01/12/17 06:29.net
現在でもパチ/スロの台を開けると乗っかってます。
3:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/17 08:13.net
インテル仕様ニーモニック
4:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/17 11:23.net
罪ログってつぶれたんだっけ
5:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/17 11:57.net
URLリンク(www.zilog.com)
6:出張あさはかマン
01/12/17 12:10.net
>>4
つーかまだZ80 CPUは現役で生産されてます。
ZiLOG社に問い合わせるとZ08400の名前で手に入ります。
ZiLOGのオススメはeZ80。
アドレス空間16MByte、仮想Z80モード搭載、でも8ビット。(マジ
どっかで聞いたようなスペックが素敵。
7:5
01/12/17 12:20.net
>>6
eZ80いいっすよねー。
濡れ濡れになるっす!
8:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/19 13:57.net
Z8000は悲しかったけどね。
9:ナイコンさん
01/12/23 12:43.net
Z8000の敗因は何かなー
やっぱ登場が遅すぎましたか?
10:ナイコンさん
01/12/23 13:02.net
Z8002がポールポジションの基板に載ってて感動した今日この頃
11:ナイコンさん
01/12/23 13:57.net
アドレス空間16MB??
バンク切り替えの鬼ですか?
12:出張あさはかマン
01/12/24 01:46.net
>>11
実は、BCU,DEU,HLU,IXU,IYUなど
レジスタペアが3バイトに拡張されているのです。
これらは必要に応じて16ビット⇔24ビットに
切り替えられるようになってます。
16ビットの時にメモリストアをすると、最上位レジスタも結果に関係しますが
16ビットで動いているプログラムからは判らない仕掛けになってます。
んでもって、スタックは従来のSPと、24ビット化されたSPLというレジスタの二つ。
これを巧く使ってマルチタスク系を組むと
256個のページを使ってあたかもZ80が複数同時に動いているように・・・
13:ナイコンさん
01/12/26 15:52.net
>>12
SPLの8ビットを使ってセグメント化、って感じですか?
なんか、すごい面白そうなんですが・・・
Win3.0くらいなら乗りそう。
14:ナイコンさん
01/12/28 08:25.net
>>4
ホントに?!でもあながちありえない話ではない。
シャープはもうセカンドソース作っていないけど。
15:ナイコンさん
01/12/28 09:03.net
GBDKのCコンパイラの仕様が、int型が1バイトで、
8ビットCPUということを実感する。
でも、MSX-Cとかは、int型2バイトだったよね?
16:ナイコンさん
02/01/07 02:24.net
BDS Cってどっちだっけ?
17:ナイコンさん
02/01/10 06:00.net
>>9
インサイド・インテルという本を読むと、その辺の事情が詳しくわかります。
AMDもZ8000シリーズを支持していたのにインテルの販売戦力にはまり、
ほとんど買い手が付かなかったのは悲しいエピソード。
18:閻魔
02/01/15 18:03.net
罪ログがたまっとるぞー
19:ナイコンさん
02/01/16 00:20.net
MSX愛好家に、MSXに、eZ80やAKI-H8を接続する
記事を載せたHPを教えてもらったな。
どう繋いであったかは・・・忘れた。見るべし。
20:ナイコンさん
02/01/18 04:14.net
>>19
AKI-H8ならここ
URLリンク(plaza9.mbn.or.jp)
21:19
02/01/20 10:19.net
>20
ああ、これだ!!
マンデルブロ集合を計算させているやつ。
どうもです。
22:ナイコンさん
02/02/23 08:45.net
ZiLOG まだあったの?
23:ナイコンさん
02/02/23 09:27.net
>>22
がいしゅつだが、「これ!なんてことを!」
URLリンク(www.zilog.com)
24:ナイコンさん
02/03/20 13:45.net
ザイログは倒産して再建中。
URLリンク(pcweb.mycom.co.jp)
25:ナイコンさん
02/03/20 22:16.net
ファジンはどうしてるのかな
26:ナイコンさん
02/03/26 22:43.net
「ザイログ」って「ワイデス」と語感が似ている…
27:ナイコンさん
02/03/27 00:24.net
●/
<Z < ザイログ トウジョウ!!
/ >
28:26
02/03/29 13:00.net
>27
ありがと!
29:ナイコンさん
02/03/29 16:22.net
>>26
ザイログとサイボク(ハム)
ザイログとチャイクロ(幼い心は旅に出る)
ザイログと財テク(能力がなかったんだね)
30:ナイコンさん
02/05/01 17:53.net
super8ってまだ作ってるんでしょうか?
31:30
02/05/04 22:38.net
うう… やはり誰もsuper8の行方は知らんのでしょうか?
32:川鉄KLC80
02/05/05 07:16.net
他の板で昔のマイコンの話しをしてたらば,御節介な
人からきいて着たけど、ここはいいね~~~~
新参者ですがよろしく!
まさか,同じ川鉄のハンドルいないよね?
あれ、CPUの名前じゃまずいのかな?変えましょう
33:川鉄KLC80
02/05/05 07:19.net
>>31
super8ってEZの事??
まだなにか,新のでたのですか?
ちょっとザイログへ行って来よう
34:判った
02/05/05 07:58.net
>>24
良く判ったもう時代は終わった感じがする。
35:31
02/05/05 18:20.net
>33
Z8というワンチップマイコンの強化版です。型番はZ88xxのようです。
ザイログのサイトに行ったらZ8シリーズは有ったけどsuper8は無かった…
やっぱりディスコンなのか…
36:ナイコンさん
02/05/06 13:07.net
Z8って、I/Oの連載でプチコンとか言ってた奴?
37:ナイコンさん
02/05/14 03:57.net
>>22
そんなこと言う奴はNMI切って
ORG 0100H
DB 0F3H, 76H
END
しる!
38:ナイコンさん
02/05/14 09:39.net
思いつきで何ですがZ81とかZ82てあったの?
39:ナイコンさん
02/05/15 00:00.net
Z8001とZ8002はあったが、Z81、Z82はない
40:ナイコンさん
02/05/15 09:30.net
ありがとう(ベタでごめんね)
ザイログの再建案はどうなってるんだろうね
今後IPビジネスで生き残るとか。
Z8000をFreeIPにしちゃうとかしてコマセまかなきゃ
客集まらないんじゃ...
41:ナイコンさん
02/05/23 04:49.net
正直な話、Z8000なんて保守以外では見たくも無い。
どうせやるなら、使い物になるZ280の焼き直しか、DIP40pソケットに刺さる
高速Z80互換チップを開発すれ。
42: ◆9999e.Co
02/07/08 22:05.net
トリップのテスト
43: ◆IXyLapqc
02/07/08 22:07.net
sage
44: ◆xAk2YQww
02/07/08 22:08.net
もう一度
45: ◆IidAAeuI
02/08/19 21:11.net
test
46:ナイコンさん
02/08/29 02:44.net
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ ) < ザイログザイログ!
\_/ \_________
/ │ \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ● < ザイログザイログザイログ!
ザイログ~~~! > . ●/ <■> \__________
________/ <■ ./ \
/ >
47:ナイコンさん
02/11/24 04:25.net
ちょっと前のカーナビとかパチンコの機械とか自動販売機とか
いろいろ使われていたな
48:ナイコンさん
02/12/12 22:10.net
こんど12月31日にMSXの忘年会やります
みんなきてね たのしいよ
女の子は会費はいりません
男の子はおかし持込必須です
会費はひとり500円になります
乾き物だけだとのどが乾くので色々考えて持ってきてね
ジュースはなんとぼくがだします
ポカリスエット飲み放題です サイダーもあります
お湯もあるのでお茶、ラーメンも作れます
場所はぼくの家 4畳半です 1泊歓迎
トイレは共同で仲良く使ってください
妹もMSXユーザーです
妹がクレヨンしんちゃんのダメダメの歌歌います
MSX1ユーザー専用パーティーだよ
2次会はMSX2ユーザー参加OKです
公式エミュユーザーの方は固くお断りいたします
49:ナイコンさん
02/12/12 22:11.net
「02/12/01 追加修正版」
現時点の情報をまとめると、EGGは…
・セーブデータが破壊される等、バグ連発
・バグ対応を故意に遅延している
・会員は人柱にならなければならない
・会員でなければ修正版をダウンロードできない
・エミュレータを改悪したもの
・移植レベルが低い
・マニュアルをアップする予定が全くないにもかかわらず故意に遅延している
・リリース予定情報の公表が遅い
・毎月10本リリースの公約を守らない
・開発が間に合っていないソフトをリリースしたかのようにしている
・新しめのソフトしかリリースされない
・シリーズものを後発のものからだす
・無償配布していたソフトも有償配布
・値上げ断行、暴利貪り
・ユーザーを蔑ろにしている
・ユーザーの意見を反映しないご都合主義
・サポート最悪
・ID・PASSWORDをメールで送ってくる
・彼女イナイ暦11年以上の童貞オナニスト高木が関係している?
・ITヤクザを名乗る基地害DQNオナニストが関係している?
・高木啓多はエミュ推奨の違法コピーの猛者?
・2ちゃんねるには更新チェッカで監視している粘着厨オナニスト高木が居座っている?
ってことでいいでしょうか?
EGGで買う香具師はアフォ
URLリンク(www.google.co.jp)
Tosec
username : emuchina
pass : emuchina
50:ナイコンさん
02/12/12 22:39.net
Z80
51:ナイコンさん
02/12/13 03:00.net
Z8を会社で使用することになったが。
1個200円ってのが魅力。まとめてなら100円位で買える安さ。
Z80やった事のある人ならすぐに使える。PICよりはるかに簡単。
52:ナイコンさん
02/12/13 09:36.net
>>51
Z8ったってピンキリだからねぇ
ROMの容量は?
てか型番書いてくんないと、PIC,AVR,H8と比較できないじゃん!
53:51
02/12/13 22:05.net
>>52 型番ね、会社にあるんでわからんが、ピンキリで答えると
一番キリだね。
CRの積分回路を使って、ローコストのADコンバーターができる
ってのが採用の理由。
温度調節機に使うんだけど、ザイログが公表している応用プログラムを
ちょこっと変更しただけ....
54:山崎渉
03/01/13 21:47.net
(^^)
55:ナイコンさん
03/04/10 22:23.net
保守
56:山崎渉
03/04/17 12:32.net
(^^)
57:山崎渉
03/04/20 05:55.net
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
58:山崎渉
03/05/22 02:05.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
59:ナイコンさん
03/06/03 18:46.net
ザイログは昔石油メジャーだったと聞いたがこれは本当のことなのか?
60:ナイコンさん
03/06/03 20:35.net
>>59
ザイログはインテルのファジン氏、ビジコンの嶋氏等4004~8080設計スタッフが
スピンアウトして興した会社。オイルマネーの出資で設立だったか設立後に
オイルマネーに買収されたとかいうような話を読んだ気もするが忘却の彼方。
61:59
03/06/03 20:52.net
ありがとう。
エクソンのような会社が、いきなりCPUを開発したわけではなかったのね。
62:ナイコンさん
03/06/09 22:47.net
LE2080A
63:ナイコンさん
03/06/19 22:36.net
八木アンテナといい、CPUといい・・・
64:ナイコンさん
03/06/22 17:55.net
ザイログって今何を事業のメインにしているの?
65:ナイコンさん
03/06/22 18:00.net
旧式のデジタルコピー機・複合機の中を見ると
Z80が載ってるね
66:山崎 渉
03/07/15 11:07.net
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
67:なまえをいれてください
03/07/22 13:22.net
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
68:ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
03/08/02 05:07.net
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎―――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
69:山崎 渉
03/08/15 23:14.net
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
70:MSX定期age
03/09/08 04:56.net
2003・11・30
MSXマガジン永久保存版2
&
MSX電遊ランド2003
71:ナイコンさん
03/11/22 13:33.net
フーンフーン
72:ナイコンさん
04/09/25 07:02:52.net
ゼッパチまんせー
73:test
04/10/29 10:25:24.net
O7hv6z63unU
74:ナイコンさん
04/12/29 08:31:47.net
BASICでしか組めません
75:ナイコンさん
05/07/31 10:45:55 .net
?? ??
???? ????
??????????????
?????????????????
?????????????????
?????????????????
?????????????????
???????????????
????????????
???????????????
?????????????????
?????????????????
これを見ると今年の受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落 ち ま す
76:ナイコンさん
05/08/05 14:17:06 .net
Z80萌え
だってゼビウスとかUPLのゲームとかいろいろ使われてたもん
77:ナイコンさん
05/08/18 13:47:56 .net
ザイログって語感がいかにも80年代時点での未来的なサイバーって感じで良いね。
因みに聞きたいのだが80年代時点の未来構想もレトロフューチャーって呼んで良いの?
78:ナイコンさん
05/08/19 00:17:24 .net
ザイゾログ
79:ナイコンさん
05/08/19 01:51:49 .net
バイドクZ80
80:ナイコンさん
05/08/19 03:07:54 .net
ザイログ
オフサイド
81:ナイコンさん
05/08/20 12:11:08 .net
ツァイログって書いてる本もあったな
ドイツ語風?
82:ナイコンさん
05/08/21 14:16:14 .net
ドイツはツィローグ
83:ナイコンさん
05/11/12 18:03:22 .net
いま手元にザイログのZ80あるのだけど、
Z
てのと
(Λ) ←似てなくてごめん。
てマークの2種類ある。
何が違うのでしょうか??。
84:ナイコンさん
05/11/12 21:49:33 .net
Zilogのロゴはころころ変わってるよ
85:ナイコンさん
05/11/16 20:52:35 .net
>>84
サンクス。
ロゴの問題でしたか。中身は同じですかね???。
86:ナイコンさん
05/11/19 17:39:24 .net
ちんこ
87:ナイコンさん
06/03/05 21:33:34 .net
Z8
Z80
Z800
Z8000
Z80000
88:ナイコンさん
06/06/14 18:47:42 .net
○/'ー´ヽ
(, `●´ )
(,, )
(__)_)
89:ナイコンさん
06/06/18 18:34:02 .net
か
90:ナイコンさん
06/06/29 20:28:54 .net
Z8
Z80
Z180
Z280
Z380
eZ80
91:ナイコンさん
06/11/28 11:10:27 .net
古いアスキー調べてみたら
6MHzのZ80Bが1980年末
8MHzのZ80Hが1982年末
に登場したと書いてあったけど、結局MZ-2500とか88の後期機種を除いて
ほとんどの8ビットPCは4MHzのZ80Aだったね
値段も大して違わないはずなのに、なんでだったんだろう
92:ナイコンさん
06/11/28 14:45:25 .net
CPUのクロックが上がればその分メモリアクセスタイムが短くなる。
特にM1サイクルが厳しい。
その分速いメモリを使うと高いし、
遅いメモリで間に合わない場合はウェイトを入れるので、
思ったほど性能が上がらないからかな。
あと、実際に使われていたセカンドソースもしくは偽物の
クロックが上がったのは本家より後だろうし。
93:ナイコンさん
06/12/07 00:07:39 .net
Z-80B積んだMZ-2500の場合(Oh!誌の記事によると)割りと細かくwaitが設定してあったように思う。88の*H以降は知らんけど。
というか、Z-80Hの周辺あまり見たこと無い。
Z-80HのPIOやDMAって揃ってたのか知らん?。
88は8080系ICばかりだけど、X1Turbo辺りは辛いかもしれない。
94:ナイコンさん
06/12/07 18:25:47 .net
>>93
アスキーの1982年12月号に載っている。
16bitプロセッサ用に開発されたものみたい。
Z8530,Z8531,Z8536,Z8538,Z8060,Z8516
95:ナイコンさん
07/06/07 21:22:39 .net
☆★☆ 祝!最下層到達記念! ☆★☆
96:ナイコンさん
08/05/06 12:13:04 .net
ザイリンクスばんざ~い
97:ナイコンさん
08/07/26 22:39:32 .net
マトリックスに出てきた、人間の国でつか?
98:ナイコンさん
09/12/16 14:48:23 .net
さらば!さらばザイログ!
IXYS社、6240万米ドルでZilog社を買収へ
URLリンク(ednjapan.rbi-j.com)
99:ナイコンさん
10/06/28 01:09:02 .net
>>98
マジかよ・・・
って一年以上前の話か・・・
100:ナイコンさん
11/02/12 00:20:50 .net
互換品は今でも生産されているようですね。
101:ナイコンさん
11/02/24 15:07:36.07 .net
>>92
いい事思いついた、メモリアクセスしなきゃいいんだ
102:ナイコンさん
11/07/11 01:32:38.97 .net
わー、あたまいー(棒
103:ナイコンさん
11/10/15 15:40:25.47 .net
>>101
まあそれが正解なんだろけど、Z-80は内蔵RAMないでしょ。
104:ナイコンさん
12/06/18 23:49:42.57 .net
一発屋だったな
105:ナイコンさん
12/07/09 00:45:26.47 .net
スレリンク(network板:116番)
106:ナイコンさん
12/07/15 19:31:05.93 .net
>91
10MHzくらいのZ80でapple][の用ボードでCP/MでVAX11/780と同等スピードって言ってたよ。
勿論整数演算だけの話だから意味無いけど。
>103
レジスタが2組あったでしょ。当時のプロセスではあれが限界。
マイコン界ではレジスタ数=内蔵RAM容量だったよ
107:ナイコンさん
12/08/29 02:45:25.03 .net
>>106
>10MHzくらいのZ80でapple][の用ボードでCP/MでVAX11/780と同等スピードって言ってたよ。
Apple][用のZ80ボードで10MHzなんてのなかったろ。
>レジスタが2組あったでしょ。当時のプロセスではあれが限界。
>
>マイコン界ではレジスタ数=内蔵RAM容量だったよ
8080→Z80でレジスタ数3倍くらいになってるが、1974年(8080)→1976年(Z80)の2年間で半導体技術そんなに進化したか? んなわけねーだろ。
つーかZ80よか1978年の8086の方がレジスタ少ないだろ。
108:ナイコンさん
14/04/12 08:00:24.29 .net
なぜザイログはVDPを開発しなかったんだろう
109:ナイコンさん
14/04/12 20:55:19.46 .net
8bit時代にレジスタ数が少なかったのは半導体プロセス上の制限じゃなく、命令語内の
レジスタ指定フィールド(が肥大化すると命令語長が肥大化する)の制限からだな
同時期に64~256バイト程度の内蔵SRAM積んだ組込向け(ワンチップ)CPUは
存在したわけだし
110:ナイコンさん
14/11/20 21:14:51.71 .net
Z80
URLリンク(software.harikonotora.net)