ハスat GOLDENFISH
ハス - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 20:10:32 U0upMdK9.net
はたして鯉の王者といえるのだろうか。

コイ科で唯一の肉食なんだってね。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 22:15:25 vYx9x1H3.net
日本記録って何cmくらい?

4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 01:16:54 lmOcMgSF.net
どこにいるんだ

5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 01:53:57 ow6hZmP+.net
↓蓮画像

6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 06:43:21 NavVi2wu.net
URLリンク(hasu.syudo.com)(DSC_5893).jpg

7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 08:49:38 bIxjiWHa.net
淀川でルアーで釣った事ある

8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 21:06:34 LDuvn/pa.net
極小ミノ-でつれるよね
餌ならミミズでOK

ライトタックルなら結構走るからおもしろい!
塩焼きにすると美味いらしいが食ったことはない

9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 22:13:03 wIJA7yVd.net
小骨が多くて食うのは大変だよ
あと、泥の匂いがするやつもいる


実家が滋賀だが素焼きにしたのを梅干しと醤油やらミリンやらで甘辛く似て食うと美味

10:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 06:56:34 /DlXORr9.net
バリうまそう

11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 23:16:54 TRl7Lf5H.net
琵琶湖でしか見たことないけど30cmオーバーのケタバスはかなり格好いい!
あのサイズは琵琶湖ならでわなのか?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 22:32:38 B+ZR1avG.net
いや、津久井湖でも見た。死骸だけど。
オイカワのお化けって感じだった

13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 02:06:42 f8vmmtyr.net
大阪ではケタバスてゆわれてるくらいだからな
意味…けったい(大阪の方言でへんな変わった)なハス(大阪の方言でオイカワなど)

14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 04:30:41 504L9nEG.net
じゃあ関西じゃハエは何をさすんですか?


ちなみにオイカワとハスはパッと見は似てるけど、
属レベルで違うよ

15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 09:07:47 f8vmmtyr.net
色々混合してる。ハスてゆう人もいればハエジャコてゆう人もいてる。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 09:46:21 j++sUhO5.net
【参院選】民主党から、在日コリアンの期待背負った金氏(民団幹部)が立候補…在日参政権訴え
スレリンク(newsplus板)l50

17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 13:30:17 NWpukVMh.net
帰化外来魚ですか

18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 00:06:22 /3AqmpnN.net
釣るのは結構簡単だが、ジャンプしまくるし攻撃的だから
飼育するのは難しそうだな。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 14:45:30 oceAoU12.net
>>15
なるほど
ハエ、ハスというのはオイカワで、
ケタバスというと、いわゆる“ハス”なんですね
勉強になりました


>>17
それはどうゆう意味に於いて?

20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 16:28:40 yFf8hhQ/.net
埼玉の間瀬湖や群馬藤岡の竹沼にも居るよ
スピナーに良く食いつくね

21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 18:07:37 TPnSRAlW.net
淀川で最近ハス釣れんくなった…バスばっか…

22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 00:35:44 ynsIJIf0.net
28センチぐらいのハス水槽に入れたけど
顎を打ちまくりでダメだった・・・20センチ以内じゃないと
飼育は難しいかも。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 12:11:27 /K0YrMM4.net
ハスとか飼ったことないけどやっぱいきえさしか食わんのかな

24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 21:35:11 MXtRdBB7.net
ちょっと昔鯉のねりえでよく釣れたな。@江戸川
琵琶湖水域しかいないはずなのに釣れたんで
ひどく感動した。今でも釣れるかは知らんけど。


25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 00:54:43 e1S2oeOs.net
冷凍アカムシOK
5センチのは人工餌も食った。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 20:21:08 pZ/HtZDI.net
きんぴらにすると旨いね。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 21:12:44 QM02E5HK.net
>>26
それ、ハスはハスでもレンコン。

28:26
07/07/17 21:13:44 pZ/HtZDI.net
釣れますたw。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/18 19:45:29 aTBEWhM9.net
URLリンク(images-jp.amazon.com)

30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 02:45:40 0NwTkEn/.net
ハス飼ってみたい

31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 02:40:04 x3ROOf0x.net
ハス欲しいな。トロピランド小平店にいたの売れたのかな?

32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 04:08:39 m+/QNhZd.net
ハス多摩川にいないかな?

33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 10:01:21 DgwbNtGJ.net
いたら問題ありだろ

34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 19:40:45 xXOkx7ZO.net
>>32
ハスは琵琶湖からのアユ種苗放流で、全国的に分布を広げてるらしいよ。
多摩川の放流アユが琵琶湖産なら、ハスも混入してて定着してる可能性はある

35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 09:25:27 7vFMfNeJ.net
関東の川でどのへんにいる?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 01:54:28 nB2OBn4p.net
利根川

37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 18:43:19 AMPniJuL.net
ハスの口ってへの字になってるじゃん。
あれって歯がないかわりに角度で圧力かけて魚を逃がさない方向なのかね。
コイ科は歯がないのが特徴というし。
面白い進化したもんだよなあ。
同じコイ科でもこういう進化の魚って熱帯地域でもいないから、日本で見られるってのは貴重だね。


38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 22:45:48 ked4kAXS.net
30年前、岡山県高梁川でルアーで釣りました。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 12:32:34 Vwwfsxx0.net
やはりオイカワから進化したんかな?口と大きさ以外はオイカワみたい

40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 12:35:38 4RZzrmRF.net
>>1-30

41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 02:08:36 woChOTgW.net
>>39
おれもそう思う。
酸欠に弱い点、臆病な点とかも共通してるし。
オイカワもコイ科の割には肉食傾向強いしね。
水生昆虫とか専門に食ってて、藻類とか食わないしね。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 15:45:05 +7IP59lG.net
数年前、霞ヶ浦に流入している桜川で釣りましたよ。
30センチ弱を鱒用小型ミノーでバカスカ。
他にはニゴイの40~65センチもバカスカ。
2時間で20匹超。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/22 17:45:15 tCWaLB7m.net
日本の水辺環境がおかしい証拠だな…

44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 17:26:07 3f9RAv3B.net
この前、帰化グッピー目当てで川に行ったんだけど
それっぽいの(メダカかも)は4匹しか獲れず
代わりに群れで泳いでた1cmに満たないハスの稚魚が
網にかかった
炎天下の中折角来て変えるのも勿体ないと思い
プラケに入れてお持ち帰り
川魚なんて飼ったことないから良く分からんが
獲ってしまった以上は可愛がってる

45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 21:50:45 Tc+/IHEF.net
>>44
うp

46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 02:53:27 EPWEQudH.net
(`へ´)←ハス

47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 10:57:10 WNIESLKr.net
>>45
動くし小さいから上手く撮れてないけど一応・・・
URLリンク(up00.hyperbit.info)

48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 00:28:13 dIN3APS9.net
ハス飼ってるけど
結構臆病、水槽内では明らかにオイカワに遠慮している

49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 19:46:13 fB4Gvpkt.net
ハスいいな
でかくなったらうpしてくれ

50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 19:47:11 fB4Gvpkt.net
>>47
できたらイメピタで

51:47
07/09/01 20:56:30 fX2AnKg1.net
全然上手く写らないから、もう少しでかくなったらうpするよ
今は手出すと寄って来て可愛い
ショップで普通に買った魚は絶対来ないのにw

52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 20:40:27 GkGyfBdY.net
よろすくたのんます

53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 01:39:55 YUHruZPV.net
ハスおれにくれ今すぐくれハスか痛いハス好きだ

54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 00:59:36 Yo8xCn00.net
ハスの稚魚が売られていた
目黒に近い店

55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 06:44:14 QgZri6dZ.net
昔バスと一緒に5年ほど飼ってたけどあんまり楽しくなかったかなり水槽にぶつかるし全然人慣れしてくれなかった。餌は、浮くものならなんでも食べてたよ でも大きくなると迫力は、あるよ結局35センチぐらいで死んじゃったけどね

56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 13:08:39 t3s2QEJz.net
>>55
要するに汚く育っていたわけだ。
綺麗に育てたのならブラックバスなんかよりはるかに綺麗だし、見ごたえがあるよ。
飼育の仕方によって極端に差が出るとこも魅力のひとつ。
下手な奴が飼育すると口はつぶれるし背は欠けるし太らず艶の無いからだになってしまう。
一度そうなったら二度と戻らない。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 21:20:37 qHNOeXg6.net
ハスの稚魚を採って来てしまった>>47です

今知ったんだが、こいつら魚食性なのね・・
でかくなったらショーベタとかピンポンの
ハネた奴とか喰わせれば良いのかな?
奇形とか出ても自分の手で〆られないから
そういう“形が命”の魚は今まで飼うのを
諦めてたんだけど、餌としてやるなら
そこまで罪悪感湧かない
ハスが喰ってくれるとしたら有難いな


58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 21:53:19 o3Y02MYb.net
>>57
ハネた奴だけでは当然足りないからエサの魚を用意するがよろし。
輪廻転生だな。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 22:16:15 qHNOeXg6.net
>>58
餌の魚ねえ・・・・
刺身じゃダメ・・だよな

なんか迷惑な程増える魚買って来るわ
奇形でもないのに餌とするのはちょっと気がひけるが
増えすぎたらそうもいかなくなるからな
アクアリウムやってたら、ハネられないとか
そんなこと言ってられないのでこれを機会に
自分を鍛えようと思う

60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 22:37:56 2DQ3tv3m.net
普通に肉食魚用の餌(キャットタブなど)を与えていればいいのでは?
時々、オヤツ代わりにハネなどをあげれば喜ぶと思う。
ま、固形餌に慣らすのは大変かもだが。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 21:46:36 lHh0rdql.net
最大級のハスってなんせんちくらいだろうね

62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 19:33:52 1pzdRKKq.net
最大で40以上にはなるらしいが・・・

63:47
07/09/24 11:00:10 iCxGLGPy.net
>>60
今は固形餌でも何でも食うよ
取り敢えず水槽にぶち込めば何でも
栄養がありそうって理由で
あえて赤虫やってるけど・・・
成魚になっても食ってくれれば助かるな

ってかこいつら、赤虫は充分な筈なのに取り合う
他のハスが口にくわえてるものを奪い取って
それをまた他のハスが(ryの繰り返し
何がしたいのか・・・・
見てて飽きないから良いけどさ

64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 19:44:23 /lYpzas9.net
>>63
それハスじゃないんじゃないの?

65:47
07/09/27 20:29:03 c7QLdj0q.net
いや、ハスはハスだよ
其処の川名でぐぐったら、生息してる魚全部がヒットしたので
片っ端から全ての稚魚の画像を集めた
ハスしか有り得ないと思うんだけどなー・・・

もう少し大きくなったらうpするよ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 19:18:35 EplMh53I.net
ハスって流れの速いとこにいるのかな

67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 20:01:16 zMWnpSBd.net
ハス食った馬鹿いる?
どんな味がするのかな

68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 01:58:05 xaeuG136.net
琵琶湖に行ったら名物だけどなぁ。食ったことないけど

69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 23:34:36 xRFMkLeK.net
ハスアゲ

70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 23:16:12 yrsSZeHi.net
ハス

71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 21:10:09 ZYfUIDIj.net
古本屋にしか無いが、岩波文庫に釣魚雑筆という、19世紀ロシアの本がある。
そこにジェーリフなる魚が紹介されているが、口の形状、形、魚食、鯉科という事からハスの親玉だ。
70センチ、7㌔以上になると云うが、写真でもいいから見た人います?

72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 22:10:59 QK8kvk9H.net
へえ、それ興味あるな。
学名がわからんと調べようがないけど、一応検索かけてみよう。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 22:13:35 QK8kvk9H.net
>>71
検索かけたけど出なかった。
もう少しヒントないの?
英語スペル表記とか、どこの川の産地だとか。

74:71
07/10/14 02:52:43 Ibl9EtaG.net
>73 ボルガ河下流諸県ではジェーリフ、
モスクワ周辺ではシェレスピョールと名づけられる。
と書いてあります。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 21:51:52 LnxRXsDR.net
>>74
たぶん実在する魚なんだろうけど、ロシアの魚って本当に情報少ないね。
北部ヨーロッパのコイ科も地味だけど端正な姿で大きくなる種類が多くてかっこいいよ。
以前熱帯魚扱いで入ってきたことある。


76:74
07/10/15 19:27:22 ZXQGrSuA.net
本には精緻な挿し絵も入っているので、実在していると思います。
他にも知らない魚、知っている魚がいろいろ載っています。
各々の釣り方、料理が載っていて楽しい本です。
岩魚、泥鰌、河明太、親ニラミ?河鱸の類が美味しいそうです。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 18:38:24 dacxWP/v.net
ハス食った人いる?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 11:23:52 qMykhACL.net
>>77
20年くらい前 江戸川で釣ったものを 洗いとみそ煮込み風で喰ってみた 非常にまずかったので 犬にあげてみた 犬もそっぽ向いてた

79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:58:45 ve2ShflO.net
山と渓谷社の「日本の淡水魚」には塩焼きにすると旨いという記述がある。
コイ目の魚は大抵泥臭さがあるから、多少の泥臭さは味のうちと思える人なら
大丈夫。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 00:39:09 JtzAchsU.net
>>77
穴にカラシ詰めて油で揚げると(゚д゚)ウマー

81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 22:44:23 MF1EZoLO.net
夏が釣りには適してるみたいだけど、冬でも釣れるのかな?
明日釣り行って来る

82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 16:15:05 ymDiFa3w.net
釣っ、釣れんかった・・・
影も見えず

83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 00:25:18 lLLIaULC.net
ハスはかっこいいね

84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 22:41:59 rUw2/wyE.net
ハスの塩焼き、うまいよ。全く泥臭くないし、普通にうまい。
小骨が多くて食べづらいが。
小学生のころ琵琶湖で釣って食べた。あのころはバスなんかいなかった。
婚姻色になったハスが浅瀬で泳ぎ回ってるのは圧巻だった。


85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 16:16:57 qtknqRvG.net
いいなぁ。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 12:09:11 YRl0YHW+.net
>>84  それオイカワのことじゃない?オイカワ⇔ハス。ハス⇔ケタハスでは?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 20:48:10 OpRt139n.net
オイカワではないよ。間違いなくハス。関西じゃケタバス。
30センチ以上あるし。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 21:46:40 YRl0YHW+.net
>>87 30センチ以上あるならハスですね~
失礼すますた(・・;)

89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 21:48:41 6eiB7bPR.net
流れ込み周辺で、ベイトを追い回すケタバスはコイ科の魚とは思えんな。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 19:08:25 5SPcYwZD.net
顔も獰猛そうだしね。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 21:48:28 JeuHdjQy.net
泳いでる魚を追っかけて捕食するあたり、
ハスほど魚食性の強い淡水魚は日本にいないんじゃないかな。
琵琶湖のアユがなわばりを作らず群れをなすのも
ハス対策であると聞く。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 00:31:35 uEMfb9XU.net
まぁ、コイ科の中ではそうだろうが・・・

93:47
08/01/03 18:11:09 ySBFw6LD.net
今日、ペットショップに行ったら、メダカやキンギョや
テツギョなんかに混じってハスが売ってた
調度家にいるのと同じくらいのサイズで一匹700円だった
沢山居るので、数匹買い取って貰いたくなったよw

94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 22:23:44 LVRq7raV.net
本当に売ってるんだな

95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 17:44:50 i4LYgWMn.net
ハス可愛いよハス
指出しても寄って来てくれないけど可愛いよ
キョーリンの川魚のエサは気に入ってくれたらしい

96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 10:41:15 BJpRgho5.net
やっぱこのスレ伸びないな

97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 17:32:04 L9224veT.net
>>91
マスとかには負けるけど草食主体で進化した鯉の仲間からよくあそこまで肉食に進化したなあと思う。
その不自然さがこの魚の魅力だと思う。
なんかマスとかはありがたみが無いんだよな…

98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 04:17:15 E5vSt8uV.net
去年淀川でオイカワカラーのミノーでハス釣れた。
やはり淀川では主食はオイカワやスゴモロコなのだろうか
琵琶湖ではコアユだろうけど

99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 01:51:41 zBIj6X3V.net
ハスのてんぷら

100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 22:42:20 zBIj6X3V.net
100

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 02:17:32 nLMsNbf7.net
ハス飼いたい

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 13:41:56 FpX67eBJ.net
サカマキガイが湧いて困ったんで、潰してハスにやったら食った。
冷凍赤虫みたいに解凍する手間も無いし、餌代も浮いて助かってる(・∀・)

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 01:08:09 ihv1pW+L.net
ハス捕りたいけど釣りできないから無理かなぁ…

流石に網じゃ掬えないよね

104:195
08/06/01 20:46:20 o1bfsdqV.net
四つ手網を沈めて真ん中に練りえを置いて小魚を寄せて、
ハスが小魚を食べに来たところを引き上げれば
獲れるかもしれん・・・

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 05:08:55 e8Cmd6jA.net
ちょっと前までは淀川でルアーでケタバスよく釣れたけどなぁ。
また釣り始めようかな

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 20:10:42 CzVNLW/B.net
今では信じられない話だが。
昔、琵琶湖でも「観光地引網」があって、
コイ、フナ、モロコ、コアユ、ハスなんかを観光客に獲らせておったのじゃ。
網を絞るとハスはジャンプして、網の外に逃げよるんじゃ。
懐かしいのう。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 20:17:08 CzVNLW/B.net
あとな、琵琶湖では白い毛針を何本も道糸に付けた
「蝶バリ仕掛け」を投げて、ハスを狙って釣るという
伝統的釣法があるのじゃ。
琵琶湖近辺の釣具屋では出来合いの仕掛けを売っていたもんじゃが、
今ではどうなってることやら・・・

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 04:43:53 vuKa77Cf.net
茨城土浦の花室川で釣れる所って、霞ヶ浦への流れ込み辺りなのかな?
上流でやってるけど釣れない…
自分でもその辺り試してくるつもりですが

109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 01:12:13 eWHFpOUb.net
神戸でハスって釣れる?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 19:26:29 jimL321r.net
よくうぐいがしこたまこざかなをおっかけまわしとるが


111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 21:02:09 FMz8turZ.net
神戸って兵庫県の県庁所在地の神戸か?
自然分布域から言えばいないはずだが、琵琶湖の子鮎に混じって放流されてる
可能性は高い罠。武庫川、加古川、市川などのメジャーな河川を狙ってみたらどうよ。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 13:51:40 bXF71T3W.net
ケタバス

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 18:34:26 tGr2cUPx.net
ハスはかっこいい魚だね
口の「へ」の字がかっこいい
デリケートなとこも魅力だし。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 11:24:24 CdKIJNU1.net
武庫川、宇治川は昔ケタバスの有名なルアーポイントやったけど今はどうかな?

琵琶湖流れ込みの安曇川や真野川でさえ数が減ったからな。
バスの恰好の餌になってるから

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 13:21:17 aH4xbtgA.net
元々いない筈の関東では増えてるからプラマイゼロ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 18:16:40 59wtNgzm.net
10年以上前だけど福井県の九頭竜湖でハスをかなり釣った

117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 19:53:34 zrt00is5.net
ハスて外来魚の食害より小魚の減少で減ったイメージがある。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 00:00:54 JZfnOH+R.net
>>115
増えてるかな?
なんかの移植のとき一時的に増えて、近親交配の影響ですぐいなくなるイメージがある。
あんまり定着してる感じがしないね。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 10:31:37 EXFGWvVN.net
三方五湖でも釣れた記憶がある。
遠い昔の釣りの友では今時期から春にかけてニゴイ、ケタバスのルアー記事が書かれてて安曇川や宇治川がよく出ていた。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 02:32:03 c0RoGh7t.net
ネットにも意外にハスの画像ってないよね。鯉科の中で情報量少ないよな…

121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 02:56:26 Il1utYjs.net
やっぱ琵琶湖淀川水系の魚だから全国区じゃないからじゃないかな

122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 00:49:10 Oe6ZJC1a.net
ハス飼育あげ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 01:07:43 z5B4+XuC.net
>>121
オレは四国の徳島県だけど吉野川水系で普通にミミズで釣ったよ?
もう15年以上昔だけどね
フナなニゴイに混ざって半日に一匹ぐらいの確率で釣れてた

124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 01:23:31 7CzcfjV+.net
琵琶湖の罪、重いよな

125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 23:29:18 Oe6ZJC1a.net
デリケートな種類だから生息範囲が広がるのはうれしいね。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 23:46:30 9USDXn2C.net
うちにいるのは稚魚だけどよく泳ぎまわって美しい魚だ。


127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 23:57:31 KUVIXN85.net
への字の口にほの字です

128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:11:50 rSmOqzhb.net
>>119
> 遠い昔の釣りの友では今時期から春にかけてニゴイ、ケタバスのルアー記事が書かれてて安曇川や宇治川がよく出ていた。
バイブルでした。当時はブライトルアーとスピンキャストNo2。


129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 06:49:14 vQ2pz5TL.net
>>128
オイラもトビーもって宇治川へいったよ!
ケタバスかニゴイ狙いだったんだけど、ビワコオオナマズが釣れることがわかって興奮した。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/17 23:03:05 WdZYIkGR.net
日本の淡水魚の中で好きな魚だ。
でも名前付けた奴センスねーな

131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 02:19:18 au26KnME.net
そうか?シンプルでかなりかっこいいと思うんだが

132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 07:18:20 KnBRXpaP.net
ビッグサイズの雄は凄くイイ。
しかしジャンプして顎を潰すので飼育が難しい。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 01:44:17 EGm10Y0t.net
小さいうちから飼ってればいいんでないか?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 23:52:41 JdG9OYos.net
>>128 129
おお同志がいましたか!
私は武庫川の逆瀬川合流地点が特集されてるのを見てブレットン、トビー持って行きました。ナマズだらけでしたが。今は武庫川でケタバスは全く見かけません。
あと当時は永楽ダムや六甲の湖や池にニジマス、ブラウンがいて憧れましたが今や昔の話です。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 00:57:48 WU/Kk7EC.net
>>134
38, 128です。
ドロッペン、ゾネット、アグリア、ハスルアー、スリーゴースト(O社)
で、ウグイ、カワムツ、ケタバス狙いでした。
あくまで、イメージはトラウトなんですけどねー

136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 06:16:21 z7SdisrM.net
>>129です。
わたしはそのまま淀川水系を下っていってスズキ釣りにかわっていきました。
ところが10年ほど前、淀川某所でサツキマスを釣っていると突然ケタバスが入れ食いに!
とても感動しました。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 15:33:33 EGWIDDSs.net
>>136
128です。
淀川でサツキマスが釣れる話、最近某マニアに聞きました・・

138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 19:42:16 +f8uys0K.net
某歯医者さんですか?
そのうちケタバスもサツキマス並みに貴重になるかもしれませんね。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 21:26:51 sg0uskPi.net
どっちもうまいらしいね

140:ななし
08/11/25 03:02:20 17G0C0tA.net
ハス飼育したことあるけど、飼育には向かないよ。業者もそう言ってた。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 06:27:29 NPf29gHT.net
あいつら日淡のなかじゃ飛びっきりの高速遊泳魚だしなあ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 00:50:21 mnB3tPW2.net
>>140
まだ幼魚サイズだけど人工餌食うし、そんなに飼育に向かない印象はないけど。
でも絶えず鼻こすりをガラスにしている。
口が変形してしまいそうな勢いだけど意外に口先が硬いみたいで瘤にすらなってない。


143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 00:52:42 mnB3tPW2.net
>>141
鮎を食うのもわかるね。確かにいつも高速で泳ぎ回っている。
あのタフさはどこからくるのだろう。
なんかイワシみたいだよ。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 23:11:32 wByuzq03.net
ハスってなんでもっと有名にならないんだろう?
こんなに魅力的な魚なのに…昔の魚類図鑑で写真がいっぱい載っててもハスだけは下手な絵だった…

145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 23:52:46 rkInGyEh.net
ハスのから揚げ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 00:07:16 ihz6o+EQ.net
ハスとオイカワを一緒のスレにするべきかな

147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 03:27:38 eXoFv2zO.net
>>143 ジャパニーズフレッシュウォーターターポンの名前を捧げよう。
>>146 断る!

148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 23:39:12 ihz6o+EQ.net
>>147
どことなくターポンにも似ているね。
両方飼ったことあるけどターポンは結構落ち着きあるよ。水槽さえ大きければ飼育しやすい。
海水魚だけどコハダとかサッパとかウルメイワシなんか飼うと悲惨だけどハスは少しそれっぽい。
でも鱗飛び散ったり顎すりむいたりっていうのは今のとこないです。えさもちゃんと食うし大きくなっている。
ありがたいことに人工飼料食うからさすがコイ科だなって感じ。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:58:21 grawN541.net
ハス釣りしてた人達が今や朽木や嵐山、通天に通ってるのかな。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:00:45 gdLY0BzU.net
ハスの口に魅せられた人いるかな?
こんなへの字の口って北極クジラはハスかって感じだよな。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 01:36:52 UHQ6K2D3.net
宇治川てまだケタバス釣れる?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 10:50:30 6yOu7LU4.net
宇治川は最近聞かないな。ビワコオオナマズ、ニゴイ、バス、テラピアくらいだよ。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 16:24:32 izURgmt2.net
テ、ティラピア?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 02:02:03 pkw3kj3+.net
タイトル地味すぎて失敗したと思う。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 02:10:47 cKM7FNcZ.net
宇治川支流や用水路、野池、久御山あたりの小川にもテラピア繁殖してます。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 12:52:22 CJ7ZlCHd.net
ハスほどつかみやすい魚はいないな。
ヌメリがない。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 00:12:39 2i5aiYYi.net
>>156
それは知らんかった。食うためにぬめりを落としたとかじゃなくて?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 23:31:29 Fwf3l9ok.net
ヲイ!過疎りすぎだろ!うちにハスはそろそろ2ヶ月目だぞ。ちょっと顎の先が団子になってきた…やっぱ飼育するの大変ね…

159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 23:31:55 Fwf3l9ok.net
ageとこ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 14:10:42 rX4QC2zf.net
宇治川のハスめっきり数が減ったな。
10年くらい前から減り始めた感じ。
ルアーでアホみたいに釣れたのに...

161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 05:13:57 pd3lRomH.net
ハス夏に近所の川に腐るほど産卵しにくる!12月はビワマス!今からワカサギだな滋賀

投網で大漁

162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 00:39:59 Ks2oSGDm.net
あんまし採りすぎんなよ。食うだけにしとけ。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 03:16:28 2WD2fl7x.net
関東じゃそんなに見かけないのだが、以前に霞ヶ浦で漁師が捨てたハス
を焼いて食ったら以外にうまかったな。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 08:09:22 Ke9CrimA.net
ハサー氏ね

165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 18:02:52 0oiVOUPN.net
>>164
これは思いつかなかった。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 21:56:00 LspbCeUs.net
愛知県にハスいるかな?かな?
できれば三河地区にいると非常に助かる。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 22:37:36 283/eTeQ.net
愛知って鮎の放流してるかな?
仮にいても数少ないと思うよ。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 13:24:56 yR3N0gtX.net
≫166
豊田市の某ダム上流で夏になれば今でも釣れるよ。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 16:45:39 sH7sSLEn.net
ハスは放流するの合法やろ。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 11:06:57 og0DOoUX.net
ハサー氏ね!

171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 14:55:08 JfuXjvqI.net
ハスは日本原産の貴重な魚だから産卵に来たところを投網で根こそぎの捕りすぎはやめような。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 17:31:14 cJtpQRi8.net
前に静岡の川で三つの川が合流して湖状になってる川が有って水深が2m位の場所で夏になるとハスとかウグイのデカイ奴が暴れ回ってたわ。ワタカとかレンギョ、コイ、怪物ソウギョとかかなりたくさんの種類がいた

173:ハサー
09/05/23 11:54:33 70MXo7HL.net
多摩川にもいるの?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 13:11:40 G+dX6xLt.net
ハスみた事無い

175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 21:54:15 IhLzTCfx.net
琵琶湖博物館だか記念館だかになんぼでもおる

176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 04:46:27 roCPUChD.net
今、川に腐る程おる

バシャバシャやっとるわ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 00:36:45 9vp5BENW.net
ハスってまだ釣れる?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 21:40:08 ncTKnCJW.net
ハスって鳴くよね?
以前針を外す時に鳴かれて焦った。
フライとミノーで釣りました。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 23:06:58 gQFGcp9F.net
近江舞子の池にいたな、フライフィッシングの練習にはもってこい。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 19:34:44 j8G3EJ/n.net
食うとうまいらしいね。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 06:56:20 GXDv5ib1.net
オイカワ カワムツ ヌマムツ ハス

182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 12:31:23 HEufPDAY.net
大阪近辺だとハス→ケタバス オイカワ→ハス
更にDQNが小さいブラックバスの事をケタバスと呼ぶので紛らわしい。釣具店のオッサンまで間違えてるので翻弄される

183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 12:25:49 +SiHAaKw.net
ハス飼ったことあるが天然ハスみたいに綺麗に育たない
鼻はつぶれるし体がなんかカッコ悪くなる。どうして?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 15:44:56 tIWdWXnv.net
下手だから

185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 15:46:40 w69PutvL.net
これは私の私見ですが水流とかが関係してるかも
で自分はエーハイム1000ポンプ使って水深15㌢
ぐらいにしてるのですが効果は出てます。

口先の潰れや背曲がりは難しいなあ・・・


186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 19:55:04 Vp8pfJE0.net
>>185
お前って幼稚なやつだなwww

187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 22:37:18 C9IWABhw.net
お前も幼稚

188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 23:58:41 eVAgQim+.net
>>185
ずっと泳がせるとどんどん痩せないかい?
どんなに激流にいる魚でも休息は必要と思うけど。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 21:33:36 s4dh2Kjl.net
地獄だよね

190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 15:52:22 +mDTvrr5.net
>>188
ポンプ1個ぐらいの力だと水流強いのは
一ヵ所ぐらいなので大丈夫ですよ。
それに寝る時は音が気になるのでポンプ消してます。



191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/03 10:12:18 lnQ9pz58.net
茨城なんですが県北でハスが釣れる場所はないんでしょうか?
14年ほど前久慈川中流で死骸見つけた時は驚いたけど繁殖はしてるのでしょうか??

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 00:16:41 owKIc5Ax.net
ちょっと遠出して霞ヶ浦流入河川で釣ってみてはどうでしょうか?
最盛期にはとても反応が良くて楽しいですよ。


193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 08:59:05 l8C3lh/Z.net
>>192
流入河川というと桜川とかでしょうか?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 14:30:16 sjQt051o.net
規制解除age

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 10:09:52 V0UWBuO1.net
test

196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/04 18:40:10 o9Ax28PP.net
ハス何月ごろから川あがるんだったっけか
今年も寿司漬けようと思うんだけどいつ頃から獲れ出すのか

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 21:52:00 Kit0oZZX.net
タイトル地味だから
☆☆☆@@@@@@@@@@@はす@@@@@@@@@@☆☆☆
にしようか考案中

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 21:21:46 c4bRfLH8.net
2週間前行ったけど全く遡上してないようで
ライズなし、来週あたり来るかな!?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 03:29:25 6mUTgT39.net
URLリンク(www.bloggang.com)
ハスの親玉
メコンサーモン
体長1メートル
成魚は口が湾曲する

200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 03:30:40 6mUTgT39.net
URLリンク(www.siamfishing.com)
199は失敗

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 03:34:03 6mUTgT39.net
aaptosyax grypus

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 21:10:21 6bRBqOVP.net
国内で有名な割には影の薄い肴?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 21:52:49 6cqfCPaw.net
たしかに

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 19:20:41 aEfe/uEY.net
40cmのハスっているのかな

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 01:46:45 X0dC4Q1d.net
触ると臭いから嫌い

206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 23:47:12.35 KnbQth2U.net
ハスは脂が乗っててフツーにうまいが

207:雨の魚の上る川
11/02/25 08:43:11.72 5csAMsI6.net
>>9
>小骨が多くて食うのは大変だよ あと、泥の匂いがするやつもいる
実家が滋賀だが素焼きにしたのを梅干しと醤油やらミリンやらで甘辛く似て食うと美味

淡海人なら分かると思いますが、天野川、姉川や塩津大川のやつは泥臭さなんてぜんぜんない。毎年毎年、ウグイと同じで掃いて捨てるほど遡上するからもう見飽きるほど。
ウグイ同様で小骨が多いから俺は卵だけ煮付けて食べる。ウマーだよ。

>>11
産卵期の遡上体は40近いのもけっこういる。


208:雨の魚の上る川
11/03/05 21:15:46.51 m8osamqf.net
まあ、今やってるSPでもゆっくり観てくれ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 10:08:48.87 j8hlOTdK.net
ハスは90水槽で飼える?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 13:59:18.20 ZlOTUpSd.net
成魚なら泳ぐので120は必要

211:どんこボーイ
11/06/03 14:06:44.57 1lQcj7qo.net
ひゃー!120ですか!
憧れますね~

212:210ありがとう
11/06/03 14:29:20.28 j8hlOTdK.net
やっぱりやめた。

213:どんこボーイ
11/06/03 14:59:12.50 1lQcj7qo.net
賢明だと思います

214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 15:43:58.78 j8hlOTdK.net
見習え

215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/15 10:43:51.50 unVasdax.net
小野川

216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/06 18:11:14.01 scwryL2U.net
勝鮎で30cmオスが6千円で売ってた。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 22:59:20.72 LhJWbTnh.net
今ハス飼ってるけど水槽にぶつかりまくって傷だらけ‥‥
しかも見てないと飛び出していることたまにアリ!
水槽60cmじゃあ厳しいか?ハス15cmですよ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 01:28:52.99 1pMaO2KQ.net
ハス△

219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 02:39:17.24 CBqmPXQu.net
はすはもっと脚光を浴びるべきだ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/30 22:27:07.07 d/sFuu1X.net
>>217
厳しすぎ
その大きさだと90でも厳しいよ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 01:39:15.33 0ze2PO5r.net
ハスやカワアナゴはもっと脚光を浴びてもいいと思う
マイナーな魚だけども‥‥

222:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 17:56:26.94 ZgCJDjEU.net
ハスが水槽の中で勢いよく泳いでるけどそのまま壁にぶつかって血がよく出てる
しかもよく飛び出してる
飼いずらい魚だな可愛いけど

223:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 22:26:39.38 9Tu9AFNX.net
ハスのシャクレ顔が激可愛い
飼うの難しそうだけど一度でいいから飼ってみたい

224:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 11:41:58.31 6zXKyVuL.net
ハスってそもそも持ち帰れんの?
直ぐに弱って死んじゃうけど‥‥

225:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/03 12:51:53.82 OB4irWuP.net
小さいバケツだと難しいかも
取れたらすぐに持って変えればいい

226:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/07 18:24:37.43 UAp3hNug.net
変えればいい →帰ればいい

227:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 03:03:10.24 os7LbTD7.net
ハスってカッコイイよね。


228:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 16:41:08.55 bj6/YdKc.net
今は亡き?大阪の水道記念館で初めてケタバスみた
…不細工なオイカワといわれた理由がわかった

229:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/04 22:16:37.43 Nb3lL6eY.net
ハスこそ魚の王者なり

230:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 21:37:36.38 ubetDoQf.net
ワタカでええやろか?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/03 16:42:38.01 Ciqnqmjn.net
ハスは狙って採れない所がカッコイイ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/04 00:41:26.14 QRij3Gbo.net
父の友人がアユの毛鉤釣りに出かけたがつれたのはハスばっかりだったそうで
食いきれないからと父が四匹貰ってきた
おいしゅうございました

233:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 17:46:23.05 AkFTO1Xh.net
大阪で延べ竿で釣れる場所ないかな?
淀川本流で延べ竿はキツそうなので

234:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 23:03:43.27 0eHC1m7C.net
ハスの刺身は、絶品ですよ
流れの速い川や用水路のような場所にも生息していて大きいのは刺身で小さいのは塩焼きが美味い、アユ以上だよ
飼って良し、食べて良し、なんて良い魚なんだ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/23 21:03:15.30 KVqV1TeJ.net
でも最近数減ってきてない?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 12:23:10.17 P1BnQpiA.net
大きいのは見なくなったけど15CMくらいのならオイカワやカワムツに混じって泳いでるよ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/07 08:18:48.09 Rz7DQ4BQ.net
横幅2メートルの用水路の横を走ってたら水面に妙な波を見つけて近づいて行くとハスの40cmのが2匹いた
川も浅かったので手掴みで採ろうとしたが余りの速さに採れなかった
上から見てるだけ~

238:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 11:25:44.30 BZQAcXJZ.net
ハスのデカいのってピラルクとかを彷彿とさせる泳ぎをする
見た目もそうだが実はデカくなると黒っぽくなってかなり格好いい
まぁ、そんなの水族館とかじゃないと飼えないけどね…

239:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 20:20:09.08 kTh+/862.net
まぁハス自体余り見ないけど大きいの居たときの感動は計り知れないよな。今年の夏に川の深瀬に大きいのが一匹いた、周りをアユが取り囲むようにして優雅に泳いでた。
あれこそ川の主と呼ぶに相応しい貫禄であった。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/07 00:38:18.78 eZHUtbwv.net
昨日近所の川でオイカワの群れ見つけてガサったらほぼハスで驚いた
20匹採れたが17匹がハス3匹がオイカワだった
ある程度流れがある方がハスも住み易いのか?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 08:32:13.59 1FPWsYZb.net
ハスか~マイナーな魚だけどカッコイイから来年採れたら飼いたいな。
小さいの採れないと飼育不可なのだが…

242:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/09 11:37:03.69 JG4KmvRp.net
ハスがそんなにいるなんて羨ましい
俺のとこハスなんて採れたことない

243:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 19:53:24.70 ZuMdoVWL.net
居る所には居るし居ない所には居ない
これ、自然の真理な

244:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 06:13:36.46 9kKF61Ib.net
ハスも結構デカくなるよね。
小さいの採れてもすぐ大きくなるから逃がすか食うしかなくなるんだよ。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/29 10:37:20.87 1c8JOrBi.net
でかくしようと一尾飼ってるが口が小さい数センチサイズではなかなか大きくならんな…
早くおおきくなあれ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/31 12:24:47.38 uUfmWMgk.net
大型魚の運命やね
小さい時は育たなくある程度を境に一気に大きくなるのは、

247:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/12 12:17:14.61 43FmOT0q.net
ハスってなんかアロワナっぽいね。イメージ的に。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/12 17:02:28.57 exV3DCN4.net
口はアロワナっぽいけれどアロワナよりずっと落ち着きがない魚
うちに居る8cmのはびっくりすると水槽内を狂ったように泳ぎ回って飛び跳ねる
一緒に飼ってるオイカワよりなお跳ねる

249:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/11 08:35:29.37 Vl/x4TuO.net
大きくなるとゆったりと威厳あるような動きに変わっていく。
そのぐらいまで大きくなると一般の家では飼えないから川とか水族館とかでしか見ないけどね。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/08 09:16:37.58 0nq1N+w3.net
大きくなると体も黒くなっていく
特に背中なんかが素晴らしい

251:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/11 23:40:13.62 It05y6xl.net
ハスの3倍体を作ってゲームフィッシュ要に・・・って駄目か・・・

252:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/03 01:26:32.55 fTG/YlxH.net
それ業者の考え方。ハスは、あの大きさで十分格好良い。
敢えて大きくする必要性がない。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 11:03:25.14 iMNTc5yV.net
それ以前に普通のサイズでも一般家庭では、飼うの難しい程大きくなる。
小さいの採っても直ぐに60、90cmと水槽が大きくなって最後には、90でも足りなくなる。
120で奥行きのあるの欲しいな。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 17:33:01.48 75k4hC1d.net
考えて飼いなさいってこったな

255:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/18 17:45:30.90 8R0duhHL.net
琵琶湖の道の駅でモロコの佃煮として売られてたのが、中身ハスの幼魚ばっかだった詐欺

256:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/21 07:53:29.50 2hnrLBqi.net
米原駅で売られていたモロコ甘露煮がモロコじゃなくモツゴで、骨ガチガチウロ
コジャリジャリで生ゴミだった。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/21 21:10:45.57 9T/DbTOV.net
ロックジョイっていうアプリをダウンロードして
招待コードのところに「らびまる」と入力するとitunesカードやアマゾンギフト券などと交換出来るポイントが1000ポイントもらえまっせ。

\お魚さんにいい餌を買おう/

iPhone、アンドロイドどちらもおk
iPhone→URLリンク(itunes.apple.com)

アンドロイド→URLリンク(play.google.com)

258:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/22 21:47:01.71 pp127GVt.net
ハスを売りにした管理釣り場を作れば人が来るかな?
温度管理は楽だし、仕入れも安い・ファイトは楽しめるし、ニジマスより珍しい
あれ?
行けるんじゃね?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/23 00:27:31.49 bBA5BDrQ.net
水流いるし水質管理もしないといけないからハスは管理釣り場には向かない。
水質が悪くなると一気に死ぬから1人5時間で1万円で食べる場合は5匹まで無料6匹目からは1匹に付き千円とかでもしないと駄目でしょ。
まぁ、珍しいとかならアルビノ釣り場とかあるし無理じゃね?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/23 16:58:04.28 qJKqOQ/d.net
ファイトならバスで充分

261:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 13:42:54.57 f2xYe7S4.net
バスはな爆釣して爆食やん

262:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 19:12:03.12 yQVsuUk5.net
>>258
ハス飼育したことある?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/13 00:47:20.87 8dKCcuTD.net
ミス・インターナショナル吉松育美さん、芸能界の闇を告発「脅迫され命狙われてる」
→日本マスコミ黙殺→海外ニュースだと事務所名・実名ありで報道
過去に脱税と証拠隠滅で有罪判決を受けたK-1プロデューサーの石井和義が突然部屋に入ってきた。
URLリンク(shanti-phula.net)

CIA元職員、動画で訴え 監視活動中止をスノーデン
「市民が携帯機器をポケットに入れて持ち歩くことにより当局から常に追跡される現代の監視体制は、
英作家ジョージ・オーウェルが著作で警告した情報収集とは比較にならないほど高度だ」と指摘。
URLリンク(twitter.com)

ついに来た!2014年5月までに、
ヨーロッパの公立病院で生まれた子供たち全てにマイクロチップが義務付け。
米粒ほどの大きさで、皮下組織にICを埋め込む。誘拐や行方不明に有効ワクチン接種とセット
URLリンク(twitter.com)

264:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/06 14:25:52.12 q1y6wmZR.net
ハス飼育は意外に難しいよな

265:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/06 18:14:28.40 80TW61UL.net
てんぷらで食うといけるよ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/24 21:32:53.83 /86ojcCx.net
90cmじゃムズイのかぁ…。
あきらめたほうがよさそうだな。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/25 00:13:31.46 Uc54PKgA.net
飛び出し自殺さえ防げたらなんとかなるんじゃないかなと60cm水槽で二年目の自分が言ってみる
逆に言えば何サイズだろうが飛び出し出来るようなら必ず自殺する

268:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/17 10:28:49.58 TVCAj/WY.net
60でハナつぶれまくらない?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/17 13:09:33.60 Cf99z0mr.net
デジカメ手に入れたんでアップしてみた
つぶれてるとはあまり思えんがご確認のほどを
URLリンク(fast-uploader.com)
パスはketabasで

270:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/20 00:54:27.56 Kv0hqxpD.net
>>269
おぉ、素晴らしい雄

271:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/20 16:25:39.94 z67Mqlto.net
>>270
ありがとさん
>>248書き込んで以来ようやくここまできたよ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/20 19:44:08.52 NNselvUm.net
>>270
色々いっしょに入ってるのに綺麗に保ってるなぁ。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 02:33:16.33 JA3F6Xb0.net
ハスって単独飼いが基本じゃない?
ハス自体肉食だし

274:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/07 02:15:39.57 ugU/k+iY.net
>>273
60規格水槽で数センチの稚魚からタナゴやオイカワと混泳させてアカムシだのカーニバルだので
餌付けしてたら17-18cmで婚姻色出るまで飼えるし他の魚も食わない
唯この頃相手もいないのに産卵行動の真似してぶるぶる震える時がある
経験上婚姻色出たオイカワでこれやるとその年のうちに死ぬんだがハスはどうなんだろう…

275:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/21 21:41:53.21 qca2PGSH.net
>>259
トラウトの方が温度も水質も全然シビアだよw
淀川にニジマスとかが繁殖出来るか?
逆にハスは、日本全国で繁殖可能
まあ、日本の魚が日本の風土に合ってるのは当たり前だけどな

276:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/22 00:42:19.67 LuW2WPYY.net
温度下げて水質浄化出来る設備があれば淀川でニジマスとか繁殖出来る
淀川に限らず日本全国で繁殖可能

277:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/22 17:46:51.45 plFuNnbQ.net
>>276
>温度下げて水質浄化出来る設備があれば
そんなん、殆どの魚が可能だわw

ハスは全国各地・川・池・湖で自然繁殖が盛んだけどな
むしろ、駆除されながらも勢力を増やしてるタフな奴
でも、狭い水槽で飼うのはカナリ難しいな

278:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/23 23:51:25.28 HrTz/ISK.net
地元の河口湖じゃ最強の魚
バスは何トンも放流しても・しても減る一方w
ハスは放流していない筈なのに群れを成してるよw

放流されてるバスは釣るのが大変でプロでもノーフィッシュも有るのに
ハスはトップで入れ食いw
釣堀なんて作らなくても既にハス釣堀状態ですw

279:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 12:07:57.23 l0EqD9MN.net
本当は好きなくせに
ハスの事ばかり言って構ってちゃんだったか…

280:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 23:25:52.57 BqojUwgF.net
飼っているハス3匹のうち1匹の背骨が曲がってしまった。
元気はあるが、徐々に曲がりが強くなっている。
日光不足かな・・・

281:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/25 00:42:24.21 S8Jh3YB7.net
運動不足かもしれんよ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/01 21:16:15.58 3HU7Ywyo.net
電池エアレ用意しても、それ以前に針外すために掴んでるだけで弱りまくるのね。
まいった。こりゃ飼えん。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/02 13:20:51.18 rf82WDfX.net
しかも釣り以外の捕獲手段が恐ろしく難易度高いというね

284:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/03 00:19:01.51 PqZNFeT4.net
京都水族館にしても琵琶湖博物館にしてもハスの展示がない

285:ギンコ ◆BonGinkoCc
14/08/03 12:43:33.60 JlzoGvIM.net
蓮の種は、乾燥に強く、数千年前の種子が発芽したという事例がある。
カブトエビの卵と同様、十数年から、数千年後という時を越えて生きることを意味している。

286:ギンコ ◆BonGinkoCc
14/08/03 12:57:48.97 JlzoGvIM.net
カブトエビの卵は、乾燥するまで外殻が溶けない。
乾燥した後、再び水に入れると、外殻が溶けて、孵化するために細胞が刺激される。
そういった性質を持つ耐久卵であるため、数年以上、卵のままで生き延びることができるわけだ。

大昔から進化せずに生き延びることができたのは、この耐久卵という卵のおかげだ。
だから、三葉虫時代から変わっていない生きた化石でもあるのだ。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/03 15:12:58.40 PqZNFeT4.net
そういうボケはいらん

288:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 13:07:53.52 vaMLY6YF.net
大きくなること考えたら水槽で飼育する魚ではないな
水族館とかの大型水槽は別にして家庭の水槽での飼育は可愛い熱帯魚がいるから買って、大きくなり過ぎて棄てたと同じ末路
最低でも庭に池を作る気持ちが無いとね

289:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/05 01:15:44.53 qOYxatrQ.net
昨日用事で出雲に行ったら釣り人発見
何が釣れるか尋ねたらクーラーボックスを見せてくれた、中には40cmぐらいのハスが3匹
小さいのはリリースしてるそうだが、ハスを狙って釣ってるなら玄人だな

290:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/11 13:29:28.00 aij+GDGq.net
ちびほしいな。まだ今の水温なら釣れるだろう。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/12 19:31:46.59 fqhXHIfm.net
え?大きくなったら食べるんじゃないの?我が家はアロワナもピラニアもガーもでかくして食べたよ?

292: 【東電 59.4 %】
14/11/18 04:49:06.14 nebItqGS.net
>>290
やあ、調子はどうだい?今日もこの時間がやってまいりました。またこれを見てしまったね。ところでキミ…


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

URLリンク(www.youtube.com)


では、またどこかでお目にかかろう。ちゃんとミカン食べて風邪引くなよ。
巡回してくるね!

293:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/10 20:40:16.23 jtzMWj/q.net
関西でハスを飼育していた水族館は今は亡き大阪水道記念館しか知らない
どんだけ飼育員泣かせかわかろうというものだよ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/11 09:08:35.97 ThDQ0usV.net
知らんがな

295:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 17:38:34.88 ur86JuZg.net
ハスを水槽飼いしてたら鼻を怪我してたから壁にでも当たったと思ってたら夜中にドンドンと壁叩くような音が聞こえ行ってみると
飛び出し防止の板にぶつかる音だった
飛び跳ねる頻度がオイカワの比じゃないから五月蝿くて逃がした

296:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/25 19:28:16.73 bXzsKn+/.net
逃がすぐらいなら食せよ
採って来たなら最低限飼い続けるか処分するかは頭に置いて持ち帰りなさい
勿論水槽の大きさとか考えなしに魚を持ち帰るのは論外

297:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 18:20:47.30 8+KvAlbC.net
放流は病気を放しているのと同義
無責任な飼育や無責任な放流は駄目

298:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 15:31:26.20 60QyQa91.net
言うほどこの魚は増えてないよ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 20:18:12.27 yC9gJCn1.net
何処での話だよ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/27 21:05:39.76 QAQGRuBQ.net
ハスは個体数多くない

301:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 02:18:24.23 V8EauX/Y.net
何処での話だよ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 22:53:50.26 7QBcarde.net
ハスは個体数多くない

303:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/30 04:34:35.89 xSKPYxSj.net
個々の川の状況によっても変わるし一概に多い多くないを争うのは不毛
お前のとこは多いがうちは少ないで終わる話しw

304:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/30 23:25:12.96 S6JeE3B1.net
そうそうハスは個体数多くない

305:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/02 15:08:51.72 FV8/54Lw.net
>>297
お前学生のとき病原体ってあだ名だったろ
うつるから外に出るなよw

306:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/03 20:57:10.27 rn1gwr1t.net
そうそうハスは個体数多くない

307:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/09 07:41:08.16 +kNc0I+8.net
そうそうハスは個体数多くない

308:名無しさん@お魚いっぱい。
16/02/04 20:45:20.14 u3dq4J56.net
ハスはかっこいいわ
素早く動き回り「へ」の字の口で魚食っていうのが素晴らしい

309:名無しさん@お魚いっぱい。
16/02/04 20:45:57.12 u3dq4J56.net
名前をなんとかしてほしいね
ハスだもんなぁ

310:名無しさん@お魚いっぱい。
16/02/14 00:05:28.73 nJ5139Ai.net
ハス

311:名無しさん@お魚いっぱい。
16/06/14 07:39:33.60 HvTTJ9fR.net
魅力あるけどね

312:名無しさん@お魚いっぱい。
16/06/18 22:01:01.53 KwDh94gi.net
今日初めてのハス釣りで琵琶湖行ったけどボウズだった…
ニゴイ、ウグイとコアユしか見えんかった
結構難しいのね

313:名無しさん@お魚いっぱい。
16/07/31 18:44:06.05 vC/achP6.net
うちの近くの川も昔はハスが生息してたらしいけど最近は採れないな
たまに昔の情報を元に釣り人も来るけど鯉や鮒を釣る程度
それでも一年で一回はハス見かけるんですけどね、、、

314:名無しさん@お魚いっぱい。
16/09/12 02:05:31.83 Ovy2lz+b.net
知内川で小鮎釣ってたら、1日三回くらい針もってかれる。
狙ってないときは邪魔。

315:名無しさん@お魚いっぱい。
16/10/01 13:37:52.67 .net
狙って採れる魚じゃないんだよね

316:名無しさん@お魚いっぱい。
16/12/19 12:22:52.50 .net
釣ってるファイト中にジャンプしたことないけど、
リリースした時はジャンプしながら帰って行くw

317:名無しさん@お魚いっぱい。
16/12/22 00:47:34.31 .net
今年は琵琶湖流入河川にハスなんか増えてたな
偶々かもしれんが一昨年より目立った

318:名無しさん@お魚いっぱい。
17/05/17 01:46:32.32 .net
ハスって淡水魚の中ではめちゃくちゃ美味しいな

319:名無しさん@お魚いっぱい。
17/05/22 23:38:21.01 .net
焼き魚でも燻製でも味いいよね

320:名無しさん@お魚いっぱい。
17/08/21 17:15:33.39 U5HGylV6.net
関東のハス
一時やたら増える→釣り人が釣りまくって減る→漁協がアユと一緒に大量放流して増える
この繰り返しな感じ

321:名無しさん@お魚いっぱい。
18/01/02 23:35:31.56 .net
ハスって実は美味しい魚なんだよなぁ
まぁ美味しくても海の魚の方が一般的だから広まらないが…

322:名無しさん@お魚いっぱい。
18/05/14 21:35:21.36 .net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
――――――――――――――♪

323:名無しさん@お魚いっぱい。
18/09/05 08:17:09.36 0MfLFuMJ.net
ハスはかっこいい

324:名無しさん@お魚いっぱい。
18/09/05 08:19:21.70 0MfLFuMJ.net
ってかハスって名前をどうにかしろよw
名前のイメージってでかいだろ。センスないよなハスって

325:名無しさん@お魚いっぱい。
18/09/08 13:15:59.12 .net
今年の夏は暑すぎて毎年釣りに行く場所にハスが少なかった
2、3本は釣れたが型が全体的に小さいし
今年は60cm代も出なかった

326:名無しさん@お魚いっぱい。
18/09/08 17:07:35.73 .net
そこまで大きくなる魚なのかぁ
釣りで小さくても凄い引きとの呼び声高いのでそのサイズだと竿折れるような…
ライン保つのか?

327:名無しさん@お魚いっぱい。
18/09/08 22:12:15.04 .net
太めのラインはもつだろw
釣った後とか食べるのか?
淡水魚の中でも美味の部類に入るらしいと巷で噂w

328:名無しさん@お魚いっぱい。
18/09/09 00:38:09.70 .net
>>325
60CM級は凄いですね
俺も40CM級を網で捕ったことあるが相当暴れた

329:名無しさん@お魚いっぱい。
18/09/09 02:07:23.56 .net
ハスを網で採れる方が凄いと思う
すばしっこい魚ですよね
見た目からしてオイカワ系だしコイ科で肉食魚って俊敏性半端無いって‥‥

330:名無しさん@お魚いっぱい。
18/09/09 18:12:42.50 .net
口がへの字に曲がってるとこが格好良い
何かオイカワの巨大化版みたいなw

331:名無しさん@お魚いっぱい。
18/09/09 19:20:04.88 .net
琵琶湖から鮎と共に各地に広がったが定着してるとこは少な目な気がする
鮎を放流してる川でもめったに出会わない
幻の魚と呼んでも差し支えんだろ

332:名無しさん@お魚いっぱい。
18/09/09 21:46:14.62 .net
以前20cmのハスを60cm水槽で飼育しようとして壁に突っ込みまくって☆になった者です。
ハスの俊敏さを舐めてました。個人的には20cmのハスなら単独飼育でも最低90cm水槽は必要なのだろう。
流れに逆らう性質があるので流れで壁から離れさせるようにしたら良かった。今思うと改良点はあったのにあれから1匹も取れてないんだよな。

333:名無しさん@お魚いっぱい。
18/09/09 23:31:55.11 .net
>>325
今年の夏休みに島根の宍道湖に繋がる河川の下流でハスが採れてたよ
橋から鮎狙いで投網打ってる人達がいて鮎に混じってちらほらと
大きいものは45位はあったが、だいたいが15位か

334:名無しさん@お魚いっぱい。
18/09/10 01:11:12.52 .net
産卵期に浅瀬を遡上するハスを採ったが弱るの速すぎて持ち帰れない
エアーや広めの容器は用意してたけど車で30分の距離がどうしても
温度とかは車の冷房でなんとでもなりますが、、、
皆さん持ち帰りの方法教えて下さい、採れる場所から自宅までの所要時間も

335:名無しさん@お魚いっぱい。
18/10/18 12:03:16.38 .net
しかし仮にハスが
2㍍ぐらいに成る魚体だった場合
「ハス」と言う語感のイメージも変わるんじゃないかな?

336:名無しさん@お魚いっぱい。
18/10/20 16:59:27.62 PZLqnUcI.net
養殖とかしたら60クラスにはなりそうだわな
芦ノ湖とかでやらないかな?

337:名無しさん@お魚いっぱい。
18/10/20 17:32:12.03 26G/Y/6j.net
【餃子の王将もみけし】  安部晋三と暴力団工藤会のケチって火炎瓶裏取引  【詩織レイプもみけし】
スレリンク(liveplus板)

338:名無しさん@お魚いっぱい。
18/10/31 22:34:10.99 A+nuMhap.net
>>336
じゃあお前はメダカが養殖されて巨大化してると思うのか?

339:名無しさん@お魚いっぱい。
18/11/29 10:31:22.39 dwKBzEl9.net
飼い方教えてくれ

340:名無しさん@お魚いっぱい。
18/12/01 23:21:44.10 .net
オイカワやカワムツと同じ様に飼えるけどなんか体弱い感じがする

341:名無しさん@お魚いっぱい。
18/12/02 12:35:27.31 /znVLL46.net
飼ってみたいんだけど 飛び出しとか追突とかこことかwikiに書いてあるから手が出せない

342:名無しさん@お魚いっぱい。
18/12/02 20:55:37.93 .net
誰か教えてくれ ハスマスターは居ないのか

343:名無しさん@お魚いっぱい。
18/12/21 17:06:40.51 .net
ハスは美味しい魚だから釣れたら食べてみな
ただし火はちゃんと通さないと食当たりになるよ

344:名無しさん@お魚いっぱい。
19/01/08 20:51:06.72 .net
今年も夏になったら釣り行こう
去年見付けたハスのお気に入りポイントもあるし

345:名無しさん@お魚いっぱい。
19/02/13 02:22:39.72 .net
ハスが川を遡上してるのって見ていて飽きない
大きくなってもスリムな体つきで格好いい
意外に浅瀬を泳いでたりしてタモで採れたりするよ

346:名無しさん@お魚いっぱい。
19/03/06 19:32:23.68 kY4kh7iR.net
神経質すぎ

347:名無しさん@お魚いっぱい。
19/03/08 04:13:42.91 .net
めっちゃ警戒心強い

348:名無しさん@お魚いっぱい。
19/03/08 14:22:07.59 .net
近所のペットショップの日淡コーナーで売られてて驚いた

349:名無しさん@お魚いっぱい。
19/03/08 16:17:14.35 MVsdt91T.net
俺もかねだいで買った

350:名無しさん@お魚いっぱい。
19/03/26 00:48:25.68 .net
前に一度だけ15cmぐらいのハスが採れたがバケツに入れてたら5分ぐらいで弱って死んでしまった
コイ科の中でも移動とか難しそう
水換えとかも手早くしないと死んでしまうかも

351:名無しさん@お魚いっぱい。
19/03/31 09:09:25.36 AV/hBQmY.net
URLリンク(imepic.jp)

352:名無しさん@お魚いっぱい。
19/03/31 21:56:41.65 .net
アクアライフでハス飼育に言及される記事が載るとは思わなかった

353:名無しさん@お魚いっぱい。
19/05/02 01:38:43.18 .net
ハスの採れるポイントは知っているが小さい水槽しかないので飼育不可
嫁からも何とか車庫と玄関に30cmのを置く許可を得たぐらい
30cmのを両方やめて60cmのを置かせてと頼んだら毎月の小遣い1万減額して良いならと言うので諦めた

354:名無しさん@お魚いっぱい。
19/05/02 07:51:35.45 .net
60センチでもハスは無理だべ

355:名無しさん@お魚いっぱい。
19/05/04 13:53:01.50 .net
>>353
小遣いの減額って何ら関係なくね?w

356:名無しさん@お魚いっぱい。
19/05/05 01:24:21.94 .net
小さい奴頑張って探して取れば リバースケッチに小さい奴売ってるけど

357:名無しさん@お魚いっぱい。
19/06/04 22:25:13.66 .net
諦めさせる口実か…
俺のところもネットや店で買う前に必ず了承得てからじゃないと叱られる
部屋の雰囲気に合わないとお蔵入りだし了承得てない物だと処分される

358:名無しさん@お魚いっぱい。
19/07/09 22:45:42.62 YrfTwq73.net
しながわ水族館でハスを見ました。感動しました。

359:名無しさん@お魚いっぱい。
19/07/17 06:17:01.70 .net
嫁に飼われる夫

360:名無しさん@お魚いっぱい。
19/08/11 13:19:29.92 .net
ハスを川で見かけたが凄い速い
確かに釣りのターゲットとしては面白そうと思ってしまった

361:
19/10/19 21:58:43 .net
ハス見てみたいなー

362:名無しさん@お魚いっぱい。
19/10/22 12:46:52.54 .net
来年、ハス釣りに挑戦してみようかな
マイナーな魚ではあるが釣り雑誌とかでも紹介されても良い魚だと思う

363:名無しさん@お魚いっぱい。
19/10/23 11:13:34 .net
美味いが大きいのは小骨がなあ…と思ってたら
骨切りで問題解決できた今年

364:名無しさん@お魚いっぱい。
19/11/13 19:37:17 .net
俺は吸い物に使ってる
あと、ウグイも吸い物で美味しいんだよ

365:名無しさん@お魚いっぱい。
19/12/05 04:27:15.69 .net
川の魚は寄生虫が怖くて熱をしっかり加えないと食えへん
養殖物なら安心して食うが天然物はな…

366:名無しさん@お魚いっぱい。
19/12/26 04:38:46.04 .net
軟弱者め
俺の田舎では未だに川で捕ったフナを町内会の会合で振る舞われたりするのに
因みに今年の夏の会合では遡上して田んぼに迷い込んで捕まったフナな

367:名無しさん@お魚いっぱい。
20/03/27 14:31:14 .net
ハス採ってみたい
以前、大きい川で見かけたが採れず
知り合いから偶然貰って食べたことあるが川魚ではダントツに美味しいと思う

368:名無しさん@お魚いっぱい。
20/06/25 02:26:15 .net
それは運が良い
そもそも生息数も多い部類でもないので食べれる機会なんてなかなか無い
知り合いの漁師に聞いても網に偶然掛かったものを食べると言っていたが美味しいとのこと
ただマイナーな魚なので売買となると安くて市場にはめったに出ないとのこと

369:名無しさん@お魚いっぱい。
20/07/18 19:21:13 .net
今年は琵琶湖水系で良く釣れたみたいだけどな
居れば釣れる。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 22:27:42.78 Dt0BCxIhb
関東でも上流に鮎釣りする川があるダム湖にはけっこういるね
ルアーでよく釣れる、特有の匂いがあって握るとグーとか鳴いたりする
塩焼きで美味かった。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 15:11:38.57 iXJYD1T9Y
カワムツも塩焼きで美味しかった、ハス、カワムツ、オイカワは
味が似てる、ウグイはまたちょっと違う、アブラハヤはまずかった。

372:名無しさん@お魚いっぱい。
21/04/06 11:39:03.93 gBpo6sd+.net
ハスを庭池で飼ってみたい

373:名無しさん@お魚いっぱい。
21/07/23 15:09:14.79 UHgSDqub.net
琵琶湖八珍に選ばれてる魚だけど、他のコイ科の魚よりも美味いのだろうか。

374:名無しさん@お魚いっぱい。
21/09/03 08:53:29.72 .net
今年が去ったら5匹ほどでかいの取れたんで塩焼きとバター焼きやったけどうまかった
20cm超えたあたりから料理の下準備として体両面に3-5mm間隔で包丁入れる骨切が必須になる
でなきゃ小骨が多くて食べられたもんじゃない

375:名無しさん@お魚いっぱい。
23/02/28 16:14:18.97 .net
さっき松岡修造が高速道路をハンドルだけ持って走ってた

376:名無しさん@お魚いっぱい。
23/04/10 00:13:35.42 .net
愛されたいと思うなら愛される人になりなさい

377:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/14 20:43:39.97 S0pPPrBgq
ウクラヰナがやったまたはやったと思われる謀略‥‥クリミナ大橋爆破/プ─チンの盟友の娘をモスクワ近郊で暗殺
/NATO參戰を目的に白々しく口シア製ミサヰ儿でポ-ランドを攻撃に丿ルト゛ス├リ-ム破壞/無人機て゛モスクワ周辺の口シア基地を爆破
口シアが撒退した地て゛囗シア兵に迎合した自国民を処罸しようと,食べ物を与えた住民やらを必死に探させてるキチカ゛イナゼレンスキ一
2〇14年にマレ‐シア地球破壊テ□リスト機мH17を地対空ミサイ儿9κ37フ゛‐クて゛見事に撃墜したのも.戰闘民族ウクライナ人な
軍事費GDΡ比4%超でNÅТ○にまで加盟しようとしていたウクライナを脅威として攻撃したプーチンの立場も理解て゛きなくね?
過去にあちこち攻め込んた゛隣国の軍事費か゛GDP比2%にもなったら防衛のために先制攻撃することに正当性か゛あるというのは国際社會の常識
思い通りにならない囗シアを潰したか゛ってる日本に原爆落とした世界最悪のならす゛者國家と共謀して.かつてない頻度て゛北朝鮮を挑発しなか゛ら
プ□パガンタ゛まて゛駆使して増税して軍拡利権から戰爭利権まで拡大して私腹を肥やしたい世界最惡の腐敗組織自民党に騙されないようにな

創価学會員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―か゛□をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
htТРs://i.imgur.cοm/hnli1ga.jpeg


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch