日本産淡水エビ総合スレッドat GOLDENFISH
日本産淡水エビ総合スレッド - 暇つぶし2ch300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 21:00:33 TIxC3qSE.net
鑑賞には友里エビ。勝手に増えないし、人間と交雑も出来る。金も自分で稼いでくる。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 01:34:12 gj4DON76.net
             -、
         ´ ̄ヽ、 j            ━┳━
             } j               ┃
         γ¨/l__ノ_ノ          ━┻━
       ∑/,:●::::::',)
        /:::::::t‐ァ::!                ┃
      /::::::::::::::::::::,'  ,、             ┃
    ,ィ=ニ"::::::::::::::::::::/___〃
   〃,=ニ:::::::::::::::::::::メ、 ̄´           ┃    ・・
    ',r=多_,:ヘ__〆、jl             ┣━
    ' f"|:::::::::::::/ l! l! l!            .┃
      ト ::::::::::}                 ┗━
       、`ーf
      ヾー-|                   ┃
       ヾ::{―- 、                  ┃
        {:`'::::::r‐'
          ゞr‐┘

302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 09:29:03 zAS5vsBT.net
 
        ◎
        ↑
━            ━━┃┃
━  ┃ ━━  ━┳━    ┃ ━━
     ┃           ┃    ━┳┛
━━┛         ━┛     ┛

303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 15:48:34 ixsiznrg.net
スジエビ簡単に増やせますか?
技術無くて・・・
よろしく

304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 17:08:12 D05Zzsxy.net
室内水槽でミナミみたいにスジエビを繁殖させるのは難しいね。
以前、ベランダの睡蓮鉢に放り込んでおいたスジエビは勝手に
増えてたけど、青水でゾエアの餌が豊富だったからだろうな。


305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 20:36:11 ixsiznrg.net
意外と管理するとダメっぽいね

306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 21:49:46 nnqayS83.net
溺愛して、あれこれ手をかけたあげく増やせない奴は池沼

307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 23:33:25 Kd/OsdL/.net
なるほど。水槽じゃなく池沼で増やせばいいわけね。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 15:07:32 7FLIaH/x.net
ひょっとすると沼にイケということなのかもしれない。
沼にいってまたとってこいということかな。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 03:31:12 BX+UcZYR.net
池沼スレ逝け

310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 07:30:40 mbgsjL+c.net
スジエビ増やしてどうすんの
池で適当に掬えばとれるからいらん


311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 07:34:26 7JWPmDpP.net
「三河産エビ」、多くが中国産 愛知・一色えびせんべい
URLリンク(www.47news.jp)

312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 19:37:11 UnzhPYAH.net
今日、小春日和だったからミナミ掬いに行った。
ひと網で10~20ほど入るんだが、ゴミと分けるのがちょーうぜぇ。
なんかいい方法ない?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 01:36:07 At7I6ygJ.net
>>312
エビも水もゴミも全部ひっくるめてトロ箱に入れる。
このトロ箱は発泡スチロールのようなエビが登れる素材。
それをひと回り大きい衣装ケースに入れる。
このケースはエビが登れない素材。
すると、脱走したエビがみんな外箱の中に溜まる。

中には脱走しないで快適に泳いでるのも居るんで、
それはしょうがないから手作業で。

採集場所でやるんじゃなくて全部ひっくるめて家に持ち帰ってからやるんなら、
暗い部屋で内箱の中にだけ光が当たる状態にしたら効果が有るかも。(但しこれは実践したことは無いw)

314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 20:47:23 Wsp1J1X4.net
>>313
㌧クス

315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 22:41:04 orb3kQBr.net
URLリンク(dec.2chan.net:81)
URLリンク(dec.2chan.net:81)

316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 10:45:02 zRA9afzy.net
>>311
お前は朝鮮人か。
読点の位置が間違ってるぞ。
岡崎洋三 『日本語とテンの打ち方』 を読め。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 15:25:44 u1kZFIkf.net
テナガエビ飼ってます。
なかなか愉快な奴です。
何はともあれエビのスレはまた~りいきましょうや

318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 14:42:47 Z6JsNGMQ.net
今朝、この夏で飼育3年になるテナガが沈没してました。
あと3年位は生きてくれると思ってたのでビックリしたヲ。
強い存在感のあるオレンジ色した死骸です。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 03:13:27 oNE+f24Q.net
10cmくらいのエビ飼いたいんですがヌマエビ系はそんなに大きくならないですよね?
他にどんなエビいますか?
大きすぎても水槽が狭くなるので10cmくらいのエビが良いです

320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 11:09:43 huOYprvm.net
>>319
ヌマエビ系ならロックシュリンプとか

321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 11:10:59 Z8OlVk9b.net
スジエビなら10c近くなるよ
飼い易いし

322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 01:19:15 nXoz6GsH.net
小魚と混泳できるエビ
ヒント:非漁食

323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 06:38:38 6TUWXFEB.net
>>319
つ友里エビ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 12:25:53 P/e/h+Al.net
日本産淡水エビで小魚を食べない10センチ程度のエビっていう要求自体に
そもそも無理があるから、魚と混泳させたい場合は >>320一択かと。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 12:29:25 3w79Mdtk.net
>>324
5cm以上ならヤマトもありじゃ?
一匹150円で売ってるのを見た。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 12:58:36 4kCT7B5l.net
ヤマトに10センチ目指してがんばって手を伸ばしてもらうのも
ありかもしれない。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 21:36:00 nffhWRUb.net
ヌマエビのお腹らへんに黒っぽいモヤモヤしたのが着いてるのを発見したんですが…卵なのかな?なんかお腹んとこの足?一生懸命動かしてて居心地が悪そう(´Д`)なにこれしぬの?ΩÅΩ;

328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 00:12:20 u0GlLcW4.net
「ヌマエビ 抱卵」でぐぐって画像と同じものなら抱卵中で
なんかお腹んとこの足=遊泳脚を使って卵に酸素を供給してるところかな。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 07:49:17 WTT2sKGY.net
>>328 ありがとうございます ぐぐってみたらやっぱ卵みたい!でもうちたぶんヤマトだから…

330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 16:31:12 78EpXYSt.net
>>329
URLリンク(stay0329.fc2web.com)

331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 20:53:38 +zoAMG+W.net
>>320はオニヌマエビのつもりで書いたんだけど
スレ違いになってました。ごめん。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 00:35:01 dAPgjRKJ.net
>>330 ありがとうございます!頑張ってみようかな

333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 14:32:06 9hvJyxee.net
Bシュリンプの上級個体をAシュリンプといい。
AとBが交雑してAB=エビになる…とアクア板の糞スレにあったので調べたけど嘘話しでした。
糞っ!

334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 15:29:04 zMx6MiXE.net
釣りにマジレスなんだが…
蜜蜂のビーだよな?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 11:33:40 n9PJE39s.net
夜懐中電灯で水面を照らすと、エビの目が光って見つけやすいよな。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 14:27:36 VujA+Bsi.net
>>334 そうだよ。ミツバチのビーだよ。
で、AB話をもうひとつ。
ラムネ瓶の栓に使うガラス玉をA玉。その工業規格から外れた不良品をB玉と呼び、子供向けの玩具として流通するようになった。
…という眉唾話しもありますww

337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 09:19:10 84GgK+Gx.net
釣り具屋に売っている
湖産シラサエビの正式名称はなんですか?
シラサでええの?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 10:33:27 Tb+qb3zF.net
シラサエビでググッたらヨシエビ(葦海老)の地方名(和歌山県)と説明されてた。
でも『湖産』ではないみたいだから、釣具屋さんのそれとは違うのかもしれない

339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 18:11:24 vUXLxVmD.net
>>337
現物見てみ、スジエビだよ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 13:24:49 NdLwYs+e.net
オクに出品されてるジャンボヌマエビって結局でかいヌマエビでいいの?
オレも広島だが、野池にヌマエビいるの見たこと無い
たいがいスジエビばっかだわ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/05 20:17:23 z2icpqLh.net
スレリンク(goldenfish板:283-295番)
去年も同じ話題があった・・

342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/09 06:17:14 LzwKOzwE.net
>>323
何回か出てくるけど、ユーリ・エビハラのファンなの?スレチごめん。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/11 12:26:55 GJqm4atc.net
淡水エビの食べたらうまい順番はどんなだろう?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 12:10:02 oVnUSD1d.net
ブラックタイガーとかクルマエビとか食べ比べても味の違いが分からない
川エビもどれも同じじゃね?
唯一違いが分かるのは甘エビぐらいか

345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 14:33:27 yn45/2bq.net
>>344
味音痴発見

346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 15:42:11 9ulB6Pz8.net
偽造されてて作り方同じだったら普通の人間は気づかんレベルだぜ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 12:19:26 xXMlqy8/.net
>>342
真央を妻々したエビ臓ヲタでつよ。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 00:50:19 WfGwulcS.net
ある船着き場にあるタイヤのなかに大きなテナガエビを見ました。親指より太そうな体でハサミを伸ばすとおそらく全長15センチ位

349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 15:39:44 34Fz6MYt.net
沖縄にはハサミ含めると30cmくらいになるコンジンテナガエビというのがいてだな…

350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 12:21:27 HRGNnjEv.net
沖縄物だとハサミシャコエビをそのままでかくした様なオキナワアナジャコが
うらやましい。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 11:28:31 /UFIk0GV.net
age

352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 18:29:17 nlNIpp+D.net
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

関東の人工池でとりました。何エビでしょうか?
池にはオイカワ、クチボソ、フナ、ヨシノボリ、フナ、ブラックバスがいるそうです。
魚以外ではカワニナ、タニシ、サワガニ、シジミ(死骸)がいました。



353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 17:47:21 XDXr50bk.net
たぶんスジエビ

354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 13:10:40 ANY6Zkml.net
>>347
イルマリヲタだお

355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 15:01:03 6NUHtDdw.net
写り悪いですが何エビか判りますか?
URLリンク(ccfa.info)

356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 14:54:42 gInxE5+M.net
>>355
スジエビじゃね?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 21:30:57 0YHJkxIf.net
半年振りあげ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 18:24:27 nORg2ToY.net
これはテナガエビですか?URLリンク(pita.st)

359:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 00:09:13 gerEVtq/.net
>>358
なんで表示されへんのやろ?URLリンク(pita.st)

360:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 14:25:16 c+0NZour.net
このどす黒さと腰バンドはヒラテならではかと。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 11:37:27.43 BFjsQIir.net
渓流から引いた用水路に大量に沸いていたエビ
こいつの種類をおしえてください。

URLリンク(0bbs.jp)

いろんな写真や実物見たけど同じ感じのが居ないんですよね・・・。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 14:37:08.31 Q8H7wZDD.net
スジエビ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 19:16:30.04 t44pQCg1.net
メコスジ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 23:56:52.39 DOfxoyeL.net
>>362 >>363
ありがとうございました。
熱帯魚、鑑賞魚屋でみたら皆柄がちがうしとおもってたのですが
釣りえさのエビとは盲点だった。

どうりでコケが掃除されない訳だ・・・orz

365:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 16:18:17.90 bpNRU8dG.net
テナガエビって海に繋がっていない純淡水環境でも繁殖できますか?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 18:11:20.50 ymR2w9ew.net
ggrkS

367:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 11:56:33.55 xGVEq9Kw.net
>>365
別所沼のテナガエビがそうらしい

368:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 00:25:41.59 8QUA54iC.net
>>367
別所沼は荒川を介して海と繋がっていますよ。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 15:11:52.66 BO1OJQzv.net
ヌカエビ沢山取れるな

370:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 19:20:47.17 5bWUYcLn.net
>>365
どうするの?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 07:14:34.54 BFzP7htw.net
テナガエビが淡水で繁殖したとされる例の多くは勘違いでしかない。
そうした勘違いの1つが別所沼の話。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 19:12:51.03 q0mz+akt.net
夢のない男やねんな

373:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 12:00:52.31 d7VuAeTO.net
>>371
ヤマトも同じ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 16:56:24.40 UfoOJ2di.net
>>371
そんな事は百も承知なのだが‥

別所沼排水路及び笹目川の水質が問題と思うよ。
あと別所沼の落ち口の構造。

375:どんこボーイ
11/06/09 17:01:51.21 LFJywQ7I.net
じゃあ何で先に書かなかったの?
後から周知の事実と言うのはどんなド素人にだって出来ますよ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 23:18:07.48 fOsg09Kq.net
>>374
ひょっとして淡水の閉鎖水域で繁殖していると主張している愚か者ですか?

377:底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
11/06/10 01:34:50.79 Etky9V95.net
でしょうね

378:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 07:23:33.28 C3bV+peK.net
閉鎖水域で繁殖すると主張している人は別所沼などを例にあげるが、彼らが論拠とする場所が海から切り離された閉鎖水域だった例は一度もない。

379:底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
11/06/10 07:32:52.11 Etky9V95.net
人間が知る範囲ではね!

380:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 08:57:38.58 p25/X9dG.net
ここには人間しかいないので人間の知る範囲以外の話をしても意味ないかと^^

381:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 10:17:29.32 rC1CbTLL.net
正論w

382:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/30 16:37:01.34 xgaRtB6W.net
>>371
長野県の諏訪湖にもテナガエビが居るんだが、
流出河川を河口まで往復しているとでも?


383:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/30 17:24:28.95 CD+C4lTX.net
はい

384:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/30 19:38:53.52 lvZ1k5gm.net
テナガエビ淡水繁殖否定派の人は見てね
URLリンク(www.pref.nagano.jp)

385:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/30 20:40:35.45 CD+C4lTX.net
諏訪子も琵琶湖も海と繋がってますよね?
人工的な種苗生産技術は淡水のみ云々書いてありませんよね?
産卵した卵が湖で孵化・繁殖すると書いてありませんよね?

私は別に淡水繁殖しないとは言いません。
てか割とどうでもいいんですが>>382さんや>>384さんが
>>378さんの問題に答えてないのが気になるんです。
ただ、淡水で繁殖するという証拠が欲しいんです
どっかの大学や水産試験場などで淡水だけで繁殖できたとかそういう根拠が欲しい
または、流出河川の無い湖沼で繁殖しているという情報でも構いません。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/30 22:14:53.03 lvZ1k5gm.net
>>385
>>382,>>385共に俺なんだが、(IDが変わったのは事情があって別の書き込み先になったため)
諏訪湖からの唯一の流出河川である天竜川は、流域長213km
URLリンク(ja.wikipedia.org)
しかも下流には泰阜ダムURLリンク(ja.wikipedia.org)
平岡ダムURLリンク(ja.wikipedia.org)
佐久間ダムURLリンク(ja.wikipedia.org)
という3つのダムで分断されているよ。
だから魚類にとっては諏訪湖は実質的な閉鎖水域
実際、鮎などはダム上流部では養殖もののみになっているし、
支流部には山女、岩魚などが居るけれど、それらの魚の降海型も確認されていない。

俺自身抱卵したテナガエビを何度も確認しているんだけれど、抱卵したまま200kmも降海し再遡上するなんて考えられない。
それに天竜川漁協でも天竜川流域でテナガエビは確認されていないよ。
流出河川に居ないのにどうやって降海、遡上するんだろうね。
それでも淡水繁殖出来ないというのはもうオカルトに近い考えだと思うよ。

長文失礼

387:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/30 22:42:51.89 CD+C4lTX.net
状況的にも物理的にも川を昇り降りしてるとは考えられんね
てことは陸封型と呼んでも良いテナガさんいるんですねー

詳しい説明どもです

388:386
11/06/30 23:12:20.73 lvZ1k5gm.net
失礼!
×>>382,>>385共に俺なんだが、
>>382,>>384共に俺
だったね

ちなみにスレ違いだけど、最上流部にある泰阜ダム直上には落ち鮎の時期にはへろへろに成った鮎が大量に流されてくる。
弱りきっているから手でも捕まえられるくらい。
網ですくえば大漁だろうけど、死に掛けじゃ旨くは無いだろうなー。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/01 22:54:46.94 3SnqxCKQ.net
石巻もヤマトもテナガも淡水繁殖は簡単だお

390:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 21:39:52.58 RkZi47pe.net
モエビを25匹ほど捕まえて来て、今日はじめて水槽で飼ってます

砂地には牡蠣殻と黒石とジオライト、それから固形酸素3粒。一匹も死なずに生きてます

川カジカの稚魚を5、6匹一緒に入れますた (´・_・`)

391:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 00:27:24.48 rTV+1Uvu.net
>>386
陸封テナガエビはいるだろ たぶん
ルリヨシノボリだって陸封集団の報告あるし
アユだって琵琶湖を海と勘違いして淡水繁殖してんだからなぁ
琵琶湖のテナガエビもたぶん淡水繁殖だと思う。
琵琶湖のテナガは小さいのばっかだし。湖産特有のコアユみてーだわ

周縁性淡水生物はすべからく陸封適応する素質あると思う
ただ小卵型生物が陸封されるには
適度に富栄養化したプランクトン豊富で
なおかつ低温すぎない湖やダム湖の存在が不可欠だと思う。


392:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 08:14:31.80 NtnedVAB.net
失礼!
×>>382,>>385共に俺なんだが、
>>382,>>384共に俺
だったね

ちなみにスレ違いだけど、最上流部にある泰阜ダム直上には落ち鮎の時期にはへろへろに成った鮎が大量に流されてくる。
弱りきっているから手でも捕まえられるくらい。
網ですくえば大漁だろうけど、死に掛けじゃ旨くは無いだろうなー。


393:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 22:42:17.02 jy+tGGMO.net
琵琶湖流入河川の河口では毎年繁殖後のアユが大量死して臭ぇのなんの

394:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 06:33:33.44 VImbtv5X.net
いろんなエビ飼ってきたがミナミが一番カワイイよ
テナガは水槽から飛び出してることが多かったなー
スジは平均的で飼いやすかったよ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 22:56:02.27 lBOoxUyZ.net
トゲナシはよく飛び出すね。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 04:46:31.70 tpaNblOX.net
ノンノン!ヒラテテナガさんがポパイみたく一番△

397:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 02:11:19.73 gvCCoQQt.net
>>394
友里エビは飼いやすかったか?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/10 15:28:35.75 ukBCqxuq.net
ミナミの小さいのばかり採れるけど大きいのが入るとテンションup

399:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/03 00:12:39.31 kL27owhA.net
福岡でヒメヌマエビその他いろんなエビを一緒に採集行ける人いませんか?
アクアリウム系の友達が全くいません。
宜しくお願いします。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/04 15:10:51.92 IbkLGwva.net
>>399
業者乙

401:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 23:19:44.33 Tt6PhMjD.net
ミナミヌマエビをアルカリ性、高高度の水質で飼いたいのだが、どれ位まで耐えられる?
サンゴ砂のシクリッド水槽でミナミも飼ってる人なんていないか?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 19:46:11.29 K/im9vOl.net
硬度はよくわからんけどpHだったら8くらいなら大丈夫だと思う
甲殻類のエビにとって硬度が高いのは有利な環境にも思えるんだがどんなもんだろね?
ぜひ401が実験台になってくれw

403:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 23:37:01.62 Fyor4Y9G.net
ホタルエビみつからねー

404:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/24 14:30:42.68 DeL+kDPb.net
川えびを食用に養殖してる業者っている?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/24 16:05:07.49 x2QMgZRc.net
>>404
ヌマエビ:休耕田で養殖に挑戦 大崎の高橋さん「副収入源になれば」と期待/宮城
URLリンク(basswave.b-s-o.com)
>用途は食材のほか、渓流魚釣りの餌、観賞用など。

地震で廃業してなければ良いんだけどね。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/25 09:02:06.73 8m1myiUN.net
4-6センチなあ。スジエビっぽいが…大崎市だとたしかに心配。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/25 13:12:16.38 qmxVrG2M.net
宮城の阿武隈水系で水温の低い流れのやや速いところのほとんどにヌカエビがいます
下流だとテナガ・スジもいます

408:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/02 10:54:50.30 vO3tT9ex.net
青森の池でスジとヌカエビ取ってきた唐揚げとかき揚げで食った旨かった~
また取ってこようっと

409:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/02 11:55:43.32 z9hXqetn.net
ヌマエビ200~300匹捕ってきた
エサ用のつもりだったがエビ飼育にはまりそうw
とりあえず45センチ2本と屋外発泡スチロールで飼育中

410:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 21:42:28.22 5Evs1cRp.net
1ヵ月前、採取した川底の砂利とオオカナダモと共にブロー容器にぶっこんでエアレ無しで放置
してたヌカエビたち。今見たら抱卵してたw

411:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/06 11:54:13.02 l/x1Flw2.net
ジョン・レノンのインタビュー―世界は狂人によって支配されている
URLリンク(www.youtube.com)

「我々の活動についてお前が調べたことは全部ネットから消せ」と書いてあります。
「我々の幹部の多くがあなたのウェブサイトが非常に危険な情報を開示している」と、
「我々の極秘活動について触れているというところを指摘している」と。
「もし私がこういった情報をネットから取下げなければ我々は行動を起こすであろう」

私が実は今、アメリカやヨーロッパの指導者と言われている人たちが実は隠れユダヤ人である、
というようなことをネットではっきりと英語で書いているわけですね。
でこれに対して早いところこれを消さないと行動を起こすよと、要するにぶっ殺すよということです。

「我々は貴殿の想像力の力に大変びっくりした、恐らく貴殿は我々の側に寝返って、
 我々のために働くべきである、そうすれば貴殿はロックフェラーやヒットラーのような、
 豪華な人生を送ることができるであろう、もう既に貴殿は知っているとは思うが、
 アドルフ・ヒットラーは隠れユダヤ人であり、戦後、南アメリカにUボートで逃れ、
 そして子どもを二人作った、一人はフリードリヒであり、一人はオルガである。
 彼らは現在CJAの高官である。」URLリンク(www.youtube.com)

「当方のエージェントは追跡を避けるためメールアドレスを毎週変更している。
 大イスラエル帝国の建設の共同作業はすでに五千年に渡って発動されている。
 それらは中止することができないものである、覚えておけ、我々は数百万人を殺した。
 我々がさらにもう一人殺したところで誰も気づきやしない。」デービッド・ホールドシュタイン
 CJA(ユダヤ非公然同盟)URLリンク(www.youtube.com)

この有名な手紙、一番最初の手紙、これが私宛の最初の勧誘メール、ダビデの星がね、
綺麗にねデザインされていて、こんなのが直接来るのよ、というわけでどうやらドイツの、
メルケル首相はヒットラーの娘のようです。URLリンク(www.youtube.com)

412:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/06 12:40:43.98 2d0QWQeo.net
ヌカエビ抱卵か… いいなぁ
店に置いてるのはヤマトかミナミかビーばかりだもんな。見かけた事すらないわ @愛知

413:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/06 14:37:05.21 7rle/kEa.net
モサッてるマツモにエビがワサッと。スーパーサイヤ人化しちやったマツモ水槽を始めようか。

414:名無しの@お腹いっぱい
13/05/21 15:30:31.99 7rEKtPHR.net
テナガエビは中禅寺湖 芦ノ湖 河口湖には生息しているの

415:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 14:59:21.08 w9v2rNuB.net
ミナミヌマエビの稚蝦ハケーン
ザリの餌を喰わせてる

416:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/14 14:49:15.97 ggAMjPls.net
>>414
>芦ノ湖
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
>河口湖
URLリンク(www.redpeppers.jp)

中禅寺湖は判らない

417:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/14 22:43:50.98 EgPLLWVc.net
誘導されたんでこっちに書く
ヒメとミゾレとってきてWGが壊滅した後の水槽にぶっこんだんだが、
連日ちょろちょろゾエア放出してるぽい
いつみてもゾエアが流されてるんだが、こいつらって一気にゾエア放出するんじゃなくて
ちょっとずつゾエア垂れ流す感じで放出するの?
上部フィルターでそっから水ごとゾエアが吸い込まれるから、ゾエアが何時間も水槽内に残るとは考えづらくてさ
水槽は45cm水槽

418:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 18:25:11.06 oxLwS+Ho.net
このエビは何エビでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

採取場所
島根県松江市
河川の水が導水されてる水路に併設されてる防火水槽。
防火水槽はクロモ?オオカナダモ?が密生してるとこです。
URLリンク(i.imgur.com)

一すくいで数十匹掬えます。
200匹くらい掬ってみましたが20mmより大きい生体は確認できませんでした。
20匹ほど持ち帰りメダカ水槽内で元気にしておられます。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 20:12:27.27 Kkyu/9NZ.net
そういった場所にいるのは、スジエビの子供かミナミの子供

420:418
13/09/11 20:32:36.22 oxLwS+Ho.net
>>419 ありがとうございます。

スジエビがたくさんいるところも知っていますが・・・
帯模様もないし、体型、大きさが違うような

最初の画像で分かるように抱卵してますので成体ではないかと。
抱卵個体もたくさんいましたが、すべて20mm未満でした。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 20:36:43.76 mVNpe47l.net
大型卵だからミナミかシナヌマかなぁ?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 23:25:35.42 5KJbJqMh.net
水草はオオカナダモだね、後エビはコッチで確認してみて
URLリンク(www.geocities.co.jp)

423:418
13/09/12 10:52:52.62 vM7Oz6en.net
「オオカナダモ」了解です。
私のデジカメでは、あれ以上の倍率・ピント合わせは不可能に近いです。
色彩変異、寸法変異などあって普通のマクロ撮影の写真だけではエビの同定って難しいものですね。

リンク先をたどって低倍率の虫眼鏡で確認。容姿端麗さと顔周りの特徴から
第一候補 寸法は20㎜弱と小さいのですが「ヌカエビ」じゃないかと。
こんど倍率の高いルーペを求めて確認してみます。
みなさんありがとうございました。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 18:18:41.02 CDALfKly.net
結論が出た後みたいだけど確かにヌカエビで間違いないよ。
卵の大きさから判断できる。

425:418
13/09/12 20:36:29.16 vM7Oz6en.net
>>424
ありがとうございます。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 11:07:24.06 TzEiHcv4.net
腹板に富獄三十六景の模様あるし典型的なヌカエビだよ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 00:08:24.95 /jGGiKGq.net
ヌカエビの南限は?
URLリンク(www.geocities.co.jp)

428:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 01:10:09.46 2v81D4sk.net
メダカ採りに行ったらエビが入っていたので飼い始めましたが種類の特定が出来ていません
特徴から見るにシナかヌカと思われる新潟県中越の田んぼの水路で採取したからミナミでは無い筈
額角は第一触覚の太い部分より若干短い、模様は2・3日で変わるからなんともいえず
大型は重くて泳げないけど小型はよく泳ぐ、画像は撮ってみたものの粗すぎて役にたたず
抱卵個体が3体ほど居るのでゾアエか稚海老かで判断するしかないでしょうか、他に方策があればご教授下さい

30匹位を30x20x25水槽にハイゴケを入れ殆ど水換えはせずメダカのエサを与えてますが飼い方に問題は無いでしょうか

429:名無しの@お腹いっぱい
13/09/22 17:44:30.22 WcQNOVEW.net
淡水のエビはなんでまずいの?
この間お土産で琵琶湖特産のエビ豆や湖魚の飴煮 エビ煎餅をもらって食べたけれど
生臭さが口に広がり食べてものを全て吐いた。
クサヤ 鮒ずしでも同じだった。 本当にお土産をくれた人には申し訳ありません。
ただ海のエビ(サルエビ・赤エビ・シバエビ)はあんなに生臭く無く香ばしくてうまい。
特にから揚げが最高
淡水のエビは水が濁っているところで生息しているから体が保護色で透明なの・・・
だからクサヤ鮒ずし位にまずいの・・教えて下さい

430:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 20:46:51.74 G5LxdD3n.net
くさや、鮒寿司を不味いと思ってるうちはそれまでのこと。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 07:03:52.63 m90I8rYO.net
>>429
発酵食品の美味さがわかるようになるまでまだまだかかりそうだね。
お尻の蒼さが取れるころには分かるといいね。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 14:14:56.50 TlyJ85HF.net
Q&A
LOVE PHANTOM
ZERO
イチブ
ねがい
太陽のKOMACHI
ULTRASOUL

433:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 14:21:45.52 3DYvgmbm.net
ガサガサしたらえびがたくさんとれた。
水槽にいれとけば綺麗にしてくれる?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 16:26:19.57 epEsZFFA.net
>>433
種類によっては綺麗にしてくれるよ
お魚を骨だけに

435:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/02 10:24:28.13 pNNal9VK.net
【政治】安倍首相、消費税8%正式表明★15





スレリンク(newsplus板)

436:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 16:42:29.19 i31lOwpg.net
バナメイエビをはじめブラックタイガーなど輸入エビが高騰してるらしいね
日本人はエビ・カニといった虫が大好物だから困ったね

437:418
13/10/19 00:29:01.00 +OBxp8Lz.net
ガサガサでミナミヌマエビ・ヌカエビ・スジエビが混在してるところ発見。
ところでこれ↓ミゾレヌマエビであってるでしょうか?
URLリンク(bbs12.aimix-z.com)

体型(腰の位置など)はヌカエビに似てるが、目の取り付けがTではなくYで左右の飛び出しが少ない。
腹板に富獄三十六景の模様がなく、逆八の字模様。・・・ということで判断しました。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 00:53:32.29 yXA1ZYyb.net
ミナミヌマエビ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 09:55:26.78 JaEiM7ek.net
この模様は典型的なミゾレでないの?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 11:28:23.93 pKS9Hw9d.net
普通にヌマエビだろ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 10:37:51.18 Amg82RuS.net
これはミゾレ

442:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 22:38:02.53 6jdkUHJS.net
偽ミゾレヌマエビ(旧ヌマエビ南部群)を通販で買えるのってチャームだけ?

ドリームシアターのやつは、写真は偽ミゾレだけど学名は真ミゾレ、
小卵型のはずなのにレビュー見たら水槽内でどんどん殖えてると言う。
わけがわからん。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 08:06:29.44 QLW7fGVs.net
現在リチャード・コシミズ氏をはじめ多くの人が、不正選挙の裁判をおこしていますが、
これが不正選挙を行なった人々を怯えさせ悩ましているようです。
不正選挙はなかった事にされるというのが、これまでの彼らのやり方のようです。
ところが今回の不正選挙の裁判はリチャード・コシミズ氏が相手なので、
どうもこれまでのようにはうまく行かないようです。氏は大変頭の良い人なので、
裁判長であった斉藤隆氏に女装癖があり、その筋では"ビクトリア"あるいは"ヴィッキー"と
呼ばれていることをつきとめ、ブログ上で暴露してしまいました。
くわしくはリチャード・コシミズ氏のブログでご覧下さい。大変盛り上がっています。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 15:56:36.36 lJ3NfXrC.net
チャームのキャメルシュリンプを水あわせして一昨日の夜に投入。
今朝脱皮脱け殻が一つ、さっき目の前で一匹が脱皮。
探すと更に脱け殻が一つ。

水質変わると脱皮するって聞くけど、こんなに早く脱皮するの?
それとも予定の脱皮なのかな?

445:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 18:30:15.72 J1tjR6Qg.net
する

446:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 20:51:10.84 lJ3NfXrC.net
有り難う。一つ新しい経験をしたよ(*´ω`*)

447:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 23:49:19.19 pgp4V37q.net
新潟中越地域の下流域はシナヌマ汚染が深刻だわ
今日、赤塚辺りまでいってみたが100近い数の中、選別してヌカエビがたったの4匹
中之口水門付近で植物食タイプの大型スジが採れたがここにもシナ
テナガ探してるけど絶望的だ福島潟や阿賀野系列ならいると聞くがちょっとした旅行になるから無理
ブルーギルとブラックバス汚染も相当酷い自称釣り人どもが放ったらしく止水域は大抵奴らがいて不毛の地

ヌカは冬越え可能だろうか増やしてやりたいが

448:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/29 18:06:35.86 e/OfC0O7.net
森内

井端

越智

笹原

中共

449:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/29 18:29:55.23 Wy2eTKbh.net
通報しました。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/30 17:49:32.15 6xV7jtMJ.net
どこに?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/17 01:05:03.34 G+sPR8MW.net
頭殻にミ模様で額角が長く反っているならミゾレ
水上でも少し歩けるならほぼ間違いなし

452:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/17 17:45:15.13 boZoTYnx.net
ヌマかヌカの二択。ミゾレはこんな模様じゃない

453:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/17 18:50:40.12 nHRb25fC.net
シナヌマ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/18 23:09:45.63 3lr35VxO.net
レスありがとうございます
今は☆になってしまったようで、姿を消してしまったので再度調べることができなくなってしまいました

ネットで調べてみたら、ヌマエビ南部群が陸上をずるずる歩けるようなので、おそらくヌマエビ南部群のようです
ミゾレの模様でないという意見からも、これで特定できたのではないかと思います

455:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 21:51:19.01 E+Eimfdon
URLリンク(i.imgur.com)
近所の用水路から採取してきて、メダカと混泳させようかと思っています。

URLリンク(www.geocities.co.jp)
こちらのサイトを参照してみたのですがどうもはっきりしません。
比較物のない画像で恐縮ですが、大きさは大きい個体でも5cmほど。

ご教授いただければ幸いです。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/07 21:43:52.03 uG1tulby.net
オオテナガエビとかって無加温で飼えますか。10度下回ると厳しいかな

457:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 00:29:21.44 pqfrL+kw.net
なんだかんだでオオテナガエビ飼ってみたけど、あっさり死にました。汽水域のエビみたいなのに、淡水で飼ったのがいけなかったかな。淡水でも飼えるってあったけど。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 18:38:21.80 wtrVsTDK.net
>>451
そのエビはヌマエビで間違いないけど、北関東でヌマエビは殆ど採集例が無いはず。
栃木や群馬には多分いないので、それは茨城県産かな?
URLリンク(www.nat.museum.ibk.ed.jp)
これの13号に茨城の淡水エビの記録が書いてあるけど、ヌマエビは無いね。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 17:51:34.70 9SdEV9ea.net
すみません、鑑定お願いします。
四国で中流~下流あたりでガサガサしてきました。
体長は現在2cmほどです。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

460:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 18:12:16.54 L5hPz3LY.net
画質悪すぎで断定はできないけど多分ミゾレ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/15 20:44:34.52 Nq6L5iFV.net
川の下流でガサったら今夏に海から戻ってきたと思われる
ちびミゾレがいっぱい入ってきた。ついでにヒメも2匹
で、水槽のにぎやかしにしようとミゾレ8ヒメ2を持ち帰り
家に帰ってバケツのふたを開けたらエビがいねえ!
…と思ったら、入っていた枯草1本に全て平行にしがみついていた

462:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 00:56:17.35 Z0of81ta.net
>>461
画像アップお願いします!

463:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/19 20:24:33.91 QKw7AkAr.net
それは水槽をか?平行にしがみついてたのをか?
水槽なら殺風景なベアタンクだし、しがみついてたのはもう一回逝って来いてことになるお

464:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/21 09:20:23.37 NIQTew6z.net
天竜川で取ってきたスジエビは
水カビにやられて2ヶ月で全滅しちゃった

465:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/26 13:07:45.24 pFf8PZ3s.net
手長エビ最強

466:名無しさん@お魚いっぱい。
16/06/29 22:35:22.38 lq/Nj3ud.net
なんかここじゃない気もするけど一応報告
マルキューの紅雪2で手長釣れるか試してみたけど
全くダメでした。
ヌマチチブ先生すら反応しなかったわ

467:名無しさん@お魚いっぱい。
16/10/03 19:37:59.42 0KvkDsQm.net
これから飼ってみようかと思ってる初心者だけど
1番小さい水槽ってどの位のサイズまでなら飼っていけますか?
あと、オススメのエビの種類教えて下さい

468:名無しさん@お魚いっぱい。
16/10/03 23:55:51.77 .net
川で取ってきたエビを焼きそばのカップで育てていて、成長したら金魚水槽にいれようと思っているのですが、
今、体長2mmのと3mmのが1匹ずつです。
このくらいの大きさで何エビか見分けはつくのでしょうか?

469:名無しさん@お魚いっぱい。
16/10/04 10:35:52.63 .net
>>468
そんなところで育てても餌が不足して死ぬだけだよ。バケツ買ってきてエビをとった川の水を一杯いれて、午前中だけ日が当たるような屋外に置いておけば勝手に藻が生えてきて、それを食ってどんどん育つよ。

470:名無しさん@お魚いっぱい。
16/10/04 18:34:04.43 .net
>>469
1週間くらいたってますが結構元気に泳ぎ回って、体も少しずつ大きくなってるので食べるものはあるみたいです。
川で採取したアナカリスとその周辺の糸ミミズがもっさり居る土と小さいタニシ数匹を一緒に入れてます。
室内ですが、酸素タブレットをいれて水草にライトを当てるようにはしています。
やっぱり、まだ見分けるのは難しい大きさでしょうか?ミナミヌマエビだとベストなんですけど

471:名無しさん@お魚いっぱい。
16/10/05 00:52:58.52 .net
>>470
ライト不要。水温上がってエビ死ぬよ。

472:名無しさん@お魚いっぱい。
16/10/09 08:48:03.06 .net
>>468
2ミリ3ミリって…エライ小ささだな。地域にもよるがミナミヌマエビじゃないかなぁ
ヤマトやミゾレは幼生から変態直後でも4mmはある
トゲナシとヒメは繁殖失敗したから知らん。ヌマとヌカはこの辺棲んでないから知らん

473:名無しさん@お魚いっぱい。
17/05/16 06:33:17.38 PW9PwOuy.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ

474:名無しさん@お魚いっぱい。
18/06/11 15:20:24.50 .net
>>230
まだ製作中って

475:名無しさん@お魚いっぱい。
18/06/21 21:51:21.55 .net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(yh649490005.xsrv.jp)

476:名無しさん@お魚いっぱい。
18/08/03 12:56:59.11 l5fsH7v6.net
イキヌマエビ(仮)論文、英語だから全部は理解できないけど、系統樹は興味深いな
日本のNeocaridina denticulataは台湾やハワイの個体含めないと単系統にならないので
ミナミヌマエビを単一の固有亜種として定義するのは不可能
つまりNeocaridina denticulataは国外個体を含め全て標準和名ミナミヌマエビとなる
西野論文で外来クレードとして扱われてたのはNeocaridina davidiということになるので
順当に考えればこれの標準和名がシナヌマエビになっていくんだろう。
Neocaridina ikiensisの標準和名がイキヌマエビ以外になったら驚きだが、
いまのところ誰も提唱してないな。
日本には未定義のカワリヌマエビ属が他に少なくとも3種おり、
いずれもミナミヌマエビからみてイキヌマエビ(仮)と同等以上に遠い。
西野論文で無視されていたことを考えるとそれ以後の外来種だろうが
早いところ定義して見分け方などを公表してほしい。

477:名無しさん@お魚いっぱい。
18/08/07 12:22:32.30 .net
先週の土曜日に子どもと手長釣りに出かけてきた
餌は魚肉ソーセージで紐に結んで木の杭?の下にいるのを引っ張り出して採る
あまり数は採れず暑さで帰ることに…

478:名無しさん@お魚いっぱい。
18/08/07 13:11:17.31 qdFSlr/j.net
ザリガニはよくそれで取ってたけど
テナガエビだと針ないと辛くない?

479:名無しさん@お魚いっぱい。
18/08/07 13:40:32.77 .net
夜だとエサとか無しに網だけで採れる
隠れ家から出てきて砂地を徘徊してるし

480:名無しさん@お魚いっぱい。
18/08/07 15:31:46.15 .net
引っ張り出すだけなのだろう
その後餌に夢中のエビを後ろから網で捕ると
オレも子供の頃親父にエビ釣り連れて行ってもらっては石の隙間からおびきり出して後ろからエビ網で捕っていた
後ろに下がる特性を生かした捕り方だよね

481:名無しさん@お魚いっぱい。
18/08/07 18:45:04.75 .net
ミナミだと水草ごとじゃないめんどうだよな
ちまちまとゴミのより分けはどのみちめんどうw

482:名無しさん@お魚いっぱい。
18/08/07 19:17:44.17 .net
水草じゃなく泥地で掬ったらどう?
泥なら水で洗い流すだけで楽
まぁ掬える量は圧倒的に水草だと思うw

483:名無しさん@お魚いっぱい。
18/08/07 20:35:23.01 .net
>>480
一匹ずつは大人の楽しみ方だな
まさに趣味と言える
一遍にというのが子供の楽しみ方
取れる過程の問題やな

484:名無しさん@お魚いっぱい。
18/08/07 22:30:16.44 .net
考え方次第かと
一気に大量に取る=漁
少ししか取らない=趣味
乱獲して売りさばく=クズ

485:名無しさん@お魚いっぱい。
18/08/07 22:46:22.51 ifcQj9LA.net
皆さん、こんばんわ。はじめまして。
ベランダでメダカやミナミヌマエビ、タニシやドジョウを育てています。
何年経ってもなかなか難しくて四苦八苦しています。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

486:名無しさん@お魚いっぱい。
18/08/08 01:41:05.94 .net
去年のちょうど今頃の時期に宍道湖の湖遊館近くの水門のとこでシラタエビ採ってたなぁー
船着き場に沢山集まっていて網で簡単に数十匹単位で採れて針に付けて置き竿釣りしてセイゴやフナが釣れた
たぶん食べても美味しいだろうが持ち帰りが面倒で…

487:名無しさん@お魚いっぱい。
18/08/12 16:11:21.53 q3j9bli7.net
広島の山地の湧き水に5-7mm程度の透明なエビがいるのですが名前がわかる方がいらっしゃるでしょうか?
水温は雪解け水くらい冷たいです

488:名無しさん@お魚いっぱい。
18/08/14 22:21:06.60 .net
その特徴からすると、伊勢エビの仲間だな。

489:名無しさん@お魚いっぱい。
18/08/15 06:27:03.13 JYmmxBN2.net
淡水に伊勢エビの仲間がいるのですか?

490:名無しさん@お魚いっぱい。
18/08/16 09:58:49.12 Q+YbD5yv.net
どんなエビでも5 - 7mmで透明な時期はあるからね
ハサミとか背中の曲がり具合とか目の付き方とかを図鑑と見比べるしか

491:名無しさん@お魚いっぱい。
18/08/28 03:11:28.10 .net
8年前に失踪したウチのルドルフに違いない。
そうか、広島にいたのか。

492:名無しさん@お魚いっぱい。
18/09/11 22:11:48.25 yI2KKpe7.net
皆さん、こんばんわ。はじめまして。
ベランダビオトープやってます。ミナミヌマエビ、スジエビ、カブトエビを育てています。
なかなか難しくて四苦八苦しています。
URLリンク(tora15433.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch