貨物を模型で楽しむスレ換算56両at GAGE
貨物を模型で楽しむスレ換算56両 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f352-zyFg)
24/09/24 03:43:15.67 RErpdz240.net


3:名無しさん@線路いっぱい
24/09/24 07:52:54.11 cttvWVRi0.net
スレ立て乙katoはそろそろレ12000小さくしてくれないのかな?側ブレーキも制輪子の表現も無くて編成で浮いてる

4:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 12be-4bYS)
24/09/24 09:50:25.96 qopSCIur0.net
>>3
香港トミーなんか知らんようやな

5:名無しさん@線路いっぱい
24/09/24 10:15:08.90 9WBRCe8r0.net
>>3
富の買え。屋根を黒くしたら保冷効果落ちるだろw

6:名無しさん@線路いっぱい
24/09/24 12:06:40.74 zunKuAt70.net
1z

7:名無しさん@線路いっぱい
24/09/24 22:08:03.34 908Zgkri0.net
冷蔵車や通風車は積み荷のほとんどがおいしいものだから好き
酒のタンク車も捨てがたいがw

8:名無しさん@線路いっぱい
24/09/24 22:21:06.69 jDJx/6Fs0.net
>>7
つ味タム

9:名無しさん@線路いっぱい
24/09/25 00:00:02.93 JDIz+DIm0.net
前スレ
998 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4bff-wV9Z) sage 2024/09/23(月) 11:18:42.46 ID:n8Xze/1g0
2000年以降に全検通したワム280000は屋根もとび色になったのがあるっぽいけどどれだけ数が居たんだろう
末期のワム280000は屋根が白かったのは殆ど居ないと思う
ワム380000は登場初期は白いのもいた気がする

10:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9261-GWW7)
24/09/25 02:05:57.79 87s/EwJa0.net
>>9
もともとの屋根は車内の明かり取りの為に屋根はFRP製無塗装で自然光を透過させてた。
しかしながら重要視されていなかったのか全検の度に屋根はマスキングせずに側妻の塗装をしていたため、次第に屋根に塗料が飛んで端のほうからトビ色のグラデーション化が全検の度に進んで最終的に屋根も全部塗られたのも居る。
コロ軸受化のさいにトビ色が残らない様に屋根も青で塗られていたが半分くらいの車両は屋根が白い部分が有るのも残ってた。(塗装が剥がれたのも含む)

11:名無しさん@線路いっぱい
24/09/25 08:32:53.79 XhfyguB10.net
>>9-10
自然光透過狙いだったとはなるほどなぁ
晩年の再現するなら屋根汚すか全部塗った方が自然なのね㌧

12:名無しさん@線路いっぱい
24/09/25 12:07:07.65 98ynWSWJH.net
>>11
前にも貼った屋根の資料に撮ったカット
URLリンク(i.imgur.com)
引退直前なのに長編成でかっちょえー。
URLリンク(i.imgur.com)

13:名無しさん@線路いっぱい
24/09/25 12:09:41.01 MvQv2mt4d.net
KATOのワム380000が屋根全部真っ白で、発売当時にそのような車両が実在したのか疑問視されてたな

14:名無しさん@線路いっぱい
24/09/25 13:21:30.24 xnHW1tEnd.net
知らんかった(マジで)

15:名無しさん@線路いっぱい
24/09/25 14:04:08.91 6tfmJszS0.net
白くない28万と38万ごちゃまぜセットが出てくれたら嬉しい
まあ、無理だろうけど

16:名無しさん@線路いっぱい
24/09/25 17:36:37.64 om4jeKCS0.net
>>1 乙ト300

17:名無しさん@線路いっぱい
24/09/25 20:27:52.22 woIFRTE2d.net
塗装で表現するのは難しい
しかもバリエーションと数が多すぎる
鳶色は今は無き河合を中心に富の新旧製品、KATOを適度に混ぜて運用してる

18:名無しさん@線路いっぱい
24/09/25 21:03:50.78 JHGbQeWp0.net
過渡の新ワム8はJR貨物仕様じゃなくて、国鉄仕様にすればもっと売れてただろうに
14両セットはキッズランド本店で叩き売りされてた

19:名無しさん@線路いっぱい
24/09/26 00:36:51.66 RrzlIldX0.net
>>18
違いがわからない

20:名無しさん@線路いっぱい
24/09/26 01:20:05.90 aEjNRE46H.net
KATO新ワム280000は検査表記を見ると83年検査だから国鉄仕様。
たぶんワム380000しか発売してないと勘違いしてるんでないの?

21:名無しさん@線路いっぱい
24/09/26 07:14:14.86 NlFKXMHN0.net
標識掛けが妻面の向かって右側にだけある仕様ってことだろ。

22:名無しさん@線路いっぱい
24/09/26 12:17:30.35 5qySmn8Q0.net
>>18
マジか
欲しかった

23:名無しさん@線路いっぱい
24/09/26 12:20:52.48 BWkwbMA40.net
富のワム380000は塗り替え品だから運用表板が残ってる
実車はほとんどがワム380000化する際に取り外されているためエラーといえばエラーなのだが
少数派ながら運用表板が存置されている車両がいる

24:名無しさん@線路いっぱい
24/09/26 13:17:03.12 TmdPCz2A0.net
ワム280000も晩年はほぼ運用標記板はなかったよね。
380000とチャンポンさせたいから
標記板のない280000がほしい。

25:名無しさん@線路いっぱい
24/09/26 18:34:16.00 +KRrTpMh0.net
>>23
でも無きゃ無いで、残っているのを出して欲しくなるでしょ、サガとして

26:名無しさん@線路いっぱい
24/09/26 21:26:28.67 srCY4nV80.net
【㋮㋑㋣㋹㊀㋳】 チャールズ3世戴冠式に`死神´
スレリンク(kokusai板:20番)-26
URLリンク(o.5ch.net)

27:名無しさん@線路いっぱい
24/09/26 21:53:27.75 UpIR5gvb0.net
俺もどうやればワム28、38の運用標記板撤去出来るのか模型を眺めながら考えたことがある
失敗しそうでやらなかったが

28:名無しさん@線路いっぱい
24/09/26 23:26:26.01 M4S3f3RO0.net
あらためて見てみたがKATOちゃんのワム380000は撤去済でワム280000は撤去前とボディ作り分けてたのね

29:名無しさん@線路いっぱい
24/09/28 15:17:48.11 S1pOI6RD0.net
コスモタキもだいぶ増えてきたねえ
どっちが先にやるかな

30:名無しさん@線路いっぱい
24/09/28 19:46:51.98 QomFZkhS0.net
ガソリンは業転盛んなのにメーカーのタンクの意味あるの?

31:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 17bb-fst0)
24/09/28 21:12:52.21 gKsAjZy60.net
ともかくタンク車にバリエーションが増えるのは歓迎
国鉄仕様は色んな石油会社がタンク車を所有していてもっと面白かったけどな

32:名無しさん@線路いっぱい
24/09/29 07:18:27.05 fbYLZwRe0.net
オタキ64000まだー?

33:名無しさん@線路いっぱい
24/09/29 09:00:44.75 o068t0wM0.net
ォタキ50000も待ってるよー。

34:名無しさん@線路いっぱい
24/09/29 13:39:10.33 VWoIJV7H0.net
すげぇな
コスモタキ
アポロタキ もありそうだね

35:名無しさん@線路いっぱい
24/09/29 19:46:51.30 NbgT1ppmH.net
小宇宙と月着陸船か…

36:名無しさん@線路いっぱい
24/10/01 00:22:24.97 SI8GoLl40.net
石油メジャーのタンク車並べると植民地気分が味わえる
モービル、シェル、エッソ・スタンダード…

37:名無しさん@線路いっぱい
24/10/01 11:10:04.93 o+qHWYtpH.net
トレーラーコレクションならJOMOも出てるんだけどな
懐かしのガソスタ関連があるとちょっと嬉しい

38:名無しさん@線路いっぱい
24/10/01 11:34:49.35 GRsYIOnY0.net
カクタスとか?

39:名無しさん@線路いっぱい
24/10/01 12:42:31.89 i+Hdbs/WM.net
高校の同学年に出光さんが居た。
夏休みは自家用ヘリで避暑に行くってゆってたw

40:名無しさん@線路いっぱい
24/10/01 20:31:54.30 MY6P8G3M0.net
KATOの台車で
台車の型式同じなのに
車種専用に別れてるの
なぜ?
例えば
コキ10000のtr203と
レサ10000のtr203

41:名無しさん@線路いっぱい
24/10/01 21:00:07.19 GRsYIOnY0.net
カプラー長さが違ったり取り付け方法が違ったり

42:名無しさん@線路いっぱい
24/10/01 22:03:40.38 6LqBxqLT0.net
>>36
その3社のマークは近年まで街中のスタンドで見られたし、とても馴染み深い
各種の黒いタンク車を出してほしいな

43:名無しさん@線路いっぱい
24/10/01 22:25:49.85 kahOrynH0.net
>>40
同じ車両でもセットと単品で台車の品番が違うのがKATO
スニ41(これもTR203)なんて3種類あるからね、カプラーはどれもアーノルドなのに

44:名無しさん@線路いっぱい
24/10/04 20:30:43.07 QiZI/kw20.net
KATOコキ104は去年再生産して油断させてからのリニューアルかい

45:名無しさん@線路いっぱい
24/10/05 11:22:38.82 fRGOQKlO0.net
KATOがコキ105を”タイプ”で発売する時点で、コキ104としても売るんだろうとは思ってたよ
まぁようやく現代水準のKATOのコキ104が出るんだ
素直に喜ぼうじゃないか

46:名無しさん@線路いっぱい
24/10/05 12:11:10.69 zcJG9NLeH.net
ヒャッハー!!
こうですか?

47:名無しさん@線路いっぱい
24/10/05 12:29:43.61 q3nJyfHp0.net
コキ104
最初に出たときのJRFが家のどこかに紛れてるな
当時コンテナ付き二両セットで幾らだったのだろうか

48:名無しさん@線路いっぱい
24/10/05 12:31:24.25 xpeE54M0r.net
コキ自体の色が明るすぎでな

49:名無しさん@線路いっぱい
24/10/05 13:06:11.43 pZNC2zkjd.net
KATOコキ104はカプラーのバネ圧ベクトルとオフセットが微妙におかしくて
アーノルドカプラーだから噛み合い面が大きいから連結できるだけで
KATOコキ104以外とは自動連結不良、自然開放って持病を抱えていたな

50:名無しさん@線路いっぱい
24/10/05 13:30:41.90 L7d8GqQVM.net
KATOのコキ105ってなんちゃって105なの?

51:名無しさん@線路いっぱい
24/10/05 13:36:09.56 /nYYxa0d0.net
>>50
URLリンク(i.imgur.com)

52:名無しさん@線路いっぱい
24/10/05 13:44:43.58 L7d8GqQVM.net
>>51
偶数車はなんちゃってって事?

53:名無しさん@線路いっぱい
24/10/05 18:56:21.81 eJJrTeAh0.net
コキ105は富と一緒でコキ104の先行バリ展みたいなものか
説明欄コキ105は新規製作だけどコキ104は製品化としか書いてないのがヒント?

54:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b3aa-8T5R)
24/10/05 21:01:56.16 88CyIXfy0.net
>>50
TOMIXもコキ105は流用アリのなんちゃってだからな
細かな点をわざわざ作り分けるメリットはないのだろう

55:名無しさん@線路いっぱい
24/10/05 22:57:21.40 /lfKkzXY0.net
コキ100系列はバリエーションの豊富さで富に軍配が上がるから富で揃えちゃったよ

56:名無しさん@線路いっぱい
24/10/06 04:53:03.70 O5DU9vax0.net
トヨロンはスルーするつもりだったけど
このナナメに見えないステップで104作るとか絶望だわ

57:名無しさん@線路いっぱい
24/10/06 10:24:30.05 c2tLxGCt0.net
それな~
多分、ステップが折損するのを恐れて、斜めにするのを日和ったんだろうけど、これはないわ
しかも富のやつよりステップそのものも太い

58:名無しさん@線路いっぱい
24/10/08 12:04:10.99 QF1PoNHbd.net
katoからもう新規2軸貨車は望めないんかなぁ、昔河合が出しててもうなかなか買えないワム21000とか期待してたんだけどなぁ

59:名無しさん@線路いっぱい
24/10/08 12:17:02.16 Vr9V4d2j0.net
ワム60000とかワム8中期形とか、製品化できそうなのはあるけどね

60:名無しさん@線路いっぱい
24/10/08 12:20:18.80 K4SzAfdl0.net
異教と被ってるのは後回しでいいからワム8初期形とか前に出してたチップ輸送用ワム8なら欲しい

61:名無しさん@線路いっぱい
24/10/08 21:25:05.51 ZGqifazH0.net
デカい

62:名無しさん@線路いっぱい
24/10/08 21:34:35.71 +dGOjNw50.net
圧倒的ワフ不足

63:名無しさん@線路いっぱい
24/10/08 23:53:55.33 ZGqifazH0.net
デカい

64:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9b2c-6pl/)
24/10/09 00:07:41.24 uWJFP/HW0.net
>>59
そんなん富が出してるし
蒸気機関車出してるからワムハチ前期とか格好のアイテムなのに

ワム60000前期とかあるけど細かく作り分けて出してくるのは富の方だけどな

65:名無しさん@線路いっぱい
24/10/12 17:35:25.54 L3J4xi2p0.net
はじめて書き込みます、お邪魔します
みなさん教えて下さい、TOMIXのDE10暖地型(品番2243)を購入してヤードみたな線路にして走らせようと思ったのですがMカプラーが磁石線路の上で跳ね上がらなくて解放できません、結構個体差があるのでしょうか? それとポイントの上でも通電不良で止まってしまいます、これも個体差でしょうか?
それともうひとつだけ教えて下さい
TOMIXのコキ5500(品番2755)を6両買ってきたのですがどの個体もデッキ側の台車がハシゴ_ステップ?辺りに当たっているのか台車が回転しなくてS字で必ず脱線しますが、S字が悪いですか?
コキ10000は台車が内側寄りに見えるので当たらないのでしょうか?
宜しくお願いします

66:D員
24/10/12 17:51:07.26 680DiFO7a.net
もう少しよく観察しろ
当たっているのか? じゃなくて、当たっているかどうか確認しろ
その対策は難しい事では無い 当たっているなら、当たらないようにすれば良い
S字が悪いと思うならS字以外でテスト走行してみろ 答えは簡単
どの個体もデッキ側の台車がハシゴ~ つまり個体差では無く全車共通事項
0.5mmの世界

67:名無しさん@線路いっぱい
24/10/12 18:02:28.35 Gb2MFYeZH.net
富機なのにKATOレールというオチを期待しますw

68:名無しさん@線路いっぱい
24/10/12 18:25:42.00 L3J4xi2p0.net
65です、お騒がせしてます
>>66さん
台車がかなり遊びがあってヨー方向だけでなくピッチ方向にも稼働するので触った感じだとやはりデッキのハシゴにかすりますね、ハシゴの内側をカッターで薄くなるようにスライスするかヤスリで削るかですね、手元狂ってハシゴ自体折りそうで怖いですがw
S字部分はS70 S280-15(左) S280-15(左) S280-15(右) S280-15(右)という区間を
S280-15(左) S72.5 S140 S280-15(右)という感じで直線部分があるように変更してみたのですがそれでも必ず脱輪してしまいます、やはり手を加えないとダメなようです
>>67さん
間違いなくTOMIXのレールですw 解放ランプ付きレールM70です^^;

69:名無しさん@線路いっぱい
24/10/12 18:37:59.92 E5kBdGMO0.net
脱線の件だけど品番2755はコンテナなしで自重が軽すぎる?
コンテナ載せて少しでも重くしてみてどう?

70:D員
24/10/12 18:52:54.53 R6+wjRvTa.net
現行トミックスのコキ5500は設計に僅かな問題がある R280で台車の回転がステップに接触する
ステップ内側を削る必要がある S字カーブの問題では無い Rを緩くすれば接触しない
0.5mmの世界なのでカプラーの遊びが大きいと台車回転が少なくなり解決するのかもしれない
製品のアーノルドカプラーで無加工なら気づかない問題なのかもしれない

71:名無しさん@線路いっぱい
24/10/12 18:55:26.04 L3J4xi2p0.net
65です
>>69さん
空車でも4個フルでも、こんてにゃあのC10を5個積みでも脱輪してしまいます
DE10にコキ5500を1両だけだと平気でした
コキ5500の後ろに何かを連結してるとコキの後ろの台車が脱輪してしまいます
ただ不思議な事に対応していないC140とかC177のミニカーブを走らせても何事もなく走れてるのが謎ですw 件のS字 修正S字の箇所だけなんです(--;

72:名無しさん@線路いっぱい
24/10/12 18:56:31.97 gUg1RABzd.net
>>65
後述のS字云々は走行環境がわからないと答えようがない
というか、問診?
使用曲線の半径と繋ぎ方、機関車に牽引されている状態か機関車に後押しされている状態か、ぐらいは書いて欲しい

73:名無しさん@線路いっぱい
24/10/12 18:58:10.47 i+1w/K5y0.net
永久に解決しないよたぶん

74:名無しさん@線路いっぱい
24/10/12 19:03:14.42 L3J4xi2p0.net
65です
みなさん長々とすみません!
とりあえずコキ5500(品番2755)は設計ミスがあってR280と相性が悪いという事で納得しました
ひっかかるハシゴ部分を台車が当たらないように加工するという事で了解です

75:名無しさん@線路いっぱい
24/10/12 19:13:41.69 L8zndIWn0.net
スピードの出し過ぎ。
カーブは車体がカーブをショートカットして進むので台車と車体とに速度差が出生まれる。S字カーブにすると一瞬だけ台車と車体が等速になってカーブに入るとショートカットした車体によって速度が変わる。
この差の連続でS字部で押し合い引き合いが発生するので浮き上がって脱線する。
対策は減速することしか無い。

76:D員
24/10/12 19:28:48.46 R6+wjRvTa.net
S字カーブに問題あると感じたら、S字以外の線路でテスト走行するくらい当たり前
なのでS字カーブに問題があるのか?そうでは無いのか? その答えは簡単に出る 状況説明など不要
脱線箇所が同じなら低速走行で状況確認するのは当たり前 速度の関係は簡単に答えが出る

77:名無しさん@線路いっぱい
24/10/12 22:24:52.65 pMndYdK20.net
コキ5500の最高速度は85km/hだから、スケール速度にすると、かなり遅いと思うよ

78:名無しさん@線路いっぱい
24/10/12 23:09:25.82 GW/ylFcW0.net
コレ、段々と質問レベルが上がっていき最後にあの人を落とし穴に、いやいやいや気の所為

79:名無しさん@線路いっぱい
24/10/13 00:26:01.07 MXTyXOfd0.net
>65
まさかとは思うが
M70ならマグネットがズレてるor浮いてへんか?
M70上で開放しない件思い付くまま列挙
①レール/車両双方のマグネット劣化。この解放レールと対応車両は1980年ごろからある。
②長めの編成でカプラーに引っ張り荷重がかかって解放動作できない→枕木一本分ほどバック
·ポイントの上でも通電不良で止まってしまいます
財布に痛いが新品と交換
これで直ればポイント裏側電気接点の接触不良の可能性大

80:名無しさん@線路いっぱい
24/10/13 05:19:09.95 ZSigNhNa0.net
>>78
「素人質問で恐縮ですが」ってやつか

81:名無しさん@線路いっぱい
24/10/13 13:05:00.32 ZvIGzUXM0.net
(いつものジサクザエンじゃねぇか…)

82:名無しさん@線路いっぱい
24/10/13 18:36:51.84 RkLdvnv90.net
なるほど

83:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8beb-0YwG)
24/10/13 22:01:29.96 edlfxm560.net
汐留や梅田のような屋根付きの貨物駅を作ってみたいですね。

84:名無しさん@線路いっぱい
24/10/13 23:16:44.90 /mm+b4bd0.net
大屋根のかかってるところは手小荷物と郵便扱うところなんで、入線するのはマニやスユ
貨物ホームには旅客と同じような上屋

85:名無しさん@線路いっぱい
24/10/14 11:00:12.77 7H7ZZxic0.net
コキ73+フラットラックコンテナ+96式装甲車
どこか出すかな?

86:名無しさん@線路いっぱい
24/10/17 15:12:06.84 q9dER3NJy
来年だからまだ早いけと、
コキ104もステップ付きで
発売するんだな(これまでは
ステップが無いやつだった)

87:名無しさん@線路いっぱい
24/10/18 09:16:16.83 sIN4f24e0.net
コキ73はアイコン、96式装甲車はアイコムかな?

88:名無しさん@線路いっぱい
24/10/18 09:39:34.41 fdozYOdY0.net
前回のなら
・カマ…富過度
・コキ…富過度
・フラットコンテナ…トレコレ積荷
・96式…陸自大全等
で出来るが今回のはコキ73使って来たからなぁ…
2両だしちょうど良いんじゃね?と蕨の方面が膝を叩いても良いのよ?

89:名無しさん@線路いっぱい
24/10/19 09:38:38.21 1ybYKJzg0.net
ドサクサに紛れて富テクの自衛隊資材運搬車バラ売りしてよと叫んでみる。

90:D員
24/10/19 09:56:37.20 Xx09zZFHa.net
俺が買い占めたのでバラシ売りするほど数は残っていない
貧乏人は中古でも漁れ

91:名無しさん@線路いっぱい
24/10/19 10:21:10.83 e74sjVpL0.net
>>90
みんなにタダで配れ

92:D員
24/10/19 10:39:53.77 Xx09zZFHa.net
自衛隊車両10個ボックスは再販しただろ 名前は微妙に変えてきたけどナ
再販とか珍しいだろ? どうしてか? 買い占めされたw 誰に? さて?w

93:名無しさん@線路いっぱい
24/10/20 17:01:21.28 owx8lnbl0.net
>>91
野良猫とか鳩に餌付けしちゃうタイプ?

94:名無しさん@線路いっぱい
24/10/20 19:36:45.63 m/oM4x2Z0.net
>>93
餌やる余裕ない

95:D員
24/10/20 19:46:51.98 +RUIkq5ca.net
余裕が無いとか言っちゃう奴がやる趣味ではないぞ
我が軍はトミックスのクム8000に載せられ、いつでもスクランブル発進できる状態になってる
災害対応には万全の体制を構築してゆく 
その為にも防衛費の増額は必要だ 増税だぞ

96:名無しさん@線路いっぱい
24/10/20 20:22:06.74 m/oM4x2Z0.net
>>95
キャタピラ外さんと運べんって噂

97:D員
24/10/20 21:28:25.18 +RUIkq5ca.net
キャタピラの車はチキ車へ搭載 
幅広の戦車はチキ車の広幅改造車に乗ってる 10式90式なども輸送可能な体制は出来てる
アジア版NATOが出来たあかつきには諸外国の軍用車輸送も考えておかなければならない

98:名無しさん@線路いっぱい
24/10/21 13:34:43.08 z1FDSJqe0.net
そーいやチキってあんまり製品化されてないな富の7000と過渡の5500くらいか?そろそろチキ1500とか3000とか古いのが欲しいんだが

99:D員
24/10/21 18:55:22.64 w2xMK9fWa.net
それ台車の違いだけじゃないのか? 使い分けできるのか?
それならチキ7000用のレール締結装置の方がいい
もう3Dプリンター製のパーツ使って作ってしまったが、メーカー製が出るなら購入を考える

100:名無しさん@線路いっぱい
24/10/21 19:57:08.29 xHMPAok60.net
レール固定する部品だけ売って欲しい

101:D員
24/10/21 21:03:37.70 w2xMK9fWa.net
そう言ってんだよw
それが出たら、ちょっとした加工でミサイル輸送が可能になる あえて見せつける抑止力だ
1/150弾道ミサイルも希望する
まだ公表されていないが、ク5000でミサイル輸送して、線路が60度くらい傾斜する そして発射だ
これが敵基地攻撃能力で水面下で計画が進んでいる

102:D員
24/10/21 21:05:31.52 w2xMK9fWa.net
肝心な事を言い忘れた これは軍事転用なので誰にも言うなよ

103:名無しさん@線路いっぱい
24/10/22 16:10:37.24 stH6CHTf0.net
味タム味タムったって、今更なあ
現業で毎日送り出すならその先も動かす人々がいるけれど、分割先では1両だからな
眺めて見るなら最初の2両セットで充分だし、その後の大量セットは使い道が無い
お勤めしてたN鉄道模型趣味の方々専用なのかな

104:名無しさん@線路いっぱい
24/10/22 16:59:25.70 XzBriGdJ0.net
(ジサクジエン王国)

105:名無しさん@線路いっぱい
24/10/22 17:29:26.46 U7buvmAi0.net
いやたぶん新参だと受け入れられるんだよ
出川哲郎現象

106:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 21bd-Q1Zc)
24/10/22 18:36:39.09 pM6O/Q5Q0.net
酒類専用のタキって銀色だっけ?
日本酒やワインメーカーの私有車でっち上げてみたい

107:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5198-/+Hx)
24/10/22 18:39:33.56 1SlSBfWh0.net
海外フリーみたいに木製の樽とかグラスタンクでやりたいネタだな

108:D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa45-UuoP)
24/10/22 18:49:57.73 P2tVd1E4a.net
常に新しい販売方を始めるマイクロには大いに期待する
大量の味タムセットなんていらないが、少数でキット売りなら俺は買う

109:名無しさん@線路いっぱい
24/10/22 20:22:07.38 VJsQXWAGd.net
キットの方はシンプルに色替えなんちゃってバリエーションができそうだけど
富タム500タイプ色替え品の印象に引っ張られて逆に難しいか!?
さすがにこのお値段だとキットを選ぶかなぁ・・・

110:名無しさん@線路いっぱい
24/10/22 22:39:55.06 /yr/oxNL0.net
やぐらも選べる仕様だったらバリエーションが広がったな
デカールは別途調達になるが

111:名無しさん@線路いっぱい
24/10/23 08:23:58.46 rcukt9bA0.net
>>103
コレ違う、自分だ(って誰だよは無し)
続きのカキコを忙しくて忘れてた
でも、少し興味が湧いて味タムキットを買って、老眼で面倒になって止めて、2,3年後に燃えるゴミへ
惰性で新品で買った箱達は横積みのまま
デティール見るならネットの映像をタブレットで見る方が楽
オクでケースなしで気ままに買った内のタキ2種2両だけ、机の上にいる
何が面白いのかなこのプラの塊は
売るにも体力いるでしょ、嫌だなあ
老眼でも続ける世代はこれから生まれてくるし
16番は先人がいるから、これだけやれば良いとしても、もう店にも行かないし

112:名無しさん@線路いっぱい
24/10/23 12:29:29.63 wP1WDzZa0.net
>>109
富のタム自体もエンドウの16番が元ネタだから何でもアリ
と言うか過渡ですらフリーの毒タム出す始末だからな

113:D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa45-UuoP)
24/10/23 20:00:19.12 H4oFid2Sa.net
キットといえば、カトーのとろきゅうトロッコもキット販売だろ
これからは貨車が熱い どうやって料理してやろうかと

114:名無しさん@線路いっぱい
24/10/23 20:34:49.81 wP1WDzZa0.net
とりあえず澪つくしに塗る

115:名無しさん@線路いっぱい
24/10/23 20:47:28.93 XJE2+6500.net
トロッコQちゃんという商品があったような?

116:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 619e-QwEt)
24/10/23 20:57:38.99 ifHytotv0.net
ヨ8000に室内照明付けたいけど
純正だと捨てる所多くてもったいない気がする
良い奴ありますか?
ちなみに16両ある

117:D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa45-UuoP)
24/10/23 21:04:14.89 H4oFid2Sa.net
だからそういうのは車内に夜光塗料を塗っとけと

118:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 619e-QwEt)
24/10/23 21:06:45.10 ifHytotv0.net
>>117
昭和の夜光塗料と違って今時のは放射能入ってないから光が弱い

119:名無しさん@線路いっぱい
24/10/23 22:50:34.77 nJoPFDgH0.net
>>116
セリアで売ってるチップLED使ったイルミネーションライト買ってきて配線切ってテールライト用基板にハンダ付け。
LED8個くらい連なってるから2セット220円で賄えますねw

120:名無しさん@線路いっぱい
24/10/24 08:00:34.55 XBhCg6fIa.net
放射能の意味を間違って覚えてる人か

121: 警備員[Lv.3][新芽] (ササクッテロ Sp11-v0tj)
24/10/24 10:39:57.32 yFI+Kd6Rp.net
放射性物質が適切だろうけど核崩壊する能力が入っているって意味では放射能でも間違いとは言い切れないかもw

122:名無しさん@線路いっぱい
24/10/24 10:57:40.32 5VPOQPat0.net
チップLEDなんて1個あたり10円くらいだから適当にストックしとけばいい
車輌だけでなくストラクチャーとか制御盤でも使う

123:名無しさん@線路いっぱい
24/10/24 12:02:14.91 2lVcpgIV0.net
ベクれてんなオマエら

124:名無しさん@線路いっぱい
24/10/24 12:11:46.31 QXg1iYR6H.net
毎回ホタルを中に入れる

125:名無しさん@線路いっぱい
24/10/24 15:53:48.86 WwrBxtuD0.net
>>123
成人男性は6000ベクレル級の放射性物質(本当)

126:名無しさん@線路いっぱい
24/10/24 16:52:48.95 D0Uiwgy/0.net
>>124
短い命なんてすよあ

127:D員
24/10/24 16:54:21.42 zdq8tlVjM.net
昭和の夜行塗料とかw アップデートしろよ 

128:名無しさん@線路いっぱい
24/10/24 16:55:55.40 D0Uiwgy/0.net
あ、とは?
自分は打って無い、駄目ゼッタイ

129:名無しさん@線路いっぱい
24/10/24 21:50:40.83 xPtY36qK0.net
>>123
山本太郎乙

130:名無しさん@線路いっぱい
24/10/25 21:11:38.38 bbEpY8Wh0.net
大手メーカーの二軸貨車のうち、特に無蓋車の古いのが少ないのはなぜなんだろう?

KATOが出しているトラ45000あたりが一番古い奴だと思うが、あれが1960年から。
一応蒸気機関車と共存もできるけど、有蓋車は戦前の物もあるのに・・・

131:名無しさん@線路いっぱい
24/10/25 21:45:45.15 TuywQebw0.net
GMの貨車マダー?

132:名無しさん@線路いっぱい
24/10/25 22:16:17.73 9qU12dk30.net
>>130
今度富からトラ40000出るじゃない

アシェットのトラ40000も良い感じだしポポのトラ25000も貴重

133:名無しさん@線路いっぱい
24/10/25 22:36:50.47 bbEpY8Wh0.net
>>132
トラ40000は期待している。

香港貨車も入れると、一応トミー時代にトム50000・トラ35000・トムフ1がでてたけど、
なんでこいつらの後継機が出ないんだろうな?

134:名無しさん@線路いっぱい
24/10/25 23:01:13.93 aouuzDFE0.net
香港トミーは嫌いだったなぁ

135:名無しさん@線路いっぱい
24/10/25 23:04:46.18 H7z25C0c0.net
>>130
TOMIXやKATOの2軸貨車はほぼ全部足回りが2段リンクだから、どうせ戦前の列車は再現できないけどね(製造が古い車両ほど2段リンク化がヨンサントオの直前だからむしろ新しい時代しか再現できない)
富がワム23000を1段リンクで製品化してるけど、あれも北海道封じ込め後の姿だし

136:名無しさん@線路いっぱい
24/10/26 06:42:36.87 kJAnCA+60.net
過渡からトラ25000とトラ30000、トム6000あたり期待している

137:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 220a-aFgX)
24/10/26 10:36:40.28 43yG2sZd0.net
URLリンク(youtu.be)

ドゾー

138:名無しさん@線路いっぱい
24/10/26 11:00:49.41 MDyfLB3N0.net
>>132
単体売して欲しいのに

139:名無しさん@線路いっぱい
24/10/26 11:13:31.54 q7tM0CNb0.net
新規目玉はセットからでしょ
ワム60000もそうだったじゃん

140:D員
24/10/26 11:21:21.70 9D3PvRDua.net
とにかくまずはトキ900だろうが これならセット売り大歓迎だ 最低でも10両

141: 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 8d99-v0tj)
24/10/26 12:26:45.26 290mPQZO0.net
もうあまり近くが見えないからどうでもよくなりつつあるが車番がばらけるセット売りがよい
どうせ複数セット買えば被るから気持ちだけの問題だが

142:名無しさん@線路いっぱい
24/10/26 12:44:48.89 TgvE93jWF.net
最近の富は、貨物列車セットに黒車輪採用してくれるから嬉しい
出来れば単品売りにも採用して欲しいけど

143:D員
24/10/26 14:57:35.95 9D3PvRDua.net
セットで買って不要な車は加工実験用にでも使えよ
そうしているうちに在庫パーツを抱えて、いつでも思い付いた時に改造できるようになる

オマエらがグダグダ言ってる隙にコキ58000コキフ59000コキフ51000を仕上げた
我が社もついにJR化が近づいてきた 国鉄末期からJR初期に突入が始まった

144:名無しさん@線路いっぱい
24/10/26 15:19:01.86 1dC0AWhP0.net
動いてしまえば、何も読み取れない

145:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eedc-vcRy)
24/10/26 17:54:08.73 xEmhk9uX0.net
実車と違い動かす方が稀だからな

146:D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa45-UuoP)
24/10/26 18:05:36.14 9D3PvRDua.net
何の為にナンバーが付けられているのか? 走行中に見る為では無い 車両の模様でも無い

在籍車の管理の為にナンバーが振ってある 大量の客貨車をどうやって把握管理するんだ?
配置表くらい作れよ 何両持ってるのか?すでに購入品か?そうでないのか?
頭の記憶だけでは覚え切れないぞ
 

147:名無しさん@線路いっぱい
24/10/26 18:13:37.31 PqTIGAZu0.net
いや、走らせろよ

148:名無しさん@線路いっぱい
24/10/26 18:44:15.56 1dC0AWhP0.net
>>145
確かに

149:名無しさん@線路いっぱい
24/10/26 19:25:35.03 MDyfLB3N0.net
>>145
禁句

150:名無しさん@線路いっぱい
24/10/26 20:35:51.14 q7tM0CNb0.net
>>142
新規の単品(扱いの2両セット)は黒車輪に移行してるでしょ

151:名無しさん@線路いっぱい
24/10/27 00:23:48.49 5Gf3dt/l0.net
>>136
カトーならトラ25000、ワトラ時代の積荷付き(ロープが浮き出るシート)ありそう

152:名無しさん@線路いっぱい
24/10/27 08:31:52.03 DG7eQgmK0.net
>>151
めっちゃいい!ぜひ買うわ ただ貨車って機関車が出てお供にって感じで出るから古い機関車でなきゃ厳しいかな?

153:名無しさん@線路いっぱい
24/10/27 09:44:17.15 V6sCI5yw0.net
>>152
トラ25000は番号が若いけど、製造開始はトラ30000(1955年)より後(1957年)なので、
大半の蒸機より後で作られたし、70年代半ばごろまでなら100両以上は残ってたよ。

154:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9141-1Wnr)
24/10/27 10:33:23.47 2FLO+uIF0.net
富のチキセット買うかどうか惑っている自分には困っちゃう流れ
チキチキバンバン!

155:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9141-1Wnr)
24/10/27 10:37:56.52 2FLO+uIF0.net
あぁつ! チトズレタ…
土も臭きも秘と萌える、果てなきこ~や踏み分けてぇ♪
とくらぁ!

156:名無しさん@線路いっぱい
24/10/27 16:13:54.23 DG7eQgmK0.net
>>153
はえーじゃあ是非製品化して欲しいな

157:名無しさん@線路いっぱい
24/10/28 15:44:06.46 lvWXobW80.net
>>135
トミックスが貴重なシュー式足回りのワム3500流用で観音トム出したら笑える。
(観音トムの足回りはワム3500とほぼ共通設計)

158:名無しさん@線路いっぱい
24/10/29 18:33:12.63 Ro7CsnoD0.net
DE15 ラッセルヘッド 絶対にポチらないからな
絶対にっ

159:名無しさん@線路いっぱい
24/11/01 15:03:30.64 3GGR+Ycs0.net
タキ3000ですら長く感じるようになった、25000. 30100. 19うんチャラ、うんチャラ、タサ、ダイセルも長いなあ
雪フニャフニャだけは沢山行ったな、伯父さんが昔、取り締ゲホゲホ

160:名無しさん@線路いっぱい
24/11/01 16:28:58.28 JX4fuCXm0.net
粗チンなんですね。わかります。

161:名無しさん@線路いっぱい
24/11/01 19:34:09.34 3GGR+Ycs0.net
そう言う事にしといてくれ

162:名無しさん@線路いっぱい
24/11/01 20:27:49.95 +ri8QmiV0.net
いや、そこは否定しろよ

163:名無しさん@線路いっぱい
24/11/01 20:45:32.55 3GGR+Ycs0.net
もう大きくしたくない年齢なんだよ、分かってくれ、その時が来たら分かる
三大欲望の二つは塞がれた、残るは一つが一番大切で重要なんだ

なんだかとても眠いんだ
パトラッシュ

164:名無しさん@線路いっぱい
24/11/01 22:12:05.54 86/SgRP10.net
こんな事言ってても超クリーンヒットのオカズがあれば…

165:名無しさん@線路いっぱい
24/11/02 00:16:08.57 JhU/jAf60.net
カ3000積荷の牛さんには誰が餌あげてたの?

166:名無しさん@線路いっぱい
24/11/03 12:31:43.61 /TUDAt270.net
観音は欲しいなあ…

167:名無しさん@線路いっぱい
24/11/04 14:08:07.43 X7bavfFl0.net
>>163
逝ってヨシ

168:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b2ae-CyeO)
24/11/07 10:50:26.73 hQD2TtCW0.net
オマエモナー

169:名無しさん@線路いっぱい
24/11/08 11:07:48.53 +kv+MTLJg
Null po


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch