■■ALL ABOUT STREET FIGHTER ZERO3 85F■■at GAMEFIGHT
■■ALL ABOUT STREET FIGHTER ZERO3 85F■■ - 暇つぶし2ch662:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/19 23:14:07.49 6WlTehgW0.net
>>649
未婚は勝ち組だぞ。いいか聞け。
若かりし頃の一瞬の愛だの恋だので結婚してその気持ちが持続すればいいわな。
だがな、嫁はカバのように肥え、ガキ(愛の結晶かw)が出来てからは自分の
金は使えず生活費や教育費になるんだぞ。年とってからさびしい? 
犬や猫で十分だな。
運命の人と出会ったなんてアフォな妄想がでてきたら風俗いってみろ。
天使だらけだぞ。

663:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/20 11:30:00.50 4AlyzE2Z0.net
俺はフチ、奇策、もりもも、まきび、いまきちを見て勝ち組だと思った事は一度もないが。
ZERO3命の割りには中途半端な強さだし。
正直気持ち悪いです。家庭を持てない人間のひがみもまた気持ち悪い。

664:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/20 12:29:36.19 MmH/G0yl0.net
>>652
まほタソがそんな容姿になるわけがない!
一番の勝ち組はまほタソの旦那

665:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/20 13:58:33.46 HjN5iAoB0.net
いまきちはいい年して中学生が作ったようなサイトと動画作成して恥ずかしくないのか

666:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/20 19:35:19.81 8j5GUX/i0.net
>>652
犬猫でじゅうぶんって前にも見たカキコだな。
言ってることは同意。結婚は人生の墓場。

あといまは女性が強くなったこともあり
女側のDVもあるけど
世間の「男のくせに」っていう差別はなぜかなくなっていないから
嫁に殴られてるなんて情けなくて相談しづらいってのもあるし

667:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/20 22:18:39.25 8j5GUX/i0.net
ところで、アチョのページ見たが来年はカプコン五輪やらんのかいな

668:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/21 20:39:37.76 AvkScODU0.net
いまきちはいまいち

669:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/21 23:12:39.73 aQ45rIj40.net
独身か未婚かという以前に、
そもそも日本では法律上、結婚が認められていないのだが。
東京都渋谷区とかがやってるのも自治体レベルの話に過ぎないわけだし・・・

670:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/21 23:13:10.59 aQ45rIj40.net
あ、独身か未婚かって日本語おかしいか。

671:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/21 23:22:30.99 /7uhSSj80.net
>>659
柏崎さんの特殊な例を全員に当てはめるのは無理。
---
関係ないけどロレントの立小P連打を大足でくぐれるのって、
胴着系ではリュウだけなのね。
ケンのほうが低いんだからいけるかって勘違いしてたわ。
気になってwikiのリュウのページみたらきちんと書いてあってびっくりした。

672:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/22 00:02:30.22 1u3KPIhk0.net
>>641
ソドムやコーディ、ローズで空対空のカウンターだけを狙って立ち回ってるゲームなので素人眼にはとてもエグい
こっちが飛ばない前提なら地上振られまくるし飛ばれまくる

673:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/22 01:15:50.64 IWDUbS3L0.net
浦和や相模大野の対戦会は盛りあがってたんですか?
おなじくらいの中級者いるのかな~

674:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/22 02:38:46.69 9s3qRY2h0.net
大足の性能は感覚的にリュウ>ケン>ゴウキでリュウの姿勢が一番低くなってると思っていたが
AAみるとリュウの大足時の食らい判定高さは60ドット、ケンは59ドットらしい。
これでリュウだけ割り込めるのは何故だ?ケンは姿勢が下がるまでが遅いのか?
サイコショットはリュウの大足でしか潜れないのに、ソニックブームはケンの中足でしか潜れないのも謎だ。

675:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/22 08:20:37.53 wjxbt4F40.net
>>664
wikiによると「ケンは姿勢が下がるまでが遅いのか?」の指摘のとおり
大足出がかりの姿勢がリュウだけ低いということらしい。
この現象のせいか知らんけれど対ベガ戦でも
リュウ大足でベガ立ち中Kの下くぐれるタイミングがあるな。

ほかにも前転や竜巻の高さ・低さが細かく違うせいで
立ち回りに組み込んでいけるかどうかがかわってきたりめんどくさい。

676:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/22 12:16:07.33 otn3D4L20.net
でも柏崎って偽装結婚してるんだよな。
こいつでさえ結婚できるのにお前らときたら・・・
春麗はストゼロで若返ったのはいいがジャージ姿に幻滅勢大量発生したからゼロ春麗は恋愛対象にならんし

677:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/22 13:12:45.12 3KJlwk/60.net
>>653
あんた家庭持ってるの?

678:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/22 14:01:40.92 3bwEDG1r0.net
>>663
相模大野良かったよ。
延べ15人くらい来て、レジェンドから初心者までいて和気あいあい。

679:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/22 18:32:55.71 Pq/Osi8g0.net
簡単な道に逃げる奴ばっかだな。
あれダメこれダメ。家庭を持ったらクソみたいな人生歩むに違いない。推測だけで行動もしない女々しい奴等。
自分の顔がキモいからひがんでるだけだろ。
ホント汚い奴等だな

680:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/22 20:44:47.22 8GqyGwEbO.net
姿勢ってんじゃなくて当たりの強さとしての性能なら
大足はケン>リュウじゃなかったかな?

681:俺より強い名無しに会いにいく
15/12/22 23:04:18.63 SEIRIWSe6
>>1のwikiみれば判定載ってる

682:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/22 23:38:44.16 IWDUbS3L0.net
>>668
このご時世に15人もいたの?
17年前のゲームなのに凄いね~。

情報ありがとう!

683:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/23 08:36:35.24 QgFx6QIR0.net
>>662
その部分はなんつーか、
将棋においてはおそらく「主張」っていう部分に属する問題。

「地上で戦うことが不利だけど空中で一発入ればワンチャンある俺のほうが有利でしょ?」
っていうのが永パキャラ側の「主張」であって
「俺のほうが地上で勝ってるから(お前は飛ばざるを得ない、そして)飛んで落とされる」
のが防御側の「主張」なわけですよ。
ちゃんととがめることができれば、永パキャラの主張は通らない。
難易度は別にしての話ですけど。
性能でいえば対ソドムを除いては防御側の主張が通る場合が多いと思うし
どっちにしろ見てから反応する防御側が難易度が上だとは思う。

>>662の人は初心者に与える印象の話だから若干ずれるけども
そこに読みあいがあるんだぞ、ということをどう伝えるべきか。
とはいえzero3勢の悩みはマシなほうで、
北斗勢やバサラ勢はマジでこの部分に属する読みあいを説明するのに苦労してそうだが。

684:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/23 10:04:07.51 bNLMJI170.net
>>641
喝破とか慧眼とか
1つの文章に2つも知らない単語あると読む気なくす

685:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/23 10:31:06.21 KvIEN6I10.net
Zは簡単だから浅い、Vはオリコン難しいから奥深いという人がいるが
光抜け失敗で詰み、空中カウンターで詰み、ピヨりから残像置きで詰み
と序盤中盤終盤関係なく詰みの形が多いVは実は内容でみたらVのほうが浅い
詰みはないにしても一回の光で形勢が大きく決まってしまうのは馬鹿馬鹿しいし
対戦ツールとして欠陥である
将棋の逆転劇と、Vの逆転劇を比べるのはプロセスに差がありすぎて比べるのも烏滸がましい
「お互いにゲージがあると迂闊に手が出せずジリジリとした地上戦と
発動の駆け引きを含めた奥深い対戦が展開される!」
否、消極的な対戦内容を強いられるくだらない駆け引きをしているだけである

686:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/23 10:38:43.39 3JMZCBzc0.net
Vの対戦がそこまで単純な話で読み合いが浅いとはおもわんが、オリコンが難しいからZより奥深いというのは俺も違うと思うわ。

687:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/23 12:07:51.68 l4gd90um0.net
永パできっちりと詰ます能力持ってる人がまず一握りだから
内容のショボさよりその技術が評価されて許されてる感はある

688:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/23 18:37:52.85 T6hOkqOO0.net
Vを批判する奴はZでも弱いという傾向がある

689:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/23 23:26:02.84 jE8If6trO.net
キリスト教ではないとはいえ、クリスマスもぼっち。年末年始も然り。年末の世間の喧騒とは無縁なおら。
だから誰かせめてZERO3の対戦相手になってくれ

690:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/23 23:39:17.76 IXEtGNnP0.net
ぼっちだから頑張って相手探すんじゃなくて、また簡単な方に逃げるんだ。
お前らは何回それ繰り返すん?
ゲームなんていつでも出来るし

691:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/23 23:43:32.13 IXEtGNnP0.net
自分からまきび、奇策、もりもも、フチ、いまきち etcになりたいですって言ってるようなもんだろ。お手本がいるのに何故そっちの道に進みたがるのか理解が出来ん。
確かにZERO3は楽しいがくそみたいな1人のつらい未来を想像すると我慢出来る

692:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/24 01:11:17.60 w4k101HU0.net
目が覚めるの遅すぎ、17年も名古屋引率してといて

まあ、どんどけ他人を堕としてもその苦しみは無くならないよ
おれは優勝したみたいな自負がそうさせてるんだもん
今年の大会に出てたって事はつい最近じゃねえか。アホか

693:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/24 03:01:06.95 GFD8vH380.net
Zリュウ対Zブランカってダイヤどれぐらい?
リュウからするとブラの3大pのせいで波動が打ちづらくてしょうがない
3大pに旋風合わせるかっても基本ブラ下中p牽制してるから微妙やし
ロリの反確って真空波動レベル3ぐらいだろうが距離と軽減でダメージが悲しすぎて
そこに3ゲージ払うのはトドメ以外ではやらないほうがいいレベル
大人しくVリュウで対空オリコンと端ぶっぱ灼熱始動に頼るか

694:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/24 03:04:11.98 GFD8vH380.net
下中p→下中kだなスマソ。

695:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/24 16:12:27.06 vrYoF+OP0.net
めくり気味のガード入れっぱなし飛び込み
ブランカ側に有効な対処法がない

696:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/24 16:53:05.06 +PW5hMU80.net
ゼロFGってPSストアでPS2アーカイブかPS3DL専で出てくれないかな
ムチャクチャ欲しい
今更PS2を出すのは面倒

697:俺より強い名無しに会いにいく
15/12/25 20:58:18.75 7uvYTnVq9
寝起きパンチは見た目よりリーチが短いからその辺見極めると多少波動が撃ちやすくなる
小足連打である程度はつぶせるが相打ちだと不味すぎる

飛びはJ強P以外はだいたい下中Pで落とせる、ついでに竜巻まで入れとく

しゃがみP系をよく使うブランカにはこまめに立ちしゃがみの小足連打や中足でけん制
ただし間合い調節がかなり微妙、あと振りすぎると踏み込み足払いを食らう
ブランカの地上技はガードさせられても不利フレームになる技がないから
近距離なら小パン、小足、旋風脚で割り込める場所が多々ある

ローリングもこまめに小パン振る、とっさには難しいが竜巻まで入れておけばなお良い

こっちの飛びはめくりだと返されにくい
おき攻め時に相手にゲージがLv3あるときはスパコンのせいでサギ飛びがほぼ無理なので控える
Lv2以下ならある程度強気で

698:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/26 02:01:30.15 6KNktFNs0.net
>>685
確かにブランカって真上を対空できないし
ジャンプ軌道のせいか空投げ性能なのか知らんが空投げで飛びを返しにくい
でもその間合いに入るまでが大変かと
近づけばそれも含めて色々選択肢はあるんだがね

699:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/26 02:28:23.67 mUYtvLfw0.net
ブランカはVでも楽な相手じゃないからZは不利なんじゃない?
Vでもオリコン期待値でリュウ有利ってだけだし。
ぶっぱに頼ってオリコン不発に終わると普通に負けることも多い
リュウはZだとダル除いてもブランカ・元・ベガ・ガイ・ソドム・ロレ辺りが急に辛くなる
だからゼログラのZ限定ランクでダル以下リュウ一強は違和感ある
Z豪鬼元あるいはザンギのほうが上じゃないの?

700:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/26 06:44:00.57 weHB3hSe0.net
>>689
オリコンのリーチ差、空中受身のあとのオリコン追撃、等々
V戦でゴウキがリュウより有利な部分がZ戦ではほとんど消滅する。
残る部分は空中投げくらい。
長い地上戦をやりくりすることになると
リュウの利点(前J中Pによる斜め上への攻撃、竜巻のピヨリ値)、
ゴウキの弱点(ピンチになったときの昇竜暴れの根元ダメージの違い、ピヨリ値の低さ)
が目立ってくる。

空刃強いとかいっても対処法ないわけじゃないし
打点の関係で毎回地上につながるわけでもない。
ガード後にオリコンで露骨に絡んでいけないから威力も低い。
となると怖さが半減する。
起き上がり早い相手に重ねていける利点はあるが…。

自分はZダイヤでリュウのほうが上といわれても違和感ない。

701:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/26 06:56:11.19 weHB3hSe0.net
リュウが辛い相手はゴウキも同程度辛い場合が多い。
ブランカ・元・ベガ・ガイ・ソドム・ロレの中でいうと
はっきり自分ならゴウキ使うといえるのはソドムくらい、あとは大差ないと思う。

>>690はゴウキとリュウの比較だが、
ザンギとリュウの比較は正直ザンギが上だと自分も思う。
ゼログラダイヤはVER氏のポジショントークが入ってる可能性あるな。
ZERO3でしか通用しない立ち回りを今から覚えてもしょうがない、
だから今から始める人にはザンギはお勧めしないって
前になんかの配信で言ってた気がするし。

702:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/26 10:10:23.24 xhPFh70i0.net
旋風脚から滅殺豪昇龍に繋げられるのがZ豪鬼は強いね

703:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/26 13:34:13.97 6KNktFNs0.net
そりゃ地上戦だけにこだわるならリュウ有利だが豪鬼は飛べるからな
地上戦がキツい相手に付き合わなくていいメリットは大きいと思う
対空オリコンが存在しない世界だとクウジンと竜巻の択の有効度はさらに高くなる
クウジン後は連続ヒットで繋げられなくても
もっといえばめり込んで着地後豪鬼不利でもカカトの性能のお陰で無敵以外は黙らせられたりする

704:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/26 13:57:56.29 6KNktFNs0.net
>>692
それも強い
スラ等に読み勝った時のダメージ効率がまるで違う
しかも有効間合いが昇竜よりも広いから遠目でかち合った時にもしっかりダメージがとれる
特にリュウの昇竜は豪鬼ケンと比べても横幅が狭いから
下段に旋風で読み勝っても距離的に昇竜まで入れられない状況も多い

705:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/26 18:12:50.32 b7GfHWyv0.net
>>625-626
その理屈なら、ザンギさくらも、必ずしもさくら有利ではないってことか?

706:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/26 21:40:21.37 4JjP2MWg0.net
何十年もゲームを超やりこんでる癖に頭脳ゲーのSTG、アクション、パズル、
そしてアナログゲーなら将棋、囲碁で何一つ中級レベルにすら到達できず
格闘ゲーに逃げた頭脳性能が底辺の格ゲー5珍(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、
ハイタニ、sako、ふ~ど、とやらが全1になれるような
浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーが格闘ゲーだからなw

格闘ゲーは読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、
どんな頭の悪いバカでも時間と根気さえあれば全一になれる、
浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーだよwww

707:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/27 01:00:27.89 Fxdrchbl0.net
単純というかウル4のコンボなにあれ難易度低い連続技一回で体力6割持っていくとかよくやるなあんなもの

708:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/27 02:34:42.13 kTruikMh0.net
どんな行き方をしてようが金持ってる奴が凄いんだよ

709:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/27 03:19:07.70 dMwGk4JP0.net
単純な選択ゲーのジャンケンに高度な読みは存在するのか?
答えはノーだ。

こちらが3回連続でグーを出したから、4回目も相手にグーを出すと
読ませて相手がパーを出して来ると読み、その裏を突いてこちらはその上を
読んだ「裏切りのチョキ」を出す高度な読み。

こちらが3回連続でグーを出したから、4回目は相手に裏切りのパーを出すと
読ませて相手がチョキを出して来ると読み、その裏を突いてこちらはその上を
読んだ「逆転のグー」を出す高度な読み。

以上の心理による例により、どちらも無意味な矛盾である事からもうお分かりだろうか。
もう一度言う。格闘ゲーの選択肢に理論的、数学的な意味はない。
読み云々と吼えたところで、どこまで行っても所詮はジャンケンは
理論的、数学的に単純な3分の1の3択運ゲーで確定している。
すなわち格闘ゲーとは浅いパターン暗記レバガチャ単純作業と運だけの最底辺ゲーム。

エロゲーやモバゲーと同列である底辺ジャンルの
浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーのc
格闘ゲーしかできない奴は認めたくはないだろうがなw

710:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/27 05:05:23.01 Fxdrchbl0.net
>>698
金なくて嫁いたり金もなくて全一でも陰湿ネチネチなハムスターでぶだったり。裏表ありすぎてマジでどん引きw自尊心の問題

711:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/27 05:12:55.31 Fxdrchbl0.net
>>699
勝負所でどこまで強い選択ができるかというのはあるけど、
飛びを読ませての昇竜読みなら波動なんか出さずに近寄って手痛いお仕置き与えないとダメだろ

712:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/27 09:54:13.74 Fxdrchbl0.net
そもそも3回も同じパターンが繰り返される例えがすでにお察し。同じパターンを3回も繰り返すという事はそれを通さなきゃいけない理由があるわけで、通るか通らないかでかなり勝敗が左右される
間合い、フェイク、あいこ、その土俵で勝負しないという選択肢もあるしぶっちゃけじゃんけんも100本勝負したら途中から割りかし差が出る。

713:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/27 10:18:45.55 dMwGk4JP0.net
これをわかりやすく格闘ゲーに置き換えて説明するぞ?

相手の起き上がりに密着からスカしで相手がリバサ暴れしたとする。
次の相手の起き上がりにも、密着からスカしで相手がリバサ暴れしたとする。
この時点で2回、相手の起き上がりに密着からスカしで相手がリバサ暴れした事になる。

次は相手の起き上がりにも、密着からの選択は何が正しいのか?

2回同じジャンケンで勝ったので3回目も同じくリバサ暴れを期待して
スカすのが正しいのか?あるいは、2回同じジャンケンになったので
3回目は相手は違う行動をする事を期待してスカし以外の選択をするのが正しいのか?

ここに理論的な答えは無い?わかるか?
既に、過去の対戦データから相手の行動パターンが明らかになっている場合は
人読みという事になるが、それもやはり単なるジャンケンでしかない。
3回連続でスカしに手を出さないのがセオリーだが、たまに3回連続で同じ手を出す
事を見せた方が良い、と思い3回連続でリバサ暴れを見せようとする事もある。

それでも理論的な答えあると思うか?もう一度言う。ここに理論的な答えは無い。
これが格闘ゲーの浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーという
本質がわかるだろ。コピペとか言って逃げるなよw

714:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/27 13:07:50.16 Fxdrchbl0.net
3回目リバサ出して通ったならリバサの優勢
読み合いの意味では仕切り直しになるだろ。というか火力や効率、反応も組み立ても抜きにしてじゃんけんに置き換えるのはなぜ?
勝負もんなんて51:49を競うもんばっかじゃねえか

715:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/27 15:09:39.52 DPuOfF000.net
Z限定でザンギそんなに強いかな
地上通常技で落とせないキャラには飛んでるだけで無類の強さを誇るけど
安定して落とされるキャラや無敵対空持ちには空爆で荒らせない分辛い戦いを強いられる気がする

716:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/27 17:35:23.43 OngOiS7a0.net
(1998.11.22)STREET FIGHTER ZERO3 Super Battle Tournament
URLリンク(www.youtube.com)

717:俺より強い名無しに会いにいく
15/12/27 22:56:16.84 8qhoG7kwW
>>705
Z同士なら相手から見てもお手軽大ダメージのダブラリor空中ガード不可の立ち小パン対空があるから跳び難い
地上戦もザンギは割りとリーチ長め、単発ダメージデカめ

718:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/27 23:45:11.22 gim2hpXb0.net
2002年の秋の全国大会の動画だったと思うけど、ズミリュウが円町かりんに何もできずにボコボコにされていて、いまいちズミが強いってイメージないんだよね。
リュウ有利なのにあそこまで一方的にやられるかね。
俺が円町かりんとやった時はそこそこ戦えたけどな。負けはしたが、ズミほど無様な負け方ではなかった。

じゃあズミさん、サクラ使ってる時ならいいのかっていうと、
このスレで見かけた動画(確かこれ→(2003.10.11)Ultimate ZERO:Direction 個人戦 決勝トーナメント 2/2 URLリンク(www.youtube.com) )
でも、55分30秒で豪鬼が光り抜けをしないことが明らかなのに下大p出してるし、
56分30秒では振り子当たってるが咲桜に繋げていない。

つか、全体的に見て、ズミはさくらでも未熟さが際立つ。
小足→大足や、振り子ノーカウンター→波動など、
タバタケならどちらも咲桜に繋げているところ。

ズミさくらはぶっぱなしだけで買ってる印象が拭えない。
実力ではなく運で勝っているだけ。

目も当てられないのがタバタケさくら戦。
同キャラ戦ゆえキャラ性能差はなく、だからこそズミの未熟さが目立つ。
1:23:30の波動の打ち合い、タバタケが空中春風スタートを露骨に狙っているのにもろに食らってる。
ここは素人でも読める部分だ。

そういえば2008年の10周年記念の動画だったと思うけどズミさくらがタバタケさくらにパーフェクトで負けているのもあった。

ズミはリュウは無様、
さくらはぶっぱなしだけ、
豪鬼はキャラ性能に頼って惰性で動いてるだけ。

ぶっちゃけ、こいつのどこが強いの?


2006年11月27日池袋ラスベガス大会 いがりvsズミ
URLリンク(www.youtube.com)
ダルシム使用時も雑魚い

2006年8月27日池袋ラスベガス大会 奇策vsズミ
URLリンク(www.youtube.com)
2ラウンド目、舐めプで負ける恥ずかしさ。かっとびも容易に読めるところ。

719:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/28 01:59:35.84 XQ3Ij4mQ0.net
テレビ全国放送スマップ中居の番組で
くまちょむ服部(STG全1、ぷよぷよ全1)vsときど(格闘ゲー専用全1作業員)
の初代ストⅡ、ぷよぷよの対戦の結果、ときど(格闘ゲー専用全1作業員)が
1勝どころか1ラウンドも勝てず敗北www
初代ストⅡでは、くまちょむ服部リュウに、ときどダルシムを被せて
1ラウンドも勝てず敗北(笑)
初代ストⅡのダイヤはダルシム9分、リュウ1分である(笑)
ぷよぷよも服部に舐めプして貰ったのに1ラウンドも勝てず負けてワロタww

この結果でもわかるように、
格闘ゲー専用全1作業員は頭脳性能に加えて、心理戦や読み、駆け引きを
要求されるパズルゲー対戦で完敗である事から、格闘ゲームの対戦は頭脳性能が
底辺でも全1になれる頭脳性ゼロ、競技性ゼロ、アスリート性ゼロ、
心理戦や読み、駆け引きゼロの浅い暗記単純作業ゲーという理論で説明できる。
格闘ゲー専用作業員に心理戦や読み、駆け引き出来るなら、
あそこまで醜態を晒さんだろwはい論破w
結局、格闘ゲー専用作業員は頭脳ゲーのSTGパズルでまともに遊べるレベルに
到達できずに挫折して浅い暗記単純作業ゲーに逃げてる劣等感で
「格ゲーは心理戦や読み、駆け引きが~」などと子供だましの戯言をぬかしてるだけ。
格闘ゲー専用作業員はジャンケンで3回連続グーを出して次にチョキを出したら
「高度な読み合い」とか言う猿だからなw
これが格闘ゲー専用作業員の言うところの心理戦や読み、駆け引きだからなww
笑わせてくれるよwwwwはい論破w

720:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/28 09:02:16.71 B506Zxk10.net
長い
はい論破

721:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/28 09:05:25.00 B506Zxk10.net
ましかしぷよぷよはやばいな。トップクラスの動画見たらチビるよ
アーケードのぷよ2が分かりやすい

722:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/28 20:58:21.20 TrPe1Kr10.net
2008年12月28日 池袋ラスベガス 野試合 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
野試合の動画がちょいちょいUPされてるのはなぜやねん

723:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/29 08:07:32.23 NBe29bOm0.net
将棋や囲碁は相手の行動に全対応できる一手を考えて指す遊びだけど
格ゲーの読みあいは所詮じゃんけんだよ
例えば起き攻めなら相手の行動は無敵暴れ、投げ暴れ、小パンこすり、
ガードとかあるけどそれらに全対応するのは基本的に無理
「相手の手は多分○○だ」と決めうちするしかない
その選択肢で勝てるかどうかは運に委ねられる
経験則も一応使えるけど、それもやっぱりじゃんけんレベルだし

724:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/29 13:24:38.65 357Pruc70.net
詐欺飛びしろよ
詐欺飛びいけない時は玉重ねが基本的にリスクの少ない攻め方
リターンは低いがな
リスク負ってリターン重視かリスク負わず安定重視かを
体力状況やゲージ状況、ガードゲージ状況、相手の性格等で瞬時に判断して的確に行う
考える暇が無駄に長く与えられてる思考の瞬発力必要ない将


725:棋や囲碁なんかのヌルゲーと一緒にしないでくれ



726:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/29 13:45:40.31 357Pruc70.net
この板に来る時点で自身も格ゲーが好きなはずなのに
それを蔑むような発言をするのはなんなんだろう
同族嫌悪?

727:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/29 14:12:46.52 jC1dh2xY0.net
ぷよぷよみたいな天才レベルが集まるゲームと比べるなよ…

728:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/29 14:35:11.81 jIztBr/R0.net
完全情報ゲームの将棋と比べてるわけではない。
キャラ差がある時点で将棋と格ゲーはそもそも違う。
自分がある瞬間、有利か不利かを総合的に判断するときの
考え方として将棋の思考法は役に立つといっただけで。

攻撃/防御の選択肢は、ZERO3ならば
キャラ差と時間帯と体力・SP・ガードゲージで可能な数が増減するし
ダメージ量で各選択肢の重要度が変わってくる。
プレイヤーによっても傾向はある。
自分が可能な行動と期待値と事後の状況、
さらに相手の傾向を短い時間で判断するゲームであって
繰り返していけばどんどん上手なほうの勝率が上がる。
もし本当に読みあいの内容がじゃんけんレベルだったら
同じプレイヤーが30連勝とか40連勝とかしないよ。

将棋の形勢判断という言葉を持ち出したのは荒れたね。失敗だった。

729:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/29 15:05:33.69 jIztBr/R0.net
2時間推敲してたら>>714が先に同じようなことを書いてしまったね。
詐欺飛びは相手の選択を限定するもっともよい方法。時間も稼げる。

ただ、将棋がヌルゲーだとは思わない。
キャラ差が先手/後手だけ、天才プレイヤー同士の戦いなのに
勝率がものすごく違ってきたりして
仕組みを少しでも理解してから見ると結構面白いよ。
おたがい手のうちを探り合って10時間くらいさっぱりすすまず、
秒読みになってから一気に50手も60手もさす
(思考時間が足りずにミスがめっちゃ多くなる)
のはエンターテインメントのあり方としてはちょっと問題だとは思うが。
まぁぷよぷよだとか将棋自体の話はスレチだね。

730:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/29 17:36:31.86 3N9p6EyqO.net
ぷよぷよの件はネタだろ。
初代ストツーのリュウケンでダルシムは、キャラ差がどうとかじゃないくらい、腕の差とか関係ないくらいのキャラ差だし。
ZERO3でいえば信号機とXダンくらいの差があるわ

731:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/29 18:58:07.43 jC1dh2xY0.net
年末も2ちゃんだ、まで読んだ
ぷよぷよはよく知らん、すまんな。亀が優勝か?ぷよぷよはIQの差をなかなか埋められないのかスレッドも悲惨極まりない

732:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/29 18:59:29.91 Hd9n3wdS0.net
「俺ら頭悪いから戦略、駆け引き、計算を一切必要としない
猿ゲーの格闘ゲーを楽しんで遊んでるよ」
でいいじゃん?ww

「俺ら頭悪いから頭脳ゲーのSTG、アクション、パズル、アナログゲーなら
将棋、囲碁で何一つ中級レベルにすら到達できず挫折したけど
格闘ゲーに救われたから格闘ゲーを楽しんで遊んでるよ。格闘ゲーにマジ感謝!」
でいいじゃん?ww

ウメハラもそんな感じで認めてるの知らんの?
テトリスザグランドマスターと怒首領蜂大往生を超やりこんだけど
1周もできず凡人レベル以下で終わったしなw
ガンストですら凡人以下で挫折したくらいだしなw
他の格ゲー専用全1作業員もsakoはビートマニア超やりこみで
自称で全国13位(笑)とか酷いもんだぞ?

馬鹿にされる度に「格ゲーは読みガー」とか暴れる必要ないじゃんw
やっぱアレやろ?劣等感あるんやな?こっちはわかっとるしw
エロゲー勢でも「エロゲーは読みガー」とか暴れる奴おらんど?w
RPG勢でも「RPGのレベル上げは読みガー」とか暴れる奴おらんど?w
お前らホンマ何十年も浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーを
生き甲斐にしてやりこんでいる劣等感ハンパねーなw-

733:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/29 22:25:50.81 5Qqox5Jx0.net
(2001.7.28)第12回南越谷BIG1天下一武道会 遠征者vs関東勢
URLリンク(www.youtube.com)

(2007.6.9)南越谷BIG1天下一武道会 FINAL
URLリンク(www.youtube.com)

南越谷BIG1天下一武道会ベストバウトビデオ「Pendulum」
URLリンク(www.youtube.com)
54:48~の真須美リュウ対ラッシュさくら、
真須美のほうが格上なのに何もできずに負けている。
ゼロ3が運ゲーの証明。

南越谷BIG1天下一武道会ベストバウトビデオ「Pendulum2」
URLリンク(www.youtube.com)

南越谷BIG1天下一武道会ベストバウトビデオ「Pendulum3 ~Ogre~ 関東最強豪鬼決定戦」
URLリンク(www.youtube.com)

(2004.12.18)ULTIMATE ZERO Ⅳ
URLリンク(www.youtube.com)


(2002.9.20)ULTIMATE ZERO Ⅲ 個人戦
URLリンク(www.youtube.com)

(2002.3.31)ULTIMATE ZERO Ⅱ 団体戦
URLリンク(www.youtube.com)
ズミリュウは10タテしてる。
それはさておき、土佐ダルシムに勝ち、ホソカワ豪鬼に負けている。

(2002.9.21)ULTIMATE ZERO Ⅲ 団体戦
URLリンク(www.youtube.com)
同年の9月は、ズミリュウがホソカワ豪鬼に勝ち、土佐ダルに負けている。
ちなみにこの動画でズミリュウは円町かりんに成す術なく負けているように見えるが、
何回も読み合いに負けただけで、上の動画のラッシュさくらが真須美さくらに勝ったのと同じ理屈。

つまりゼロ3は運ゲー。じゃんけん。
っていうか、(動画は探せなかったが)2004年の全国では全大会覇者のアサバ豪鬼がガベ豪鬼に負けて1回戦敗退とか、
いくつも動画があるからいちいち貼らないが珍とホソカワではどちらが勝っているか動画によって違う。勝ったり負けたりしてるってことはつまり運ってこと。

734:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/29 22:28:28.82 5Qqox5Jx0.net
もしこのゲームに実力が1ミリでも関係するなら、
なぜ、2002年、
春の全国ではズミリュウが土佐ダルには勝ち細川には負けて、
そして秋の全国では「全く逆の結果」になっているのか。


あと訂正
×何回も読み合いに負けただけで、上の動画のラッシュさくらが真須美さくらに勝ったのと同じ理屈。

〇何回も読み合いに負けただけで、上の動画の真須美リュウがRUSHさくらに負けたのと同じ理屈。

735:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/29 22:31:53.72 kkMk1yFA0.net
>もし本当に読みあいの内容がじゃんけんレベルだったら
>同じプレイヤーが30連勝とか40連勝とかしないよ。

お前、頭悪いぞ?小学生か?
体に覚えこませた暗記パターンの量とレバガチャ単純作業を
体に覚えこませた時間が多い方がジャンケンになる前に勝てるからだ。
この場合は後出しジャンケンできるという事になる。
稼動直後に超やりこんでネタが豊富な奴が超有利になるが
他の奴にも超やりこまれて勝てなくなってのは周知の事実w

格闘ゲーは

1、体に覚えこませた暗記パターンの量
2、レバガチャ単純作業を体に覚えこませた時間
3、キャラ差
4、ジャンケン運

の順で勝敗が決まる

736:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/29 23:16:04.82 OKukPP6Y0.net
それってスポーツとか他の競技にも言えることじゃね
将棋にしてみても体に覚え込ませた暗記パターンの量=定跡なわけで
そういう積み重ねが勝負に反映されるのはいいことだ
つまり格ゲーは身につけた技術がモノを言う素晴らしい競技という事が証明されたわけだ
こりゃプロも生まれるはずだわな
格ゲーに限らず、技量が同じ者同士が対決したら最終的により鋭い読み(=運)を持ってる方が勝つっていうのは当たり前のことだよ
それをじゃんけんと表現するなら、この世のほとんどの競技が最終的にじゃんけんということになる

737:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/29 23:37:15.25 FcScjzqm0.net
ゲーム中毒の時点でみんな負け組なんだよ。
(金稼いでる奴は別)
家建てて子供しっかりと育てろ

738:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/30 00:05:05.11 y/ySNrZC0.net
格ゲーはキャラ差はあるが、身体的な差が勝負に影響しないという点ではスポーツよりも公平
身長や体格に恵まれていなくてもいいからな。女子供でも上を目指せる。

739:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/30 02:05:07.21 OIvXTwcE0.net
>>723
一発勝負だと結果が運に左右されがちなのはスポーツでも良くあること
だからこそ球技なんかは実力差が出る長期間のリーグ戦でチャンピオンを決める
まあ格ゲーは麻雀よりも実力が絡む部分が少なそうではあるがな

740:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/30 04:07:35.67 N3m7dBVD0.net
格ゲー勢で最強と言われている格ゲー5珍(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、
ハイタニ、sako、ふ~ど、とやら「全員」が何十年もゲームを超やりこんでる癖に
頭脳ゲーのSTG、アクション、パズル、アナログゲーなら将棋、囲碁で何一つ
中級レベルにすら到達できなかった底辺の頭脳性能でも全1になれるのが
猿ゲーの格闘ゲーだからなw

格闘ゲーは読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、思考を停止して
暗記パターンのレバガチャ単純作業を体に覚えこませて脊髄反射で
体に覚えこませた暗記パターンをレバガチャ単純作業でジャンケンするだけの
猿ゲーだからなw

どんな頭の悪いバカでも時間と根気さえあれば全一になれる、
浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーだよww

741:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/30 06:18:11.25 beRqucny0.net
ウメハラは引退期に麻雀究めたが

742:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/30 09:32:34.50 HJ1XC03e0.net
だけど糞弱い奴らが滅茶苦茶強くなるのを何回も見たぞ
そりゃ、物覚えの早い頭いい奴らは飽きちゃうんじゃないかな

743:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/30 11:25:01.04 N3m7dBVD0.net
テトリスザグランドマスターと怒首領蜂大往生を超やりこんだけど
1周もできず凡人レベル以下で終わったしなw
ガンストですら凡人以下で挫折したくらいだしなw
他の格ゲー専用全1作業員もsakoはビートマニア超やりこみで
自称で全国13位(笑)とか酷いもんだぞ?

744:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/30 17:20:31.67 JNa/O1Xs0.net
音ゲーの順位は種類があるから順位だけで言われてもなんとも
ハイスコアだろうが現状最高難易度曲のTOP10とそれ以外のランキングでは同じ土俵じゃ語れん

745:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/30 20:28:41.33 j5vY/LfT0.net
こんなところでキモイ議論してねぇで対戦しにいけよ
雑魚どもが

746:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/30 20:48:45.23 VlNn6ZeZ0.net
格闘ゲー専用作業員は頭悪いからは、麻雀を将棋や囲碁と同じジャンルの
頭脳ゲーだと勘違いしてる奴が多いな。
だから馬鹿にされるだよ格闘ゲー専用作業員
麻雀は暗記と運とイカサマだけ。
格闘ゲーと同じで読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としないから
どんな頭の悪いバカでも時間と根気さえあれば全一になれる猿ゲーだw

747:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/30 21:37:35.34 HJ1XC03e0.net
でもお前さんはなれなかったんだろ?

748:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
15/12/31 10:50:42.86 m5ebPIp7O.net
今日の新宿発の最終夜光バスで帰省するからそれまで誰か新宿SEGAで対戦してくれ、大晦日に年越しゲーセンをする哀れな方々へお願いです(^.^)(-.-)(__)

749:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/01 11:18:42.44 ggFUZU7y0.net
>>737は対戦相手に恵まれたんやろか。
行ければ行きたかったんやが。

750:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/02 00:49:56.73 h8fBCZFL0.net
あけましておめこ
ミカのおめこにどぴゅんどぴゅん

751:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/03 07:39:26.55 BueQS22O0.net
極限まで詰め込まれた暗記知識と体に覚えこませたレバガチャ 
その結果、人権を持たないキャラは淘汰されて選ばれしキャラのみで 
争う…しかしそうまでしても勝敗を決めるのは運という神の配剤… 
あまりにも深いな。最後に運で決まるとはまさに神に愛されしゲーム 
尊いなあ…


752:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/03 16:15:26.72 zSTiL4eJ0.net
1回勝って終わる人と「勝ち続ける」人の差

世界一プロ・ゲーマー梅原大吾の「仕事論」

次ページ ≫


梅原 大吾 :世界一プロ・ゲーマー














2016年01月03日
URLリンク(toyokeizai.net)

753:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/03 16:16:17.80 zSTiL4eJ0.net
第一線で20年勝ち続ける「世界一のプロ・ゲーマー」梅原大吾氏の「仕事論」とは?

「世界一のプロ・ゲーマー」として、国内外で絶大なる人気を誇る梅原大吾氏。2015年には久々の新刊『1日ひとつだけ、強くなる。』を出版。ゲームをしない人々の間でも知名度が高まっている。

最近では、ゲームの世界大会『カプコンカップ2015』で獲得した準優勝の賞金 6万ドル(日本円で約 725万円)を全額、ニューヨーク大学のゲームデザイン学科奨学資金(EVO奨学金)へ寄付したことが話題となった。

14歳で日本一、17歳で世界一となった彼は、今34歳。20年間積み上げてきた「プロ論」を語ってもらった。

「すべてを犠牲にして」格闘ゲームだけ、していた

―11歳でゲームを始めて、14歳で日本一、17歳で世界一。プロゲーマーとして、20年以上「トップ」で戦い続けています。いいことも悪いこともあったと思いますが、続けられた秘訣はどこにあるのでしょう?

11歳で格闘ゲームを始めましたが、23、24歳くらいから3年くらいやっていなかった時期があるので、そこを除くと正味20年くらいですかね。ゲームの世界で比較すると、確かに長いと思います。普通は途中でやめちゃいますからね。
仕事にならない趣味の世界ですから。たとえば、一人でできる趣味だったら、20年できるかもしれないですけど、相手がいる勝負の世界だと、全然勝てないからやめてしまう人が多いです。

僕の場合は、「秘訣」があったというよりは、正直無理やり続けていた、というのが正確かもしれません。プロになってからは、「仕事」ということでゲームに心置きなく打ち込んでいますが、それ以前は、本当に、本当にすべてを犠牲にして格闘ゲームをやっていました。

「すべてを犠牲に」というと大げさに聞こえるかもしれないけれど、23歳くらいまでは1日も休まずゲームセンターに通っていた。大晦日と元旦以外、363日。
親も友達も「なんでそんな熱心にやるの?」となっていたんですよ。世間からも認められないですし。それを10年くらいやっていたというのは、ちょっと異常ですよね。何を考えていたんでしょうね(笑)。





→次ページ勝ち続ける人は、何が違うのか?

754:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/03 16:16:59.12 zSTiL4eJ0.net
17歳で世界一になったときに、そのままやめてもよさそうなんですけど、僕は「このままさらにやっていたら、何かあるんじゃないかな?」と思ったんです。世間から見れば無意味なんだろうけど、いちおう人と人が、「全力で勝ちたい」と思って取り組んでいて、
それで、僕だけがその中で勝ち続けている。

10代の頃は「これだけ継続して勝つっていうのは、やっぱり価値があるだろう」、というぼんやりした期待、いつか注目されるんじゃないかという予感は、なぜかありました。

勝ち続けることとモチベーション

―1回勝って終わる人と、梅原さんのように20年間トップにいられる人の差はどこにあるのでしょうか?

ゲームなどの勝負では、勝ち負けがはっきりしますよね。たとえば、単純に大会で勝てば、それは勝ちということになる。でも、今このときだけ勝てればいいというやり方でやっていると、行き止まりになってしまうんです。


書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

行き止まりになるとどうあがいても結果が出なくなり、やらなければならなかったことや、地道に伸ばしてこなければならなかったところに、またイチから向き合うことになり、途方もない時間も必要になる。そうなったら、人って諦めてしまいますよね。

たとえば、文章がうまくなりたい、という人がいて、人に読んでもらいたいがために、旬の話題で誰でも興味をもってくれるものを書いたとしたら、読んでもらえますよね。これはそのときは「勝ち」なのかもしれない。
でも、その旬が終わった時にお前何書くの?となったら、何も書けなくなってしまうわけです。

でも旬のネタに頼らずに自分の興味のあったものを自分なりの文章で伝えるという作業を何年もやっていたとしたら、ある瞬間から、ものすごくいい文章をつくれるようになっているわけです。
それも、旬とか旬じゃないとか関係なしに、自分だけの文章が書けるようになっている。そうなったら、本当の意味で「勝ち」だし、「勝ち続ける」ということになると思います。

勝ち続けられるかどうかの条件をひと言で言えば、モチベーションを、外から与えられた条件でしか保てないのか、それとも自分の中のモチベーションで保てるかということの違いだと思います。

人にすごいと言われると誰でも「どうやら自分はすごいらしい」と、人に認めてもらうことがモチベーションになります。そこからさらに勝ち続けていくためには、モチベーションを「作り変えていく」作業というのがどこかで必要です。

勝ち続ける人になりたいんだったら、外から与えられた価値観だけで判断してちゃだめで、自分自身が楽しみというか成長を見つけていかないといけない。勝ち続けるように自分を「矯正」していかなければいけないんです。





→次ページうまくいっていても、考えることをやめない

755:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/03 16:18:15.88 zSTiL4eJ0.net
―モチベーションを維持して、続けられる人=強いということでしょうか。


梅原 大吾(うめはら だいご)/世界一プロ・ゲーマー 。1981年、青森県生まれ。日本初のプロ・ゲーマー。 14歳で国内最強となり、17歳で世界大会で優勝。その後、一度はゲームの世界を離れ、介護職員として働いていたが、
2009年の大会優勝をきっかけに復活。世界的ゲーム機器メーカーのMad Catzとプロ契約を締結する。同年8月「世界で最も長く賞金を稼いでいるプロ・ゲーマー」としてギネスに認定。 世界のゲーマーたちの間でもカリスマ的な人気を誇り、The Beast(野獣)と呼ばれる。
2013年5月にはニューヨーク大学にプロのゲーマーとして初めて講師として招かれた。麻雀でもプロ並みの腕前。 著書に『勝ち続ける意志力』『勝負論』(小学館新書)、コミック『ウメハラ?FIGHTING GAMERS!』(KADOKAWA)がある

うーん、それはちょっと違います。ただ単に続けるだけではダメ。「数をこなす」ことと、「上手くなるか」は別問題です。数をこなしていても、発見のない人っているんですよ。「あいつ、あんなにやってるのに上手くならないな」っていう人は、
とりあえず数をこなした自分に「酔いしれている」にすぎない。

プロは、ある一定の数をこなした後、アプローチを変えなければならない時がきます。

乗り物で例えるなら、ある地点までは車で来られたけど、そこからは徒歩じゃないと進めません、とか、逆に、それまで徒歩できていたところが、車じゃないと先に進めない、というような感じです。
誰かが新しいことを発見したとして、その新しいことに対して工夫しないで数で埋めていこうとすると、行き詰まるんですね。

僕がいちばん意識しているのが、「本当にこれでいいのか」「なんでこれが有効なのか」と考えることです。たとえ上手くいっていてもそれについて考えることを止めない。もちろん、時間をかければわかるもの、っていうのもあるんですよ。
数をこなす、時間を費やすだけの意味がある課題を発見できたら、そこから時間をかけて「実験」すれば答えが見つかる。

でも、何を実験したいのか、というのは、結局自分で発見するしかない。「自分で発見する」ことにいちばん意識を向けないといけないです。

1日1個、発見する

僕は「今日なんか発見あったかな。あ、これ発見だったな」と自分のなかで認識するものを1個だけ作ろうと考えています。

1日1個発見できるようにしておこうとやっていくと、1ヶ月くらいで差が大きくついてくるんですね。これは、2個、3個ではなくて、1個でいい。

内容も「視点」といえる大きいものだけじゃなくて、「知識」を発見するというのでもいいんです。

知識というのは普遍的なもの、直接その後に役立つものではないですけど、それも自分にとっては成長といえば成長なので。知識についても、小さい知識の積み重ねが視点の変化を生むので、知識も大切だなとは思います。





→次ページ目先の勝ちにこだわりすぎる人は、続かない

756:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/03 16:19:58.73 zSTiL4eJ0.net
―1日1個の発見は、どうやって文章に残すんですか。

ひと言だけ、携帯にメモしています。たとえば「何々の技は何々で返せる」とか、そのレベル。または、疑問系。こういうふうに捉えるべきか?とか。

この習慣はプロになって5年目、30歳になったくらいから始めました。仕事として「義務感」が出てきたときに、モチベーションが保てなくなってきて、「今までと違うことをなにか試してみよう」と思って、やってみたらうまくいったという感じです。

毎日見返したりするわけじゃないんですけど、たまに2年前くらいの見ると、良いメモもあるけど「うわ、勘違いしてんな」と思うこともあって。でも、そういう勘違いも含めて、書いたものを見ると、なによりも自分で自分にさぼっていないという証拠になります。

続けていると、「あっ」と思いつくことの精度がだんだん上がってきていて。だんだん失敗の質も上がっていくんですね。効率よく失敗できるようになります。発見して→試してを繰り返していくうちに、最初にやっていたど


757:うでもいい失敗というのをしなくなっていきます。 技術より、反射神経より「視点」 ――梅原さんが言う「視点」というのは、戦略とか、大局観のようなものですか。 そうですね。ゲームでは、技術も反射神経もそんなに差が出ない。その中でどう勝たなきゃいけないかというと、あとは、「一見正しく見えることが正しくなくて、一見正しく見えないことが正しい」といった、 他の人が発見できていないようなことを自分で発見して試していくしかないんです。 プレイ中に、周りから見ると「大ダメージくらっちゃった!」という場面でも、自分の視点からいくと「ここのダメージはどうでもいいんだ。あとから取り返せるポイントなんだ」というタイミングを独自でつかんでおく。もちろん、発見しても誰にも言わないですけど、 それが自分でわかっていると、差がつけられます。 ――その「視点」と関係するかもしれませんが、著作の中に、「目先の小さな勝ちにこだわって大きな勝ちを逃す」という話がありました。 1回の勝ちで終わる人って、ほとんどそうじゃないですか??他の人を見ていて、「うわ、“小さい勝ち”にこだわったな」と思うことがよくあります。 僕は、結果が出ないときは「ためている期間」だと思っているんですね。 それを感じたのは18歳くらいのときです。18歳の時に新しいゲームをやったんですけど、すでにそれは何作か出ているゲームで、周りを僕が追いかけるかたちでした。 でも僕は、17歳で一度世界チャンピオンになっているから、「俺は別のゲームでも、こんなに早く強くなれるんだぞ!」と見せつけようとして、目先の勝ちだけを追い求めたんです。それで最初は勝てるようになったんですね。でも、その後が続かなかった。 そういうやり方だと、長い目でみたときに本当のトップになれないということを身をもって経験しました。 それ以来、「一番になりたいのなら我慢しなければいけない期間というのが必要だ」と思うようになりました。 →次ページ「7:3」の法則



758:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/03 16:21:12.99 zSTiL4eJ0.net
「なんでそこで目の前の小さな勝利をとるかなあ……やめなければ地力つけるチャンスだったのにな」っていう人をたくさん見てきたので、それは教訓になっていますね。

「7:3のバランス」がいい

―梅原さんにも、結果が出ない「ためている期間」というのはあるんですか。

あります。しばらく負けが続いても、いずれ「ため」が爆発して、ダムが壊れるときみたいに結果がではじめる時期がくる。それを経験的に知っているので、あえて「ためる期間」をつくるようにしています。

ただ、結果が出ない時期は誰でも不安になると思います。「目先の勝ちを取りにいかないぞ!」と我慢だけをして、爆発するのをひたすら待っていると、そこにいくまでにもたないということもある。
特に会社員などであれば、一定期間に結果を出さないといづらくなるとか、そういう話もよく聞きます。

そのために、「小さなヒット(勝ち)」をある程度飛ばしておく必要があると思います。格闘ゲームでいうと、1つの勝負で全部が全部時間をかけて試したい「挑戦」だけをしていると成立しなくて、最低限これくらいは勝てるだろうという、「基本になる動き」を7割つくっておく。
そして、残りの3割を改良の余力として残しておくんですね。

これは、プロとしての仕事を成立させるために必要な作業だと思います。7を地道にやりながらも、3で試していくという感覚です。

―7:3というのがいいバランスなんですね。

若い頃は7を捨てて3の部分だけやろうとしていたときとかもありました。でも、折り合いをつけなきゃいけないんですね。
バランスですよね。一方で、あまり7のほうばかりやっていると、10年間やったけどぜんぜん上手くなってないというようなこともおこってしまうんですよね。ゲームの世界で、そういう人を何人も見てきました。だから、「3」が大事なんです。

―2015年も大活躍の1年でした。最近日本でも、「ゲーム業界」が注目されてきていると伺いました。

僕がゲームを始めたころ以来の、20年ぶりの波が来ています。ネット上で再生数の多い動画は、ゲームが圧倒的に多いようです。

プレイヤーにもスポットライトが当たっている時代です。ゲーム、エンタメの魅力って「人」でしかありえない。どんなに盛り上げようとがんばっても、魅力的な人材がいないとどうにもならないと思っているので、僕もいいことだと思います。

これはテレビでもプロレスでも同じで、面白い人、「スター」がひとりでもでてきたら、一気に盛り上がるんですよ。

「面白い/面白くない」というのは人にめちゃくちゃ依存するんだっていうのが、動画を自由に配信できる時代になって証明されたと思います。
中にいる一員としては、ゲーム業界に、面白い人たちがまたたくさん集まってきて、しばらくゲーム離れしていた人たちもまた戻ってくるようになればいいな、と思います。

(撮影:今井康一)

759:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/03 16:37:38.63 OtEy9iqC0.net
ZERO3で飯が食っていけると思いますか?

760:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/03 17:05:13.20 zSTiL4eJ0.net
>>738
関西弁の人が新宿に行けたら行けたんか

761:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/03 17:11:37.28 zSTiL4eJ0.net
>>722の動画見ると
ここでよく名前の出るズミとかトツカとかいう人よりも
林真須美っていう人のほうが「南越大会」とかいうやつで優勝してる回数が多いからこの人のほうが強いんじゃないの。

あ、でも、全国大会ではズミって人のリュウが10タテして、全国での連勝は後にも先にもこの10連勝が最高記録か?

762:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/03 19:08:32.76 saYyBhVx0.net
昔話もいいけど現在のzero3の状況
URLリンク(twitter.com)

763:俺より強い名無しに会いにいく
16/01/03 20:14:43.34 M33z2HqPi
>>740
金になるならえらばれしキャラでやるんだが。
金にならないので娯楽として人権のないキャラでも遊んでみるのが
主流になりつつあるわけだが。
金になるとか役に立つとかいう理由がそんなに必要かね?

764:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/03 20:09:27.19 8xTYh0LK0.net
このゲームで最もキャラ差があるのは、
Vソドム対Vかりんである。

昔、VERのVかりんが
ズミのVソドムに成す術なくやられていたことがある。

VER様と言えば、
サブキャラも超一流であり、彼の操るVかりんはかりんメインで使っている人と比べても遜色ない。
そしてVER様は自身のメインキャラ(当時)がソドムということもあり、ソドムのことなら隅々まで知っている。
言い換えれば、ソドム戦に関しては全一と言っていいのがVERかりんだ。

そのVERかりんが、
しょせんはサブキャラでしかないズミのソドムに、
一方的にボコられていたのだ。

ここに、ソドムとかりんの絶望的なキャラ差が見て取れる。

765:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/04 02:32:03.68 Pf1eyeeG0.net
プロとして注目され一日一つ強くなるウメハラ

ハメを繰り返し一日一人対戦相手を失うZERO3プレイヤー

どうしてここまで差がついた

慢心、環境の違い

766:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/04 02:54:21.56 /gS8HEzL0.net
久しぶりにやっちまったぜ
オナラをしようとしたら出ちまったぜ
ビチビチッってな

767:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/04 03:03:51.82 ITYytuMM0.net
verは後転で起き攻め拒否したり
避けで飛び道具を無効化するような
ゼロ3をつまらなくする際物キャラばかり使うイメージ
布教してるやつのイメージが悪いから廃れる

768:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/04 03:18:29.39 9ksvpOnr0.net
>>750
なるほど、キモいおっさんがキャミーのコスプレしてるのが現在のZERO3か…

769:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/04 03:24:38.55 Pf1eyeeG0.net
この体型できゃみーコスはさすがにウケ狙いだよな?

770:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/04 04:14:59.76 gxbhfI3g0.net
まきびに雰囲気は似てる

771:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/04 06:06:52.78 hvmEKDmd0.net
梅原深いな
なかなか実行できる内容じゃないわ

772:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/04 06:19:36.21 hvmEKDmd0.net
これ梅原の言ってることはゲーム以外にもすごく通ずるよな
社畜だと押し潰されてしまいそうだが、趣味でも何でも続ける事が大事なんだよね

773:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/04 15:45:19.10 ITYytuMM0.net
verもゼロ3代表として一日一つ強くなれよ

774:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/04 16:53:56.13 I3NcolHiO.net
フチみたいにリュウしか使わないならとにかく、矢野やモリカワやいまきちみたいにゴウキ使えるのにリュウケン使い続けるってなんなんだろうね。よく嫌にやらないもんだ。
一度ゴウキの「味」を覚えてしまうと、リュウケン使うのはアホらしくなる。出来ることがゴウキに比べて少なすぎるし。
ぶっちゃけ、神経を澄ましてリュウケンで戦うよりゴウキでデタラメ・ガムシャラに動いたほうが強いし

775:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/04 21:07:22.81 z1Uv/Cfc0.net
リュウゴウキの旋風昇竜はヒット確認してやってるのですか?それとも運次第?
旋風がヒットしてるのに昇竜に繋げていない場面もあれば、ガードされてるのに小竜が出てしまう場面も見かけますが

776:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/04 21:45:46.09 Pf1eyeeG0.net
ヒット確認ではなく状況確認
具体的には旋風の後に昇竜のコマンドだけ入力しておいて
相手が下段技等を出していた時だけボタンを押すというもの
ヒット確認ではないので、小足等の隙の小さい技に反応した時に
ガードが間に合うと暴発してしまう事はある

777:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/05 15:50:13.59 IHA856gN0.net
Vソドムが強キャラとかギャグでしょ? 

ゴウキとかに小P連打されてるだけで、抜け出せない上に詰んでる。
端に追い込まれたら試合終了。あと攻撃性の高いゴウキ(空刃、竜巻を多用してどんどん攻めてくる)
には厳しいし

Vゴウキ:Vソドム=9:1 くらいに終わってるとおもんだけど・・・・

778:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/05 17:16:19.63 XG+SRMMa0.net
VER(Vソドム)vs藤ゴ(V豪鬼)30本ガチ 1/2
URLリンク(www.youtube.com)
VER(Vソドム)vs藤ゴ(V豪鬼)30本ガチ 2/2
URLリンク(www.youtube.com)

779:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/05 17:18:05.04 A08K1vKa0.net
ゲーム毎日8時間、東大も攻略 プロゲーマーときどさん
朝日新聞デジタル 1月5日(火)11時10分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


 ゲームは勉強の天敵―。東大卒のプロゲーマー、ときどさん(30)は、そんな固定観念を覆した人物です。「受験前でも8時間はゲームをしていた」というときどさんは「むしろ、ゲームをしていたから東大に入れた」と話します。

【動画】プロゲーマーのときどさんから受験生へ=瀬戸口翼撮影

     ◇

 ゲームにのめり込んだのは小学生時代。いじめられていたんです。だから、家でゲームばかりしていました。ゲームをしていても、成績がよければ親からは何も言われなかった。それで、中高一貫の進学校にも進学できた。

 中高時代はゲーセンに入り浸っていました。そのころから周りには「敵なし」で、高校時代には大会で賞金も稼ぐプレーヤーになっていました。高3になって受験を考えた際、東大を目指したのは、ゲームへのコンプレックスがあったから。
「ゲームばかりやっていたから」と言われたくなかった。

■受験もゲームも効率重視

 東大卒のプロゲーマーというと、よくこう聞かれます。

 「ゲームをしていたのに東大に入れたのか?」

 「ゲームをしていたから東大に入れたのか?」

 答えは「していたから」です。

 中学時代から格闘ゲーム(格ゲー)の大会に出場していました。格ゲーとは有名なところでいうと「ストリートファイターII」のように1対1で画面上のキャラクターを操って対戦するゲームです。当時から強くなりたくて、最も効率よく勝てる方法ばかり考えていました。
操作するのは当然、最強キャラ。特長を最大限に発揮できるまでやりこんで、動きや技を徹底的に覚える。対戦相手の癖も研究する。フェイントを入れたり、わざと攻め込ませたり、戦略も必要です。

 受験勉強も効率です。僕は東大しか受けていません。1浪で合格したのですが、現役時も浪人時も東大1本で勝負しました。極端な話、東大に受かりたければ、とにかく東大対策を徹底すべきです。焦りからあれこれ手を出すのは無駄。
落ちたときのために滑り止めの私大対策をするくらいなら、東大対策だけに集中した方が東大合格率は高まります。

 振り返ると、僕の勉強法はゲームによって身につけた思考に支えられていました。受験もゲームも「勝ちパターン」は似ているのです。「ゲームばかりやっているとバカになる」という言葉は、ちょっと違う気がします。
何かを全力でやれば必ず学ぶものがある。僕にとって、それがゲームだっただけです。

■論理だけでは勝てない

 プロになって4年。食えるくらいは稼げています。収入は1カ月に1回くらい世界中の大会に出て賞金を稼ぐ。それからスポンサー収入。ゲーム開発のアドバイスやイベント出演などの雑収入。その三つが柱ですね。

 大会前は1日8~10時間くらいゲームをしています。大会を勝ち抜くには集中力や体力も重要なので、ジムに通って体を鍛えて、お酒もほとんど飲みません。ゲームに無駄なものはそぎ落とした生活です。
勝利至上主義ゆえに、観客にとってつまらない試合をすることから、「IQプレーヤー」「アイス・エイジ(寒いやつ)」などとあだ名をつけられました。

 でも最近、プレースタイルを変えました。論理は結局、情熱に勝てないことに気がついたからです。

 ゲームの世界は頻繁にルール変更やキャラの仕様が変わります。僕みたいなつまらないプレーをするやつだけが業界を食い散らかしたら、ファンやプレーヤーが離れるので、ルールの是正は当然と言えば当然です。
本当の天才ゲーマーは、そういうルール変更も見越した上で、プレースタイルをつくり上げる。
あえて最強キャラを選ばすに、どうやったら最強キャラを倒せるかを考え抜いたスタイルなので、試合中も「引き出し」をいっぱい持っている。見ている方も強いキャラを倒すから面白い。

 僕は勉強にしろゲームにしろ、「Why?」を考えない人間でした。目的を決めたら、最も効率的にそこを目指す。その繰り返し。それだけ。
なぜそこを目指すのか考えない。だから、プレーに幅がない。強くなるのは早いけど、マネされるのもあっという間。このままだとずっとトッププレーヤーとしては生き残れないなと思い至りました。論理は結局、情熱には勝てないのです。

780:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/05 17:18:37.29 A08K1vKa0.net
■情熱こそ大事

 僕がプロゲーマーになったのだって、論理じゃなくて「やりたい」という情熱に突き動かされたから。東大では工学部で人工骨や人工臓器をつくるバイオマテリアルの研究をしました。
持ち前の合理的思考を発揮して研究に没頭しました。楽しかった。ものづくりってダイレクトに社会貢献につながるじゃないですか。そのころはゲームと離れるくらい研究に全力を注ぎました。論文が国際的な賞を受けたこともありました。

 でも研究に没頭しすぎて、肝心の大学院試験の勉強がおろそかになり、院試の点数が足りなくて志望する研究室に落ちました。違う研究室に入ると、すぐに「幽霊研究生」になりました。
何にもせずに日々を過ごしながら、さあ人生どうしようかと考えていたとき、僕より弱いゲーマーがプロになった。そのころはプロゲーマーの黎明期(れいめいき)でした。「許せない」と思いましたね。悩みに悩んだ末、進路を大転換してプロの世界に飛び込みました。

 受験生のみなさん、受験テクニックも大事だけど、その先はもっと大事です。情熱を持って大学に進学してください。(聞き手・佐々木洋輔)


     ◇

 ときど 本名・谷口一。1985年、那覇市生まれ横浜市育ち。麻布中学・高校から東大理科一類入学。東大工学部マテリアル工学科卒、東大大学院中退。2010年、格闘ゲームの分野で日本で2人目のプロゲーマーに。
主な大会成績は「World Game Cup 2013」優勝。「EVO2013」準優勝。著書に『東大卒 プロゲーマー』(PHP新書)。
プレーヤーネームの「ときど」は、格闘ゲーム「THE KING OF FIGHTER」のキャラ「八神庵」の決めゼリフ「“と”んで、“キ”ックからの、“ど”うしたぁ!」から名乗るようになった。30歳
.
朝日新聞社


【関連記事】
センター試験中鼻血どばーっ!お笑い芸人石井てる美さん
ラグビーか医師か W杯代表大学生が浪人時代にした決断
死ぬほど勉強、兄の陰の支え知ったから 山里亮太さん
スマホは怖い、受験直前は友人づきあいも不要
センターE判定でも合格ある 私立受けずマイペース貫く


最終更新:1月5日(火)16時55分

781:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/05 21:36:51.05 +UTEB8I00.net
Zイズムのやつと戦うとなんか腹立つんだよな。
ゲージ満タンから3回もスパコン使えるし、基本的な攻撃力も高いし。
これらの理屈からして、どう考えても最強はZイズムだろう。

Vのほうがいいキャラなんて至極限られてる。
ゲージ満タンから3本使える上に、攻撃力も高い。
Vイズムに、それらを補ってあまりあるほどのメリットがあるのかね?

782:俺より強い名無しに会いにいく
16/01/05 23:31:51.51 HHAR6uCgl
1:極めて高度な釣り
2:ガチの初心者

どっちだ

783:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/06 01:08:50.74 nQn1kCKU0.net
敢えて釣りに乗ると、ダルシムは相手がZならベストZはあり得ると思う。
OCキャラじゃないのでダメージソースはほとんど通常技による単発ダメージ
つまりZイズムの攻撃力アップの恩恵が大きい。
3回スパコンではなく、3回ゼロカン使えるのも大きい。
接近を許してしまった時に気軽に使っていける。
ガードゲージ減少のデメリットは対空の強さとリバサテレポによってほとんど補える。
要するにガードゲージが後少しの状態になっても相手がダルシムを捉えるのは大変。
むしろガードゲージを削ろうと躍起に攻めてくれればダルシムの思う壺。

784:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/06 01:37:58.27 nQn1kCKU0.net
>>767
ときどがプレイスタイルを変えるのはちょっと残念。
勝ちにこだわって最強キャラで寒いプレイをする奴(ZERO3で言えばクラッシャー)も
一つの結論、完成形であり、対戦していて楽しいかは置いておいて
純粋な強さを競う大会においては必要悪であるように思う。
特に勝たなきゃいけないプロなら、楽しみではなく勝ちを優先して追求するべきと思う。
情熱プレイヤー枠には既にウメハラという存在があるので、ときどには違う路線で活躍して欲しかった。

785:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/06 11:02:06.51 IeEFH+mv0.net
通常技の遠近をVなら調節できるのも大きいが、意外に見落とされガチなのが移動速度。たしかvのほうが歩くの速かったような

786:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/06 12:13:41.61 IeEFH+mv0.net
それにしても、着キャンもないしガークラさせやすいわけでもないしガードゲージが長いわけでもないしエリアルもないという、
このゲームの恩恵を何ひとつ受けていないダルシムが最強の一角とはな。
まあそんなこと言ったら豪鬼もそうだが。

逆に、ゼロ3のシステムの恩恵をことごとく受けているさくらが最強キャラではないというのもまた不思議。
運びオリコンあり、エリアルあり、カウンターシステムとの相性良し、ガードゲージ長い、ガークラさせやすい技あり、ダウン投げされにくい、
と、ここまでシステムと相性のよいキャラもそうはいないというのに

787:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/06 17:20:36.84 lDIPyJHC0.net
ガードゲージ長い、永パ持ち、起き上がり最速、コマ投げ持ち、低くて速くて落とされにくい飛び
ここまでシステム恩恵受けてるバーディーが弱キャラなのはおかしい

788:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/06 20:33:23.38 3zN16pR90.net
バーディがガードゲージ長いなんてことすら自体気付かなかったよ、あまりに対戦したことがなくて。
野試合含めて今までで1回した戦ったことないなバーディって。ミカや本田ならそれなりにあるけれど。

789:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/06 23:03:32.90 XGmYSvsT0.net
バーディーやってみるといい。
かなりやったがさすがにあきらめつつある。
あと永パあるにもかかわらずVよりZのほうが強い可能性が大。

790:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/07 01:31:25.44 hpk0HFgs0.net
どうせ強キャラで入られて潰されるだけだからやめとけ。
金の無駄

791:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/07 02:14:13.18 lr7d3lsq0.net
弱キャラ対戦面白いぞ
バーディ対ミカとかかなり面白そうだ

792:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/07 02:49:44.65 hpk0HFgs0.net
今現在で弱キャラまでしっかりやってる人なんてVER付近の奴等しかいないでしょ。
まともに弱キャラ同士楽しくやれる環境ってあるの?

793:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/07 05:32:39.02 etoH4nIg0.net
バーディはダメ
強い奴はVでもZでも対策してくるから
Zのコマンド技がカウンターで入った時の減りは異常だよな

794:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/07 08:30:55.66 Ul+xVNVL0.net
バーディーは最大溜めブルホーンぶっ放しで事故るからムカつく

795:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/07 08:46:42.69 sWChMHE60.net
人生ぶっぱして大失敗した俺よかマシ

796:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/07 12:19:02.19 c441FHFE0.net
バーディーは地上雑魚だけど飛び込みそこそこ強いし
ブルホーンと空対空からワンチャンあるからマシ

797:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/07 16:55:10.89 hpk0HFgs0.net
バーディーとかミカとかを極めてる人と対戦してみたいな

798:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/07 20:37:36.31 sWChMHE60.net
>>784
俺の人生もせめてあとワンチャン欲しいわwww

799:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/07 22:15:56.79 Z8XN5UQO0.net
チャンスは掴みとらないとね
つうか何やっても違うことがよく感じるだよ

800:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/08 00:38:41.45 xzUp//Uq0.net
格闘ゲーは

どんな頭の悪いバカでも、ゲームの才能ゼロの凡人でも時間と根気さえあれば
全一になれる、読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、
思考を停止して暗記パターンとレバガチャ単純作業を体に覚えこませて脊髄反射で
体に覚えこませたレバガチャ単純作業でジャンケンするだけの猿ゲーw

1、体に覚えこませた暗記パターン(判定ネタ、フレームネタ、対策ネタ)の量
2、レバガチャ単純作業(コマンド入力、コンボ)を体に覚えこませた時間
3、キャラ差(弱キャラ、クソキャラ、チートキャラ)
4、ジャンケン運

の順「だけ」で勝敗が決まる「浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲー」
いk

801:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/08 21:14:16.69 nfd1c3WNO.net
俺はこのゲームとっくに引退してたけど、7年ぶりくらいに某プレイヤーから「4年ぶりに全国大会あるけど」とゆうメールが来たからこのスレ覗いたら、
このゲームをまだやっている面々がいたことにも驚いたが、
スレにさらだいまきちversionといった名前がちょくちょく書かれ、
こいつらまだやってたんだ&7年前とスレの空気が変わらずここだけ時が止まってるかのような空間かと錯覚したよww
こんな化石ゲーをいまだにやってるやつが哀れで仕方ない。
パソコンでいえばOSをいまだにWindows98使ってるようなもんだしwww

802:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/08 21:52:44.90 XClr6RI+0.net
ゆうメールが来た
に見えた

803:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/09 00:19:46.26 pRJL5Vsh0.net
zero3以上のゲームが出ないから仕方ない


804: 亀が強いゲーム性はとっくにガードクラッシュシステムで解決 しゃがみ投げ抜けの強さはカウンターシステムで解決したというのに まさかのどちらも解決されていない時代を逆行するシステムのスパ4 カプエス2以降のスタッフはガチで無能しか居ない事がうかがえる



805:俺より強い名無しに会いにいく
16/01/09 00:54:56.38 caKWkm8Ae
今のこの時代にゼロ3の現役の動きが出来るのは
人生の負け組でしょ

806:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/09 01:13:45.79 BGxUsosC0.net
中毒なんだろーな。適当に頭か身体使って仕事して、退屈な日常に楽な方法で興奮という刺激を得たいんだろ
トップレベルだってトップ獲るまで辞められないだけ。
それがスキーやスノボ、旅行やグルメだと心身共にリフレッシュして健全なのも皆分かってるはず
誰得でもない自分の中の自分とはみたいなのに固執したまま素人童貞で死んじゃうゲーマーもいるんだろう
はっきり言ってゲームのプロで数年間いい金稼げた所で一生を俯瞰した時にどうなのか。始めたきっかけとつぎ込んだ労力に対するリターンはどうなのか。
いま、週に何回何時間プレーをしているか、または研究に時間を遣っているか。それは今の生活に支障はないか。プラスになっているかマイナスか。
整理してやれてるならいいんじゃね?
全一レベルの精通度があり、極めることが自己実現ならとことんやるのもプラスかも知れんし

807:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/09 01:23:34.24 LRNl9G5T0.net
板ザンとかボンちゃんサガットとかフォロワーとかファンもいっぱいいるし金も貰ってる。
一方この古いゲーム最高と言ってる輩は金も貰ってなければ知名度もない。
よって時代の流れに乗らなきゃ駄目という事だ。
金や知名度が欲しければの話だが。
まきびジャスティスとか言ってる悲しいおっさんになりたくない

808:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/09 03:56:16.90 nAQpON8s0.net
ウメハラが復帰したりボンちゃんがこのゲームやりこんだら
ZXなら真面目に3日でトップ勢駆逐される
ボンちゃんは着キャンから慣れないといけないから一ヶ月ぐらいかかるかも

809:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/09 04:36:49.73 oWig7ufu0.net
なんか最近臭いのが居着いてんな

810:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/09 05:25:30.66 LRNl9G5T0.net
ZERO3やる環境が無い、対戦相手いない、無くなるのは時間の問題=極める必要無し

811:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/09 12:31:47.47 wGV4foi60.net
究めるとか極めないじゃなくて自分が楽しけりゃいいじゃん
なんでここの住人は、鉄ヲタに「車のほうがいいぞ」、車ヲタに「電車のほうがいいぞ」みたいに言う押付けをいちいちすんのかね
ゲームってそもそも楽しいからやるもんだろうに。

812:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/09 17:17:27.94 3fgs5Vkn0.net
「ストリートファイターV」の新たな参戦キャラとして,お馴染みの「ケン」が発表。やはり足技を主体とした技で戦う模様 - 4Gamer.net
URLリンク(www.4gamer.net)

V、Vってあるからゼロ3かと思った

813:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/09 17:24:55.80 3fgs5Vkn0.net
a-cho ZERO3 「ALL CAPCOM Historical-vsgame Olympic2014」
URLリンク(www.youtube.com)

56;43で豪鬼のカカトがさくらのオリコン(70%くらいで発動かな?)を潰してる。

59:41では豪鬼のカカトがリュウのオリコン(90%以上で発動、ただし波動スタート)を潰してる。


これってリュウのカカトでもできるの?


あと、さくらに関しては通常の必殺技に無敵技がないから仕方ないが、
リュウの場合は、昇竜スタートか小足スタートにすれば平気だった?
(動画も、昇竜出すつもりが波動に化けただけかもしれないが)

814:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/09 18:08:35.94 pRJL5Vsh0.net
これ無敵が足りてないわけじゃなくて(100%ならカカト自体を無敵でスカせるという話は置いといて)
カカトの足元食らい判定が前方に突き出て薄くなってるせいで
密着だと小足や中足の攻撃判定がゴウキの足元の食らい判定に接触しないせいで食らってるんだろ
小足中足始動じゃなくてじゃがみ弱p始動とかなら普通に勝てると思う

815:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/09 18:12:36.56 pRJL5Vsh0.net
参考画像
URLリンク(image02w.seesaawiki.jp)

軸の位置見るとどれだけ前方に食らい判定が突き出てるかわかるだろう

816:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/10 08:05:03.52 S9fIKbTH0.net
上級シューターってどんなゲームも出来るんよね
上級シューターで格ゲーや音ゲーもやってる率は高いしアクション、パズルも出来る
そのくらい上級シューターって人間性能、頭脳性能が高いんだよ
その中でたまたまシューティングが一番好きで主にやってるってだけで

音ゲーや格ゲーやFPSを主にやっててシューティング、パズルもやる人って
少ないしまあたいていは出来ないよw下手でどうしようもないしアクションもまず出来ない。
そのくらい音ゲーや格ゲーやFPSを主にやってる奴って人間性能、頭脳性能が低いんだよ
シューティング、パズル下手くそが音ゲーや格ゲーやFPSやって全一になれるしねw
頭脳性能が底辺の格闘ゲー専用全1作業員、格闘ゲーム5珍(笑)
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ~ど、とやらでシューティングや
パズルを出来る頭脳性能が高い奴は居ないww

817:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/10 14:24:28.59 gUCBL3JK0.net
くらえ!まきびジャスティス壱式!

818:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/10 22:48:33.04 zjirID38O.net
ネコノヒ
クラッシャー
アサバ
ウメハラ
西ダル

強さの頂点、臨界点はこの5人しか残らない。

ズミトツカフジゴ真澄いがりろみいトマアンドウversionタバタケマジカルタケダルあたりは頂点クラスだが頂点ではない。
要はさくらみたいなかんじね。最強クラスだが最強ではない

819:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/10 22:51:14.00 zjirID38O.net
なおソドム最強説は違和感がある。
クラッシャーがソドムがヤバイだけであって、ソドムがヤバイわけではない。
その証拠に、ゴウキさくらは誰が使っても強いがソドムは野良が使ってもあんま強くない。

ソドム最強論は、ネコノヒサガットに勝ち越せるやつがいないからサガット最強とか、梅原リュウがヤバイからリュウ最強みたいな、暴論

820:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/10 23:16:13.70 tuZV2FxR0.net
バルログは使用者次第でまだ伸びる
ソドム>ゴウキ>ダルの次に来るのは確実にバルログ
バルログはゴウキにもなかなか相性がいいのもポイント
量産型ならダルにも勝てる。
でも使用者が全国で5名にも満たない希少種

821:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/10 23:28:09.35 lIr+6S070.net
バルのオリコンむずいからな。
まきびジャスティス弐式が一番最強なのは間違いない

822:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/10 23:44:48.46 tuZV2FxR0.net
俺も立ち弱p>テラー始動やローリング>テラー始動が安定しないから諦めた。
しかし使いこなせばかなり強いのは確か
強いほど、ダルシム以上一番嫌われやすいキャラなのも確かw

823:俺より強い名無しに会いにいく
16/01/11 00:45:31.41 puIMyhF1n
西セガでまったりCPU戦をやってると
Vユーリで乱入してくる人は誰ですか?

824:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/11 11:49:36.19 iV+5B7p40.net
(2009.3.21)ULTIMATE ZEROⅨ 団体戦 決勝トーナメント1/2
URLリンク(www.youtube.com)

(2009.3.21)ULTIMATE ZEROⅨ 個人戦 予選トーナメント 1/2
URLリンク(www.youtube.com)


(2009.3.21)ULTIMATE ZEROⅨ 団体戦 決勝トーナメント~特典映像優勝インタビュー2/2
URLリンク(www.youtube.com)

ULTIMATE ZERO9 UZ9優勝候補インタビュー
URLリンク(sfzero3.web.fc2.com)

825:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/11 17:19:07.65 yGXQ3lGk0.net
2012.1.21.STREETFIGHTERZERO3天下一武闘会 URLリンク(www.youtube.com)

826:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/11 17:36:42.52 Tsh60/zQ0.net
格ゲー勢で最強と言われている格ゲー5珍(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、
ハイタニ、sako、ふ~ど、とやら「全員」が何十年もゲームを超やりこんでる癖に
頭脳ゲーのSTG、アクション、パズル、アナログゲーなら将棋、囲碁で何一つ
中級レベルにすら到達できなかった底辺の頭脳性能でも全1になれるのが
猿ゲーの格闘ゲーだからなw

格闘ゲーは読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、思考を停止して
暗記パターンのレバガチャ単純作業を体に覚えこませて脊髄反射で
体に覚えこませた暗記パターンをレバガチャ単純作業でジャンケンするだけの
猿ゲーだからなw

格闘ゲーはどんな頭の悪いバカでも時間と根気さえあれば全一になれる、
浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーだよw
91KB

827:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/11 19:25:55.81 jzFBKs3t0.net
可哀想だから779 793 802にレスしてやる
「俺ならXミカでもお前のVゴウキに99連勝できますよ?」

828:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/11 21:41:34.90 2z9kzWq60.net
>>813
おまえ、BB2Cで荒らし判定されてるぞ

829:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/12 12:04:48.76 vVknIEyU0.net
2012.1.21.STREETFIGHTERZERO3天下一武闘会
URLリンク(www.youtube.com)
4:10からの、健治解説「梅原はザンギがジャンプした時にヒザを出してるかどうかで昇竜出すか、バックジャンプor空中投げか、判断してる」
って、そんなことできるもんなの?
健治自身もそんなことができるなら・・・ って言ってるけど。

11:47あたり、任天堂のマリオに切り替わるって
ああ、無限1UPってことか

22:45からのオヤジゴウキ対さらだリュウで、
中足の違いとか旋風の違いとかい言ってるけど
中足って道義系でそれぞれ細かい性能違ったんだ、違うのは座高だけかと思った。
豪鬼の旋風は発生が遅いので見てからオリコン合わせられるがリュウの旋風は発生が速すぎて無理みたいに言ってるが、ってことは豪鬼の旋風にオリコン合わせる人は見てからやってるの?

37:36の
春麗ソドムで
「この着キャンセルはどこまで減るのか」って言ってるけど
1p側ならそもそも相手気絶まで続けられるんじゃないの?
(3ラウンド目の最後もそうだが)。

2ラウンド目の終わりの方の春麗の投げスカはなんのため?



51:20の、クラッシャーソドムの動き、
さくらの0フレ逃げにカウンター拾ったのは健治は「一点読み」、ダークは「たまたま」と言ってるけど真相はどっちなんだろう。


57:00くらいから、
地上の反応やばさは、真須美は3本の指に入り、
関西だとナイキ、関東だと真須美、フジゴと言ってるが、
ズミアサバトツカクラッシャーが強いのは別の部分ってことか?


1:15:10
で健治はなんて言ってるの?
「もうろく」?
「中段、現役じゃないと見えない。現役でかろうじて見えるくらい。僕らみたいに~~してると」
で、~~の部分が聞き取れないが、「もうろく」かな?


1:26:55からの実況解説は誰?
今まで解説してきた健治とダークの対決につきマイクは誰だ。自分で「マイク実況6年ぶり」とか言ってるけど。

1:29:50からの、まほバルモリバル対決って、
まほが大会に出たのってこれが最後?
ズミあたりは2008年くらいがもう最後だろうけど。
トツカは今回はいないが2011年の南越大会の時はいたんだっけかなぜかリュウで出て。


1:48:40前後で放送事故云々(つまり永久)、
サガット側が永久できないから放送事故の心配ないと言いつつ永久してるね。


1:51:53で豪鬼の大昇竜がダルシムの大パンチに勝って実況につっこまれているが、
どういう条件下なら昇竜が勝つの? 普段は昇竜負けるけど。

830:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/12 12:20:05.88 vVknIEyU0.net
1:57:40
で商流じゃなくて発動でしたねって言われてるけどどういう意味



リュウ対かりん
2::00:47くらいで、リュウの小足をかりんはすり抜け、ダーク実況「今無敵使ってましたね」。
健治もよく分かってないようで、ダークが解説してるが、小声過ぎて聞き取れん。
健治「今のゼロ3はそういうのが実戦投入されてるんですね」。
1ラウンド目最後、「(さらだリュウは)空中投げスタート始動されないように中足置いてた」とあるが、空ジャンプでなくJ中k出してれば空中投げスタートされないの?


2:02:20の、リュウの起き上がり発動、
これ後光されないの? 確定みたいに実況が言ってるけど。
(というか俺自身も「起き上がり発動→投げ」はよくやって、後光されたことがないので、後光されないのは経験的に知っていたが、原理は全く分からない。まあ投げたところで読まれてると投げ受け身取られるけど)。

逆に、かりんが相手のガードの上からオリコンで投げる確定オリコンは見るが・・


2:02:38で受け身取るか採らないかっていう話で受け身取るってことは手を出す云々の実況は
何をさしてるのか分からないが、2:02:20のリュウの起き上がり発動投げのことを言ってるの? 


2:02:46で、
健治「さらだリュウ、ミスって自ら画面端へ」
ダーク「今のは無敵狙ってましたね」
健治「無敵狙ってましたか。すごいっすねみんな。最近の駆け引きは難しくて僕にはついていけません。昔は、たまに無敵おきて、なんだこれなんだこれと言ってたんですが、今ではもう無敵を意図的におこして使っていくと。すごいゲームになってきましたね」

健治の言うように最近のは難しくてついていけない。
VER組み手でガベ豪鬼戦でVERがやってたのも同様?

831:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/12 12:33:14.63 vVknIEyU0.net
2:04:10
健治も言ってるが、中足竜巻にすれば相手気絶してたのに。
なんでサラダリュウは中足昇竜にしたんだ?


2:04:15
さらだリュウの0フレ竜巻?を読んで、アッパー商流を入れる弟子皮リュウ。
実況で着キャン歩きと言ってるが、これって着キャン歩き使うもんだったの?

832:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/12 12:43:19.49 vVknIEyU0.net
2・14:30~
さらだリュウ
クラッシャーソドム

2:16:09で、
「無敵テングに合わせる、これは無敵じゃなかった、さらだシステム知り尽くしてる、ちゃんと見てる」
とあったが、無敵テングが無敵じゃない場合になるのってどういう場合?


上に書いた

> 37:36の
>春麗ソドムで
>「この着キャンセルはどこまで減るのか」って言ってるけど
> 1p側ならそもそも相手気絶まで続けられるんじゃないの?
>(3ラウンド目の最後もそうだが)。
> 2ラウンド目の終わりの方の春麗の投げスカはなんのため?


でも、春麗が無敵テングを何回も反撃していて、ダーク?に「ソドムを知っている戦い方」みたいに言われてたが。

833:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/12 12:58:22.75 vVknIEyU0.net
(2003.10.11)Ultimate ZERO:Direction 個人戦 決勝トーナメント 2/2
URLリンク(www.youtube.com)

55:30で、ズミさくらはどうしてアンドウの光り抜けを読んで下大p出してるの?
豪鬼は着地まで無敵なんだから下大p出しても潰されるやん。
その後のアンドウゴウキも、めくりは中kがヒットしてるのにどうして技を繋げなかったの? (まあ結果としてその後3フレおこしオリコンに行けてるけど)

1:31:37から
アサバ豪鬼はずっとサクラの嫌がる間合いで戦っていて、これだけ見ると豪鬼有利に見える。

1:32:12の
アサバの発動はなんだったの


(2009.3.21)ULTIMATE ZEROⅨ 団体戦 決勝トーナメント1/2
URLリンク(www.youtube.com)
50:40はなんで昇竜じゃなくてバックジャンプ発動してるの?

834:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/12 15:07:09.57 q4/pRZNW0.net
ナッシュ対胴着を教えてください
波動で押されるだけできついです

835:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/12 16:23:53.03 ZLtSheGX0.net
ナッシュ側での弾の対処かな?
理想は垂直ジャンプで避けて横押し
焦って前ジャンプして昇竜をくらって起き攻めされるってのが負けパターンなので飛ぶ場合は慎重に
道着の大足後や地上の昇竜後なら詐欺飛び確定しないから
前飛びさえしなければキツイ起き攻めは受けない
でも少しは飛ばないとダメ

836:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/12 18:34:45.34 60g6ZjIY0.net
まきびとさらだといまきちで決着つけてほしい

837:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/12 23:07:20.65 unNpt2ba0.net
まきび「ほとんどやって無いのに勝っちゃいました~ワラワラ」がまた見たい

838:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/13 22:18:47.89 5WwSem6i0.net
格闘ゲーはスト2で解説すると、ソニック撃って中足振って
飛んだらサマー、ソニックに飛ばれたらリフトという具合にすべての
状況に対して対策パターンが決まっている暗記パターン作業ゲー。
すなわち、キャラAのグー攻撃に対して、キャラBはチョキ攻撃で勝てる、
キャラCはパー攻撃で勝てる、という具合に正解が事前に決まっているので、
キャラごとの対策知識を暗記して脊髄反射作業するだけw
全一の奴でも対策知識全一になるまでやりこんだだけ。
実生活に支障が出るぐらい覚えこませた脊髄反射で完全パターン作業。

格闘ゲーは読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、どんな頭の悪いバカでも
時間と根気さえあれば全一になれる、猿でもできる脊髄反射の浅い
パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーだよw

実際、格ゲー勢で最強と言われている格ゲー5珍(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、
ハイタニ、sako、ふ~ど、とやら「全員」が何十年もゲームを超やりこんでる癖に
頭脳ゲーのSTG、アクション、パズル、アナログゲーなら将棋、囲碁で何一つ
中級レベルにすら到達できなかった底辺の頭脳性能だからなw
上位ジャンルのSTGやパズルを1面クリアも出来ない頭脳性能が底辺
の奴でも格闘ゲーなら、実生活に支障が出るぐらい覚えこませた
超やりこみ暗記とキャラ差とジャンケン運で全国大会優勝できるw
s

839:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/14 12:37:58.58 P4tJaLa50.net
ジャンケンの繰り返しなら良いゲームじゃねえか
ZERO3ソドムで永パ極めたらじゃんけんにすらならないんだぞ
正確にはじゃんけん回数が一度で勝負がついてしまう
立ち回りより着キャンのゲーム

840:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/14 14:59:36.55 7pYnUSA30.net
じゃんけんだって50本勝負の10本目と47本目じゃ意味合いが全く違うし、それが8:1と24:22でもまた全然違ってくる
だいたい理解度も正確性も等しいならあとは人間性能だろ
ハイリスクな攻撃やディフェンスの使用率、プレッシャーの強弱によるプレーの違いなど

習熟度が同じぐらいなら最後は人間性能だから、必ずされどじゃんけんって思ってるほうが勝つ
たかがじゃんけんって言ってるほうが負ける

841:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/14 20:03:25.70 qT7pBrW90.net
>もし本当に読みあいの内容がじゃんけんレベルだったら
>同じプレイヤーが30連勝とか40連勝とかしないよ。

お前、頭悪いぞ?小学生か?
体に覚えこませた暗記パターンの量とレバガチャ単純作業を
体に覚えこませた時間が多い方がジャンケンになる前に勝てるからだ。
この場合は「一方的に後出しジャンケンできる」という事になる。
新作の稼動直後に超やりこんだ奴が超有利になるが
新作の稼動直後に100連勝してた奴が月日の経過により、
他の奴にも超やりこまれて勝てなくなってるのは周知の事実。
新作の稼動直後に超やりこんだ奴は対策がバレてないうちに
詐欺殺しできるから一方的に全部後だしジャンケンで100連勝も余裕w

格闘ゲーは

どんな頭の悪いバカでも、ゲームの才能ゼロの凡人でも時間と根気さえあれば
全一になれる、読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、
思考を停止して暗記パターンとレバガチャ単純作業を体に覚えこませて脊髄反射で
体に覚えこませたレバガチャ単純作業でジャンケンするだけの猿ゲーw

1、体に覚えこませた暗記パターン(判定ネタ、フレームネタ、対策ネタ)の量
2、レバガチャ単純作業(コマンド入力、コンボ)を体に覚えこませた時間
3、キャラ差(弱キャラ、クソキャラ、チートキャラ)
4、ジャンケン運

の順「だけ」で勝敗が決まる「浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲー」
l

842:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/15 19:55:42.58 beX0X8Vq0.net
2015.12.28
中身が100点でも、伝わらなければ0点―巨大組体操問題の火付け役が語る、 研究者が“伝える”必要性
URLリンク(staffblog.news.yahoo.co.jp)

 「10段人間ピラミッドの1人あたり負荷は200kg超」「運動会の組体操は是か非か」―。今年、さまざまなメディアでこうした話題を目にした、という方もおられるのではないでしょうか。
今では広く知られるようになった組体操問題ですが、そのきっかけは、ある一つの記事でした。
 記事を書いたのは名古屋大学大学院教育発達科学研究科・准教授の内田良さん。組体操に限らず、
「2分の1成人式」や部活動の負担問題など、教育現場における課題を継続的に発信する活動が評価され、今月には「Yahoo!ニュース 個人」オーサーアワード2015を受賞しました。内田さんがインターネットにおける言論活動にかける思いとは―。
「Yahoo!ニュース 個人」編集担当と当ブログのスタッフがお話を聞きました。

12月1日のオーサーアワード2015授賞式の様子(写真左。右は社長の宮坂学)

きっかけはツイッターへの情報提供

―内田さんは教育現場におけるさまざまな課題について警鐘を鳴らしておられますが、特に巨大組体操問題はマスメディアでの報道や、行政の動きにも波及しました。組体操問題を発信するようになったきっかけは?

 組体操問題について最初に発信したのは、2014年5月19日の記事でした。それまでも組体操問題については全く知らないわけではなかったのですが、本格的に調べたことはなかったんです。
その記事を出す数日前、組体操の危険性を指摘する声がたまたま複数同時に私のツイッターに寄せられて、ネットで動画を探して10段ピラミッドを見て「なんじゃこりゃ」と……衝撃を受けました。そこで初めて問題意識がわき上がってきて。
「ちょうど運動会シーズンなので、今訴えればかなり広がるのでは」と思い、大急ぎでデータ集めにとりかかりました。
エビデンスを集めてみたら「これはおかしい」といえる状況が次から次へとでてきたので、自信を持って出せると判断し、「緊急提言」という形で記事を公開しました。


―組体操問題と出会って、執筆活動においてご自身の中で何か変化はありましたか?

 「Yahoo!ニュース 個人」のオーサーになった当初は、柔道事故問題といった、「私以外の研究者には書けない完全オリジナルの話題」しか書いていなかったんです。
でも組体操問題を発信し始めたあたりから、教育現場における幅広い専門家としてやれることをやっていくんだ、という風に意識が変わりました。

 組体操問題だって、何人かの方がブログで個人的には書いていました。そして、部活動での教員や子どもの負担については、われわれ研究者の間ではこれまでも言われていたことなんです。
研究者って、自分の完全オリジナルなことしか発表してはいけないと過度に思われている節がある。「学会のなかではよく知られている、大学の授業ではよく言われていることを、内田良の名前を使ってYahoo!ニュースで堂々と話すなんてとんでもない」と。
同じ研究者から「俺はこんなこと30年前から気付いているよ、内田は今更何言っているんだ」と言われることもあります。そういう声に対して私は「誰が先に言っているかではなく、問題提起に向けて一緒に協力していきましょう」と伝えたいです。

 アカデミックな世界の中では当たり前でも、世の中には伝わっていないことってたくさんあるんです。だからそこに光を当てて、伝わりやすい形にして、あえて書く必要もあると考えています。

843:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/15 19:56:52.41 beX0X8Vq0.net
2015.12.28
中身が100点でも、伝わらなければ0点―巨大組体操問題の火付け役が語る、 研究者が“伝える”必要性
URLリンク(staffblog.news.yahoo.co.jp)

 「10段人間ピラミッドの1人あたり負荷は200kg超」「運動会の組体操は是か非か」―。今年、さまざまなメディアでこうした話題を目にした、という方もおられるのではないでしょうか。
今では広く知られるようになった組体操問題ですが、そのきっかけは、ある一つの記事でした。
 記事を書いたのは名古屋大学大学院教育発達科学研究科・准教授の内田良さん。組体操に限らず、
「2分の1成人式」や部活動の負担問題など、教育現場における課題を継続的に発信する活動が評価され、今月には「Yahoo!ニュース 個人」オーサーアワード2015を受賞しました。内田さんがインターネットにおける言論活動にかける思いとは―。
「Yahoo!ニュース 個人」編集担当と当ブログのスタッフがお話を聞きました。

12月1日のオーサーアワード2015授賞式の様子(写真左。右は社長の宮坂学)

きっかけはツイッターへの情報提供

844:俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/
16/01/15 19:57:40.00 beX0X8Vq0.net
誤爆

845:誤爆だったが734-739にある記事も似たヨウな事書いてあるので全文貼る@\(^o^)/
16/01/15 19:59:51.57 beX0X8Vq0.net




2015.12.28
中身が100点でも、伝わらなければ0点―巨大組体操問題の火付け役が語る、 研究者が“伝える”必要性
URLリンク(staffblog.news.yahoo.co.jp)

 「10段人間ピラミッドの1人あたり負荷は200kg超」「運動会の組体操は是か非か」―。今年、さまざまなメディアでこうした話題を目にした、という方もおられるのではないでしょうか。
今では広く知られるようになった組体操問題ですが、そのきっかけは、ある一つの記事でした。
 記事を書いたのは名古屋大学大学院教育発達科学研究科・准教授の内田良さん。組体操に限らず、
「2分の1成人式」や部活動の負担問題など、教育現場における課題を継続的に発信する活動が評価され、今月には「Yahoo!ニュース 個人」オーサーアワード2015を受賞しました。内田さんがインターネットにおける言論活動にかける思いとは―。
「Yahoo!ニュース 個人」編集担当と当ブログのスタッフがお話を聞きました。

12月1日のオーサーアワード2015授賞式の様子(写真左。右は社長の宮坂学)

きっかけはツイッターへの情報提供

―内田さんは教育現場におけるさまざまな課題について警鐘を鳴らしておられますが、特に巨大組体操問題はマスメディアでの報道や、行政の動きにも波及しました。組体操問題を発信するようになったきっかけは?

 組体操問題について最初に発信したのは、2014年5月19日の記事でした。それまでも組体操問題については全く知らないわけではなかったのですが、本格的に調べたことはなかったんです。
その記事を出す数日前、組体操の危険性を指摘する声がたまたま複数同時に私のツイッターに寄せられて、ネットで動画を探して10段ピラミッドを見て「なんじゃこりゃ」と……衝撃を受けました。そこで初めて問題意識がわき上がってきて。
「ちょうど運動会シーズンなので、今訴えればかなり広がるのでは」と思い、大急ぎでデータ集めにとりかかりました。
エビデンスを集めてみたら「これはおかしい」といえる状況が次から次へとでてきたので、自信を持って出せると判断し、「緊急提言」という形で記事を公開しました。


―組体操問題と出会って、執筆活動においてご自身の中で何か変化はありましたか?

 「Yahoo!ニュース 個人」のオーサーになった当初は、柔道事故問題といった、「私以外の研究者には書けない完全オリジナルの話題」しか書いていなかったんです。
でも組体操問題を発信し始めたあたりから、教育現場における幅広い専門家としてやれることをやっていくんだ、という風に意識が変わりました。

 組体操問題だって、何人かの方がブログで個人的には書いていました。そして、部活動での教員や子どもの負担については、われわれ研究者の間ではこれまでも言われていたことなんです。
研究者って、自分の完全オリジナルなことしか発表してはいけないと過度に思われている節がある。「学会のなかではよく知られている、大学の授業ではよく言われていることを、内田良の名前を使ってYahoo!ニュースで堂々と話すなんてとんでもない」と。
同じ研究者から「俺はこんなこと30年前から気付いているよ、内田は今更何言っているんだ」と言われることもあります。そういう声に対して私は「誰が先に言っているかではなく、問題提起に向けて一緒に協力していきましょう」と伝えたいです。

 アカデミックな世界の中では当たり前でも、世の中には伝わっていないことってたくさんあるんです。だからそこに光を当てて、伝わりやすい形にして、あえて書く必要もあると考えています。

846:誤爆だったが734-739にある記事も似たヨウな事書いてあるので全文貼る@\(^o^)/
16/01/15 20:01:20.61 beX0X8Vq0.net
伝わらなければ0点



―「書き方」の面で工夫されていることはありますか?

 どんなにアカデミズムにおいて100点の中身のものを書いても、伝わらなければジャーナリズムにおいては0点ですよね。世の中に発信する際には、ジャーナリズムにおいて評価されるものを書かなければいけないので、アカデミックなものを削ぎ落として、
端的にわかりやすい分量で書かなければいけないと思っています。でもそのスキルをトレーニングする機会が研究者にはなくて。研究者の書き手の発信力をどう育てるかという面では、「Yahoo!ニュース 個人」にとっても課題かもしれないですね。

 本業のジャーナリストやライターの皆さんは情報発信の「タイミング」についても、いつも考えていると思いますが、一方で研究者は、学会の権威ある雑誌が出るのは1年に1~2本だったりするように、情報発信のスパンが年単位なんですね。
なのでリアルタイムで情報発信しようという感覚が薄い人が多い。新しい話題がニュースで報じられたときに、それに合わせて、持っている知識を出せばそれで世の中が変わっていく、という感覚を研究者にも持ってもらいたいです。

「金髪」を続ける理由

授賞式でスピーチを行う内田さん(12月1日)

―ところで内田さんといえば、「金髪」がトレードマークですよね。

 金髪にしたのは2年位前で、それ以前は茶髪だったり、赤い髪のときもありました。でも実は私、目立つのは好きじゃないんです(笑)。説得力ないかもしれませんが(笑)。

―では、なぜ金髪を続けるのでしょうか?

 世の中は言論で勝負するべきであって、見た目や、女だから男だからといった属性で区別したり判断するべきではないと思っています。そういった意味を込めて、あえて金髪にしています。大人って、こういう金髪、大嫌いですよね。
「態度なってない」と。学校でやんちゃ坊主が先生にどれだけ正論をいっても、見た目を理由に「おまえのいうことなんて聞かない」という状況は非常に危機的だと思います。
だから金髪のことを批判されれば批判されるほど、「こういうことをいう人たちがいる限り、僕は(金髪を)続けないといけない」と思っています。

普遍的な話題を、どう継続的に発信していくか


約2年前、オーサーになった当初は「自分はライターではないですし、記事を書こうという実感がなかなかわかなかった」という内田さん。
本格的に記事を投稿するモチベーションがわいたきっかけは「Yahoo!ニュース 個人」編集担当・竹野雅人(写真左)と「書く側のオーサー、届ける側の編集者、それぞれ手法は違うが言論で社会の課題を解決したいという思いは同じ」と意気投合したことがきっかけだった、
と振り返りました。

―ご自身の執筆活動において、抱えている課題があれば教えてください。


 問題を「継続的にどう発信していくか」が、私にとっては大きな課題です。例えば組体操問題は、年に2回の運動会シーズンの盛り上がりのタイミングもありましたし、新たな動きが次々と出てきたので継続的に情報発信することができたんですね。
でも、例えば部活動の負荷問題は組体操よりも大きな規模で、さらにずっと続いている問題にも関わらず、「忙しい」の一言で、言いたいことは終わってしまうわけです。そうした長期的・普遍的な話題をどういう切り口で継続的に発信し、
更新サイクルの早いYahoo!ニュースの世界でどう勝負するか、というのは一番の課題ですね。同じことを言い続けることって大事ですが、一方ですごく難しいことだと思います。

―それは、私たちにとっての課題でもあるかもしれません。私たちもオーサーの方々とのコミュニケーションを通じて、そうした課題に一緒に向き合っていかなければいけないと感じました。

847:誤爆だったが734-739にある記事も似たヨウな事書いてあるので全文貼る@\(^o^)/
16/01/15 20:01:56.35 beX0X8Vq0.net
関連リンク

?ネット空間での課題解決って、本当に必要?~ネット論壇著名人らが語る炎上・言論・メディア【上】
?「PVという指標は万能ではない」~ネット論壇著名人らが語る炎上・言論・メディア【下】
?カギは“ROM専”―ネット空間で建設的な議論をするために必要なこと【Yahoo!ニュース 個人の書き手と考える】
?リスク・リポート(内田良「Yahoo!ニュース 個人」記事一覧)

Yahoo!ニュースからのお知らせ
?2016年1月10日(日)午後1時より、「ニュースメディアをめぐる<雲>ゆきとデジタルメディアの未来」と題し、日経電子版、Yahoo!ニュースがそれぞれの事業やメディアの未来について語り合うオープンフォーラムが開催されます。
参加費は無料(要予約)。詳しくはこちらをご覧ください。

お問い合わせ先

このブログに関するお問い合わせについてはこちらへお願いいたします。

シェアする


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch