUMB無しでまともなDOS/V環境を作るのはかなり無理があるね。

747:ナイコンさん
15/09/16 20:23:03.98 .net
>>738
PC-AT自体元々は80286搭載だろ。
どうしても386以降を要求するアプリを動かすなら、
かなり難易度が高いがテラドライブのCPUを386SX等に乗せ返る方法もある

748:ナイコンさん
15/09/16 21:24:21.16 .net
考えてみれば「DOS/V」自体が286以上を前提としたOSなんだから
まともに使えないというのも変な話だな
コンベンショナルメモリ不足なら
ROMドライブにあるPCDOS3.3をHDDに移して
DOS3/V化という手もあるかも
DOS3がどれだけ使えるOSかは別だが
初代ダイナブックSSとかHP200LX使う苦労よりはマシだと思う

749:ナイコンさん
15/09/16 21:34:29.22 .net
あと一応日本語フォントをROMで持っているから
ベクターにあるFONTPSXでフォント用メモリをXMSに追い出せば
多少メモリの節約にはなるはず

750:ナイコンさん
15/09/16 21:39:58.59 .net
一応386搭載の後継機も未発表ながら存在はしてたみたいだね
まぁそんなのよりも正式なメガドライブ開発ツールと資料を出して
くれていたならそこそこ遊べるマシンにはなってたな

751:ナイコンさん
15/09/17 00:48:37.78 .net
海外でドイツだったかこれと同じ構成で386マシンのがあるとなんかの本で見た

752:ナイコンさん
15/09/17 10:27:11.65 .net
メガPCのことか?
あれはAT互換機のISA拡張スロットを使ったものなんで
言わばFXGAとかV-TOWNSとかEPSONの98エミュレータみたいなもんだろ

753:ナイコンさん
15/10/11 21:23:39.32 .net
CPUアクセラレーターが全盛の頃、一種類だけテラドライブに対応を
表明していたしたものがありましたね。
80286を32BitCPUに乗せ変える物だからi386SXとのPin互換の486相当の
互換CPUだったと記憶しています。

754:ナイコンさん
15/10/12 00:50:30.54 .net
>>746
286と386SXはピンコンパチではないでしょう。

755:ナイコンさん
15/10/12 14:27:57.70 .net
>>747
主にPC-9801向けでしたが、80286を386sxとピン互換の486系CUP
に乗せかえるCPUアクセラレーターがアイオーデータやメルコ(現
バッファロー)、その他のメーカーからいくつもの種類が発売され
ていましたよ。
286のソケットに386sxを乗せる基板パターンを持った変換基板
を乗せて、386sxとピン互換のサイリックスやIBM製の486互換CPU
(486互換といっても、インテルの本家486との完全互換では無く、
高クロック動作に耐える386sx互換のCPUコアに486のようなCPU内
のキャッシュメモリを組み合わせる。というコンセプトの製品)
を乗せ、DOSのconfig.sysに専用のキャッシュコントローラーを
設定するものでした。
実質的に日本国内の80286パソコンは9割9分がPC-9801系でしたので
このような286→486のCPUアクセラレーターはPC-9801用しか存在し
ないようなものでしたが、CPU乗せ変え製品全盛の時代には、日本
国内で販売されたPC/AT互換機向けにCPUアクセラレーターを販売し
ていたメーカーもあったのです。
「本当に全種類で動作確認したうえで販売しているのか、これ?」
と思えるような、すさまじい量の対応メーカーと機種のリストを
用意していましたよ、そのメーカー。

756:ナイコンさん
15/10/12 14:36:16.97 .net
確か、740で書いたメーカーだったと思うけど、286を386sxに
乗せ変えるだけのCPUアクセラレーターも製品にラインナップ
されていました。
マイナーメーカーの、どマイナーPC/AT互換機名指しの専用品
で当時「何らかの理由でキャッシュコントローラーが動作し
ないんだろうなあ」と思ったものです。
クロックアップも無しで、CPUキャッシュも無いので処理速度
に体感できる変化はないと思うけど、一応32bitCPUになる
メリットがあったんでしょうね。

757:ナイコンさん
15/12/06 11:53:16.78 .net
こんなスレが有ったんだねぇ。
アクセラレータは確か486SLCか486SLC2を使った物でサイズは286と同じ。
高さが若干高かったような気がした。若松通商で扱っていたんだっけかな。
名前が思い出せない・・・。
Super だか Hyper だか Cyber だったかそのあたりの名前が付いていたような?
基板を使用した大きめの物はFDD,HDD用のマウントにぶつかってしまい使用不可。
メモリの最大搭載は2.5Mでマザー搭載512KB+1M-SIMMx2だけど、
チップセットからSIMMソケットまでジャンパを飛ばして
ドライバを自作する事で4M-SIMMが使えるようになった。
モード切替スイッチがPC側の時は、PC側のクロックで68Kも動くようになるから
OSC載せ替えによるクロックアップはMD側に不具合が出る可能性が高かった。
チップセットにはOSCを切り替える機能が有ったのでそちらを利用してOCしてたな。
サウンドカードの-12VはSEGAが有料で対応してた。自力で改造する人もいたけど。
AT-BUSの-12VはIBMの正規仕様ではなかった為に採用されなかったとか。
電源投入時に286から一度68Kに処理が移って
カートリッジスロットのROMの$0100~に"SEGA MEGA DRIVE"の文字列が有ると
以後、PC側からカートリッジスロットを参照できなくなるようにロックをかけてくる。
"SEGA TERA DRIVE"の場合、$FFで埋まっている場合はロックせず。
カートリッジを後差しするかカートリッジの~CE端子にスイッチを付けて切り替えれば、
PC側からカートリッジスロットを参照する事が可能。

758:ナイコンさん
15/12/06 12:36:20.32 .net
PC側のメモリをそのまま68Kに使わせることもできるので、条件次第では読み
取ったROMを本体のみで実行可能。
この条件はZ80が68KのROMエリアを参照しない事。Z80が68Kのエリアを見る時は
バススワップが働かず、
カートリッジスロットを参照してしまう為。強引にバスを入れ替えているので
68KがPC側のメモリで動いている場合、メモリアクセスに5~6WAIT掛かる。
これらを考慮すればテラドライブだけでMDのゲームを通る事は可能。
ただ、68K側で暴走するとPC側に戻れない。
テラの天井のスロットはMDのMCD接続スロットと同じなのでケーブルを自作すれ
ばMCDも繋がる。
ただ、キッチリとノイズ対策をしないとかなり不安定。
>>743
メガドライブの開発資料はライセンス契約でメーカーに提供されていたものだか
らねぇ。
無料で一般公開できなかったのが痛いよなぁ。C言語のゲーム開発用のライブラ
リが出てて
それを解析してI/O周りを調べて下さいってのが限界だったらしい。

759:ナイコンさん
16/08/23 18:05:54.50 .net
>750
286サイズのCPUアクセラレータと言えばPC-98向けのABM486GT-Xが有名だけど
キャッシュドライバに機種依存の部分(BIOSファンクションとか)が無ければ使えるのかな
流用した製品があったんだろうか?
>238
福井電機産業かも?
確か当時機種別に多数のCPUアクセラレータ出していたとかPC-98の書籍で読んだことがある
CPU直付けの機種であっても送れば改造してくれたらしい

760:ナイコンさん
16/08/23 20:47:13.75 .net
>>752
それを調べてみたけど、「互換CPUのような物」と有るのでちょっと違うかも。
>>750で書いたけど486SLCか486SLC2が使われていて、80286PLCC用下駄の上に乗せられてた。
結構高価で買えなかったから直付けPLCCの80286-10MHzを外してソケット化して
80286-16MHzに載せ替えてクロックアップしてた。
10MHzのは12MHz位までなら安定してたけど、それ以上は直ぐ暴走してダメだったなぁ。

761:ナイコンさん
16/11/20 23:07:26.42 .net
最近のレトロゲーム互換機の中には専用アダプタでSG-1000互換を実現した機種もあるというのに
なんでメガドライブはMkIII互換モードはあるのにSG-1000互換にはならない設計だったんだろうな
もしメガドライブがSG-1000互換モードを搭載していれば、テラドライブは
当然SC-3000機能も付けようという話になっていたと思われるのが惜しいところ…

762:ナイコンさん
16/11/21 00:41:08.30 .net
ソフトウェアによるエミュレーションとハードウェアレベルでの互換機能を一緒くたにされてもなあ
マークIIIのVDPのマークIII専用機能はSG-1000のそれを完全に包含するわけではなく、
SG-1000のVDPにだけある機能を担う部分がマークIIIのVDP内に設けられていたと考えるのが自然
当然その部分はシリコンのダイ上のある程度の面積を占めることになり、コスト要因になっていたわけだ
そうすると、メガドライブのVDPにマークIIIのそれの機能を持たせるにあたり、
SG-1000互換機能まで持たせればやはりコスト要因になる
ただでさえCPUを2つ積むメガドライブにそこまでの余裕はなかったということだろ
ちなみにSG-1000とSC-3000はハードウェア的には完全互換じゃないよ

763:ナイコンさん
16/11/21 06:44:59.80 .net
>>755
MK3のVDPはSGシリーズの発色をそのまま持ってる訳じゃなく、
似たような色を使っているだけとか聞いたことが有るんで
VDPに9918のエミュレーションのような機能が有る感じかもね。
MDのパレットはMK3互換の為にああいう仕様になったとか何とか・・・。パレット4枚・・・。

764:ナイコンさん
16/11/21 14:31:35.53 .net
せめてパレットが8本あればPCエンジンなんかに負けなかったのに…。
欲を言えば16本欲しいけど。

765:ナイコンさん
16/11/21 16:01:16.44 FOcvbekVg
>>756

SG/SC用で開発されたゲームはMK3でプレイすると青がすごく暗い青に変わって表示されたりするんで
MK3買ってもSG/SCの本体も残しておいた方が良いと当時言われてた。

766:ナイコンさん
16/11/23 10:55:41.43 .net
MDのBGのネームテーブルを見るとパレット8本にする為のビットが残ってない。
8x8の1チップで2バイト使用。キャラクタ番号0~2047で11bit、
上下反転1bit、左右反転1bit、プライオリティ1bit、パレット0~3で2bitの合計16bit。
68Kが16bitCPUだから16bitか32bitになるだろうけど、32bitじゃ無駄になりすぎる。
16bitで表現するとなると取捨選択も難しい。

767:ナイコンさん
16/11/23 12:17:22.69 .net
>>759
なぬ~。
システム16基板のBGテーブルはどうなってるんだろう?

768:ナイコンさん
18/05/10 12:00:04.05 .net
メガドライブと合体した夢のパソコン「テラドライブ」が入荷、実売19万円越え (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
HDD無しで、このお値段。

769:ナイコンさん
18/05/10 19:31:03.86 .net
ほー
メガドライブ?
目ぇーはドライブせぇへんやろ
ほんなら何かい
ドライブしとって ふと対向車の運転席を見たら
あかんがな 目ぇーが運転しとるがな
そんなことぁーあれへんやろー
往生しまっせ チッチキチー

770:ナイコンさん
18/05/10 21:40:00.82 .net
売る方も勘違い振りが大きいな。テラドライブが発売当時、関心を持たれたのは
メガドライブのゲームを作れるかも知れないと言う期待が大きかったのでないか。
モニタ付きで10万円前半だった記憶があるけどCPUが286で互換機(純正?)としては型落ち。
今じゃ開発環境が公開されてるので中古のメガドラ(とROMライタ等、合計1万円)を買えば当時の夢が実現できる。
URLリンク(nendo16.jimdo.com)
URLリンク(ameblo.jp)

771:ナイコンさん
18/05/23 19:31:04.12 .net
実際開発に使えたのは確か。ただ内部仕様が公開されていないから
殆どの人はその機能を使う事が出来ずに終わってしまった。
だからテラの紹介記事の殆どはIBM-PCとMDをくっ付けただけのニコイチマシンとして扱われてる。
けど内部ではPC部とMD部がお互いのメモリエリアを参照できるようになってる。
だからPCからMDの機能を使う事も出来るし、MDからPCの機能を使う事も出来た。

772:ナイコンさん
18/05/23 23:15:21.91 .net
過去分も含めてスレを見渡せば開発もできたことは知ってるけど熱心なユーザーの嘆願の末って感じか。
かつ386のFM TOWNSが1989年2月28日に発売されていたのでテラドライブも386SXは搭載して欲しかった。
286の在庫処分とメガドライブを合体させた感が否めない。386SXなら実質Win95登場までは使えたろう。
386DXが既に市場に出回ってる中で搭載CPUが286と知って買う気が失せたことを思い出した。
因みに似た内容を前にも書いた。昔板で新しいことはない。それでも某8ビットPC用の拡張カードを最近作った。

773:ナイコンさん
18/05/31 20:12:48.14 .net
1991年の今日、メガドライブを内蔵したIBM-PC互換機「テラドライブ」が発売されました:今日は何の日? - Engadget 日本版
URLリンク(japanese.engadget.com)

774:ナイコンさん
18/06/01 10:15:47.48 .net
IBMから発売されたのだから互換機ではないだろう。
もう1万円高くても386SXなら買った可能性があるけどスレを読むと
HDD、メモリ等でIBM縛りの使い難さがあったのだろうか。
話題を変えるけど30年前はゲーム機の開発環境は数百万から一千万を超えたので
個人での購入は無謀だったけどPC用は手が届いたので購入した。因みに10万円ほど。
ただ有料と言うことは背景にMSのソフト屋にもリスクを負担しろと言う考えがあったと推測する。
現在は大半の開発環境が無料になったので、ソフト屋を取り込んだ競争の時代になったのかなと。

775:ナイコンさん
18/08/25 08:45:49.28 .net
>>767
386を使うとIBMから出ているPCと競合するんだよね。だから286になったとかなんとか。
HDDもIDEではなくてIBMの独自仕様だから専用のものしか使えないし。
メモリも4MB-SIMMが使えないように?最上位のアドレスバスがつながれてない。
もっとSEGAに発言権があればね。SEGA社員がIBMに出向してたと言ってた。

776:ナイコンさん
18/12/20 00:41:54.04 vPgDMST0D
「こんにちは。テラドライブのメモリ増量について教えてください。
WD76C10のRA10とSIMMのA10とつなげましたが、4MB SIMMを認識しません。
これを有効化するはどうしたらいいでしょうか。よろしくお願いします。」

上記の内容で相談を受けたのですが、
よろしければお話を聞いてみてはいただけないでしょうか? >>F様
(場所は某動画投稿サイトです)

777:ychh0
18/12/20 10:26:20.59 BjwMQ8MOw
こんにちは,769番にあげて頂いた文章のように,8MB SIMMの処理方法を探しています。
8MBメモリーの有効化については情報を切望します(F様)
どうぞよろしくお願いします。

778:ychh0
18/12/20 10:39:42.81 BjwMQ8MOw
また,どこかでCTRL+ALT+F1でCMOS設定メニューを呼び出す方法があるとみましたが,起動時にはそうしても設定メニューが出てきませんでした。 もしCMOS設定メニューを呼び出す方法ってありましょうか?

779:ナイコンさん
18/12/22 22:50:28.90 .net
SEGA TERADRIVE MODEL-3 モニター キーボード マウス 説明書 システムディスク
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
終了日時 : 12月 22日(土) 21時 40分
税抜きにしても落札価格が159,001円とは凄いです。落札して何をするのでしょうか。
CPUが286で珍しいと言うより当然メガドライブとのコラボが珍しい訳ですけど。
ゲームを作りたいとか、改造したいのであれば現在はPCで開発できますし。

780:ナイコンさん
18/12/23 05:59:34.52 .net
いま秋葉原の買取が10万販売が20万くらい(本体のみ)くらいだもんな

781:ナイコンさん
18/12/23 23:04:01.22 .net
何故、そんなに高値になったのでしょうか。

782:ナイコンさん
18/12/24 05:10:39.37 .net
残っていないからとしか言いようがないな。
当時市場では割とたくさん見かけた気がするが、
ほとんどスクラップになってしまったのかな

783:ナイコンさん
18/12/24 08:06:22.91 .net
>>775
>残っていないからとしか言いようがないな。
そうですか。確かにPCリサイクル方法で自分も8ビットPCの何台かは処分しました。
他の方も同じように行動したかもしれません。台数が少くない今なら希少価値と言うことですか。
それに単にメガドラなら低コストの基板ですがIBM製となると基板の質が違う要因もあるかなと。

784:ナイコンさん
18/12/24 08:07:39.32 .net
×)PCリサイクル方法
○)PCリサイクル法

785:ナイコンさん
18/12/24 12:37:27.99 .net
>>772
希少価値だろうね。
テラモニターは15KHzと31KHzが映せるからMD、PCE、SS、PSにも使えるし。
けど、本体は2000年問題に対応してないから日付は狂ったままになるよ。
キーボードもメカニカルで打ちやすいし。
今も使ってるけど全然問題ない。スプリングの弾ける音は夜間うるさいけどw

786:ナイコンさん
18/12/24 13:47:27.64 .net
やはり性能ではなく、二つの機能が一代に集約された唯一無二の存在だから。
好きな人は好きだろうし、それを理解できない人は理解できないだろうし。
テラドライブは当時興味は抱いたけど、AT側の286が私は駄目でした。
PC-9801RX21で286では足りないと思い知っていたところだったし。
販売店に置いてたカタログ数種類や小冊子は後生大事に持ってる。
386や486が乗った後継機の登場は期待したなあ。

787:ナイコンさん
18/12/24 14:05:04.68 .net
X1Twin(X1+PCE)、88MC(CD-ROMドライブがPCエンジンと共通部品)、98Do(98+88)は真面目に購入検討したし、今も自分に手が出る価格なら欲い。
PC-FXGAは98版を持ってるし、FMV-TOWNSも3台持ってる。
V-TOWNSはAthron1400MHz動作機を作る準備まではやったけど、そこで止まってしまった。
2in1は理屈じゃない。たぶん。

788:ナイコンさん
18/12/24 15:10:58.13 .net
80286なので不人気だったけど、もうちょっと時代が下がれば
ジャンクから剥がした386SXや高性能化を狙ってcx486を載せるとか
いろいろいじって面白かったかも。アドレス線が出ていない話


789:も、 あの時代の基板だったら普通に線を引き出してつないでやればいいような ものだから、ほんとうのゴミ値になったときに買っておけばと 今にすると感じます。



790:ナイコンさん
18/12/24 16:30:35.09 .net
>>780
テラの場合は単純な2in1じゃなくてちゃんとPCとMDが内部でつながってるのが面白かった。
PC側16MBとMD側16MBがそのまま交換できるから
68Kが使われているIBM-PC、80286が使われているMDなんて事もできるし、
MDからPCのメモリを呼び出したり、PCからMDのメモリを呼び出したりとかも。
DOS/V J4.07を使うには80286ではちょっと厳しさはあったけどね。
CPU載せ替えのクロックアップで16MHzぐらいまではいけた。
80286用のアクセラレータを積んで486化したりした人もいたけど、
高値で手が出なかったな。本体のみで現在3台持ってる。

791:ナイコンさん
18/12/24 16:31:23.41 .net
発売前から不人気になることはユーザーからすれば想定できたのにね。
セガが日本IBMと共同開発し1991年5月に発売した、となってるけど
2年前に富士通から発売されたタウンズが386DXを搭載してるので
やはり売る気があるのなら最初から386SXを搭載しないと売れる訳がない。
386SXのデータバスは16ビットだけど当時は386のプロテクトモードは強力。
IBMのラインアップの関係で80286になった背景はユーザーには関係ないこと。
売る方の都合では売れる訳がないことは他の消費財で実証済み、ロングライフ牛乳とか。
>>781
>あの時代の基板だったら普通に線を引き出してつないでやればいいような
腕に自信のある方なら後から、その発想もあるとは考えますが
やはり普通のユーザーには最初から386SXを搭載してもらわないと。

792:ナイコンさん
18/12/24 18:38:46.17 .net
致命的なのは、あの時代ってWindows3.0から3.1に切り替わる時期だったんだけど
日本語版の3.1は80286ではインストールできないようになってるんだよね。
英語版の3.1は80286も対応してたんだけど。
V-TEXT環境下では800x600もちゃんと使えてテラモニターの方も映せてた。
80386にするのはSEGAからはどうにもならなかったみたいだね。
メモリもMAX8.5MBまで積めるのに2.5MBの制限がかけてあったし。

793:ナイコンさん
18/12/25 01:12:46.24 .net
日本語版だとWindows3.0がテラドライブ発売のちょっと前で
Windows3.1はそれから2年後の話ですが

794:ナイコンさん
18/12/25 12:53:45.31 .net
発売された時点でスペック見て「Windowsは駄目だな」って感じて購入候補から消えたのは確か。
他社の286機に比べても拡張性が低すぎた。

795:ナイコンさん
18/12/25 17:08:35.07 .net
バラしてなかったら売ったんだけどなあ部品が足りないや

796:ナイコンさん
18/12/26 01:50:03.05 I73j0Hui9
PS/2モデル30を元に作ったホビーパソコンだし、やろうとした事はよく分かる。
ただDOS/V市場もこの頃の日本はまだまだだったんだよな。
ライフの短いモノをちょっと早く出してしまったのが敗因かと

797:ナイコンさん
18/12/26 00:37:41.13 .net
テラのセガドライブ

798:ナイコンさん
18/12/26 00:59:59.02 .net
拡張ボードだったら売れてたかもな

799:Sage
18/12/26 14:31:11.25 B3kN4o6bP
日本語版Windows3.1って286だめだったっけ?
スタンダードモードで入れた覚えがあるんだけど

800:ナイコンさん
18/12/26 13:37:04.64 .net
>>784
IBM版Windows3.1ならインストールできた希ガス

801:ナイコンさん
18/12/26 17:27:51.12 .net
>>790
拡張ボードは魅力的だけどセガには難しい判断だね。メガドラが2万円なので品質が良い基板で
ビデオの他に高画質の出力があり3万円程なら需要はあっただろ。その他、開発環境も1万円とか。
しかしゲーム業界は開発環境のライセンスを取得するために数千万の御布施をしてた訳で。
>>792
使えたのかも知れないけど快適に使うなら386のプロテクトモードが必須的だったのではと。
実際の所Windows3.1を使うなら486が欲しいけど、その486もWin95では使い物ならずだったし。

802:ナイコンさん
18/12/26 17:39:03.55 .net
286とか386とか要らないから
68000とZ80だけで完全にメガドライブのパソコン版にして
メガドライブのゲームを開発できるようにすれば楽しかったのに

803:ナイコンさん
18/12/26 21:19:26.66 .net
>>792
まじか!自分が持ってるのはIBM版のWindows3.1なんだよね・・・当時試せばよかった。
ちなみにCDは現在でも所持してる。あとOS/2 J2.11も。
>>794
テラもMDのゲーム開発は出来るんだけど問題はMD周りの情報公開。
あれはサードパーティ制だったから公開できず。
IBM-PC側からMDの機能を使う為のC言語用ライブラリはあったんだけどね。
IBM-PC側のメモリをMD側に引き渡す事が出来たから
一部条件付きではあったけど、MDのカートリッジのゲームを本体のみで読み出して
その読み取ったゲームを本体のみで実行する事も出来た。
あと68000でVGAを使う事が出来たからビデオ出力でゲーム画面を出しつつ
VGAでデバッグ情報の表示とかも。

804:ナイコンさん
18/12/26 21:39:02.66 .net
寺・ドラ・イブ

805:ナイコンさん
18/12/26 22:22:27.31 .net
>>794
>メガドライブのゲームを開発できるようにすれば楽しかったのに
楽し過ぎ。メガドライブが発売された当時はバック活にFDDの試作品が紹介されていたので
カートリッジにモニタやBASICを搭載してPC仕様で使えるのかと期待した口だけど結局梨の礫に終わった。
ゲームセンターには行かない生活をしてたのでメガドライブで初めてセガを知ったけど
その前の8ビットではPC仕様で売っていた製品もあったし、安価な68000搭載のPCが欲しかった。
>>795
>あと68000でVGAを使う事が出来たから
テラドライブ搭載の68000でVGAを使う事ができたと言うことですか?

806:ナイコンさん
18/12/27 02:37:31.81 .net
>バック活にFDDの試作品が紹介されていたので
そんなんあったっけスーファミのUFOならFDD付いてたが

807:ナイコンさん
18/12/27 07:33:31.38 .net
>>797
そそ。68K側からIBMPC側の機能を利用する事も出来たから。
ドライバは全部自分で組まないとならないけどね。
IBMPCの機能が使えるメガドライブになる。
逆にメガドライブの機能が使えるIBMPCにもなると。

808:ychh0
19/01/01 16:44:24.96
んにちは,769番にあげて頂いた文章のように,8MB SIMMの処理方法を探しています。
8MBメモリーの有効化については情報を切望します(F様)
どうぞよろしくお願いします。

また,どこかでCTRL+ALT+F1でCMOS設定メニューを呼び出す方法があるとみましたが,起動時にはそうしても設定メニューが出てきませんでした。 もしCMOS設定メニューを呼び出す方法ってありましょうか?

809:ナイコンさん
19/01/06 19:35:50.56 .net
テラードライブ。
テーラードライブ。
うん、言ってみただけ。

810:ナイコンさん
19/01/06 20:13:43.95 .net
今はなきTZONEのアウトレットでモニタ込3万で買った・・・ような記憶がある

811:ナイコンさん
19/01/07 15:57:19.08 .net
>>798
FDDは最初出す予定だった(ソーサリアンの追加シナリオ等提供するとコメントしてたし)

812:ナイコンさん
19/01/07 16:55:51.50 .net
めがどらの2インチFDDは見た目だけのモックしかなかったような

813:Sage
19/01/07 22:18:04.08 YxopBrjL4
>>795
過去のテラ情報をよく知ってそうですね

800さんの質問に答えてあげたらどうでしょう?
困ってるみたいですよ

814:ナイコンさん
19/01/08 17:35:48.59 .net
モックとは実際の機能はないハリボテ(原寸大の模型)と言う意味かな。
次世代機と紹介されてたプロトタイプのサターンやプレステの傍にハリボテのPC-FXがあったとか。

815:ナイコンさん
19/01/08 17:40:01.18 .net
>>802
そそ、そんなもん。旧ミナミ電気がゾネだったころね。
同時期、バンダイ/Appleのピピンが7800円程度だったような。
どっちも買わなかったけど。

816:ナイコンさん
19/01/09 10:43:52.79 .net
>>787
テラドライブ3万は悩むけど、ピピン7800円は即決で買ってたなあ。
今ならテラドライブ3万は買う……やっぱ悩む。

817:ナイコンさん
19/01/09 12:51:29.50 .net
亜土の所だね
その後pcサクセスになって三月兎になった所

818:ナイコンさん
19/01/09 17:22:19.70 .net
んー俺が買った店は、いまだと富士ソフト?になってるあたりのアウトレット
弟がウルフェンシュタインやりたいっていうんで買った
テラドライブってISAに-5V来てないんだよね、そんでサウンドブラスターが
使えないってんで、結局呼び水になってcompaqか何かを買ったような
ピピンも3千円ぐらいで買ったような(別の店)
SCSIに別のHDD?がつなげるようになるROM挿したような気が
本体は売ったか捨てたかしたけどROMは多分どっかにあるw

819:ナイコンさん
19/01/09 20:36:24.42 .net
>>810
ピピンって、HDD繋いでmac osインストールしたら、そのままパワーマック(当時のアップルの主力機種)になる。って言われてて、でもそれができちゃうと肝心のパワーマックが売れなくなるからHDD繋げないように制限がかかってた筈だけど、それを回避するROMなの?
アップルの純正では無いよね。

820:ナイコンさん
19/01/09 22:01:49.59 .net
>>811
そう。それ。回避ROMと言われていた。
すでにジャンク扱いで、500円だか300円だかで買った。
SIMみたいな基板に"APPLE"とだけ書いたchipが1個?2個?載ってた (このへんうろ覚え)
なんでAPPLE?と思ったが。何だったんだろうアレ。
HDD付けたかどうかは覚えてない
なんかFINDERが起動するCD-Rを作ったような
(スレ違いっすね スマソ

821:ナイコンさん
19/01/10 17:57:56.90 .net
>> URLリンク(pippin.wikia.com)
ピピンってfinder無しCD-ROMだけmacでしょ。いわゆるtoolbox ROM。appleの著作物

822:ナイコンさん
19/01/11 15:40:19.67 .net
>>812
>なんでAPPLE?と思ったが。何だったんだろうアレ。
なんでって、バンダイがアップルと共同開発したMacintosh互換機だからだろ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)ピピンアットマーク
それにしても当時ピピンを3千円ぐらいで買える地方にいて羨し。
ゲームラボでピピンの存在は20年前から知っていたけど住んでる地方では実物を見たこともない。
>>813
タウンズにおけるマーティ的な位置付けか。

823:ナイコンさん
19/01/11 18:08:59.80 .net
>>タウンズにおけるマーティ的な位置付けか。
そう。そんな感じ
当時のゲームラボでピピンでmacOSをなんとか起動させるって記事があったなぁ

824:ナイコンさん
19/01/11 19:02:37.30 .net
テラドライブ、マーティは、発売された頃には既に(PCとしては)パワー不足が指摘されてたのに、ピピンは現役ローエンド機くらいの実力あったからやり方次第で普及したと思うんだけどなあ。

825:ナイコンさん
19/01/11 19:36:00.33 .net
>>815
>当時のゲームラボでピピンでmacOSをなんとか起動させるって記事があったなぁ
1996年4月号だね、今でも保有してる。スーパーファミコンのマジコン使って
ファミコンカセットのバックアップと言う記事もあって当時のゲームラボはまだ面白かった。

826:ナイコンさん
19/01/11 19:36:27.07 .net
ハードがよくてもソフトのラインナップが揃わない事にはね

827:ナイコンさん
19/01/11 22:03:01.46 .net
>>818
テラドライブのことを言ってるのかピピンのことを言ってるのかが判らない。
テラドライブのハードなら既に時代遅れのAT互換機だしピピンのことならHDDが繋がれば状況は多少変わったろう。
ゲーム機で49,800円では高過ぎるしPCとしても使え音楽、カラオケ等のソフトを充実させれば多少は普及した可能性。
実際カラオケ分野ではタイトーがMediaboxとして、それなりには検討してた。

828:ナイコンさん
19/01/11 22:07:45.01 .net
>>810
無いのは-12V。
IBM-PC互換機のISAバスってIBM純正バスを元に互換機メーカーが拡張したものだから
IBM純正のテラドライブだとないんだよね。

829:ナイコンさん
19/01/12 03:35:51.47 .net
>>820
あーそれそれ-12V なんせ昔のことなんで
しかし基本的な話だがなんでメガドラとAT混ぜたかね
68000ベースのPCにしたらもっと歴史に名を遺したような
OSはOS/9とかでいいや

830:802
19/01/12 06:21:07.34 .net
>>819
ピピンの事を言いました
ハードが現役ローエンド機くらいの実力あってもなー
下位互換のOSでHDDなしじゃあな
フル機能のMAC OSが使えないんじゃそりゃMACじゃないよ
ピピン専用のソフトを動かせるだけ
それなら別にMAC下位互換である必用もない単なる単独ゲーム機
あれこれ改造してMACとして使える、ただし色々と制限あり
それなら最初からMAC買うわ
まあスレ違いの話でしたね

831:ychh0
19/01/12 11:11:37.35
んにちは。

最近何週間か考えられる方法を全部使ってみたんですが,まだ資料が見つかってません。
どうやらこのスレッドで皆さんの助けを借りなければ資料を手に入れることができなさそうです。
769番,800番を書いた文のように,8MB SIMM の有効化に関する資料を(ドライバー)探しています。
8MB SIMMの有効化については情報を切望します。
どうぞよろしくお願いします。

また,どこかでCTRL+ALT+F1でCMOS設定メニューを呼び出す方法があるとみましたが,起動時にはそうしても設定メニューが出てきませんでした。
もしCMOS設定メニューを呼び出す方法ってありましょうか?

832:ナイコンさん
19/01/13 19:44:00.51 .net
>>821
X68Kとかと同じだったら面白かったんだけどねぇ。
テラの68Kは7.68MHzと10MHzで切り替えられるし。

833:ナイコンさん
19/04/02 07:06:03.18 .net
オメガドライブ

834:ナイコンさん
19/04/06 16:24:29.96 .net
テラドライブってIBMだったのか
なにがやりたかったんだろう

835:ナイコンさん
19/04/06 16:27:19.40 .net
一号かわええ

836:ナイコンさん
19/04/06 22:09:05.11 .net
>>826
ゲーム機と合体してPC-98の牙城を崩したかった。更にIBMは富士通とも連携したことがある。

837:ナイコンさん
19/04/07 08:29:08.95 .net
>>826
IBM視点から見ればIBM-PCの知名度の上昇だろうね。
実際どちらが持ちかけたプロジェクトだったんだろうか。
SGEA社員がIBMに出向していたらしいけど。

838:ナイコンさん
19/04/07 10:45:42.77 .net
IBMと合体しないでメガドライブをそのままパソコンにしたモデルで価格を10万円前後で
テレビに映せる仕様にしとけば
MSXとX68000の牙城を崩せたのに
turboRのクソみたいなスペックに絶望したMSXユーザーと
X68000に憧れるけど高すぎて手が出ない人間の
2つを一挙に手に入れる

839:ナイコンさん
19/04/07 20:56:40.22 .net
>メガドライブをそのままパソコンにしたモデルで
えらく気軽に言ってるなあとしか思えねえ
OSは何を採用して誰が提供するんだよ

840:ナイコンさん
19/04/07 21:08:35.22 .net
>>831
MSXみたいにOSはなく電源入れるとBASICが立ち上がる

841:ナイコンさん
19/04/07 21:22:38.04 .net
>>832
X68000を高価なゲーム機としか見てない人間の発想だな

842:ナイコンさん
19/04/08 11:52:30.58 .net
>>833
BASIC起動じゃなくてOS付属だとしてもHuman68kレベルなら簡単に作れるでしょ?

843:ナイコンさん
19/04/08 22:45:38.87 .net
メガドライブベースな時点で作るのは無理だよ。
他社とのライセンス契約が有るからメガドライブの機能を一般公開できない。
テラドライブもそれで行き詰まってしまったわけだし。
IBM-PC側はオープンアーキテクチャーだから資料はいくらでも手に入るけど、
MD側は一般公開できないからSEGAがMD上で動くBASICを作るなりしないと。
ユーザーはそのBASICでプログラムを作るだけになる。
まぁ、BASICを解析してMDのハードを直接弄る人も出てくるだろうけど、
ライセンス契約しているソフトハウスからしてみればいい気分はしないよね・・・。
今ならネットを漁ればMDのソフトウェアマニュアル、ハードウェアマニュアル、回路図は見つかるけど。

844:ナイコンさん
19/04/09 01:16:42.76 .net
というわけで、なぜ合体させたかが永遠の謎である

845:ナイコンさん
19/04/09 05:17:57.19 .net
>>835
なるほどー
ゲーム専用機はライセンス契約の手前、詳細な内部仕様を公開できないわけか
めんどくせぇんだな
PCエンジンは晩年になってでべろって開発ツールが発売されたけど
あれも晩年だったからこそ実現できたのかな
ファミコンのファミリーBASICみたいな感じに
ゲーム専用機のハードをお手軽に使える環境がもっとあったら面白かったけどな

846:ナイコンさん
19/04/09 18:16:17.55 .net
お手軽に使える環境と言う程ではないけど現在は環境としてはある。
エミュもあるけど実機で動かす時の問題はデータ転送の仕組みをどうするか。
いくつかはネットを探せばあるけど、ややハードルは高い感じ。
昨年は8ビット機のハード・ソフトを作ったけど現在は燃え尽き症候群気味。

847:ナイコンさん
19/04/09 20:42:15.90 .net
>>838
今なら、Everdrive MDって、SDカードスロット付きのカートリッジが売ってるから
Windows上でクロス開発した後にSDカードに実行ファイルを入れて実機上で実行するって事は出来るよ。
カートリッジをテラドライブで読み出してあったから、それをEverdriveに入れて実機で遊んでるよ。
テラドライブ+SRAMカートリッジでも同じ事は出来るけどね。
テラのPC側でゲームを作ってSRAMカートリッジに転送した後、PC側からMDを起動させる。
MDが暴走してもPC側には影響が出ないからPC側からMDを停止させてまたデバッグして・・・の繰り返し。
SRAMカートリッジが無くてもできなくも無いんだけど、
その場合はMD側で暴走するとPC側も巻き込まれて止まっちゃう。

848:ナイコンさん
19/04/09 20:45:59.03 .net
>>837
当時あったTERA-NET上でテラからMD側をアクセスする為のC言語用ライブラリはあったんだよね。
本当に基本的な事しかできない奴が。
それを解析してテラとMDの内部を探ってください、という隠れたメッセージだったらしい。
でべろについてはそうだろうね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch