[1/80] 蒸機ブラスモデルの今後 新-79-at GAGE
[1/80] 蒸機ブラスモデルの今後 新-79- - 暇つぶし2ch382:蒸機好き
24/11/17 04:29:22.09 eaB3eVqx.net
>>369
自分が書いたことも把握できないのかw
終わっとるがな(嘲笑)

で、避けるも何も「必要無し」と何度も書いてるけどね
金属ギヤ連動を使わなかったら、スルスルと走らせることができない貴方とは、
レベルが違うんですよ、おばかさん(笑)

>>370
残念だね
君とは違って、一軸ロッド駆動でスルスル走ってるんだから、
「要らない」のは余裕なんですよ(笑)

結果オーライなんだけど、わかんないだろうなあw

>>371
そもそも、プラ完成品は内装付きですよ

そんな初歩も知らないんだね(笑)

383:蒸機好き
24/11/17 04:31:45.65 eaB3eVqx.net
>>375
あらら、またまた勘違いだね

どう見ても別人だろうねえ(笑)

>>377
爺さんだね(笑)

>>379
逃げちゃったわけだね

格好悪いよ(笑)

384:元祖 古典蒸機好き
24/11/17 08:09:32.39 xjhrdkFq.net
金属ギア連動出来ないのに?
何で、ここに来るのかねえ~。

まあ。
本当は やってみたい!
でも、やって出来なかったら????

まあ。
出来ないと思うけどね。
蓼倉くんには。 w

385:蒸機好き
24/11/17 19:08:50.11 qj+ImU2U.net
>>384
当初はそんな話じゃなかったけど?

貴方はB10の自慢してたよね
あ、自分のB10が金属ギヤ連動じゃないと分かっていないんだね
恥ずかし~w

386:元祖 古典蒸機好き
24/11/17 19:14:17.30 DtxtRJcF.net
B10の自慢???

してないよ?
大丈夫か?
蓼倉。 w

387:元祖 古典蒸機好き
24/11/17 19:22:38.61 DtxtRJcF.net
蓼倉くん。

蒸気機関車の1/80以下なら。
金属の一軸ロッド連動でも、金属ギア連動でも。それ程変わりないと思うが??
難易度は、当然 金属ギア連動の方だが?

伝達が2軸か、3軸でも違ってくる。
これも軸距離の問題も発生してくる。
第一動輪と第二動輪、第二動輪と第三動輪間が違う場合も在るからだ。
模型とは 実物を模するからな。
でも、一番の問題は。質量が不足の場合だ。小さく成れば、模型の質量不足の問題が発生するからだ。

388:元祖 古典蒸機好き
24/11/17 19:25:50.25 DtxtRJcF.net
続きだ。

小さいナローは、重量不足で ギア連動でないとマトモに機能しない。
最低でも、2軸ギア連動だな。

これくらいは、理解出来るだろ?
蓼倉くん。 w

389:元祖 古典蒸機好き
24/11/17 19:29:41.13 DtxtRJcF.net
ここは、ブラスの蒸気機関車のスレッドだ。

1/80以下の全てを、網羅するスレッドだと思って立てたんだが?

君は、ナロー蒸機を否定するつもりなのかね????

蓼倉くん。

それで、「蒸機好き」を名乗るつもりか? w

390:蒸機好き
24/11/17 20:34:11.38 qj+ImU2U.net
>>386
B10を「天窓開閉式にした」って自慢してたよね

頭大丈夫ですか?w

391:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
24/11/17 20:40:12.57 qj+ImU2U.net
>>387
そんな難易度は求めてないと何度言ったら理解できるのかねえ

運転本位だから、難しい機構よりも確実性を重視してるだけのことですよ
頭が悪いと理解できないんだよなあw

>>388
そうでもないでしょうなあ

一軸ロッド駆動でもちゃんと走ってるナローもありますよ
貴方が知らないだけでしょうな
誰からも相手にされてないから、情報が入ってこないんですよ(笑)

392:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
24/11/17 20:42:15.64 qj+ImU2U.net
>>389
ん?
こちらが否定してるんじゃなくて、そちらさんが一軸ロッド駆動を否定してるだけですね

「好きなようにやれば良い」と何度もかいてますよ
自分が書いた日本語を理解できないのは致命的ですな、元祖おばかさんw

393:名無しさん@線路いっぱい
24/11/18 02:21:56.37 xF0ka+B8.net
>>388
>小さいナローは、重量不足で ギア連動でないとマトモに機能しない。
>最低でも、2軸ギア連動だな。
小さいナローでブルートレインフル編成でも走らせるおつもりですか?
小運転ならI急曲線で、2両引ければそれなりに見栄えはするだろう。

>>389
> ここは、ブラスの蒸気機関車のスレッドだ。
>
>1/80以下の全てを、網羅するスレッドだと思って立てたんだが?
1/80 16番 1/80 13mm 1/87 12mm
其れから 1/80 9mm 1/87 9mm
主体のスレッドと成ります。
としか書いていないが?

394:元祖 古典蒸機好き
24/11/18 04:06:45.23 Khfej2//.net
ナロー蒸機で、一軸ロッド連動って。
エンドウの木曽ボールドウィンか?

あれで、木曽の再現出来ると思うのかね?? w

395:元祖 古典蒸機好き
24/11/18 04:16:34.96 Khfej2//.net
因みに
木曽ボールドウィンは、10t。
最高速は 35km

牽引力もかなり、有ったぞ?

役に立たなかった軽便蒸機なんて?
庵原の4.5tのコッペル辺りじゃないか?

貨車引けても、荷物積めなかったらしいからな。 w

396:蒸機好き
24/11/18 08:21:32.15 Smda945P.net
>>394
ん?
ナローやってなかったら、ギヤ連動なんて不要だと何度も書いてますけどね

勘違い人生って、恥ずかしくないのですか?(笑)

>>395
で、それがどうしたんですか?

恥ずかしいから、話を逸らしたんでしょうか?

397:蒸機好き
24/11/18 08:22:52.81 Smda945P.net
どうしても、マウント取りたいがために、
連動ギヤの話一辺倒になった、元祖おばかさんw

そりゃ、誰からも相手にされんわなぁ(笑)

398:元祖 古典蒸機好き
24/11/18 08:31:24.59 Khfej2//.net
結局。

蓼倉くんは
出来ないんでしょ。

金属ギア連動。
それだけの事なんじゃないの?

ん? w

399:蒸機好き
24/11/18 12:15:37.17 Smda945P.net
>>398
やらないのとできないのは、違いますよ

日本語を勉強しなさいw

400:名無しさん@線路いっぱい
24/11/18 14:49:38.46 xF0ka+B8.net
>>398
>金属ギア連動。
何と何を金属の歯車で連動させるとすごいの?
樹脂の歯車はダメなの?

401:元祖 古典蒸機好き
24/11/18 15:05:41.69 vcmTZmHe.net
ふう~ん??

「僕、勉強やらなーい!」←これは、出来ないヤツのセリフ。
「父上、僕には今 ちょっと気に成る調べ物が在りますので。学業の勉強は後に廻そうと思います。」←これが、出来る子。


蓼倉くんは。
前者ですね!!!!!!!! w

402:元祖 古典蒸機好き
24/11/18 19:13:43.43 vcmTZmHe.net
ザ・図星! w

403:名無しさん@線路いっぱい
24/11/18 20:54:59.99 xF0ka+B8.net
>>401
「ゲームしてるから学業は後」って言うのが
できない元祖くんの言い訳?

404:元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c
24/11/18 21:14:46.66 vcmTZmHe.net
>>403

ゲームは、好きじゃないんでね?
それに私は、コミュニケーション能力も高いんでね。
基本的に 鉄道オタクでもないんで。

だから。
コレクターとは相性はいいけど。
モデラーとは、あまり相性は良くないんじゃないかな?
特にミーハーなモデラーとは、かなり相性悪いと思うけどね。 w

405:元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c
24/11/18 21:19:32.82 vcmTZmHe.net
私は、かなりマニアックな物には興味有るが。
一般的な鉄道オタクでは、無いんでね?

特異なコレクターとは、相性合うだろうけど。
ミーハーな一般鉄道オタクのモデラーとは、全く合わないんじゃないかな。 w

406:名無しさん@線路いっぱい
24/11/18 21:44:52.42 xF0ka+B8.net
>>404
>コミュニケーション能力も高いんでね。
コミュニケーション能力が高くてこの程度ですか。
まぁ所詮は「自称」ですもんね。

>基本的に 鉄道オタクでもないんで。
金属フェチの歯車オタクでしたか。

> コレクターとは相性はいいけど。
>モデラーとは、あまり相性は良くないんじゃないかな?
なるほど。
モデラーと相性が悪いんですね。
コレクターだから。

> 特にミーハーなモデラーとは、かなり相性悪いと思うけどね。 w
モデラーとは相性が悪い程度のコミュニケーション能力しかないんですね。

>>405
> 私は、かなりマニアックな物には興味有るが。
>一般的な鉄道オタクでは、無いんでね?
一般的ではないマニアさんなんですね。
一般的ではない金属フェチの歯車オタクですもんね。

> 特異なコレクターとは、相性合うだろうけど。
特異な人だから?

>ミーハーな一般鉄道オタクのモデラーとは、全く合わないんじゃないかな。 w
その程度のコミュニケーション能力で
「私は、コミュニケーション能力も高いんでね。」
なんて言ってると
笑われちゃいますよ。











407:元祖 古典蒸機好き
24/11/19 01:17:31.46 au+yj3a4.net


凄い、訳解らない文章だ事?
小学生の頃に。

「もっと作文を勉強しましょう。△」とか書かれなかったかなあ~。 w

408:名無しさん@線路いっぱい
24/11/19 01:19:31.78 4ArmOfEq.net
そういう人のことを世間一般はDQNと言うw

409:名無しさん@線路いっぱい
24/11/19 07:49:45.74 SUePMVds.net
斉藤君、当選おめでとう!

410:蒸機好き
24/11/19 08:19:02.53 0tITq2bG.net
>>401
前者は貴方ですね(笑)

なぜなら、「優位性があると言ってない」のに、相手に「難易度が高いことできないだろ」は、
全く意味がありませんからなあ

おばかさんはどこまでいっても、おばかさんですな(笑)

>>402
気持ち悪いよ、その自画自賛w

411:蒸機好き
24/11/19 08:22:46.49 0tITq2bG.net
>>404
誰からも相手にされてないのに「コミュニケーション能力高い」とは、
恐れ入りますなあw

おばかさんボッチ君だからね(笑)

>>405
それって、コミュニケーション能力が低いってことですよ(嘲笑)

>>407
自分が書いたことですよw

ワケワカメなのは、オタク自身ですからな(笑)

412:元祖 古典蒸機好き
24/11/19 08:51:31.38 au+yj3a4.net


可笑しいよなあ~。

5ちゃんねるでしか、自分を出せないヤツが威張ってるなあ~。

蓼倉ひさなお「蒸機好○」 w

413:元祖 古典蒸機好き
24/11/19 08:52:41.82 au+yj3a4.net
金属ギア連動すら出来ない

蓼倉ひさなお「蒸機好○」 w

414:名無しさん@線路いっぱい
24/11/19 12:20:54.34 vRhx75Q4.net
>>407
日本語もロクにできないから、理解できずに毎回とんずらするか、話を逸らそうと必死なんですね。

小学生の頃に
「もっと作文を勉強しましょう。△」とか書かれて、悔しかったんでしょうね。

415:蒸機好き
24/11/19 12:21:59.78 0tITq2bG.net
>>412
ん?
運転会にも呼んでもらえない、おばかさん元祖君にブーメランが突き刺さっているね(笑)
    ↓
>可笑しいよなあ~。
>5ちゃんねるでしか、自分を出せないヤツが威張ってるなあ~。

>>413
できないのとやらないのは、違うんだけどねw

そんなおばかさんなことばかり言ってるから、
君は誰からも相手にされなくて、孤立してるんですよう

哀れだね(嘲笑)

416:蒸機好き
24/11/19 12:23:36.77 0tITq2bG.net
「やらなくても、事足りてる」という日本語すら理解できないらしいね

おばかさんな元祖古典蒸機好き君は(笑)

417:元祖 古典蒸機好き
24/11/19 14:54:44.10 OCj0BuXE.net
運転会にも、呼んで貰えない??
気持ち悪い鉄道オタクだらけの運転会??

勘弁してくれよ!
真ん中ツルッパゲぶよぶよオタクも居るんだろ??
それなら、女と家でまったりしてた方がいいけど??

素人童貞、蓼倉ひさなおくん。 w

418:名無しさん@線路いっぱい
24/11/19 15:46:00.49 vRhx75Q4.net
>>417
呼んでもらえないのは否定出来ないんだね。

419:名無しさん@線路いっぱい
24/11/19 16:04:22.06 4ArmOfEq.net
>>417
勘弁してくれよ!

DQNは嫌だ

420:元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c
24/11/19 17:13:44.44 OCj0BuXE.net
運転会、運転会って??
楽しいのか?

気持ち悪い男ばっかりで?
鉄道オタクのツルッパゲの集まりだろ?

蓼倉ひさなおは。
熟女だけじゃなく、男色の気もあるのか???


気持ち悪!

気持ち悪! w

421:元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c
24/11/19 17:15:00.20 OCj0BuXE.net
素人童貞!


蓼倉ひさなお。
「蒸機好○」 w

422:名無しさん@線路いっぱい
24/11/19 18:22:05.21 vRhx75Q4.net
>>420
>楽しいのか?
人間関係次第じゃね?
キミのコミニュケーション能力が本当に高いなら
かどうかってだけだろう。

423:名無しさん@線路いっぱい
24/11/19 18:26:06.33 4ArmOfEq.net
>>420
本当、気持ち悪!
元祖DQNおじさん

424:元祖 古典蒸機好き
24/11/19 19:29:20.90 OCj0BuXE.net


ババ専が、必死!

ババ専が、必死! w

425:元祖 古典蒸機好き
24/11/19 19:32:00.39 OCj0BuXE.net
素人童貞!ババ専。蓼倉ひさなお。

素人童貞!ババ専。蓼倉ひさなお。

素人童貞!ババ専。蓼倉ひさなお。

素人童貞!ババ専。蓼倉ひさなお。 w

426:名無しさん@線路いっぱい
24/11/19 19:50:43.71 vRhx75Q4.net
>>425
キミは過去に素人童貞と言われてよほど悔しかったんだろうね。
今でも素人童貞だったらごめんね。

427:元祖 古典蒸機好き
24/11/19 21:05:56.24 OCj0BuXE.net


拡散されて嬉しいようだ! w

428:元祖 古典蒸機好き
24/11/19 21:15:13.91 OCj0BuXE.net
まあ。

金属ギア連動、本当はやってみたい!
でも、運転会の連中が難しいって話に聞くと。

結局、難易度か高いって結論なんだろう?

そんな事、思ったこと無いけどね?
ギアの構造を知る事を理解出来れば。
難しくは無いけどね??
後は指先のアナログな感覚でしょうね?

それと、修正のやり方かなあ~。
まあ。
プロセス考えるの苦手な。
ゴリラの脳ミソの ひさなおくんには、無理かなあ~。 w

429:元祖 古典蒸機好き
24/11/19 21:18:14.89 OCj0BuXE.net
「ウホー ウホホッ! ウホー ウホー!」

「ウホッ? ウホホッ??」

「ウホー ウホー!」

by 蓼倉ひさなお。 w

430:名無しさん@線路いっぱい
24/11/19 21:32:06.39 vRhx75Q4.net
>>427
キミは過去に素人童貞と言われてよほど悔しかったんだろうね。
キミの過去の悔しい気持ちが拡散されて嬉しいようですね。
今でも素人童貞だったらごめんね。

>>428
> 金属ギア連動、本当はやってみたい!
必要がなければやらなくてもいいんじゃない。

>でも、運転会の連中が難しいって話に聞くと。
キミの知っている運転会は難しい運転会なの?
人が?
求められる仕上がりの程度が?
コミュニケーショ能力が低いんでしょうね。

>>429
日本語勉強してから書き込んでね。

431:名無しさん@線路いっぱい
24/11/19 21:35:01.67 vRhx75Q4.net
>>428
> 金属ギア連動
何と何を「連動」させたギアなの?

432:元祖 古典蒸機好き
24/11/19 21:37:13.73 OCj0BuXE.net


ワンパターンだ事! w

433:元祖 古典蒸機好き
24/11/19 21:41:36.74 OCj0BuXE.net
まあ。

脳ミソが、ワンパターンな輩に。
金属ギア連動は出来ないだろうねえ~。 w

434:名無しさん@線路いっぱい
24/11/19 22:04:33.18 vRhx75Q4.net
>>432-433
相変わらず答えられないんだね。
トンズラでワンパターンだことw

>433
何と何を「連動」させたギアなの?

435:元祖 古典蒸機好き
24/11/20 01:21:40.52 QcE2TKGH.net
では。

金属アイドラーギア入れて調整した。
因みに、ギア軸は。
SUS301線の予定。仮に同じ線径の真鍮線を入れている。
ギアの穴が 線径より大きいので、0.2の真鍮板をパイプにして噛まして はんだ付けしてある。ギアは、幅 2mm。ワッシャーも噛ました。

これで、第二動輪までの足掛かりは出来た。
完璧! w

436:蒸機好き
24/11/20 08:26:19.36 012b11p5.net
>>417
おばかさんですねえw

若い人達もいますよ(笑)

>>420
模型趣味者が集うのって、運転会ですね
「走りは抜群」なら運転会で、称賛されることでしょう

ま、運転会にも持っていけない時点で、走りがグダグダなのは、
想像できますな(笑)

気持ち悪い人って、運転会に呼ばれない人ですよw

>>421
匿名掲示板において、プライベートな話が分かるのは自分自身だけなのですから、
「素人童貞」は、貴方自身ってことですよ

>>424
罵詈雑言しか言えないなんて、終わってますなw

元祖古典蒸機好き、完全終了(嘲笑)

>>427
自分が「素人童貞」だって、自分で拡散して嬉しいの?w

救いようがない、おばかさんですねえ(笑)

437:元祖 古典蒸機好き
24/11/20 08:30:58.77 QcE2TKGH.net


行開氏に、さんざん云われてた素人童貞!
本当だったんだなあ~。 w

438:蒸機好き
24/11/20 08:31:06.91 012b11p5.net
>>428
何を必死になってるんだか?
必要無いものはやらないだけなのにw

運転会に呼ばれないことが余程、悔しかったんでしょうなあ
コミュニケーション能力高れば、相手がオタクでも、爺さんでも、
その場を取り繕うことはできますからね

元祖古典蒸機好き君はコミュニケーション能力が絶望的だったわけですね(笑)

>>432
貴方こそ「金属ギヤ連動、金属ギヤ連動、」ってワンパターンですね

ブーメランにしかなってませんよ(笑)

>>435
運転会で披露できないグダグダな模型を自慢されても、意味がありませんからなあ(笑)

439:蒸機好き
24/11/20 08:31:44.99 012b11p5.net
元祖古典蒸機好き君の金属ギヤ連動は、走りがグダグダと想定w

440:蒸機好き
24/11/20 08:33:23.48 012b11p5.net
>>437
誰ですか?w
自分がその人に「素人童貞」と指摘されてたんでしょうなあ(笑)

模型に関係ない、どうでもいい話で必死なのは、
相当、悔しいんでしょうね(嘲笑)

441:元祖 古典蒸機好き
24/11/20 08:36:45.97 QcE2TKGH.net


うわっ!
行開け氏に云われた事。
無かった事にしようとしてるけど?

ボケたふりか?? w

442:元祖 古典蒸機好き
24/11/20 08:39:49.08 QcE2TKGH.net
運転会って?

そんな鉄道オタクの集まりに興味無いけどね。
蓼倉ひさなおくん。

素人童貞さん! w

443:蒸機好き
24/11/20 08:53:27.80 012b11p5.net
>>441
つまり、その人も「素人童貞」ってことだよね

で、「行開」じゃなくて「行あけ」または「行空け」ですよ
行空けは惨敗を繰り返して去っていった人ですね

負け犬の遠吠えを信じ込んでしまったってこと?
哀れだねw

>>442
コミュニケーション能力が欠如してるからですね

一口に運転会と言っても、さまざまなタイプ、さまざまな人が集まるから、
興味無いとか言ってる時点で、コミュニケーションできない人と断定できるからね(笑)

444:蒸機好き
24/11/20 08:54:23.86 012b11p5.net
結局、権威主義に溺れて相手にされなくなった末路をたどったのが、
元祖古典蒸機好きってことなんでしょうなあ(笑)

445:元祖 古典蒸機好き
24/11/20 09:54:27.81 2U2Tq1Nx.net
相当、金属ギア連動のナロー蒸機が気に成るんだろうなあ~。

一生懸命、「酸っぱい葡萄」だと思い込もうとしてるんだなあ~。
蓼倉ひさなお。 w

446:名無しさん@線路いっぱい
24/11/20 09:55:20.69 /iFZsEKZ.net
>>441
オタクは行開け氏なの?
過去に自分が言われた言葉が書き込まれていたので
トラウマ思い出しちゃったの?

447:名無しさん@線路いっぱい
24/11/20 09:57:28.53 /iFZsEKZ.net
>>435
なんだ、これからの話だったのか。

て、連動ってのは、二軸以上の同時間ご動けばいいの?

448:名無しさん@線路いっぱい
24/11/20 09:58:16.95 /iFZsEKZ.net
>>447
> 二軸以上の同時間ご動けばいいの?
二軸以上の動輪が動けばいいの?

449:名無しさん@線路いっぱい
24/11/20 09:59:17.44 /iFZsEKZ.net
昔のインサイドギアは
連動金属ギアだったってことなのかなぁ。

450:名無しさん@線路いっぱい
24/11/20 10:01:02.60 /iFZsEKZ.net
そーいやインサイドギアで車輪にロッド取り付けて
に手抜き動力」って言って見せてもらったことあるけど、
あれも連動金属ギアだったのかなぁ。

451:名無しさん@線路いっぱい
24/11/20 11:06:43.76 /iFZsEKZ.net
>>441
>うわっ!
>行開け氏に云われた事。
>無かった事にしようとしてるけど?
オタクの話の元ネタは、根拠のない行空けさんの妄想だったの?
同一人物?

452:蒸機好き
24/11/20 12:17:10.24 012b11p5.net
>>445
意味不明ですね
気になってるなら話題にしますよ、おばかさん

全てが期待外れで、残念ですなあw

453:蒸機好き
24/11/20 12:18:47.59 012b11p5.net
元祖君って、やっぱりコミュニケーション能力ゼロだったようだね

相手の意向をくみ取れないのが、その証拠だよ(笑)

454:名無しさん@線路いっぱい
24/11/20 12:32:41.41 /iFZsEKZ.net
>>441
> 行開け氏に云われた事。
>無かった事にしようとしてるけど?
行あけさんが垂れ流した妄想に、どうやって反応しろと?
まずは行あけさんが根拠を示すのが最初でしょう。

まあ、模型はなんの関係もなさそうな話なので、
そこに粘着する人のトラウマがひどいんだろうなって
だけの話ですが。

455:元祖 古典蒸機好き
24/11/20 14:41:27.10 2U2Tq1Nx.net
なんだ?
蓼倉ひさなおくん。
少しは、解説出来るかと思ったのに??

それも無しで逃げコメントなんだねえ~。
2軸ギア連動で、軸径小さい物に変えたから。
後は 第二動輪を0.4mm前方に擦らせば。
完了だな。

ウォームギアから→第三動輪→アイドラーギア→第二動輪。
これで、第一動輪へは ロッド連動って事に成る。サイドロッドは新製する。
完成に関して、何も難しいとは思わないけどねえ~。

難易度高いとか?
蓼倉ひさなおくん。

レベル低! w

456:元祖 古典蒸機好き
24/11/20 14:48:41.05 2U2Tq1Nx.net
まあ。
今回は、アイドラーギアの軸径と3.9mmの11枚ギアが手に入ったのが大きいな。

パイプ渦巻き式ワッシャーも作ったが。
全て、計算通り!

ゴリラの脳ミソの蓼倉くんには
分からないかも知れないなあ~。 w

457:名無しさん@線路いっぱい
24/11/20 14:50:58.77 hITxRu/S.net
>>455
素人童貞ごトラウマの元祖君、
出来たら見せてね。

458:名無しさん@線路いっぱい
24/11/20 14:51:38.98 hITxRu/S.net
素人童貞がトラウマの元祖君、

459:名無しさん@線路いっぱい
24/11/20 14:54:55.58 hITxRu/S.net
>>455
ロッドと動輪が合わせて動くのを連動自慢しているだけだったの?
どっかの小型ディーゼルで後付けするロッドのオプションパーツがあったけど、その程度のことだったのか。

460:元祖 古典蒸機好き
24/11/20 16:44:35.04 2U2Tq1Nx.net
>>459

それが、ちゃんと調整出来るのが。
モデラーと呼ぶに相応しい。

ギアードモーターで誤魔化すとかの輩も居る訳だ。

そんなのは、モデラーとは云えない。
因みに、プラギア挟んだ完成品なんて もっての他だよなあ~。 w

461:名無しさん@線路いっぱい
24/11/20 17:47:49.38 1wwPbyM1.net
なんだ、DQNモデラーかw

462:元祖 古典蒸機好き
24/11/20 19:21:00.36 2U2Tq1Nx.net
そう云えば
「デルリンギアのが、優れてるんじゃあ~。」
とか云ってたっけ?


ゴリラの脳ミソの、蓼○ひさ○おくん。 w

463:名無しさん@線路いっぱい
24/11/20 21:21:24.70 /iFZsEKZ.net
>>460
ギアードモーターでも調整できればキミより工作上手ってことだね。

> 因みに、プラギア挟んだ完成品なんて もっての他だよなあ〜。 w
昔の模型だと割とあったような気もするのだが?
あれは全部もってのほかだったのか。
今は車両単価高くなっちゃったから、
何も考えず金属の歯車使っちゃってるだけだろ
量産効果期待するほどには数も出ないだろうし。

464:名無しさん@線路いっぱい
24/11/20 21:22:21.18 /iFZsEKZ.net
>>462ところで
「「デルリンギアのが、優れてるんじゃあ〜。」
なんて言ってる人っていたの?

465:元祖 古典蒸機好き
24/11/20 21:46:30.87 2U2Tq1Nx.net
ギアードモーターを調整???
調整なんて、要らないだろ。
まあ。
スローだけが取り柄。マトモに直進も怪しいぞ?

うるさいだけだし! w

466:元祖 古典蒸機好き
24/11/20 22:48:21.03 2U2Tq1Nx.net
もしかしたら
ギアードモーターの事も、よく知らないのでしょうかねえ~??

ギアードモーターは スローも効くし、トルクも増大するけど。
モーター車の後ろに 重い車輛を繋げれば、モーターに かなりの負荷が掛かかってモーターが発熱する。

小さな金属ギアのギアードモーターなどは、決してギアの精度が高いとは云えない。
だから、一見静かと思っても、多重のギア音がする。

小さなナロー蒸機に、ギアードモーターなど使うとロッド連動にするなら。ロッドをかなり丈夫にしないとロッドが吹っ飛ぶ。

詰まり、利点は。
スローが効くってだけ。

知らないんでしょうかねえ~? w

467:名無しさん@線路いっぱい
24/11/21 07:51:03.62 cLBIXhTz.net
>>465-466
> スローだけが取り柄。
スローを効かせるならいいんだね。

> マトモに直進も怪しいぞ?
脱線しやすくなっちゃうの?

> モーター車の後ろに 重い車輛を繋げれば、モーターに かなりの負荷が掛かかってモーターが発熱する。
運転会での長時間グルグルなんてしなきゃ関係ないですね。



> だから、一見静かと思っても、多重のギア音がする。
一見静かならばもんどいないですね。

> 詰まり、利点は。
>スローが効くってだけ。
とても良いメリットだということですね。
悪いこと並べて文句をいう前に、使い方、使い所間違っているだけな話なんじゃない?

468:名無しさん@線路いっぱい
24/11/21 07:56:02.56 cLBIXhTz.net
入れ替えゲームして遊ぶならスローが効く
ギアードモーターオススメってことだろうかね。

469:名無しさん@線路いっぱい
24/11/21 07:56:03.95 cLBIXhTz.net
入れ替えゲームして遊ぶならスローが効く
ギアードモーターオススメってことだろうかね。

470:蒸機好き
24/11/21 08:23:42.80 DcQW6+wz.net
>>455
やらないと言ってるのに、解説しても意味が無いw

そこまで解説してて、走りがグダグダだったら話にならないよ
運転会にも、貸しレにもいけないんじゃ、他と比べることもできないからね(笑)

>>456
走りがグダグダじゃ意味がないよw

>>460
ちゃんと調整できてるかどうか、運転会にも持っていけないんだから、
他と比べて確認することもできないわけ

ボッチだから、走りがグダグダでも「抜群」と評価できたりするわけですよ(笑)

471:蒸機好き
24/11/21 08:26:29.54 DcQW6+wz.net
>>462
おばかさんですなあw

「デルリンでも充分」ですよ
一口に優れていると言っても、
強度、静粛性、対磨耗性、等、いろいろ見れば一長一短だろ

狂信的思考は勝手にやっとけ、って話

472:蒸機好き
24/11/21 08:28:40.57 DcQW6+wz.net
>>466
>ギアードモーターは スローも効くし、トルクも増大するけど。
>モーター車の後ろに 重い車輛を繋げれば、モーターに かなりの負荷が掛かかってモーターが発熱する。

そうとも限らない
適正なギヤ比を選択し、スロー運転限定にすれば良いだけのこと

本当に夢中だよなあ

473:蒸機好き
24/11/21 08:31:55.41 DcQW6+wz.net
そりゃ、快削ギヤなんて対磨耗性が絶望的なものに精度を求めても、
走ってりゃドンドン変わって行くから、意味が無いよね

金属ギヤも一長一短ですよ

474:元祖 古典蒸機好き
24/11/21 08:35:11.20 PIgb1Fmb.net
本当に無知だなあ~。

小さなギアードモーターは、4つか5つ買って。
そのうち、調子のいい物を使うのが常識。
バラつきが在るんだよ!

中には、使い物に成らない外れも在るんだ。

そんな事も、知らないのかね????

蓼倉ひさなおくん。 w

475:蒸機好き
24/11/21 08:38:22.88 DcQW6+wz.net
>>474
そんなバラつきがあるものに、「精度」を求めるのは意味が無いよw

結局、音がガチャガチャ、走りはグダグダだってことだよね

476:蒸機好き
24/11/21 08:40:02.30 DcQW6+wz.net
大量購入して、その中から良いものを選ぶって、
ミニ4WDのやりかだろうに

競争でも無いのに意味が無いw

477:元祖 古典蒸機好き
24/11/21 09:08:36.42 PIgb1Fmb.net
やっぱり
知らなかったんだ!

それで、金属ギア語ろうとしてるのかね?
蓼倉くん。 w

478:元祖 古典蒸機好き
24/11/21 09:11:59.67 PIgb1Fmb.net
無知の蓼倉くん。

小さなギアは、モジュール0.15が限界。

これも知らないんだろ? w

479:元祖 古典蒸機好き
24/11/21 09:22:08.99 tZGgLOPK.net
ここで
もうひとつ。

アナログの腕時計のギアは、モジュール0.08なんてのも在る。これは、等級が違い精度も高い。でも、これも ルーペ使って検査して。
駄目な物は弾く。
腕時計のプラスマイナス公差が在るのも。
バラツキが在る証明なんだよ。

蓼倉くん。 w

480:元祖 古典蒸機好き
24/11/21 09:25:40.41 tZGgLOPK.net
因みに
K○Cの会長さんは、ギアードモーター大好きなようだけど?

勿論、大量に買って選んで使ってると思うけど??
蓼倉くん。 w

481:元祖 古典蒸機好き
24/11/21 10:13:46.72 tZGgLOPK.net
蓼倉くん。
因みに 真鍮は、快削と非快削以外も在るんだけど?
真鍮は合金材なんだけど?

今回の香港製ギアは、銅が少ないタイプ。
真鍮合金にも、種類が在るのも知らないのかね?
ステンレスと同じだぞ?
アイドラーギアの車軸は、SUS301を使う予定だ。SUS304ではないし、SUS303でもない、SUS316でもない。

え??
金属語れないよなあ~。
蓼倉くん。
レベル低! w

482:元祖 古典蒸機好き
24/11/21 10:21:44.31 tZGgLOPK.net
もしかしたら
真鍮の
1種 2種 3種も、知らないのかあ~?


レベル低過ぎ! w

483:蒸機好き
24/11/21 12:28:35.35 DcQW6+wz.net
>>477
日本語が通じ無いw

>>478
どうでもいい話

走りがグダグダなら意味が無い(笑)

>>479
そもそもバラつきがあって、複数の中から選ばなきゃならない時点で、
精度は絶望的ですよ(笑)

>>480
用途に応じて、好きなモーターを使えば良いんですよ

当たり前ですけどね

>>482
もしかしたら、走りがグダグダなのに「抜群」とか自慢してたんですか?

格好わるっw

484:元祖 古典蒸機好き
24/11/21 12:43:36.54 tZGgLOPK.net
ギアードモーターでは。
走りは、グタグタだ!

でも、鉄道模型の運転会程度では。
それが許される!

だから、頂点が 元塾の先生なんだよ!

蓼倉くん。

私は、違うぞ!

鉄道模型模型専門のグタグタな素人集団とは、違うからなあ~。


悔しいなあ~。悔しいくてしょうがないだろうなあ~。

真鍮の 1種 2種 3種すら知らない!

超ど素人!

蓼倉ひさなお。 w

485:元祖 古典蒸機好き
24/11/21 12:45:47.60 tZGgLOPK.net
もう君は

「超ど素人 蒸機好き」に
芸名変えなさい! w

486:元祖 古典蒸機好き
24/11/21 12:54:08.61 tZGgLOPK.net
因みに
この香港製アイドラーギアは。

C2801だ。
覚えておきなさい!
蓼倉くん。 w

487:元祖 古典蒸機好き
24/11/21 12:59:19.75 tZGgLOPK.net
更に云うと。

アマゾンに出回っている真鍮板は。
C2801Pだ!
C2801とは、かなり違う素材だ!

蓼倉ひさなおくん。

もっと勉強したまえ! w

488:元祖 古典蒸機好き
24/11/21 13:05:26.39 tZGgLOPK.net
C2801Pと云うのは。
板材だが

鉛の含有量に幅があるんだ。
これが、違う原因だ!

勉強したまえ! w

489:よしひろ
24/11/21 13:15:38.86 GxyXnDLW.net
>>486

> この香港製アイドラーギアは。
>
> C2801だ。

何がすごいんですか?
C2801はごく普通の真鍮(3種)でしょう?
日本で真鍮と言えばC2801が出てくると思います。
鉛の入ったC3602やC3604の快削と比べて切削はやりにくいかもしれませんが、所詮真鍮なので他の金属と比べて加工しやすい方でしょう。

490:元祖 古典蒸機好き
24/11/21 15:20:03.42 tZGgLOPK.net
>>489

よしひろさん。
凄いなんて云ってませんよ。
C2801は、かなり材質に幅が有るんですよ。

知ってますよね。
香港製と日本製で、違いが有るのも知ってますよね?

491:元祖 古典蒸機好き
24/11/21 15:23:32.19 tZGgLOPK.net
オレカンの動輪のC2801と、今回の香港製の C2801では材質が かなり違う。
これは、手にしてみないと分からない。

これが、模型の面白いところ。 w

492:よしひろ
24/11/21 17:25:50.46 GxyXnDLW.net
>>491
> これが、模型の面白いところ。 w

模型というよりも製造所による違いのようなものでしょうかね?
香港のは知りませんが、韓国の真鍮は日本のとは違うのは見て分かりますし、アメリカの真鍮板は持っていますが少し硬いようです。
そもそも日本のJISと香港の規格は同じでしょうか?
香港のC2801は日本のと比べて優れているのでしょうか?
C2801は銅が59.0~62.0%、C2680は銅が64.0~68.0%ですが、見た目では色が違いますね。

ずいぶん昔ですが、日本製の純鉄は出来が悪くて、スウェーデンの純鉄は優れている(けど日本では入手困難)という話は聞いたことがあります。
原材料の優劣や、製造所の実力差が製品の差に現れているものと思います。

493:元祖 古典蒸機好き
24/11/21 17:34:49.08 tZGgLOPK.net
>>492

なる程、スウェーデンの純鉄が優れていると云うのは。
やはり鉄自体の入手が、輸入の方が多い証明でしょう。
香港製のC2801は、少し硬いようです。
亜鉛の含有量が違うのでしょうか?
ウォームギア→動輪ギア→香港製C2801アイドラー→動輪ギア、ですから。
云い塩梅ですね。

494:名無しさん@線路いっぱい
24/11/21 17:51:30.56 cLBIXhTz.net
>>479
>腕時計のプラスマイナス公差が在るのも。
>バラツキが在る証明なんだよ。
腕時計の公差は歯車精度によるものだけではないし、
そもそも大量生産前提の部品製造において、公差のない製品仕様なんてあんまり考えつかないんだけど…

495:名無しさん@線路いっぱい
24/11/21 19:10:29.85 cLBIXhTz.net
>>492
>ずいぶん昔ですが、日本製の純鉄は出来が悪くて、スウェーデンの純鉄は優れている(けど日本では入手困難)という話は聞いたことがあります。
スウェーデン製がすぐれているというより、
日本の模型製造に優れて安定した生産ができる製鉄所がスウェーデンに
ある(あった)ということではないでしょうか。
つまり、「スウェーデンの純鉄が優れていると云うのは。
やはり鉄自体の入手が、輸入の方が多い証明でしょう。」は根拠のない的外れな推測ではないかと。

496:名無しさん@線路いっぱい
24/11/21 19:11:51.86 cLBIXhTz.net
合金の成分の規格なんて元々幅がありますしね。

497:元祖 古典蒸機好き
24/11/21 19:41:22.69 tZGgLOPK.net
まあ。

とにかく
ギアードモーターには、当たり外れが有る。

私の調整した金属ギア連動は、私の調整の腕前だから。
安定して良く走る。

これが、結論だよ!

蓼倉ひさなおくん。 w

498:元祖 古典蒸機好き
24/11/21 19:47:10.62 tZGgLOPK.net
真鍮ウォームギア→動輪ギア→香港製C2801アイドラー→動輪ギア。

この、香港製アイドラーには。
0.2mm真鍮板パイプ状態 噛まして。パイプ渦巻き式ワッシャーで、上下動を抑えている。
アイドラーギア軸は SUS301だ。

完璧だよ!
蓼倉ひさなおくん。 w

499:名無しさん@線路いっぱい
24/11/21 19:52:19.00 cLBIXhTz.net
>>497
調整できてよかったね。
みんなやっていることだけどね。

それで結論ですね、

500:名無しさん@線路いっぱい
24/11/21 19:54:30.50 cLBIXhTz.net
>>498
口先だけの工作上手さんは、

工作も妄想ですか?

501:元祖 古典蒸機好き
24/11/21 19:55:12.90 tZGgLOPK.net


悔しさ満載! w

502:名無しさん@線路いっぱい
24/11/21 21:08:36.60 cLBIXhTz.net
>>501
言い返せなくて悔しさ満載ですね。

503:元祖 古典蒸機好き
24/11/21 21:15:08.29 tZGgLOPK.net

何云ってるの??

私は、ブログで証明出来る。 w

504:名無しさん@線路いっぱい
24/11/21 21:17:47.56 cLBIXhTz.net
>>497
ギアードモーターを調整???
って、>>465に言われちゃうよ。
それとも、ギアードモーターの話題に詰まってとんずらしたかっただけかな?

505:名無しさん@線路いっぱい
24/11/21 21:28:28.07 cLBIXhTz.net
>>503
どこのブログで?

506:元祖 古典蒸機好き
24/11/21 21:34:07.99 tZGgLOPK.net

大丈夫か?

ギアードモーター大好きなK○C会長のバッシングか?

俺は、ギアードモーターなんて使わないぞ! w

507:名無しさん@線路いっぱい
24/11/21 22:17:22.61 cLBIXhTz.net
>>506
スローは効くらしいよ。

508:元祖 古典蒸機好き
24/11/21 22:26:36.66 tZGgLOPK.net


そうか?
K○C集会で、「邪道」って云われたらしいけど?

大人しく 大○氏の、16番用 焼結ナイロンギアボックスの三条ウォームギアに変えたみたいだけど??

素人集団K○Cの頂点は、やっぱり 元塾の先生なんじゃないの??

まあ。
そんなもんなんでしょうねえ~。

所詮、素人集団だもんね。 w

509:よしひろ
24/11/21 23:11:24.29 GxyXnDLW.net
>>495
> スウェーデン製がすぐれているというより、
> 日本の模型製造に優れて安定した生産ができる製鉄所がスウェーデンに

すみません、模型の話ではないのです。
モータの着滋に使用するヨークは純鉄が必要なのですが、それに使用する材料の話です。
小型モータは無着滋の磁石で組み立て、最終工程で着滋します。
その際に数百Aの電流を流して強力な磁界を作ります。
その磁界を作るヨークには磁気飽和を起こしにくい良質な純鉄が必要なのです。

スウェーデンは良質の鉄鉱石が取れ、今でもドイツ等周辺国だけにしか輸出されないそうです。
日本は不純物の多い鉄鉱石から鉄を精錬しなければならず、質の向上が大変みたいです。

510:よしひろ
24/11/21 23:21:01.89 GxyXnDLW.net
>>508
> K○C集会で、「邪道」って云われたらしいけど?

そうなんですか?
聞いていませんね。

> 素人集団K○Cの頂点は、やっぱり 元塾の先生なんじゃないの??

あの方は、今年は割と静かにされていたようです。
私は嫌われているので話もしませんが。

511:名無しさん@線路いっぱい
24/11/22 00:49:09.32 RhgNqxUu.net
>ずいぶん昔ですが、日本製の純鉄は出来が悪くて、スウェーデンの純鉄は優れている(けど日本では入手困難)という話は聞いたことがあります。
>スウェーデン製がすぐれているというより、
>日本の模型製造に優れて安定した生産ができる製鉄所がスウェーデンに
>ある(あった)ということではないでしょうか。
>つまり、「スウェーデンの純鉄が優れていると云うのは。
>やはり鉄自体の入手が、輸入の方が多い証明でしょう。」は根拠のない的外れな推測ではないかと

スウェーデンの鉄(主に刃物用)が優れているのは産出する鉄鉱石が良質で還元にかつては石炭由来のコークスを使用せずに木炭を使用していたからだそうです。
日本刀も玉鋼を精製するために木炭を使用していますが、それと同様で高品質な刃物にはコークスよりも木炭の方が優れているようです。

www.jstage.jst.go.jp/article/materia1962/3/10/3_10_520/_pdf
www.jstage.jst.go.jp/article/denka/27/10/27_515/_pdf

512:名無しさん@線路いっぱい
24/11/22 01:37:03.15 RhgNqxUu.net
>>506
>ギアードモーター大好きなK○C会長のバッシングか?

>俺は、ギアードモーターなんて使わないぞ! w

ギアードモータの話題が出たところで


TMS1979年10月 No.379 PP34-35に天賞堂のグレートノーザンS-1の新製品紹介記事があり、コアレスモータにギアードモータ搭載でヘリカルギアを2枚直角にした伝導機構を備えて逆伝導も可能らしい。
この逆伝動機構はMR誌1985年11月号のfree rolling driveの発表より早かった。

513:名無しさん@線路いっぱい
24/11/22 06:31:19.25 1hvzWgY6.net
>>511
で、それは鉄自体の入手が、輸入の方が多い証明でしょう。」なの?

514:名無しさん@線路いっぱい
24/11/22 06:36:39.34 1hvzWgY6.net
>>95
手回しでキリコの少ないタップを使うのアリってことだったのか。

515:蒸機好き
24/11/22 08:09:25.91 r+SA6FPZ.net
>>484
ギヤードモーターって超スロー運転専用なら、有用ですね

適材適所ですから、
グダグダなのは、貴方ですよ(笑)

>>486
グダグダ走り装置に興味なんかありませんw

>>487
材質は同じだそうですよ(笑)
URLリンク(www.google.com)

516:蒸機好き
24/11/22 08:14:18.37 r+SA6FPZ.net
>>497
貴方の模型は外れですね

運転会で披露できないのですからなあw

>>498
完璧にグダグダなんですね

どこへも持って行って披露できないグダグダ模型ですからなあ

>>508
適材適所がわからんのかね?

ダメだなあw

517:蒸機好き
24/11/22 08:22:00.58 r+SA6FPZ.net
模型趣味者の方向性によって適材適所があるってことが、
どうしても理解できないらしい

何を使おうが、走行性において、
それなりの速度、それなりの静粛性、それなりの耐久性、それなりの工作性、
それらが揃えば及第点ということになる

鉄道模型はレースじゃないから、究極の一品を作る趣味じゃない
優劣競争したいなら、ミニ4WDやラジコンカーをやれば良いんだよ
結果でハッキリ優劣が付くからね

実際のレースでも革新的機構が全く機能せずグダグダだったなんて話は、
いくらでもあるからね

スレ主は大きな勘違いから抜け出せないw

518:名無しさん@線路いっぱい
24/11/22 08:35:30.91 RhgNqxUu.net
>模型趣味者の方向性によって適材適所がある

確かに仰る通りですね。

519:元祖 古典蒸機好き
24/11/22 09:06:11.52 TT8l/yq/.net
何だかねえ~。

蓼倉ひさなおくん。
君は、かなりの周回遅れの人なんだねえ~。

K○C会長は、モデラーとして。
元塾の先生に負けたんだよ。

ブログ見てみな。
これからは、元塾の先生の焼結ナイロン製のギアボックスの三条ウォーム使うってさ!

まあ。
既成のギアードモーター使ってる時点で。
モデラーとは、云えないけどね? w

520:元祖 古典蒸機好き
24/11/22 09:15:11.70 TT8l/yq/.net
それと。
蓼倉くん

知らないからって?
ウィキペディアに頼るの考えた方がいいぞ?

C2801は、材質に幅があるんだよ。

ウィキペディアにも「基本的に同じ」←これ読み取れてますか????

蓼倉ひさなおくん、本当に勉強不足だよなあ~。 w

521:元祖 古典蒸機好き
24/11/22 09:40:26.43 g2Ay5Czd.net
まあ。
鉄道模型で走りを楽しむんだったら?
結果か全てだよ。

どうも、蓼倉くんは過程の努力が好きなようだが?
結果、駄目なら駄目なんじゃないの?
フェルスタッペンのチャンピオンも、決まったようなもんでしょ?
シューマッハみたいに、わざとぶつけて全ポイント剥奪とか成れば別だけど?

ヒルにミサイル攻撃して、リタイアして歩いてる途中で ニヤリと笑っていたのは。性格なんだろうけど。
セナとは、違うなと思ったけどね。 w

522:名無しさん@線路いっぱい
24/11/22 10:18:31.32 1hvzWgY6.net
>>519
誰かが誰かに負けたとしても、キミが勝ったわけではありませんよ。

> 既成のギアードモーター使ってる時点で。
モデラーとは、云えないけどね? w
キミが使いこなせないものを使いこなしている人は、「キミよりは」モデラーだね。

>>280

>>520
含有量に幅があるのは、バラツキ、不純物を排除できないから。
メーカーごとのバラツキはあっても、規格としては同一。
板と塊で違う成分で作るわけがない。
テレビでも製鉄所とか合金屋さんの工程見たことないの?

元祖さんは本当に妄想家ですねー。

523:名無しさん@線路いっぱい
24/11/22 10:43:29.56 1hvzWgY6.net
>>521
過程が好きなのは旋盤使えとかギアがどうこう、三条ウォームギアがどうこうと
言ってる、元祖さんですよね。

烝機好きさんにミサイル攻撃するも、当たらずに自爆を繰り返すのが
元祖さんですね。

524:元祖 古典蒸機好き
24/11/22 11:17:11.47 g2Ay5Czd.net


ギアードモーターを使いこなす?
バラツキも有るのに?

ミサイル攻撃って?
シューマッハは、ヒルと共倒れを目指してチャンピオンに成ったんだけど?

相手だけをリタイアに追い込む、フェルスタッペンとは違うんじゃないのかね? w

525:名無しさん@線路いっぱい
24/11/22 11:26:06.14 1hvzWgY6.net
>>524
バラツキがあるものを使いこなすモデラーさんがスゴイってだけじゃない?

シューマッハやフェルスタッペンと違って、
烝機好きさんにミサイル攻撃するも、当たらずに自爆を繰り返すのが
元祖さんですね。

526:名無しさん@線路いっぱい
24/11/22 11:38:41.41 1hvzWgY6.net
>>520
それと、元祖くん。

知らないことは、
ウィキペディアくらい調べてからの方がいいぞ。

ウィキペディアにも「基本的に同じ」←これ読み取れてますか????

元祖くん、本当に知識不足ですね。

527:名無しさん@線路いっぱい
24/11/22 11:40:19.71 1hvzWgY6.net
あと、色が違って見えても、材質のほか、表面状態の違いの可能性も。

528:元祖 古典蒸機好き
24/11/22 12:02:16.93 g2Ay5Czd.net

合金なんだから?
製造国で、幅があるのは当たり前。

まあ。
おかげで、いい感じですよ。 w

529:蒸機好き
24/11/22 12:22:09.79 r+SA6FPZ.net
>>519
何の勝ち負けですか?
鉄道模型趣味に勝ち負けはありませんよ
強いて言うなら、掛け値無しに楽しめている人が勝ち組とは言えるでしょうな

周回遅れは、的外れな勝ち負け論を言ってる貴方自身でしょうよ(笑)

適材適所が合えば、何を使おうが自由ですよ

>>520
ウィキペディアじゃありませんよ(笑)

無知蒙昧は貴方自身ですね
おばかさん

>>528
貴方が無知だっただけでした、以上(嘲笑)

530:蒸機好き
24/11/22 12:23:20.01 r+SA6FPZ.net
で、なんで他人の話で自慢できちゃうのかな?

元祖君、意味不明(嘲笑)

531:元祖 古典蒸機好き
24/11/22 12:52:52.40 g2Ay5Czd.net


結局。
君には、金属ギア連動は絶対出来ない!

事実! w

532:元祖 古典蒸機好き
24/11/22 12:54:20.80 g2Ay5Czd.net
負け犬!


蓼倉ひさなお「蒸機好き」 w

533:名無しさん@線路いっぱい
24/11/22 12:55:31.79 1hvzWgY6.net
>>528
だから同じものでも企画範囲内での差があるだけであって、
材質としては同じもの。

だって言われているんだけど。
キミはようやく気づいたの?

534:元祖 古典蒸機好き
24/11/22 12:55:39.57 g2Ay5Czd.net
負け犬!


蓼倉ひさなお「蒸機好き」 w

535:元祖 古典蒸機好き
24/11/22 12:56:43.12 g2Ay5Czd.net
負け犬!


蓼倉ひさなお「蒸機好き」 w

536:名無しさん@線路いっぱい
24/11/22 12:56:46.28 1hvzWgY6.net
>>534
負け犬元祖さんが何を?

537:元祖 古典蒸機好き
24/11/22 12:58:03.95 g2Ay5Czd.net
そ~れ!

もう一丁!


負け犬!

負け犬!

蓼倉ひさなお。
「蒸機好き」 w

538:蒸機好き
24/11/22 15:14:08.34 r+SA6FPZ.net
>>535
その貴方の書き込みこそ、負け犬の遠吠えでしょうなあw

はっずかし~、元祖君(嘲笑)

539:蒸機好き
24/11/22 15:15:08.87 r+SA6FPZ.net
>>537
残念だったね(嘲笑)

540:元祖 古典蒸機好き
24/11/22 15:18:42.89 g2Ay5Czd.net


まさしく。

負け惜しみ!

まあ。詰まり。


「16番だけしか出来ない 蒸機好き」って事ですなあ~。

蓼倉ひさなおくん。


負け犬! w

541:元祖 古典蒸機好き
24/11/22 15:23:50.90 g2Ay5Czd.net
あ。

12mmも
キットの「一軸ロッド連動だけ!」
なら出来るんだっけ!

蓼倉ひさなおくん。 嗤

542:名無しさん@線路いっぱい
24/11/22 15:39:30.76 1hvzWgY6.net
>>540
あなたは言い返せなくなった、
口先だけの
まけいぬさん、
ですね。

543:元祖 古典蒸機好き
24/11/22 15:53:04.00 g2Ay5Czd.net


まあ。
ブログで証明しますよ。

金属ギア連動出来ない駄目モデラーさん。 w

544:元祖 古典蒸機好き
24/11/22 15:55:56.68 g2Ay5Czd.net
あ。

「蒸機好き」から変更の芸名思い付いた!

「ナローは駄目よ 蒸機好き」←これにしなさい! w

545:元祖 古典蒸機好き
24/11/22 16:00:06.83 g2Ay5Czd.net
あ。
もっといいの思い付いた!

「蒸機好き」→「ナローは駄目よ 蒸機好き いや~ん」 ←レトロでいい感じだ!
これにしなさい! w

546:名無しさん@線路いっぱい
24/11/22 17:19:54.86 038EL2An.net
元祖 AHO君

547:名無しさん@線路いっぱい
24/11/22 20:43:59.37 1hvzWgY6.net
>>540
負け犬元祖さんの遠吠えコピペ、今日も頑張ってますね。

548:名無しさん@線路いっぱい
24/11/22 21:00:06.57 1hvzWgY6.net
>>543
でも、どこのブログなのか言えない内弁慶さんなんですよね。

549:名無しさん@線路いっぱい
24/11/22 21:01:39.21 1hvzWgY6.net
>>544-545
それがキミのセンスの限界なの?
書き込む前によく考えた方がいいよ。

550:名無しさん@線路いっぱい
24/11/22 21:01:39.45 1hvzWgY6.net
>>544-545
それがキミのセンスの限界なの?
書き込む前によく考えた方がいいよ。

551:元祖 古典蒸機好き
24/11/22 21:06:03.91 g2Ay5Czd.net
いや。

今回、私は重大な間違いをおこしていたようだ。
ちょっと延期だ。
だが、必ず完成に持ち込む。

蓼倉くんとは違うからな。

552:元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c
24/11/23 01:06:37.74 N0vmqqax.net
なんだ。
書き込み無しか?

まあ。
私も 何となくまさかとは思っていたが。
そのまさかだったからな。

まあ。
蓼倉ひさなおくんには、解るまい。 w

553:名無しさん@線路いっぱい
24/11/23 08:38:55.22 sku2J7se.net
>>552
何を構って欲しかったかのか。
まずそこからわからない。

さすが構ってちゃん。
妄想だけで自己完結してる。

554:元祖 古典蒸機好き
24/11/23 09:32:00.93 5nQT8NVO.net
>>553

解らないんでしょ??

まあ、そうだろうね。
因みに、蓼倉くんの間違いも間違いだと証明されているよ!

いいか、右ウォームギア→右アイドラーヘリカルギア→動輪左ヘリカルギア
な訳だ。
アイドラー抜いてみろ!
右ウォームギア→動輪左ヘリカルギアに成る訳だ。でも、実際は 問題無い。

何故なら、角度の緩い偽ヘリカルギアだからだ!
因みに、ヘリカル同士の場合は 右ヘリカルと左ヘリカルを組み合わせが常識。
でも、殆どスパーギアと変わらない緩い角度の偽ヘリカルギア。
そう云うこった。 w

555:名無しさん@線路いっぱい
24/11/23 10:35:55.14 sku2J7se.net
>>554
動くように組めればいいんじゃね?
個人情報持っているならば、私怨は直接会いに行って
やれば?

556:元祖 古典蒸機好き
24/11/23 12:52:52.95 5nQT8NVO.net
>>555

私怨??
そんなもん無いぞ。

でも、私の今回の オレカン ケ 500が。
スルスル良く走るように成ったら。

蓼倉くんの スパーギアをウォームギアに噛ませるのは。
詰まり、全く的外れで。
何の問題も無い!

寧ろ、右ウォームギア→左ヘリカルギア→スパーギア→左ヘリカルギア。
これの方が、緩い角度のヘリカルギアを使う場合。
真に正しい!

真に正しい!

蓼倉ひさなおは、馬鹿!
って事ですなあ~。 w

557:名無しさん@線路いっぱい
24/11/23 12:59:39.37 sku2J7se.net
>>556
>蓼倉くんの スパーギアをウォームギアに噛ませるのは。
詰まり、全く的外れで。
何の問題も無い!

558:名無しさん@線路いっぱい
24/11/23 13:00:46.25 sku2J7se.net
>>556
>蓼倉くんの スパーギアをウォームギアに噛ませるのは。
>詰まり、全く的外れで。
>何の問題も無い!
どっちでも、走ればいいんじゃない?
って考えると、君の発言は問題で、
キミは馬鹿ってことですね。

559:名無しさん@線路いっぱい
24/11/23 13:05:53.27 U04vOS9h.net
>>484
>ギアードモーターでは。
>走りは、グタグタだ!


ギヤードモーターに換装することで低速時のトルクが増えて走行が安定するようになる。

takema.o.oo7.jp/9600/te_9600.htm

560:元祖 古典蒸機好き
24/11/23 15:16:52.63 5nQT8NVO.net
>>559

じゃあ君は。
ギアードモーター使えばいいんじゃないの??

小さい音だけど。
「ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ」

セミの断末魔のように泣き声、楽しめるよお~。 w

561:名無しさん@線路いっぱい
24/11/23 16:05:48.48 sku2J7se.net
>>560
走りがスムーズならいいんじゃね?

562:元祖 古典蒸機好き
24/11/23 17:32:26.68 5nQT8NVO.net

K○C会長が怖いんだなあ~。 w

563:名無しさん@線路いっぱい
24/11/24 00:30:56.48 VEDUPG6K.net
>>562
キミはどっかの会長がそんなに怖いの?

564:蒸機好き
24/11/24 09:56:30.06 0//tn3UP.net
>>540
負け犬の遠吠えは、見苦しいだけですよw

結果が全てです(嘲笑)

>>541
負け犬の遠吠えは、見苦しいだけですねw

結果が全て(笑)

>>544
「走りがグダグダ元祖古典蒸機好き」に、
すべきでしょうなあw

格好悪いね(笑)

>>551
負け惜しみですかな?

こちらは仕掛かりなんて、進行中以外はありませんけどね

565:蒸機好き
24/11/24 10:02:41.62 0//tn3UP.net
>>552
分かって無いのはそちらさん♪︎

>>554
アホかw

ヘリカルなら、いくら緩くても噛み合わないぞ
全くの無知であり、厚顔無恥だよなあ、
元祖君

>>556
>蓼倉くんの スパーギアをウォームギアに噛ませるのは。
>詰まり、全く的外れで。
>何の問題も無い!

そんなこと、一言も言ってないぞ
工作用汎用品のウォームギヤは、薄いスパーギヤを使ってるって話
薄いから螺旋角度を吸収できるってだけのこと

根本的に分かっていないんだね、元祖君

566:蒸機好き
24/11/24 10:05:33.65 0//tn3UP.net
>>559
適材適所だよね

567:蒸機好き
24/11/24 10:12:56.68 0//tn3UP.net
>>560
君は勝手に金属ギヤ連動やってりゃいいんじゃね

ギヤの数が増えるのは同じだから、
小さい音だけど。
「ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ」

セミの断末魔のように泣き声を楽しんでいる、ご本人様が元祖君ってことだよね


>>562
誰のことかな~?

ギヤードモーターも金属ギヤが連動する構造と言う意味では同じですからなあ
貴方の金属ギヤ連動も同じように音が出ることになるね

ここまで分かってないなんて、恥っずかし~w

568:元祖 古典蒸機好き
24/11/24 11:36:08.80 b9QQGjIA.net
え??

右ウォームギア→右アイドラーヘリカルギア→動輪左ヘリカルギア


これ、アイドラーギア抜いたら。
右ウォームギア→動輪左ヘリカル

に成りますけど?

定番は
右ウォームギア→右ヘリカルギア

じゃないの??

蓼倉くん。
君、本当にわかってるの??? w

569:元祖 古典蒸機好き
24/11/24 11:39:41.60 b9QQGjIA.net
因みに
ギア連動なら。

定番は、右ウォームギア→右ヘリカルギア→動輪左ヘリカルギア→右ヘリカルギア→動輪左ヘリカルギア→右ヘリカルギア→動輪左ヘリカルギア

って事なんだけど??

今一度。
頭整理したまえ!

蓼倉ひさなおくん。 w

570:元祖 古典蒸機好き
24/11/24 11:46:36.88 b9QQGjIA.net
では
もう一度。

蓼倉くん、君は

右ウォームギア→右ヘリカルギア→動輪左ヘリカルギア

の物から、アイドラーの右ヘリカルギア抜いたと云ってたよなあ~。
詰まり


右ウォームギア→動輪左ヘリカルギアの組み合わせに成るんだけど?

でも、実際問題無いんじゃないのか??
詰まり、自分で。
緩いヘリカルギアなら、寧ろ。

右ウォームギア→動輪左ヘリカルギア

の方が、ヘリカル本来の突き合わせて噛み合うから寧ろいい。
って事に成るんじゃないのかね??

これこそ、緩いヘリカルギアの特権なんじゃないの??? w

571:元祖 古典蒸機好き
24/11/24 11:54:15.54 b9QQGjIA.net
更に
突き詰めると。

右ウォームギア→動輪左ヘリカルギア→アイドラースパーギア→動輪左ヘリカルギア

これこそ、緩いヘリカルギアの生かし方じゃないかな?

ヘリカルギアは、右と左 合わせて噛み合せる訳だから。
途中でスパーギアと組み合わせるのも。
右同士 左同士のヘリカルギアの組み合わせより、理にかなっている訳だ!

と云う事だよ。

蓼倉ひさなおくん。
理解出来るかな。 w

572:よしひろ
24/11/24 12:12:38.97 H4OTEN34.net
>>571
> ヘリカルギアは、右と左 合わせて噛み合せる訳だから。
> 途中でスパーギアと組み合わせるのも。
> 右同士 左同士のヘリカルギアの組み合わせより、理にかなっている訳だ!

実用上何とかなるだけで、理にはかなっていないと思います。
途中のスパーギアは充分薄ければさほど問題はないでしょうけど、正規の設計寸法で入らないでしょうし、そのうち歯の片側が削れていくでしょう。

573:元祖 古典蒸機好き
24/11/24 12:27:30.87 b9QQGjIA.net
>>572

いいえ。
よしひろさん
ヘリカルギアは、伝達効率ではスパーギアにかなり劣ります。

何故ならば、右と左と突き合わせて噛み合うギアだからです。
緩いヘリカルギアなら、スパーギアと組み合わせても。全く同じ現象が起きる筈です。

寧ろ、右ヘリカルに右ヘリカル。
左ヘリカルに左ヘリカルの方が問題です。

何故ならば。
右ウォームギアに左ヘリカルギアでも。
緩い角度のヘリカルでは。
全く問題が起きてないからです。

試してから、云って下さいね。
よしひろさん。

574:元祖 古典蒸機好き
24/11/24 12:38:19.64 b9QQGjIA.net
まあしかし。

蓼倉くんは、馬鹿だから。
ヘリカルギアの組み合わせを知らないが為に。

右ウォームギア→右ヘリカルギア→動輪左ヘリカルギア

から。

アイドラー抜いて、右ウォームギア→動輪左ヘリカルギア

にして、緩い角度のヘリカルギアの証明を。
自らしてしまった訳ですよ。

無知でも、結果を知る事は出来るって事ですなあ~。 w

575:名無しさん@線路いっぱい
24/11/24 13:06:04.64 VEDUPG6K.net
>>573-574
つまりキミから見たらよしひろさんも蒸機好きさんと同レベルの馬鹿ってことなの?

576:よしひろ
24/11/24 13:29:13.14 H4OTEN34.net
>>573

言葉だけでは意味が伝わりにくいことが多くありますが、

> ヘリカルギアは、伝達効率ではスパーギアにかなり劣ります。

一般的な機械ではスパーよりもヘリカルが使われますがなぜなんでしょうか。

> 何故ならば、右と左と突き合わせて噛み合うギアだからです。
> 緩いヘリカルギアなら、スパーギアと組み合わせても。全く同じ現象が起きる筈です。

意味がよく分かりませんが、右ヘリカルにはねじれ角度が同じでねじれ方向が逆の左ヘリカルを組み合わせるのが通常だと思います。
「緩い」という限定がついているということは、本来はヘリカルとスパーの組み合わせはよろしくないということです。

> 寧ろ、右ヘリカルに右ヘリカル。
> 左ヘリカルに左ヘリカルの方が問題です。

当然、そのような組み合わせは一般的には行われないと思います。

> 右ウォームギアに左ヘリカルギアでも。
> 緩い角度のヘリカルでは。
> 全く問題が起きてないからです。

全く問題がないというのがよく分かりません。
本来はウォームホイールはヘリカルギアではありませんが、超小型の歯車では適切なウォームホイールを作れないので、ヘリカルで代用しているだけです。
そして、ウォームのねじれ方向にヘリカルギアの向きを合わせるのが通常のやり方です。
ウォームのねじれ方向にスパーをねじれ角に合わせて傾けるとか、逆向きのヘリカルをウォームのねじれ角に合うように傾けるというのもありだと思いますが、面倒だと思います。
また、ウォームのねじれ角を無視してスパーを使用している例も見られますが、コスト的なものを除いて、私はあまり感心しません。

577:元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c
24/11/24 14:07:21.88 b9QQGjIA.net
>>576

よしひろさん。
一般的な計算では、よしひろさんの云う通りかも知れません。

でもそれなら。
動輪左ヘリカルギアと組み合わせる、右アイドラーギアの金属材質は変えるべきです。

それから、右ウォームギアと右アイドラーウォームホィールも材質は変えるべきです。

右ウォームギア←ステンレス
アイドラーウォームホィール右ヘリカルギア←真鍮
動輪左ヘリカルギア←燐青銅
アイドラー右ヘリカルギア←真鍮
動輪左ヘリカルギア←燐青銅

ここまでするなら、ちゃんとした角度のヘリカルギアの必要性があるでしょう。

実際、緩い角度のヘリカルギアですから。
逆に 摩擦係数は、無効に成っていると云う事です。

578:元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c
24/11/24 14:09:15.82 b9QQGjIA.net
詰まり

よしひろさんの云っている事は。
「机上の空論」に成っているって事です。

579:名無しさん@線路いっぱい
24/11/24 15:45:40.15 VEDUPG6K.net
>>577-578
机上の空論はよしひろさんじゃなくて元祖でしょ。

実用上問題ないとしている蒸機好きさんに文句つけているのも
机上の空論ばかりの元祖の方でしょ。

580:元祖 古典蒸機好き
24/11/24 16:30:38.00 b9QQGjIA.net
>>579

いーえ。
よしひろ氏の机上の空論と。

何でも在りの「蒸機好き」くんでは。
違いますね。

デルリンギアの精度。
これが、全ての元凶ですね。

見事、騙されましたから。

その為に、延期してるんですよ。
モジュール小さいデルリンギア。
これが、全ての元凶です。

まあ。
蓼倉くんには、解らないでしょう。 w

581:名無しさん@線路いっぱい
24/11/24 16:38:52.29 ipqMavR1.net
なんか、腹抱えて笑っておるよしひろさんが目に浮かぶ様な展開だなw

582:元祖 古典蒸機好き
24/11/24 16:50:34.18 b9QQGjIA.net


さあ?
どうでしょうね?

よしひろ氏も蓼倉ちゃんも。
何も指摘無いですが?

だから、今現在延期しているんですけど?

「机上の空論」だと思いますけど? 嗤

583:元祖 古典蒸機好き
24/11/24 16:53:25.10 b9QQGjIA.net
デルリンギアの精度が、全ての元凶。

こんなに、大ヒント与えているのに??

全く気がつかない。


まさしく。
「大机上の空論」って事でしょうなあ~。



584:元祖 古典蒸機好き
24/11/24 16:56:06.98 b9QQGjIA.net
あ。

フェルスタッペン、チャンピオンですね。
残り2戦。

フェルスタッペンらしく、手を抜かないでしょう。
残り2戦の方が楽しみですね。 w

585:よしひろ
24/11/24 18:15:29.80 H4OTEN34.net
>>577
> 動輪左ヘリカルギアと組み合わせる、右アイドラーギアの金属材質は変えるべきです。
>
> それから、右ウォームギアと右アイドラーウォームホィールも材質は変えるべきです。

その通りです。
スパーとヘリカルの話だったので材質には言及していません。

> ここまでするなら、ちゃんとした角度のヘリカルギアの必要性があるでしょう。

当然ヘリカルギアの角度はちゃんとしておく必要があります。
違う角度のヘリカルギアを混ぜて使うのは良くないと思います。

> 実際、緩い角度のヘリカルギアですから。
> 逆に 摩擦係数は、無効に成っていると云う事です。

単に実用上無視できるというだけで、どうあるべきかではないですね。

586:元祖 古典蒸機好き
24/11/24 18:43:40.41 b9QQGjIA.net
よしひろさん。

そもそも、緩いヘリカルギアがヘリカルギアと云えますか??

そこが一番、いや大前提です。

ヘリカルギアもどき。
いや、ヘリカルギア風自由型ギアでしょう。
違いますか??

緩い右ヘリカル→緩い右ヘリカル
緩い左ヘリカル→緩い左ヘリカル


これは、流石にどうかと思いますが?

これで、もし回ってしまったら?
どうします???

よしひろさん。

587:元祖 古典蒸機好き
24/11/24 18:48:00.69 b9QQGjIA.net
よしひろさん。

大○氏の新製ヘリカルギアと、珊瑚や乗工社のヘリカルギアでは。
角度が違い過ぎです。


比較対象にも、成りませんよ。

違いますか??

588:元祖 古典蒸機好き
24/11/24 19:04:18.02 b9QQGjIA.net
因みに
よしひろさん。
今のところ

私の イモン頸城コッペルは。

洋白右ウォームギア→燐青銅右アイドラー緩い角度のヘリカルギア→動輪真鍮スパーギア→燐青銅アイドラースパーギア→動輪真鍮スパーギア→燐青銅アイドラースパーギア→動輪真鍮スパーギア

これで、凄くいい走りです。
勿論。
日本ミニモーター製 フライホィール付きってのも在りますが。

3軸ギア連動で、何の問題もありません。
事実はかえられませんよ。

緩い角度のヘリカルギアのお蔭だと思いますよ。

589:蒸機好き
24/11/24 19:05:53.06 pvn5oWe3.net
>>568
そもそも、前提が間違ってるって理解できないのかね?

同方向のヘリカルは噛み合わないよ
おばかさん♪︎

>>569
確認しなきゃならないのは、そちらさんですよ(笑)
そんなおばかさんじゃ、連動ギヤなんて不可能だね

実際にやってみりゃ分かるんだけど、ヘリカルのアイドルギヤを抜いたら噛み合わないよ
ホイールギヤが薄いスパーギヤなら、なんとか吸収できるけどね

>>570
おばかさんだなあ、
運転会でもちゃんと走ってるって言ってるんだよ

分かってない無知は、アンタだよ(笑)

>>573
ヘリカルが緩かっても、逆なら噛み合わないよ

無知だね~

590:よしひろ
24/11/24 19:12:14.53 H4OTEN34.net
>>580

> デルリンギアの精度。
> これが、全ての元凶ですね。

たまたま精度の悪いのを使われたのではないですか?

私はデルリン(POM)ギアを使って歯が折れるという強度の問題を経験したことがあります。
また、パワートラックの動輪に固定されたデルリンギアが割れるというのもよくありますね。

そういった点で、樹脂の歯車は避けたいとは思っています。

591:蒸機好き
24/11/24 19:14:15.13 pvn5oWe3.net
>>580
机上の空論はそちらさんですよ
走りが良いプラ完成品なんて、必ず樹脂ギヤを使ってますからね

何でもアリじゃなくて、適材適所でのアリですよ

>>586
>そもそも、緩いヘリカルギアがヘリカルギアと云えますか??
>そこが一番、いや大前提です。

そもそも、それを「ヘリカルギヤ」と呼んで来たのは、元祖君自身ですよ

おばかさんだね~w

>>587
当たり前ですがなw

592:元祖 古典蒸機好き
24/11/24 19:48:17.87 b9QQGjIA.net
>>589

やったぞ!
やったぞ!

馬鹿発覚!!

右ウォームギアに右ヘリカルギアなんだけど??
左ウォームギアに左ヘリカルギアなんだけど??

馬鹿たれ!

ナローガレージのサイト見てみろ!

セットは、右ウォームギア 右ヘリカルギア
左ウォームギア 左ヘリカルギアだ!

馬鹿たれ!

その後、右ヘリカルギアに動輪の左ヘリカルギア組み合わせするんだ!
左ヘリカルギアなら、動輪の右ヘリカルギアに組み合わせするんだ!

恥ずかしいなあ~。

無知の蓼倉ひさなお。

無知の蓼倉ひさなお。

無知の蓼倉ひさなお。 w

593:元祖 古典蒸機好き
24/11/24 19:53:29.02 b9QQGjIA.net
まあ。

キット何にも考えず、組み立ててるだけだから。

流石、ゴリラの脳ミソ蓼倉ひさなおくん。

でも、緩い角度の動輪ヘリカルギアで。
奇跡を起こしている事すら気が付かない!

いや。
最高の馬鹿! w

594:元祖 古典蒸機好き
24/11/24 20:02:19.09 b9QQGjIA.net
あ。

確かエンドウのセットも有ったよな。
あれは、モジュール0.4だが。

左セットだか、右セットだかは忘れたが?

蓼倉ひさなおくん。
アイドラーギアの無いキットで、調べてみなさい!

右ウォームギア→動輪右ヘリカルギア
左ウォームギア→動輪左ヘリカルギア

これが、普通だ!

アイドラーギアありなら。
右ウォームギア→アイドラー右ヘリカルギア→動輪左ヘリカルギア

左ウォームギア→アイドラー左ヘリカルギア→動輪右ヘリカルギア

って事だ!

恥ずかしいなあ~?

恥ずかしいなあ~?

恥ずかしいなあ~? w

595:よしひろ
24/11/24 20:05:06.00 H4OTEN34.net
>>592

単なる揚げ足取りですな。
話の流れからして、ヘリカルの組み合わせのこと。
ウォームとヘリカルの組み合わせではない。

596:元祖 古典蒸機好き
24/11/24 20:17:14.93 b9QQGjIA.net
>>595

いや。
よしひろさんは、知らないと思いますが?

蓼倉ひさなお氏は、アイドラーギア付きの右ウォームギア→右アイドラーヘリカルギア→動輪左ヘリカルギアのキットから。

アイドラーギア抜いて組み合わせているんですけど?
動輪抜いて、同じ歯数の右ヘリカルギアを入れた訳では在りませんよ?

アイドラーギア付きから、アイドラーギア抜いたら。
右ウォームギア→動輪左ヘリカルギア

に成りますけど。

これが、普通ですか?

よしひろさん。

597:元祖 古典蒸機好き
24/11/24 20:22:28.54 b9QQGjIA.net
しかも。
よしひろさん。

多分、このギアモジュール0.4です。
詰まり。
緩い角度なら。
右ウォームギア→動輪左ヘリカルギア
でも、問題無い事に成ります。

しかも。
モジュール0.4だとしたら?
モジュール0.3なら、尚更 何にも問題無い事に成りますよ。

598:蒸機好き
24/11/24 20:56:17.34 pvn5oWe3.net
>>592
意味不明

アイドルギヤ付きウォームギヤで、アイドルギヤを抜いたら噛み合わないって話
自分の間違いを誤魔化そうと必死だね(笑)

デタラメ元祖君♪︎

>>593
おばかさんですね

緩かってもヘリカルが逆じゃ噛み合いませんよ
まだ、自分の間違いに気付かないw

>>594
話が全く違いますよ

アイドルギヤ付きウォームギヤでアイドルギヤを無しにして、
ホイールギヤを直接駆動しようとしても、ギヤが噛み合わないって話ですからね

話をすり替えた以上、元祖君の惨敗ですなあ(笑)

599:蒸機好き
24/11/24 20:59:21.33 pvn5oWe3.net
>>596
全く理解できてない、おばかさんですなあ

アイドルギヤ付きのウォームギヤボックスを使おうとしたら、
ヘリカルが逆だったからアイドルギヤを抜いて、直接ウォームで駆動するように改造したって話ですよ

全く理解できてないのに、大騒ぎして恥さらしですな、
元祖君はね♪︎

600:蒸機好き
24/11/24 21:00:35.97 pvn5oWe3.net
ヘリカルの向きの話なのに、モジュールの話で誤魔化してる時点で、
デタラメですからな

元祖君はね♪︎

601:元祖 古典蒸機好き
24/11/24 21:23:02.10 b9QQGjIA.net
>>599

ふーん。
詰まり、君は何も収穫無かったて事だな!

俺は、緩い角度のヘリカルギアなら。
右ウォームギア→緩い角度の動輪左ヘリカルギアの組み合わせでも。
快調に回る事を確信したけど。

詰まり、緩い角度なら。右ウォームギア→動輪左ヘリカルギアでも、何の問題も無い。

まあ。
今回の問題は、違う問題だ。
君には解らないと思うよ。

金属ギア連動、やった事無いんだからな。 w

602:元祖 古典蒸機好き
24/11/24 21:28:54.51 b9QQGjIA.net
まあ。
オレカンの、このキットの問題は
デルリン製アイドラーヘリカルギアの精度に全ての問題が有ったとだけ云っておくよ。

でも、もう解決はした。
延期しているだけだからな。

蓼倉くん。 w

603:元祖 古典蒸機好き
24/11/24 21:34:55.50 b9QQGjIA.net
しかし。

フェルスタッペンは、来年は どう云う態度でレースに望むのでしょうね。

非常に楽しみですね。

絶対的だったり、冷静だったり。
才能ある人は 他人とは違いますねえ~。

蓼倉くん。
粘着力だけじゃなく、ビビリな処 返上した方がいいよ?? w

604:元祖 古典蒸機好き
24/11/24 21:47:12.83 b9QQGjIA.net
しかし。

ペレスは可哀想ですなあ~。
スポンサーマネー大量に持ち込んでいるってのに?

ペレスは、スポーツカーレースの方が合ってる気もするんだよな。
市街地得意だし。
何故なら、低速サーキットのハンガリーとかも得意って訳じゃないからね。
詰まり タイヤの使い方が、あまり上手くないある程度 速いだけって事なんだろうけど。

605:名無しさん@線路いっぱい
24/11/25 05:16:43.86 NGWloW9o.net
>>603-604
話を逸らしてトンズラしたいの?
負け犬妄想家さんは。

606:蒸機好き
24/11/25 08:20:50.62 HeG2Ubst.net
>>601
嘘はいけないね

ヘリカルが逆なら噛み合わない
結局、何にも知らないんだよ、元祖君♪︎
問題無いなら、そのままつかってるよ
ギヤボックス加工なんて面倒臭い手間をわざわざ掛ける意味がない

おばかさんですなあw

>>602
「このキット」って?
こちらの模型のウォームねじれ方向とヘリカルの向きの問題だったはずだけどね

日本語が滅茶苦茶になってますよ
問題なのは、貴方の思考回路自体ですね(笑)

>>603
与えられた環境で、全力で取り組むだけのことでしょう

貴方は今まで、何を見てきたんですか?
付け焼き刃の知ったかぶりばかりだから、失敗するんですよ、
元祖君♪︎

607:蒸機好き
24/11/25 08:21:38.82 HeG2Ubst.net
元祖君は自分の間違いを絶対に認めたくないようですね(笑)

608:蒸機好き
24/11/25 08:38:41.46 HeG2Ubst.net
>>604
今回、日本人なら角田選手の健闘を讃えるべきなんだけどね

日本人じゃない人は、そっちに興味が無いのかも知れないですね(笑)

609:元祖 古典蒸機好き
24/11/25 08:46:13.25 RVX0AJBR.net
蓼倉くん。
何度も云うようだが。

結果として。
右ウォームギア→動輪左ヘリカルでも。
何の問題も無い。

寧ろ良く回転している。

事実だ。

事実だよ。

詰まり、この緩い角度のヘリカルギアは。
そう想定されて、考えられた物だ。
先人は偉大だって事だよ。

小さく成れば成る程、調整が難しいのが。
金属ギア連動だからだ。
君には分かるまい。金属ギア連動出来ないんだからな。
蓼倉くん。 w

610:元祖 古典蒸機好き
24/11/25 08:49:22.35 RVX0AJBR.net
詰まり
私は、緩い角度のヘリカルギア
と云う マージンを経て。

右ウォームギア→左動輪ヘリカルギア
でも、完璧な調整を習得しているって事だ!

蓼倉ひさなおくん。 w

611:元祖 古典蒸機好き
24/11/25 08:55:58.43 RVX0AJBR.net
因みに
F1は、プロの車のレースの頂点だ!

オリンピックのアマチュアとは違うぞ!

チャンピオンが全てだ。

角田選手は、フェルスタッペンのセカンドには相応しいかも知れないが。

世界一では無い。
プロの最高峰な訳だからな。

そう云えば、鉄道模型の運転会もアマチュアだったな。

蓼倉ひさなおくん。
プロのレースなんだから。

チャンピオンじゃないと意味が無いんじゃないかね。 w

612:蒸機好き
24/11/25 08:57:04.10 HeG2Ubst.net
>>609
そんなの、事実なわけがないw
ギヤボックス加工なんて面倒臭いことなんかやらないよ

ブログ見てきたけど、フレームの前後方向がずれてしまってるよ
ギヤのヘリカルの角度じゃなくて、車軸自体の角度が斜めになってるよね
それで「問題無い」なんて、おばかさんでしかありませんよ

>>610
たまたま、台枠をずれて組んでしまって「問題無い」とか、
もう、話にならないグダグダレベルの話だよね

613:蒸機好き
24/11/25 08:58:03.14 HeG2Ubst.net
>>611
もう、やめたら?

角田選手の大健闘を評価できない時点で、ファン失格ですよ(笑)

614:元祖 古典蒸機好き
24/11/25 09:14:31.50 RVX0AJBR.net
蓼倉くん。

台枠は擦れて無いが??

でも、やはり気が付かないんだな?
何かが可笑しいとは??

やはり君には、ギア連動は出来ないと思うぞ?
蓼倉くん。 w

615:元祖 古典蒸機好き
24/11/25 09:20:53.86 RVX0AJBR.net
蓼倉くん。

F1は、世界各国から選ばれた頂点を競うプロの最高峰だ!
チャンピオンこそ全てだ。

2位じゃしょうがないんだよ?
皆、世界一を目指してるんだ。

オリンピックのように、参加する事には意味が無いんだ。
競った過程で、ドラマが生まれるんだ。
だから面白いんじゃないか!
蓼倉くん。 w

616:よしひろ
24/11/25 09:33:30.60 U/klQKKV.net
>>609
> 詰まり、この緩い角度のヘリカルギアは。
> そう想定されて、考えられた物だ。

それなら、コストのかかるヘリカルを使わずにスパーにしておけば良いと思うんですけどね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch