TOMIX信者の会part272【真談話室247】at GAGE
TOMIX信者の会part272【真談話室247】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@線路いっぱい
23/02/28 12:12:12.74 3OGqFZQZ.net
     。・゚・。・゚・。・
        。・゚・
      。・゚・
   アッ! 。・゚   。
`∧_∧ て ゚・。・゚・。・゚・
(´゚ω゚)そ  //
/  o━ヽニニフ
しーJ   彡

こ、これは乙じゃなくて
チャーハンなんだから
変な勘違いしないでヨネ!

3:名無しさん@線路いっぱい
23/02/28 15:53:59.20 fNrPQEWO.net
>>1


4:名無しさん@線路いっぱい
23/02/28 16:42:45.17 UMT4eCzx.net
2ゲット

5:名無しさん@線路いっぱい
23/02/28 20:05:00.41 yaBVuBHD.net
>>1乙だがエラーに気付いてしまった
真談話室の番号が前スレの247のまま
ここはTOMIX信者の会part272【真談話室248】が正当

6:名無しさん@線路いっぱい
23/02/28 20:08:13.07 yaBVuBHD.net
と思ったが269スレ以来【真談話室247】で止まっているな
俺がエラーか?
真談話室247を固定にしたんだっけ?

7:名無しさん@線路いっぱい
23/02/28 21:02:10.09 44yWJkyz.net
89 それでも動く名無し 2023/01/24(火) 23:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
痴漢ものAVと違ってこういうガチ痴漢は臨場感が違うわ
抵抗されて上手く行かなかったり、たまに他の客にバレて逃走してるからな
マジで興奮する
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(gcolle.net)

620 名無しさん@ピンキー sage 2023/01/24(火) 21:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(gcolle.net)

8:名無しさん@線路いっぱい
23/02/28 21:02:18.38 44yWJkyz.net
すみません、誤爆しました

9:名無しさん@線路いっぱい
23/02/28 21:22:14.31 wVSC/PQ/.net
申し訳ありませんが中学生の息子も覗いているのでそのような画像を貼るのはやめて下さるようお願い致します
私が見る分には問題ありません

10:名無しさん@線路いっぱい
23/02/28 21:35:36.99 R7ulJRl7.net
問題無いのかよw

11:名無しさん@線路いっぱい
23/03/01 10:06:04.26 6m6H0ppr.net
たまに子供だましみたいな書割ハリボテ車体のの撮影スタジオでヤってるのは萎えるね、やっぱり実車じゃないと

12:名無しさん@線路いっぱい
23/03/01 10:31:18.68 ehgbIUDx.net
新スレ立ったら意図的な誤爆しまくるやつは何なんだ…NGしてるから勝手に見えなくなるとは言えうざい。

13:名無しさん@線路いっぱい
23/03/01 11:23:03.42 FcZKFe4e.net
PV数稼ぎだろ大したことない

14:名無しさん@線路いっぱい
23/03/01 22:32:44.56 fxlUGbTF.net

トミックスのパーツ供給
最、真剣にやらないかなぁ
利益にならないから仕方ないか?

15:名無しさん@線路いっぱい
23/03/01 23:22:42.27 qTRTsHXh.net
EF65をケースから取り出したら避雷器が根元から折れてた、なんでこうなるのよ
パーツ白箱であるけどネットだとどこも在庫なし…
近場の実店舗で探してみてなければ接着剤かな…

16:名無しさん@線路いっぱい
23/03/04 08:59:18.81 dlokqYxY.net
>>15
電車系買えば手に入らん?
腐るほど余ってる
もしくは過渡の試してみるとか

17:名無しさん@線路いっぱい
23/03/04 09:19:15.70 PJmJ/3pR.net
形式や再現したい時期によるけど、いっそのこと別タイプの避雷器に替えちゃうとかね。
うちの65Pは横に2本通ってるバンドのない避雷器に変えたなぁ。

18:名無しさん@線路いっぱい
23/03/10 15:25:03.06 hRMqgsqz.net
SL銀河はキハ141とC58を連結するのにアーノルドしかダメって何なの?
バカなの?そんな簡単なことも出来ないの?w

19:名無しさん@線路いっぱい
23/03/10 16:40:43.89 N94VJcxK.net
C58に炭水車用TNカプラー付いてるんだから自分で変えればいいじゃん

20:名無しさん@線路いっぱい
23/03/10 17:56:29.58 G8ihj5S5.net
>>19
URLリンク(www.tomytec.co.jp)

残念ながらアーノルドアダプターを付けるように指定されている。

21:名無しさん@線路いっぱい
23/03/10 17:59:50.62 P/9C1VtF.net
たぶん動力の協調の問題なんだろう
キハを無動力化すればTNで問題ないかと

22:名無しさん@線路いっぱい
23/03/10 18:04:47.19 G8ihj5S5.net
>>21
なんでわざわざそんな事をしなくてはならないのか?ハッキリ言って馬鹿仕様w

C58にしてもテンダーにモーター入れるとか協調の調整機構とか嫌な予感しかしないw

23:名無しさん@線路いっぱい
23/03/10 18:25:33.56 FvpFjcxr.net
うぁぁぁぁぁぁぁw  いまどきアーノルドカプラー指定wwww

24:名無しさん@線路いっぱい
23/03/10 18:34:03.34 /RY+KwQ4.net
これがGMだったら各自工夫のことで済ませるのも可能だな

25:D員 ◆ze124km/Mc
23/03/10 18:40:28.88 FvpFjcxr.net
俺ならC58の動輪ゴムを除去するけどナ

26:名無しさん@線路いっぱい
23/03/10 18:40:54.78 vjemXOiL.net
速度調整機構とやらが付いてるなら、
むしろガッツリ連結した方がいいような気がするがどういうことだろう

27:名無しさん@線路いっぱい
23/03/10 18:49:28.18 7YhMvKJE.net
>>22
テンダーにモーターとかどこのリアルラインの話してんの?

28:名無しさん@線路いっぱい
23/03/10 19:04:37.19 G8ihj5S5.net
C58のモーターはテンダーじゃなくてボイラーの中だったな。
さすがにそこまで酷くないかw

29:名無しさん@線路いっぱい
23/03/10 19:56:18.07 ir/qfR+O.net
カプラーアダプタ指定なのはお前らみたいな初心者向けにテンダー分解する必要ないからそうなってるだけで
いつも通りなら交換用カプラー付くだろうし、上級者向けで交換方法載ると思うぞ

30:名無しさん@線路いっぱい
23/03/10 19:56:44.00 ir/qfR+O.net
カプラーアダプタ指定なのはお前らみたいな初心者向けにテンダー分解する必要ないからそうなってるだけで
いつも通りなら交換用カプラー付くだろうし、上級者向けで交換方法載ると思うぞ

31:名無しさん@線路いっぱい
23/03/10 20:02:18.85 TI3fsDKS.net
大事なことなので(ry

32:名無しさん@線路いっぱい
23/03/10 20:11:39.88 BxD/vaBR.net
ワッチョイスレの方はあっさり済んだ問題なのに、ワッチョイ無しの方は燻ってるな>カプラー

33:名無しさん@線路いっぱい
23/03/10 21:08:15.71 cCw9ylLA.net
かもしか買ってきた人いる?どんな感じ?俺はAmazon勢だから、明日か明後日なんだよねー

34:名無しさん@線路いっぱい
23/03/10 23:23:43.81 BxD/vaBR.net
序webだから明日だ
3両編成もこまくさ運用に入ってたんだよな

35:名無しさん@線路いっぱい
23/03/10 23:37:43.11 pmIquy0U.net
>>25
わざわざ文末をカタカナにするとかオッサン構文丸出しで草
ダサ過ぎるぞお前w

36:名無しさん@線路いっぱい
23/03/11 01:32:22.12 PB5kkrIS.net
さわっちゃだめ

37:名無しさん@線路いっぱい
23/03/11 01:44:38.21 NLrD/l05.net
KATOのD51-498繋げたい

38:名無しさん@線路いっぱい
23/03/11 09:34:03.11 R7wi1Kcc.net
かもしか一発合格
動力は未確認

39:名無しさん@線路いっぱい
23/03/11 10:12:53.98 +ON7xRRS.net
>>38
それ合格といっていいのか?

40:名無しさん@線路いっぱい
23/03/11 10:13:56.98 NJoW58jC.net
ただの合格発表待ちだなw

41:名無しさん@線路いっぱい
23/03/11 10:26:14.18 R7wi1Kcc.net
>>39
動力、灯火も確認した
強いて言えば、クモハの側面窓ガラスに一ヶ所小傷があるが、1セットしか買ってないので、金型起因かどうかは不明

42:名無しさん@線路いっぱい
23/03/11 11:52:33.54 oNuD0Gg1.net
ゆふいん受け取って来たけど金帯付近に埃巻き込み…
妻面とかなら目立たないし諦めもつくんだけどな
交換に出したらまた2ヶ月くらいかかるんだろうなぁ…

43:名無しさん@線路いっぱい
23/03/11 12:57:22.74 Ybu2yrVn.net
ゆふいんの森売れてるな
俺が買った大型店はもう売り切れだ

44:名無しさん@線路いっぱい
23/03/11 14:10:03.30 PB5kkrIS.net
>>41
コンパウンドで磨こう。
そうすれば完璧ってこったな。

45:名無しさん@線路いっぱい
23/03/11 14:38:31.57 qSCN2Gqq.net
ゆふいんの森一世はミトーカ大魔王の魔術を逃れた数少ない九州の観光特急だからな
内装は魔術にかかったかも知れないが

46:名無しさん@線路いっぱい
23/03/11 16:59:23.77 HaEGP53A.net
>>45
アクアエクスプレスもそうだけど作られた時期からして
あの作風を確立する前だったからじゃない?

47:名無しさん@線路いっぱい
23/03/11 21:58:06.81 SucVPESv.net
>>41
それぐらいなら全然いいね!
俺は明日届く

48:名無しさん@線路いっぱい
23/03/11 22:32:38.82 J9gZp6zL.net
ゆふいんの森、部品の取り付け完了
煙管もアンテナも挿し辛過ぎる

49:名無しさん@線路いっぱい
23/03/11 22:34:50.40 J9gZp6zL.net
そういやゆふいんの森って室内灯付けたらプリズム丸見えになる?

50:名無しさん@線路いっぱい
23/03/14 14:34:20.86 5iYU0zeS.net
グランライトとか薄型のを使うといいだろう。
自分もユーロライナーの室内灯をどうするか検討しとる

51:名無しさん@線路いっぱい
23/03/14 15:12:31.28 XKE+L9GD.net
今月は14系14形の発売、悩むわ。

52:名無しさん@線路いっぱい
23/03/14 15:18:19.58 yitGjT9J.net
自作室内灯いいよ
厚さ0.6mmまでいける

53:名無しさん@線路いっぱい
23/03/14 18:34:26.62 V+x7Zpws.net
>>51
買わないのか

54:名無しさん@線路いっぱい
23/03/14 22:59:07.44 Bcu63QJ2.net
ゆふいんの森、実車の車齢もかなりのモンだし
今回のが実質的なまらセットになったりして

55:名無しさん@線路いっぱい
23/03/14 23:11:09.39 /GPomrrp.net
なまら
怖かったよ!

56:名無しさん@線路いっぱい
23/03/14 23:46:22.98 RhXBEe+H.net
ギアいじったっけロー入っちゃってもうウィリーさ

57:名無しさん@線路いっぱい
23/03/15 12:38:18.07 EzwsXOXp.net
ゆふいんの森俺も買ってきたよ~
塗装かなりいいね~
床下のグレーもいい感じ

58:名無しさん@線路いっぱい
23/03/15 23:47:41.80 +GW+v7BB.net
>>53
買う事に決めた。

59:名無しさん@線路いっぱい
23/03/16 20:35:39.01 wHJ9cHjL.net
>>54
実車が無くなったら出してはいけない決まりでもあるの?

60:名無しさん@線路いっぱい
23/03/16 21:00:30.52 3ol6cMA9.net
このての車両は実車がなくなると途端に再生産が止まるからなあ

61:名無しさん@線路いっぱい
23/03/16 21:06:15.08 yAkCSON2.net
で、気が付くと旧製品が凄い価格に…

62:名無しさん@線路いっぱい
23/03/16 21:10:51.48 l4cAKgbC.net
でもフラノエクスプレスとか言うほど高くなりましたっけ

63:名無しさん@線路いっぱい
23/03/16 22:23:11.91 ZomLpKln.net
ビッグスニーカーはレア中のレア

64:名無しさん@線路いっぱい
23/03/17 00:49:22.66 UgGgTMhY.net
>>62
キハ81/82系出しといてフラノをリニューアルしない手はないと思うが、今となっては人気がないとか?

65:名無しさん@線路いっぱい
23/03/17 01:03:49.31 wWRrtF1I.net
異教のゆとりも異教のセールの常連だったし
富に至ってはサロンエクスプレス東京のまま
ファイナルセットにゆとりのテールマークシールを付けただけ
でもユーロライナーはユーロピアに合わせて再生産したな

66:名無しさん@線路いっぱい
23/03/17 14:50:01.09 C1AUcCQK.net
トミックスにはHGキハ58系・ECヘッドマーク交換システム以来の驚愕が無いんだが?

67:名無しさん@線路いっぱい
23/03/17 15:00:44.73 +TzxBIp9.net
>>66
通電カプラー系統もなかなか感動モノのだと思うがなあ
あとはED系統の巨大フライホイールか
あれが今後の標準になって行くのかと期待してたんだが…

68:名無しさん@線路いっぱい
23/03/17 17:58:16.24 OGMv0TER.net
滑走しすぎて車止めを乗り越えて新車から最速で廃車になった悲しい思い出・・・

69:名無しさん@線路いっぱい
23/03/17 21:28:32.58 AgcvBuW/.net
>>58
まだ発売日速報に上がって来ないから月末かな

自分は基本×2と増結×3を予約した

楽しみだな

70:名無しさん@線路いっぱい
23/03/17 21:57:51.51 8SaWWR9q.net
自分は基本×2にして、オシ1輌は24-100になってもらい、この前のはやぶさに組み込んでもう少し前の時代の編成になってもらう。

71:名無しさん@線路いっぱい
23/03/17 22:11:09.48 EFy3W/Wo.net
「ついて来ちゃった・・テヘッ」

72:名無しさん@線路いっぱい
23/03/18 07:53:56.59 Sl31gdMo.net
>>67
ED故の短い車体でシャフトの連結部分をフラホの内側に持ってくるしかなくて副産物でフラホがでかくなったんだと思う
最初から狙った設計じゃないと思う

73:名無しさん@線路いっぱい
23/03/18 12:48:20.50 gg46jYEO.net
>>72
なるほど
そういえばED系統のフラホ化の先駆けだから互換性にも配慮する必要なかったのか

74:名無しさん@線路いっぱい
23/03/19 23:56:55.00 Zew8/HQ7.net
Nゲージ戻ってきたんだけどKATOの純正室内灯が青くてゴミだった
TOMIXの純正室内灯はどうですか?良さそうなら売って買い換えたい

75:名無しさん@線路いっぱい
23/03/20 01:06:46.55 GjR50El+.net
>>74
フィルター噛ましてみたの?

76:名無しさん@線路いっぱい
23/03/20 07:01:32.50 XDrp0PbV.net
>>75
オレンジ色の付けたら蛍光灯の白と違ってピンクに近い変なオレンジ色になっちゃったから、まだ青白い方が蛍光灯っぽいかなって
TOMIXの室内灯が白いなら次からはTOMIX車両で揃えたい

77:名無しさん@線路いっぱい
23/03/20 07:57:24.00 nW8yMzwY.net
>>76
てか純正にこだわる必要なくね?

78:名無しさん@線路いっぱい
23/03/20 08:01:18.61 C817yEke.net
室内灯が明るすぎるんよ
シーリングライト暗めの部屋で「光ってるな」程度でいい

79:名無しさん@線路いっぱい
23/03/20 10:33:39.40 tGIaujrA.net
>>74
色味は蛍光灯っぽく光る。国鉄車でも問題ない。
KATO純正で青白いのが気になるなら発光部に白をチョンと着ければ変わりますよ。

80:名無しさん@線路いっぱい
23/03/20 11:37:32.50 lCh0ri2P.net
>>69
基、増×1セットずつ。
ネタとしてさくら号以外は北陸、北星、ゆうづる号を考えている。

81:名無しさん@線路いっぱい
23/03/20 13:04:27.71 XDrp0PbV.net
ありがとう
TOMIXに買い換えようと思います
他社製の室内灯は面倒だったりするので純正を使おうと思いまして

82:名無しさん@線路いっぱい
23/03/20 13:50:07.08 554B3GJF.net
変えても文句言いそう

83:名無しさん@線路いっぱい
23/03/20 14:41:58.18 JLwnZ6xV.net
富の純正は暗いし車端まで光が均等に行き渡らんのよね。
寝台車の客室位だとちょうどいいけど。
カトーの色合いがおかしいのは発光ダイオードに
マッキ―を「てんてん」とつけるだけで調整できる。
「ぬりぬり」すると極端におかしくなるから加減が大事。
失敗したらシンナーでこすってやりなおせる。
スカイブルー、緑、オレンジなど、色は自分の好みでやってみるといいですよー

84:名無しさん@線路いっぱい
23/03/20 14:44:35.46 JLwnZ6xV.net
そもそも富の照明はスプリングで集電し爪で固定。
カトーは固定部と集電部が一緒になっている。
構造が違うのに、カトーが気に食わないからトミックスを買おうって、
今度は装着できないってことにならないかな。
まぁ車両に穴あけたり、ばねを切って改造するのであればなんとでもなるけどね。

85:名無しさん@線路いっぱい
23/03/20 16:00:48.67 ggd1On6O.net
非純正品も色々出てるしな。試してみるのもアリ
露骨に明るすぎる製品もあるけど

86:名無しさん@線路いっぱい
23/03/20 16:39:50.44 Ij9scAJv.net
車両ごと買い替えるって話じゃないの?

87:名無しさん@線路いっぱい
23/03/20 17:04:17.10 xr5eg85/.net
富がカタログだかキロポストだかでどうだこれが白色室内灯だ!って写真出した時も青色じゃんって思ったっけ

88:名無しさん@線路いっぱい
23/03/20 17:38:34.34 JLwnZ6xV.net
白色照明つけても床がクリームだと暖色に見え、床が灰色だと青っぽく見える。
それとグリーン席だからってグリーン席は電球色とは限らん。
デッキが電球色の車輌もいる。
かもしかのクロハとか、むろん模型的アレンジでそうしたいのであればそれは
自由で尊重するべきだけど、本物にこだわるのであれば、思い込みで余計なことをしないように
注意しないとねぇ


89:名無しさん@線路いっぱい
23/03/20 18:03:32.08 Xb+uxFuA.net
TOMIXに行ったら行ったで、今度は暗いとか言い出すんじゃないかな。こっちの室内パーツは着色が濃くて光を吸うから。

90:名無しさん@線路いっぱい
23/03/20 18:24:49.18 fzfHdqr1.net
「ときわ奥久慈のリコールが早くも来たか」と思ってよくよく見たら
説明書に誤植があった事に関してのお詫びだったw
いやいや本当に謝るべきとこはそこじゃないだろw

91:名無しさん@線路いっぱい
23/03/20 19:10:43.03 eMLcWhoS.net
室内パーツが青一色とかだと室内灯入れると無茶苦茶不自然なんだよなぁ。蟻のピンク一色だと怪しい色になっちゃうし。
やっぱり床面とシート位は塗りわけて欲しいなぁ、

92:名無しさん@線路いっぱい
23/03/20 19:19:24.99 1pEjdoO/.net
青一色は役満?

93:名無しさん@線路いっぱい
23/03/20 19:36:55.28 x/BlZh2B.net
室内パーツはライトグレーかアイボリーで作って欲しいわ

94:名無しさん@線路いっぱい
23/03/20 19:40:34.11 oTLk4Uud.net
>>91
昔の丸ノ内線はピンク室内だったな

95:名無しさん@線路いっぱい
23/03/20 19:56:07.28 JLwnZ6xV.net
イスを塗り分けるとコストが増えるから俺は反対だな。
車内部品を外して床の色を吹いて、アクリル絵の具や塗料などいすを塗り分ける。
これだけでも見栄えが違う。

96:名無しさん@線路いっぱい
23/03/20 20:12:42.16 xr5eg85/.net
VSEみたいな椅子別体は流石にNでは流行らなかったね

97:名無しさん@線路いっぱい
23/03/20 20:23:01.14 JLwnZ6xV.net
グリーンマックスの113系転クロと、トミーのマリンライナー普通車はイスが別パーツだね。

98:名無しさん@線路いっぱい
23/03/20 21:10:01.45 ehDGIdR6.net
>>94
晩年の更新で白系も有る。

99:名無しさん@線路いっぱい
23/03/20 21:22:55.22 554B3GJF.net
一部のジョイフルトレインには室内にミラーボールを設置して
ナウなヤングがディスコでフィーバーしていた車両もある
どうやって再現しろと

100:名無しさん@線路いっぱい
23/03/20 21:24:24.16 x/BlZh2B.net
邪教なら再現してくれそう

101:名無しさん@線路いっぱい
23/03/20 21:32:11.87 xr5eg85/.net
前自作かキット組のゆうにポポの流れ星新幹線用の室内灯仕込んでる人見かけた

102:名無しさん@線路いっぱい
23/03/20 21:58:51.79 bEmgAts0.net
>>99
北越急行ゆめぞら号も再現だな

103:名無しさん@線路いっぱい
23/03/20 22:11:03.56 XBrKQHnK.net
>>99
HOでいいならメルクリンでGesellschaftswagen(品番43868)てのがあるな

104:名無しさん@線路いっぱい
23/03/21 00:02:21.09 C6gyU62a.net
最近の特急車は暖色の室内ライト採用してるの多いし?

105:名無しさん@線路いっぱい
23/03/21 06:28:48.41 IrmRQIW2.net
>>99
パリピな室内灯を入れてみるとか
URLリンク(maker.popondetta.com)

106:名無しさん@線路いっぱい
23/03/21 06:41:47.78 N6c1E3U5.net
>>105
ノーマルと切り替え可能なら買いたい

107:名無しさん@線路いっぱい
23/03/21 08:30:07.58 W47wwex6.net
やっぱミラーボールが回ってないと

108:名無しさん@線路いっぱい
23/03/21 10:28:03.13 sqj3S0st.net
>>105
商品画像じゃなくて実際の映像ないのかと思ったら結構あったなw
URLリンク(youtu.be)
つか、他にも出してるとこあったのかw

109:名無しさん@線路いっぱい
23/03/23 09:13:27.38 D29N+hqd.net
今度115系300番台のスカ色が出るけど荷電は出ないのだろうか?鉄コレでもクモニ83は出てないから可能性あるのだろうか?

110:名無しさん@線路いっぱい
23/03/23 12:11:37.96 IzH6FGMi.net
電動客車しか興味ない

111:名無しさん@線路いっぱい
23/03/23 12:18:21.67 kuDdVBgq.net
鉄コレなんかで出されたら逆にガッカリだよ。

112:名無しさん@線路いっぱい
23/03/23 19:39:46.29 8LHOLDM/.net
列車1編成で流れる様にできないの?

113:名無しさん@線路いっぱい
23/03/23 20:45:56.98 ZxcEMLvU.net
鉄コレってさぁ、手軽に安価で電動化出来ないかなぁ
異教から40年前のモーターを供給してもらってさ
ローカルラインのキハ20(T)をオマケしてもらってもいいね!

114:名無しさん@線路いっぱい
23/03/23 23:48:25.73 djP2YdNc.net
鉄コレが始まった頃は安価でよく走るという評判だったんだが鉄コレ動力

115:名無しさん@線路いっぱい
23/03/24 22:30:11.97 zNif4dyN.net
キハ71系ゆふいんの森を買おうかと思ってるんだけど、対応する方向幕やサボのシールって出してるメーカーあるのかな?
有名どころは探してみたけど見当たらない

116:名無しさん@線路いっぱい
23/03/26 05:52:36.89 ai0gjscu.net
>>115
ゆふいんの森自体は前からあるから、ありそうな感じだけど、無いんだな。

117:名無しさん@線路いっぱい
23/03/26 08:49:50.13 48CcL2zv.net
富のキハ71系ゆふいん
運転台のワイパーないんだよね 
蟻のはワイパーあるのに 

118:名無しさん@線路いっぱい
23/03/26 09:51:03.30 5LWnAkN3.net
しかもHGで

119:名無しさん@線路いっぱい
23/03/26 10:32:14.11 HLohv+f+.net
エッチングパーツに置き換え易いんで、むしろ歓迎。

120:名無しさん@線路いっぱい
23/03/29 17:35:16.85 LGQrx50e.net
なんでJR形起動しては室内表現しないの?

121:名無しさん@線路いっぱい
23/03/29 17:35:43.18 LGQrx50e.net
起動して→気動車
スマソ

122:名無しさん@線路いっぱい
23/03/29 18:36:39.80 6KH5ZVUt.net
253系もHGなのにワイパー再現省略

123:名無しさん@線路いっぱい
23/03/30 00:51:07.86 7+PflSsl.net
ウェイパーは?

124:名無しさん@線路いっぱい
23/03/30 06:31:21.93 qLpQCyhr.net
あれ中身は創味シャンタンだから

125:名無しさん@線路いっぱい
23/03/30 07:05:24.66 HsEuC0//.net
そうなんだ。

126:名無しさん@線路いっぱい
23/03/30 08:47:45.18 JfG5jNJ1.net
>>124
それつい買いそびれるんだよな
長年使ってる中華味の素を籠に入れちゃうのよ

127:名無しさん@線路いっぱい
23/03/30 19:10:33.59 puvkylm8.net
TSR東京 大型連休中休みってw
入る建物間違えたな

128:名無しさん@線路いっぱい
23/03/30 20:13:26.46 5Gv/8Cc3.net
キハ40-1700一般色、室内パーツ青成型かよ
買うの止めようかな

129:名無しさん@線路いっぱい
23/03/30 21:39:17.97 W1h42FLR.net
やめちゃえ、やめちゃえ。

130:名無しさん@線路いっぱい
23/04/03 12:29:12.97 g/CzZTXN.net
>>83
うちは導光板の受光面にIROMIZU貼ってる

131:名無しさん@線路いっぱい
23/04/03 22:42:55.60 lByhIQiM.net
今月に「思い出のL特急485入門セット」が再生産される予定が入ってるんだな。

ところで今回の再生産品、去年9月に発売されたはつかりセットに入っていたキノコクーラーの
モハ484 485の形態エラーが直った事、モハ485 1500の形態がちゃんとしていたこと
モハ484 1500のボディが流用ではなく新規だった事などから察するに長年放置されてきた
モハ485 AU13搭載車前期型やモハ484 200の前期型のエラーが直る可能性がありそうなのよね。
一見地味な製品だけど将来の485の展開を占うための重要な商品になるかも。

132:名無しさん@線路いっぱい
23/04/04 11:48:50.94 4ciYlXAe.net
車両ケースの帯や箱のEF66富士のシルエット写真
実車が消えてから14年経ったが、もはや中学生くらいのユーザーですら実車を知らない世代なんだな。
自分が現役SLを知らないように。

133:名無しさん@線路いっぱい
23/04/04 11:55:43.89 oKKjr81w.net
>>132
そもそもそれも昔はSLのイラストだったのだ

134:名無しさん@線路いっぱい
23/04/04 12:28:06.55 ywklUWLE.net
>>132
時代に合わせて変更するなら何がいい
N700S?桃太郎?

135:名無しさん@線路いっぱい
23/04/04 12:28:18.30 51fP65xZ.net
>>133
SLイラスト時代のレール十本入りの箱はスライド式なので今も小物道具入れとして使用している。

136:名無しさん@線路いっぱい
23/04/04 13:22:19.89 4ciYlXAe.net
あのシゴナナのシルエットはイラストなの?
写真をそのままシルエットにしたように見える

137:名無しさん@線路いっぱい
23/04/04 15:48:12.59 LadlSxA2.net
1977年にHO・Nゲージをやってたお兄さんの家で初めてトミックスの緑のコントローラーを見た(小生、10歳)あれから半世紀近く
今もヤフオク等で取引されているのを見ると感慨深いものがありますね
まだTOMYとしての線路は無かったのかな、KATOの固定式をベニヤ板に釘固定だった
もうお兄さんもとっくの昔に還暦過ぎたか

138:名無しさん@線路いっぱい
23/04/04 18:43:34.45 x2S1CP80.net
昔の箱の方がしっかりした造りだな。

139:名無しさん@線路いっぱい
23/04/04 18:57:30.20 8ralBQnC.net
>>131
どうちゃんとしてたのか書かないならただのアホ

140:名無しさん@線路いっぱい
23/04/04 20:19:13.07 7kJ+Tmj1.net
今更だけど南海きのくに買ってきた
国鉄きのくに何処かに残ってないかな

141:名無しさん@線路いっぱい
23/04/04 20:29:01.64 2rKCWN2I.net
何か嫌なことでもあったの?
仲良くやろうよ
>>139

142:名無しさん@線路いっぱい
23/04/04 20:35:34.63 O+gs5/Id.net
>>134
幅広く掴むなら、長距離列車だよな!
その二択間違いないと思う

143:名無しさん@線路いっぱい
23/04/04 20:39:22.18 2x3YEhw6.net
>>134
金太郎。

144:名無しさん@線路いっぱい
23/04/05 04:39:22.09 8PlrSGJS.net
>>142
新幹線は新陳代謝激しいから、憧れを喚起するなら四季島とか瑞風あたりかも。

145:名無しさん@線路いっぱい
23/04/05 07:58:46.39 9lBc+2Ig.net
>>139
多分、非常口形状のことかと。
富が出してる485で非常口が付いてるやつはほとんどの製品でそこの形状を間違えてるから。

んでもってこのエラー、20年近く放置されてきたんだけど
どういう風の吹き回しか最近になって直し始めた。

146:名無しさん@線路いっぱい
23/04/05 09:42:53.40 GqthL7Fk.net
>>140
細かい事気にしなけりゃ別に普通のキハ58系で良いだろ<きのくに

147:名無しさん@線路いっぱい
23/04/05 10:01:50.82 /mHWrF4G.net
>>144
んだったら、やっぱりJRFの機関車群が広い地域で見られて息も長そうだな

148:名無しさん@線路いっぱい
23/04/05 13:50:56.60 M0X3wG9a.net
電化されてんのにDD51の天下だった鹿島臨海への貨物列車も
おお、EF65が牽いてるなぁと思ったら、なんかEF64-1000が来るわ、EF210が来るわ…
今まで写真や模型でしか見たことなかった実物が見られるようになるとは。

149:名無しさん@線路いっぱい
23/04/05 21:38:12.28 jq+BcJWD.net
>>145
富もKATOも旧製品ではちゃんと(まあ富は1000番台なのだが)枠付きなのに
どちらもリニューアルで枠無になってしまった悲しみ

150:名無しさん@線路いっぱい
23/04/05 22:03:13.54 3ZfoGuW3.net
>>145
なるほどね。

エラーだと騒いでても、そこまでわからない人間にとってはコメントのしようがない。
話も広がらないしな。

>どういう風の吹き回しか最近になって直し始めた。
最近のリニューアル全般に言えることだけど、今までメーカーが気にしなかった箇所まで、リニューアルの理由に上げて、モーター変えて新製品にしてるけど
単なる値上げは、今はできないんだろうなと感じる。

なんか、リニューアルの理由って、なんで今までやらなかったの?って突っ込めるものばかりなんだよね。

151:名無しさん@線路いっぱい
23/04/05 22:05:57.81 OHOnQG+k.net
>>148
そしてこんどは桃に収束

152:名無しさん@線路いっぱい
23/04/06 01:34:16.22 YWRVYIc7.net
>>148
> 今まで写真や模型でしか見たことなかった実物

153:名無しさん@線路いっぱい
23/04/06 02:21:11.68 sSnPukzc.net
パッケージ絵にするなら花形的な存在になるだろうが
全国区で通用するような存在って何だろうね
その趣旨なら各社のクルーズトレインはあたらないと思うし

もうキハ40でええやん

154:名無しさん@線路いっぱい
23/04/06 11:24:04.34 cQoi/iaG.net
じゃあワムで

155:名無しさん@線路いっぱい
23/04/06 12:41:06.32 lW3JdyVN.net
>>153
コキ106とか?

156:名無しさん@線路いっぱい
23/04/06 14:35:51.88 uuGCKT+E.net
なんでKATOの変換装置は変換出来なくなったりするかな(マーク取り替え時)
そんなに難しい機構じゃないのに歯車が噛み合わなくなってしまう
やっぱり富のシンプルな取り替え方法がいいね!

157:名無しさん@線路いっぱい
23/04/06 14:43:42.70 gaKTvNbV.net
>>153
EF510かな
貨物所属だけあって割と広い範囲で見られてかつ、
過去に北斗星・カシオペアの牽引もしていた
現在のEF66パッケージの後継には一番合うんじゃない?

158:名無しさん@線路いっぱい
23/04/06 16:16:37.36 xru8suzu.net
過渡のはあの機構のせいで奥まり過ぎてて実感的じゃないしなぁ
こればかりは冨一択って感じ

159:名無しさん@線路いっぱい
23/04/06 18:14:07.71 oe6/3c47.net
>>158
そうそう。加藤信者だけどイラストヘッドマークの車種は富一択だな。

160:名無しさん@線路いっぱい
23/04/06 19:39:53.97 l5jiwbeb.net
富のは富のでガラスの中に幕がある感が皆無なんだけどな。色々悩ましい。

161:名無しさん@線路いっぱい
23/04/06 19:56:24.12 Ectp8Gh6.net
>>156
それは近年改良した後のやつ?
Rがきつい昔のは噛み合わなくなったことないけどな

162:名無しさん@線路いっぱい
23/04/06 20:06:02.13 oe6/3c47.net
>>160
奥まり過ぎよりマシなんよ

163:名無しさん@線路いっぱい
23/04/06 20:44:30.88 sSnPukzc.net
>>157

それだ!!! 客貨両方に顔が効いて力強さも申し分ない
だが線路類値上げの時にバッケージはそのままだったから
変わるとしても当分先の話だろうか

164:名無しさん@線路いっぱい
23/04/06 22:00:48.91 zP41u4Nl.net
>>161
いや、リニューアルした後の製品
でももう一度外して組み直したから何とか出来ました
今度は富の24系25形のテールマーク、あの方式は何とかならないものか、そして「はやぶさ」なんか全く似ていない
どっかに蕨謹製って書いていないか?探したよ
485系583系などのプッシュ取り替え方式は確かに前面ガラス表現に難があるけど列車名がはっきりしているから個人的に好き

165:名無しさん@線路いっぱい
23/04/06 22:17:18.28 d6isbijX.net
HM次第で印象変わったりするからなあ
最新のイラストときなんか見た時にああこれだわって思ったからな
これ見ちゃうと前回品の似てなさが露骨に判ってしまう
顔自体は基本一緒のはずなんだがな

166:名無しさん@線路いっぱい
23/04/06 23:44:03.14 6KNM7CNY.net
リニュきたぐにのヘッドマークが、「きだくに」とか「きたくに」に見えるんだけどどうにかならない?
サードパーティ製のはある?

167:名無しさん@線路いっぱい
23/04/06 23:46:46.81 fGgIfwd2.net
>>160
表面がツヤ消しじゃなくて光沢仕上げなら少しはマシ?

168:名無しさん@線路いっぱい
23/04/07 07:29:37.72 9ZPn7AQv.net
ヘッドマークパーツの後端を0.5mmくらい削って、マーク面に透明シートを貼り重ねるのが最強。

169:名無しさん@線路いっぱい
23/04/07 07:53:08.31 cgdGpKwH.net
485電気釜やら581 583やら185系のヘッドマークの見た目は
模型工房パーミルのガラスパーツを使うとめちゃくちゃ良くなる。
マークの前にあるガラスを再現するパーツはBONA FIDE PRODUCTからも出てるけど
こちらは厚みが有り過ぎてKATOのみたいにマークが奥まった形になるから駄目。

170:名無しさん@線路いっぱい
23/04/07 08:02:21.20 jol14h8D.net
ボンネットの外羽目マークと電気釜の電動幕ではだいぶ奥まりかたも違うけど

171:名無しさん@線路いっぱい
23/04/07 13:45:56.27 D5q8RVJ6.net
皆さん、架空列車のトレインマークはどうされていますか?
583系の場合は色合いを選んで誤魔化しているけど485系は誤魔化しが難しいです
「特急」表示もあるにはありますが何となく今一つで
実在列車が走っていなかった線区をまた実在列車が想定線区を走っていた
と考える手とありますが

172:名無しさん@線路いっぱい
23/04/07 15:44:26.21 9JSJDS8Y.net
「競技」

173:名無しさん@線路いっぱい
23/04/07 17:01:00.86 ELmkGT4A.net
D!かYO!

174:名無しさん@線路いっぱい
23/04/07 17:43:44.94 nPK6XNj9.net
クリーム無地

175:名無しさん@線路いっぱい
23/04/07 18:15:44.39 aU1YPjlM.net
>>166
581 583のヘッドマークシールはジオマトの一択かと。
(きたぐにも入ってる。もちろん きた「く」に ではなくちゃんと  きた「ぐ」に になってる)

176:名無しさん@線路いっぱい
23/04/07 21:50:53.04 /r6vxdAb.net
富のくっきりはっきりのヘッドマークはいいのだが、リバイバルトレインのシール張りの
マークの様に見えてしまうな。

177:名無しさん@線路いっぱい
23/04/07 23:38:27.38 U6uZ6yQt.net
富は出してないけど過度や蟻、爺の側面方向幕だって本当はガラスの奥にあるけどガラス面に上から貼り付ける構造だしな

178:名無しさん@線路いっぱい
23/04/07 23:53:51.71 dZas5zcU.net
>>175
サンクス 見かけたら買うか
しかし印刷ミスは生産中に発覚してるだろうに未だにアナウンスもないあたり、メーカーは重大視してないんだろうな

179:名無しさん@線路いっぱい
23/04/08 00:44:51.28 WSEMtn7+.net
ジオマトのガラスの向こう風の側面方向幕 好き

180:名無しさん@線路いっぱい
23/04/08 06:56:55.68 2071yQ/O.net
583系の文字マーク、昼行特急は緑色なのに間違って黄色になってるのを、
583系リニューアル時にセット付属のマークは修正したにもかかわらず、
同時に再生産したトレインマークセットは修正せずそのまま出したくらいだし

181:名無しさん@線路いっぱい
23/04/08 10:02:41.22 yIwlY4WD.net
>>179
それを1/1でやってるとき鉄クハすこ

182:名無しさん@線路いっぱい
23/04/08 12:01:15.25 ui5kZmZE.net
ジオマトのカスタムメイド、気になるけど何か難しそうなんだよなぁ。

183:名無しさん@線路いっぱい
23/04/08 12:51:41.33 b/AMyte3.net
スマホでも作れるし超簡単
しかも余計な行き先がない上にスペアまで作れるからカスタムの方がいい

184:名無しさん@線路いっぱい
23/04/08 16:56:45.34 pPqHaUM3.net
暇だからブルトレのトレインマークでも貼るか
と「はやぶさ」を見てみたら経年による変化なのか文字が赤色に変わり隼マークがとんでもなく薄くなっていた
普通の状態を保っているのもあるのに
しかしあれ面倒臭いなぁ
K社のブルトレは20系以外信用していないからどちらがいいのか?解らないけど

185:名無しさん@線路いっぱい
23/04/12 18:20:13.86 jQQ46hto.net
国鉄時代のコキ5000、空コキだけ再発したけど、何を積めというのか?
同じく再発の青の国鉄コンテナばかり積んでも、全然おもろない!
空コキもなおさら。
緑の国鉄コンテナ、再発希望!

186:名無しさん@線路いっぱい
23/04/12 18:21:36.76 jQQ46hto.net
↑コキ50000と打ったつもりが、5000になってしまった。
Tomixのかつてのエラーを思い出した。

187:名無しさん@線路いっぱい
23/04/12 18:42:00.72 z2rNBuLF.net
コキと書くつもりが手コキになるよりマシかと

188:名無しさん@線路いっぱい
23/04/12 18:46:18.22 WqVFiw1M.net
>>187
展望付きのコキがあれば、テコキになるのかな。

189:名無しさん@線路いっぱい
23/04/12 19:09:14.49 pV0So2a0.net
どんどんつまらなくなってるぞ。

190:名無しさん@線路いっぱい
23/04/12 19:12:09.58 GoyKHE1V.net
>>188
コキテだろ

191:名無しさん@線路いっぱい
23/04/12 22:10:08.79 DWJwm6e4.net
コキ50000 ワキ59000
を検索するとアダルトDVDが出てくるのは
普段の私の不徳の至りです・・・

192:名無しさん@線路いっぱい
23/04/12 22:27:30.87 NbN0TdFj.net
>>185
民営化後、台車グレー化前の設定で18形コンテナとか私有コンテナとか

193:名無しさん@線路いっぱい
23/04/12 22:53:12.14 /z63EIct.net
EDとかコキとか卑猥やな

194:名無しさん@線路いっぱい
23/04/12 22:57:55.68 H8BDV8Nj.net
いいエッチ

195:名無しさん@線路いっぱい
23/04/13 00:19:02.28 ebg3RfyY.net
>>185
こないだ発売した3178とかで良いんでない?

196:名無しさん@線路いっぱい
23/04/13 01:33:41.34 kQgQ0nsC.net
>>180
こういう部分はしっかり情報を共有、継承しないと
担当が変わるうちに意識すらされなくなったりするから要注意だ

197:名無しさん@線路いっぱい
23/04/13 03:32:57.36 jYjmdhDO.net
>>185
蟻「ウチのを買ってくれ、ワッハッハ」
>>196
EF66 27、117-0で既にそういうのやらかしてるからな・・・。

198:名無しさん@線路いっぱい
23/04/13 04:24:26.46 U6a0wsLt.net
>>174
お召し?

199:名無しさん@線路いっぱい
23/04/13 08:22:24.37 fAk//Ce9.net
ト○ックス

200:名無しさん@線路いっぱい
23/04/13 10:07:13.71 jYjmdhDO.net
>>198
人によるのかも知れないけど、自分が思い浮かべたのはケチ王だわ。

201:名無しさん@線路いっぱい
23/04/13 21:58:11.67 m6qICn4r.net
>>196
情報共有されてると思うよ
再生産あたりでこっそり反映するのが立石スタイル
よって今回生産分の不良品対応なし

ここまでがデフォルト

202:名無しさん@線路いっぱい
23/04/14 16:23:29.31 nUQQqu37.net
「大人のプラレール」なんか作ってないで「大人の玩具」をどんどん作れよ
女性も遊んでいいんですよ

203:名無しさん@線路いっぱい
23/04/14 17:28:11.78 jKaAjCJc.net
ノッホと提携してるのは過度だからなぁ

204:名無しさん@線路いっぱい
23/04/14 17:31:37.02 77YLrbeX.net
>>203
トミーテックもファーラーと提携してるの忘れないでね

205:名無しさん@線路いっぱい
23/04/14 17:44:39.31 jKaAjCJc.net
>>204
ファーラーってあっち系出してたっけ

206:名無しさん@線路いっぱい
23/04/14 18:08:54.59 D7we72Z8.net
トミカもトミカプレミアムとかあるから普通に大人プラレールも定着すんじゃない?
アドバンスと違って専用品が要らないとこも強いし、ただ細密感上げただけだし。

207:名無しさん@線路いっぱい
23/04/14 21:08:44.32 oWg9zGac.net
>>203
でっきるかな♪でっきるかな♪

208:名無しさん@線路いっぱい
23/04/14 21:14:06.99 DEsiE5fy.net
はてさてフフー♪

209:名無しさん@線路いっぱい
23/04/14 21:16:47.61 BjvChDxc.net
親企業としては利益の出る鉄道玩具を作って売れ!の考え方なんだろう
その意味でトミックスは限界があるのかな?20年前に比べたら売上高利益額と下がってそうだし

210:名無しさん@線路いっぱい
23/04/14 23:17:45.91 PToAR9un.net
レールがプラレールと互換性ありなのは良さげだけど、車両をあんなにデフォルメするのはどうだろうな
そこはトミカ、トミカプレミアムとは同列に語れないと思う
スーパーレールくらいの車両だとプラレール上での車両限界がキツいのかな

211:名無しさん@線路いっぱい
23/04/15 12:58:03.39 qI2r3mEx.net
プラレールアドバンスも2017年に終わったのに
似たコンセプトで上手く行くのかな?

212:名無しさん@線路いっぱい
23/04/15 13:19:49.49 DnOOEmwf.net
少子化で売上激減は避けられないから大人向けで活路を開こうと試行錯誤してるんでしょ
大人も貧しくなってるし人口も減るし、海外向けにしないと生き残れないだろうに

213:名無しさん@線路いっぱい
23/04/15 13:47:18.05 VoPl231d.net
ワイ年功序列だから安心

214:名無しさん@線路いっぱい
23/04/15 13:48:00.55 +soN5d/I.net
子供の頃の思い出や懐かしさから少しだけプラレールも集めてるけど
リアルを求めるのは鉄道模型なんだよなぁ

215:名無しさん@線路いっぱい
23/04/15 14:23:49.24 21OotDbv.net
ほんとプラレールの心の故郷感はあるよね
大人のプラレールはリアル感が有りすぎて今から始める気は無いね
まぁ欲しい人は買えばいいだけの話

216:名無しさん@線路いっぱい
23/04/16 10:31:17.59 j5WxIagj.net
プラレールも最近は車体にギミック入れたり興味深いのもあるな
鉄道模型より早く製品化されたり

217:名無しさん@線路いっぱい
23/04/16 11:08:23.60 wUyoXa1S.net
>>211
「当時の担当者がいないのでわかりません」とか、
「そんなのがあったんですか?」とか真顔で言いそう。

>>214
そうそう、プラレに求めてるのはそこじゃねえよってな。

218:名無しさん@線路いっぱい
23/04/16 11:16:50.34 t/jr+1Ju.net
そもそもプラレールの踊り子号ってあんな形じゃないだろw

219:名無しさん@線路いっぱい
23/04/16 11:49:38.36 J4D7H1Ko.net
ミニプラレールってどうなったの?

220:名無しさん@線路いっぱい
23/04/16 13:14:47.35 xUg9u/CE.net
かつて孫が欲しいからと鉄道趣味継承を狙ってトーマスを一通り買い与えたが本人は今、サッカーとYouTubeとNintendo Switchに夢中だ
幼児の頃はよく品川駅に通ったものだが、

221:名無しさん@線路いっぱい
23/04/16 13:27:03.54 YLdSurGV.net
>>220
爺ちゃんといっしょ、ってのが恥ずかしいと思っちゃう年嵩だってあるんだよ。三つ子の魂百まで。ちゃんと記憶に残ってるから大丈夫だ。

222:名無しさん@線路いっぱい
23/04/16 13:28:12.86 X672h438.net
プラレールの亜流って、消えていったものも含んで
一体いくつあるんだか…しかもほぼそれらには互換性ないでしょ

223:名無しさん@線路いっぱい
23/04/16 13:38:27.80 I1ycq5NT.net
当たればしめたもの、っていうような企画だろう

224:名無しさん@線路いっぱい
23/04/16 15:41:58.14 zcwYUY9e.net
価格差が大きすぎるというのは本当になんとかしてほしいが
その答えがプラレール寄りなのかってね

225:名無しさん@線路いっぱい
23/04/16 19:08:35.08 7W0gWCxF.net
今回のグランクラスはかなり力を入れてるみたいよ
PR動画も金かけてるなぁと思う
ただ連続カーブを走る姿がプラレールまんまでユニークだ

226:名無しさん@線路いっぱい
23/04/16 20:37:01.11 4ZtwgLuW.net
臨時収入があったんで、テックステーションのスカイライナー買おうと思ったんだが、99個以上の注文しか受け付けてないらしい。
業者にしか卸さんということなのか。

227:D員
23/04/16 20:50:13.47 tZcZOmGQ.net
おもしろいw
99個申し込んでから問い合わせしろw
お客様ご自身で99個ご購入しているので~とはならんよ

228:名無しさん@線路いっぱい
23/04/16 22:09:11.08 9YUkW9dC.net
しかも個数指定がプルダウンで30個までしか入力できないw

229:名無しさん@線路いっぱい
23/04/16 22:13:25.15 uNltp3pK.net
送料無料ですとか言われても…

230:名無しさん@線路いっぱい
23/04/16 23:44:27.60 rQcmxmSh.net
プラレールと鉄道模型の価格差が大きすぎるとはいえ新たな規格は難しいだろうな
インフラを一から揃えなきゃだしその会社がコケたら終わりだし
なので安いNゲージが高いプラレールの2択か
鉄道模型側のBトレが終わったから今度はプラレール側から再度挑戦かね
個人的にはプラレールのおもちゃっぽさで1番許せなかったのは車輪にフランジがなく溝レールを走るところかな
線路フェチとしてはレゴの鉄道シリーズの線路の方がリアルでよかった
ちゃんと線路の上を走る鉄道感があった

231:名無しさん@線路いっぱい
23/04/17 00:28:24.75 ZZi3TCic.net
>>230
子供にとっての最大公約数だから、
そりゃ線路フェチとはなかなか相容れないだろうよw
レールと枕木を上手く描けなくてハシゴを立て掛けたみたいになるのとか、
車輪を両フランジで描いたりするのとかは、
誰もが子供の頃に通ってきた道だと思う。

232:名無しさん@線路いっぱい
23/04/17 07:55:05.93 2vP80phI.net
ムムム、まずはボール紙に窓や扉を書いてセロテープで連結し手動で
次にプラレールでスイッチONで自動運転
ここまでが諸兄の通って来た道
で、何らかのきっかけで鉄道模型なるものを知り(だいたいが)Nゲージを始める
今の若者たちは知らないが昭和40年代前後生まれはKATOのキハ20系とかEF65P+24系25形辺りから底無し沼へと入る

233:名無しさん@線路いっぱい
23/04/17 08:04:09.20 wmWsKDEU.net
>>220
「爺さんの遺品に電車のおもちゃがたくさんあったけどお前いるか?いらなきゃ捨てるけど」
とか言われて昔を思い出して全部貰い受けてそこから沼に、ということもある。
一生できる趣味なんだから長い目で見てあげて

234:名無しさん@線路いっぱい
23/04/17 12:19:00.12 dqvOVRzY.net
>>232
プラレールの次はトレーンのNモドキ
それかアガヅマの16番モドキ

235:名無しさん@線路いっぱい
23/04/17 12:43:46.42 bsfx0oU4.net
そろそろ入口にダイソーのプラレールもどきが来そう。

236:名無しさん@線路いっぱい
23/04/17 20:41:19.58 IxeFxYjY.net
>>220
俺も小さい頃、爺ちゃんち泊まりに行くと、爺ちゃんの散歩に付いて行って、線路沿い行くの楽しみだったなw
宇都宮線沿いなんだけど、当時は色んなのきたけど、今はE231.233 金太郎しか来ないw

237:名無しさん@線路いっぱい
23/04/18 10:28:05.34 uBJ44wqu.net
>>236
爺ちゃん思いの良い孫

238:名無しさん@線路いっぱい
23/04/18 21:46:44.78 GHk7XQvo.net
185系からの大人のプラレール
やっぱり165系の無理やり185系カラーの黒歴史をなんとかしたかった。のだろうか?
スレチだが

239:名無しさん@線路いっぱい
23/04/19 08:50:51.61 0Ci/Hatz.net
昔はそんなのあったな
101系の車体に湘南色塗ったプラレールがあったような

240:名無しさん@線路いっぱい
23/04/19 10:00:56.98 GQugdUpX.net
赤い新幹線とか文句言わなかったくせにな。
踊り子号の時はだいぶシュバッって来た苦情が来たとかなんか(プラレールの特集本?ケイブンシャの百科ではなかった)で見たな。
今となってはマニアのコレクターアイテムじゃないのか?w

241:名無しさん@線路いっぱい
23/04/19 11:22:04.18 SmY8Ebz0.net
>>240
そりゃガキから見ても全然違うじゃねぇか…としか思わなかったからなw<プラレール踊り子

242:名無しさん@線路いっぱい
23/04/19 11:45:15.72 VPjqbpBI.net
幼児当時、赤い新幹線とか不思議と文句言わなかったなw
ただ近所の一歳上が持ってたトラやワムが欲しかった

243:名無しさん@線路いっぱい
23/04/19 11:50:10.96 GUgI2ojs.net
ワムハチは蒸機セットに入っていた

244:名無しさん@線路いっぱい
23/04/19 11:55:38.02 3YVjqbym.net
>>240
でも性懲りもなく651系塗り替えでキハ281を作ったりしてるんだよな

245:名無しさん@線路いっぱい
23/04/19 14:52:00.82 pAWV23VM.net
HiSEとパノスパとアーバンライナーを喜んで遊んでいた世代なので
大抵のことは許せます

246:名無しさん@線路いっぱい
23/04/19 15:42:05.28 Xx004mo6.net
車両では上回っていた異教だが何故だかコントローラーで敗北
フラッグシップやサウンドカードでは差異を付けているが標準コントローラーでは負けてばかり
要するにレールシステムは富が選ばれているんだよね

247:名無しさん@線路いっぱい
23/04/19 18:12:54.06 U1j7p440.net
>>246
あれってN-600相当の普及版(標準コントローラー、旧製品)が自社の上位版(フラグシップ)を食っちまったんじゃなかったか?
最新の普及版はN-1001相当になったけど、コントローラー本体と電源アダプターを別売りってわけのわからんことして
酷く解かりにくいし・・・

248:名無しさん@線路いっぱい
23/04/19 19:27:25.17 nYmD8GUJ.net
>>239
子供の頃、あれはクハ85だと納得してたw

249:名無しさん@線路いっぱい
23/04/19 19:59:17.64 M9NrR99E.net
>>248
クハ85を見たか、もしくは知識がある人ならそう思いそう

250:名無しさん@線路いっぱい
23/04/19 20:24:18.26 Kq0Rc71v.net
>>239
蒸着シルバーの地下鉄風101系?なら持ってた
半世紀前だけど

251:名無しさん@線路いっぱい
23/04/19 20:55:49.38 lNV7ShRK.net
>>247
アダプター化なのは法令関連でなかったか?
個人的にはN-1000CLは持ち続けてる。

252:名無しさん@線路いっぱい
23/04/19 21:41:27.78 +6zLibZu.net
電源内臓だとモデルチェンジ毎に認証取らなきゃいけないとかで
ならアダプターならアダプターの認証取るだけだから楽じゃね?
ってことでアダプター式が浸透してるんじゃなかったかな?

253:名無しさん@線路いっぱい
23/04/19 21:43:56.37 FZKwH294.net
>>230
高速道路のおもちゃを最初に流用したために
レールが青いのは気にならないのかw
(近年は灰色の製品も増えたが)

254:名無しさん@線路いっぱい
23/04/19 22:08:11.45 p+M0zEKd.net
>>252
臓物かよw

255:名無しさん@線路いっぱい
23/04/19 22:08:34.22 iZjkjE5T.net
標準(普及版)のコントローラーのデザインが圧倒的にトミックスがいいのよね
普及版に関してKATOはカッコよく作っているつもりだろうが変に安っぽいハンドルがダメダメ
結果的に線路もストラクチャーもトミックスに敵わないのよね

256:名無しさん@線路いっぱい
23/04/19 23:59:13.43 U1j7p440.net
>>251
アダプター化からかなり経った最近(数年前)モデルチェンジしたんだよ
ちょうど複線化用にコントローラー買い足すのにN-600と比較して電源別売りでどれを選べばい~のって混乱したのを憶えている

257:名無しさん@線路いっぱい
23/04/20 00:00:24.74 JcMF7Mp2.net
結局N-600が並ぶことになったけどね

258:名無しさん@線路いっぱい
23/04/20 05:32:02.70 NFpgA7sC.net
N-600って 現行型だよな
ポポあたりで中古の完動品が
同じく中古の N-1やN-500、ES より安く出てるのは
過去品にプレミアでもついてるのかね?

259:名無しさん@線路いっぱい
23/04/20 06:11:14.42 59uboOZf.net
現行品って電源別売りなの?

260:名無しさん@線路いっぱい
23/04/20 10:03:07.86 kD7LeOJ3.net
スタンダードSXは別売り
N用とHO用でACアダプタを分ける為
正直HOもN用で事足りる
真鍮モデルの長編成でモーター車多かったりするなら必要かもしれんけど

261:名無しさん@線路いっぱい
23/04/20 10:10:31.06 1XmRiRGq.net
>>260
Nはスターターセット用のACアダプタもある
HOのスターターセットはHO用が入っているのに

262:名無しさん@線路いっぱい
23/04/20 11:22:11.49 vgi2wrCN.net
別にN-600でも微妙にツマミを回せば常点灯っぽくできるしな

263:名無しさん@線路いっぱい
23/04/20 13:36:40.42 dCN/AS7w.net
>>253
へー、それで青レールなんや
色は気にしなかったというか当時はレゴのレールも青かった
理由は知らんけど

>>231
枕木が線路幅と同じやつかな
あるあるだな

264:名無しさん@線路いっぱい
23/04/20 21:33:31.20 508M7dOt.net
>>264
>>253はダイヤブロック派だったのでレゴのレールのことは知りませんでした

>>255
昔システムパワーユニットが廃番になった時に異教徒になったが
ストラクチャーに関しては異議を申し立てる
線路については…ご指摘のとおりです、はい
信号機等は富を使っているのでこのスレにもおじゃましています

265:名無しさん@線路いっぱい
23/04/20 21:34:43.42 508M7dOt.net
冒頭>>263宛でした 失礼

266:名無しさん@線路いっぱい
23/04/20 21:48:59.83 e3zbf/JS.net
>>240
ネコの本だったと思う。

267:名無しさん@線路いっぱい
23/04/20 23:28:03.29 L17ILpVU.net
>>266
猫好きなのに真っ先に出版社が出てきてしまうあたり、俺も相当鉄だなw
URLリンク(www.neko.co.jp)もっとあそぼう!プラレールブック
これかなぁ?俺は見覚えない。

なんか旅館の主が個人でどでかいお座敷レイアウト作ってた、2冊だか3冊だか出てたやつだったような…
それは単に持ってただけで153系踊り子は別で読んだんだっけかまずそこが定かでない…トシ ハ トリタク ナイネ…

268:名無しさん@線路いっぱい
23/04/21 06:37:20.36 R8VO2p8j.net
>>267
それいつかのRMモデルズに掲載されていたような気がする熱海の旅館
半日かけて組み立てて存分に遊んで半日かけて収納する

269:名無しさん@線路いっぱい
23/04/21 13:19:27.75 7BQEfcvV.net
熱海の海岸散歩すーる~

270:名無しさん@線路いっぱい
23/04/21 13:56:49.90 BnqIZswD.net
>>267
「プラレールのすべて」やね
URLリンク(trainbooks.shop-pro.jp)

271:267
23/04/21 14:21:16.87 IUdLYPVs.net
>>270
おお、これこれ!…って、これもネコやないかーい!w
くそ、ネコのサイトの右上の検索で「プラレール」って入れて出てこなかったのでてっきり… orz
「ネコ プラレール」でググって、「3」まであるのも確認、こんどこそ間違いない。

272:名無しさん@線路いっぱい
23/04/21 22:54:51.23 Ptsir2dH.net
整理整頓した所が参考になる
旅館のご主人だから出来るスーパースケール

273:名無しさん@線路いっぱい
23/04/28 22:05:03.46 OkR8mKSM.net
暇なスレ

274:名無しさん@線路いっぱい
23/05/02 11:06:48.69 nIMRZAsJ.net
ゆふいんとN700Sかもめ初期不良で送って1ヶ月以上帰ってこない
問い合わせたらサポート部門パンクで約2ヶ月半待ちだとよ

275:名無しさん@線路いっぱい
23/05/02 11:53:09.39 VXc3ycxr.net
各製品を担当する単位で、出荷して売上が立ったら
「はい完納!黒字ウェーイ!!」「賞与の査定爆アゲウェーイ!」
ってシステムなのかね、ゴミテクって。
自分らの品管不行き届きのツケは価格に転嫁してシャンシャンてか。

276:名無しさん@線路いっぱい
23/05/02 11:53:20.49 1wKmtDLZ.net
俺も一月前に送った583きたくにが戻ってこない、そんなに混んでるのか

277:名無しさん@線路いっぱい
23/05/02 12:36:39.16 68q1SRzA.net
わしはEF65送ったら半年くらい戻ってこなかった。

マダー?の連絡したら
一週間後位に戻ってきた。
忘れられてたのかな?

278:名無しさん@線路いっぱい
23/05/02 14:34:51.67 ype+Yz7U.net
おい!コラ
たかがガンダムマーカー1本を送るのに「宅急便」のみしか選択できない糞会社!
早く送れや

279:名無しさん@線路いっぱい
23/05/02 19:40:30.58 1VU/MKff.net
Amazonで買った201も届かないんだけど、GWって発送しないんかな

280:名無しさん@線路いっぱい
23/05/02 21:04:06.40 aPTFBn8E.net
以前だとアッシーみたくボディ組みとか下回り組みとか連絡したら送ってくれてたけど今はそういうのも壬生送りの交換修理になっちゃったからサポートが追いつかなくなったのかも?
俺も今そんなので送ってるけど窓口の人に3ヶ月くらいみてほしいって言われたわ

281:名無しさん@線路いっぱい
23/05/02 22:29:28.01 bboFChB2.net
それで必要部品だけ送ってうまく組めないという話があったのだろう恐らくは

282:名無しさん@線路いっぱい
23/05/02 22:33:34.56 3sWXMeZD.net
必要部品を組み替えて車両を錬成する奴がいたんじゃないの。
そういうのはサポートの範疇を超えるから受けられないって明言してるし。
修理部品で色々工夫したいなら異教のものを買って自己責任で楽しむかサードパーティのものを使うか自作するかだねー

283:名無しさん@線路いっぱい
23/05/03 00:48:04.04 v/kAtllD.net
前は改造用途でも部品を分売してくれたのにな
おかげで白箱部品と合わせて俺んちの169系三鷹には
ボックスシート車にシングルアームパンタが
回転クロス車(シートピッチはインチキ)に菱形パンタが載っている

284:名無しさん@線路いっぱい
23/05/03 01:21:43.87 tMue/086.net
>>283
在庫さえあれば分売してくれた時期があったからな

285:名無しさん@線路いっぱい
23/05/03 07:27:40.77 rQFRpXnF.net
予備のDCフィーダーを、と思って落札して送ってきたのはポイント駆動コードだった
フィーダーはどこでも手に入るし駆動コードは故障時の予備に幾つか欲しい
価格もフィーダー価格で安く付いた
ありがとう出品者さん

286:名無しさん@線路いっぱい
23/05/03 14:51:17.02 eDF8xsO9.net
ふるーつ君いっぱい見てもらえて自己顕示欲大満足
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

287:名無しさん@線路いっぱい
23/05/07 10:35:29.18 5thjRgYT.net
>>284
電話でde15のラッセルヘッドの部品を指定したら、その場で在庫確認してバラして送ってくれたことがあった
古き良きおおらかな時代

288:名無しさん@線路いっぱい
23/05/10 10:08:38.36 1jhBZ2gU.net
221かぁ
KATOがリニュで幌ありだけになっちゃったから隙間を突いてきた感じかな?

289:名無しさん@線路いっぱい
23/05/11 00:14:15.15 8LFHsuNB.net
やっと103系エメラルドグリーン非冷房が発売になるけど値段の上昇率がすごいな。部材の高騰はあるにしても日本国内で作っていて、品物に占める部材の割合は 微々たるものなのにどうやってあの価格を算出したのだろうか?
富に『猿どもは高くても買うだろう』と侮られて、ただ単に利益を増やしたくて 値上げしただけに感じるんだが。

290:名無しさん@線路いっぱい
23/05/11 00:18:46.61 HJC6YQrK.net
出す度に新ネタで来る不良の数々の対策費()

291:名無しさん@線路いっぱい
23/05/11 01:42:38.84 n+DEeI9J.net
>>289
103系は、そろそろ非冷房シールドビーム2灯の組み合わせを出して欲しい。

292:名無しさん@線路いっぱい
23/05/11 06:36:19.59 DbqN1FD0.net
邪教が「串刺しダイヤで新快速から逃げきれ!!」っていってる奴か

293:名無しさん@線路いっぱい
23/05/11 07:07:05.67 XSnY7B4B.net
>>289
生産数が減ってるんだろ

294:名無しさん@線路いっぱい
23/05/11 07:44:30.19 dthBnMJj.net
>>291
オレンジの非冷房車がそうじゃなかったっけ?と思ったが、あれも原形ライトだったんだな。

295:名無しさん@線路いっぱい
23/05/11 15:42:02.66 dq55JDop.net
>>293
それは高いからだろ・・・と鶏と卵の問題だな。
ただ、ここ暫くは価格というより不良の多さもあるだろうけど。

296:名無しさん@線路いっぱい
23/05/11 15:58:01.74 j9obrJSx.net
エメグリは常磐線だけの色でしかも非冷房は過去2色もダブついたから、生産数が弱めでも不思議ではない。
ただ、過去2色との価格整合性が崩れちまうことで、既発売品の今後再生産の時なんかどうなるんだろうっていう不安しかない。

297:名無しさん@線路いっぱい
23/05/11 16:37:10.91 dq55JDop.net
そこはお得意の価格改訂でw

298:名無しさん@線路いっぱい
23/05/11 17:14:23.16 DPfUKPK+.net
>>289
実際にそのフシはあると思うね。
物価高騰で今までほど趣味に金を使えない人も増えてるだろうから、
当然予約数=生産数に反映されることになるだろうけど、
企業側からすれば従来の価格のままなら単純に売上減ということになるから、
減少分を価格転嫁して売上を確保することは充分考えられる。
でもこれだけ価格上昇しても、一定数ついていける廃人レベルの人は存在するんですな。
たった一時間だけの撮影会にウン万円投じちゃう人もいる世界なので。
私はそこまでこの趣味に投じられないニワカですけどね。

299:名無しさん@線路いっぱい
23/05/11 18:03:36.74 jJzlu+ub.net
長文ニワカ

300:名無しさん@線路いっぱい
23/05/11 19:59:36.56 XSnY7B4B.net
>>298
売上確保するのは企業としては当然でしょ

それが無理と判断したら撤退するだけ

301:名無しさん@線路いっぱい
23/05/11 20:23:01.72 AoIuCwGH.net
>>289
材料代以外も上がってるんだよ

302:名無しさん@線路いっぱい
23/05/12 05:53:15.79 O00rIiaF.net
>>291
同意。
昭和50年代後半以降だと非冷房でもほとんどシールドビーム化されていて、デカ目はすでに珍重されていたから、デカ目だけのラインナップは使いにくい。
シールドビーム2灯、正面通風口鉄板閉塞のタイプが欲しい。
川越線代走編成とか、仙石線戸袋窓閉塞編成とか。

303:憂国の記者
23/05/12 13:56:22.32 v6rJZNrE.net
プラレールにしても トミカにしても非常に値上げしてますけど 絶対 他の会社が作れないか って言うと作れるわけで して これはチャンスだってなった場合 かなり激しい競争になるでしょ
例えば103系 なんかは 出荷量から考えればどう考えても 加藤の圧勝でしょうから

304:名無しさん@線路いっぱい
23/05/12 15:21:53.83 0ZwXM99J.net
今のご時世、安さを武器に新規参入って自殺行為だわ
人も集まらんし海外工場は納期があてにならんから運転資金がすぐ行き詰まる

305:憂国の記者
23/05/12 15:39:28.88 5tUD4vQq.net
トミカに関しては ダイソーがなんかやるかもなーって気がする
すでに100円ショップ関係では ミニカー入ってきてますから。数種類
トミカの販売価格 あと100円でも上がれば ものすごいチャンスだよ だって今だって 100円でミニカー 売ってるわけだから
同じように トミックスのストラクチャーとか 車両についても OEM 依頼し 加藤から全部買取っていうことがあれば別に オリジナルのブランドでも行けちゃうわけよ
品質はKATOレベルで
力のある販売店がやっても面白いと思うんだけどね

306:名無しさん@線路いっぱい
23/05/12 15:44:27.81 J7QTxemi.net
ブリキ缶のコンテナはいらないなぁw

307:名無しさん@線路いっぱい
23/05/12 15:48:48.69 hirYpzAW.net
>>305
宮沢が昔やったような?
キハ81は過渡が定番商品にしたけど、他は知らない

308:名無しさん@線路いっぱい
23/05/12 17:56:36.76 /TslTKNS.net
富がまだ出してない
エメグリ高運の非ATC車出せばいいのに

309:名無しさん@線路いっぱい
23/05/12 19:29:45.79 wTuwk8Fm.net
>>308
それ、実車が存在したことないんじゃ?
それでいいならウグイス高運非ATCも欲しいぞw

310:名無しさん@線路いっぱい
23/05/12 19:33:10.42 jrsDAe2e.net
103ヲタは欲しがりが過ぎる

311:名無しさん@線路いっぱい
23/05/12 21:08:50.71 /W3Er83x.net
>>309
ウグイス高運非ATCは関西線にはいなかったの?
一時期警戒帯が無い時代があったよな?

312:名無しさん@線路いっぱい
23/05/12 21:15:58.30 ssJ2S0qD.net
>>311
90年代に走ってたのは覚えてる
帯なしは90年代中盤だったかな

313:名無しさん@線路いっぱい
23/05/12 22:56:17.45 PkRFNVL1.net
トミックスはガチで金があり時間もある高齢者層に絞った商売をしないと異教に持ってかれるぞ
腰を据えて蒸機を出さねば

314:名無しさん@線路いっぱい
23/05/12 23:10:35.90 wt6EPIUE.net
そこらへんの層はもはや時間切れじゃねえの
手を付けるには10年遅い

315:名無しさん@線路いっぱい
23/05/13 08:38:31.21 uXa90Fj9.net
@ n5000_puri
こいつ、あっちこっちのお店出禁になって、自分の作った3Dパーツでマウンド取ってる調布市在住の二枚舌中尾圭希君。(たしか柴崎模型の近くだったっけ?)
激臭で世田谷から追放www

316:名無しさん@線路いっぱい
23/05/13 09:14:35.26 hRuoOxP9.net
ピッチャー

317:名無しさん@線路いっぱい
23/05/13 11:14:47.06 LQgpsfP5.net
221系基本4両セットを100セット買うとだいたい130万円くらい
いっぱい並べたたいけど悩むなあ

318:名無しさん@線路いっぱい
23/05/13 11:20:02.06 RCEyAW8b.net
敬虔な信者はやはり思考が違うな

319:名無しさん@線路いっぱい
23/05/13 12:16:51.87 bkjleokL.net
>>295
少子高齢化で市場の拡大が絶望的なのと、アレモダセー、コレモダセーとでユーザーの要求がコスト無視で肥大化していく一方な以上、
どうやっても価格の上昇と生産数の減少は避けられない

320:名無しさん@線路いっぱい
23/05/13 12:18:44.00 bkjleokL.net
>>308
実車が存在しないのに?

321:名無しさん@線路いっぱい
23/05/13 16:37:22.27 J3Ed7Kwk.net
>>320
タイブ品が欲しいんでしょ。多分

322:名無しさん@線路いっぱい
23/05/13 20:48:29.29 bkjleokL.net
出したら出したでエラーだそんなことも気づかないのかと騒ぎ立てるんだろ

323:名無しさん@線路いっぱい
23/05/14 09:55:11.07 TehnC45L.net
今度出るお座敷キハ183は金型をフルリニューアルしてボディが反らない様にしたようだ。
既存の各N NNキハ183も次回の生産分から直してくれるとありがたい。
あとどうせならおでこのVパターン塗り分けと直線塗り分けパターンの作り分けも頼む。
(お座敷キハは塗り分けラインが直線で再現されてるのでこっちの作り分けもあり得るかなと)

324:名無しさん@線路いっぱい
23/05/14 10:14:13.22 ZaUNfq+W.net
ところでなんで反るようになるの
化学反応?

325:名無しさん@線路いっぱい
23/05/14 10:15:58.22 nhf877el.net
金型が悪かったんじゃね

326:名無しさん@線路いっぱい
23/05/14 10:18:00.42 0MwuGBSN.net
床オ○

327:名無しさん@線路いっぱい
23/05/14 10:26:31.99 He8H9riJ.net
>>323
ソースは?
公式の発表じゃないと信用できん

328:名無しさん@線路いっぱい
23/05/14 10:27:57.79 KN/LZ66x.net
>>324
基本的には樹脂が冷えて固まる時の収縮が悪さをする
その為にリブを入れたりして補強する
衣装ケースやプラの引き出しの裏に見える網目とかがそれ
今時なら金型設計の段階である程度シュミレート出来たりするのだろうか?
細かい事は専門家でないので判らん

329:名無しさん@線路いっぱい
23/05/14 13:50:47.34 LTfTtBlK.net
>>327
仮にフルリニュしたんなら大々的にそれを謳いそうだし、そもそも仕様も変えてくるだろうしな
それをやってないってことはそういうことだわな

330:名無しさん@線路いっぱい
23/05/14 14:47:12.47 PvFiJQgX.net
キハ183坊主のチョンマゲがオーバースケールなのもいい加減何とかせえよ

331:名無しさん@線路いっぱい
23/05/14 14:48:39.89 xKrDIdoV.net
いまだに シュミ レートとか言うおっさんおるんやな。

332:名無しさん@線路いっぱい
23/05/14 15:03:56.58 UNT2BkrY.net
>>331
発音的には後ろのレート、レイションが重要でシュミでもシミュでもそんな気にしない、なんて話を聞いた。

333:名無しさん@線路いっぱい
23/05/14 15:55:55.55 nrKkVfYO.net
>>332
ウンコとウコンじゃあ全然違う

334:名無しさん@線路いっぱい
23/05/14 16:29:42.81 U00rLi2n.net
>>328
シミュレートはどこもやってるだろ
でもバンダイの中の人によると金型設計してシミュレートしてソフト上ではプラは行き渡らないと結果が出ても実際に射出してみるとちゃんと出来てたなんてことはままあることなんだとか

335:名無しさん@線路いっぱい
23/05/14 17:23:27.19 1/vJP0l1.net
>>333
ウンコのちから

336:名無しさん@線路いっぱい
23/05/14 17:45:02.00 nrKkVfYO.net
>>334
できないのができるとか運とか絡んでるから結果オーライどは済まない

337:名無しさん@線路いっぱい
23/05/14 18:25:25.90 TPjbLyEX.net
お前ら鉄道模型の話だけは真面目にやれよ
誰か邪教の蒸気機関車をタダでくれ、分解して構造を知りたい
邪教の蒸気の1両くらい押し入れの奥で眠っているだろ?

338:D員
23/05/14 18:28:37.60 7yturcl4.net
持ってない奴が分解して何を知りたいんだ?
分解するくらい興味があれば自分の在庫を持ってるだろ
聞くだけ聞いてやる 分解して何を知りたい?

339:名無しさん@線路いっぱい
23/05/14 18:28:43.26 1/vJP0l1.net
真面目にやれって言いながらタダでくれっておかしくねーか?

340:D員
23/05/14 18:37:01.24 7yturcl4.net
タダでもらえるなら俺がもらってやる 生き返らせてやるよ

341:名無しさん@線路いっぱい
23/05/14 18:45:38.61 U00rLi2n.net
>>336
バンダイの場合はプラモの話でパーツ形状だったり配置だったり複雑すぎるのでコンピュータで計算しきれないところがあるそう

342:名無しさん@線路いっぱい
23/05/14 20:49:55.06 xKrDIdoV.net
>>337
異教の古のD51のデッドコピーから始まって
機構的にはそこから大して進歩してないから、
D51でもバラしててくださいクズ

343:名無しさん@線路いっぱい
23/05/15 20:05:48.03 On29HzfQ.net
>>342
そうさな、クズは90年代後期に買ったD51 750でもばらすか
ばらさねぇよ、バーカ!

344:名無しさん@線路いっぱい
23/05/16 01:37:07.76 zq3OZMnX.net
あのD51をバラすのさえできないのか・・・

345:名無しさん@線路いっぱい
23/05/16 02:57:08.01 ebt8KSWM.net
旧過渡蒸機や蟻のD51なんかはバラし方が決まってるから簡単だぞ?

346:名無しさん@線路いっぱい
23/05/17 01:57:07.99 +M3AGWlB.net
>>312
2000年代前半まで高運転台クハ居たよ。

環状線103系の全てを201系で置き換えようとして頓挫した時に、体質改善30Nや40N施工車を極力環状線に集めた(代わりに延命N工事車や初期型を奈良区に暫定的に転属させて201系転属までの繋ぎに使った)から、奈良区の高運転台クハは全て森ノ宮に集結した。

347:名無しさん@線路いっぱい
23/05/20 16:22:10.96 YOlcrBnc.net
相変わらずネタの無い富商会だな
評価されている蒸機を作ったんだから派生の標準形を作れよ
C55?なにそれ?

348:名無しさん@線路いっぱい
23/05/20 17:42:10.61 OS1bmOAC.net
蒸機やってる人はそういうのは自分で改造するので

349:名無しさん@線路いっぱい
23/05/21 11:24:43.06 skMHB72a.net
自己顕示欲が捗りますねえ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

350:名無しさん@線路いっぱい
23/05/21 16:15:13.93 vVpHvTC7.net
>>349
でもないだろ。
通勤型とかなら普通によく見かける光景。

351:名無しさん@線路いっぱい
23/05/21 18:01:55.38 lCE0HqHR.net
特定編成モデルってわけでもないしな
103系とか気づくと増えてる

352:名無しさん@線路いっぱい
23/05/21 19:01:39.81 lhOB3BtO.net
>>348
蒸気神?

353:名無しさん@線路いっぱい
23/05/21 19:17:03.84 8ti5mwzv.net
>>349
なにがツイのセンシティブ判定に引っ掛かったのやら…

354:名無しさん@線路いっぱい
23/06/06 21:21:17.29 RXWMnJE7.net
(今更)笑市を購入、こんなのは何両いてもいいからね
しかしあの時代にデジカメがあったら笑の1両や2両撮影してただろうに

355:名無しさん@線路いっぱい
23/06/06 22:01:17.34 4asvTqnK.net
わざわざ、わらと打ってるのに馬鹿っぽい当て字にする意味が分からん。

356:名無しさん@線路いっぱい
23/06/06 22:11:06.58 +NZbhnqo.net
馬鹿に意味を求めてはならぬ

357:名無しさん@線路いっぱい
23/06/06 22:15:56.39 4asvTqnK.net
おっと、そうだったな。これは失礼。

358:名無しさん@線路いっぱい
23/06/07 06:16:46.12 ac8p1CY7.net
ワム60000が出たタイミングでワラ購入してるのが味わい深いなw

359:名無しさん@線路いっぱい
23/06/07 10:22:33.69 E94bYwyP.net
ワム60000とワラ1をきちんと作り分けたのは感慨深い
ひと昔前はワム8の台枠がいろんな貨車に使いまわされてたものだが

360:名無しさん@線路いっぱい
23/06/07 12:07:27.64 194H71wA.net
実車ですらワム8の妻板を使い回されてたのにな

361:名無しさん@線路いっぱい
23/06/07 13:34:58.23 5S/NjOEf.net
コンテナ統一せず車扱い残ってたらどんな後継車ができてたんだろう

362:名無しさん@線路いっぱい
23/06/07 14:56:39.08 Y5ndjBp+.net
>>361
コンテナに有蓋、無蓋、タンク、それらの派生型が出揃っている上、運ばれる荷も鉄道輸送が必要なほどの量がまとまらないとトラック輸送に食われるからねぇ・・・
むしろ後知恵視点で観てもヤード集配が終わって積み荷の汎用性が失われた後のワム8が四半世紀も残り続けたことの方が驚きだったりするな

363:名無しさん@線路いっぱい
23/06/07 15:10:03.19 m0Dh30Rc.net
ワムの末期は紙輸送専用列車だったもんな
むしろそっちはコンテナ列車化されても
車扱い貨物みたいにプラットホームから直接荷役してたし

364:名無しさん@線路いっぱい
23/06/07 15:11:29.13 H0PRIOV3.net
南部縦貫は沿線農協などがトラックより高くても鉄道貨物を使ってくれたそうな

365:名無しさん@線路いっぱい
23/06/07 15:45:36.70 E94bYwyP.net
あくまで模型の話として続きを進める
レム5000もワム8台枠の流用で全長が長くこれを解消したのが2007年の富レム
過渡のでかいものしかなかったレ12000は富が2011年に1/150にて販売
二軸貨車の展開については今後も富に期待したい

>>361
パレット化がさらに進みワムやワキの最高速度向上版が出たかも

366:名無しさん@線路いっぱい
23/06/07 16:36:40.71 1gkA8aIU.net
EF81とEF64 1000番台の台車は違いあるの?

367:名無しさん@線路いっぱい
23/06/07 16:52:23.22 /nGX7zqw.net
ブレーキシリンダー周りが違う
EF64のほうがごつい

368:名無しさん@線路いっぱい
23/06/07 16:52:29.31 RJYIfJNu.net
トミックスはワム70000をだしていたっけ?
出してたような
出してないような
これもKATOとKAWAIで腹一杯なんだけど

369:名無しさん@線路いっぱい
23/06/07 17:46:49.07 jEvS4L0b.net
マイクロやアシェットからも出てるあたりやたら模型化に恵まれた形式ではあるなぁ>ワム70000
入手性含めたコスパ考えるならTOMIXかKATOので良い気もするけど

370:名無しさん@線路いっぱい
23/06/07 20:18:32.77 194H71wA.net
有蓋車の主要どころだとあとはワム21000がまだなんだよな
扉の形状が独特で編成に変化をつけられるから是非とも製品化してほしいところ

371:名無しさん@線路いっぱい
23/06/08 02:23:44.87 4Ge1jR18.net
河合商会ので良いならワム21000出てるな
車高上げればそこそこ良いと思う

372:名無しさん@線路いっぱい
23/06/08 06:07:05.86 ALn9d6yO.net
ああ、香港富ワム23000ベースだからひくいのか。

373:名無しさん@線路いっぱい
23/06/08 10:56:40.50 Z7qLn9mk.net
中央国際高校中退wwww中尾圭希

374:名無しさん@線路いっぱい
23/06/08 12:10:34.44 4PtPooep.net
河合のワム21000とワム23000は車高が低く車長が長いので別形式に見えるわ

375:名無しさん@線路いっぱい
23/06/08 13:21:03.89 fl/MyQcH.net
香港トミー、河合で思い出したが、いい加減ワキ5000だせよ。

376:名無しさん@線路いっぱい
23/06/08 18:48:47.46 PngRqR4F.net
リゾートやまどり
全然話題になってないな(笑)

やっぱりオリサルだよなぁ

377:名無しさん@線路いっぱい
23/06/08 18:52:23.43 QngvmHAx.net
そりゃ分散しないでワッチョイありのほうで話題にしてるからな
ワッチョイスレに書けない荒らし予備軍が興味ないだけでしょう

378:名無しさん@線路いっぱい
23/06/08 19:43:22.58 XdJPpUzQ.net
ワム70000は実車5710両とワムでは少数勢だが屋根のリブが
編成に変化を付けてくれるので多めに配備している
うちの主力は蟻製だが他人に勧めるなら過渡や富製品の方だね

>>376
なんかウォーズマンを思い出した@リゾートやまどり

379:名無しさん@線路いっぱい
23/06/08 19:55:15.36 jf08nNMc.net
>>349
そういや201系ってHGじゃないのか

380:名無しさん@線路いっぱい
23/06/08 20:18:43.19 y29us/h+.net
今月分は鉄コレの神戸市電だけ予約かな

381:名無しさん@線路いっぱい
23/06/08 22:07:30.93 51tp6Nt7.net
>>376
むしろ最初はネタかと思ったからな
まあそれなりに面白そうだし買うかもしれんw

382:名無しさん@線路いっぱい
23/06/09 06:23:28.00 dtWAyDhr.net
>>376
オリサルは投票で・・・

383:名無しさん@線路いっぱい
23/06/11 18:38:18.77 1HKOEoSS.net
ここはカマだけ出しといて相方の客車は投票で決めて落選したのは出さないぞ❤みたいなナメたことやり出してから不信感が出てきたわ
そもそもトミックスのTwitterアカウントがtomixで検索しても出てこないのがクソ
ネカマごっこしてるんじゃないよ

384:名無しさん@線路いっぱい
23/06/11 20:32:54.90 kb7yc04h.net
KATOのネタの無さは痛々しいな(笑)

385:名無しさん@線路いっぱい
23/06/12 20:00:25.00 Qk3GSfaa.net
>>383
そのための投票で

386:名無しさん@線路いっぱい
23/06/16 20:50:48.25 Id1Uhr86.net
>>383
そもそもが出来レースだから、
投票企画やりましたって実績の為だけの「ポーズ」かと。

387:名無しさん@線路いっぱい
23/06/18 15:35:58.12 4hY9ckLU.net
katoの113-1000、騙されたとかエラーって書いてる人いたけど、サロのサボ以外にもエラーあったのか?
katoスレに書いてもシカトされるのでこっちで聞くw

388:名無しさん@線路いっぱい
23/06/22 16:13:25.03 /p5sXS+7.net
ここでもシカトされてて草

389:名無しさん@線路いっぱい
23/06/23 17:17:00.71 EfenkUBP.net
ゆふいんの森買ってきたけど、これワイパー以外の出来すごくね?

390:名無しさん@線路いっぱい
23/06/23 18:30:55.29 MBX3itmP.net
ゴイゴイスー

391:名無しさん@線路いっぱい
23/06/23 18:48:01.07 EdjAriaX.net
九州のキハ183系が好きなんだけどミトーカが玩具にするようになってからはどーもなぁ
あそboyなんて誰得なんだよ

392:名無しさん@線路いっぱい
23/06/23 19:05:52.96 F7d79D5c.net
>>391
俺得だし

まさか自分が気に入らないなら
誰も気に入る人は居ないとか思ってる?

393:名無しさん@線路いっぱい
23/06/23 22:48:28.61 rJaSkrcM.net
>>392
鉄道に限らずヲタクはそうゆー傾向がある

394:名無しさん@線路いっぱい
23/06/23 23:04:03.22 CBEQBwy4.net
自分の趣味じゃない車両は「あ、こういうの出るんだ」程度の認識
目くじら立ててこき下ろすって何をどうしたいからそうするんだろうか

395:名無しさん@線路いっぱい
23/06/24 06:26:16.58 n9ZxBtTI.net
俺が欲しい物は売れる
俺がいらない物は売れない
メーカーは何も分かっていない

この手の奴は昔から鉄模板に常にいる

396:名無しさん@線路いっぱい
23/06/24 06:30:26.11 HwWkbGHk.net
自分の欲しいモノじゃないけど、「それだすぐらいならあっち出せよ」って思うことは度々あるな。
開発生産リソースの無駄遣いが気に入らんみたいな感じ。

397:名無しさん@線路いっぱい
23/06/24 09:36:38.32 p0asvPES.net
俺がいらない物は売れないとは思わないが
俺が欲しい物は意外と売れると思ってる
戦前の特急とか名士列車とか

398:名無しさん@線路いっぱい
23/06/24 15:03:48.74 eHlqoFnf.net
>>392
思ってるよ、しかし悪趣味だね

399:名無しさん@線路いっぱい
23/06/24 15:08:01.42 kQeviL9b.net
蟻や爺から出るのはその生産規模で十分だよな
311系やら

400:名無しさん@線路いっぱい
23/06/24 15:40:08.47 yyhTwXDL.net
>>398
悪趣味で結構
だけど自分の好みじゃ無ければ
他人も全て好みじゃないとかの
自己中認識は改めろよ
子供じゃ無ければな

401:名無しさん@線路いっぱい
23/06/24 20:35:06.25 rm0CUt47.net
>>400
御高説、賜っておきましょう

402:名無しさん@線路いっぱい
23/06/24 21:43:27.97 Hl7wP+8L.net
>>400
テメェに説教されるいわれねーわ、ゲテ車ヲタの分際でw

403:名無しさん@線路いっぱい
23/06/25 02:44:17.08 CewrqUfe.net
悪趣味が一番楽しいって誰か言ってたな

404:名無しさん@線路いっぱい
23/06/25 08:58:30.86 0sq76lQS.net
>>397
そんなのがバカ売れしてたらキングスまだ続いてたろ

405:名無しさん@線路いっぱい
23/06/25 12:28:48.94 w3FIXZAo.net
どっこい生きてるアルモデルの中

406:名無しさん@線路いっぱい
23/06/25 13:43:32.83 LnYVPowA.net
溶けるのは氷と糖尿堂

407:名無しさん@線路いっぱい
23/06/25 13:49:16.87 HrdKb8Nw.net
ど根性キットw

408:名無しさん@線路いっぱい
23/06/25 16:56:47.75 76oebEF6.net
アナルの穴キモイーーー!!!!!

409:名無しさん@線路いっぱい
23/06/27 13:38:58.36 Lsfw3Azp.net
自分が好むジャンルは売れないと思ってる、なぜならあまりにもマイナー過ぎるから。
だからキハ185からのアラ九仕様の流れにはビックリしたw

410:名無しさん@線路いっぱい
23/06/27 14:18:50.21 0ZQ+TYdo.net
古典客車から木造中型、木造大型、オハ32000あたりの流れとか好きだが、キングスがないのは辛い
Ioriのペーパーキットがどこまで使えるか…

411:名無しさん@線路いっぱい
23/06/27 17:26:35.86 GW9Ti4O+.net
>>410
アルモが継いでさらに発展させてるわけだが無視か?

412:名無しさん@線路いっぱい
23/06/27 18:15:09.95 0ZQ+TYdo.net
>>411
アルモデル?
続いてるのか

一度調子崩してから収集分野を国鉄以降の車両、完成品のみに変更したから、全然チェックしてない

413:名無しさん@線路いっぱい
23/06/27 18:22:14.78 WB/OIGfA.net
チェックすればいい

414:名無しさん@線路いっぱい
23/06/27 18:27:59.77 0ZQ+TYdo.net
わかった
サンガツ

415:名無しさん@線路いっぱい
23/06/27 21:53:50.97 OxJ0dscu.net
>>403
悪趣味とか変な車両大好きだけど、叩き売りされて大抵凄く安く買えるし、何年かすれば市場にタマが無いってだけで下手したら購入額の数倍で売れたりするからね
売らないけど

416:名無しさん@線路いっぱい
23/06/27 22:21:22.47 RJ+222UI.net
問題はそういう車両を製品化するのはたいてい邪教だということ
最近は品質は良くなったけどお値段がね…

417:名無しさん@線路いっぱい
23/06/27 23:40:40.32 D4GmPH9+.net
やまどりなんて蟻ネタだったのに富から出るなんて10年前だったら想像が付かなかった。

企画のレベルは急にアップしたが、塗装技術が幼稚園児レベルなのがなぁw
修行がまだ足りないなw

418:名無しさん@線路いっぱい
23/06/27 23:46:49.77 TuymuP4Y.net
むしろ華・せせらぎ・やまなみ・NODOKA・シルフィード・フリーザをやったから
その流れで出すかと思ったらぱったり止まっちゃったからな

419:名無しさん@線路いっぱい
23/06/28 00:14:30.84 MM5vQfAk.net
JR東の485系JTは縁がなかったが、万が一ゆうが出たらホイホイされる

420:名無しさん@線路いっぱい
23/06/28 13:06:30.70 W7/LBJ1p.net
チキ3000とか出してよ
異教は全く出す気が無いからさ

421:名無しさん@線路いっぱい
23/06/28 16:25:15.96 +guc19aV.net
>>417
最近はKATOの塗装もかなり酷い
あそこはTOMIXの後追いばっかするけど、そういうダメなとこまで真似すんのかよ、って感じ

422:名無しさん@線路いっぱい
23/06/28 16:56:08.91 bb9KgMLE.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
こういう材質に報告義務のあるところですら質を下げて虚偽報告をやらかしてるのに
そういうのが全くない自社基準だけでやればいいところはやり放題よな
結果製品の仕上がりに影響してるわけだけど

423:名無しさん@線路いっぱい
23/06/28 17:17:20.20 Lq0naPoX.net
なんの関係があるの?

424:名無しさん@線路いっぱい
23/06/28 17:34:08.93 dPp17h13.net
なんでも言いがかりつけて気持ちよくなりたい人なんでしょう

425:名無しさん@線路いっぱい
23/06/28 18:59:21.69 JPkPF8cW.net
過渡の塗装が駄目なのって
205系のレモンイエローをカナリアイエローに変えたに留まらないのか

426:名無しさん@線路いっぱい
23/06/28 19:07:18.69 lAx4Ies5.net
加藤は色合いがおかしい事が結構あるが富ほど品質や技術は悪くない

427:名無しさん@線路いっぱい
23/06/28 19:19:17.10 3IyIIY4o.net
過渡も富みたいに修正印刷がある車両がたまにある

428:名無しさん@線路いっぱい
23/06/28 19:41:53.21 Zajw4XwH.net
そういや流電は顔にがっつり修正印刷が入ってたなあ
つか過度が目立つ顔に、なおかつあそこまで大胆な手法で
修正を入れてくるとは思わなかった

429:名無しさん@線路いっぱい
23/06/28 20:20:18.96 UsnabarP.net
流電とか誰得なんだよ加藤さん
素直に421・423系低窓セット出せよ

430:名無しさん@線路いっぱい
23/06/28 20:41:30.22 MM5vQfAk.net
流電は俺得

431:名無しさん@線路いっぱい
23/06/28 21:18:40.55 JPkPF8cW.net
>>429
その前に床だけ低い415系作り直しだ

432:名無しさん@線路いっぱい
23/06/28 21:55:22.37 HDI9f770.net
いろいろ各メーカー、やり直しが多いね

433:名無しさん@線路いっぱい
23/06/29 00:26:07.29 21aji2y5.net
ひょんな事から知り合いが「許諾を出す側」になって、許諾数=生産予定数を
耳にした事あるんだけれど、想像よりずっと少なくて「へー」と思った事あり。
エラー出してやり直しの場合なんて、利益出てるのかな?

434:名無しさん@線路いっぱい
23/06/29 00:36:18.43 6rlVO7fv.net
EF81-450の続報は?

435:名無しさん@線路いっぱい
23/06/29 02:08:52.68 vnclkl93.net
>>434
今日木曜日だから、出せる情報があれば出すか?

436:名無しさん@線路いっぱい
23/06/29 04:54:41.39 nPiVJp3b.net
>>423
報告や報告の為の試験にも人手(工数)がかかるから、
それをやらなくていい分のコストが浮くだろ。

437:名無しさん@線路いっぱい
23/06/29 06:11:22.48 isQr5bJu.net
>>431
あれ床が低い形で客ドア「だけ」を弄ってたんだっけ?
と思って調べたら、一応ドアは下方に伸ばしてるんだな。おかげでドアの上下寸法がおかしくなるし(以下略

438:名無しさん@線路いっぱい
23/06/29 06:12:46.06 isQr5bJu.net
>>433
許諾相手は過渡富なんかな。
蟻なんかだと、これがプラ完だと?とびっくりする程少ないらしいぞ。

439:名無しさん@線路いっぱい
23/06/29 06:24:44.94 tFgyiKWi.net
二桁かな?

440:名無しさん@線路いっぱい
23/06/29 06:27:21.87 isQr5bJu.net
さすがにそこまでは少なくないw

441:名無しさん@線路いっぱい
23/06/29 13:08:52.56 SrG1NC9i.net
大物で二桁万
小物で一桁万
かな?

442:名無しさん@線路いっぱい
23/06/29 14:40:09.97 KoQdaUAo.net
「自身の好きな私鉄車両を製品化するクラファン」を試みた人の資料では
その時の蟻車両セットの最小ロットが1000本~だったと記憶している

443:名無しさん@線路いっぱい
23/06/29 15:17:40.99 vnclkl93.net
>>442
蟻か…
一部金型(例えば台車とか)に既存のものを使い回せるのか、完全新規なのか気になる

444:名無しさん@線路いっぱい
23/06/29 18:10:04.65 nPiVJp3b.net
>>442
百貨店か何かと共同の企画でクラファン募ったのにポシャったのがあったような・・・

445:名無しさん@線路いっぱい
23/06/29 18:55:34.60 RGY80Ecx.net
>>437
なんでああいう変な手の抜き方をするんだろうね
わざわざ新規でやってるのに理解不能

446:名無しさん@線路いっぱい
23/06/29 18:57:55.70 RGY80Ecx.net
>>444
それの事じゃないの?
確か達成ラインが1500くらいだった
なぜよりよぅて蟻?蟻じゃなかったらクラファン参加したのに、って人が結構いたが、多分最低ロットの絡みだろうな

447:名無しさん@線路いっぱい
23/06/29 19:53:53.36 Mif1kldw.net
>>437
そう
クツヅリ1本分低い床を再現するために
対象車だけ側扉をクツヅリ1本分下へ延長
あんな車両が実在したとしたら
乗り込むと天井がなんとなく高くて
ボックス席に座ると窓が妙に高い
ロング席に座ると窓が高い分背ずりが妙に上まであるか背ずりの上端が窓枠に届かない
乗った人なら気付く違和感バリバリの車両であったこと間違いなし
>>445
何で床の高さによってボディを作り分けたのに窓パーツをケチった!?
国鉄415系の決定版を7連1本買おうと思ったらあのザマよ
あんな中途半端なことをされるなら床の高さなんて作り分けてくれない方が良かった

448:名無しさん@線路いっぱい
23/06/29 21:12:27.22 vzhItMR8.net
カトーは技術的構造的に無理だからとか言って四季島の窓でも手を抜いて、それを完璧にクリアした品をトミーにぶつけられてたね
京急2100もマイクロの方がマシだったし、
標準以上の出来で安いけど色々と問題もあるってのがカトーのイメージだったんだけど、もう安くもないし

449:名無しさん@線路いっぱい
23/06/29 21:20:11.78 isQr5bJu.net
流用で済ませてコストダウンするのはEF65(L尺)から連綿と続く伝統

450:名無しさん@線路いっぱい
23/06/29 21:23:43.63 T7wmJsaK.net
>>448
昔から過渡はテールが巨大、シールドビームは中目、Hゴムは太い
要は大量生産しても金型が痛みにくく不馴れなパートのおばちゃんでも組立時に破損しにくい構造
ゆえに安かったんだろうけど、スケールに忠実に細密化して生産数も減ってたらそりゃ高くもなる

451:名無しさん@線路いっぱい
23/06/29 23:48:34.42 8P9pK7+F.net
スーパーはくととか爺並みに高いよなぁ。はまかぜが17820円に対して27500円ってなんだろう?

452:名無しさん@線路いっぱい
23/06/30 00:57:51.38 73f1TyI1.net
完全新規で既存の物使いまわし出来ないからじゃん
それくらい考えなくても分かるだろ

453:名無しさん@線路いっぱい
23/06/30 01:35:04.48 KmEoBsk4.net
>>452
使い回しできる部品の有無で値段が大きく変動するよりも
セットの車両数で「だいたいこのくらいの値段」とある程度予想できる方がありがたい
このような目安を元に急行型気動車等運転台だらけのセットはその分割増しとか

454:名無しさん@線路いっぱい
23/06/30 09:11:31.36 6ic8h8O5.net
>>451
何言ってるんだ、自慰なら4両セットの値段だw

455:名無しさん@線路いっぱい
23/06/30 11:46:54.68 ZLe0udbM.net
>>448
富の四季島は欠陥品の上塩対応w
現実を直視しろ

TOMIX四季島の光漏れとその顛末
URLリンク(open.mixi.jp)

456:名無しさん@線路いっぱい
23/06/30 12:09:41.42 +VkxGfV0.net
Amazonのレビューを見ると。
・ 通電カプラー破損
・ 室内灯プリズム欠落
・ 車輪及び通電カプラースプリング脱落
・ 窓枠が外に膨らんでおり、全体としては
波打っている形になる
とある。

457:名無しさん@線路いっぱい
23/06/30 12:19:49.06 cc42IXgk.net
E4系上越新幹線(新塗装・ラストラン装飾)セットの良品交換はそろそろだっけ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch