[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -40-at GAGE
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -40- - 暇つぶし2ch8:名無しさん@線路いっぱい
24/11/09 22:50:00.98 JDyuLcx+0.net
>>7
それも気になるが、それよりカーブの顎ズレがとても醜いので、走らせることがほとんどないのよねw

9:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ adbd-2mJ6)
24/11/09 23:48:25.04 R4ibZhnw0.net
>>8
え?
実車見たことないのか

10:名無しさん@線路いっぱい
24/11/10 00:15:48.13 oV84GIIx0.net
>>9
実車の顎ズレは全く気にならんよ
模型のような急カーブ走らんし

一方模型はエンドウのR1085でも見てられないくらいズレる
EF15とかの箱型だと全く気にならないけどな

11:名無しさん@線路いっぱい
24/11/10 07:10:05.14 U40Tny+G0.net
だから車両側の問題じゃないじゃん

12:名無しさん@線路いっぱい
24/11/11 18:35:28.81 GO++MZf9d.net
せっかく「買えない」理由を書いてんだから、そっとしといてやりなよw

13:名無しさん@線路いっぱい
24/11/12 18:07:58.57 1wgKemC10.net
ゴハチ繋がりで

TMS11月号 No.994 生まれ変わったトミー製EF58
70年代末に発売された香港製EF58を大改造する記事なのだが、玩具然としていたものが見違えるほど変わる。
惜しむらくは発売当時にこの記事が発表されていれば売り上げに貢献したであろうにと悔やまれる。

>9
>実車見たことないのか

8氏ではないけど、実車で急カーブを通過するのを目撃したのは運用末期(2000年代)で駅構内への進入時や飯田線の曲線区間通過時くらいだったな。
ブルトレに限らず夜行列車が最寄りの沿線(といっても遠い)を通過する時間帯が夜間だった。
ゴハチやEF65がブルトレを牽引していた現役時代は見たことが無い。

14:名無しさん@線路いっぱい
24/11/12 18:52:11.10 qgyiqSccd.net
>惜しむらくは発売当時にこの記事が発表されていれば売り上げに貢献したであろうにと悔やまれる。

香港58と同レベルのプラモデルを弄る記事はあったが、それでそのプラモ改造車が席巻したりはしなかったぞ
アリイの24系客車がそこそこ使われた程度か

15:名無しさん@線路いっぱい
24/11/13 06:19:22.85 BdcC8hB50.net
>それでそのプラモ改造車が席巻したりはしなかったぞ

「席巻する」とまでは言っていない。あくまでも「売り上げに貢献したであろう」

確かに70年代のオイルショック前後にプラモデルのEF58の動力化の記事があったようだね。
記事によるとプラモデルからの改造には絶縁車輪やギアを購入したりして手間暇がかかる割に完成度が同時期のブラスモデルより見劣りするので普及しなかったのだろうね。
70年代当時の射出成型機は成形時の圧力が低かったので厚みが必要で繊細なディティールが再現できなかったらしいね。

1972年4月号 No.286 プラキットの動力化EF58
1972年9月号 No.291 プラキットでたのしむF級電機のバラエテイ EF58とEF18
1973年9月号 No.303 プラEF58の動力化
1978年7月号 No.361 EF58・12系客車(富製)

結局プラ製HOが普及するのは繊細なディティールが再現されるようになった80年代後半まで待たなければならなかった。

16:名無しさん@線路いっぱい (スッププ Sd43-mNqq)
24/11/14 19:01:03.31 7Bi883rTd.net
なんだ、ただ語りたいだけの奴か
ここチラシの裏じゃねえんだけど

17:名無しさん@線路いっぱい
24/11/15 07:03:48.76 7CXeTtA80.net
↓のスレもあるよ

HO 1/80・16.5mm 各種加工工作自作したい人 話したい人 強制隔離専用スレ
スレリンク(gage板)

18:名無しさん@線路いっぱい
24/11/16 08:39:19.09 cwDqGFvR0.net
ただ煽りたいだけにも見えないが・・・・。甘いか?

19:名無しさん@線路いっぱい
24/11/16 11:28:56.54 DKYfH2HW0.net
EF64 1000 また高くなったなw

20:名無しさん@線路いっぱい
24/11/17 07:16:12.99 oe3VZcXh0.net
1ドル154.33円 誰だ?大統領選が終われば円安に振れるなんて言っていた奴は?
海外でOEM生産している企業にとっては厳しいだろうな。
今後は国内生産への回帰が進む模様。海外向けの製品を手掛けている企業にとっては追い風が吹いている。

21:名無しさん@線路いっぱい
24/11/17 17:42:24.17 uDmT/Qrcd.net
しらんがな

22:名無しさん@線路いっぱい
24/11/20 09:26:25.22 rmrcwezI0.net
今更だけど過渡EF58ヒサシって車体新規金型なんだね。
それで嵌め込みナンバーにするセンスが有り得ない信じられない。
あのナンバーは茶色だと隙間が目立たないけど、クリーム色だと凄い目立つ。
あと屋根は上越、宇都宮なんだから黒く塗っておいて欲しかった。

23:名無しさん@線路いっぱい
24/11/20 18:43:38.70 HkOx5L6Gd.net
買わない理由ができてよかったなとしか >はめ込みナンバーがークンたち
いつまで言ってんだよ

24:名無しさん@線路いっぱい
24/11/20 23:48:37.18 Kz9cHNct0.net
EF58ヒサシ付きでよくわからんのはワイパー取付用の穴が車体に開いてなくて接着しろと書いてある所
ワイパーの位置が違う個体ってあるんだっけ

25:名無しさん@線路いっぱい
24/11/21 00:17:31.13 fbCxwIw40.net
ヒサシ付けたら穴が作れなくなったんじゃね

26:名無しさん@線路いっぱい
24/11/21 10:28:44.92 1r6z3TJu0.net
過渡のペースだとSG原形小窓やビニロック勢は35年後に発売するかも。
宇都宮に居たEGヒサシ無しが欲しければヒサシ取付孔埋めするしかないか。
まさかのEF58メイクアップパーツ発売なんてないかな。
トラムのがウ○コ過ぎて余りに使えないので期待するしかない。

27:名無しさん@線路いっぱい
24/11/21 13:45:10.41 fbCxwIw40.net
トラムの大窓にはガッカリだよ
デアゴスティーニかっていう

28:名無しさん@線路いっぱい
24/11/22 02:04:49.41 RhgNqxUu0.net
海外で生産しているメーカーは今後厳しいだろうね。
一部のメーカーは国内に生産拠点を戻しつつある。

>今更だけど過渡EF58ヒサシって車体新規金型なんだね。
>それで嵌め込みナンバーにするセンスが有り得ない信じられない。

確かにそうだね。あれは改善してもらいたかった。
ところでスライド金型の前面部のみ新規なのか側面や上面も含めて新規なのかどちらなのかな?

>過渡のペースだとSG原形小窓やビニロック勢は35年後に発売するかも。

80年代後半の発売当時、派生車種の発売までまさか30年以上待たされるとは思わなかった。今更感がある。
90年代に積極的にバリエーション展開していればゴハチに郷愁を感じる世代が当時は現役で大量に売れていただろうにと悔やまれる。
また定評のある動力を流用すればEF15、EF18、EF57等も発売する事は可能だったはず。
発売を躊躇っている間に他社に市場を奪われてしまってみすみす先行者利益を逃してしまったのはかえすがえす惜しまれる。

29:名無しさん@線路いっぱい
24/11/22 04:14:17.01 EPYUlp/t0.net
>>28
またお前か

30:名無しさん@線路いっぱい
24/11/22 06:49:03.59 1hvzWgY60.net
出ても>>28は買わない。

31:名無しさん@線路いっぱい
24/11/22 06:49:04.42 1hvzWgY60.net
出ても>>28は買わない。

32:名無しさん@線路いっぱい
24/11/22 07:01:08.15 OlVIoHTP0.net
旧形電機は安価なプラ製品なら今でも需要はあるでしょ

33:名無しさん@線路いっぱい
24/11/22 08:31:03.71 1hvzWgY60.net
>>32
いくら需要があっても>>28はかわない。

34:名無しさん@線路いっぱい
24/11/22 08:45:25.75 oKhyLL+t0.net
KATOゴハチの端梁が前後共ねじれているんだが仕様?

35:名無しさん@線路いっぱい
24/11/22 19:21:37.32 ina7Zr5Hd.net
メーカーに聞けよ

36:名無しさん@線路いっぱい
24/11/23 09:42:00.29 slEXlwqY0.net
>>32
デッキが壊れ易い

37:名無しさん@線路いっぱい
24/11/24 01:05:56.74 VEDUPG6K0.net
>>36
同じように雑に扱えば、金属の手すりも折れちゃうんだぞ。

38:名無しさん@線路いっぱい
24/11/24 05:45:17.78 /WzYILkh0.net
金属も折れるし塗装もハゲたりするから一長一短では?
塗装し直しても元の耐久性には絶対に勝てないしまたすぐハゲるからなあ

39:名無しさん@線路いっぱい
24/11/26 22:23:33.26 nAS5k2Hv0.net
>>36-37
結局はKATOのDD51のやり方が無難なのかも

40:名無しさん@線路いっぱい
24/11/26 22:51:07.85 EmkbVH5ud.net
でも穴ピッチが合ってなくてグニャグニャじゃなぁ…

41:名無しさん@線路いっぱい
24/11/27 18:22:36.78 93XUMdrHd.net
手すりを穴に差し込んだあと、ちゃんと横棒側の向きを整えればグニャグニャにはならんぞ
少なくとも俺の買った数年前の再生産品では

42:名無しさん@線路いっぱい
24/11/27 20:14:06.04 98IiqBqB0.net
グニャデッキと言えば天プラEF15だな。

43:名無しさん@線路いっぱい
24/11/27 20:39:50.39 VojbLg0c0.net
もともと軟質素材をデッキの手摺に使用するのは80年代にOEMで供給していたアメリカ向けディーゼル機関車に端を発するらしいね。
既に約40年の歴史がある。

44:名無しさん@線路いっぱい
24/11/28 05:55:14.14 cI+Zq9yl0.net
カトーオハフ33のデッキ手すりの取り付けに30分もかかったわ…
幸い飛ばして無くならなくて良かった
軟質プラって結構扱い辛いね
一瞬KSモデルの真鍮製手すりに替えようかと思ったが頑張ったw

45:名無しさん@線路いっぱい
24/11/29 01:15:46.85 UtHR+Z8v0.net
昔買ったヨ5000は手摺の穴を拡大するJ型の針金が入っていて親切だった。

46:名無しさん@線路いっぱい
24/11/29 01:44:58.40 dKKW5ij60.net
>>20
中国元が暴落しないと

47:名無しさん@線路いっぱい
24/11/29 16:09:20.72 fHD/b4apM.net
富の例のレールクリーニングカー2万弱もするのか
思い切ったなあ

48:名無しさん@線路いっぱい
24/11/30 23:48:56.62 apoJoa/E0.net
初回のトラムED16を買った者としては再生産品には色々な面でビビッた。
トラムは日本精密模型みたいなのを探してアノ国から撤退してくれ。

49:名無しさん@線路いっぱい
24/12/01 06:13:28.04 K1LWTgHL0.net
日本語で

50:名無しさん@線路いっぱい
24/12/01 17:08:55.73 JTA4p5KF0.net
欠点を具体的に書かないとか卑怯だな
見出した所で後継者不足で店仕舞いがこのところの流れ
それはそうとKATOの貨車、値上げ前の買い回りか店側の仕舞い込みか知らんが払底
説明書に発行年次が書かれているから、もし貨車に説明書があるなら後者だとバレバレ

51:名無しさん@線路いっぱい
24/12/02 01:08:22.79 DEmAddBB0.net
今や国内で生産する方が安くなる時代。
国内生産であれば電機が1万円台前半でできる。かつては廉価品の代名詞だったバックマン製よりも安い。
パンタの無いDF200も同等の価格帯でできるだろう。

52:名無しさん@線路いっぱい
24/12/02 13:40:14.31 UER2WGGg0.net
それより万で買えるDD13が欲しい…

昨日KATO式EF81にサウンドユニット組み付けてみたが、作業は結構面白かった
EF65でも同様にリニュせんかな

53:名無しさん@線路いっぱい
24/12/02 16:24:36.75 DEmAddBB0.net
メーカーの努力次第では不可能ではないだろうね。
1971年にマイクロキャスト水野のプラスチック製DD13が発売されたがあまり普及しなかった模様。

54:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 84e5-7sir)
24/12/02 17:58:27.28 dZJ1Wu8g0.net
トラムのED11
久しぶりに走らそうとしたらモーターは廻るが走らない
?と思って車輪を確認したら4軸全て手で廻った
解体して車軸のギヤーを確認したら白色デルリンスパーギヤー4軸全て割れていた
修復も交換パーツもないのでもそのまま廃車
もうトラムの動力車は信用出来ない

55:名無しさん@線路いっぱい
24/12/02 18:42:19.70 iTUIf49TM.net
556吹いてたとかいうオチは

56:名無しさん@線路いっぱい
24/12/02 18:45:09.84 zuFshHHid.net
>>53
そりゃ厳密に言えば「タイプ」だったから、人によっちゃ買わんだろうあれ
うちにはあるが

57:名無しさん@線路いっぱい
24/12/02 19:13:54.06 uDYYa6wz0.net
>>54
それ数年前に修理してもらったぞ
いまも受け付けてるかなわからんけど、電話してみたら?

58:名無しさん@線路いっぱい
24/12/02 19:19:40.02 IAKPmGPP0.net
>>52
エンドウの中古なら5000円くらいで落とせますよ

59:名無しさん@線路いっぱい
24/12/02 20:30:09.58 n8NAosr3d.net
安物買いの銭失いにならないように気をつけよう。

60:名無しさん@線路いっぱい
24/12/03 03:58:27.34 QQ1/iiRI0.net
>>54
天賞堂パワトラの車軸のギアも割れたわ
樹脂製品の宿命なんかな?
無理やり瞬着でくっつけて治したがw
Nゲージのカトーやトミックスの古い製品は元気なんだがなぁ

61:名無しさん@線路いっぱい
24/12/03 10:37:24.66 kDw3cpEv0.net
樹脂製のギアは使用しているグリスや潤滑油との相性があるからね。
樹脂に油が浸透すると高分子の分子間の結合が切れて脆くなるらしい。

62:名無しさん@線路いっぱい
24/12/03 11:34:34.19 O/t2PJE1d.net
中華油が話題になっていた頃は買って即分解拭い取りが基本だった
買って即なのにギア樹脂に染み込んで変色していた個体もあったからねぇ・・・

63:名無しさん@線路いっぱい
24/12/03 17:16:42.68 kDw3cpEv0.net
ミニ4駆用のグリスや潤滑油なら問題なかろう。
またミニ4駆用のギリスや潤滑油は家電等に使用するものを小分けにして売っているようだから同等品があるはず。

64:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ce91-5qHl)
24/12/03 18:59:16.46 QQ1/iiRI0.net
カトー純正ではアカンか?

65:名無しさん@線路いっぱい
24/12/03 19:23:02.84 3ngOi8Ktd.net
>>60
パワトラのピニオンギアはギア径の割に穴が大きい上に、そこに突起の出た車軸を
打ち込んでるせいで変に力がかかってて割れない方がおかしいくらいの構造だから

66:名無しさん@線路いっぱい
24/12/03 19:38:03.98 QQ1/iiRI0.net
>>65
なるほどです
新しいコアレスパワトラでもそのへんの改良はされていないんですかねえ

67:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd00-s6l5)
24/12/03 21:01:43.68 cY8cblMZd.net
カンタムの初期のC62とか、ライフライクの米国DLなんかもギア割れの報告があるね。
軸にギザギザがあるのは樹脂に食いつかせる滑り止めだと思うがその辺りの設計が適当なのかノウハウがなかったのか?

68:名無しさん@線路いっぱい
24/12/04 01:35:00.75 c2Hs0OWm0.net
>パワトラのピニオンギアはギア径の割に穴が大きい上に、そこに突起の出た車軸を
>打ち込んでるせいで変に力がかかってて割れない方がおかしいくらいの構造だから

樹脂製ギアに金属軸を圧入するのは常套手段で家電製品でも同様の事例はあるけど割れるのは殆どない。

69:名無しさん@線路いっぱい
24/12/04 02:55:38.19 xygFC1Wf0.net
>>68
樹脂ギヤの歯元の肉厚が殆どないんだよね昔のパワトラのギヤは
さらに圧入して常に負荷がかかってる状態だから何れ割れる
何年か前はギヤは製造元に言えば補修品を提供してくれたな

家電品のギヤは設計の仕様も耐久性試験も鉄道模型とは全く違うからね

70:名無しさん@線路いっぱい
24/12/04 13:53:23.09 1/Q8ZtL+0.net
>>58
枕梁が意外と脆いので要注意。

71:名無しさん@線路いっぱい
24/12/04 18:28:14.13 eLEsi7wRd.net
>>69
補足ありがとう

>>68
頼むから現物見てから語ってくれ

72:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6ea1-Dj8N)
24/12/05 01:14:04.44 fmSkFmeC0.net
MPギアのユニバーサルジョイント圧入部も緩くなって空回りして動力が伝わらなくなった事があった。

73:名無しさん@線路いっぱい
24/12/05 18:07:14.50 3QcIKwi00.net
>>53
トミのEF58は?

74:名無しさん@線路いっぱい
24/12/05 19:25:12.81 flzgowc10.net
あれはアリイの方がましだったかもなあ

75:名無しさん@線路いっぱい
24/12/06 11:21:11.44 Z1w/QbLt0.net
過渡からマニ60、マニ61が出るね。

76:名無しさん@線路いっぱい
24/12/06 13:13:57.82 XdWiBE710.net
D51に続いてマニ60と61とは、やる気を出して来たな

77:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ba5c-n2BD)
24/12/06 15:10:44.43 75nJlBwz0.net
ちなみにイベントでkato担当者に聞いた話ではD51は特にDCCフレンドリーでは無いらしい
一応スペースはありますが…との事

78:名無しさん@線路いっぱい
24/12/06 16:11:41.82 bxDbx7QH0.net
ズルツァーのサウンドカードが出る!!
公式サイトでデモ版を聞いたが、結構ダイナミックに編集されている様でこれは期待できる。
マンの方も出ると嬉しいのだが。

79:名無しさん@線路いっぱい
24/12/06 21:32:48.82 hY/eyiYV0.net
>>77
DCCならカンタムで良いのでは?

リニューアル品なら音も良くなってるし、
製品自体も過渡のプラ感満載よりもいいと思う

80:名無しさん@線路いっぱい
24/12/06 21:47:06.48 bxDbx7QH0.net
>>77
SLのDCCサウンドは、欧米製品の様にきちんとチャフセンサーでドラフト同期ができないと興ざめだから、KATOのSLシリーズに組込んで同期させるには結構高度な加工技術が要るよ。
やはり日本型SLのサウンド化に関してはカンタムの方が無難だね。

81:名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MM0e-n2BD)
24/12/06 22:14:07.38 G6zKxbCKM.net
>>79
>>80
なるほど
DLのカンタムは持ってるがSLには興味無いもんで
SLの場合は動輪の回転とサウンドの同期とかいうマニアックなこだわりポイントがあるのか

82:名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MM0e-n2BD)
24/12/06 22:17:44.14 G6zKxbCKM.net
>>78
twitter見てたらこのズルツァーサウンドの出どころはどこだろ?みたいな書き込みがあったな
当然現役では走ってないのでどなたか古参マニアの音源提供ではないか?と

83:名無しさん@線路いっぱい
24/12/06 22:35:15.33 bxDbx7QH0.net
>>82
例えば、永末システム製DCCのDF50タイプにはマンとズルツァーの2種類があったから、以前からそれなりに音源提供があったんだろう。

84:名無しさん@線路いっぱい
24/12/07 07:56:35.04 x4vkcX/U0.net
チャカポコサウンドも侮れませんな。

85:名無しさん@線路いっぱい
24/12/07 13:47:57.65 SCTIPYgw0.net
客車1両8800円か。
知らぬ間にずいぶんと値上がったな。

86:名無しさん@線路いっぱい
24/12/08 11:12:31.77 WYs/BH1W0.net
bemfでモーター回転数は精密にコントロールできるから、同調なんて省略できる、筈。
だから欧米製品でも完成品はセンサー的な同期をしない。
問題は後日組込用のデコーダーで、ギア比が判らないから回転数から速度が計算できない。

使用感ではセンサーによる同期は不自然で、組込済み完成品に勝るものはない。

87:名無しさん@線路いっぱい
24/12/08 20:50:10.25 WRGq33jc0.net
>使用感ではセンサーによる同期は不自然で、

チャフセンサー同期の方が遥かに自然だと思っているのですが。
あいにくBEMFだけで正確にドラフト同期できている製品を知らないので、もし教えて頂けるなら試してみたいと思います。

88:名無しさん@線路いっぱい
24/12/08 21:10:40.25 WRGq33jc0.net
>・・・ギア比が判らないから回転数から速度が計算できない。

ギヤ比不明時は、モーター軸を手で回して何回転で動輪1回転するかを数えるのでは?

89:名無しさん@線路いっぱい
24/12/08 21:19:42.73 WRGq33jc0.net
>bemfでモーター回転数は精密にコントロールできるから、同調なんて省略できる、筈。

"筈"って、BEMFとは逆起電圧であって回転数を正確にカウントできるものではないですよね。
しかも発車時や低速走行時では、原理的にどうしても不安定になり、精度は低いです。
確かに一部ネット情報では、回転数検知するためとの曖昧な解説もありますが。

90:名無しさん@線路いっぱい
24/12/08 22:17:46.98 mEMbW3cj0.net
>>85名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 86de-Ufo4)
>客車1両8800円か。
>知らぬ間にずいぶんと値上がったな。

海外生産の場合、円安の影響が大きいのだろうね。
国内生産の場合、2001年3月に発売されたD51は定価\42,790(税込)だが、24年後のリニューアル版では49,500円(税込)

>確かに一部ネット情報では、回転数検知するためとの曖昧な解説もありますが。

ドラフト同期に必要なのは動輪の位相でしょう。かつてPFMサウンドではカムと接点で同期していたようです。

91:名無しさん@線路いっぱい
24/12/08 22:32:31.76 mEMbW3cj0.net
>>85
てっきり海外生産の他社製かと勘違いしていた。マニ61の定価が¥8,800だったのね

92:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 873f-dBY1)
24/12/12 00:02:35.64 qhZLgegt0.net
KATO、マニ60を出すってことは、アッシーでTR11も出すのかな。

93:名無しさん@線路いっぱい
24/12/12 02:31:31.72 4voacxeY0.net
もう予約始まってるぞ>TR11

94:名無しさん@線路いっぱい
24/12/12 17:02:01.46 RKVBA2ird.net
マニ60が台車履き替えてマニ61になった
本当の理由って何ですか?

95:名無しさん@線路いっぱい
24/12/12 19:01:13.07 eH8o2+AG0.net
ローカル線に回ったスハ32をオハにするため

96:名無しさん@線路いっぱい
24/12/12 19:07:50.56 gVt2jeYed.net
>>94
俺は「本当じゃない理由」が何なのか知りたいw

97:名無しさん@線路いっぱい
24/12/12 19:21:54.53 RKVBA2ird.net
>>96
俺は>>95の他に、「急行などの高速運用に対応するため」と聞いたことがあるので
どっちが「主目的」でどっちが「後付けの理屈」なのかな、とふと思っただけです。

98:名無しさん@線路いっぱい
24/12/12 21:09:03.19 UUTuHWWO0.net
日本精密のマニ60を持ってるけど、やはり過渡のも買っとくべきだよなぁ

99:名無しさん@線路いっぱい
24/12/12 22:34:09.34 WokKwbav0.net
>>98
テールライトレンズが無色透明じゃなくて、ちゃんと赤色になっているはずだからね。

100:名無しさん@線路いっぱい
24/12/12 22:39:22.22 WokKwbav0.net
>>99
ごめん、どこかのプラ61系と間違えた。

101:名無しさん@線路いっぱい
24/12/13 04:19:24.28 rggm0itU0.net
うましかは(>>1)はタヒんでも直らない。

102:名無しさん@線路いっぱい
24/12/13 04:19:24.28 rggm0itU0.net
うましかは(>>1)はタヒんでも直らない。

103:名無しさん@線路いっぱい
24/12/13 04:20:40.87 rggm0itU0.net
>>102
誤爆です

104:名無しさん@線路いっぱい
24/12/13 04:22:36.69 rggm0itU0.net
>>101
誤爆です

105:名無しさん@線路いっぱい
24/12/13 19:24:01.22 MPp+pQWvd.net
>>97
なるほど、その理由は他形式で聞いた気がするわ、ありがとう
でも国鉄客車の場合、基本的には台車振替ってまず重量絡みが主目的だよね
乗り心地とか平気で犠牲にするくらい切羽詰まってたってのは解るけどw

106:名無しさん@線路いっぱい
24/12/14 12:14:50.44 LyG94FeAd.net
TR-11の原型となったアメ車輸入元だと
イコライザーが効いて整備状況が悪い線路の凹凸にも良く追従する
とかいう理由で150年前の基本構造そのままに今でも改良(空気バネ化とか)を続けて使われているから
使用環境(>>95)に合わせれば良い台車になるんだろうね

107:名無しさん@線路いっぱい
24/12/15 12:41:31.65 9IlFrZqJ0.net
DT21なんかよりは高速でも揺れは少なかった気がする…

108:名無しさん@線路いっぱい
24/12/15 17:21:53.47 H4BGHNMUd.net
アメリカじゃ200km/hで走るメトロライナーですらイコライザー式台車履いてるもんな…

109:名無しさん@線路いっぱい
24/12/15 17:26:25.89 kRI9zLgd0.net
マニ60は欲しいですな
ダブルルーフのマユ31とスハニ31は持ってますが、純粋な荷物車も欲しい

110:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a6b8-QZSI)
24/12/20 09:09:10.62 /TdDpbk00.net
こんどのKATOのD51、集煙装置は入っているのかな?

111:名無しさん@線路いっぱい
24/12/20 17:38:15.44 HTQPX1Cfd.net
加トちゃんDE10再生産マダ~?  チンチン。

112:名無しさん@線路いっぱい
24/12/21 16:42:44.10 zRFbOxRw0.net
チンチンポテト?
トラムが出たりして

113:名無しさん@線路いっぱい
24/12/22 18:50:01.49 jIGB74Ef0.net
淀で売れ残ってたKATOEF81を買ってみた
始め逡巡したが、走らせてみるといい

下らないカキコの罪滅ぼしに

114:名無しさん@線路いっぱい
24/12/22 19:34:59.03 KCD1NGnr0.net
マニ60予約した。

115:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5370-0X96)
24/12/22 19:42:17.42 sSqFJ/MQ0.net
過度のマニ60はテールライト周りが実感的になってていい感じだよな

116:名無しさん@線路いっぱい
24/12/23 01:01:41.91 r1ZR0wbF0.net
マニ60迷っている
昭和35年頃風の蒸気編成に入れたいんだが、時代が合わないかな?

117:名無しさん@線路いっぱい
24/12/23 02:25:49.23 YY7ifDTV0.net
時代考証的には日本精密のほうが正解だな
貴重品室の窓埋めとか気にならなければ過渡で代用もありとは思う

118:名無しさん@線路いっぱい
24/12/23 03:45:54.52 r1ZR0wbF0.net
ありがとう
カトーのHP見たら1970年代の姿みたいだね
まあ…気にせず買うかぁw

119:名無しさん@線路いっぱい
24/12/23 12:54:30.29 n6isAAM90.net
マニ60と61両方予約するか迷う

120:名無しさん@線路いっぱい
24/12/23 19:30:50.49 EV78COkVd.net
>>113
ガンガン走らせて楽しむならコスパも最高。

121:名無しさん@線路いっぱい
24/12/26 21:16:59.78 fqdNIyBi0.net
>>119
結局マニ60だけ予約してきた
予約票チラ見したら、殆どの人が両方
2両づつ計4両予約の人も何人かいた。

122:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 49bb-UQ39)
24/12/26 21:34:12.37 LO5Orl3y0.net
今度出るトラムのED16って過去製品にスノープロウ付けただけ?

123:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d9bd-HhuL)
24/12/26 21:38:46.82 h5oO4VkY0.net
14号機だっけ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch