06/07/08 18:01:22 .net
2
3:食いだおれさん
06/07/08 18:02:32 .net
>>1
> だったら「うなぎのタレ丼」で十分じゃね?
十分と思う人が居てもいいと思うよ。
それじゃ、終了
4:食いだおれさん
06/07/08 18:06:24 .net
煙だ
5:食いだおれさん
06/07/08 18:07:00 .net
煙だな。
6:食いだおれさん
06/07/08 18:19:27 .net
>>1
確かに一理あるな。
7:食いだおれさん
06/07/08 21:33:05 .net
白焼きって味ないのか?
8:食いだおれさん
06/07/08 21:34:36 .net
>>7
ある。>>1には認識されないが。
9:食いだおれさん
06/07/08 22:27:51 .net
しかしウナギのタレがうまいのも事実だ。
10:食いだおれさん
06/07/08 22:30:33 .net
だからウナギの「抜き」があるんじゃん。
通の間では昔から有名なメニューだよ。
「おっちゃん、ヌキくれ」つったら通だぜ。
キミも老舗で試してみて。
11:食いだおれさん
06/07/09 01:45:17 .net
抜き?
イメクラでつか?
12:食いだおれさん
06/07/09 02:02:42 .net
うなぎのタレの作り方は?
ステーキのソースはステーキの肉汁も入れるから
ソース単独でうまいが、うなぎのタレもそうなん?
13:食いだおれさん
06/07/09 08:52:05 .net
うなぎは煙を食わせろ
14:食いだおれさん
06/07/09 16:53:53 .net
>>12
タレの作り方は口外できません
15:食いだおれさん
06/07/09 20:37:33 .net
こちらでお願いします
最高の鰻屋 ~うなぎ~鰻~ウナギ~ その10
スレリンク(gurume板)l50
16:食いだおれさん
06/07/09 22:27:10 .net
>>14
教えてよ。ケチー
17:食いだおれさん
06/07/10 05:53:26 .net
>>16
ダメ
18:食いだおれさん
06/07/10 11:19:14 .net
>>17
そこをなんとか。
19:食いだおれさん
06/07/10 11:25:44 .net
あかんたれ
20:食いだおれさん
06/07/10 13:17:05 .net
秘伝のタレとなるのは、100年以上の店から
老舗となるのも、同じです
21:食いだおれさん
06/07/10 13:27:38 .net
焼肉は?
22:食いだおれさん
06/07/10 17:28:50 .net
焼肉のタレは秘伝でもないでしょ
うなぎのタレは歴史があるよね
23:食いだおれさん
06/07/10 17:46:56 .net
>1
うなぎの刺身って以前食べたけど味あったよ。
24:食いだおれさん
06/07/10 20:16:31 .net
>>23
うなぎの刺身はヤバくない?
雑菌とかいそう
25:食いだおれさん
06/07/10 20:30:28 .net
>24
俺もそう思ってたんだけど、若干塩で〆てたみたいだから
食べちゃった。でもやっぱり他の人の多くは怖がって食べ
なかったみたいだけど。けっこう美味しかったですよ。
脂がのってたし、思ってたほど臭みもなかったし
26:食いだおれさん
06/07/10 20:38:41 .net
>>23>>24>>25
URLリンク(www.i-liberty21.com)
27:食いだおれさん
06/07/10 20:55:34 .net
うなぎの刺身は毒って書いてあるじゃん!
28:食いだおれさん
06/07/10 21:18:08 .net
コスタ浜名湖の店長は食ったことがあるようだから、
食べられないほどの毒ではないんだろ。
29:食いだおれさん
06/07/10 21:18:58 .net
>27
ごめん、湯引きでした
30:食いだおれさん
06/07/10 21:58:13 .net
うなぎはヘビに似てるから
ヘビも蒲焼にしたらおいしいのかなあ?
31:食いだおれさん
06/07/10 22:03:45 .net
シマヘビは美味いと聞いたことある
32:食いだおれさん
06/07/10 22:57:26 .net
ワニの蒲焼もいいかも。
要は味が淡白で、そこそこの脂が乗ってる素材なら、
あとはタレの味で誤魔化せる。
33:食いだおれさん
06/07/11 08:16:10 .net
うなぎのタレ丼で十分
34:食いだおれさん
06/07/11 09:22:16 .net
ヘビ、旨いですよ。マムシはミンチにしないとね。
シマヘビは味があって旨いです。蒲焼、いけると思います。
35:食いだおれさん
06/07/11 14:25:09 .net
シマヘビの蒲焼か・・・興味あるな
36:食いだおれさん
06/07/11 14:31:30 .net
戦地帰りのじいさんの話だと、シマヘビも青大将も、付焼きにすると
滅茶苦茶旨いって。
それに、顔に脂が浮くほど精が付くって。
37:食いだおれさん
06/07/11 15:23:54 .net
群馬のジャパンスネークセンターで食えるらしい。
38:食いだおれさん
06/07/11 23:11:01 .net
うなぎって魚?ヘビ?
39:食いだおれさん
06/07/11 23:24:37 .net
>>38
ウナギは魚。
40:食いだおれさん
06/07/11 23:44:17 .net
野郎うなぎ責めのスレはここですか?
41:食いだおれさん
06/07/12 03:23:36 .net
うなぎは魚。
でもヘビ状の姿をしたものは、ヘビも含めて蒲焼がうまいということだな。
42:食いだおれさん
06/07/12 15:38:23 .net
うな丼を食べたくなったのでうな丼の話を書きますが、
とある日僕が気づいた革命的な事実とは、僕はうなぎにたれをかけて食べるのではなく、
たれでうなぎを食べているという点です。
それ以来、うなぎより高いたれを買ってきて、
いやそれはさすがに嘘ですけど安いうな丼をおいしく食べておりました。
しかし!ようやく今日気づいたのです!
もしかしてうな丼はうなぎじゃなくてもいいのでは!?
ということで、あなごであなご丼。
結果から言えばうな丼となんら変わりませんでしたYO!
万歳!やっぱ僕たれの味しかわかってない!!
と、盛り上がったところで本題に行きます。
もしかしてたれさえあれば、そもそも本体は魚である必要すらないんじゃ…?
ってことで、次に魚ではなく食パンで食パン丼。ちょっと新ワードですが。
で、食べる!うわーこれもうまい!!
やっぱりそうだ、確信した!僕の好きな食べ物は、たれだ!!
43:食いだおれさん
06/07/12 17:24:02 .net
今日は暑かったよ、ロメン音頭34度ですた
44:食いだおれさん
06/07/12 17:59:32 .net
アイスクリームに鰻のタレをかけて食べると、
これが実に清涼で旨い。ぜひためしてみて。
45:食いだおれさん
06/07/12 21:04:58 .net
>>42
おまえ頭いいな
次はごはんで試してみるよろし!
46:食いだおれさん
06/07/12 21:52:13 .net
>>45
42じゃないけど、うなぎごはん丼試してみた。
と言っても>>1のウナギのタレ丼じゃない。
ごはんを焼きおにぎりにしてうなぎのタレを繰り返し塗る。
で、それをごはんに乗せて食う。
つまりライスコロッケをおかずにごはん食べるみたいなもんね。
結論・・・・マジウマー!!!!
これ、マジでいけるよ!おすすめ!
47:食いだおれさん
06/07/12 23:34:05 .net
>>42はステーキのコピペなわけだが。
まあいいか。
48:食いだおれさん
06/07/13 01:14:43 .net
メロンを半分に切って、種を取り出し、
そこにウナギのタレをたっぷりかけて食べると
おいしいよ。夏バテにピッタリ。試してみて。
49:食いだおれさん
06/07/13 02:29:18 .net
↑これは冗談だろ
50:食いだおれさん
06/07/13 12:06:31 .net
ウナギご飯丼いいな
51:食いだおれさん
06/07/13 12:16:41 .net
蒲焼のタレを卓上に置いていくらでも使えるようにした店というのがあるが
大阪でそれをやったら、白御飯だけ注文してタレかけて食べる客が続出してやめた
とかいう話を聞いたことがある。
オレはタレも好きだけど、白焼きはうまいよ。ちょっといい店でメニューにあったら
食べてみな。これはタレの味ばっかりで食べちゃもったいないと思うこと必至。
ちょっとわさびつけて、こってりしながら繊細な味。あなごの白焼きもいいよな。
52:食いだおれさん
06/07/13 13:09:26 .net
サンドイッチにしても旨いよ。
特にトーストしたパンに鰻のタレをかけると
香ばしさの加減が実にちょうどいい。
まあご飯にあうのだからトーストにあっても
不思議じゃないんだが、あれは旨い。
53:食いだおれさん
06/07/13 14:38:15 .net
>>52
実はハンバーガーもうまいよ。
名付けて「ウナバーガー」。
ハンバーガー用のバンズとウナギの蒲焼を買ってきて、
バンズを軽く炙って、中に温めた蒲焼を挟む。
ウマー。
これ、どこかのハンバーガーチェーンが始めないかと
密かに期待している。それくらい美味い。
54:食いだおれさん
06/07/13 14:55:47 .net
それは中華の角煮なんかはさむやつあるじゃん、
あっちの方が旨そうだな。
55:食いだおれさん
06/07/13 14:57:09 .net
東名浜名湖SAうなぎバーガーがあります。
56:食いだおれさん
06/07/13 14:58:38 .net
名古屋三越星が丘店8Fの「うなぎの宮田」で
うなぎバーガーがあります。
57:食いだおれさん
06/07/13 23:37:38 .net
>>53
奇をてらったつもりが、実は商品化されてウン十年の
枯れたアイデアだったなんて...カワイソス
58:食いだおれさん
06/07/14 01:45:47 .net
田崎真也のレシピにある、蒲焼の赤ワイン煮はなかなかいけますよ。
タレに赤ワインを入れて煮ると、酸味が効いてさっぱりする。
中国産の安いものでも柔らかくなりおいしく食べられる。
どちらかというと、甘辛の濃いタレが苦手な人向きかもしれないが。
コート・デュ・ローヌの赤を冷やしてどうぞ。
59:食いだおれさん
06/07/14 04:17:23 .net
中国産はやめとけ。
マジでヤバイ。
60:食いだおれさん
06/07/14 11:47:07 .net
ステーキのソースに肉汁が欠かせないように
うなぎのタレにもうなぎの肉汁?は欠かせないの?
61:食いだおれさん
06/07/14 12:20:48 .net
>59
抗生物質、ホルモンがばがばってことすか? ブルブル
62:食いだおれさん
06/07/14 16:07:52 .net
☆☆☆!!中国産うなぎは怖い !!☆☆☆
仕事でよく中国に行くんだが、取引先の会社の社長(台湾人華僑で
日本語ペラペラの人)の車に乗って移動中に、でっかい河があった。
何かを養殖してるみたいだったんで、何の養殖?って聞いたら
「ウナギです。ここで養殖して、稚魚を日本に輸出します。」
だって。で、日本の湖に放したり、日本の養殖場に1週間も入れて
おけば日本産ウナギだと。
まあ、ここまでは良くある話し何だけど、ずっと中華料理続きで
飽きてたんで、ウナギを食べたいって、向こうの会社の社長に
言ったのよ、そしたら「絶対食べません!!!!」
って、猛反対。理由を聞いて、もうウナギ食べれなくなりました・・・
何でも、その辺の土地では、人が死ぬと水葬するらしいんだけど
お金の無い人とかは、死体をウナギの養殖業者に売り飛ばすらしい。
で、ウナギの稚魚のいる中に死体を放り込むと、稚魚がワラワラと
死体に集まって、餌にはなるは、金にはなるはで、割とメジャーらしい。
50元前後って言ってた。
63:食いだおれさん
06/07/14 16:53:58 .net
水葬なんかねえよ、コピペバカ。
64:食いだおれさん
06/07/14 17:47:06 .net
確かに中国産は怖いな。
国産しか食わないから無問題
65:食いだおれさん
06/07/14 17:53:59 .net
めちゃくちゃ精力がつきそうなウナギですなw
66:食いだおれさん
06/07/14 21:36:12 .net
鰻はやっぱり蒸してから焼いた方が私としては好きです
67:食いだおれさん
06/07/14 22:13:25 .net
>>66
フニャフニャ歯ごたえゼロ、香ばしさゼロのウナギが?
68:食いだおれさん
06/07/14 22:19:54 .net
>67
タレ丼で間に合う人のスレだからしょうがないしょ
69:食いだおれさん
06/07/15 01:20:23 .net
「私としては」って書いてあるのが読めないのか?
70:食いだおれさん
06/07/15 04:37:34 .net
>>66
味はあるのですか?
71:食いだおれさん
06/07/15 15:30:59 .net
はい、あります。
72:食いだおれさん
06/07/15 20:50:49 .net
>66
わたしも好きです。蒸してから焼くという特異な調理法、よく考えたものだと思います。
子供の頃、初めて大阪に行った時、鰻を食べたら堅くて不味くて食べられずショックでした。
大人になってからは、違う食べ物だとわかったので関西風も悪くないと思うようになりましたが、
御飯の間に挟まってるのはどうもだめ。
ただ、今は蒲焼より白焼きがおいしいと思うようになりました。もちろん、わたしとしては、です。
73:食いだおれさん
06/07/15 21:25:20 .net
私としては関東では蒸してから焼く調理法をとる店が多いように思う
今日この頃です。
74:食いだおれさん
06/07/15 22:00:40 .net
焼いてから蒸せばもっとぐちゃぐちゃになるのに。
75:食いだおれさん
06/07/15 22:09:00 .net
蒸すとムスっとするかな?
76:食いだおれさん
06/07/15 22:34:52 .net
ジダンは示談にすればよかったのに。
今頃じだんだ踏んでいることだろう。
77:食いだおれさん
06/07/15 23:25:52 .net
ふとんが(ry
78:食いだおれさん
06/07/15 23:32:05 .net
山田クン、座布団一枚取っちゃって
79:食いだおれさん
06/07/16 00:16:51 .net
100年以上つぎたしのたれできまりら!
80:食いだおれさん
06/07/16 02:00:57 .net
鰻を粉砕してから練ればムースになるよ
81:食いだおれさん
06/07/16 12:13:07 .net
白焼きってどこに行けば食べられるの?
うなぎ弁当はあっても、白焼き弁当はないので…(^-^;)
82:食いだおれさん
06/07/16 14:21:45 .net
うなぎや
83:食いだおれさん
06/07/16 17:49:03 .net
ピーコックでもマルエツでも白焼き売ってるぞ。
たまには引き篭もってないで前に回って鰻に聞いてみろ。
84:食いだおれさん
06/07/16 21:20:01 .net
>>83
thx!
85:食いだおれさん
06/07/16 22:26:03 .net
今年の土用丑は7月23日ですね
86:食いだおれさん
06/07/17 02:00:12 .net
素朴な疑問
なんであなごは寿司にするのに、うなぎは寿司にしないの?
ウナギ寿司ってないもんなー
87:食いだおれさん
06/07/17 02:16:08 .net
有楽町の潮にはあるよ。回転寿司だけど。でも注文はしないなあ。
寿司飯にはイマイチの相性? うな丼のイメージが強過ぎるからか。
88:食いだおれさん
06/07/17 09:58:36 .net
へえ…あるのはあるんだ
89:食いだおれさん
06/07/17 10:06:44 .net
白焼きだと特に炭焼きに限るよ。都市ガスで焼いたのはガスの臭いがついてしまう。
これは味の濃いタレだとごまかせる。焼き鳥の塩も同じだね。
90:食いだおれさん
06/07/17 12:24:32 .net
なんか白焼きが好きって言ってる人、「趣味は書道」とか言ってそう。
あと休みの日は陶器とか作ってそう。
「定年になったら蕎麦打ち職人になります」とか言ってそう
先入観で悪いけど・・・
91:食いだおれさん
06/07/17 12:29:49 .net
うな重を注文して
出てくるまでの子一時間を
白焼やうまきで気長に一杯やりながら待つ
あー、たまんねぇ
92:食いだおれさん
06/07/17 12:40:23 .net
>>91
よろしければ、うなぎ屋に入ってからの注文の仕方とか
教えてもらえませんか?
当方、素人でうなぎ屋に入ったことがありません。
93:食いだおれさん
06/07/17 12:47:00 .net
「いつもの」
94:91
06/07/17 13:49:01 .net
>>92
注文の仕方も糞もないよ
懐石や欧州食みたいなマナーもないに等しいし
好きなもの順番気にせず頼めマジで
95:食いだおれさん
06/07/17 13:59:41 .net
最初にうな重を頼むんだ。
それで酒を飲みながら、お新香と肝焼きを頼む。
ちびちびやってまだうな重が出てこないから、
うまきを頼んで、酒をもう1本追加する。
「うまきは時間がかかるから最初におっっしゃっていただければねえ」
とかなんとか店のババアが言うのをいなして酒をのむ。
するとうまきの前にうな重がたぶん出てくるから
しようがなくうな重を食い、腹いっぱいなので、
うまきは土産にしてもらう。これが正しい鰻屋の注文手順だ。
96:91
06/07/17 14:05:11 .net
店によっては5分~10分で
30分~40分で出てくるように店もある>>うな重
だから、まずはいろんな店に行って
自分の気に入った店を見つけて、通って
自分なりに鰻を楽しめ、そしたら自然に見つかるよ
97:食いだおれさん
06/07/17 14:10:30 .net
もひとつ、店選びというのも大きなポイントだ。
備長炭のダンボールが店の裏手に積み上げられてる店がいい。
そういう店に入り、うな重を酒と焼き鳥かなんかを注文して、
さあ、ゆっくり楽しむぞと意気込んでると、意に反して
うな重が一番先に出てきたりする。酒と焼き鳥は、と思いながら
しようがなくうな重を食い、ちっとも旨くなくなった酒と
焼き鳥で仕上げるのも正しい鰻屋の注文手順のバリエーションだ。
98:食いだおれさん
06/07/17 15:14:15 .net
>>95
カッコヨス
99:食いだおれさん
06/07/17 15:30:52 .net
>>95
ショシンシャニハオススメデキナイ
100:食いだおれさん
06/07/17 15:37:15 .net
>>97
ワロス
101:食いだおれさん
06/07/17 19:55:19 .net
やあ通人が釣れたね。そういう店では注文を受けてから鰻を捌いて蒸して焼くから
出てくるまで小一時間かかるというわけですよね。時間の潰し方参考になりました。
102:食いだおれさん
06/07/17 20:01:27 .net
>90
そこまでいかないけどw、結構鋭い指摘だね。このスレというのは、松屋で
つゆだくの牛丼食ってるような男の子が立てたんだよね、きっと。
しかし↑みたいの覚えておくとそのうち役に立つよ。行くのはまだ早いけど。
103:食いだおれさん
06/07/17 22:15:38 .net
よし!
今度>>95の真似しよう!
初鰻屋だ
104:食いだおれさん
06/07/17 22:30:02 .net
あまりに型通りで・・・逆にハズイ
105:食いだおれさん
06/07/17 22:49:06 .net
↑あなたはどんな風に過ごすの?
106:食いだおれさん
06/07/17 23:22:08 .net
鰻茶漬けとか鰻雑炊が美味しいと思う
107:食いだおれさん
06/07/18 11:50:29 .net
>>106
それはひまつぶしだっけ?
108:食いだおれさん
06/07/18 13:03:14 .net
邪道喰いはよせ~!
109:食いだおれさん
06/07/18 14:03:56 .net
B級グルメ板のほうが似合いそうなスレだな
110:食いだおれさん
06/07/19 01:23:36 .net
そう言えば、タレのついた御飯だけ食べて鰻を残す子供って身近にいたよ。
舌の味蕾の感度は子供が高くて加齢と共に鈍化すると言うが、子供の好むものは
やたら甘いものだとか、カレーライスだとかなんだとか、大味なものばかりなのは興味深い。
味覚の鋭さとは、味蕾の感度よりもデータの蓄積と感性(注意力?)が物を言うということだよね。
111:食いだおれさん
06/07/19 02:37:44 .net
誰か餃子とラーメンとビールの上手な頼み方教えてくれ。
112:食いだおれさん
06/07/19 08:54:37 .net
ビール、餃子、ラーメンの順、あるいはビール&餃子同時、後からラーメンの順になるように時間差をつけて注文する。
ラーメン、餃子、ビールの順にならないよう注意w
113:食いだおれさん
06/07/19 19:56:59 .net
店員「しゃーせー」
111「えーと、まずぅ、餃子とビール」
店員「かしこまりましたー」
店員「おまちどーさまですービールお持ちしましたー」
111「あ、あとでラーメンたのむね」
店員「ラーメンですねー」
店員「ラーメンお待たせいたしましたー」
111「・・・。」
114:食いだおれさん
06/07/20 01:12:28 .net
ありがちな展開ですなw
115:食いだおれさん
06/07/20 09:38:13 .net
そしてラーメンを食べ終えるころに餃子到着
ビールはもうない・・・
116:食いだおれさん
06/07/20 09:55:21 .net
オレの行く鰻やでは、鰻が出てくるの遅いからビール三本くらいは空けてしまう
117:食いだおれさん
06/07/20 11:20:40 .net
ビールばっか飲むと、もう鰻や餃子なんてどうでもよくなるな。
118:食いだおれさん
06/07/20 12:57:39 .net
ビール三本は多すぎだな。
まずいきなり大吟醸酒でいきたい。これを白焼きでちびりちびり。
次に純米酒。そして熱燗で鰻だな。
どうしても喉がかわいていたらグラスビール。確かに、喉を潤すのに
ビールに勝るものはあまりない。
119:食いだおれさん
06/07/20 18:03:13 .net
その店のうなぎの焼き上がりが早いか遅いかは
どうやって見分けるの?
120:食いだおれさん
06/07/20 19:07:19 .net
それがわかりゃ苦労はするかい。
というか、その計算違いで砂をかむような思いも
含めて「うなぎの味」なんだよ。初心者め。
121:食いだおれさん
06/07/20 19:49:51 .net
,.イ´| ̄`ヽr<´ ̄  ̄`ヾ´ ̄ `ヽx''´ ̄「`丶、
/ _|ノ ├〈,.-― ;. _ ,ゞ--'、:\___lヽ
,':∨::\ /´ ̄  ̄`ヽ ヽ/´ `ヽ、-.、 \::::::::::',
|、_;/ / /´ ,. 、 、 \. \ \―|
’、 / / ,. / / ,ハ ',. ヽヽヽヽ \ヾ/
\_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l :',!|
|/:/::/:/:/:! l | { /|:! l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ
|:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/
|::/|/l::/l';:{ヾlー''! lー''!/リノノ/::/:l::/
|| |:/リ、|::l;ゞ ̄´´ ,. ` ̄" ハ:lリノノノ'
リ |' __,⊥!、 " " r===、 " " /ノノ ||
'/´\:: : \ ヽーノ /`ーァ-、 ヾ、
_ / li : . ',.`ヽ、 _ ,.イ´ /.ノ::l| ヽ \____
. /'/ |l ヽ `Y´ / './ . :l| |、 / /
\l |l, \\_!_/ ‐ ´ 、!| | |\ ̄
| /; ´ ` ‐ , ヽヾ ! \|
| / ヽ::/ `ヽ |
| ,' ` ', ! 同じ板にコピペするとそのままだけど、
. | |::: ヾ ヾ .:| .| 違う板にコピペするとおっぱいがポロリと
| '、:::.:.. . ― . .:.:::,' ! 見える不思議なギガバイ子コピペ。
',. \_:::.: : :_二二二:_: : : : .:.:.:.:::/ ,'
':、 ト、 ̄ ´.:.:.::::::::::.:.:.:.` ―┬ '′ /
\ |l ヽ l| /
. `/,' ヽ \ ',/
∧ヽ \ \:.:.:.. ∧
122:食いだおれさん
06/07/20 20:34:25 .net
>>120
先生!質問であります!
「白焼き」は頼んでどのくらいで出てくるんですか?
お酒と白焼きとうな丼頼んでも白焼きが遅かったら意味ないですよね?
あと白焼きはどこのうなぎ屋でもあるんですかね?
「白焼き?うちはそんなのはやってないよ」と言われたらあれなんで…(^-^;)
123:食いだおれさん
06/07/20 21:58:22 .net
メニューなり品書きなり壁に張ってあるものなりをよめばええやろ。
あ、視覚障害の方でしたか。すみません、気が付かずに。
でも視覚障害の方がどうやって2ちゃんやってるんですか?
124:食いだおれさん
06/07/20 22:21:53 .net
うなぎ食べたし金はなし
うなぎ屋でいくらぐらい出せばまぁ、まともだなって感じなものが出てきますか?
125:食いだおれさん
06/07/20 22:55:47 .net
桜新町の川信ならランチで1000円のうな重が食べられるよ。
126:食いだおれさん
06/07/20 23:08:58 .net
>>125
それ国産?
中国産ならヤダ
水銀とか入ってるらしいし。
127:食いだおれさん
06/07/20 23:11:06 .net
天然と養殖でも味が違うから。貧乏人は適当に楽しんでな。
128:食いだおれさん
06/07/21 00:24:36 .net
>>124
登亭の1000円程度でも、おれは充分うまい。
ひょうたんでも2000円以下で、めちゃめちゃうまい。
宮川の3000円は、、、マズー。って感じです。つまり
それぞれの人の思いですから。心の問題ですから。
強制するものでもないし、あの人が、あの方が行かれたからとか、
良いとか悪いとかいう問題でもないと思う。
129:食いだおれさん
06/07/21 00:55:27 .net
スーパーで\298のウナギしか食したことのない自分は
このスレは出入り禁止かな?
130:食いだおれさん
06/07/21 01:10:50 .net
>129
んなこたぁない。しかしそれめちゃ安いね! 水銀は怖いけどw
>128
もちろん最終的には人それぞれなんですが、
それまでの自分の味覚の器を超えた世界みたいなものがあり
それを理解しようと努めることで自分の器をより大きく出来た・・・
という経験を何度かすると、
自分の本当の好みを自分はまだ知らないのではないか・・・という
疑念を持つこともまた大切なのではと思えるのです
131:食いだおれさん
06/07/21 01:19:25 .net
↑カッコヨス
132:食いだおれさん
06/07/21 02:42:46 .net
関東で蒸さずに焼くお店ないかな??
133:食いだおれさん
06/07/21 10:53:00 .net
蒸さずに焼くとどうなの?
134:食いだおれさん
06/07/21 10:58:00 .net
あるよ。何件か出てもいるじゃん。あ、視覚障害の
方でしたか。すみません、気がつきませんで。
でも視覚障害でネットやってるって珍しいですね。
135:食いだおれさん
06/07/21 11:34:54 .net
>>132
最高の鰻屋 ~うなぎ~鰻~ウナギ~ その10
スレリンク(gurume板)
136:食いだおれさん
06/07/21 12:28:16 .net
>134
お前みたいな人格障害は珍しくも無いがな。
137:食いだおれさん
06/07/21 12:30:38 .net
ウナギのタレって売ってる?
138:食いだおれさん
06/07/21 13:22:12 .net
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
139:食いだおれさん
06/07/21 15:37:30 .net
ウナギのタレをつければ
実はウナギより美味い食材がある。
それは銀ダラ。
でもウナギ関係業者はそれが広まるとウナギの売上げが落ちるから
黙っている。これ本当の話だよ。
140:食いだおれさん
06/07/21 15:41:46 .net
マジかよ!
141:食いだおれさん
06/07/21 16:02:09 .net
まあ、不味くはないだろう。相性は良さそうだもんね。
142:食いだおれさん
06/07/21 16:06:58 .net
焼き鳥のタレといっしょでしょ?
143:食いだおれさん
06/07/21 16:21:54 .net
>>138
サンスコ
144:食いだおれさん
06/07/21 16:29:19 .net
>>139
それ有名な話じゃん
別に新しくないお
145:食いだおれさん
06/07/21 17:05:29 .net
でも銀ダラが実はタラではないことは以外に知られていない
146:食いだおれさん
06/07/21 17:38:28 .net
まああれだな、うなぎの前はドジョウで一杯だな
147:食いだおれさん
06/07/21 20:10:52 .net
>>132
流山の江戸屋。
香ばしくておいしい。
148:食いだおれさん
06/07/22 14:14:00 .net
あなごのほうが歯ごたえがあって好きだな。
149:食いだおれさん
06/07/22 14:41:02 .net
チャーハンにウナギのタレ絡めたら美味いかな?
150:食いだおれさん
06/07/22 17:56:57 .net
>>149
さすがに
しつこくなるんでないか?
151:食いだおれさん
06/07/22 20:59:33 .net
やっぱりそうかな
152:食いだおれさん
06/07/22 21:01:49 .net
すぐ焦げそう
153:食いだおれさん
06/07/23 00:10:13 .net
最後にちゃちゃっと入れれば無問題では。
きざんだ万能ネギをトッピングで、それなりにうまそう。
つかこのスレやっぱしBグルっぽいな
154:食いだおれさん
06/07/23 10:59:04 .net
チャーハンに平気でかけちまうような安物のタレばっか喰ってちゃだめだわな。
一回はいい店に行っていいものを食べてみよう。
>153
それもたまには悪くはないだろうけど、さすがに無問題とまでは言えなかろうwww
155:食いだおれさん
06/07/23 16:15:06 .net
ウナギのタレチャーハン美味そう
今日は土用だし後でやろう
156:食いだおれさん
06/07/23 22:33:22 .net
うなぎ食べたら骨がノドに詰まって30分ほど苦しめられました
うなぎ◆.vGOkeibaU対して謝罪と賠償を要求するニダ
157:食いだおれさん
06/07/23 23:09:20 .net
>>156
うなぎのタレ丼ならそんな苦しみを味合わなくて済むよ
158:食いだおれさん
06/07/23 23:47:42 .net
>156
それはご災難、でも30分で済んで良かったね。
>157
これからの季節、炭水化物ばっかしのタレ丼を喰うことは、
積極的に夏バテになろうとする行為に他ならぬ。
鰻も食わなきゃあかんよ。
159:食いだおれさん
06/07/24 00:42:30 .net
土用丑の日はうなぎやは混むのでシジミの味噌汁とオリーブオイル
炒めにしました
160:食いだおれさん
06/07/24 01:58:20 .net
シジミいいねえ。ではお勧めレシピをひとつ。
中華鍋の油をちょっと煙が出るぐらいに熱したところにシジミを放ち、
ジュワッっと殻を開いたところにサッと醤油を回しかけて火を止める。
オイスターソースみたいな濃厚なダシが出るよ。酒は紹興酒が合うな。
シジミは真水でよく砂抜きしてね。
161:食いだおれさん
06/07/24 07:20:55 .net
鰻やたれも大事だけど、米もええの使わないと旨くないと思いますが…
162:食いだおれさん
06/07/24 08:57:38 .net
>>160
今度やってみる
163:食いだおれさん
06/07/24 09:54:29 .net
にんにくをつぶしたものとみじん切りしたしょうがも先に
炒めるともっとよい。
164:食いだおれさん
06/07/24 13:54:19 .net
>>163
それもいただき。
165:食いだおれさん
06/07/24 14:03:21 .net
中華の鰻炒めも好きだなあ。
輪切りになってんの。あんかけで、
ちょっと黒っぽいソースがかかってる。
蒲焼にはかなわないけど、あれもいいでっせ。
166:食いだおれさん
06/07/24 16:40:51 .net
>>165
それ知らん。どこで食える?
167:食いだおれさん
06/07/24 16:50:09 .net
URLリンク(www.walkerplus.com)
168:食いだおれさん
06/07/24 18:31:23 .net
>>167
サンスコ
中華街?
169:食いだおれさん
06/07/24 21:09:20 .net
>>165
それゴーヤーと一緒に炒めたのは食べた記憶ありだ
170:食いだおれさん
06/07/24 21:59:00 .net
精力つきそうだね。夏の料理って感じだ。
171:食いだおれさん
06/07/25 00:21:58 .net
ふんがー!
使い道の無い精力つける必要の無いおれは、タレ丼で充分です
172:食いだおれさん
06/07/25 02:54:11 .net
だーから、夏場に炭水化物の取りすぎは良くないんだよ。
どうしても鰻を食べたくないなら豚肉とニンニクでビタミンBを摂取すると良い。
豚タレ丼も悪くないな。
暑くなってから奇妙に体がだるくなったりしたら試してみてね。
173:食いだおれさん
06/07/25 04:37:00 .net
豚タレ丼というのは豚のタレをごはんにかけるの?
豚のタレって何?おしえてケロ
174:食いだおれさん
06/07/25 12:14:22 .net
あ、ごめん、単なる思い付きw。うなぎのタレか、似たようなものをかければいいんじゃないの。
北海道の豚丼のタレならここで見つけたよ。URLリンク(www.butadon.com)
175:食いだおれさん
06/07/25 21:25:26 .net
ギンポの皮と鰻の皮、どっちが厚いかな?
176:食いだおれさん
06/07/25 22:25:46 .net
>175
ティムポの皮・・・となんとなく書いてみたかった、スマソw
177:食いだおれさん
06/07/26 06:51:20 .net
>>174
豚丼ウマソーだな
でも豚丼の場合、単純に豚が美味いから
タレ丼じゃもったいない
178:食いだおれさん
06/07/26 15:51:30 .net
豚丼のサイトに、鰻丼をヒントにして生まれたという記述があったよ。
だれでも考えることってわけか。(下記のページの下の方)
URLリンク(www.butadon.com)
>177
そうだね、豚は肉そのものの味を味わいたいね。その点、吉野屋の豚丼1回食べたことあるけど、
豚の味がしないのに驚いた。牛丼に似せてあったんだろうけど、なんか騙されたような気がしたもんだ。
179:食いだおれさん
06/07/26 23:01:22 .net
確かに吉野家の豚丼は豚の味しないな。
ありゃ牛丼の代替食だからな。
豚はしょうが焼きが一番美味いと思う。個人的には。
180:食いだおれさん
06/07/26 23:25:17 .net
おれもそう思っていたけど、韓国料理の三段バラの石板焼きとか
うめえよ。とんかつもやっぱりうめえよ。タレに漬け込んだ
骨付きブタカルビもうまいよお。
181:食いだおれさん
06/07/27 01:49:39 .net
単純に豚バラを焼いて塩を振っただけでも旨い。
182:食いだおれさん
06/07/27 02:38:42 .net
7-11の塩カルビ弁当好き
183:食いだおれさん
06/07/27 09:11:51 .net
>>182
いつも買うか買うまいかで迷って買ったことないけど
そんなにウマーなら今度かってみる
184:食いだおれさん
06/07/27 19:13:27 .net
つか、711自体がレベル高いもんなぁ
他のコンビニの弁当終わってるよ
185:食いだおれさん
06/07/27 19:51:58 .net
コンビニ弁当食ってる貧乏人は来るなよ
186:食いだおれさん
06/07/27 20:16:49 .net
>>185
最近のコンビニ弁当は馬鹿に出来ないぞ
187:食いだおれさん
06/07/28 09:39:27 .net
セブンの1300円くらいの静岡産うなぎ弁当って、どんなうなぎなんだろ?
188:食いだおれさん
06/07/28 11:07:02 .net
>>187
おいしかったよ!
189:食いだおれさん
06/07/28 20:59:54 .net
老舗のタレだけを入手したい。
190:食いだおれさん
06/07/29 06:48:57 .net
老舗のタレって百年くらい継ぎ足してるってマジ?
191:食いだおれさん
06/07/29 10:44:07 .net
ほこりと虫の死骸が溜ってるよ
192:食いだおれさん
06/07/29 18:34:57 .net
>>190
つ東京大空襲
193:食いだおれさん
06/07/29 19:13:04 .net
>>192
つ床下&奇跡
194:食いだおれさん
06/07/30 23:13:23 .net
100年タレを足してるうなぎ屋ってどこ?
行きたい
195:食いだおれさん
06/07/31 16:11:10 .net
>>194
美味しんぼに載ってたかも
196:食いだおれさん
06/07/31 16:46:10 .net
花巻の新ばしは100年以上といってます。
197:食いだおれさん
06/07/31 16:47:49 .net
ミナミの菱富も100年以上の継ぎ足しと称している。
198:食いだおれさん
06/07/31 16:51:22 .net
宮崎の「入船」も100年前からの継ぎ足しと言う。
199:食いだおれさん
06/07/31 16:56:59 .net
西麻布の「八百徳」も明治時代からの継ぎ足しという。
200:食いだおれさん
06/07/31 16:57:49 .net
名古屋市東区の木屋は江戸時代後期創業以来と言う。
201:食いだおれさん
06/07/31 17:09:13 .net
ちなみに、半分づつ10回注ぎ足すと最初にあったものは・・・ 50%の10乗で
約 0.098%
202:食いだおれさん
06/07/31 21:04:50 .net
たとえばコンビニのうなぎ弁当って、
毎日すごい数つくると思うんだけど
そんとき、毎日継ぎ足せば、1年ぐらいで
100年分の味とか出ないんかな。
で、そのタレだけ売ってくれw
203:食いだおれさん
06/07/31 21:09:45 .net
バカは朧豆腐だね。すくいがたい。タレなんざ売ってる。何年もたったのが。
検索もできない森田健作なんて、吉川君でも見放すぞ。
204:食いだおれさん
06/07/31 21:12:36 .net
俺の冷蔵庫には、5年ぐらい前のタレが放置されている。
スーパーのうなぎのおまけタレだけどな。
205:食いだおれさん
06/08/01 00:25:16 .net
↑老舗だな
206:食いだおれさん
06/08/01 02:50:16 .net
>>186
馬鹿にできないというか
あの数に対してのあの手のかかりようはありえない
実際見てみればわかるんじゃないかな
207:食いだおれさん
06/08/01 03:13:06 .net
価格対費でいえば、老舗の鰻重よりもセブンイレブンの鰻重の方が
比較にならぬほど旨い。
東京大空襲を予想して、タレを地中に埋めていた老舗ってのは
単なる嘘つきだと思う。
208:食いだおれさん
06/08/01 08:15:05 .net
>>205
ワラタ
209:食いだおれさん
06/08/01 18:46:22 .net
>>207
そうかな?俺だったらセブンの1300円うな重を買って、持って帰って食
うより、もう300円だしてふつうの鰻やでうな重の「梅」でいいから
あったかいの食べるよ。
210:プリンス(王という意味)
06/08/01 19:02:40 .net
申し送れました。わたくしうなぎの王様博士であります。
この答えは私にお聞きくだされ~(笑
211:プリンス(王という意味)
06/08/02 01:13:47 .net
聞けよ(努
212:食いだおれさん
06/08/02 01:49:23 .net
>>211
100年足してる老舗のタレは本当でつか?
213:食いだおれさん
06/08/02 01:50:04 .net
>>211
あとセブンイレブンのうなぎは本当に美味しいの?
214:食いだおれさん
06/08/02 02:32:11 .net
>>211
うんことしっこはどっちが美味しい?
215:食いだおれさん
06/08/02 10:38:48 .net
>211
自分はスレストッパーだとわかってマズイ?
216:食いだおれさん
06/08/02 11:54:10 .net
>>211
なんでカバでもないのにカバ焼きって言うの?
217:食いだおれさん
06/08/02 12:19:35 .net
>211
キモ焼きっていう名前は、見た目がキモいから?
218:食いだおれさん
06/08/02 12:29:08 .net
日本料理はアフリカがルーツなのです。
河馬焼き、象煮などアフリカ起源の料理法は
たくさんあります。
219:プリンス(王という意味)
06/08/02 12:29:52 .net
タレをご飯にかけて食うと旨いよマジで。これマジうま。
220:食いだおれさん
06/08/02 15:53:44 .net
中部・関西・九州に多い、甘口ダレ・やや甘口ダレ・甘辛とろみダレは、
いくら好物のうなぎと言えども、自分は途中で気持ちが悪くなってくる。
砂糖・水飴・氷砂糖・酒を使わずに、味醂:濃口醤油だけで1:1以上じゃないとなあ。
221:食いだおれさん
06/08/02 16:39:42 .net
なんで田舎は甘いのだろうか?
222:食いだおれさん
06/08/02 17:22:14 .net
四万十川の蒲焼も甘かったし硬かった
223:食いだおれさん
06/08/02 17:55:42 .net
>219
なんでプリンスが王なんですか?
224:食いだおれさん
06/08/02 17:57:29 .net
>それって、天ぷらをソースで食べる地域とかぶってない?
日本人とは思えない大味な味覚だよな~。
225:食いだおれさん
06/08/02 18:22:30 .net
>>224
大阪旅行中にあるスナックで「魚と野菜の天ぷら盛り合わせ」を注文したら、
「ウスターソースととんかつソースのどちらにしますか?」と聞かれて仰天。
自分は塩で食べるのは嫌いなので「天つゆが無いのなら醤油を下さい。」と頼んだが。
226:食いだおれさん
06/08/02 22:03:15 .net
ステーキのソースには肉汁が入ってるけど
ウナギのタレにはウナギのエキスは入ってないの?
227:食いだおれさん
06/08/02 23:04:46 .net
タレ壷に直接うなぎを放り込む店はエキスが出てる
ハケでうなぎにタレをつける店は入ってないに等しいんでない?
228:食いだおれさん
06/08/03 09:28:26 .net
蒸す関東風は、半分に切った1匹分ごとに竹串刺しなので、タレ壷に入れる。
蒸さない地焼きは、長いまま4~8匹分まとめて金串刺しなので、タレ壷上でひしゃくで掛ける。
三重県などは、地焼きで長いまま串刺しをせずに菜箸を使って網焼きなので、ハケで塗る。
229:食いだおれさん
06/08/03 11:15:21 .net
なるほど。
関東風のほうがタレにうなぎのエキスが入ってうまいわけね
230:食いだおれさん
06/08/03 12:16:20 .net
こらプリンス! 結局何も答えてないぞ!(怒
231:食いだおれさん
06/08/03 13:00:28 .net
関東風のほうが親父の脂汗も入るから旨い。
232:食いだおれさん
06/08/03 13:22:42 .net
>>224
天ぷらにソースをかけて食べる人の割合URLリンク(weekend.nikkei.co.jp)
233:食いだおれさん
06/08/04 01:09:55 .net
天麩羅は酢醤油だろ
234:食いだおれさん
06/08/04 04:47:51 .net
>>233
どこの地方出身?
出身に関係なくごく少数の、家庭内の風習か個人的嗜好という気もするが。
235:食いだおれさん
06/08/04 11:51:02 .net
>>234
博多です
236:224
06/08/04 12:18:05 .net
>232
ありがとう、関東以北で埼玉のみ高率を示すのが笑えますなw
237:食いだおれさん
06/08/04 13:29:13 .net
長崎の卓袱料理のてんぷら(あれはてんぷらってより、フリット
に近いが)には、確かに酢醤油芥子付きがよく合うな。
238:食いだおれさん
06/08/04 22:59:10 .net
冷蔵庫の残り野菜の天ぷらにうなぎのたれかけたら、うない、いや、うまいぞ。
239:食いだおれさん
06/08/05 10:22:27 .net
| |
| | _∧
|_|ω・`) そ~~・・・
|文| o
| ̄|―u'
""""""""""""""""
| |
| | ∧∧
|_|(´・ω・`)
|文|o ヾ
| ̄|―u' 愛 <コトッ
""""""""""""""""
| |
| |
|_| ピャッ!
|文|ミ
| ̄| 愛
""""""""""""""""
240:食いだおれさん
06/08/05 11:13:16 .net
( ゚д゚ )
ノヽノ |
愛 < <
241:食いだおれさん
06/08/05 11:16:08 .net
(゚д゚ )
ノヽノ
愛 < <
242:食いだおれさん
06/08/05 11:18:08 .net
(゚д゚ )
愛ノノヽ
< <
243:食いだおれさん
06/08/05 11:22:32 .net
\ /
_ `゙`・;`' _バチュ--ン
`゙`・;`
/ `´ \
ノヽノヽ
くく
244:食いだおれさん
06/08/05 11:23:14 .net
( ゚д゚ ) 激ウマー
ノヽノヽ
< <
245:食いだおれさん
06/08/05 12:48:15 .net
今日は土曜の牛の日?
246:食いだおれさん
06/08/05 16:54:24 .net
今日はとらの日です
247:食いだおれさん
06/08/06 12:16:45 .net
うなじ
248:食いだおれさん
06/08/07 23:43:55 .net
うなタレ丼
どっか出してくれないかな?
249:食いだおれさん
06/08/08 18:34:36 .net
頼めば出してくれるんじゃないの、嫌な顔するだろうけど
250:食いだおれさん
06/08/08 20:30:12 .net
蒲焼きが別皿盛りの、蒲焼き定食・長焼き定食の場合に、
特に頼んで、白ご飯にタレを掛けてもらった事はあるな。
割り増し料金は取られなかった。w
251:食いだおれさん
06/08/10 15:39:17 .net
その手があったか。
252:食いだおれさん
06/08/20 12:32:47 .net
うなタレ丼発売すれば売れると思う
253:食いだおれさん
06/08/20 12:40:06 .net
>>252
具がないと寂しいので卵とじ丼にうなタレが吉
254:食いだおれさん
06/08/20 12:41:03 .net
>>1
いっぺんいい鰻の白焼き食ってみ
考えが変わるから。
255:食いだおれさん
06/08/20 14:12:32 .net
>考えが変わるから。
思い込みも味のうちw
256:食いだおれさん
06/08/20 15:15:46 .net
これは皇室の例えだろ
257:食いだおれさん
06/08/20 22:45:54 .net
>>255
>思い込みも味のうちw
自分の舌に自信がもてない厨の哀れな逃げ口上か?w
258:食いだおれさん
06/08/20 23:40:44 .net
>>254
そう思って、いい鰻の白焼きを食べてみたが、
やはり蒲焼ってタレの味でもってるんだな~と
思いましたよ。
結論:いい鰻の白焼きを食べても考えは変わらなかった。
259:食いだおれさん
06/08/20 23:56:37 .net
結論でたんだ。
それじゃあこのスレ終了ということで。
260:食いだおれさん
06/08/21 00:12:23 .net
>>258
そうか、結局たいした鰻の白焼きは食べてないってことだな。
ご愁傷様
261:食いだおれさん
06/08/21 00:45:36 .net
いい白焼きは、穴子のほうが、うまい。
262:食いだおれさん
06/08/21 00:52:51 .net
久しぶりに覗いたら残念な書き込みが。その「いい白焼き」がどの程度のものか
わからんが、出来ればある程度の店で焼きたてのものを食ってみてくれ。
白焼きの方がタレに頼らない分良い悪いの差が大きいからだ。
鰻のタレももちろんウマイが、決してそれに頼っているだけじゃないぞ。
どの程度の食生活をしているかわからんが、白焼きを食ったことも無かったという
君の舌で味の良し悪しを語るのはまだ早いと思う。
今の自分の好き嫌いを越えた世界があることに気づいてくれ。
263:食いだおれさん
06/08/21 01:52:10 .net
>>258
なんという店(の何支店)で食べたか書けよ
(笑)って書かれないことを祈る
264:食いだおれさん
06/08/21 21:11:26 .net
茨城県のとある川で、夜ナマズ釣ってたら外道でウナギが釣れたの。
エサはドバミミズで釣ったんだけど。
持って帰って食べたんだけど、まず料理するのが大変。
とにかく硬くて。
蒲焼きみたいにして食べたら(ホントの蒲焼きの作り方は知らない)、まぁ、そこそこ美味しかったけど。
あんな下手くそな料理法で喰えたんだからウナギそのものが美味いんだと思う。
そして、ウナギを上手に料理する人ってすごいと思った。
素人の釣り人にはナマズのが楽に美味しく食べられる。
265:食いだおれさん
06/08/21 22:42:46 .net
個人的には白焼きは蒸してはいかんと思う
266:食いだおれさん
06/08/22 00:06:02 .net
いいうなぎがあるなら、いいタレもあるはず。
いい白焼きを知ってる人は、いいタレもご存知だったらお教えください。
○○は、うなぎはダメだが、タレは腰抜かすほどウマイぞ!とか。
267:食いだおれさん
06/08/22 19:09:31 .net
例えば豆腐ステーキみたいに
豆腐を使って偽うな丼とか出来るかな?
タレの味=うな丼の味なら出来そうな希ガス
268:プリンス(王という意味)
06/08/22 19:35:42 .net
今夜の晩飯ごはんはうなぎのタレです><!
269:食いだおれさん
06/08/22 19:37:15 .net
かわいそう!
270:アンパンマン
06/08/22 19:39:26 .net
ぼくのかおをおたべ!
271:食いだおれさん
06/08/22 19:58:49 .net
精進料理に擬制の鰻蒲焼があるよ、食べたこともある。
水を切った豆腐に海苔を貼って揚げるんだったかな。
タレは椎茸の出汁に醤油・味醂を足していたと思う。
濃い目の味付けでも椎茸ベースだから、見た目は鰻でも
味は精進料理。
272:食いだおれさん
06/08/22 23:11:15 .net
↑
だからなんだよ?
273:鰻マン
06/08/22 23:36:55 .net
僕の顔の方がおいしいよ!
274:食いだおれさん
06/08/22 23:49:29 .net
鰻から出る脂とタレが混ざるのが美味しいんだよね。
俺は養殖だろうが中国産だろうが鰻は大好き。
275:食いだおれさん
06/08/23 00:29:32 .net
うなぎをもっともらしく語るえらそうな人は
白焼きとか地焼きとか天然とか言ってるけど、
タレに関しては「やや甘い」とかしか言えないのがバカっぽい。
276:プリンス(王という意味)
06/08/23 01:23:19 .net
お前ら高校学生たちよ、オマ本当にうなぎのタレ飲んだことあるのかよ?
あんまりイキったスレ書いてんじゃねーよ。ネーヨ。
おれは飲んだこと歩けど、ジューシーだったけどね!
277:食いだおれさん
06/08/23 01:58:27 .net
中国産の鰻、安いからありがたいんだけど
それにしてもなんであんなにゴムみたいにブヨブヨなんだろう?と思ってたら、
なんか養殖でエライことになってるんだってね・・・
それ聞いてから食べられなくなった。鰻たべたい・・・
278:食いだおれさん
06/08/23 04:15:23 .net
>>275
田舎もんはいざ知らず、東京の通のうなぎ好きは普通辛口好き。
タレが「やや甘い」だったりもっと甘かったら、それ以上詳しく論ずる価値なし。
279:食いだおれさん
06/08/23 08:58:05 .net
ボンカレーみたいw
280:食いだおれさん
06/08/23 09:04:39 .net
焼きダレは照りがでるように氷砂糖とザラメ合わしたタレ (甘さ控え目)
カケダレはそのタレに甘と塩で調味
281:食いだおれさん
06/08/23 10:15:38 .net
鰻のタレは関東甲信越以北では、普通は味醂と濃口醤油だけで作り、その割合は1:1が基本。
煮詰め加減や味醂と濃口醤油の割合は、蒲焼き用・ご飯用とか店によって違ってくるが。
砂糖・氷砂糖・ざら目・酒・焼酎・溜り醤油・薄口醤油・塩・だし汁等も使う事のあるタレは、
中京圏以西で煮詰め過ぎや甘口が多く、さっぱり好みの関東育ちの人の口におおむね合わない。
282:食いだおれさん
06/08/23 17:25:35 .net
最近SMで鰻プレーにはまってます
283:食いだおれさん
06/08/23 18:35:38 .net
タレは好みの問題だけど
俺は醤油の主張が強い辛口がすき。
284:食いだおれさん
06/08/23 19:17:54 .net
カレーはごはんが美味いの?ルーが美味いの?
285:食いだおれさん
06/08/23 19:53:39 .net
カレーとご飯の間にある瞬幕みたいなところが旨いんだよ。
286:食いだおれさん
06/08/23 20:50:21 .net
>>282
タレは?タレはどうつかうの?
287:食いだおれさん
06/08/23 20:51:17 .net
ばかタレ!
288:食いだおれさん
06/08/23 20:59:46 .net
やっぱりばかタレは甘口なんだろうなあ
289:プリンス(王という意味)
06/08/24 02:33:28 .net
きんぱち先生ごとく甘いからな
290:食いだおれさん
06/08/24 20:30:23 .net
>>280,281
なんかむずかしそうだけど、結局うまいタレ丼は
甘過ぎないやや甘いタレがいいかもしれないのね。
291:食いだおれさん
06/08/25 12:09:55 .net
どっからそうなるの???
好みによりけりって話でしょ
292:食いだおれさん
06/08/25 20:35:03 .net
鰻は腹開きと背開きでは作業的にどうなのか?
本格的ではないが関西にいながら背開きになれてしまった
まわりはみな腹から開く
聞いてもどちらがいいといえないそうだ
いまとなってはやり慣れた方がいいが客観的に見てどうだろう
293:食いだおれさん
06/08/25 21:11:00 .net
>292
何をいいたいの?
作業的には腹から裂くか背から裂くかだけのの違いだが
294:食いだおれさん
06/08/26 00:02:16 .net
うるせぇ
295:食いだおれさん
06/08/26 01:05:32 .net
うなぎもうまいけど、タレはうまい。
296:食いだおれさん
06/08/26 20:11:55 .net
>>292
地焼き鰻を扱うお店の職人さんなんですか?
背開きよりも腹開きの方が少し易しいはずなので、
背開きが上手にできる事に越した事はないでしょう。
関東風の店への転職もできる可能性もあるし。
もっとも蒸した柔らかい鰻を上手に焼くのには、苦労するでしょうが。
297:食いだおれさん
06/08/26 20:27:32 .net
>296
典型の知ったか…
298:食いだおれさん
06/08/26 23:52:30 .net
「本格的ではないが」と書いてるんだから職人じゃないでしょ
299:食いだおれさん
06/08/27 01:20:46 .net
北浜の日本料理料亭の料理人でっす
300:食いだおれさん
06/08/27 01:46:00 .net
まあ馬鹿はほっといて次いこう
301:食いだおれさん
06/08/27 03:33:30 .net
>>292
素人に聞いてる糞職人なわけだw
こいつはだめだな
302:食いだおれさん
06/08/27 04:12:55 .net
タレ談義に無関係だしね。
303:食いだおれさん
06/08/27 11:39:07 .net
だれもがうなるような完璧なたれをおしえてね!2ちゃんねる風味でな
304:食いだおれさん
06/08/27 21:45:39 .net
>>303
多分甘すぎると思うけどURLリンク(www.unagiya.com)
305:食いだおれさん
06/08/27 23:30:55 .net
マジレスしていい?
鰻そのものはさ、味じゃなくてたぶん触感を楽しむものなんだよ
脂の多い独特な身の舌触りというか
だから土地によって蒸したり焼いたりして独特の触感を出すんじゃないかな?
で、その鰻の触感に、焼いた香ばしさが加わって、あのタレの味が絡んで、
それでおいしくなるんだよきっと
不思議なのはさ、タレだけご飯にかけても大して美味しくないんだよね
でも鰻のっけてタレかけて、フタしてちょっとおいて、それから開けて食べると
ご飯もやたら美味しくなるんだよね
やっぱり鰻の香ばしさの力?
306:食いだおれさん
06/08/28 00:31:22 .net
ちくわでも充分うまいお。
307:食いだおれさん
06/08/28 00:57:40 .net
チクワの触感だいきらい
308:食いだおれさん
06/08/28 00:58:12 .net
なんだよね好きな人ごめん
309:食いだおれさん
06/09/09 00:14:51 .net
タレはうまいよな。
310:食いだおれさん
06/09/09 01:00:36 .net
老舗のタレなんでうってないの?
高くても買うのに?
311:食いだおれさん
06/09/09 15:29:45 .net
俺も欲しい!!
312:食いだおれさん
06/09/09 18:30:54 .net
>>310
タレは焼いた鰻を浸して鰻の油分、旨さを凝縮している。
だから、タレを多く作るとその分、タレの旨さが激減する。
だからタレは売れない。
313:食いだおれさん
06/09/10 00:51:06 .net
そんなこと、たれが決めたんだよ。
314:食いだおれさん
06/09/10 02:24:08 .net
登亭
315:食いだおれさん
06/09/11 03:09:59 .net
正本総本店の青八寸買った。角度が合わない。鬱だ師能。
316:食いだおれさん
06/09/11 12:26:17 .net
とりあえず、タレぬっとけ。
317:食いだおれさん
06/09/11 12:47:53 .net
月光仮面はタレでしょう~~~
318:食いだおれさん
06/09/12 19:48:45 .net
タレってタレ流しの略??
319:食いだおれさん
06/09/12 19:50:20 .net
つーか、タレるもの、ってこと??
320:食いだおれさん
06/09/13 23:53:53 .net
こまんたれぶ
321:食いだおれさん
06/09/14 22:06:37 .net
うなぎがいまいちでも、タレが旨いとうまい。
うなぎが旨くても、タレがマズイとマズイ。
322:食いだおれさん
06/09/14 22:29:35 .net
しかし、蒸したうなぎはまずいな・・・・
薬だけだと時間掛かるし、しょうがないとは思うけど。
323:食いだおれさん
06/09/15 10:52:52 .net
地域性だねえ
あたしは焼いたのがキライ
324:食いだおれさん
06/09/16 14:03:01 .net
>>321
うなぎがいまいちでも、タレが辛いとうまい。
うなぎが旨くても、タレが甘いとマズイ。
>>322
しかし、蒸さないうなぎはまずいな・・・・
焼くだけだと時間短くて済むし、安鰻だったらしょうがないとは思うけど。
325:食いだおれさん
06/09/20 10:51:28 .net
西の方のタレって甘口じゃないか?
326:食いだおれさん
06/09/20 15:48:13 .net
白焼きとタレ焼きの間に蒸しを入れない地焼き地帯は、おおむね関東のタレより甘口。
中京はべっとり甘辛、関西は薄ら甘、九州は大甘が多い。
関東の生醤油味の焼き団子と、関西の砂糖醤油味のみたらし団子の差に、通じるものがある。
327:食いだおれさん
06/09/20 20:23:39 .net
あ、不覚にも感心した。
328:食いだおれさん
06/09/20 20:25:49 .net
しかしタレが、甘い=うまくない
が、正しいと思い込んでる井の中の蛙は、
ながい旅に出た方がいいと思う。
329:食いだおれさん
06/09/21 14:06:10 .net
>>326
まあそんなことを言ったらすべてにおいてそうなんだけどね>東西・南北の味の違い
味噌の味、うどんのつゆ、すきやき、雑煮
どれをとっても同じ傾向が言える。気候による味覚の違いなんじゃないのかな。
330:食いだおれさん
06/09/27 21:27:38 .net
URLリンク(blog.xuite.net)
331:食いだおれさん
06/09/27 21:57:57 .net
かわいいwうまそww
332:食いだおれさん
06/10/10 14:26:41 .net
タレ・鰻 も 大事だけど うな重だったら座布団も大事
333:食いだおれさん
06/10/10 16:37:33 .net
語り尽くされちゃったね
334:食いだおれさん
06/10/11 00:56:27 .net
【ナカちゃん】アゴヒゲアザラシのナカちゃん死後にウナギに食べられてた【ウナギの餌】
スレリンク(gallery板)
335:食いだおれさん
06/10/19 23:46:43 .net
>>333
だがこの間にもタレは熟成され続けていることを
我々は忘れてはならないんだ。
336:食いだおれさん
06/10/21 07:36:55 .net
蒸す関東風鰻好きで甘口タレ好きな人と、地焼き鰻好きで辛口タレ好きな人っている?
337:食いだおれさん
06/11/13 22:15:45 .net
関東は蒸して焼く
関西は焼くだけ
関東は辛い
関西は甘い
自分はやっぱり関東だな!
338:食いだおれさん
06/11/16 01:28:53 .net
>>337
自分も蒸す関東風鰻好きで、辛口タレ好きだな。
地焼き鰻も嫌いではないけど、甘口タレは嫌い。
関西(京阪神)には関東風に蒸して焼く店も、かなり多いよ。
地焼きの本場は関西よりもむしろ、愛知・岐阜・三重のひつまぶし地帯。
339:食いだおれさん
07/02/03 10:20:04 .net
確かにウナギの刺身はまずいらしいな
340:食いだおれさん
07/02/03 13:45:07 .net
いいウナギなら白焼でも美味いよね。
だから、まずウナギが美味いことが必要条件だ。
341:食いだおれさん
07/02/03 14:41:21 .net
兜町に株式市場があった昔のこと。
午前の取引が終了すると、界隈の鰻屋に出前の注文が入る。
相場が当たった株屋の注文は勿論鰻丼の松竹梅の「松」
しくじった株屋の注文はタレを掛けただけの丼飯。損して落胆しながら喰うので「うなだれ丼」
342:代官青山のプリンス
07/02/04 20:22:03 .net
えーうなぎのタレはえらいでござる><。
私もこのタレでご飯5杯は生けます!!約束します!
343:食いだおれさん
07/03/10 20:53:59 .net
めぐみさんに伝えて。優秀賞ですと。
344:代官青山のプリンス
07/03/11 01:57:27 .net
私の開発です。ドリームカムツルー丼
345:食いだおれさん
07/03/27 15:42:11 .net
URLリンク(news.ameba.jp)
346:食いだおれさん
07/03/27 18:31:55 .net
100年継ぎ足した秘伝のタレって何のメリットがあるの?
その味は新たに造れないものなの?
衛生的に問題はないのでしょうか?
347:食いだおれさん
07/04/12 14:53:37 .net
仕事でよく中国に行くんだが、取引先の会社の社長(台湾人華僑で
日本語ペラペラの人)の車に乗って移動中に、でっかい河があった。
何かを養殖してるみたいだったんで、何の養殖?って聞いたら
「ウナギです。ここで養殖して、稚魚を日本に輸出します。」
だって。で、日本の湖に放したり、日本の養殖場に1週間も入れて
おけば日本産ウナギだと。
まあ、ここまでは良くある話し何だけど、ずっと中華料理続きで
飽きてたんで、ウナギを食べたいって、向こうの会社の社長に
言ったのよ、そしたら「絶対食べません!!!!」
って、猛反対。理由を聞いて、もうウナギ食べれなくなりました・・・
何でも、その辺の土地では、人が死ぬと水葬するらしいんだけど
お金の無い人とかは、死体をウナギの養殖業者に売り飛ばすらしい。
で、ウナギの稚魚のいる中に死体を放り込むと、稚魚がワラワラと
死体に集まって、餌にはなるは、金にはなるはで、割とメジャーらしい。
50元前後って言ってた。
348:食いだおれさん
07/06/23 16:24:09 .net
マジかよ
栄養価高そうだがな
349:食いだおれさん
07/06/25 20:30:19 .net
,.-.、_
\::r=-zう
ヽ、:::::::::`ヽ
しヽ:::::::::ヽ
,....----.、 Y:::::ハ
. /::_,. -- 、:::::ヽ ノ::::::::!
/::/´ \::::::\ _,/:::::::/
/:/ ヽ:::::::`::´::::::::::/
く三≧-'′ ` ー―‐'′
350:食いだおれさん
07/06/25 21:00:36 .net
>>349
いちおうあげたのか?
351:食いだおれさん
07/06/27 13:36:04 .net
>>346
100年も続くウナギのタレなんてハッタリ。ありえんよ。化学飼料にまみれた
ウナギをつけるタレなんて継ぎ足しで使えるわけがない。日を追う毎に蓄積され
た薬品による薬品臭で食えたもんじゃない。
で結局の所、既成事実を作る為に一すくい新規のタレに混ぜてハイ、伝統のタレ
の出来上がりって訳だ。
ちなみにウナギを調理する為に井戸水の流水に晒すのはその薬品臭を取り除く為
だよ。
352:食いだおれさん
07/07/06 21:18:51 .net
やっぱウナギは白焼きに限るな。
353:食いだおれさん
07/07/11 00:04:04 .net
「以前、中国のうなぎ養殖場を見に行って、こんな状態で養殖されたうなぎ
が日本に入ってきているのかと、ぞっとしました。日本では、地表水に含ま
れる雑菌や有害物を防ぐため、地下60m以上の深い地下水を使っているの
に、中国では河川の水をそのまま引いて使っているのです」(ある養鰻業者)
養鰻業界のある団体が独自に行った検査の資料
デパートやスーパーで売られている蒲焼きで『中国産』と明記されている
ものをいくつかの県で任意抽出して購入し、食品環境検査協会に持ち込んで
検査してもらった結果、驚くなかれ、どの検体からも「水銀」と「砒素」が
検出されている。とくに水銀は、Cスーパーの検体からは1.23ppm、
Dスーパーの検体からは1.77ppmと、1ppm以上が検出されている。
この試験結果を見た循環資源研究所所長の村田徳治氏も仰天して言う。
「驚きの結果です。こんな高い数値はここ最近見たことがない。公害による
水質汚染が問題になった頃、つまり20年ほど前の魚肉の資料を見ても、1p
pmを超えるものは思い出せませんね。
当時の食肉性の海の魚には高い数値の水銀が含まれていましたが、それでも
0.07ppmという数値しか残っていません。このうなぎの水銀の値は1桁
いや2桁違います。」
秋田大学医学部教授の村田勝敬氏が解説する。
「最近のメチル水銀をめぐる関心は、水俣病のような高濃度水銀摂取の影響
ではなく、低濃度の体内蓄積に変わってきています。 …………..」
デンマーク領のフェロー諸島では、母親が水銀汚染された鯨などを食べたこ
とによって低濃度水銀汚染された胎児の、出生後の健康についての研究結果が
発表されている。
その研究では、妊娠中の母親の毛髪水銀濃度が中央値4.5ppmの集団で、
生まれてきた子供が7歳になったときに、運動機能や言語、記憶の障害などが
みられたという。 週刊現代 5/11・18
URLリンク(www.geocities.co.jp)
354:食いだおれさん
07/07/11 00:04:51 .net
【社会】中国産の冷凍うなぎ蒲焼きから使用禁止の合成抗菌剤を検出
スレリンク(newsplus板)
【社会】日本に輸入された中国産「うなぎ」から、発がん性物質検出
スレリンク(newsplus板)
【食品】中国産うなぎから発がん性物質検出 [05/08/04]
スレリンク(bizplus板)
【国内】中国産うなぎ加工品から、合成抗菌剤「マラカイトグリーン」検出 - 厚労省[08/04]
スレリンク(news4plus板)
355:食いだおれさん
07/07/11 18:45:06 .net
【鰻】関西のウナギについて【うなぎ】
スレリンク(gurume板)
356:食いだおれさん
07/07/17 17:03:11 .net
養殖場から生きたまんまうなぎを買ってきて自分ちで蒲焼を作るんだけど
さばいたうなぎの骨と頭から出汁をとってタレを作ると
タレが冷えると煮こごりができる この煮こごりが非常にうまい
だからタレは毎回使い切り
何十年物の秘伝のタレより家で作るタレのほうがオレは好き
357:食いだおれさん
07/08/08 10:25:23 .net
たれが決めてでは?
358:食いだおれさん
07/08/08 20:49:23 .net
調味料合わせるとタレができるけど・・・
それだけでは、旨いタレにはならない。
359:食いだおれさん
07/11/10 19:25:45 .net
たれと鰻の脂が合わさって、炭火であぶられることでうまくなる
360:食いだおれさん
07/11/24 08:11:01 .net
会社から近いのでよくランチで使う。
361:食いだおれさん
07/11/26 20:39:37 .net
↑中国産はほどほどに
362:食いだおれさん
07/11/30 22:11:40 .net
うなぎだろうね
白焼美味しいし
363:食いだおれさん
08/03/16 07:38:28 .net
タレご飯でしょ。
よだれ出てきた・・・
364:食いだおれさん
08/05/10 15:07:05 .net
>>346
タレに上白糖を使ってたら、1年でももたないよ。
老舗といわれるお店でも、
タレにカビのようなものが浮いてるのを、
テレビ番組で見ることがある。
365:食いだおれさん
08/05/10 18:53:37 .net
カビが生えても加熱殺菌されるので問題無し
366:食いだおれさん
08/05/10 22:38:35 .net
カビや雑菌が繁殖したタレが、ご飯にもかけられてるんだと・・・
367:食いだおれさん
08/05/11 16:09:20 .net
ご飯の熱で死滅しているので問題無し
368:食いだおれさん
08/05/11 16:11:48 .net
>>347
アナゴじゃねえんだからさ
まあ、本当っぽいけどな
369:食いだおれさん
08/05/11 16:25:03 .net
>>365 367
この店では喰いたくねー
370:食いだおれさん
08/05/11 16:28:38 .net
美味いウナギに美味いタレがかかってるから旨い
こんな簡単なこともわからんのかクズが
味覚障害は味の素でも水に溶いて飲めボケ
371:食いだおれさん
08/05/12 01:29:00 .net
ご飯の温度で死滅しねーよ。
372:食いだおれさん
08/05/13 21:25:24 .net
ご飯の温度で繁殖します。
373:食いだおれさん
08/06/06 23:10:42 .net
豚バラ焼いて鰻のタレで味付け。ご飯に肉と脂+タレのソースをかけると
鰻丼によく似ていて、近い満足感が得られる。
374:食いだおれさん
08/06/06 23:23:33 .net
それほんとなの。
375:食いだおれさん
08/06/06 23:28:06 .net
完全に国産なら食べたいと思うんだけど
376:食いだおれさん
08/06/06 23:31:41 .net
偽装多いんだろうね
377:食いだおれさん
08/06/07 09:35:37 .net
鰻はタレで喰わせてるから、
脂が乗っててにおいがしなきゃあ、
かわんないだろうな。
378:食いだおれさん
08/06/07 10:29:33 .net
一連の報道以来ウナギ食ってない
そろそろ食いたいんだが必ず国産食べるにはどうすれば良い?
379:食いだおれさん
08/06/07 10:32:29 .net
自分で釣る。
380:食いだおれさん
08/06/07 11:31:51 .net
>>378
養殖
381:食いだおれさん
08/06/07 12:58:14 .net
マジでここ行ったら確実に国産物食えるって店ないのか?
382:食いだおれさん
08/06/07 15:28:34 .net
国産でもピンキリ。
仕入れ価格もいろいろ。
383:食いだおれさん
08/06/07 16:03:03 .net
信用の置ける魚屋さん。
今の時期、お店で焼いて売ってる魚屋さんもある。
試食もたぶん可能。
意外とお値打ちで美味しいかもよ。
焼き売りなら、5Pサイズで1,200~1,500円くらいだと思うよ。
384:代官青山のプリンス
08/06/09 17:42:06 .net
えーみなさん。
うなぎと言えばあまじょっぱいタレをかけまして、ご飯が進むのや!!
ライス大盛りでもって来い!!
385:食いだおれさん
08/06/26 09:33:21 .net
【ウナギ偽装】 専門家は「偽装に対する厳罰化を早期に実現することが必要」と指摘
スレリンク(wildplus板)
386:食いだおれさん
08/07/22 12:03:22 .net
中国産のは怖くて買えない
387:食いだおれさん
08/07/24 00:13:43 .net
土用の丑の日age
388:食いだおれさん
08/07/24 10:00:53 .net
竹輪を蒲焼のたれで炒りつけてあつあつのご飯にのせて食うと
鰻より美味いよ。
389:食いだおれさん
08/07/24 22:19:46 .net
会社から帰ったら、銀ちゃんがウナギ屋さんになっていた
銀ちゃんが『お帰りなさぁい♪、今日は土用の丑の日よぉ♪』って言うから、
俺は『ただいま銀ちゃん。うん、ウナギを食べてスタミナ付けなくちゃ』って言ったんだ
銀ちゃんが『スタミナを付けてもぉ、お仕事をし過ぎちゃ駄目なのよぉ?』って言うから、
俺が『じゃあ、このスタミナは銀ちゃんのために使うよ』って言ったら、
銀ちゃんが『あらぁ、私のためにってぇ、一体何に使うつもりぃ?』って妖しく笑うんだ
俺が『そんなの決まってるじゃん』って銀ちゃんを抱き締めたら、
銀ちゃんが『もっと強く抱き締めないとぉ、ウナギみたいに逃げちゃうわよぉ?』って、
俺の腕からスルリと抜け出して、逆に俺に強く抱き付いてきたんだ
俺が『じゃあ逃げられないように、ベッドに追い込んじゃうよ』って銀ちゃんを抱き締めたら、
銀ちゃんも『あらぁ、捕まえられたのはどっちかしらぁ?』って嬉しそうに俺にキスするんだ
もちろんその夜は、俺の大ウナギが銀ちゃんを串刺しにして、たっぷりとタレをかけちゃったんだけどね
390:食いだおれさん
08/10/27 04:47:20 .net
氷砂糖ニキロ
味醂二升
酒5合
溜まり醤油二升
391:食いだおれさん
08/10/27 05:22:51 .net
てかうなぎのタレって↑↑これで作くの
一個も腐るもの入ってないだから腐らん
392:食いだおれさん
08/10/29 00:44:58 .net
>>391
でもそこに鰻(もちろん良く腐る)をドプッとつけるんだぜ?
393:食いだおれさん
09/01/18 22:12:33 .net
うなだれ
orz
394:食いだおれさん
09/02/10 23:09:04 .net
>>391-392
意味不明です
395:食いだおれさん
09/02/23 08:05:58 .net
お料理が美味しい
396:食いだおれさん
09/02/23 13:47:50 .net
素材が淡泊だから濃い味をつけるんでしょう?
鶏料理の店が多いのも、早く育ち安価な鶏が実は水っぽく大味で肉質が美味しくないからというのと同じで。
397:食いだおれさん
09/02/23 19:36:38 .net
んなぎとたれ(または白焼きならワサビ醤油)のは~もに~が、んまい。
ウナギ単体はちょっと。
タレ単体は論外。
398:食いだおれさん
09/02/24 00:50:22 .net
どっちも不味いよ
鰻なんて豚の餌だろ?
399:食いだおれさん
09/02/26 12:36:19 .net
ウナギのタレをハンバーグソースに使っても美味しい。
ちょっとフライパンで焦がすと香ばしいし。
400:食いだおれさん
09/04/07 17:24:20 .net
それいいね
401:食いだおれさん
09/05/03 16:17:44 .net
甘くて好みじゃない
402:食いだおれさん
09/05/08 23:51:28 .net
>>401
白焼きを山葵醤油で食えば?
403:食いだおれさん
09/05/10 13:13:25 .net
タレ飯こそ最強!!
404:食いだおれさん
09/05/10 17:02:41 .net
うむ、白焼きが旨い
405:食いだおれさん
09/05/21 14:45:12 .net
鰻そのものが美味しいなら、パイ生地やパートフィロに包んで焼いたり、塩がま調理などを考えると思う。
普通は。
406:食いだおれさん
09/05/30 14:58:28 .net
三河一色うなぎまつり
URLリンク(www.katch.co.jp)
407:食いだおれさん
09/07/17 20:08:12 .net
スーパーで買ってきた安物でも、
フライパン等の上に置き、トーチランプで上から焙ると美味しくなる。
408:食いだおれさん
09/07/17 20:25:18 .net
>>405
知らないのか。 うなぎパイを
409:食いだおれさん
09/07/18 21:55:55 .net
[萌+]【浜松】 「ヌルヌル粘液に戸惑い」ウナギ供養祭に家庭科の生徒が参加―浜名女子高等学校―
土用の丑の日を週末に控えた14日と15日、浜名湖西岸ウナギ養殖場で、伝統の鰻謝祭(まんしゃさい)が開催された。
今年で110回目を迎えるこの供養祭は、「蒲焼き」の調理の際、活きたまま裂かれるウナギの苦悩を悼み、明治33年、西岸にウナギの養殖場が完成した当初より毎年開催されてきたもの。
近年は西浜名養魚畜産協同組合の主催の下、地元のボランティアも参加するようになり、主に西岸のウナギ養殖場の清掃活動に当たる。
本年からは、「清掃活動を通じて地域に貢献出来れば」と、浜名女子高等学校の家庭科2年の女子生徒84名が参加し、西岸の二つの養殖池の清掃活動に従事した。
西岸のウナギの養殖場は広さ約5ヘクタール。東京ドーム1個分とほぼ等しい広さで、参加者が2日掛かりで清掃するのだが、養殖池には大量の活きたウナギの成魚が群れている。
今回初めて参加した女子生徒達も、悪戦苦闘の様子。ウナギの粘液で滑る中、清掃作業に驚いたウナギが水着の中に入って暴れているといった事態も発生し、慣れない作業に戸惑い気味だったようだ。
それでも、作業後には浜名湖特産のウナギの蒲焼が振舞われ、 「美味しく食べて、ウナギの供養が出来た。」「また来年も、お気に入りの水着で参加したい。」と、思わぬご馳走に舌鼓を打った。
浜名湖女子高等学校の、紀●(土へんに川)美佐江(きせん・みさえ)校長は、
「初めての参加で慣れない面もあったが、清掃活動を通して地元の産業に貢献できたと思う。来年もまた参加したい。」と、今回の清掃活動に手応えを感じていたようだ。
■ キーワード ■ 鰻謝祭【まんしゃさい】
明治33年、浜名湖岸に大規模な養魚場を設けられた当時より続く鰻の供養祭。
第二次大戦中には一時期中断されたものの、戦後は西浜名養魚畜産協同組合の主催で再開され、今年で110回目を迎えた。
清掃後には、参加者に浜名湖特産のうな丼・う巻き・白焼きなどが振る舞われ、好評を博している。
(2009年7月15日 遠州日報・『はまなっ子』)
スレリンク(bgame板)(※画像には一部、修正を施しています。)
410:食いだおれさん
09/07/19 14:10:00 .net
>>408
パイ生地に練り込むのと、パイ生地で包むのは、根本的に方向性が違うように思う。
411:食いだおれさん
09/07/19 16:14:52 .net
お菓子のパイと料理のパイでは全然違うと思う。
412:食いだおれさん
09/07/19 17:00:38 .net
ご飯にタレと山椒をかけて食べるとウナギの味がするんだぜ
413:食いだおれさん
09/07/22 09:06:59 .net
それうなぎの味じゃなくて、うなぎの蒲焼の味はタレと山椒が主なんだねの証明。
414:食いだおれさん
09/08/29 05:54:07 .net
そうだよ
415:食いだおれさん
09/08/29 20:00:11 .net
蒸籠蒸しは川下りしながら食うのがうまい
URLリンク(www.youtube.com)
416:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 07:29:21 .net
でもアナゴの蒲焼に蒲焼のたれだとウナギに蒲焼のたれが圧勝なんだよな
417:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 09:55:56 .net
名店で食べる場合は鰻
418:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:00:04 .net
悪いがそれはウミヘビだ
419:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:09:30 .net
鰻にも色々ランクがあるらしいね、
誰か詳しく教えてくんね?
420:食いだおれさん
09/09/01 16:24:24 .net
>>418
そろそろ自分の人生の空虚さについて真剣に考えろや
ゴミクズ
421:食いだおれさん
09/09/20 17:27:08 .net
タレは大事だよね
422:食いだおれさん
09/09/20 18:38:15 .net
鰻は奥が深い・・・鰻の産地,サイズ,開き方,焼き方,(蒸すか蒸さないかも),タレ。
好みによるが関東開きでふっくらしたのが旨い。
423:食いだおれさん
09/09/30 15:18:37 .net
どっち側から開くかで味わいまで変わるものか?
424:食いだおれさん
09/10/01 09:51:22 .net
まあ寿司と同じで醤油の選定でかなり勝負が決まるのも事実だが・・・
425:食いだおれさん
09/10/04 07:27:43 .net
料理酒の赤酒で決まるものでもないのか。
426:食いだおれさん
09/11/07 13:15:38 .net
タレだろ
427:食いだおれさん
09/12/20 19:00:40 .net
行って来い。
旨いんじゃないのか?
・・・じゅるw
よく客が入っている。老舗だよな
混みまくってる。台風でもここだけは混んでるな
かなりがんばっている、
なかなかよかった、
食うのが好きだ。
という評価だ。
連れられていったもんで
場所が詳しくわからない。
調べて下さい。
行った人 感想聞かせて?
428:食いだおれさん
10/02/11 15:42:18 .net
不味くはないと思う。むしろ美味しいと思う。
ただ・・
贅沢を言わせて貰えば、小諸みたいに癖になりそうな特色がいまひとつないんだよなぁ
そこのところだけが残念。だけど俺は食べるよ
429:食いだおれさん
10/04/10 06:03:50 .net
タレだよね
430:食いだおれさん
10/04/11 11:03:39 .net
鰻だろ?
431:食いだおれさん
10/04/14 21:05:46 .net
>>1
鰻屋の空気と言うか煙が旨いんだよ。
タレも鰻もどちらもまずくて食えないよ。
俺がお前の代わりに食ってやるから
一度俺におごれや。
432:食いだおれさん
10/04/15 00:20:42 .net
白焼きだって美味いんだから鰻だよ。
タレだけ飲んでも不味かろう。
433:食いだおれさん
10/04/15 17:26:49 .net
>>1
鰻は食べて味わう物ではない。
しいて言うならば焼けた匂いを味わうものだ。
俺もお前の代わりに食べてやるからおごれ
434:食いだおれさん
10/04/16 01:35:16 .net
>>433
結論として、タレと鰻のどっちよ?
俺は鰻と解釈したが。
435:食いだおれさん
10/04/16 01:45:38 .net
俺は浜松出身だ、おまいらひれ伏せ!
>>1への答え
・固定観念
食は脳でするものと心得よ。
436:食いだおれさん
10/04/16 02:15:20 .net
結局タレも鰻の脂で美味しいわけだから鰻は美味しいね
437:食いだおれさん
10/04/16 21:43:06 .net
>>435
あんたの親父さんもデカイ単車を指差して「ポンポン」って言うんかね?w
438:食いだおれさん
10/04/16 21:49:25 .net
どっちも旨い
439:食いだおれさん
10/06/18 18:27:14 .net
鰻だろ?
440:食いだおれさん
10/06/18 18:52:40 .net
>>438
だよな。
不味いウナギだとタレが台無し。
441:食いだおれさん
10/06/20 12:46:10 .net
同感。うなぎの美味さを増幅させるのがタレだな。
うなぎ自体は白焼きでも美味し。
結論としては、うなぎはうなぎが美味いのだと思う。
うなぎが食いたくなってきたw
442:食いだおれさん
10/06/21 14:35:16 .net
どう考えてもタレ
443:食いだおれさん
10/06/21 15:44:34 .net
↑では聞くが、あんたはうなぎ無しのタレだけをごっくんごっくん飲めるかい?
タレ無しのうなぎなら食えるよね?
444:食いだおれさん
10/06/27 01:32:46 .net
そんな極論に極論で返すと
タレをかければ鰻無しでもご飯食べれるけど
味の付けてない鰻ではご飯食べれないなぁ
まあ、そもそもタレは飲み物じゃないからww
445:食いだおれさん
10/06/29 22:51:17 .net
台湾・中国産ウナギを国内産に偽装 2社に是正指示
台湾・中国産のウナギを愛知県産と偽り販売したとして、東京都が29日、ウナギ輸入販売業者
「セイワフード」(東京)に、近畿農政局がウナギ加工販売業者「大福」(大阪府)に対し、それぞれ
日本農林規格(JAS)法に基づき表示の是正や再発防止を指示した。
都と農林水産省とともに調査した消費者庁によると、セイワフードは2008年12月~今年5月、
台湾や中国から輸入したウナギのかば焼きや白焼きを、大福に輸入ウナギとして少なくとも13トン販売した。
その後、セイワフードの当時の役員(解任)と大福の社員が、愛知県産かば焼きに偽装。セイワフードが、
大福から買い戻し、愛知県産かば焼きとして取引先4社に販売した。
セイワフードは、消費者庁などの調査に「ギョーザ事件以降、台湾産も売れなくなったため偽装した」と説明。
大福は「在庫が処理できなかった」と話しているという。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
446:食いだおれさん
10/06/30 19:21:44 .net
>>444
白飯に甘辛タレなら
味付け無しの鰻の方が旨いと思うけど、好き好きかな?w
鰻の白焼きにワサビ醤油付けないで食ってみれば分かるよ。
軽い気持ちで書いたんだけど、不愉快に思われたならば、謝るよ。ごめんなさい。
447:食いだおれさん
10/06/30 22:36:16 .net
甘やかすなよ
タレ丼が好きな馬鹿にはそれを喰わせときゃーいいんだよ
448:食いだおれさん
10/06/30 23:20:30 .net
>>442
>どう考えてもタレ
理由くらい書いてみろよw
果たして書けるかな?www
449:食いだおれさん
10/07/01 10:56:43 .net
「ウナギの美味さ」ってのは、身でもタレでも無く
空気って言うか匂いが旨いんだよ。
俺にウナギを奢ってくれ!!
お前らはウナギの匂いだけ嗅いでろ!!
450:食いだおれさん
10/07/01 16:35:16 .net
鰻のタレでうなだれてんのか
451:食いだおれさん
10/07/01 22:02:33 .net
うなだれ丼
452:食いだおれさん
10/07/01 22:35:37 .net
うなだれ君は、鰻の白焼きという食べ物を知らないのでは?
453:食いだおれさん
10/07/02 08:25:13 .net
>>1
白焼きでもうまいよ。
うなぎに含まれてるたっぷりの油分がうまいんじゃないのかな。
454:食いだおれさん
10/07/02 17:03:07 .net
結論!鰻のタレはウマい!だが鰻とタレならもっとウマい!!
455:食いだおれさん
10/07/02 18:25:49 .net
うなだれ君はタレのみの方が好きなのかね?
456:食いだおれさん
10/07/03 19:58:23 .net
蒲焼きより白焼きの方が美味くね?
457:食いだおれさん
10/07/07 01:20:13 .net
俺も白焼きの方が好きだよ。
458:食いだおれさん
10/07/07 19:26:53 .net
これでFA?
459:食いだおれさん
10/07/07 20:26:08 .net
うなだれ君頑張れよ!
FAとか言われてるぜ!
460:食いだおれさん
10/07/08 18:25:34 .net
鰻
461:食いだおれさん
10/07/09 15:15:41 .net
大豆醤油ベースのタレではなく、
魚醤ベースのタレではダメなんでしょうか?
462:7月11日は、国民が仕分けする番です!
10/07/10 12:37:09 .net
【人工孵化ウナギから子・孫も、世界初「完全養殖」】 2010.4
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
↓
事業仕分け 第2弾 2010.4
【農林水産省】農林水産消費安全技術センター▽家畜改良センター▽水産大学校▽農業・食品産業技術総合研究機構▽水産総合研究センター▽農畜産業振興機構▽農林漁業信用基金
>▽水産総合研究センター ← 注目!!
↓
【社会】土用の丑(うし)はこれ!中国産うなぎをPR - 東京 2010.7
スレリンク(newsplus板)l50
463:うなだれ
10/07/16 00:27:35 .net
白焼きは味付けしないの?
鰻の味だけでOKって意見らしいけど
464:食いだおれさん
10/07/18 17:01:22 .net
白焼きにはわさび醤油だろ
465:食いだおれさん
10/07/24 20:08:12 .net
なったため鰻は 労働者の食べ物となったが、当時は蒲焼の文字通り、蒲の穂のようにぶつ切りにした
ウナギを串に刺して焼いただけ、という 食べ方で、雑魚扱いだった。(労働階級者のタンパク源)
なおウナギの血液にはイクシオトキシンという毒が含まれるため、生で食べることはできない。
きれいな水に1日~2日入れて、臭みを抜いたものを料理しないと臭くて食えないものを
日本人好みの 砂糖しょうゆ という調味料を使いこんな労働者階級しか食わなかった毒入りの臭い魚を
蒲焼という形で江戸時代に何者かが金儲けの為に仕組んだようだ。
うなぎ商法に騙されてお前ら死ぬまで泥魚食ってろ
最後に一言 美味いと勘違いしてるのは しょうゆと砂糖が美味いだけ
悔しかったら刺身でも食って毒でしんでみろや
466:食いだおれさん
10/07/24 20:09:18 .net
>>465
徳川家康の時代に江戸を開発した際、干拓によって多くの泥炭湿地が出来、そこに鰻が住み着くように
なったため鰻は 労働者の食べ物となったが、当時は蒲焼の文字通り、蒲の穂のようにぶつ切りにした
ウナギを串に刺して焼いただけ、という 食べ方で、雑魚扱いだった。(労働階級者のタンパク源)
なおウナギの血液にはイクシオトキシンという毒が含まれるため、生で食べることはできない。
きれいな水に1日~2日入れて、臭みを抜いたものを料理しないと臭くて食えないものを
日本人好みの 砂糖しょうゆ という調味料を使いこんな労働者階級しか食わなかった毒入りの臭い魚を
蒲焼という形で江戸時代に何者かが金儲けの為に仕組んだようだ。
うなぎ商法に騙されてお前ら死ぬまで泥魚食ってろ
最後に一言 美味いと勘違いしてるのは しょうゆと砂糖が美味いだけ
悔しかったら刺身でも食って毒でしんでみろや
467:食いだおれさん
10/07/24 20:30:24 .net
>>466
>しょうゆと砂糖が美味いだけ
味醂を忘れてないか?
468:食いだおれさん
10/07/24 21:06:45 .net
>>467
すまん 臭み消すのに酒もいるぞ
469:食いだおれさん
10/07/24 23:43:49 .net
>>468
まともな味醂なら酒はいらないぞ。(または最小限)
自分の好みだと砂糖もいらない。
470:食いだおれさん
10/07/26 18:21:07 .net
未解決事件
一色フード事件
小沢一郎、セイワフード、魚秀、マルナカ
スレリンク(dqnplus板:160-161番)
スレリンク(dqnplus板:115番)
471:食いだおれさん
10/07/26 22:20:21 .net
結論
鰻は鰻本体よりもタレよりも
上質の山葵と醤油がウマイ
472:食いだおれさん
10/07/27 02:10:42 .net
若造が・・・
出直せ。
473:食いだおれさん
10/07/27 15:03:18 .net
>>113
↑こいつが全て悪い
人間のクズ中のクズ!
474:食いだおれさん
10/07/29 01:26:38 .net
鰻の白焼きを食うのに、わさび醤油が必須って事も無いだろうしな。
まあ、俺はわさび醤油を付けて食うけど。
475:食いだおれさん
10/07/31 17:31:12 .net
店員乙>>473
476:食いだおれさん
10/08/13 11:25:44 .net
>>467
伝統的な店は味醂ではなく、肥後の赤酒を使うんじゃない?
477:食いだおれさん
10/08/13 19:21:23 .net
>>476
西日本のことはわからないが東京では伝統的に味醂だよ
478:食いだおれさん
10/08/14 14:09:19 .net
>>477
■ 味醂の使用の有無について
東日本 なし(赤酒を塗る場合がある)
中部日本 あり
西日本 なし(赤酒を塗る場合がある)
引用元:鰻の裂き方・焼き方
URLリンク(www.usiwakamaru.or.jp)
479:食いだおれさん
10/08/14 15:05:51 .net
>>478
岐阜のド田舎の鰻屋の独り言だから真に受けるな
480:食いだおれさん
10/08/17 00:12:05 .net
やっぱり鰻の味は東京がデファクトスタンダードって事かい?
481:食いだおれさん
10/08/18 18:20:01 .net
タレがうまいと思う奴はタレ丼食って、鰻は俺にくれ!
と、言ったらタレ派の奴も躊躇するだろ?
要は鰻がうまいから、そうなるわけだな。
482:食いだおれさん
10/08/18 20:27:10 .net
また鰻の偽装があったが、ぶっちゃけシナ産でも
『国産』て書いてあれば、『さすが国産!ウマイウマイ!』と
大多数が気がつかないんだろうな。
483:食いだおれさん
10/08/18 21:12:04 .net
国産天然物は利根川 産しか食したことはありませんが
川魚らしい繊維質が感じられあっさりとして美味しかったですタレもそれに合うキレのあるものでした
484:食いだおれさん
10/08/20 01:25:15 .net
利根川より中国の川の方が汚染物質が少なかったりして
485:食いだおれさん
10/08/29 14:25:48 .net
>>481
同意。
できれば蒲焼きより、白焼きを譲って欲しいなぁ。
486:食いだおれさん
10/08/29 14:39:06 .net
>>484
中国は養殖産
487:食いだおれさん
10/09/07 19:04:14 .net
うなぎ野郎責め
488:食いだおれさん
10/09/08 21:38:34 .net
あまり触れられていないというか、
話題には上るのに誰も気に留めないのであえて書き込ませてもらうとしよう。
ウナギのタレはウナギの骨をだしにして、みりんとしょうゆで煮込んだもの。
レシピは地域や店によって違うかもしれないが、本来、ウナギ無しには作れるものではない。
しょうゆとみりんの質は置いておくとしても、タレがうまいのはウナギあってのもの。
ウナギをタレの壷につけてウナギの味が入る入らないの議論は結構だが
個人的にはどっぷりウナギのうまみがタレに詰まっているから
さほど違いはないように思う。
あと、何年もののタレについてだが、保存料・添加物だのカビだのと書かれているが
普通はただ継ぎ足しているのではなく、古いタレも新しいタレと一緒に煮込むものだ。
そうすることで、ウナギを入れようが何年使おうがもつ。
このサイクルを怠らない限り、保存料だのカビだのというものとは縁遠い。
489:食いだおれさん
10/09/09 21:56:47 .net
うなだれの奥義だね。
鰻の骨でダシを取っているとは知らなかったよ。
勉強になりました。
490:食いだおれさん
10/09/09 23:24:17 .net
ウナギ料理は三重県(伊勢平野)が一番おいしい
491:食いだおれさん
10/09/10 18:15:47 .net
まぁ地元贔屓は誰にだってあるよな、悪いこっちゃない。
492:食いだおれさん
10/09/12 10:35:56 .net
オレは鹿児島(そこそこ鰻の産地)出身の在京者だが
田舎のタレは、ただ甘ったるいだけで、食えたもんじゃない。
寿司にしてもそうだが
何にせよ、まず素材の良さありきは当たり前(最優先)だが
味付や調理が悪いと全てを台無しにされてしまう。
493:食いだおれさん
10/09/26 19:56:43 .net
うなぎなう
494:食いだおれさん
10/11/02 06:35:46 .net
>>479
一家言あると思うぞ
495:食いだおれさん
10/11/15 23:40:56 .net
たれ
496:食いだおれさん
10/11/18 18:17:30 .net
>>495
鰻を譲ってくれ
497:食いだおれさん
10/11/21 23:52:57 .net
俺にも半分でいいから鰻を譲ってよw
498:食いだおれさん
10/11/24 20:54:01 .net
たれは要らんから俺にも鰻を譲ってくれよ!
499:食いだおれさん
10/11/28 03:01:13 .net
>>481
面白いなw
ま、そうだな~。
500:食いだおれさん
10/12/02 06:06:55 .net
>>494
合州国?
反日サヨクか?
合衆国をわざわざ合州国なんて書くのはサヨクだけだぞ。
「合衆国」は“United States”の対訳語ではなく、「共和制」(Republic=君主のいない、民衆から元首を選ぶ制度。合衆国の保守本流)
ないしは「民主主義」(democratic 合衆国左派) の古い訳語であり、「合衆制度により治められる国」という意味だぞ。
本当に日本で教育受けてんのか?
日教組の左翼教師に捏造史の教科書丸暗記させられただけだろお前の地域は。
英語の"state"は日本語の「州」とは全く異なる概念であり、“United States”の訳語であるならば「連邦」と書くのが正しい。
サヨク同士でやり取りする辞書とネット工作に使う辞書は分けとかないとこういう所で簡単にボロが出るんだよ。
501:食いだおれさん
11/01/21 23:24:37 .net
漏れら極悪非道の空ageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
502:食いだおれさん
11/01/22 02:27:43 .net
鰻のタレが旨いと思う人募集中。
美味くもない鰻の本体のために高い料金を払うのはナンセンス!
まずはお電話下さい。
不要な鰻本体を格安で引き取ります。
503:食いだおれさん
11/01/22 21:38:51 .net
鰻丼並、鰻抜き、つゆだく一丁
504:食いだおれさん
11/01/23 07:02:28 .net
>>503
最初から白飯たのめよ
505:食いだおれさん
11/01/23 18:10:46 .net
客・白飯一丁、うなだれツユダクで。
店・白飯にうなだれは付かないんですよー。すんません。
506:食いだおれさん
11/01/23 20:37:06 .net
>>505
テーブルにタレ置いてある店行きゃいいんでない?
507:食いだおれさん
11/01/24 20:57:36 .net
そんな、焼肉屋でもあるまいしw
508:食いだおれさん
11/02/08 21:11:24 .net
店による。スーパーに売ってるのとかだと5年物の冷凍品とか普通に流通してる
後はあがり鰻(死んだ鰻)を使ってる店や二等品専門店とかもある。
一番いいのは池いって裁いて貰って直ぐ食うのが一番。それで不味い思ったらきっと口に合わない
509:食いだおれさん
11/02/15 17:54:55 .net
バカな
510:食いだおれさん
11/02/15 22:40:06 .net
鰻のタレには関係ねえだろ?
スレ違い
511:食いだおれさん
11/02/20 12:44:34.05 .net
うなだれ丼つゆだく一丁、あと鰻の白焼き一丁。
512:食いだおれさん
11/02/25 02:48:39.51 .net
>>511
兄ちゃんよ、うちはうなだれ丼の専門店だから鰻の白焼きは置いてねえんだよ。
向かいに鰻屋があるから、鰻が食いたきゃそっちの店に行きな。申し訳ねえな。
513:食いだおれさん
11/05/19 09:29:17.40 .net
漏れら極悪非道の空ageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
514:食いだおれさん
11/05/19 13:26:59.59 .net
何度言ったらわかるんだ!!
ウナギはウナギの身もたれもまずいに決まってるだろ!!
匂いが旨いんだよ。
お前らはグルメ気取りなんだろ。
だったら鰻なんか食うな。
鰻屋に鰻を食いに行く時は俺を誘っておごってくれ!!
俺がお前らの代わりに不味い鰻の身を我慢して食ってやる。
お前らは俺の隣でウナギの匂いを嗅いで楽しんどれ!!
515:食いだおれさん
11/05/20 15:01:45.49 .net
はい
516:食いだおれさん
11/05/20 23:01:34.40 .net
ロリ 小学生 ふくらみかけ でググれ!
/ / / , /! , li !l ! ll l l `! `、`i:::::::/
,'. ,' l! l.l l l l| |l l. |l l | | l. l::::,'
! -┼ .l l !l | ! | l _」. -l-lL._,!l | ! .! ! |:::!
l ,-┼- ! ! l」.H T「 l ! .,'!Hl. /「 7‐ト、 ,' l !:;!
ヽ`ー' _⊥-.l `、´l l ,l,-H‐トヽ /,'ナ/ ̄i..7.V.l / | 「
(_|フ`) ヘ !∧l ,!::ヽ、ヽ/〃'l _..ノ::::::l 〉、/! . ト `、
l l トヽ|{ ト-:':;;;:::| ` ´ 「::::::::;;;:::|/j | ,! i `、、.!
`! li`、 ゝ''"。ノ 、 ゝ'''"o.ノ ! ,' l/ !!. |
! -┼ ヽ. ! N i ::::  ̄ ,-─-、  ̄ :::::: ,' / /. l! |l l
l ,-┼- ∧`、`、 ゝ、 { l ..イ / /⊥|! !| !
ヽ`ー' _⊥- ! lヽ ヽヽN`>- ..__ゝ_..ノ.. -‐ 7´ / , ' / _ \〃 ,'
(_|フ`). ヽヽ.\ヽくヽ、 ,' ゝ~'"´/, '/ ゝ-、`. `、/
517:食いだおれさん
11/05/20 23:13:34.50 .net
>>1味障乙!!
518:食いだおれさん
11/06/11 06:10:18.35 .net
タレ
519:食いだおれさん
11/06/11 08:02:15.96 .net
養殖鰻の生産量が需要に追いつかないから、食べるなら今のうち
520:食いだおれさん
11/07/21 03:57:20.15 .net
タレに決まってる
521:食いだおれさん
11/07/22 11:50:38.19 .net
中国産の大半は釣り堀みたいな色の水で育ってるから怖いし台湾産は旨くない
喰うなら高いけど丑の日を外して国産
当日は仕事が荒いからね
522:食いだおれさん
11/07/22 12:10:00.21 .net
>>520
何度言ったらわかるんだ!!
ウナギはウナギの身もタレもまずいに決まってるだろ!!
匂いが旨いんだよ。
お前らはグルメ気取りなんだろ。
だったら鰻なんか食うな。
鰻屋に鰻を食いに行く時は俺を誘っておごってくれ!!
俺がお前らの代わりに不味い鰻の身を我慢して食ってやる。
お前らは俺の隣でウナギの匂いを嗅いで楽しんどれ!!
523:食いだおれさん
11/07/22 13:21:02.64 .net
お前に食わすぐらいなら匂いを味わってから中身をドブに捨てる
524:食いだおれさん
11/07/22 14:50:21.63 .net
鱧があった
うなぎのタレもあった
鱧の蒲焼にしてみたが
油がのってなくてダメだった
結論
鰻は鰻が美味しい
525:食いだおれさん
11/07/22 18:36:12.21 .net
鰻の白焼きはあるけど、鰻のたれ重やたれ丼は聞いた事がないしな
526:食いだおれさん
11/08/02 10:16:03.59 .net
タレ
527:食いだおれさん
11/08/02 10:34:33.28 .net
ウナ丼つゆダク!
528:食いだおれさん
11/08/02 12:01:01.15 .net
丑の日あげ
529:食いだおれさん
11/08/04 02:23:01.66 .net
うなぎ食いたいが食えない高いから
今日もスーパーの魚コーナーで躊躇した。
国産特大サイズ白焼き1480円。
おいしい老舗の店で食べると2000円台か3000円台とかいくうな重
ビールやらうまきやら食べちゃうと更にもっといく。
でもこっちの方が断然おいしいので、充足度が大きい。
だからもっと遠のいちゃう
スーパーで買って自宅でうな丼にするが作り方がまずいのかなあ
電子レンジじゃなくてフィッシュロースターとかあったほうがいいなあ
530:食いだおれさん
11/08/05 09:45:59.02 .net
>>521
流通価格は 台湾産>日本産 になっている。
市場で評価が高いのは、日本産より台湾産ではないか?
★今年のウナギは「高値の花」か どうなる土用の丑
今年の土用の丑の日は7月21日と8月2日。養殖ウナギの産地では出荷が始まったが、
ウナギの稚魚であるシラスが2年連続で不漁となり、卸値は過去最高水準に跳ね上がっている。
輸入ウナギも供給が減り、台湾産の卸値は国産を超えた。外食店やスーパーでは値上がりした例もある。
今年は電力不足で暑い夏になりそうだが、精をつけるには財布の中身を心配する必要がありそうだ。
■稚魚不漁で高騰
主産地の愛知県西尾市一色町では養鰻(ようまん)業者が5月末から出荷を始めた。
現地の卸値は1キロ(5匹入り)で3200円を付け、前年同期に比べ850円(36%)上昇した。
今月下旬からの出荷を予定するカネト養鰻(同市)の高須好隆社長は
「記憶では、3000円を超えるのは水揚げが少なかった1975年以来」と話す。
卸値高騰は昨シーズンに続くシラスの不漁が原因だ。
シラスは海で取れるが、詳しい生態はよくわかっておらず、捕獲量をコントロールするのは難しい。(中略)
■輸入品が国産上回る
昨シーズンのシラス不漁はエルニーニョ現象による海流変化で漁場が移動したことが原因といわれていた。
しかし「今シーズンは明確な原因がわからない」(日本養鰻漁業協同組合連合会)という。他国でもシラスが取れていない。
中国や台湾は日本以上に鰻の養殖が振るわない。
1月時点では、台湾産ウナギの卸値は1キロあたり400円ほど国産より安かったが、じりじりと上昇し、3月には国産を上回った。
現在は1キロ3500円前後と、国産を300円ほど上回る異常事態だ。(以下略)
日経新聞(一部抜粋) URLリンク(www.nikkei.com)
531:食いだおれさん
11/08/17 17:29:07.58 .net
ひつまぶし…蓬莱軒
味噌カツ…矢場とん
手羽先…風来坊or山ちゃん
味噌煮込みうどん…総本家or本店
きしめん…吉田
どて煮…島正
天むす…千寿
エビフライ…欧味
あんかけスパ…ヨコイ
鉄板スパ…ユキ
台湾ラーメン…味仙
カレーうどん…鯱乃家
名古屋コーチン…三和
小倉トースト…リヨン
変わり種…マウンテン
ファーストフード…スガキヤorコメダ
ういろう…青柳or大須
鬼まんじゅう…鬼作堂