16/10/09 08:48:03.06 .net
>>468
2ミリ3ミリって…エライ小ささだな。地域にもよるがミナミヌマエビじゃないかなぁ
ヤマトやミゾレは幼生から変態直後でも4mmはある
トゲナシとヒメは繁殖失敗したから知らん。ヌマとヌカはこの辺棲んでないから知らん
473:名無しさん@お魚いっぱい。
17/05/16 06:33:17.38 PW9PwOuy.net
___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
474:名無しさん@お魚いっぱい。
18/06/11 15:20:24.50 .net
>>230
まだ製作中って
475:名無しさん@お魚いっぱい。
18/06/21 21:51:21.55 .net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(yh649490005.xsrv.jp)
476:名無しさん@お魚いっぱい。
18/08/03 12:56:59.11 l5fsH7v6.net
イキヌマエビ(仮)論文、英語だから全部は理解できないけど、系統樹は興味深いな
日本のNeocaridina denticulataは台湾やハワイの個体含めないと単系統にならないので
ミナミヌマエビを単一の固有亜種として定義するのは不可能
つまりNeocaridina denticulataは国外個体を含め全て標準和名ミナミヌマエビとなる
西野論文で外来クレードとして扱われてたのはNeocaridina davidiということになるので
順当に考えればこれの標準和名がシナヌマエビになっていくんだろう。
Neocaridina ikiensisの標準和名がイキヌマエビ以外になったら驚きだが、
いまのところ誰も提唱してないな。
日本には未定義のカワリヌマエビ属が他に少なくとも3種おり、
いずれもミナミヌマエビからみてイキヌマエビ(仮)と同等以上に遠い。
西野論文で無視されていたことを考えるとそれ以後の外来種だろうが
早いところ定義して見分け方などを公表してほしい。
477:名無しさん@お魚いっぱい。
18/08/07 12:22:32.30 .net
先週の土曜日に子どもと手長釣りに出かけてきた
餌は魚肉ソーセージで紐に結んで木の杭?の下にいるのを引っ張り出して採る
あまり数は採れず暑さで帰ることに…
478:名無しさん@お魚いっぱい。
18/08/07 13:11:17.31 qdFSlr/j.net
ザリガニはよくそれで取ってたけど
テナガエビだと針ないと辛くない?
479:名無しさん@お魚いっぱい。
18/08/07 13:40:32.77 .net
夜だとエサとか無しに網だけで採れる
隠れ家から出てきて砂地を徘徊してるし
480:名無しさん@お魚いっぱい。
18/08/07 15:31:46.15 .net
引っ張り出すだけなのだろう
その後餌に夢中のエビを後ろから網で捕ると
オレも子供の頃親父にエビ釣り連れて行ってもらっては石の隙間からおびきり出して後ろからエビ網で捕っていた
後ろに下がる特性を生かした捕り方だよね
481:名無しさん@お魚いっぱい。
18/08/07 18:45:04.75 .net
ミナミだと水草ごとじゃないめんどうだよな
ちまちまとゴミのより分けはどのみちめんどうw
482:名無しさん@お魚いっぱい。
18/08/07 19:17:44.17 .net
水草じゃなく泥地で掬ったらどう?
泥なら水で洗い流すだけで楽
まぁ掬える量は圧倒的に水草だと思うw
483:名無しさん@お魚いっぱい。
18/08/07 20:35:23.01 .net
>>480
一匹ずつは大人の楽しみ方だな
まさに趣味と言える
一遍にというのが子供の楽しみ方
取れる過程の問題やな
484:名無しさん@お魚いっぱい。
18/08/07 22:30:16.44 .net
考え方次第かと
一気に大量に取る=漁
少ししか取らない=趣味
乱獲して売りさばく=クズ
485:名無しさん@お魚いっぱい。
18/08/07 22:46:22.51 ifcQj9LA.net
皆さん、こんばんわ。はじめまして。
ベランダでメダカやミナミヌマエビ、タニシやドジョウを育てています。
何年経ってもなかなか難しくて四苦八苦しています。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
486:名無しさん@お魚いっぱい。
18/08/08 01:41:05.94 .net
去年のちょうど今頃の時期に宍道湖の湖遊館近くの水門のとこでシラタエビ採ってたなぁー
船着き場に沢山集まっていて網で簡単に数十匹単位で採れて針に付けて置き竿釣りしてセイゴやフナが釣れた
たぶん食べても美味しいだろうが持ち帰りが面倒で…
487:名無しさん@お魚いっぱい。
18/08/12 16:11:21.53 q3j9bli7.net
広島の山地の湧き水に5-7mm程度の透明なエビがいるのですが名前がわかる方がいらっしゃるでしょうか?
水温は雪解け水くらい冷たいです
488:名無しさん@お魚いっぱい。
18/08/14 22:21:06.60 .net
その特徴からすると、伊勢エビの仲間だな。
489:名無しさん@お魚いっぱい。
18/08/15 06:27:03.13 JYmmxBN2.net
淡水に伊勢エビの仲間がいるのですか?
490:名無しさん@お魚いっぱい。
18/08/16 09:58:49.12 Q+YbD5yv.net
どんなエビでも5 - 7mmで透明な時期はあるからね
ハサミとか背中の曲がり具合とか目の付き方とかを図鑑と見比べるしか
491:名無しさん@お魚いっぱい。
18/08/28 03:11:28.10 .net
8年前に失踪したウチのルドルフに違いない。
そうか、広島にいたのか。
492:名無しさん@お魚いっぱい。
18/09/11 22:11:48.25 yI2KKpe7.net
皆さん、こんばんわ。はじめまして。
ベランダビオトープやってます。ミナミヌマエビ、スジエビ、カブトエビを育てています。
なかなか難しくて四苦八苦しています。
URLリンク(tora15433.com)