[1/80 16.5mm]16番 ブラスモデルの今後-新78-at GAGE
[1/80 16.5mm]16番 ブラスモデルの今後-新78- - 暇つぶし2ch737:元祖 古典蒸機好き
24/10/14 15:28:37.09 QXFD3X9d.net
なんか?しつこく 音符 音符 音符云ってるけど。
本当は知らないぞ!
面白いから、オメーに合わせて知ってるふりしてるだけだ!
ど素人!蓼倉ひさなお。「蒸機好○」 w

738:名無しさん@線路いっぱい
24/10/14 17:10:33.37 8eQa6gGX.net
>>698
シェイやクライマックスの音がうるさいのは、
めーかーの責任ということか。
技術力の低い酷いメーカーだったんですね。

739:元祖 古典蒸機好き
24/10/14 17:19:57.07 QXFD3X9d.net
馬鹿じゃないのか?
精度の悪い ベベルギアの所為に決まってるだろ!
ギアもひとつの要素。
馬鹿だろ!
モーターで走る鉄道模型動力で、どれだけギアが重要か。
ど素人!
ど~素~人~! w

740:名無しさん@線路いっぱい
24/10/14 20:07:48.50 8eQa6gGX.net
>>711
音のうるさい機関車を売っているメーカーは
ど素人だったのか。

741:元祖 古典蒸機好き
24/10/14 21:11:36.72 rBIzgcUP.net
「蒸機好○」が
ど素人ってのは、確かだな。 w
あ。
本当に、大○軍団に気をつけた方がいいぞ。
まあ。
殴られたら殴られたで。
俺には関係無いけどな。 w

742:名無しさん@線路いっぱい
24/10/14 23:11:19.32 8eQa6gGX.net
>>713
> 「蒸機好○」が
>ど素人ってのは、確かだな。 w
蒸機好きさんはどうでもいいのだが、
音のうるさい機関車を売っているメーカーは
ど素人だったのか。

743:元祖 古典蒸機好き
24/10/14 23:28:08.81 rBIzgcUP.net
昔のギアなんて、精度が悪いのは当たり前。
ワー○ドの、織○氏に ギアってなんとか成らないの?って云ってたら。
今は、プラギアとは云え
良くなったよな。
役職はアルバイト営業マンだったらしいが、模型の設計。随分、させられてたらしいな。
だけど、社長決定に口添え出来る立場だったらしいぞ。
まあ。
ど素人には出来ないんじゃないかなあ~。
因みに、ワー○ドでは そのプラギアは「高精度ギア」って呼ぶようだな?
蓼倉ひさなお君。 w

744:名無しさん@線路いっぱい
24/10/15 00:14:36.52 zCJKlb7O.net
>>715
> ワー○ドの、織○氏に ギアってなんとか成らないの?って云ってたら。
素人でもそのくらいはできるみたいだな。

745:蒸機好き
24/10/15 08:16:38.58 vnY5F5ww.net
>>707
残念ながら、素人はそちらさん
知ってる人はケースバイケースを理解してるからね
>>715
調整やメンテで結果が大きく変わることを知らないお前さんはド素人ですよ(笑)

746:元祖 古典蒸機好き
24/10/15 08:50:38.89 udAy+hYy.net
なる程。
詰まり
「俺は、個人に頼まれた事も在るんだ!」by 蒸機好○って事ですね。

ふーん・・・
メーカーじゃないんだね。

「ちくしょ~!」って事ですね。 w

747:元祖 古典蒸機好き
24/10/15 09:03:30.80 udAy+hYy.net
まあ。
ヤフオクでジャンク。
目の色変えて漁ってるようじゃ。
メーカーに、近づいたり出来ないね?
「蒸機好○」君。 w

748:元祖 古典蒸機好き
24/10/15 09:32:28.25 udAy+hYy.net
だいたい。
「蒸機好○」は、金属ギア連動なんて やった事ないだろう?
俺は、元イ○ンの ナロー蒸機専門の組み屋。
kumaj○roってのも知ってるが。
まあ。
金属ギア連動のナローも。勿論、俺はやるからね。金属のナロー蒸機も人気在るからねえ~。
金属ギア連動は、大変だぞ?
あれをスピーディーに商売するのは。骨折れると思うけどね。
でも。
あの輩が、出品した物は安定して高値付いてるから。元、メーカー指定の組み屋は。
伊達じゃないって事だ。
調整やメンテで大きく変わる。
当たり前だ。
ど素人「蒸機好○」君。 w

749:名無しさん@線路いっぱい
24/10/15 09:40:24.10 QF7t7Po/.net
>>719
>ヤフオクでジャンク。
今時、ニワさんは一体型のヘッドライトとか
農内に染み付いているみたいだからね。

750:元祖 古典蒸機好き
24/10/15 09:53:33.98 udAy+hYy.net
>>721
ヤフオクのジャンクは、怪しいのが多いからね。
メーカーキットは普通。入れ忘れて部品が欠けてる子も在るけど。
全く違うメーカーの物が、入ってるのが ヤフオクのジャンクだろうね。
メーカーの正規のキット知らない輩は、それが正しいとか勘違いするだろうね。

751:元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c
24/10/15 11:31:39.01 udAy+hYy.net
まあ。

調整やメンテで変わる。
金属ギア連動出来るように成ってから、云ったら?
まあ。
金属ギア連動のナロー蒸機キットは、特殊で ヤフオクでも手付かずは 高騰するから。
ジャンク漁りしてる輩じゃあ手に入れられないだろうね?
金属にプラのアイドラー挟んだ物も、金属のアイドラーに変えるか?
それも、腕前入る話だけどね?

私はどちらも、やってるけど。
「蒸機好○」君よ。 w

752:蒸機好き
24/10/15 12:25:10.12 vnY5F5ww.net
>>718
頼まれた事がない貴方は「畜生」と感じたわけですね
可哀想w
>>719
メーカーがどうしたんですか?
個人の趣味ですよ(笑)
分かってないなあ
>>720
口先ばかりで結果が伴って無い貴方では、
話になってませんよ(笑)

753:蒸機好き
24/10/15 12:27:16.20 vnY5F5ww.net
>>723
意味不明ですね
やられたら条件追加とか、負け犬の遠吠えでしかありませんな

754:蒸機好き
24/10/15 12:30:09.50 vnY5F5ww.net
>>723
貴方が、
モジュール0.4のギヤでも静かにスムーズに走らせられるようになってから、
ですね
ゴールポストを動かすのは、格好悪いだけですよ(笑)

755:元祖 古典蒸機好き
24/10/15 14:54:34.86 udAy+hYy.net

金属ギア連動出来ないんでしょ?
オタクと私じゃ。
経験違うと思うけど?
張り合っても、意味無いと思うけど?

貸しレで、一生懸命走らせてれば。
その内、注目浴びるかもよ?
あ。
殴られるんだった!
大○軍団に。
可哀想~。
蓼倉ひさなお。「蒸機好○」 w

756:元祖 古典蒸機好き
24/10/15 17:38:13.74 udAy+hYy.net
しかし。
しつこく モジュール0.4のギアが~。
とか云ってるけど。
縦型モーター モジュール0.4の古い珊瑚の南薩5号機なんて、3台ほど修理してやったけど。
ブログにも、短い動画付きにして乗せたと思ったけど?
因みに、ウォームホイールも デルリンなんかじゃなく。真鍮ギアだった筈だけど?
沢山直して売ってたりもするからな。
その一部を ブログで紹介してるだけだからな。
「蒸機好○」君。 w

757:元祖 古典蒸機好き
24/10/15 19:29:36.83 Rdl0DN+c.net
まあ。
ブログ出来ない「蒸機好○」君が。
私と張り合いたいなら
ア�


758:Jウント使って YouTubeに動画あげたら? 蓼倉ひさなお。「蒸機好○」君。 w 蓼倉ひさなお。「蒸機好○」君。 w



759:蒸機好き
24/10/15 20:41:32.42 +k07nF2L.net
>>727
蒸機で必要の無い話ですよ
意味不明だよね
>>728
修理で治ったのなら、ダメとかじゃないんだよなあ
支離滅裂ですね
>>729
貴方のように、
自己顕示欲や承認欲求は無いからね(笑)

760:元祖 古典蒸機好き
24/10/15 21:12:51.05 Rdl0DN+c.net

まあ。
大○軍団、身近ですから
気をつけた方がいいよ。
○田っての。
アンタの近所じゃないの?
蓼倉ひさなお。「蒸機好○」君。
あ。
そいつ、仲間内に元ボクサー居るらしいよ。 w

761:名無しさん@線路いっぱい
24/10/15 21:13:07.81 QF7t7Po/.net
講師役がぁ
大島紬がぁ
って
何でしたっけね。(笑)

762:元祖 古典蒸機好き
24/10/15 21:16:42.29 Rdl0DN+c.net
>>732
大島紬?何それ? w

763:名無しさん@線路いっぱい
24/10/15 21:24:59.80 QF7t7Po/.net
>>733
>大島紬?何それ? w
なんでしょう?
忘れてしまいましたね。w

764:元祖 古典蒸機好き
24/10/15 21:29:20.07 Rdl0DN+c.net
まあ。
イモンの1/87ナロー蒸機なんか、金属ギア連動だな。アイドラーがヘリカルだったり、スパーだったりするが。
1/80ナローの オレカンなんかは、動輪ギアが金属だが。アイドラーは、デルリンだったりするが。これも、ギア連動だな。
ギア連動の利点は、無闇に重くしなくてもモーターのトルクを充分に生かせる事。
詰まりは牽引力が簡単に、あがるって事だ。
勿論、一軸ロッド連動より調整は難しいようだが?
まあ。
私に云わせれば。簡単ですね。
頭使えればね。
蓼倉ひさなお。「蒸機好○」君よ。 w

765:蒸機好き
24/10/16 05:12:02.97 bLBfMQlD.net
>>731
気を付けるって何を?
お前さん自身が理解できてないだけでしょうに
>>732
あら、10年以上前の話に粘着しなきゃならんの?
惨めだよね
>>734
そりゃ、普通の人は買えないからね
そんな高級品はね
アンタ惨めだなあ(笑)

766:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
24/10/16 05:20:43.16 bLBfMQlD.net
>>735
全く分かって無いんだよなあ

連動ギヤって言っても、
ギヤ比は一次と最終で決まるから変わらないんだよ
だから、トルクを活かせるどころかギヤや回転部の抵抗が増えちゃうんだよな

蒸機模型の場合、
吊り掛け式にするために距離を稼ぐためだけのもの

吊り掛けが何のことか分かってない人には、理解できないんだろうけどね

インサイドギヤは連動ギヤだよね
だから実際には、殆どの人達がやってることなんだけどなあ

元祖古典蒸機好きは一体、何がしたいのかね?
大きな自己顕示欲と承認欲求が空振りになってるだけじゃないのかね?

767:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
24/10/16 05:23:53.88 bLBfMQlD.net
>>728
モジュール0.4のギヤはダメとか言ってたのはそちらさんですよ

自分の書き込みがもう、飛んじゃったんだね(笑)

>>721
安達さんのキットのヘッドライトは挽物だけとか、
脳内に染み付いてたわけですね

なぜ、自分だけセーフになっちゃうんだろうね
やめときゃ良いだけなのに(笑)

768:元祖 古典蒸機好き
24/10/16 07:29:07.52 1qFcnvZW.net
インサイドギア?
片持ち式ギア構造の??
あんな駄目な構造の物が、ギア連動だとも云うつもりなのかね?
蓼倉ひさなお。「蒸機好○」君。
恥ずかしいねえ~。 w

769:元祖 古典蒸機好き
24/10/16 07:33:52.13 1qFcnvZW.net
モジュール0.4のギアが、駄目だと云ってる訳ではないが?
モジュール0.4の古い精度の悪い。
金属ウォームギアが駄目だと云ってるんだが。
金属ウォームギアの歯切りが、精度を要するのも知らないのかね?
蓼倉ひさなお。「蒸機好○」ど素人君。 w

770:元祖 古典蒸機好き
24/10/16 07:39:00.33 1qFcnvZW.net
イモンのギア連動の金属ギアは。
わざわざ、長野の時計のギアも作ってる処を下請けとして頼んで製作してるんだけど?
まさか。
インサイドギアと同じだとでも、云うつもりかね?構造も駄目だし、精度も遥かに違うんだけどなあ~?
蓼倉ひさなお。「蒸機好○」ど素人君。 w

771:元祖 古典蒸機好き
24/10/16 07:48:26.19 1qFcnvZW.net
まあ。
ど素人認定だなあ~。蓼倉ひさなお。「蒸機好○」君。
モーターで走る鉄道模型の動力要素の中で一番精度を要する物。それはギアだ。
「ギアもひとつの要素に過ぎない」
残念な人なんだなあ。
蓼倉ひさなお。「蒸機好○」ど素人君。 w

772:蒸機好き
24/10/16 07:50:59.90 +hozyrl/.net
>>739
自分で言っておいてダメとか、本末転倒ですね
インサイドギヤは連動ギヤですよ(笑)

773:蒸機好き
24/10/16 07:51:59.49 +hozyrl/.net
>>740
音がギャーギャーって言ってたのは貴方ですよ
自分が書いたことも理解できてないんだなあw

774:元祖 古典蒸機好き
24/10/16 07:55:25.12 1qFcnvZW.net
因みに
大○氏の ステンレスSUS303製三条ウォームギアは。
航空機の部品も造る精度の高いウォームギアってのが自慢らしいが?
それは、意味が在るんじゃないのかね??

蓼倉ひさなお。「蒸機好○」ど素人君。 w

775:蒸機好き
24/10/16 07:56:50.46 +hozyrl/.net
>>741
だからね、それがどうした?って話
インサイドギヤも連動ギヤには違いない
全く話にならない音痴だね
>>742
ばかなの?
ギヤの精度が高くても軸受けが渋かったら、走らないよ
実際に軸受け慣らしが要る場合があるからね

776:元祖 古典蒸機好き
24/10/16 07:59:08.13 1qFcnvZW.net
まあ。
蓼倉ひさなお。ど素人君は。
模型メーカーのアルバイトが組み上げた、精度の悪い片持ち式のインサイドギアで満足してます。
と云う事かね? w

777:元祖 古典蒸機好き
24/10/16 08:02:42.58 1qFcnvZW.net
あ。
違うな
模型メーカーに頼まれて製作している、下請け会社のアルバイト工員が組み上げついる 精度の悪い片持ち式のインサイドギアで満足。
って事かね。
蓼倉ひさなお。「蒸機好○」ど素人君。
w

778:蒸機好き
24/10/16 08:12:58.91 uoluqqBB.net
>>745
他人のはどうでも良いんだよ
自分の模型で語れない時点でお察しですよ(笑)

779:蒸機好き
24/10/16 08:15:25.00 uoluqqBB.net
>>747
ばかなの?
「連動ギヤやったこと無い」って、アホなこと書いたのはアンタだよ(笑)
>>748
インサイドギヤでも缶モーターに変えて静かにスムーズに走るようになる場合もあるよ
下手くそほど、スタートラインで決め付けて諦めるんだよねw

780:元祖 古典蒸機好き
24/10/16 08:26:00.44 1qFcnvZW.net
まあ。
詰まり
精度の高い金属連動ギアの高価な1/87ナローや、1/80ナローは 生涯私には縁が在りません。
自分で組み立てる事も出来ません。
そんな腕は、有りません。
って事かね。
蓼倉ひさなお。「蒸機好○」ど素人君。 w

781:蒸機好き
24/10/16 08:38:14.52 uoluqqBB.net
>>751
精度が高いなら、誰でも扱えるわけだよ
全く逆の自慢であり、貴方の能力が低いことを自分で吐露してるのと、
同じですよ(笑)

782:元祖 古典蒸機好き
24/10/16 08:41:29.68 1qFcnvZW.net
まあでも。
蓼倉ひさなお。「蒸機好○」ど素人君に。
イモンの精度の高い金属ギアを使った、1/87ナローや 一部デルリンアイドラーとは云え。
やはり、組み上げるのに経験が要る1/80ナローのオレカン商品が組み上げられる訳がないんだけどね。
イモンの木曽ボールドウィン。
キット発売が、また延長してるのは試作の見本品の遅れでしょう。
ああ云うのも、殆ど組み屋がやってるからね。
イモンのキットが、高い評価を得て居るのは。
ちゃんとした組み屋を 確保してるからだろうから。まあ、手こずっているんだろうね。
わかるかね?
ど素人「蒸機好○」君。 w

783:元祖 古典蒸機好き
24/10/16 08:45:06.08 1qFcnvZW.net
精度が高ければ簡単。
馬鹿か?
精度が高いのは金属ギア。
組み立てる精度も高くないと成立しないの。
アルバイト工員が組み上げた、精度の低いインサイドギアで満足してる人には。
生涯わかりません。
蓼倉ひさなお。「蒸機好○」ど素人君。 w

784:蒸機好き
24/10/16 08:47:32.20 uoluqqBB.net
>>753
意味不明だよなあ
ナローなんてやってないって言ってるのにねw
モジュール0.4のギヤで音をギャーギャー出してド素人の元祖古典蒸機好きでは、
話になってないんだけどね
少なくとも、良くない条件を克服できるこちらの方がマシなのは、
間違い無いんだけどなあ

785:蒸機好き
24/10/16 08:51:01.97 uoluqqBB.net
>>754
模型にバックラッシュの調整機能なんて無いよ
構造上、精度が高いのなら、普通に組むだけで良くならなきゃおかしいわけ
そもそも自分で加工しないのに、組む精度なんて関係あるわけがない
ド素人はどこまでいってもド素人だよね

786:蒸機好き
24/10/16 08:53:12.50 uoluqqBB.net
バックラッシュ調整もない、
軸受けの調整もない、
そんな鉄道模型で、「ギヤを組む精度」とか勘違いもいいところ

787:元祖 古典蒸機好き
24/10/16 09:00:32.64 1qFcnvZW.net

まあ。
悔しいだろうね。
でも、頑張って一台キット買って仕上げて見たら??
一軸ロッド連動が。
どれ程簡単か?
因みに、私が仕上げた連動ギアの蒸機。
買った人は、感動覚えるってさ。
鉄道模型 ど素人「蒸機好○」君。 w

788:元祖 古典蒸機好き
24/10/16 09:26:52.10 1qFcnvZW.net
金属ギアの精度が高くても。
金属フレームの精度は、絶対的に高く出来ない。
イモンにしても、オレカンにしても。
何故かプレス抜きが好きだからね?
拘りなんでしょう。
ひとつづつギア噛み合わせてみて、軸穴がキツイ場合は調整する。一軸ロッド連動とギアの数が違い過ぎるからね。一軸ロッド連動が馬鹿でも出来る証明だろう。
まあ。
私には簡単だけど。
因みに、私の組み上げた金属ギア連動の蒸機は。
アルモデルの既成動力より、上だと云われましたけどね。
ど素人。蓼倉ひさなお。「蒸機好○」君。 w

789:元祖 古典蒸機好き
24/10/16 09:31:34.46 1qFcnvZW.net
あ。
因みに金属ギア連動の
プレス抜きのフレームの軸穴。
削り調整し過ぎたら駄目だねえ~。
K○Cの 会長さん。
ブログで沢山失敗してるようだけど。
お尻振って走るように成っちゃうからさ。
蓼倉ひさなお。「蒸機好○」ど素人君。 w

790:元祖 古典蒸機好き
24/10/16 09:36:50.52 1qFcnvZW.net
まあ。
「私、失敗しないので」
って処でしょうかね。

蓼倉ひさなお。「蒸機好○」ど素人君。 w

791:元祖 古典蒸機好き
24/10/16 09:45:44.02 1qFcnvZW.net
因みに
「私、失敗しないので」の元ネタは。
「私、ミスしないので」の松本薫氏。
金メダリスト。
引退理由も、潔かったですなあ~。
ど素人。蓼倉ひさなお君よ。 w

792:元祖 古典蒸機好き
24/10/16 11:23:28.88 1qFcnvZW.net
蓼倉ひさなお君。
スタートライン大事だぞ。
今、世界最高峰のF1レーサー
マックス・フェルスタッペンの拘りは、フロントタイヤの粘着力の重要な車。
詰まり、オーバーステアの車なら何でも速く走らせられるらしいぞ。
一流とは、そう云うものなんじゃないのか?
ポンコツ君。 w

793:元祖 古典蒸機好き
24/10/16 11:28:44.24 1qFcnvZW.net
まあ。
このスレッドで。
金属ギアの事を私と張り合いたいなら。
1/87ナローや 1/80ナローの、金属ギア連動の蒸機キット。
作れるように成ってからにしなさい。
蓼倉ひさなお。「蒸機好○」ポンコツモデラー君。 w

794:蒸機好き
24/10/16 12:32:46.07 uoluqqBB.net
>>758
悔しいわけないがなw
意味不明なのに(嘲笑)
ここでゴチャゴチャやっても全く意味が無いからね
元祖古典蒸機好き君が、一人でドタバタしてるに過ぎないんだよw
>>759
そんなの当たり前ですがなw
ちゃんと組めるかどうかだけの話だろ
フレームに話が及んだ時点で「ギヤは一つの要素に過ぎない」が、
正しかったことにあるんだけどw
あ~あ
やっぱりギヤだけじゃなかったって話だよな
話になんないよね(笑)
>>760
そんな所、滅多に削ったりしないんだけどね
ま、それでも
食い違っていて削る場合は2枚重ねてやれば、削り過ぎることも無いよな
そんな簡単なことも思い付かないんだろうね
工作音痴には(笑)

795:蒸機好き
24/10/16 12:36:18.79 uoluqqBB.net
>>761
失敗はたくさんしてきたけどね
貴方と違って学習能力はあるからね(笑)
>>762
また、意味不明だよね(嘲笑)
>>763
それってギヤの精度が良くなくても、何とかやってるこちらのことじゃないのかね?
ギヤ精度ガ~、なんてやってる時点で、真逆だよね(笑)
>>764
後出しジャンケンでしか対抗できないなんて、情けないね(笑)

796:元祖 古典蒸機好き
24/10/16 14:44:23.92 1qFcnvZW.net
相当、悔しいんだなあ~。
まあ。
K○Cの 会長にも出来ないんだから。
蓼倉ひさなおちゃんに、出来る訳ないでしょ。
金属ギア連動。
プレス抜きフレーム。
アルモデルの既成動力より、優れた走り。
それが出来るから、一軸ロッド連動なんて凄く簡単。
って云ってるんだよ。
蓼倉ひさなお。「蒸機好○」くん。 w

797:元祖 古典蒸機好き
24/10/16 14:55:39.32 1qFcnvZW.net
因みに
K○C会長が 調整して組み立てたのは。
「シーライオン工房の 4.5t コッペル」
金属ギア 精度の高い厚板のフレーム。
の筈なのに?それでも、調整が居る。
結局、ペデスタルを削って失敗。
お尻振って走るように成ってしまった。
これね。
更に面白いのは、twitterモデラー。
ku○aとか云うヤツが。
調整が難し過ぎて
金属ギアにコンパウンド噛まして 「ガリガリ~。」ってね。
諦めて、放置中だそうだよ。
まあ。
一軸ロッド連動なんて、馬鹿でも調整出来る。
云いきれるね!俺は。
蓼倉ひさなお。「蒸機好○」ポンコツ君よ。 w

798:名無しさん@線路いっぱい
24/10/16 19:36:54.18 fwuN6wqM.net
全方位攻撃で、♪包囲網が意外と早く締め上げられそう。

799:元祖 古典蒸機好き
24/10/16 20:27:38.69 R7B6QZ5M.net
まあ。
結論として。
蓼倉ひさなおくんは、ポリアセタールのギアでも。インサイドギアでも いいって事でしょ?
俺は駄目だねえ~。
モジュール0.3の精度の高い
更に金属ギアでないと。
これを調整するのが楽しみなんだから。
詰まり、考え方が違うんだなあ~。
この俺のスレッドに、一番相応しくない
蓼倉ひさなお。「蒸機好○」くん。
蓼倉ひさなお。「蒸機好○」くん。

あ。
大東○にも。
「Oなんて関係ないじゃ~ん。Oなんて馬鹿のやるゲージじゃ~ん。」
by 蓼倉ひさなお。「蒸機好○」だっけ???

気を付けた方がいいよ?
大○軍団の 元ボクサーに
「バキャーン! バキーン!」とか殴られないようにね! w

800:蒸機好き
24/10/17 08:18:52.28 cLRZShmy.net
>>767
こちらが悔しがる理由が全く無いんだがw
良いものを使わないとちゃんと走らせられない元祖古典蒸機好き
良くないものでもそれなりに対処して走らせられる蒸機好き
この差は歴然だからね
>>768
誰でも失敗ぐらいはあるよ
グダグダ言っても意味が無い
>>770
その程度で自慢になると勘違いしてるから、
貴方はダメなんですよ
良いものは良いなりに、良くないものでもそれなりに、
それができないようじゃ、初心者に毛が生えた程度でしかないってことですよ

801:元祖 古典蒸機好き
24/10/17 08:40:21.22 EEOZc8yP.net
大丈夫かね?蓼倉ひさなお。「蒸機好○」くん。
インサイドギアは、廃れたんだよ。
ポリアセタールのギアは、高いからプラギアになったんだよ。
金属ギアは、クオリティーの面から廃れてはいないよ。
メーカーじゃないアマチュアの 大○氏も、拘って SUS303で三条ウォーム 真鍮ウォームホィールのギア作らせたんだから。
何にも、解っちゃいないんですねえ~。 w

802:元祖 古典蒸機好き
24/10/17 08:52:26.91 EEOZc8yP.net
因みに
イモンのナロー蒸機の ウォームギアは。
洋白製 モジュール0.3だ。
長野の時計のギア造る処製ですねえ~。
本当にいいね。
あちこち、頭脳的に調整して抜群の走り。
今も私の手元に在るよ。
防寒窓が可動するように改造した、頸城のCコッペル。
蓼倉ひさなお。「蒸機好○」くん。 w

803:蒸機好き
24/10/17 08:56:53.49 cLRZShmy.net
>>772
だから?
廃れたものだか貴方はできないとか、
惨めな言い訳でしかありませんけどね
>>773
だから?
良いものしか使えない時点で、
初心者に毛が生えた程度でしかありませんよ

804:蒸機好き
24/10/17 08:58:07.57 cLRZShmy.net
ま、「抜群の走り」が誰にも見て貰えないんでしょうなあ
可哀想にw

805:元祖 古典蒸機好き
24/10/17 09:08:09.24 EEOZc8yP.net
蓼倉ひさなお。「蒸機好○」くん。
誰に見せたいの?
自己満足の世界なんだから。
まあ。
懇意の模型屋のおやじには、見せたかな?
君は見せる為にやってるんだ?
ふーん。
モーターは、日本ミニモーター製。フライホィール付き。動輪小さいからねえ~。
動力模型として、完璧でしょう。
売ったら、10万って処か。
安いねえ~。 売る意味が無い? w

806:元祖 古典蒸機好き
24/10/17 09:22:24.62 EEOZc8yP.net
蓼倉ひさなお。「蒸機好○」くん。
キット買って作って欲しいなら、安くやってやるぞ。確か、原型か現役が残ってたと思うが?
まあ。
君に買えるとも、思えないが? w

807:元祖 古典蒸機好き
24/10/17 10:25:50.43 EEOZc8yP.net
まあ。
精度が高いから簡単。
程度の低い走りで満足ならね?
蓼倉ひさなお。「蒸機好○」くん。
一流は、更に上を目指すんだ。
マックス・フェルスタッペンは、凄いぞ。
セナより上だとも云われている。
飛ばし過ぎてコーナーで 一回転、その時点でアクセル絶妙に煽って。
世界中から
「只のしゃっくりだったのか?」って云わせたんだ。
それが一流じゃないのか? w

808:名無しさん@線路いっぱい
24/10/17 12:03:12.46 2u1unY27.net
孤独な元祖。蒸気好きに相手してもらって嬉しそう。

809:蒸機好き
24/10/17 12:28:26.01 cLRZShmy.net
>>776
ん?
貸しレでも、運転会でも、クラブでも、飲み会でも、模型屋さんでも、
多くの人達に見て貰ってるけど?
皆さんから高い評価を頂いているからこそ、修理調整依頼も来るんだけどなあ
完全孤立の貴方じゃ理解できないだろうけどね
>>777
下手くそに、作って貰おうなんて思わないよ
無料でも要らないね
>>778
精度の高いギヤ使ってしかできないなんて、
程度の低いアンタじゃ話になってないよ
いくら貴方が悔しがっても、
こちらと貴方には、歴然の差があるのですよ

810:蒸機好き
24/10/17 12:34:38.56 cLRZShmy.net
>>778
フェルスタッペンは別格
鈴鹿にて、
昨年はヘアピンの立ち上がりで、
今年は最終コーナーの立ち上がりで、
観戦したけど、フェルスタッペンだけはダントツに速かったよ
URLリンク(www.dropbox.com)
URLリンク(www.dropbox.com)

811:蒸機好き
24/10/17 12:36:43.97 cLRZShmy.net
フェルスタッペンがスピンして、360度一発で立て直すのは有名な話

812:元祖 古典蒸機好き
24/10/17 13:03:49.38 EEOZc8yP.net
何だ。
蓼倉ひさなおくん、知ってるんじゃないか?
鉄道模型の事は からっきしなのに?
まあ。
天才だからね。
レッドブルは、フェルスタッペン専用チームと云われてるけど。まあ、あの腕前だから 好みのオーバーステア気味に仕上げるのも当たり前だろうね。
勝つためには、コーナーで進路変更も当然。
ブロック上等。
シューマッハとは、格が違うんだろうね。シューマッハは、アウトインアウトで譲らないだけ。
ジョニー・ハーバートにも速さで負けていたからね。
詰まり、スタートラインは大事なんだよ。
蓼倉ひさなおくん。 w

813:名無しさん@線路いっぱい
24/10/17 13:09:08.16 4BdvxYKo.net
三軒と 呼ばれし西の 河童禿
傾き歪む 喪型を自讃

814:元祖 古典蒸機好き
24/10/17 15:08:31.45 EEOZc8yP.net
>>784
鉄道模型の腕前は、残念だよな。
インサイドギアや ポリアセタールのギアで満足ってんだから。
エッチング鋏も、持ってないし使えないんだろうなあ~。1/80以下のナロー蒸機の部品スクラッチなんて、エッチング鋏使いなら。作り放題なんだけどなあ~?
まあ。
天才 マックス・フェルスタッペンの走り観戦してそれを眺めるだけの人って事でしょうねえ~。
蓼倉ひさなお。「蒸機好○」くん。 w

815:名無しさん@線路いっぱい
24/10/17 15:39:12.01 +F3En3br.net
>>778
> それが一流じゃないのか? w
キミの鉄道模型は、線路上で
華麗に一回転でもするのかね?

816:名無しさん@線路いっぱい
24/10/17 15:43:11.50 +F3En3br.net
>>785
> 天才 マックス・フェルスタッペンの走り観戦してそれを眺めるだけの人って事でしょうねえ〜。
キミはそれ以上の何をしたの?
公道でF1ドライバー気取りで走るの?
サーキットに招待してレース勝負したの?

817:元祖 古典蒸機好き
24/10/17 18:02:57.92 EEOZc8yP.net
確か?
過去に居た。
「某356」ってのが F1に異様に詳しいって事で。
「某356」は。
「蒸機好○」の分身って云われてた筈だけど?
本当は、「蒸機好○」が詳しいんじゃないの?
鈴鹿なんて 近いんじゃないのか?蓼倉ひさなお君。
詰まり、コテハン「某356」=「蒸機好○」って事じゃないの? w

818:名無しさん@線路いっぱい
24/10/17 23:45:17.66 NdnG+QqV.net
>>788
> 「某356」ってのが F1に異様に詳しいって事で。
>「某356」は。
>「蒸機好○」の分身って云われてた筈だけど?
なるほど。
F1に詳しい人が同一人物なのか。

詰まり、コテハン「某356」=「蒸機好○」=>>783だということになるね。

>>788を大事なスタートラインにすると、そういうことだな。

819:元祖 古典蒸機好き
24/10/18 06:45:49.71 2VmL4wnO.net
>>789
オマエだろ。
元、コテハン「某356 」 w

820:名無しさん@線路いっぱい
24/10/18 07:23:24.56 iA/Bzi8x.net
>>790
ということは、>>789= 「蒸機好○」だということか。

821:元祖 古典蒸機好き
24/10/18 08:20:39.96 2VmL4wnO.net

本当につまんねーヤツ。
某356 w

822:元祖 古典蒸機好き
24/10/18 08:22:25.16 2VmL4wnO.net
そうそう。
コテハン「某356」って
馬鹿過ぎて、引退するしか無かったって事らしい w

823:元祖 古典蒸機好き
24/10/18 08:24:14.22 2VmL4wnO.net
まあ。
詰まり
自分で馬鹿なのが、わからないのが。
蓼倉ひさなお。「蒸機好○」 w

824:元祖 古典蒸機好き
24/10/18 08:26:49.12 2VmL4wnO.net
いくら近くでも
毎年、鈴鹿観戦って?
F1大好きなんでしょう。
でも、鉄道模型の工作は
からきしなのにね?
蓼倉ひさなお。「蒸機好○」 w

825:名無しさん@線路いっぱい
24/10/18 12:29:57.73 VieK1iTN.net
>>793
> 事らしい w
誰に聞いたの。
脳内に直接声が聞こえてきたの?
>>795
> 自分で馬鹿なのが、わからないのが。
>
>蓼倉ひさなお。「蒸機好○」 w
あなた何わかっていないようですね。
>>796
> 毎年、鈴鹿観戦って?
>
>F1大好きなんでしょう。
毎年、なんでしたっけ?
ブームの頃に行ったとして、今も、なんでしたっけ?
> でも、鉄道模型の工作は
>からきしなのにね?
自分の工作晒さなければ、口ではなんでも言えますね。
まあ、晒せない人よりはマシなんでしょう。

826:元祖 古典蒸機好き
24/10/18 12:41:37.55 2VmL4wnO.net
自己顕示欲の塊だからなあ~?
蓼倉ひさなお。「蒸機好○」。
つい、F1観戦の事云っちゃったんだねえ~。
まあ、F1詳しいのは分かったけど。
「蒸機好○」とか云っても。
イモンのナロー蒸機や、オレカンのナロー蒸機のギア連動に関しては。
まるっきり知識 0なんだねえ~。
オレカンなんて、1/80ナロー蒸機では。
玄人向けだったんだけど?
それも知らないで。
「蒸機好○」???
「蒸機好○」???
はいい~???? w

827:名無しさん@線路いっぱい
24/10/18 12:51:14.62 yO2QYnYV.net
>>796
>脳内に直接声が聞こえてきたの?
え?
梅小路の国鉄職員っぽい人?

828:元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c
24/10/18 15:48:39.43 2VmL4wnO.net
>>798
この人。全然、実物も知らないんでしょう。
「お安くお気軽にゆるっと16・・・」のブログ主は、軽便も詳しいようです。
教えられちゃいましたよ。

軽便も面白い蒸機、多いですね。
興味そそられますね。

829:元祖 古典蒸機好き
24/10/18 18:10:52.58 2VmL4wnO.net
うーん。
もしかしたら。
鉄道模型板5ちゃんねる
「蒸機好○」がコテハン捨てたら。
普通に、進行する気がして来ましたね?
実物を知らな過ぎるし。
たかが、1/80以下のナローモデルの金属ギア連動の話も出来ない?
片持ち式のインサイドギアとの区別も解らない。インサイドギアは片持ち式だから、全く駄目なのに?
「ワー○ド工芸」は、一部12mmも片持ち式。
これが、重大な問題なのに?
まあ。
便所板だから、便所板には相応しいかも知れないけど? 蓼倉ひさなお。「蒸機好○」 w

830:元祖 古典蒸機好き
24/10/18 18:19:55.87 2VmL4wnO.net
因みに
ウォームギアの円周。
大き過ぎるのは駄目なんだね。
これも、法則が有るんだが。
一時期、大きな 一条のウォームギアが有ったが。
絶滅した。
何故か、きっと解らないんだろうなあ~?
コテハン「蒸機好○」 w

831:蒸機好き
24/10/19 04:20:20.02 0SzlsBdB.net
>>783
アホ?
タッペンはステア特性に関係無く速いんだよ
好みだって外野がゴチャゴチャ言ってるだけのこと
鉄道模型も支離滅裂なアンタよりはマシですよ
アンタはF1も鉄道模型も周回遅れですね(笑)
>>785
本当に残念な人ですね
良いもの使えば良くなるのは当然
だから、貴方は並み以下のレベルでしかない
良くないものでもそれなりにできるのがマシなんですよ
「インサイドギヤで満足」とか程度の低い話じゃなく、
インサイドギヤでも満足することの近くまで持っていけるって話ですよ
貴方は自慢したがる無知そのものですね
>エッチング鋏も、持ってないし使えないんだろうなあ~。1/80以下のナロー蒸機の部品スクラッチなんて、エッチング鋏使いなら。作り放題なんだけどなあ~?
バカなのか?
エッチング鋏なんて刃渡りが短いから、作れるものなんて限定されるんだけどね
用�


832:rが分かっていないとこんな的外れなことを書いちゃうんだよなあ >まあ。 >天才 マックス・フェルスタッペンの走り観戦してそれを眺めるだけの人って事でしょうねえ~。 現地観戦できない人の負け惜しみでしょうな(笑)



833:蒸機好き
24/10/19 04:25:17.61 0SzlsBdB.net
>>794
貴方ですよ
ここでさえも誰からも相手にされてませんからね(笑)
>>795
模型工作も貴方よりはマシですよ
棒型モーターで満足できちゃう貴方よりはね
ギヤより棒型モーターこそ、スムーズな走りには不向きなんだけど、
貴方は全く分かっていないからね
>>797
ブログで自慢したがる貴方こそ、承認欲求と自己顕示欲の塊ですよ(笑)
>>799
ほらほら、今度はナローに逃げちゃったんだね

834:蒸機好き
24/10/19 04:27:21.54 0SzlsBdB.net
>>800
そもそも連続ギヤなんて不要なんだよ
貴方のB10は連続ギヤじゃないだろ(笑)

835:蒸機好き
24/10/19 04:28:55.32 0SzlsBdB.net
ま、
こちらがF1現地観戦してることが、かなり悔しかったみたいだね
話を早々に切り替えちゃったからね
自分で振っておいて逃亡とは情けない話w

836:元祖 古典蒸機好き
24/10/19 07:28:40.82 4PYO/JGK.net
おやおや。
モーターを生かせる事こそ、組み上げの腕前じゃないの?精度の高い金属ギアは、モデラーには作れない。
何にも解ってないのは、「蒸機好○」君の方じゃない。
「お安く気軽にゆるっと16・・・」の腕前も凄いと思うけど?K○Cの今○氏より、手作業のスクラッチなら敵わないと思うけど?
蒸機の上廻り全てスクラッチだからねえ~。
まあ。
おのれを知った方がいいと思いますけど?
ナローに逃げる?
1/80や1/87のナローの金属連動ギアの組み上げ。簡単ではないけどねえ~。
オレカンの 1/80ナロー、手に入れたからね。
楽しみますよ。
アイドラーは、金属ギアに換装の予定ですわ。
蓼倉ひさなお。「蒸機好○」くん。 w

837:元祖 古典蒸機好き
24/10/19 07:45:37.74 4PYO/JGK.net
まあ。
マックス・フェルスタッペンを俺は知ってるんだー。
しか、自慢に成らないんじゃないの?
でも、F1は ある程度のいいマシンが無いと話に成らないんじゃない?
だから、優劣が判って面白いんだとも思うけどね。
蓼倉ひさなおくん。 w

838:元祖 古典蒸機好き
24/10/19 08:03:39.60 4PYO/JGK.net
あ。
それからね
大○氏の 一軸ロッド連動の三条ウォームのシステムも、精度の高いSUS303三条ウォームギア 有ればこそじゃないかね?調整も要らないそうだからね。
モーターも、そこそこ良ければシステムとして成立してると思うけどね。
逆説的に云えば、そこそこいいモーターでも ギアが悪けりゃ成り立たないんじゃないのかね?
蓼倉ひさなおくん。 w

839:蒸機好き
24/10/19 08:22:21.12 qXWEg2FT.net
>>806
>モーターを生かせる事こそ、組み上げの腕前じゃないの?精度の高い金属ギアは、モデラーには作れない。
え?
ギヤは貴方にも作れないよね?
話になってないよ
>何にも解ってないのは、「蒸機好○」君の方じゃない。
モーターの特性を活かすのって、ギヤの精度が高くなくても可能ですよ
インサイドギヤでも缶モーターで合わせりゃ、スムーズに走るよ
何も分かって無いのはアンタだよ
>>807
タッペン自慢をしようとして失敗したのは、アンタだよ
情けないねw
>>808
それが貴方に何の関係があるのかね?
貴方のB10には無いはずだけどね
ま、他人の褌で相撲を取りたいだけなんだろうけど、
軽蔑の対象にしかならないよw

840:元祖 古典蒸機好き
24/10/19 08:29:25.83 4PYO/JGK.net
インサイドギアで缶モーター?
前代未聞じゃない??
何の意味があるの????
面白いわ~。
蓼倉ひさなお。「蒸機好○」 w

841:元祖 古典蒸機好き
24/10/19 08:32:13.05 4PYO/JGK.net
まあ。
オレカン ケ500形
真鍮アイドラーギアは、スライスするつもり。
楽しみますわ。
蓼倉ひさなお。「蒸機好○」くん。 w

842:名無しさん@線路いっぱい
24/10/19 08:40:10.65 UKa7MZta.net
>>806
> モーターを生かせる事こそ、組み上げの腕前じゃないの?精度の高い金属ギアは、モデラーには作れない。
ギア単体は作れなくても、それを噛み合わせて動力をスムーズに伝達させることはできるんじゃないの?
オタクは何をわかっている「つもり」なの?
まあ。
おのれを知った方がいいと思いますけど?
> オレカンの 1/80ナロー、手に入れたからね。
楽しみますよ。
>アイドラーは、金属ギアに換装の予定ですわ。
できたら見せてね。

843:元祖 古典蒸機好き
24/10/19 08:42:57.05 4PYO/JGK.net
因みに
9mmナローの蒸機で。
一軸ロッド連動なんて、意味無いと思うけど?
大きさ考えてみ?重量不足気味なんだから。
単機で走らせるのかね?
それで、後ろはペーパー車輛にするの?
本当に面白いね??
蓼倉ひさなお。「蒸機好○」くん。 w

844:名無しさん@線路いっぱい
24/10/19 08:51:25.47 UKa7MZta.net
>>807
> マックス・フェルスタッペンを俺は知ってるんだー。
>しか、自慢に成らないんじゃないの?
それって>>763さんのことかな?
>でも、F1は ある程度のいいマシンが無いと話に成らないんじゃない?
>だから、優劣が判って面白いんだとも思うけどね。
マシンの差が大きすぎるてドライバーの差が出にくくなって応援の甲斐がないのが廃れた原因かと私は思うんですよ。
だから、ドライバーの優劣がわからなくて
面白くないと思うんだよね。

845:名無しさん@線路いっぱい
24/10/19 08:52:45.38 UKa7MZta.net
>>814
あ、趣味として自動車には興味ないけどF1はみていた人の意見です。

846:蒸機好き
24/10/19 08:54:44.89 qXWEg2FT.net
>>810
え?
そんな事も知らないのかね
だったら、棒モーターにモジュール0.4のB10なんて論外になっちゃうよ(笑)
おばかさんだなあ
>>811
どうでも良いけど、
B10は棒型モーターにモジュール0.4のギヤで、
音を出しながらギクシャク走っているってことだね
自分の書き込みを理解できてないんだなあ(笑)
>>813
ナローなんてやってないから知らないけどね
貴方が以前に見せたナローはその意味の無い「一軸ロッド駆動」だったけどなあ
自分の模型が無かった事になるなんて、凄いね(笑)

847:元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c
24/10/19 09:17:47.45 4PYO/JGK.net
何云ってるの?

珊瑚のモジュール0.4の真鍮ギア。
精度高いけど? エンドウのモジュール0.4の真鍮ウォームギアも精度高いねえ。

全ての真鍮ギアって、同じ処で造ってると思ってんのかね?

9mmナローで、一軸ロッド連動なんて やった事無いけど?大丈夫ですか?

蓼倉ひさなお。「蒸機好○」くん。 w

848:元祖 古典蒸機好き
24/10/19 09:27:58.15 4PYO/JGK.net
>>814
ドライバーも癖が在るから。
物を使う競技だから、物にも癖が有るからねえ。
オーバーステア気味なマシン。アンダーステア気味なマシン。
好みも発生するから。
イコールコンディションの競技が、面白いとも限らないんじゃないの?

849:名無しさん@線路いっぱい
24/10/19 09:55:40.70 UKa7MZta.net
>>818
> オーバーステア気味なマシン。アンダーステア気味なマシン。
>好みも発生するから。
好みも発生するから、調整可能な部分の
仕上がりはドラバーごとに調整するんじゃないの?
> イコールコンディションの競技が、面白いとも限らないんじゃないの?
その通りですけど、上手なドライバーが強いマシンに乗って、差が開く一方のレースだから
レース自体の面白さが減っているんじゃないの?
だからレギュレーションが定められて、開発の段階から
イコールコンディションにしようとするんでしょ。

850:蒸機好き
24/10/19 12:25:02.18 qXWEg2FT.net
>>817
あれ?
こちらが精度の良くないモジュール0.4のギヤを使っているだろう、0.3とかじゃないとダメって言ってたのは、
アンタだよw
アンタのB10や600は連続ギヤじゃないよ(笑)
完全に惚けてるんじゃないのかね?
(嘲笑)

851:元祖 古典蒸機好き
24/10/19 12:26:22.82 4PYO/JGK.net
しかしなあ~?
金属ギアの精度の違いも分からないとは・・・
蓼倉ひさなお。「蒸機好○」
大○氏に、笑われるぞ!
嘘か本当か分からないが。大○氏は、同じ下請けの精度の高い金属ギアでも、良い悪いが判るらしいぞ。
ちょっと駄目なやつは、ダイヤモンドハンドラッパーで 撫でて修正するそうだ。
「こんな事、当たり前だ!」って豪語してたからな。
0.4の真鍮ギアは、全て同じレベルの物だと思ってる 蓼倉ひさなおくんと。大違いだなあ~。 w

852:蒸機好き
24/10/19 12:26:59.50 qXWEg2FT.net
>>818
自分の無知を思い知ったのかね
今朝、フェルスタッペンはスプリント予選でポール取ったよ

853:蒸機好き
24/10/19 12:29:26.59 qXWEg2FT.net
>>821
既に嗤われているのは、そちらさんだよ(笑)
こちらが使ってるギヤが「モジュール0.4だから精度が良くない」って書いたのは、
貴方自身ですよ
精度云々より、自分の書き込みが理解できてないんだから、
嘲笑の的にしかなってないしw

854:名無しさん@線路いっぱい
24/10/19 12:34:26.19 LpMKKNma.net
元祖は蒸気好きに相手して欲しくて、真逆の発言をしているだけだからね。しかも根拠一切なし。
それが広くバレていないと固く信じているらしいメンタルが謎。

855:元祖 古典蒸機好き
24/10/19 12:36:27.86 4PYO/JGK.net
>>822
やっぱり、ファンなんだねえ~。
アメリカは、レッドブルと相性いいから。
いや、フェルスタッペンが相性いいのかも。
市街地のハンドル捌きが、苦手なんだろ。
セナは、特性のデカイハンドル使ってたからね。
得て不得手は、在るんじゃないの?
まあ。
言って


856:一流だから。共に他とは格が違うだろうけど。 しかし、動力構造の物は。 もう少し勉強した方がいいんじゃないかなあ~。 蓼倉ひさなおくん。 w



857:元祖 古典蒸機好き
24/10/19 12:42:08.76 4PYO/JGK.net
まあ。
モーターより。
精度の高い金属ギアの方が大事なんだよ。
両方良ければ、云う事ないが。
勿論、どちらもある程度良くないといけない。
在る意味、F1と同じじゃないのかね??
蓼倉ひさなおくん。 w

858:名無しさん@線路いっぱい
24/10/19 15:14:12.12 UKa7MZta.net
>>826
> 在る意味、F1と同じじゃないのかね??
何と何を比べて、なの?
精度と耐久性がどちらも重要なんて当たり前の話をしたかったの?

859:元祖 古典蒸機好き
24/10/19 15:14:52.77 4PYO/JGK.net
しかし。
本当に意味が解らない???
蓼倉ひさなおは。
鉄道模型工作で何がしたいの??
「お安く気軽にゆるっと16・・・」の主みたいに。手作業のスクラッチのブラス蒸機の工作を極めたいの??
それとも、金属ギアに拘ったブラス蒸機の工作を極めたいの??
まさか???
両方極めたいの????
ミーハーな浅い工作で終わるのが、オチじゃないの?? w

860:名無しさん@線路いっぱい
24/10/19 15:18:22.48 UKa7MZta.net
>>828
オタクは何を極めたいの?
両方極めたいミーハーなの?

861:元祖 古典蒸機好き
24/10/19 17:16:22.28 4PYO/JGK.net
私には、「お安く気軽にゆるっと16・・・」の主のような味の在るスクラッチは、無理ですね。
手製のリベット打ち器。
糸鋸の腕前。
K○Cの 今○氏を、遥かに凌駕する製作品。
植え込みは、苦手のようですが?
まあ。
私は、精々。
精度の高いモジュール0.3の真鍮アイドラーギアを。真鍮ギアをスライスするくらいの芸当しか無いのでね。 w

862:元祖 古典蒸機好き
24/10/19 19:33:42.11 FT6OdfSj.net
しかしなあ~?
インサイドギアに缶モーター。
いや、傑作だな?
普通、インサイドギア換装する事考えるだろ。
懇意の模型屋のオヤジが。
「俺の処で走らせる車輛は、インサイドギア中心だ。」箱物が好きなオヤジだからな。
でも、毎日デモンストレーションで走らせてると 3月で調子悪く成るようだけど?
でも。
「インサイドギアは、音がいいって」云ってたぞ。
まあ。
人の感じ方は色々だから。
中途半端に缶モーター。
怒りだすんじゃないかなあ~。
蓼倉ひさなお。「蒸機好○」くん。 w

863:元祖 古典蒸機好き
24/10/19 22:08:20.41 FT6OdfSj.net
処で?
蓼倉ひさなおくんが、頻りに云ってる
「連続ギア」って何だ?
蓼倉用語か??
「連動ギア」じゃないのか? w

864:名無しさん@線路いっぱい
24/10/20 10:53:30.69 A+jKwgPN.net
>>832
URLリンク(kotobank.jp)
ギアという言葉には歯車単体という意味もあるが、歯車を組み合わせた動力伝達機構も"ギア"と呼ぶ。
その意味では歯車が繋がっていれば連続してギアだし、
連動ギアもいう言葉も「頭痛が痛い」と同じことになっている。
言葉尻だけしか突っ込めなくなっていると
「可哀想な人」扱いされちゃうよ。
URLリンク(itest.5ch.net)

865:元祖 古典蒸機好き
24/10/20 11:41:42.14 Ew6DKkcm.net
連続ギア
模型では、使わないんだよ。
無知晒してるだけなんだよ。
蓼倉ひさなお。「蒸機好○」
ずっと F1だけ見てろ!
馬鹿 w

866:名無しさん@線路いっぱい
24/10/20 18:45:53.07 yILc7TWz.net
>>834
歯車か、動力を伝達させるために連続して繋いだ歯車群を「ギア」と呼ぶんだけど、
連動ギアって何と何をを連動させているの?
連続じゃないギアっう、歯車単体ってこと?
キミはまずテレビでF1を見て
勉強したら?

867:元祖 古典蒸機好き
24/10/20 19:11:51.78 QeYHu9zE.net
>>835
フェルスタッペン、ノリスにポール取られたぞ。
まあ。
レースは、面白く成りそうだ�


868:ッどな。 スタート勝負じゃないかな? 模型の場合。 連続ギアとは、云わないんだ。 連続ギアで作る「ギア連動」なんだよ。 過程じゃなく結論が、「ギア連動」ってこった。 判りましたかね? 名無しの「蒸機好○」くん。 w



869:名無しさん@線路いっぱい
24/10/20 19:59:25.53 yILc7TWz.net
>>836
>過程じゃなく結論が、「ギア連動」ってこった。
結果じゃなくて過程は歯車を連続させているから「連続ギア」で
正しいな。

870:名無しさん@線路いっぱい
24/10/20 20:08:16.68 h+ZJ9koR.net
>>837
interlocking gears
の、日本語訳だから
連動ギアが正しいのでは?

871:元祖 古典蒸機好き
24/10/20 20:43:46.47 QeYHu9zE.net
>>838
その通り。
それが、日本語に成っただけ。
ギアは 日本発ではないですから。

じゃあ
詰まり、蓼倉ひさなお「蒸機好○」発は。
「連続歯車」って事ですか??
カッコ悪! w

872:元祖 古典蒸機好き
24/10/20 20:48:08.58 QeYHu9zE.net
蓼倉ひさなお「蒸機好○」模型用語!
「ギア連動」ではなく。

「連続歯車」
「連続歯車」
「連続歯車」

本当に、うけるなあ~。
便所板王!蓼倉ひさなお「蒸機好○」
「連続歯車」
「連続歯車」
「連続歯車」

w

873:名無しさん@線路いっぱい
24/10/20 20:51:55.43 yILc7TWz.net
>>839
>カッコ悪! w
キミの用語は日本語訳がカッコいいか、カッコ悪いかで決めていたの?

874:元祖 古典蒸機好き
24/10/20 21:19:56.92 QeYHu9zE.net
でも。
日本語でも、イケテルなあ~?
「歯車連動」
「歯車連動」
うん。いい響きだ!

「連続歯車」
「連続歯車」
「連続歯車」
「連続歯車」
カッコ悪!
蓼倉ひさなお用語! w

875:名無しさん@線路いっぱい
24/10/20 21:53:50.11 yILc7TWz.net
>>842
キミの用語は日本語訳がカッコいいかカッコ悪いか、いけてるかいけていないかで
決めていたんだぁ。

876:元祖 古典蒸機好き
24/10/20 22:04:59.37 QeYHu9zE.net
昔からの鉄道模型用語は。
「ギア連動」動力。
変えたいのかね?
蓼倉ひさなおくん。
「連続歯車」動力。
「連続歯車」動力。
「連続歯車」動力。

無理だろう~。
こんなセンス無い用語! w

877:元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c
24/10/21 00:08:33.58 OSiN6dcC.net
大体な?

「連続ギア」動力。
じゃ只、ギアが連なってるだけの表現しか無いぞ?

「ギア連動」動力。
ギアが連動してる動力だと、直ぐに判るけど。


「連続歯車」動力。
歯車が続いてる動力?????

「歯車連動」動力。
歯車が連動してる動力って直ぐに判るなあ~?


蓼倉ひさなおくん。
知らなかったからって、誤魔化してばかりはいけないなあ~。 w

878:名無しさん@線路いっぱい
24/10/21 06:35:44.33 TJAFVGQq.net
>>845-846
>「歯車連動」動力。
>歯車が連動してる動力って直ぐに判るなあ〜?
「連続歯車」ならば、歯車を連続させて動力を伝達させる機構だということが
すぐわかるね。
キミはセンスのない書き込みしかできないから
コピペの切り返しで誤魔化してばかりですね。
知らなかったからって、誤魔化してばかりはいけませんよ。

879:蒸機好き
24/10/21 06:44:53.06 zZGgqW4F.net
>>825
何も分かって無かったわけだw
悔しそうな負け惜しみだね
>>826
無知だなあ
実際にはギヤの精度が高くても、他が追い付いていないのが、
模型の現状ですからなあ
>>828
そちらさんこそ、何がしたいのかね?
意味不明のマウント取りばかりですよ
ストレス無く走れば楽しい、ただそれだけのこと
他人がどうのこうのじゃないんだよ
他人を気にしすぎる時点で、そちらさんの程度はお察しですよ(笑)

880:蒸機好き
24/10/21 06:54:44.96 zZGgqW4F.net
>>839
言葉尻掴まえるのに、必死な貴方達こそ、
格好悪いだけですよ
>>840
意味は同じだね
ひょっとしたら、日本語が通じなかったのかな?
>>842
連動ギヤはギヤが連続してないとでも?
ギヤが連続しない連動ギヤなんて存在するのかね?
格好悪いのは、そちらさんだね(笑)
>>845
「連続ギヤ」を否定するってことは、
「ギヤが連続しない連動ギヤ」ってことになっちゃうよ
支離滅裂ですね
面白いなあ(嘲笑)

881:元祖 古典蒸機好き
24/10/21 06:56:04.05 OSiN6dcC.net
悔しいねえ~。
でも、「ギア連動」の小さな軽便ナローは組み上げる事は出来ないのが結果なんですねえ~。
「連続ギア」とか云ってるしねえ~?
出来ないの丸出しなんだねえ~。
真鍮アイドラーギアは、スライスして仕上げますよ。真鍮ギアのスライスなんて、簡単だから。
ギアボックス有りの、形式500のウォームホィールも。1/87ナローのウォームホィールも。
真鍮ギアのスライスで、仕上げてますから。
お手の物ですからねえ~。
蓼倉ひさなお。「蒸機好○」くん。 w

882:元祖 古典蒸機好き
24/10/21 07:04:04.30 OSiN6dcC.net
因みに
ケ500の下廻りフレームの組み上げ。
完璧ですね。
真鍮ギアのスライスしたら。
完璧に動輪ギアは、回りますよ。
予定では、2軸ギア連動にするつもりですね。
悔しかったら。
金属ギア連動の蒸機、作ってみなさいな。
蓼倉ひさなお。「蒸機好○」くん。
まあ、無理だと思います。 w

883:名無しさん@線路いっぱい
24/10/21 07:08:24.94 TJAFVGQq.net
>>849
>でも、「ギア連動」の小さな軽便ナローは組み上げる事は出来ないのが結果なんですねえ〜。
制式蒸気機関車を組んで晒したひとならば
(目と指先が元気ならば)小さなキットも組めるのでは?
オタクは組めないから晒せないの?

884:元祖 古典蒸機好き
24/10/21 07:20:53.92 OSiN6dcC.net
マックス・フェルスタッペン。
ノリスに勝ったねえ~。
ディレック・ワーウィック ちゃんと味方に付けたねえ~。
アイルトン・セナと確執は合ったけど。ノリスには、ペナルティ与えられたから。
ダーティーな手を使っても、勝つ事は大事って云うことだと思うよ。

16番なんかの蒸機制式機の、一軸ロッド連動は出来ても。
小さな金属ギア連動蒸機は、作れない人は多いけどね?
指先の感覚が優れてないと、無理だと思うよ?
蓼倉ひさなお。「蒸機好○」くん。 w

885:元祖 古典蒸機好き
24/10/21 07:31:16.62 OSiN6dcC.net
まあ。
蓼倉ひさなお。「蒸機好○」くん。
頑張って、小さな金属ギア連動蒸機にも挑戦してみたら?
因みに
K○Cの 会長さんは、シーライオン工房の1/87ナローの 極小Cコッペル失敗してから。
ギアードモーターばっかり使うように成っちゃったねえ~。
残念ですなあ~。 w

886:元祖 古典蒸機好き
24/10/21 07:38:25.71 OSiN6dcC.net
あ。
それからね。
ワー○ドみたいな、片持ち式の ギア連動は簡単だよ。
金属ギア連動でも無いしね。
プラギア主体だしね。 w

887:元祖 古典蒸機好き
24/10/21 08:09:08.73 OSiN6dcC.net
やっぱり
蓼倉ひさなおくんは。
センスの駄目な人の王様だね!
詰まり。
「連続ギアギア連動」って云いたいんだねえ~。
「連続ギアギア連動」??
日本バージョンでも。
「連続歯車歯車連動」だよ???
気は確かかね???? w

888:蒸機好き
24/10/21 08:16:46.69 jZCa7UHO.net
>>849
あらら、負け犬の遠吠えだねw
B10は連動ギヤじゃないんだけどw
自分がやりたいようにやるのは自由だけど、他人を否定できる根拠にはならないんだよ(笑)
>>850
「完璧に回る」って?
どんなキットでも普通に組めば普通に回るものですよ
それがどうかしたんでしょうかね
快削材使っている時点で耐久性が心配ですが?
金属ギヤって快削材じゃなくても、結構摩耗しますよ
最初は良くても運転会とかの負荷の掛かる走りさせるとソッコーでガタガタになんてことは、
無いのでしょうかね?
本末転倒にならなければ良いですね(笑)

889:蒸機好き
24/10/21 08:18:57.71 jZCa7UHO.net
>>853
やらないよ
快削ギヤなんて耐久性に問題がありそうなものは選択しませんからね
>>854
ギヤは金属じゃなかったはずですがね
それも快削ギヤを使うのですか?
本末転倒にならなければ良いですね

890:蒸機好き
24/10/21 08:19:36.40 jZCa7UHO.net
>>855
快削ギヤ使う人のせんすよりはマシでしょうな(笑)

891:蒸機好き
24/10/21 08:20:36.32 jZCa7UHO.net
>>858
Xせんす
◯センス

892:蒸機好き
24/10/21 08:23:41.77 jZCa7UHO.net
快削ギヤって、
平ギヤ連動ならまだしも、ウォームで使う意味が分からんわな
快削材は加工はしやすいが、摩耗が激しいからね

893:元祖 古典蒸機好き
24/10/21 08:33:58.90 OSiN6dcC.net
まあ。
一般的に鉄道模型だと。
「一軸ロッド駆動」
「2軸ギア連動」
「3軸ギア連動」
でしょうね。
蓼倉ひさなおくん。 w

894:元祖 古典蒸機好き
24/10/21 08:42:09.46 OSiN6dcC.net
快削ギアを使う。
ブログ調べたのかね?
まあ、御苦労様。
デルリン噛ますよりマシだと思うけど??
デルリンの方が、耐久性無いよ?
それに、快削材じゃない真鍮ギアと快削材の真鍮ギア噛ます方が、走


895:りはいいけど? デルリンの方が、摩耗しますけど?? 蓼倉ひさなお。「蒸機好○」くん。 w



896:元祖 古典蒸機好き
24/10/21 09:18:36.75 OSiN6dcC.net
しかし。
蓼倉ひさなおくんは
本当に敵をつくるの得意ですね。
軽便ナローの倶楽部の運転会なんて、ワー○ドみたいな樹脂ギアの蒸機。沢山、長い時間走らせてるけど?
大○軍団の、三条ウォーム換装の16番蒸機のギアボックスは。焼結ナイロン製ですけど?
あれ、摩耗には強いけど。湿度に弱いんだよね。水分掛かって熱持つと変形するから。
水研ぎなんてしたら、使い物に成らないくらいだからねえ~。
ギアボックスの厚み削るの、水研ぎしてオシャカに成るのが当たり前だから。湿度の高い日本向きの材質ではないからね?
問題発言。
好きですなあ~?
大○軍団に、本当に気を付けてね。
蓼倉ひさなお。「蒸機好○」くん。 w

897:元祖 古典蒸機好き
24/10/21 10:03:41.82 OSiN6dcC.net
蓼倉ひさなおくん。
ブログ調べて、快削真鍮ギアと分かったようだが。
快削真鍮の性質までは、知らないようだね?
ギアに使われて居る C3604快削真鍮は。
発熱しにくいんだよ。だから、切削性が高いんだけど。
鉛含有量は、4%上限。
発熱し易い快削じゃない真鍮ギアと、発熱しにくい快削ギアの組み合わせって事だ。
C3602は、またちょっと別物だけど。
調べてみたら?
勉強に成るよ。
蓼倉ひさなお。「蒸機好○」くん。 w

898:元祖 古典蒸機好き
24/10/21 10:33:15.37 OSiN6dcC.net
因みに
蓼倉ひさなおくん。
快削真鍮板や 快削材の丸棒で、炙り付けは気を付けた方がいいんだよ。
小さな部品だと。
熔けてしまう可能性が在るからな。
まあ。
日本国内で手に入る真鍮板は、快削じゃあないから。別段、問題ではないかも知れないけどね。 w

899:蒸機好き
24/10/21 12:33:13.93 jZCa7UHO.net
>>861
その連動ギヤは、ギヤが連続してないってことですね
そんなわけがありませんよ
ゴミレス製造機さん♪︎
>>862
残念ながら、
年間、数十回も走らせている私がデルリンギヤの耐久性について、
身を持って経験済みです
逆に、真鍮ギヤの方が早く摩耗してますよ
デルリンギヤ+真鍮ウォームの方が摩擦が少なくなると考えられます
そりゃ確かにデルリンギヤは過去には割れるものもありましたが、
私の模型は全く問題ありませんからなあ
>>863
三条ウォームなんて使っていませんから、関係ありませんよ
そりゃ、ヘリカル角度が急になるからでしょうなあ
ま、快削ギヤなんて明らかに間違いでしょうなあ
>>864
切削姓が高い金属からこそ、摩耗しやすいわけでw
デルリンは以外と減らないんですよ
何にも知らない人が知ったかぶりしても、空振りにしかならないんですけどね

900:蒸機好き
24/10/21 12:35:55.08 jZCa7UHO.net
>>865
そんなの、やりませんから関係ありませんよ
快削材って、鉛が含有されてることを知っている人なら、
炙ったりするわけが無いでしょうなあ
無知の知ったかぶりほど、恥ずかしいものはありませんよ
ゴミレス製造機さん♪︎

901:元祖 古典蒸機好き
24/10/21 17:20:12.92 OSiN6dcC.net
何だ。
結局、何にも知らないんだな。
デルリンも摩耗はするぞ?
ただ デルリンは所謂エンプラってやつで。
発熱しにくいんだけど?
最適な組み合わせは、ステンレスギアとの組み合わせだな。
洋白でもいいだろうけど。
一番駄目な組み合わせは、快削じゃない真鍮ギアと快削じゃない真鍮ギアの組み合わせだ。
ギア同士で発熱するから。
因みに、C3604快削真鍮ギアと 快削じゃない真鍮ギアの組み合わせなら。問題ないと思うけど?
あとな。
ウォームギアとヘリカルギアの組み合わせが、最適って云っても。
他かだか 10度程度のヘリカルギアじゃ、それ程 スパーギアと変わりないけど?
昔の鉄道模型のウォームギアとウォームホィールの組み合わせは。
ウォームホィールが、スパーギアだけど?
大○氏が、祖父江氏と組んだ時の蒸機は。
三条ウォームギアとスパーギアの組み合わせだけど?
5ちゃんねるだからと云って、間違った事広めちゃあいけないなあ~?
元塾の先生に怒られるぞ! 蓼倉ひさなおくん。 w

902:名無しさん@線路いっぱい
24/10/21 17:29:39.46 cJcWj7aT.net
>>867
>快削材って、鉛が含有されてることを知っている人なら、
>炙ったりするわけが無いでしょうなあ
え?
半田は良いのかね?

903:元祖 古典蒸機好き
24/10/21 17:31:54.71 OSiN6dcC.net
因みに
イ○ンの1/87ナローの動輪のギア


904:。アイドラーギアは。雨宮以降、スパーギアと10度程度のヘリカルギアの組み合わせに成ってると思ったけどな? 木曽のボールドウィンは、ウォームギアとスパーギアのウォームホィールの組み合わせだしな。 大○氏は、それが我慢出来ないから。 無音を目指して 急角度のヘリカルギア特注してるからな。 蓼倉ひさなおくん。 もっと勉強したまえ! w



905:元祖 古典蒸機好き
24/10/21 17:36:04.49 OSiN6dcC.net
追記すると。
雨宮以降は、ウォームギア→10度程度のヘリカルギア→動輪スパーギア→アイドラースパーギア→動輪スパーギア→アイドラースパーギア→動輪スパーギア。
3軸の蒸機の場合な。 w

906:元祖 古典蒸機好き
24/10/21 20:01:55.98 M8K2C8Do.net
まあ。
本当は
「蒸機好○」蓼倉ひさなおくんは。
プラの蒸機の既製品16番もやるし、プラのDLもやる。プラの電車もやるんじゃないか?
詰まり。
取り分けて蒸気機関車が、詳しい訳ではない。
勿論、模型の蒸機もだ!
ただ、運転会が楽しいだけ。
でも、人間関係が苦手なだけ。

まあ。
そんな処だろ。 w

907:蒸機好き
24/10/22 00:50:00.96 jJTh2zmV.net
>>868
自分で自分の話を否定してるやんw
熱を持たないから摩耗しにくいんですよ
本当に分かってないんだね
>>869
その話振ったのってどっちかな?
いつものことだけど、滅茶苦茶だよね(笑)
それに、
炙るのとは根本的に温度が違うよね
>>870
三条ウォームの話じゃなかったの?
アッチャコッチャに話が飛んじゃってるよ
それに、鉄道模型のホイールギヤって本来のウォーム用じゃなくて単なるヘリカルギヤなんですよ
そもそも精度云々自体が変な話なんだよなあ(笑)

908:蒸機好き
24/10/22 00:55:37.55 jJTh2zmV.net
>>871
そもそもヘリカルギヤとスパーギヤを組み合わせる時点で、
精度なんて話になってませんよ
もう、知ったかぶりはやめた方が良いでしょうなあ
>>872
残念だったね
私主催の運転会にも集まって貰ってるし、多数の運転会から招待されてるんですけどね
で、人間関係がダメって?
あちこちから出禁になった貴方の方じゃないのかね?(笑)

909:名無しさん@線路いっぱい
24/10/22 01:21:57.65 Cu0e6bxO.net
>>868
> デルリンも摩耗はするぞ?
誰かが「デルリンは摩耗しない」なんて書いてました?
あと、摩耗するかしないかは、相手の材質「異なる材質の組み合わせによる相性)にも、
荷重のかかりかたにもよりますよ。

910:元祖 古典蒸機好き
24/10/22 08:21:39.42 TzkxnDav.net
詰まり。
デルリンのギアも減るって事でしょ?
一番駄目な組み合わせは、快削じゃない真鍮ギアと快削じゃない真鍮ギアなんだから。
でもそね前に、無闇やたらに動力車。重くし過ぎるの問題なんじゃないの??
だから、ギア減るんだけど?
客車軽くするとか?出来ない人が多いのが運転会の人達なんだよね?
自己顕示欲の塊の人、多いから。
それから、10度程度のヘリカルギアって 意味有ると思ってんだね?
元塾の先生に笑われますね。
蓼倉ひさなおくん。 w

911:元祖 古典蒸機好き
24/10/22 08:30:42.23 TzkxnDav.net
因みに。
イ○ンは、何故
10度程度でも ヘリカルギアの動輪ギア。
ヘリカルギアのアイドラーギア。
諦めたのか?
解らないようだね。
コストなんかじゃないぞ?組み屋にも難しい ギア連動の金属ヘリカルギアの噛み合わせ。
やった事ないと全く解らないでしょうなあ~?
既製品のプラギア連動しか知らない
蓼倉ひさなおくん。 w

912:元祖 古典蒸機好き
24/10/22 08:37:15.13 TzkxnDav.net
何故そうなるのか?
イ○ンは、プレス抜きの厚板のフレームに拘ってるからだ。
片持ち式じゃない車軸の厚板フレーム。
これが、理想的だからねえ。
ワー○ドみたいな、ペラペラのフレームは駄目なんだよ。
それも、知らないだろう?嘗て乗工社から出して居た 金属ギアなのに、プラフレームのPU101下廻り動力。あれも駄目なんだよ。
それも、知らないだろう?
蓼倉ひさなおくん。 w

913:元祖 古典蒸機好き
24/10/22 08:39:49.51 TzkxnDav.net
話がアッチコッチ飛ぶ。
詰まり、アンタは。
付いて来れないんだよなあ。
頭悪いから
蓼倉ひさなおくん。 w

914:蒸機好き
24/10/22 08:51:08.02 +9vy47hj.net
>>876
金属どうしより減らないって話ですよ
これは、ガンガン走らせて実際に体験しないと分からない話ですからね
ヘリカルギヤじゃなくてスパーギヤだったら、ウォームの螺旋角度に合わないでしょ
話になってませんよ
>>877


915: 金属ギヤどうしじゃなくても、充分スムーズに走らせられますよ 分からないいませんね >>878 スパーギヤとヘリカルギヤなんて、本来はできない組み合わせですよ もう全く分かっていないから、話にならんよ(笑) >>879 話がアッチャコッチャに飛んでるのはそちらさんですがなw で、連動ギヤはギヤが連続してる構造ですよ 理解できましたか?



916:元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c
24/10/22 09:00:12.09 TzkxnDav.net
蓼倉ちゃん。

だいたい、ヘリカルギアってどう組み合わせるか知ってる?
ヘリカルには、右 左が有るんだけど。
組み合わせ方知ってる?

ウォームギアも、右 左有るんだよ?
イ○ンは、乗工社 引き継いだから何故か普通と逆向きなウォームギアなんだけど。

キットに付いてるの組み立てるだけじゃ、解らないだろうねえ~。

ひさなおちゃーん。 回答してみな! w

917:元祖 古典蒸機好き
24/10/22 09:06:45.12 TzkxnDav.net
まあ。
ウォームギアとウォームホィールのヘリカルギアの組み合わせは、分かっても。
ヘリカルギア同士の組み合わせ、解らない輩多いからねえ~。
軽便ナローもやる人は、常識なんだけど?
懇意の模型屋のオヤジも間違った知識だったから?
どうなのよ?調べてもいいよ。
蓼倉ちゃーん。 w

918:名無しさん@線路いっぱい
24/10/22 09:09:52.80 09g2rqsL.net
459 名無しさん@線路いっぱい[] 2022/07/25(月) 07:28:50.80 ID:NQJX0KnQ
HOとは、HaifOの事であり1/87の意味はありません。
HaifOとはOゲージの半分という意味です。
460 名無しさん線路いっぱい[] 2022/07/25(月) 16:12:21.03 ID:ixwzV1C+
HaifOってなんだよ(笑)
461 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg [sage] 2022/07/25(月) 18:41:02.72 ID:5c6vWzoC
460
HOの事ですよ
462 名無しさん線路いっぱい[] 2022/07/25(月) 19:27:11.33 ID:ixwzV1C+
461
三軒Wi-Hi河童禿講師
『Haif』が『Half』と読めるんだね。
お前やっぱり間抜けだよ(笑)

919:元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c
24/10/22 09:37:06.09 TzkxnDav.net
まあ。
右ヘリカルギア 左ヘリカルギアで検索してみたら?
ヘリカルギアの特徴は、静音な事。ギア同士の組み合わせに於いて強度が確保出来る事。
だから、急角度が必要なんだけど。
10度程度じゃ、殆ど意味ないよ?

これは、蘊蓄に成るかも知れないけど。
第二大戦の タイガー1戦車以降から、電動旋回砲塔にヘリカルギア使われたのは有名な話。
それでも、ギア音するから。
まあ。
頑張って調べなさい。
蓼倉ひさなおくん。 w

920:元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c
24/10/22 09:52:40.08 TzkxnDav.net
因みに
蓼倉ひさなおくん。

一番重大な勘違いはね。
一条ウォームと10度程度のヘリカルギア。

これ?角度合ってると思ってるの??
ここが最大の間違い。
詰まり、三条ウォームにすると更に急角度が必要なんだよ。
でも、ウォームギアの角度を急にし過ぎるのも問題が発生するんだよ。

まあ、もう付いて来れないでしょうね?
ひさなおちゃーん。 w

921:元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c
24/10/22 09:55:27.03 TzkxnDav.net
続き書くとね。

セルフロックの問題が発生するんだよ。

まあ、全力で調べなさいね?
蓼倉ひさなおくん。 w

922:名無しさん@線路いっぱい
24/10/22 12:14:39.80 S/Zzywiq.net
>>883
誤字しか言い返せなくなっちゃった人って「可哀想か人」なんだっけ?
しかも昔の。
>>884-886
言い返せなくて話を逸らそうと必死ですね。

923:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
24/10/22 12:29:15.09 +9vy47hj.net
>>881
当たり前ですよ

ヘリカルギヤとスパーギヤを組み合わせることは、本来はありません

>>882
ヘリカル方向があることぐらいは常識ですよ
今まで、知らなかったのですか?

ヘリカルが逆だったとして、アイドルギヤがある場合は、
アイドルギヤを失くせば使えたりもしますね

カツミ初期製品のC51に珊瑚さんのC62用ギヤボックスは、
アイドルギヤ分ケースをカットして、付けましたけどね

そんなに難しくない話ですから、誰でもできると思いますけどね

924:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
24/10/22 12:33:17.73 +9vy47hj.net
>>884
全く分かっていませんね

ウォームの螺旋角度に合わせるためのヘリカルですよ
デルリンギヤが入っていれば、概ね静かにスムーズに走らせることは可能ですね

>>885
三条ウォームなんて、関係ないでしょう
貴方のB10や500形は三条ウォームじゃないのですからね

話がアッチャコッチャ、飛んじゃってますよ(笑)

925:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
24/10/22 12:36:43.03 +9vy47hj.net
>でも、ウォームギアの角度を急にし過ぎるのも問題が発生するんだよ。

当たり前ですよ
摩擦抵抗が増えることぐらい、常識ですね

>まあ、もう付いて来れないでしょうね?

残念ながら、貴方が周回遅れなんですよ
実際に貴方のB10も500形も三条ウォームじゃありませんからなあ

この程度で、引き離したつもりになれるなんて、
オメデタイし、痛々しいですね(笑)

926:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
24/10/22 12:37:39.24 +9vy47hj.net
>>886
摩擦抵抗が増えるんだから、当たり前ですよ

本当に痛々しい人ですね

927:元祖 古典蒸機好き
24/10/22 15:00:37.59 TzkxnDav.net
わあ!
答えられてないよ。
知らないんだ!
ヘリカルギアは、右ヘリカルと左ヘリカルを組み合わせるんだけど?
右ウォームギアと右ヘリカル(ウォームホィール用)→左ヘリカルの動輪ギア→右ヘリカルのアイドラーギア→左ヘリカルの動輪ギア→右ヘリカルのアイドラーギア→左ヘリカルの動輪ギア。
なーんにも分かってない。
蓼倉ひさなおくん。 w

928:元祖 古典蒸機好き
24/10/22 15:03:01.09 TzkxnDav.net
左ヘリカルのアイドラーギアと左ヘリカルの動輪ギア。
組み合わせてみ????
動き物凄く渋くなるぞ!
馬鹿
蓼倉。 w

929:元祖 古典蒸機好き
24/10/22 15:04:40.39 TzkxnDav.net
Googleでも使って調べ直せ!
他に調べる方法も無いんだろ!
馬鹿
蓼倉。 w

930:元祖 古典蒸機好き
24/10/22 17:33:19.17 TzkxnDav.net
まあ。
アイドラーを抜けば?とか云っちゃって?
イ○ン。詰まり乗工社から引き継いだギア連動ナローのウォームギアは。アイドラーギア有りが、前提なんだよ!
ウォームギアと動輪のヘリカルギアが逆向きなんだよ!
だから、今の イ○ンの ギア連動のナロー蒸機の動輪のギアは。スパーギアに変えたんだよ!
アイドラー無しで直接付ける。
オタクみたいな馬鹿が居るから!
蓼倉ひさなおくんよ! w

931:名無しさん@線路いっぱい
24/10/22 20:55:32.13 Cu0e6bxO.net
自分の言いたいことを一方的に並べ立ているだけなのに自分が
勝ったことにしたい、
会話のできない元祖。

932:元祖 古典蒸機好き
24/10/22 21:18:43.59 4tnkrM/E.net
まあ。
何にしろ
私の調整して作ったナロー蒸機下廻りは、完璧だと云うこった。
出来ないんだろ?蓼倉くん。
精度の高いモジュール0.3のウォームギア→スライスされた協○歯車の真鍮スパーギア→精度の高い動輪のヘリカルギア→スライスされた協○歯車の真鍮スパーギア→精度の高い動輪のヘリカルギア。からの第一動輪へ、ロッド連動。
勿論、第一動輪のサイドロッド穴は。秘策が在りますから。
まあ。
蓼倉くん。
悔しかったら、君もナローの金属ギア連動蒸機作ってみたらどうだ!
「蒸機好○」の 芸名が泣いてるぞ。 w

933:蒸機好き
24/10/23 05:50:29.15 eQwOCQzf.net
>>892
アホなのか?
そんなの当たり前ですがなw
同じ方向のヘリカルが噛み合うわけがない
それと同じ理屈でヘリカルギヤとスパーギヤが噛み合うわけがない
どうしようもない無知だよね(笑)
>>893
バカ?
同方向のヘリカルなんて渋いどころか噛み合わないよ
同じ理屈でヘリカルギヤとスパーギヤなんて、本来は噛み合わないんだよ
全く分かっていないねえ(笑)

934:蒸機好き
24/10/23 05:53:46.32 eQwOCQzf.net
>>894
調べるも何も常識レベルの話
この文章が全く理解できなかったんだね
    ↓
  >>888
 >ヘリカル方向があることぐらいは常識ですよ
 >今まで、知らなかったのですか?
 >
 >ヘリカルが逆だったとして、アイドルギヤがある場合は、
 >アイドルギヤを失くせば使えたりもしますね
 >
 >カツミ初期製品のC51に珊瑚さんのC62用ギヤボックスは、
 >アイドルギヤ分ケースをカットして、付けましたけどね

935:蒸機好き
24/10/23 06:00:53.71 eQwOCQzf.net
>>895
意味が分かってないんだね
ヘリカルの向きが逆のウォームを使う場合はアイドルギヤを失くせば方向が合いますよって、
常識レベルの話なんだけどね
>>897
さあ、完璧かどうかは分からないが、
方法論イコール結果と思い込んでいる人の模型って、ちゃんと走らないことが多いからね
模型なんて元々そんなに精度を要求されないものなんだから、
方法論じゃなくて、柔軟な対処対応対策ができる方が結果がついて来るものですよ
で、全く分かってないのが、ギヤの数が増えれば増えるほど、
バックラッシュが重なって全体の精度が落ちるんだけどね
知ったかぶりなんてしない方が良いのにね

936:蒸機好き
24/10/23 06:03:55.48 eQwOCQzf.net
>>897
そもそもウォームから一段目がスパーギヤ、そしてスパーギヤとヘリカルギヤを組み合わせてる時点で、
全く話になってない
完璧どころか、機械構造を全く無視した絶望的な構造ですよ
全く分かっていないから、話になんないよ

937:蒸機好き
24/10/23 06:11:35.63 eQwOCQzf.net
スパーギヤとは、ギヤに対して直角に歯が刻んであるもの
ヘリカルギヤとは、ギヤに対して斜めに歯が刻んであるもの
模型の場合はウォームギヤを使う事が多いのだ


938:が、 本来、ウォーム用ホイールギヤはヘリカルギヤとは違うんだけど加工が複雑になるため、模型の場合はヘリカルギヤで代用してるってだけの話 なぜ代用できるかといえばウォームには螺旋角度があるからってだけのこと 本来、使うべきものが使われない時点で、精度云々の話は的外れ



939:元祖 古典蒸機好き
24/10/23 08:41:44.21 SntKy8c2.net
おやおや。
イ○ンの軽便ナロー用ウォームギアは、アイドラーギア前提だってのが理解出来ないらしい。
洋白製 右ウォームギアに動輪の左ヘリカルギア。
アイドラーギア無しで、どうやって合わせるの????
木曽Cコッペルは、右ウォームギア→右ヘリカルギア(アイドラーギア)→動輪 左ヘリカルギア。なんですけどー???
蓼倉ひさなお「蒸機好○」くん。 w

940:元祖 古典蒸機好き
24/10/23 08:49:26.25 SntKy8c2.net
まあ。
10度程度のヘリカルギアと云っても。
右ウォームギアにスパーギアは合わせられても。右ウォームギアに左ヘリカルの動輪ギアは、合わせられないぞ!
まあ、どうやら。
ギア連動蒸機やった事ないから、右ヘリカルギアに左ヘリカルギアの組み合わせも知らないようだなあ~。
蓼倉ひさなお「蒸機好○」くん。 w

941:元祖 古典蒸機好き
24/10/23 08:59:32.71 SntKy8c2.net
本当。
ギアの事は、からっきしだよなあ~。
因みに、だるまやには
左ウォームギアが在ったんだけど。
ナロー蒸機「一軸ロッド駆動」の自作用として。
なーんにも知らないんだなあ~。
蓼倉ひさなお「蒸機好○」 w

942:元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c
24/10/23 09:26:46.36 SntKy8c2.net
まあ。
蓼倉ひさなお「蒸機好○」じゃあその程度の知識しか無いって事ですなあ~?

「冗○会」
内○利次氏の 蒸機、標準装置。オートクラッチ金属ギア機構には。だるまやのモジュール0.25金属ヘリカルギアが使われてる筈ですなあ~。ナローガレージさんから、復刻されてますなあ~。
オートクラッチ機構の金属ヘリカルギアは。
右ヘリカルと左ヘリカルで合わせてある筈ですけど。

教えて貰った方がいいんじゃないかなあ~。

蓼倉ひさなお「蒸機好○」くん。 w

943:元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c
24/10/23 09:35:01.06 SntKy8c2.net
まあ。
多分、右ウォームギアに右ヘリカル合わせるから。
その先の動輪ギアも右ヘリカルの動輪ギアだと思っていたんじゃないかな?

「アイドラーギア抜けば」←この発言は可笑しいよな?アイドラーギア使う事前提のイ○ンのナロー蒸機の話してるのに????

蓼倉ひさなお「蒸機好○」くん。

右ヘリカルギアに右ヘリカルの動輪ギアは、合わせられないぞ! w

944:元祖 古典蒸機好き
24/10/23 10:08:22.80 SntKy8c2.net
まあ。
これだけ必死に喰らいついて来る
蓼倉ひさなお「蒸機好○」
本当は、ナローにも挑戦したいんでしょうなあ~?
でも、ギア連動は。
ハードル高いよ?
蓼倉ひさなおくん。 w

945:名無しさん@線路いっぱい
24/10/23 10:33:13.05 zdgWxNBQ.net
>>908
> 本当は、ナローにも挑戦したいんでしょうなあ〜?
妄想?
> でも、ギア連動は。
>ハードル高いよ?
キミができなくて苦労したって話をしたいだけなの?

946:元祖 古典蒸機好き
24/10/23 11:25:12.95 SntKy8c2.net
>>909
何云ってるの?
twitterで、シルーキーランとか云ってるインチキお爺ちゃんモデラーじゃないんだから?
イ○ン、木曽Cポーター。
フレーム、真鍮ロスト製。右ウォームギア→10度程度真鍮右ヘリカルウォームホィール兼アイドラーギア→動輪左ヘリカルギア→右ヘリカルアイドラーギア→動輪左ヘリカルギア→右ヘリカルアイドラーギア→動輪左ヘリカルギア→右ヘリカルアイドラーギア→動輪左ヘリカルギア。
組み上げて友人モデラーに、売ったけど。
喜んでいたよ。
在庫、確か残ってなかったかなあ?
まあ。
頑張ってみたら?? w

947:元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c
24/10/23 11:46:53.50 SntKy8c2.net
まあ。
買ったはいいが
作れなくて、ヤフオクにキットのまま出品してたりするけど。
更に買ったる人居るんだから?
作れる人も、居るんでしょう。

どの程度の完成度かは、解らないけど。
世の中には、組み屋以上の アマチュアモデラーってのも居るから。
何とも云えませんねえ~。

運転会に居ても、ど素人も居る訳ですから。 w

948:元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c
24/10/23 19:50:21.26 Qaw59vRW.net
まあ。
金属ヘリカルギアは、奥が深いってこった。

イ○ンの、雨宮以降。
3軸蒸機は、右ウォームギア→右ウォームホィール兼右ヘリカルアイドラーギア→動輪スパーギア→アイドラースパーギア→動輪スパーギア→アイドラースパーギア→動輪スパーギア。
に成って何の問題もない。

詰まりは、モジュール0.3の精度の高い金属ギアの組み合わせは。ヘリカルギアとスパーギアを合わせても問題ない事に成るってこった。

右ヘリカルギアと右ヘリカルギア組み合わせるのには問題有るのにな。
たかが 10度程度でもだ。

いや、10度程度では。
右ヘリカルギアと右ヘリカルギアを組み合わせるのに問題でも、右ヘリカルギアとスパーギアでは問題ないと云う事かも知れないがな。

蓼倉ひさなおくん。 w

949:名無しさん@線路いっぱい
24/10/23 20:14:37.29 unN5NWk4.net
>>911
> どの程度の完成度かは、解らないけど。
うんうん、
あなたが組んだという模型の完成度もわからんしな。

950:元祖 古典蒸機好き
24/10/23 21:22:47


951:.73 ID:Qaw59vRW.net



952:名無しさん@線路いっぱい
24/10/23 22:36:34.15 unN5NWk4.net
>>914
> 私のブログで判断しなさい。
どこなのかリンク貼ってね。
後から「嘘でしためと言わないように、
自分のだという証拠も見せてね。

953:元祖 古典蒸機好き
24/10/23 23:18:56.11 Qaw59vRW.net
>>915
君は、私のブログを知らないって事か?
「蒸機好○」蓼倉ひさなおくんは、知ってたぞ?
まあ。
探しなさい。
それから。頻りに蓼倉くんが、ウォームギアのウォームホィールは本当は違うって云ってるけど。
蒸気機関車の構造は疎いが。
クルマの機構は知っている蓼倉くんだから、ねじ歯車の事。詰まりは、スパイラルベベルギアの事を云ってるんじゃないのか?
あれは、鉄道模型程度のギア構造では無理だと思うけど?
スパイラルベベルギアは、一段上の精度が要るからな。
「精度が精度が~。」とか云ってる割に。
精度の高い順番も知らないんだなあ~? w

954:元祖 古典蒸機好き
24/10/23 23:29:20.79 Qaw59vRW.net
スパイラルベベルギア
所謂、まがり歯傘歯車。
更に、もっと精度の高い ハイポイドギア。ってのも有る。
ただしこれは、油切らすと直ぐ駄目に成る非常に手の掛かる精度の高いギアだ。

955:蒸機好き
24/10/24 05:30:02.07 RVdDYS4a.net
>>903
日本語が読めてないw
アイドルギヤを無くすのはヘリカルの向きが逆だった場合だよ
アイドルギヤ付きで向きが合ってるなら、

956:蒸機好き
24/10/24 05:34:00.86 RVdDYS4a.net
>>903
日本語が読めてないw
アイドルギヤを無くすのはヘリカルの向きが逆だった場合だよ
アイドルギヤ付きで向きが合ってるなら、無くす必要がない
>>904
当たり前やん
アイドルギヤを無くすってのは、ヘリカルの向きが逆だった場合だよ
日本語が絶望的ですよ、オタクw
>>905
何にも知らないのは、オタクさんだよ
快削材のギヤなんて、快削じゃないギヤと組み合わせたら、
耐久性に問題が出るのは当然だからね

957:蒸機好き
24/10/24 05:35:55.30 RVdDYS4a.net
模型以前の日本語が絶望的な元祖古典蒸機好きだね
    ↓
  >>888
 >ヘリカル方向があることぐらいは常識ですよ
 >今まで、知らなかったのですか?
 >
 >ヘリカルが逆だったとして、アイドルギヤがある場合は、
 >アイドルギヤを失くせば使えたりもしますね
 >
 >カツミ初期製品のC51に珊瑚さんのC62用ギヤボックスは、
 >アイドルギヤ分ケースをカットして、付けましたけどね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch