『ガニマタ』は 1/80・16.5mm だけではありません。at GAGE
『ガニマタ』は 1/80・16.5mm だけではありません。 - 暇つぶし2ch48:名無しさん@線路いっぱい
22/11/23 10:03:12.05 bTUFdm54.net
結果論で申し訳ないが
日本の主流は1/150
世界の主流は1/87

49:名無しさん@線路いっぱい
22/11/23 12:51:45.75 1ix142sR.net
>>48
>日本の主流は1/150

それ、狭軌モデルだとガニマタなんですけど。

50:名無しさん@線路いっぱい
22/11/23 15:13:10.10 bTUFdm54.net
ガニマタなんか全然気にしていないのなら世界標準の1/87でモデライズするべきだった
台車の挿げ替えは難しくはない

そういうことだよ

51:名無しさん@線路いっぱい
22/11/23 20:36:02.03 WbbIeyL2.net
だ~か~ら、結果論を言ってどうするの?
もう時間を戻すことはできないよ。
今すでに日本では1/80のガニマタが広まってしまっているのが現状。
あくまで現状の上に立って考えなければ。

と毎回同じパターンだな。レスが進むからいいけど。

52:名無しさん@線路いっぱい
22/11/23 20:56:18.12 bTUFdm54.net
結果論で申し訳ないが

日本の主流は1/150
世界の主流は1/87

1/80は広まってなどいない

53:名無しさん@線路いっぱい
22/11/23 22:08:18.14 4eZ+HCdj.net
>>52
貴方がNゲージと欧米型HOしか持っていない事は、よくわかりました。

でも日本(狭軌)型の1/150はガニマタですよw

54:名無しさん@線路いっぱい
22/11/27 20:31:28.53 fSXtO6V8.net
大半のユーザーはガニ股なんか気にしていない。
その証拠に日本で最も普及している鉄道模型は相変わらずNゲージだし、模型屋でガニ股の不満を言う客なんて殆ど居ない。
ガニ股云々言い出したら、架線が無いとか、そもそも気動車やディーゼル機関車までも電気で走らせるのが可笑しいとか、キリが無くなる。

55:名無しさん@線路いっぱい
22/11/27 22:25:22.55 6MfadB2d.net
重心なんてものまったく考えてない模型などは
所謂Njなどにしたら全然安定して走れなくなるよな。

走行用と展示用でゲージ替えられるような機構
にすればいいのにとも思うが動力車はちょっと
厄介だな。

56:名無しさん@線路いっぱい
22/11/27 22:44:28.28 nlTc0NsW.net
>>50
ガニマタなんか全然気にしていないのなら
1/80 16.5mmのままでいいよな。

ガニマタが気になるならば1/80 13mmでいいよな。
台車の挿げ替えは難しくはない らしいから。
きっと蒸気機関車も簡単に変えられる技術力を
>>50さんはお持ちなんだろう。

57:名無しさん@線路いっぱい
22/11/30 21:03:37.78 UGUXYi4p.net
比率からいえば、1/80・16.5mmよりも、1/150・9mmのほうが
ガニマタなんだよね。

58:名無しさん@線路いっぱい
22/12/15 17:03:26.44 Kzwmoens.net
>>56
SLに台車があるのか?

59:名無しさん@線路いっぱい
22/12/17 14:36:02.05 togn5rD0.net
>>58
シェイ式SLとか英国面全開のリーダークラスSLなら駆動台車はあるけどね

60:名無しさん@線路いっぱい
22/12/17 19:34:45.98 btzzv0e+.net
●当スレの





スレ主は蒸機好きですょ

61:名無しさん@線路いっぱい
23/03/02 16:15:04.91 XhBywfvz.net
行空け蟲(=バ関西人)はウソつきなので
信用しないようにしましょう。

62:名無しさん@線路いっぱい
23/03/28 14:49:12.33 2jv6ZgkQ.net
蒸機好きの組んだ蒸機模型をクソミソに貶してる奴が
誰一人として自分の組んだ蒸機模型の写真をアップしていない件

63:名無しさん@線路いっぱい
23/04/05 15:10:22.44 p2D+mL/a.net
>

【 ファインスケール(笑)】


単に上下の縮尺を一致させただけでは「ファインスケール」とはいえません。

唯その一点だけで「ファインスケール」を気取っている鉄道模型のことを、

『ファインスケール (笑) 』と呼びます。


  ファインスケール (笑)

64:名無しさん@線路いっぱい
23/04/08 23:15:40.22 L+tAfXDD.net
ファインスケール ウノ

65:名無しさん@線路いっぱい
23/04/14 07:23:46.16 paVUEb7V.net
比率からいえば、1/80・16.5mmよりも、1/150・9mmのほうが
ガニマタなんだよね。

66:名無しさん@線路いっぱい
23/04/18 20:17:46.14 lBtcvBp7.net
ファイン厨ってアタオカが多いからね。
NゲージやZゲージのガニマタは全然気にならんとか言ってるくせに、
何で16番ゲージだけは目の敵にするかなぁ。

67:名無しさん@線路いっぱい
23/04/19 12:22:03.01 QE3koxJ9.net
1/150・9mm 近鉄・阪急の車両はうちまただよね
9mmレール幅は 京王の車両があってるみたい

68:名無しさん@線路いっぱい
23/04/21 15:18:20.63 KooLQuL4.net
鈴木老いぼれg3(75歳)は
実は鉄模持ってないエアゲージャーなので
信用しないようにしましょう。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch