ディアゴ鉄道車両金属モデルコレクションat GAGE
ディアゴ鉄道車両金属モデルコレクション - 暇つぶし2ch2:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
定期購読した?

3:名無しさん@線路いっぱい
22/08/23 17:07:04.39 2tCPlJGz.net
あかんのか?

4:名無しさん@線路いっぱい
22/08/23 17:13:35.15 4RzK6VV5.net
初回だけ買うか

5:名無しさん@線路いっぱい
22/08/23 17:15:53.50 lAcwhsK4.net
クハ481の車輪やC62のロッドの
真っ白な色から嫌な予感しかしないw
サンプルだけは丁寧に仕上げてあるんだろうけど
量産品はどうだろうねえ

6:名無しさん@線路いっぱい
22/08/23 17:17:54.26 4RzK6VV5.net
1年も経てばヤフオクに1000円くらいで出るだろ

7:名無しさん@線路いっぱい
22/08/23 18:33:08.19 uqCAzPbh.net
RMM 2022年9月号 Vol.324 P.125-127に2号のD51 200を1/87の木曽の森林鉄道のDLと並べてディスプレイモデルとして使用したジオラマの記事があった。
>>5
>クハ481の車輪やC62のロッドの
>真っ白な色から嫌な予感しかしないw
>サンプルだけは丁寧に仕上げてあるんだろうけど
>量産品はどうだろうねえ
先行販売されたEF66の屋上配管はNゲージなどでありがちな屋根と一体ではなく実物同様に分離して設置されているところに開発陣のこだわりを感じる。
一方、D51は不正確な部分があったり、塗装がトイライクな感じは否めない。
JAMでも話題になっていたが動力化改造する予定の人もいるみたい。

8:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
中華置物レベルの模型に過大な期待は禁物。
ツテを頼って先行販売のヤツ入手したが、
コレそのまま飾る人そんなにいるか、な出来。

ただし工作ネタとしての需要はあるかも。
ここで1/87の日本型というのが生きてくる。

9:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
以前Nサイズのこういう雑誌が発売されたが、近所のホビオフで全巻セット2,000円程度で売ってて草

10:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
クハ183はサンプル写真でも破綻が隠せないようだな
正面が潰れたように平面的な上
側面との継ぎ目に大きな段差
でっかいダイカスケール位に思っとくのが吉

11:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
DF200やEH10、DE10、E10、EF58、EF510、EF210、EH500等の定番車種は是非とも出して頂きたい。

12:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
80号も出るらしいから期待できるのでは?

13:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>7
先行販売のD51買った人の記事を見たことあるが、キャブの左右の寸法が違っていたらしい

14:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>8
ダイキャストで肉厚の悪寒
編成物は更にきつかろう

15:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
クハだけ出されてもな

金属製って言ってもダイキャストだろ

16:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
プラレールに乗せて自走させるか

17:名無しさん@線路いっぱい
22/08/24 17:50:41.75 j0A5iACF.net
500系楽しみだなあ。
カツミのやつも出来は大概だし。

18:名無しさん@線路いっぱい
22/08/24 19:11:03.87 ThY+HgEu.net
手元にあるクハ481、車体は当然肉厚そのもの。
でありながら窓ガラスはドアや客窓から、
運転台後部の小さい監視窓まで全てはめ込み式。
アリのプラモデル485系なんかよりずっとマシ。
台車や通風器の表現とか貧弱ながら、
少し離れてならそれなりの仕上がりに見える。
これがダイカスト系おもちゃや
1/150パートワーク系のと同じに見えるヤツは、
早く眼科に行った方が良いかもw

19:名無しさん@線路いっぱい
22/08/24 19:15:43.82 3SPHbHtQ.net
営業乙

20:名無しさん@線路いっぱい
22/08/24 22:05:15.36 9rVZXrLR.net
取り敢えずオロネ10頼むわ
これで越前が揃うんだよ

21:名無しさん@線路いっぱい
22/08/24 22:57:52.58 6X1vaLu3.net
EF66も良いけどEF65PFも頼む。
キハ40と47もよろしく。

22:名無しさん@線路いっぱい
22/08/24 22:59:05.04 d4ZDoL+w.net
もう売ってるんだっけ?
初版だけ買おうかな
余ってる図書カードあるんだけど書籍だから買えるよね?

23:名無しさん@線路いっぱい
22/08/24 23:02:40.66 6X1vaLu3.net
全国発売は9/27だそうだ。
あとEF64-0番台後期型も頼む。

24:名無しさん@線路いっぱい
22/08/24 23:05:10.20 p/VY82GM.net
初回は3kだから買っても良いけど7kだしてまで欲しいかと言われるとなぁ
クハ481は初回だから気合い入ってそうだけどそれ以外はどうなんだろう

25:名無しさん@線路いっぱい
22/08/24 23:13:43.85 A4F3kcgg.net
クハ183思いっきりロリ目でワロタ。蟻製を参考にしたのか?

26:名無しさん@線路いっぱい
22/08/25 00:15:05.48 9cWoBi+0.net
結局、1/87の日本型というだけで、
ケチをつけ貶し続けなければ自我すら保てない、
哀れなガニマタ信者が今宵も必死だ。
1/87日本型など葬りたい、無かった事にしたい、
そんな思いで死に物狂いなのだろう。
そういう輩をイジって遊べるこのスレの存在は、
とても素晴らしい。

27:名無しさん@線路いっぱい
22/08/25 00:32:25.21 pSr35jd2.net
>>18
40年前の千円程度のおもちゃと比較して勝ち誇られましても…w

28:名無しさん@線路いっぱい
22/08/25 01:06:16.19 c7JoBgng.net
昭和40年代中頃と令和3年の貨幣価値の比較は、
例えば消費者物価指数を基にすると、
およそ3.2倍程度になるらしい。
すると40年程昔に千数百円程度のものは、
現在では三千数百円程度と見て間違いない。
千数百円で未組み立てで未塗装、
はめ込み窓ですらない485系プラキットより、
塗装済み完成品で2990円のクハ481は、
随分コスパが良いことになる。

29:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>20
せっかくだから俺はこの赤の扉を選ぶぜ

30:名無しさん@線路いっぱい
22/08/25 08:58:02.62 jRnpoJ1P.net
>>26のハゲオヤジが早速ここを嗅ぎ付けてきましたwww

31:名無しさん@線路いっぱい
22/08/25 09:17:18.96 QatvU7XC.net
3kは初回だけだけどね

32:名無しさん@線路いっぱい
22/08/25 10:17:33.53 4YP3HnUl.net
トミーHOスケールより落ちるなら話にならない

33:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
壁一面に並べたりしたい
ちょっと暗めにすれば違和感ないだろ

34:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>21
>EF66も良いけどEF65PFも頼む。
>キハ40と47もよろしく。

>>23
>あとEF64-0番台後期型も頼む。

EF65PFもEF64も定番の車種なので多分ラインナップに含まれるでしょう。

>>24
>クハ481は初回だから気合い入ってそうだけどそれ以外はどうなんだろう

D51はRMM9月号でも指摘されていたように玩具っぽさがあったけどEF66は良くできている。
481系も183系も新幹線も比較的よくできている。

35:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
ゆうて、一昔前のカツミエンドウも結構適当な出来だけどなあ。
当時の赤ラベルのカツミとか知ってるかね?

36:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
ブラスモデルは他社が製品化していない車種が少なからずあるので選択肢が限られ、殿様商売になっている感があるね。
プラ製の方が遥かに安いのに細部まで忠実に再現されていたりする。

37:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
赤ラベルなんて20年くらい前じゃね

38:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
エンカツのハコモノも値段の割にはコスパが…w
かといってプラは小回りが効きにくいし…
そこは16番であっても厳しいところ。

それだけに1/87の日本型で7千円程度なら、
多少出来がアレでも妥協の範囲内かも。

ガニマタ信者が必死の形相で吠えまくるのも、
万がいちにでもこの辺が蟻の一穴になっては、
辛うじてマスプロ生産の成り立つプラ16番の、
貴重なスキームが傾く恐怖に駆られてのことだろう。

39:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
私鉄もラインナップにほしいなあ。
京阪とか阪急とか近鉄とか。

40:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
1/80ではなく、1/87の縮尺を選択したのは企画立案者の英断だった。
もし1/80を採用していたら既存のプラ製16番と競合することになっていたが、
1/87を採用した事により競合を避け、尚且つ既存の12mmには(主に価格面において)満足していない顧客層の潜在的な需要を掘り起こすことができる。

>ガニマタ信者が必死の形相で吠えまくるのも、
>万がいちにでもこの辺が蟻の一穴になっては、
>辛うじてマスプロ生産の成り立つプラ16番の、
>貴重なスキームが傾く恐怖に駆られてのことだろう。

これまで30年以上待っていたが一向に発売されなかった形式も発売が期待される。
ディスプレイモデルが販売されたことにより動力化のユニットもサードパーティーから発売されるかもしれない。
実際に10年以上前、日車夢工房から1/45のD51や8620や0系新幹線が発売された時には動力化改造もあったという。

一方、12mm信者に手放しで歓迎されているかと思えば、そうでもないらしい。
低価格の12mm製品が巷に溢れることにより、これまであった"高額な12mm"を所持する事によるステータス、優越感の喪失を危惧する声も散見される。

いずれにせよ我々は歴史的な転換点の目撃者になるかもしれない。

41:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
旧型客車は良さげだな。
既に12mmの台車に各種既製品があるから、
台車とカプラーの手当だけで走りそうな感じ。

スハ43とかオハ35(プラで出そうなのとは別形態の)とか複数買いもありそう。

42:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
DD51は標準色だろうよ

43:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
rail.hobidas.com/news/412721/

・【創刊号】9/27 発売予定
 485系クハ481形100番台 特急「雷鳥」

・【2号】10/11 発売予定
 D51形蒸気機関車 D51 200

・【3号】10/25 発売予定
 0系21形新幹線電車 21-1「ひかり」

・【4号】11/8 発売予定
 DD51形 ディーゼル機関車 寝台特急「北斗星」

・【5号】11/22 発売予定
 183系クハ183形 1000番台 特急「とき」

・【6号】12/6 発売予定
 EF66形 電気機関車 寝台特急「あさかぜ」

DD51を北斗星色にしたのはどうしてだろう?
後で標準色もあるのだろうか?
いずれクハ481形もEF66もヘッドマークを変えたものが発売されるのだろうか?

44:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(tadaup.jp)

45:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
交流電機あたりはどうなんだろう?
ED75-700とかED78とかEF71とか、
屋上機器も少なめで作りやすそうな感じ。
ついでに貨車とかも無理なのかなぁ。
タキ43000とかホキ10000とか…

46:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
何故素直に欲しいと言わん

47:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>43
まずキャッチーなセレクトでライトユーザーにアピールだろ
カラバリは常套手段

48:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
阪急電車とか私鉄標準軌車両は16番の奴と台車交換するだけで
OKってことかな
ワクワク

49:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
その場合台車は1/80だから
ゲージは合っても軸距ががが

50:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>46
素直にいうと欲しい
でも高くて買えない
80号?全部でいくらになるの?

51:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
フルコンプする気か?
単価は明示されている
簡単な計算だ

52:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
全80号かどうかわからんで簡単に計算できるの?

53:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
そもそも自分で言った80号の根拠は?
仮定なら仮定で計算すればいいだけのこと

54:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
80号って聞いただけだが?

55:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
もう少し論理立てて物事話せるようになろうね
おじいちゃん

56:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
8000円×80号で概算64万かとか
考えればいいんでないの。端数まで必要か??

57:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
予算申請でもするんだろうw

58:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>54
だからそれで仮定すりゃいいじゃん
その「80号」はお前さんが受けた啓示か何かか?w

ほらよ
URLリンク(deagostini.custhelp.com)
> 『隔週刊 鉄道車両 金属モデルコレクション』は何号まで続きますか。
> 本シリーズは全80号を予定しています。

創刊号2990円(税込)
それ以降6980円(税込)
あとは簡単な算数だろよ
しかしどんだけ生活力が無いんだこいつは

59:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>56
具体的な数字が出てるが
ボリューム感見る概算ならそんなもんで桶
これ以上を求めて来たら
負け惜しみで言ってるだけだからスルーで桶

60:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
神の啓示や

61:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
56万かよ!!!!
毎月の手取り額と同じじゃねえか
神が買えといってる、、、、

62:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
> 毎月の手取り額
はいはいw

63:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>61
こいつはありがとうも言えないのか

64:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
ありがとう

65:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
みんなありがとう

66:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
末期ガンなんです

67:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
ガーン ( ̄□ ̄;)!!

68:名無しさん@線路いっぱい
22/08/26 18:26:48.17 xqdhAwYJ.net
>>66
軽々にネタで言ったならお前こそくたばれ
そうでないなら死んだ後に出る号の心配なんかすんな

69:名無しさん@線路いっぱい
22/08/26 18:36:52.63 Tkzw2ne5.net
末期ガン患者にくたばれはひどくないですか
謝ってください

70:名無しさん@線路いっぱい
22/08/26 19:01:31.09 wG/Q140H.net
旧国もあるぞ。半流クモハ40とか頼む。

71:名無しさん@線路いっぱい
22/08/26 19:20:03.22 xqdhAwYJ.net
>>69
ネタで言ったなら下劣で不謹慎だと言っている
朝から読解力欠如のオンパレードだなお前

72:名無しさん@線路いっぱい
22/08/26 19:49:12.25 Tkzw2ne5.net
末期ガンなんです
くたばれなんて言わないでください
お願いします
殺さないで

73:名無しさん@線路いっぱい
22/08/26 19:53:00.47 Tkzw2ne5.net
80号出るまでに死ぬなんて言わないでください
殺さないで

74:名無しさん@線路いっぱい
22/08/26 20:04:39.07 6WiTWlLF.net
>>73
アンタ長生きするよ…

75:名無しさん@線路いっぱい
22/08/26 20:05:17.09 Tkzw2ne5.net
ありがとう…

76:名無しさん@線路いっぱい
22/08/26 21:22:42.46 cfD4MXaf.net
今すぐ回線切って首t

77:名無しさん@線路いっぱい
22/08/27 00:52:49.47 12Hj99ee.net
ディーゼル機関車も外せない。
DD13、DD16、DE10 etc.
それとDE11 2000なんて大穴だろう。
1/80や1/150では製品化し難い(製品がないわけではないが)部分も、
1/87ならストレートに模型化OK。

78:名無しさん@線路いっぱい
22/08/27 09:13:41.50 Okzauygx.net
DE11-2000俺も一票
国鉄色と更新色と帯が太い2003
出してみやがれ揃えてやる

79:名無しさん@線路いっぱい
22/08/27 11:37:55.51 FOXpW7iH.net
お前が自衛隊のスレに書けってホザいたよな

で、自衛隊のスレに書いたら
「荒らすな、迷惑だ」


お前、一生他人に人生譲ってもらえ古事記

時空警察が嘘つくんじゃねーよ卑怯超えたゴミクズ組織

jazz
Jアズ
DJ JD ゴミクズ組織

ゴミクズ組織
グリーン キセキ
URLリンク(youtu.be)

いしい、 いし しい
いとい 、いと とい
シンブンシ

悪用したのは、お前だよ
しらかわ、しらいし 泥棒ゴミクズ組織

80:名無しさん@線路いっぱい
22/08/27 11:48:58.36 Okzauygx.net
>>79
死ね

81:名無しさん@線路いっぱい
22/08/27 14:06:47.46 ks3Lbvzv.net
キハ22とキハ55も是非やってくれ。

82:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
荷電なんかも欲しいよねぇ。
クモニ143とかクモユ143とか。

83:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
Amazonで予約しようとしたら、倍以上の値段で出てくるんだが。

84:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
> Amazonで予約しようとしたら、倍以上の値段で出てくるんだが。

それは公式ではなく、転売ヤーが出品しているのだろう。

85:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>83のようにネットリテラシーの低い人は本屋さんで購入・予約がお勧め。

86:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
0系なんて17,000円オーバーだよ

87:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
世の中にはわざわざ余計なお金を払いたい、
転売ヤーの味方もいるってこと。

で、ネットリテラシーが低い人の本当の味方は、
あなたの街の本屋さんだよって話さ。

88:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>35
薄い透明のプラカバーなら覚えてる



>>61
年収?

89:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>86
>0系なんて17,000円オーバーだよ

全国発売が発表される前は地域限定販売で終了という情報が流布されていてそれに付け込んだ連中がプレ値をつけたみたいだね。
83氏はここに書いたおかげで損せずに済んで良かった。

90:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
デアゴ
試金石となるか?

91:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
7000円程度で素材が入手できるのはありがたい。

・【7号】12/20 発売予定
 113系 近郊形電車 湘南色

・【8号】1/4 発売予定
 583系 特急形電車 「はつかり」

・【9号】1/17 発売予定
 C62形 蒸気機関車

・【10号】1/31 発売予定
 500系 新幹線 「のぞみ」

・【11号】2/14 発売予定
 キハ58系 気動車 「能登路」

・【12号】2/28 発売予定
 24系 寝台車 「北斗星」

・【13号】3/14 発売予定
 103系 通勤形電車 山手線

・【14号】3/28 発売予定
 EF58形 電気機関車

・【15号】4/11 発売予定
 C57形 蒸気機関車

deagostini.jp/faq/lineup/TKC_lineup.pdf

92:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
別売で良いからLEDライトユニットを

93:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
電車はともかく
SLの出来が心配

94:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
一応ちゃんとJR が監修してんのな。
まあ、意味があるかはわからんが。

95:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
事業用車というのも侮りがたい。
クモヤ90、クモヤ143、マヤ34…
恐らく1/87スケール初登場になるはず。

96:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>94
監修つか例の許諾じゃね
箔付けとも言う

97:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>93
>電車はともかく
>SLの出来が心配

RMM9月号でも指摘されていた。
合弁梃子の辺りがおかしいらしいが、設計した人は実物のワルシャート式弁装置の構造を理解していないのだろう。

98:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

これどうなんだ?
厚塗りボッテリのDD51
煙室扉ハンドル印刷のD51
EF66は比較的マシだが運転席ガラス何か変

99:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

URL間違えた

100:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
塗装に関してはある程度個体差もあるようだね。
Nゲージも拡大したら似たような感じのメーカーもある。

D51はハンドルの印刷はいただけないし、連結器が少し傾いていたりするけど砂捲き管や手すりも一応再現されている。
プレ値で売られているEF66はパンタグラフが良く再現されている。

いずれも素材として買うなら悪くはない選択肢かも。

101:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
なんでそうやっちゃうかなあ
というのが時々あるね
この手のは

102:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
往々にしてこの種の分冊シリーズの開発に関与している人(中国人?)が鉄道車輛に詳しくない人だったりする。
しかも国内の鉄道模型メーカーとは異なり、ある程度経験を積めば人材が条件の良い他社、他業種へ転職していくので定着しにくい。
鉄道模型を専門に手掛けているバックマン等のメーカーであれば注意すべき箇所やノウハウが記載されたマニュアルが整備されていたりする。
但し、このシリーズの車輛はいずれも過去に他社から1/80、1/87のスケールで発売済みのモデルなので既に手本になるものがあるのでその点は少しはマシかも。
手本になるものが無ければもっと酷い結果になっていた可能性がある。
1960年代から70年代に発売されたイタリアのプラ製蒸気機関車は日本製のブラスモデルを元に開発されたという説もある。
またリバースエンジニアリングの手法で工業用X線CTを使用して3Dのデータを取得して縮尺率を変えるという手法もある。

103:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>102
リマ?

104:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>102
そういえばさかつうがビッグボーイを特注したときのとれいんの記事にも韓国メーカーとのコミュニケーションでそういう話が出てたなぁ

105:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>103
リマではなく、ビッグボーイやSP AC-12等の連接式蒸機を販売している会社といえば?

>>104
真偽は不明だけど、真鍮製のEF210が発売された後に他社からプラ製のEF210が発売された時にもそのような疑惑があった。

海外では裁判沙汰にも
www.toytrainrevue.com/korea.htm
www.baltimoresun.com/news/bs-xpm-2004-06-08-0406080234-story.html
www.inc.com/magazine/20050201/mth.html
scholar.google.com/scholar_case?case=12079044713710210917
scholar.google.com/scholar?hl=en&as_sdt=2006&q=MTH+Lionel&btnG=

106:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
七千円程度のモノが組み立ても塗装も完璧なら、
数十万円もするブラスモデルの立つ瀬がない。

低価格製品を鉄道模型として成り立たせるには、
多少技術が要るくらいが丁度良い。

107:名無しさん@線路いっぱい
22/08/29 06:55:19.12 VUsWBJwK.net
これに7千円の価値があるかどうかってことじゃないかな
初回のクハ481は悪くなさそう
クハ183はなんか平面っぽい
EF66は有井のプラモを参考にしたのか運転席の高さが低く見える

108:名無しさん@線路いっぱい
22/08/29 06:59:12.31 VUsWBJwK.net
あとD51のライトwww

109:名無しさん@線路いっぱい
22/08/29 07:56:40.71 ouXG00JF.net
国産鉄道シリーズもだが
こういうのを出しとけば引っ掛かるだろう的な
シンパシーを感じさせないやっつけ仕事は
ほんと冷める
反対に出来の拙さが味わいになる製品もあるのにな
余談だが国産鉄道ではそもそもリサーチ不足なのか
DD54が初期型だけしつこく繰り返し出てたw
そういうのだけは買うこともあるw
つか国産化で欠陥を抱えたDD54を取り上げる厭味www

110:名無しさん@線路いっぱい
22/08/29 08:14:07.13 5uneHoRQ.net
値段なりの価値もない製品なのに、
なぜかそのスレが気になって気になって、
早朝から必死の形相で連投し続けながら、
ネガキャンに執着するガニマタ信者が香ばしいw

111:名無しさん@線路いっぱい
22/08/29 08:27:42.41 iU0LEZKR.net
やめよwww

112:名無しさん@線路いっぱい
22/08/29 09:13:55.58 oDUkGlAl.net
1/87日本型を敵意むき出しで叩きまくるのはプラプラガニマタ厨房。
ガニマタ厨は早く巣へ帰れ。

113:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>109
話題性だけはあるからなw

114:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>100
塗装がミニカーっぽい
あっちはコッテリな艶ありが好まれるからな

115:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
このシリーズは、艶アリの塗装なん?
艶なしだと、プラみたいでイヤなんだが。

116:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
やたら1/87を推してるやついるけど線路幅はどうなん?
12㍉or16.5㍉なんか?

117:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>106
>七千円程度のモノが組み立ても塗装も完璧なら、
>数十万円もするブラスモデルの立つ瀬がない。

>低価格製品を鉄道模型として成り立たせるには、
>多少技術が要るくらいが丁度良い。

そうだね。そこは自分でも一応は割り切っているつもり。

>>107
>クハ183はなんか平面っぽい

おそらく、実物を見たことがない人(中国人?)が写真や三面図などの資料を元に画面上でモデリングしたと思われ。

>>110
>値段なりの価値もない製品なのに、
>なぜかそのスレが気になって気になって、
>早朝から必死の形相で連投し続けながら、
>ネガキャンに執着するガニマタ信者が香ばしいw

ネガキャンしているのはガニマタ信者だけとは限らない。
従来のブラス製品を所有する12mm信者の中にも「高額な12mm」(ここ重要)を所有することで満たされていた優越感、ステイタスが安価な12mmが普及することにより喪失することを危惧している者もいてネガキャンに走っている可能性がある。

>>114
>塗装がミニカーっぽい
>あっちはコッテリな艶ありが好まれるからな

コッテリな艶あり塗装はダイキャスト製のトミカ等のミニカー同様に焼き付け塗装しているのかも。

>>116
>12?or16.5?なんか?
在来線は12mm、新幹線は16.5mm

118:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
485系も正面の実物と比較写真、ネット広告で張ってたけど
「鉄オタから見ると似てないレベルですよ(ニッコリ)」
だったな。ボンネットの膨らみ具合とかさ

新幹線もラインナップに入れる場合
16ミリゲージで統一するより(1/80在来線の方が車体がでかくなるから)
スケール1/87で統一したシリーズにする方が当然自然だな。

119:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
修正しようにもダイキャストじゃ無理だろ
ディテール追加しても基本が出来てないと無駄だぞ
逆に言えば基本がしっかりしてればなんとかなるかも

120:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>105
さかつうの話は不満のようなものではなくてどの製品も庇が曲がっているのを指摘したら指示書に書いてなかったと返されたって話で当たり前に思えることも確かめていったほうがいいみたいな内容だった
技量そのものはかなり褒めてたよ

121:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
ダイカストはヤスリがけも切断もエポキシ等での接着も普通に出来ますよ。
勿論工具や多少の金属工作技術は必要だけど。
でも製品を箱から取り出して線路に乗せるだけ、
それが鉄道模型だと思っているNゲージャーや、
ガニマタプラ模型信者には少し厳しい話かも。

122:名無しさん@線路いっぱい
22/08/29 18:58:13.56 5uneHoRQ.net
このシリーズにそこまで入れ込む人がどれ程か、
そこは未知数ではあるけど、
工作素材としての価値も1/87である点も含め、
十分あると思われる。
そのまま飾るも料理するもその人次第だね。

123:名無しさん@線路いっぱい
22/08/29 18:59:31.56 CMiTpTVU.net
このシリーズにそこまで入れ込む人がどれ程か、
そこは未知数ではあるけど、
工作素材としての価値も1/87である点も含め、
十分あると思われる。
そのまま飾るも料理するもその人次第だ。

124:名無しさん@線路いっぱい
22/08/29 19:01:38.85 5uneHoRQ.net
大切なことだから二回書いてあると思ってくれw

125:名無しさん@線路いっぱい
22/08/29 19:47:13.45 RqDk4ytL.net
これは高度な自作自演

126:名無しさん@線路いっぱい
22/08/29 20:25:08.00 ouXG00JF.net
(´Д`)ヤレヤレ

127:名無しさん@線路いっぱい
22/08/29 21:48:54.81 9qP5T0Sf.net
>>121
>ダイカストはヤスリがけも切断もエポキシ等での接着も普通に出来ますよ。
>勿論工具や多少の金属工作技術は必要だけど。
>でも製品を箱から取り出して線路に乗せるだけ、
>それが鉄道模型だと思っているNゲージャーや、
>ガニマタプラ模型信者には少し厳しい話かも。
そうだね。我々は製品の開発者に対し�


128:ト完璧なものを求めすぎている可能性がある。 実際に開発しているのは国内の鉄道模型メーカーのように専業ではなく、他の工業製品も手掛けていて日本の鉄道車輛に思い入れもなく、実物を見た経験がない人達なので印象の把握は困難かも。 だから118氏の「鉄オタから見ると似てないレベルですよ(ニッコリ)」という状況になるのだろうね。 122氏の発言のように工作素材としての価値も1/87である点も含め、十分あると思われる。



129:名無しさん@線路いっぱい
22/08/30 00:34:32.30 PvmD535n.net
組み立ても塗装も完璧な金属モデルの機関車や編成ものの電車や客車となると、
何十万から100万コースなのも、材料や人件費を考慮すると不思議ではない。
反対に廉価でそこそこの品質で…となるとこのシリーズの様な展開もありだ。
でもNゲージあがりでプラ16番をかじった程度のガニマタ信者には、
これが理解できず、現実離れした無いものねだりを叫ぶばかり。
もちろん当然のように自分で手を動かそうとも思わない。
おとなしくNゲージやプラ16番だけで遊んでいれば良いように思うが、
ガニマタ信者の深層心理にも”ガニマタ=カッコ悪い”の図式は潜んでいるに違いない。

130:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>ネガキャンしているのはガニマタ信者だけとは限らない。
>従来のブラス製品を所有する12mm信者の中にも
>「高額な12mm」(ここ重要)を所有することで満たされていた優越感、
>ステイタスが安価な12mmが普及することにより
>喪失することを危惧している者もいてネガキャンに走っている可能性がある。

ガニマタ厨房が批判逃れにトンデモ論争を吹っかけてきましたよwww
高額な12mmにステイタス???
もしそんなものがあるとするなら、それは裕福なコレクターの心の中ではなく、
僻み根性まみれの貧乏ガニマタ信者の妄想の中だけに存在するのだろう。

裕福なコレクターならクリック一つで定期購読を申し込み、
「ああ、こんなのも悪くないねぇ」と茶飲み話の一つに加えるだけ。
”金持ち喧嘩せず”と昔から言われているが、
国語力の乏しいガニマタ厨房はそんなことも知らないのだろう。

131:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
そして
スンタフェ鈴米は
ハゲている。

132:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
なるほど。
1/87 12mm系スレを荒らしまわる常連「ガニマタうんこ厨」が犯人というわけだ。

関西私鉄の安物Nゲージやガニマタプラ模型で黙って遊んでなさいということだw

133:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
かつてこのような意見があった。

1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】-62-
328 : (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/05/03(日) 14:47:51.47 ID:JFCev3Bk0

もう何回も書いてますが、日本型16番のプラ製品市場はピークを過ぎています。
基幹製品のリリースは一巡し、続く製品化は隙間的車種。
基幹製品は再販はあっても、高額化が避けられない状況です。
一言で言えば、一定数のユーザーがいる16番でも、
プラ市場に関する限り、さらに大きな市場を持つNに押されているわけです。
シェアが16番の20分の1しかない12mmが安易にプラ化に走っても、
十分な成長は見込めないでしょう。また、仮に達成されても、「続くかどうか」です。
ユーザーは、実はここを見ているのだと思います。
これが見込めなければユーザー認められないのは、tt9の例が証明しています。
プラによる廉価市場は、「量」があって初めて成り立つものです。
さして広いわけではない日本の鉄道模型市場に、そういくつもカテゴリーは創るべきではないでしょう。

ファインスケールを望むなら、廉価はあきらめるべきです。好むと好まざるとに拘らず。
更に廉価な中古市場にも、価格志向のユーザーは溢れています。
これらに12mmが安価を武器に挑んでも、成功することはないでしょう。
もう一度言います。比較的顧客の多い16番プラ市場でさえ、ピークは過ぎています。

134:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>132
そういうのはディアゴスティーニに直接言ってみろよ。
こんなところでどんなにガニマタうんこ厨が必死になっても、
笑いものになるだけだwww

135:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
引用元のスレを確認すればわかるけど、引用元の意見は12mmを推進している立場の人だった。
彼は12mmを推進している立場なのに何故か安価な12mmが溢れかえるようになると不都合らしい。

136:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
ガニマタうんこ厨の妄想はネット掲示板という鏡で無限に拡大w

もういい加減に巣へ帰ってくれ。
ここは基地外の運動場ではない。

137:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>国語力の乏しいガニマタ厨房はそんなことも知らないのだろう。

小難しい話をしているわけではない。
12mm推進派なのに何故か安価な12mmが巷に溢れるようになると困るという人がいるという話なのだが・・・。

138:名無しさん@線路いっぱい
22/08/30 09:29:31.72 fe6PenBG.net
今の13mmゲージの立場ってどうなん

139:名無しさん@線路いっぱい
22/08/30 09:31:50.82 B0Lrqim1.net
馬鹿が湧くとスレが終わるな

140:名無しさん@線路いっぱい
22/08/30 17:42:52.05 iHRpHeAQ.net
旧国をやるなら飯田線や身延線の時代、
グロベンでスカ色の時代で頼む。
ガラベン省線電車仕様は勘弁。

141:名無しさん@線路いっぱい
22/08/30 17:53:49.21 fe6PenBG.net
流電は売れそうだなあ

142:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
流電はスカ色でも飯田線快速色でもありだな。
あとやはり旧客の43系や35系も欲しいところ。

143:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
まさかの4000番台

144:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
流電も良いが半流クモハ40も頼む。

145:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
半流は53だべ

146:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
動力化に言及してる人もチラホラ。
TTの動力ユニットだけ売ってたりするらしい。

動力の為にBEMOを潰すのはコスパ悪そうだが、
今は中古も多いし、車体の状態の悪いものから、
動力ユニットだけ持ってくるなら安く済むかも。

147:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>118
オレも思った。
よくこんな比較写真堂々と載せられるな。
むしろ良心的なのか、買った客から返金求められても面倒だから予防線なのかね?

148:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
さすがに動力化云々は時期尚早か?w
でもコスパというならイモンのギアユニットか。
台車は別としてギアにモーターで床板は自前で、
6〜7千円程度か。
手持ちのモーター使えば片側台車駆動で4〜5千円でいけそうな気もする。

149:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
まあまあ寄せてたんじゃね?光線まで凝って
しかし連結器カバー
どうしてああなった

150:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
とりあえず定期の契約済ませた

151:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
熱心な人は先行販売品を既に入手済みだろう。
その反応が良かったから全国販売なわけだし、
定期購読に踏み切る人も増えているんだろう。
今頃細かい部分にケチ付けてるのは、
現物触ったこともない遅れたヤツだけw

あと、書店購入は何号まで出来そうかな。
定期購読する程ではない人には気になるとこだ。

152:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
数か月前茨城と福島の書店で現物を見た
あれ先行販売品だったのか

153:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>147
>さすがに動力化云々は時期尚早か?w

既に動力化している人がいた。
www.youtube.com/watch?v=HjO-Bf6NUlc

154:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>152
熱意は凄いけどゲージが16.5mmなのはちょっと…w
車体が1/87だからやはりゲージは12mmがよいかと。
最近は12mmのギアユニットや車輪も揃うから工夫次第かも。
前の方のレスみたいにBEMOバラシという手もある。

155:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
16.5mmで走らせたい人は新幹線を改造で。
1/87 16.5mmでスケールピッタリ。

156:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>154
先頭車だけ?

157:名無しさん@線路いっぱい
22/09/01 09:05:37.


158:95 ID:rmrEvC5Q.net



159:名無しさん@線路いっぱい
22/09/01 15:43:04.75 tcRE1YRm.net
HO「サイズ」と謳っているだけで、どのゲージの線路に載せられるかは明確でない。
飾っておくだけならともかく、自走化とか安易に考えないほうが良さそうだね。

160:名無しさん@線路いっぱい
22/09/01 15:43:30.81 Xv8CogRc.net
俺はケースごと走らせるので問題にならない

161:名無しさん@線路いっぱい
22/09/01 15:54:11.11 rmrEvC5Q.net
天才現る

162:名無しさん@線路いっぱい
22/09/01 17:10:35.14 jJ+eTgFH.net
手元にある雷鳥クハ481の展示レールのゲージを測ると12.4mm程。
サブロク車両の1/87モデルとして十分通用する。
これは決して正体不明の怪しいHOもどきではない。

163:名無しさん@線路いっぱい
22/09/01 17:12:01.00 FvuMX9fm.net
問題はスケール誤差よりクオリティー

164:名無しさん@線路いっぱい
22/09/01 17:25:13.88 jJ+eTgFH.net
たった数千円のディスプレイモデルに誤差だの品質だのケチつけばかりの厨房は、
この製品を買うつもりゼロのNゲージャーもしくはガニマタプラ信者。

165:名無しさん@線路いっぱい
22/09/01 19:43:23.56 9QeIsS5n.net
動力化の難易度が高いという意見が散見されるけど、かつてゴムベルトで伝動していたTERのDD13や某工芸のED16があった。
蒸機の動力化の参考
www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/d51x_1.htm
www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/d51fa130_1.htm
歯車の出力
www.youtube.com/watch?v=-6GqEHRKFXQ
www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/m190602.htm
歯車式機関車だが、出力した部品を使用した車輛も一応走る
www.youtube.com/watch?v=xpqGIBNu7CY
先頭車を入手、動力化したとしても今後は中間車をどうやって調達するかが課題。
とりあえず近代的な貨物列車であればコキ、タキ、EF58等の旧型の機関車に牽引させるのであれば旧客が必要。

166:名無しさん@線路いっぱい
22/09/01 20:08:57.03 Xv8CogRc.net
>>163
リンクも貼らずに見てもらえると思ったか?

167:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
この手のディスプレイ品を何がなんでも走行させたい人たちは何かの病気なんですかね...
言い訳みつけて途中で匙を投げるんだから大人しく飾っておいた方がいいよ?って、JKたちがフレンチクルーラーをマックで頬張りながら話してた

168:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>163
なぜ http:// を省いたwww

>>164
言いたいことは分かるがお口にチャック

169:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
レスアンカーをミスった
>>164じゃなくて>>165

170:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
少なくとも電車や気動車については、
12mmのギアユニットもパワトラもあるだろ。
ハードルは低そう。
ただし機関車は各自工夫が必要そう。

171:名無しさん線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
EF66あれは良い物だ…
機会があれば是非手に取ってもらいたいな。

172:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
室内灯をつけたい

173:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>165
頭が病気なのは、ゴミクズプラガニマタ信者の方だろう。
それに、走行化させれるだけの技術も持持てない厨房だ。

174:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
'
そして

スンタフェ鈴米は

アタマがビョーキで

ハゲている。

175:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
議論で追いつめられたガニマタうんこ厨は、
「スンタフェ、スンタフェ」
と変な鳴き声をあげながら逃げ出しました。

めでたしめでたしw

176:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
反対しているのはガニマタ信者だけとは限らない。
12mm信者の中にも手軽に入手できる12mmの普及を望まない獅子身中の虫ともいうべき者も少なからずいる。

177:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
「ムー」や「トカナ」をこよなく愛してそう

12mmの普及を望まない連中なんているんすかね
仮に存在したとしても具体的にどんな事をしてくるんです?
せいぜいここを荒らすくらいでしょうに
他人の目を気にせず各々好きにやればいいじゃない
趣味なんだし

178:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
一方、ブラスキットも安く製造できる可能性があるが、手軽な価格帯のブラスキットに抵抗を示すものもいる。
Nゲージのブラス製電機のキットは実売2万円以下で真鍮板の原価は1000円以下で16番だと面積比では約4倍
実際に、かつて、90年代には歌川模型や福原金属からは2000円以下の16番のエッチング板が発売されていた。

・・・と書くと人件費や設備投資を考慮していない等の反論が続出する。

>12mmの普及を望まない連中なんているんすかね
これまでは12mmを欲しくても買えない連中が不満を持っていた。デアゴの販売である程度は不満は解消されそう。
このシリーズの発売は彼らにとっては福音かも。

>仮に存在したとしても具体的にどんな事をしてくるんです?
今後は12mmの普及を望まない連中というよりもデアゴのシリーズの普及を望まない連中が微に入り細に入り重箱の隅をつつくように欠点をあげつらう可能性がある。
上記の動力化改造に関しても個人の趣味趣向の領域なのに否定的な意見が続出している。
そのうち改造のノウハウも動画配信やブログに掲載されるようになるかも。

>>169
>EF66あれは良い物だ…
>機会があれば是非手に取ってもらいたいな。

同感。中古屋で先行販売された品が1万円以上のプレ値で売られていたが、全国発売されるので買うのは我慢した。
D51や新幹線は何れも1万円以下の値段だったが、EF66だけ1万超えの強気の価格設定だった事からも人気が伺える。

179:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
シェアだのコストだの普及するしないとか、
そういうのは他所でやれよ。
12mm系の基地外隔離スレがいくつかあるだろう。

普及したら鉄道模型やるのか?w
普及してなかったら鉄道模型やめるのか?w
技術もないし金もないから普及普及とお念仏を繰り返して、
箱から取り出すだけのプラ完成品をおねだりか?w

正直このスレとは無関係。鬱陶しいだけ。

180:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
どうせプラガニマタが好きな厨房は、
安倍首相の国葬に反対していて、
山上を崇めてるような異常者だろう。
ガニマタ厨房は頭の病気何だからな。

181:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>177
>>176を隠れ蓑に急にオラオラし始めて草
スネ夫みてえな奴だなwwww

182:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>178
貴様は安倍晋三の国葬に賛成してるのかよw
山上がとんでもない男なのは確かだが
安倍に何億円の税金使ってそこまでやるほど価値はない
少なくとも統一教会増長させた責任は免れないだろ

183:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
隠れ蓑どころか誰一人味方のいない孤立無援のガニマタうんこ厨は、
基地外じみた書き込みばかりでどのスレでも相手にしてもらえませんw

184:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
程度が低くて笑う
雑な造りのオモチャを走行させるために幾ら費やす?トータルを計算してみな
君たちはトミックスあたりのプラで充分
可処分所得がある奴はムサシノモデルを買っとけ
満足するから

185:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
> 雑な造りのオモチャを走行させるために幾ら費やす?トータルを計算してみな

動力化なら1万円以内で可能だが。
作る楽しみというのは理解できる人にしか理解できないだろう。

186:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
趣味というのは自分の生活を豊かにするためのもの。
だからアタマの弱いガニマタうんこ厨が、
必死の形相でシェアだのコスパだのわめいても、
普通の趣味人には何の影響もない。単なる雑音だ。

でもガニマタうんこ厨は不安で不安で夜も眠れないのだろう。
たとえダイカストのディスプレイモデルであっても、
1/87日本型の登場というだけで、ネガキャンで叩いて叩いて、
とにかくその芽を摘まね


187:ば、ガニマタ模型の終焉という、 ガニマタうんこ厨にとっての恐ろしい世紀末を連想させるからだろう。



188:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
確かに改めてレスを読むとリアクションが過剰気味な方が複数散見されますね。

189:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>182
雑な作りのおもちゃ?
それはガニマタうんこプラ完成品のことだろうが。
ディスプレイモデルといっても、穢わしいガニマタプラ完成品と比べたら
1/87 ファインスケール 金属製いう時点で、こっちの方が格が上だ。

190:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
とにかく、ゴミクズガニマタプラうんこ完成品は、
うんこの匂いがしそうだから、触りたくもないし、
目に入れたくもないよな。

191:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
ネットの履歴次第だろうが、web広告もチラホラ見かけるように。
車種に関しては特に気動車、客車の展開に期待。

192:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>車種に関しては特に気動車、客車の展開に期待。

編成物なのに先頭車だけだと萎える。中間車も充実させてほしい。

193:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
キハ52やキハ22とか、気動車なら単行ネタも豊富。
旧型客車はそれこそ一両単位なわけだし。

194:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>ネットの履歴次第だろうが、web広告もチラホラ見かけるように。

ネットの履歴次第だろうが、web広告なんて最近は放置少女や艦隊少女等のゲームばかりが表示される。orz

195:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
俺なんか女ものの下着ががが

196:名無しさん@線路いっぱい
22/09/05 19:47:06.80 OUIryssF.net
>>191-192
少女モノゲームや女ものの下着を十分堪能してから、
ディアゴを検索して金属モデルコレクション購入で問題なし。

197:名無しさん@線路いっぱい
22/09/06 22:57:05.54 1iillqDd.net
過疎った落ち目の掲示板はキモくて痛そうなゲーム広告ばかり。
履歴なんて上等なもの関係なさそう。圧倒的な先細り感を感じさせるとおり
スレじゃなくて板全体が辛うじて三桁レベルの書き込みで草

198:名無しさん@線路いっぱい
22/09/06 23:00:06.17 LzP1r7Fs.net
>>193
名案ですね。
現在、どの車種を買おうか思案中。
とりあえず、創刊号は買う予定で、DD51は汎用性のある一般色なら即買いだけど、北斗星色は2月末に発売予定の24系寝台車が1輌のみなのか、継続するのか判明するまでは躊躇せざるを得ない。

199:名無しさん@線路いっぱい
22/09/07 00:02:29.37 1wJ06iq0.net
1/80の鉄道模型は創刊号から15号のような主要機種は既に持っているのだが
1/87は持ってないし走行可能にできて今後移行できればしたいと思ってたという人向けなのかな
一般人やNゲージコレクターが買うような値段じゃないし
井門氏がどう見て考えてるか気になる 暗に監修とかしてそうだし
a) 80号までのラインナップはどうなる?あるいは顧客の希望等で決まるのか?
b) 電車等の編成物は動力車や食堂車等の中間車もでるのか?
c) 機関車は走行用車輪や動力をIMON等で出すのか?別途調達できるのか?
まあとりあえず創刊号2両だけ買って様子見するか

200:名無しさん@線路いっぱい
22/09/07 00:08:02.77 GeEaa6Eh.net
しらんがな

201:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>a) 80号までのラインナップはどうなる?あるいは顧客の希望等で決まるのか?

最低限、16番でプラ製が発売されているような定番の車種は出して欲しいが183系や583系等のヘッドマークを変えただけの車輛や103系等の色違いも含まれる可能性も捨てきれない。
ちなみに先行販売時の予定では60号で完結する予定だったみたい。

>b) 電車等の編成物は動力車や食堂車等の中間車もでるのか?

現時点では北斗星の24系寝台車が発売予定とのことだけど、以降は未定。

>c) 機関車は走行用車輪や動力をIMON等で出すのか?別途調達できるのか?

BEMOの5209の8.6mm径の車輪は直径が小さいので使えない。他にも5259等の機関車用の車輪があるけど使用できるか不明。
EF66に関してはブラスモデルが発売されるそうなので部品を分売してもらえると


202:ありがたい。 EF58は過去に他社から旧型電機が発売されていたのでそれを入手できるとありがたい。



203:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
現時点での予定ではヘッドマークを変えたりカラバリによる車種の重複はなさそうだけど、定期購読に切り替えた後は新幹線以外はどうなるか不明。
全80号でも実際の車種は30車種以下になる可能性も

・【創刊号】9/27 発売予定  485系クハ481形100番台 特急「雷鳥」
・【2号】10/11 発売予定 D51形蒸気機関車 D51 200
・【3号】10/25 発売予定 0系21形新幹線電車 21-1「ひかり」
・【4号】11/8 発売予定 DD51形 ディーゼル機関車 寝台特急「北斗星」
・【5号】11/22 発売予定 183系クハ183形 1000番台 特急「とき」
・【6号】12/6 発売予定 EF66形 電気機関車 寝台特急「あさかぜ」
・【7号】12/20 発売予定 113系 近郊形電車 湘南色
・【8号】1/4 発売予定 583系 特急形電車 「はつかり」
・【9号】1/17 発売予定 C62形 蒸気機関車
・【10号】1/31 発売予定 500系 新幹線 「のぞみ」
・【11号】2/14 発売予定 キハ58系 気動車 「能登路」
・【12号】2/28 発売予定 24系 寝台車 「北斗星」
・【13号】3/14 発売予定 103系 通勤形電車 山手線
・【14号】3/28 発売予定 EF58形 電気機関車
・【15号】4/11 発売予定 C57形 蒸気機関車

204:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
行き先違いとかでお茶を濁したりして

205:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
EF64 0番台は扇風機カバー付きの後期型で頼む

206:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
これはデカサイズのファーストカーミュージアムなのか?マニアックなタンク車とか入れて
くれれば買う人増えるかもね。

207:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
EF58は大窓か小窓か?
塗装はブルーだろうな。

208:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>行き先違いとかでお茶を濁したりして
あながちあり得ないとは言い切れないところがなんとも・・・

>EF58は大窓か小窓か?
>塗装はブルーだろうな。

いずれ刊行が進めば茶色や青大将等のカラバリ展開が予想。

209:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
いきなり61で大勝負に出たりしてな
こいつはチェックが厳しいぞ

210:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
ゴハチやC62は細かい評論家多数で面倒そう。
でも辞め…とはいかないだろうな商業的に。

それより旧客や貨車は複数買い狙えそうだが、
その展開は考えていないのか?

211:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
> それより旧客や貨車は複数買い狙えそうだが、
そういうヲタはターゲットじゃないだろ

212:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
レールセットV9ってどうやって遊ぶんだ?

213:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>ゴハチやC62は細かい評論家多数で面倒そう。
>でも辞め…とはいかないだろうな商業的に。

先行販売されたD51もおかしな点が指摘されている。
開発担当者が鉄道車輛に詳しい人ではないのだろう。
バックマンのような動く模型を専門に手掛けている会社であれば押さえるべき点を把握していて要領よくこなすのだろうけど。

全国発売が発表されてからオクでの落札相場が下がっている。出品者も減った。転バイヤー涙目w

214:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
煙室のハンドルがプリントって時点でオワテル

215:名無しさん@線路いっぱい
22/09/11 20:04:54.62 dWCfCG5J.net
細かいパーツはロストで…
動かなきゃ話にならない…
DCCでサウンド必須でしょ…
あっというまに数十万円コースの機関車が出来上がり。
でもこのシリーズは7000円程度だろ。
ケチ付けの仕方によってはアタマの悪さを露呈してしまう。

216:名無しさん@線路いっぱい
22/09/11 20:23:07.40 kL/yyvcp.net
煙室のハンドルがプリントというのは明らかに画竜点睛を欠いているよ。
あくまでも素材で昔のNゲージの機関車のように炭水車に動力を備えれば動力化もできそうという話であって全員が動力化を望んでいるわけではない。
7000円なら7000円なりに楽しめばよい。

217:名無しさん@線路いっぱい
22/09/11 20:45:28.71 gRoSeQ8f.net
新幹線500系の出来が気になる。
艶なしだったら嫌だなあ。

218:名無しさん@線路いっぱい
22/09/11 22:03:14.78 irvRM0e8.net
>>210 
この動画見ると別パーツになってるみたいだ煙室のハンドル
URLリンク(youtu.be)

219:名無しさん@線路いっぱい
22/09/11 23:55:59.48 dWCfCG5J.net
迂闊だった。目が節穴の>>210 >>212に騙された。
D51の煙室ハンドルがプリントなんて大嘘。
稚拙な出来だがちゃんと別パーツ。
ここも1/87日本型に敵意むき出しの工作


220:員がウロウロしてますよw みなさんくれぐれもご用心。



221:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>214
動画ではそのように見えるが、
「地域限定版のため全国発売版とは仕様が異なる
可能性があります。」って発言してるし、
概要にもそのようなことが書いてあるじゃん
つまり、>>210の言ってることは間違い、
嘘とは言いきれない

222:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
現物購入してる人の画像は間違いなく煙室ハンドル別パーツ。
プリントとか出鱈目書いてるヤツは試作品か何かの画像だけ見て騒いでいるマヌケ。

粗探しに必死になり過ぎると嘘つきになるわけ。
これはやはり変な工作員うろついてるかもな。

223:名無しさん@線路いっぱい
22/09/12 09:56:27.83 mD022iD3.net
流石にまずいとなって修正したんだろ?
写真差し替えない神経の方がどうかしてる

224:名無しさん@線路いっぱい
22/09/12 13:25:59.92 mAAj1C6L.net
何がまずいの?
試作は試作で、実際に販売された商品がどうか、普通のユーザーにとってはそれだけだ。
粗探しに必死なガニマタ信者だけが引っ掛かる、巧妙な罠みたいになっていて逆に面白いだろw

225:名無しさん@線路いっぱい
22/09/12 14:02:52.41 mD022iD3.net
プリントで済ますのがまずいって話だなのがね
PR写真は盛ってでも見映えを重視する
キットを組んだら写真の完成品と違うとクレームが出たデアゴだよ?w

226:名無しさん@線路いっぱい
22/09/12 14:10:10.95 SCy2BT47.net
そして
スンタフェ鈴米は
ハゲている。

227:名無しさん@線路いっぱい
22/09/12 15:09:30.47 HnbVxYDM.net
プリントの画像が公開されている以上、
出鱈目とは言えんな

228:名無しさん@線路いっぱい
22/09/12 15:15:03.44 mAAj1C6L.net
煙室ハンドルがプリントだと見当違いに大騒ぎ。
情弱でマヌケな頭の弱いガニマタうんこ厨は、
いつもの様に「スンタフェ、スンタフェ」と、
変な鳴き声をあげながら逃げだしましたとさw

229:名無しさん@線路いっぱい
22/09/12 15:18:21.67 zHq3D1QY.net
なんだ、鈴米だったかw

230:名無しさん@線路いっぱい
22/09/12 15:27:10.36 mAAj1C6L.net
見当違いでバカみたいなケチつけは、
やはりガニマタうんこ厨。
スレが臭いわけだw

231:名無しさん@線路いっぱい
22/09/12 15:30:46.90 mD022iD3.net
mAAj1C6L ←こいつは何と闘ってるんだ

232:名無しさん@線路いっぱい
22/09/12 15:45:51.26 mAAj1C6L.net
>>226
別パーツをプリントだと得意げに出鱈目書いて、
スレを荒らしたいだけな情弱野郎の、
オマエみたいなガニマタうんこ厨をイジって遊んでいるだけw

233:名無しさん@線路いっぱい
22/09/12 16:34:08.58 Y3k43b0R.net
これはひどい

234:名無しさん@線路いっぱい
22/09/12 16:35:06.52 zji4hlCB.net
互いにレベルが低すぎる

235:名無しさん@線路いっぱい
22/09/12 16:39:17.85 RRSmXr1d.net
そうだな。別パーツかプリントかなんてのは、
1/80の模型をHOと称して売る嘘に比べたら、
全然たいしたことないものな。

236:名無しさん@線路いっぱい
22/09/12 20:02:30.09 VPh6kAkT.net
互いにレベルが低いとは何?
レベルが低いのは別パーツなのを見当違いにプリントと言い張るガニマタうんこ厨房だけだろ。
これからも必死な低レベル粗探しを仕掛けてくる公算大。

237:名無しさん@線路いっぱい
22/09/12 21:47:17.90 TBS/cM0J.net
なんかひでぇのが居着いてんだな

238:名無しさん@線路いっぱい
22/09/12 23:21:34.87 q/MjJ/Uq.net
1/87日本型とみるやディスプレイでも何でも、
とにかく叩いて叩いて叩き潰す、
それがガニマタ信者の手口。
1/80の模型をHOと偽って平気な輩は、
低レベルで汚い手口の常習犯。

239:名無しさん@線路いっぱい
22/09/12 23:28:33.87 IGx3LlDF.net
そして
スンタフェ鈴米は
BAKAで
ハゲている。

240:名無しさん@線路いっぱい
22/09/12 23:57:13.62 7YmfrwsJ.net
>>234
これが卑怯者ガニマタうんこ厨の
負け惜しみ捨て台詞の典型。
特有の変な鳴き声「スンタフェ」と鳴くので、
初心者でも簡単にわかる。
またこの鳴き声が聞こえる時には、
このスレの上にガニマタうんこ系のスレ、
1/80をHOと偽る出鱈目模型系スレが、
複数並ぶことが多いのも特徴のひとつ。

241:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
IDコロコロ

242:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
定期購読の16号以降の展開を予想
80号までの予定だが、カラバリ、ヘッドマーク違いがメインの悪寒

・485系クハ481形100番台 特急「能登」、「はくたか」、「雷鳥」等、リニューアル塗装数種類
・D51形蒸気機関車 D51 495
・0系21形新幹線電車 引退時の塗装
・DD51形 ディーゼル機関車 一般色、ユーロライナー、貨物更新色
・183系クハ183形 1000番台 特急「あやめ」、「こうのとり」等、リニューアル塗装数種類
・EF66形 電気機関車 寝台特急「富士」、「さくら」、「はやぶさ」、EF66 27等
・113系 近郊形電車 横須賀色、リニューアル塗装数種類
・583系 特急形電車 「月光」、リニューアル塗装、東西の食パン等
・C62形 蒸気機関車 スワローエンゼル等
・500系 新幹線 エヴァ、キティ
・キハ58系 気動車 首都圏色、リニューアル塗装数種類
・24系 寝台車 トワイライト塗装、銀帯、14系仕様
・103系 通勤形電車 オレンジ、水色、緑、黄色、リニューアル塗装数種類
・EF58形 電気機関車 一般色、ブルトレ、茶色、お召、青大将
・C57形 蒸気機関車 やまぐち号仕様

1車種につきカラバリ展開が平均3タイプとすれば25車種程度になるかも。

243:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
お薬出しておきますね

244:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
EF58は試験塗装を全て出すべき

245:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
試験塗装機は個性的で良いと思いますよ。
欲しいですね。

246:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
やっぱ旧客

247:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
妙なリスト状のものからは基地外臭が漂う

248:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>28
>昭和40年代中頃と令和3年の貨幣価値の比較は、
>例えば消費者物価指数を基にすると、
>およそ3.2倍程度になるらしい。
>すると40年程昔に千数百円程度のものは、
>現在では三千数百円程度と見て間違いない。

サラリーマン月給
1970年 58,400円
2012年 326,000円
nenji-toukei.com/ns/kiji/10023/サラリーマン月給
大卒初任給
1970年 39,900円 143,568円(現在の価値に換算)
2012年 201,800円
nenji-toukei.com/ns/kiji/10021/大卒初任給
東京は30年間、収入・物価・家賃が変わらない奇跡の街
www.j-cast.com/kaisha/2019/12/19375555.html?p=5
働き盛り年収「25年前より100万円以上減少」の衝撃! 岸田政権があえて公表した真意は?
www.j-cast.com/kaisha/2022/03/07432513.html

249:名無しさん@線路いっぱい
22/09/14 00:30:02.43 w66Ghh+F.net
>>199
先行販売品付属の冊子の内容とは違うのだが…
クハ183 1000番台とDD51北斗星の順番逆だし、
485系ひたちと183系0番台あずさが抜け落ちて、
冊子にはないEF58とC57が入っている。
ソースを明記するかリンクをはる方が正確。
不正確な長レスは無駄に容量使うだけ。

250:244
22/09/14 00:43:21.59 62bKtFEY.net
クハ183 1000とDD51北斗星の順序は
冊子とネット広告では逆だな。
これは変更になったらしい。
ただEF58とC57は真偽不明。
これも発売順の変更か?

251:名無しさん@線路いっぱい
22/09/14 07:38:09.20 4nraJsc7.net
>クハ183 1000番台とDD51北斗星の順番逆だし、
>485系ひたちと183系0番台あずさが抜け落ちて、
>冊子にはないEF58とC57が入っている。
>ただEF58とC57は真偽不明。
deagostini.jp/faq/lineup/TKC_lineup.pdf
485系ひたちと183系0番台あずさは定期購読後のバリ展オンパレードの前兆?

252:名無しさん@線路いっぱい
22/09/14 08:26:53.73 XYxAxsKE.net
普通やるだろ

253:名無しさん@線路いっぱい
22/09/14 09:38:42.78 4nraJsc7.net
>普通やるだろ
当然やるだろうけど、許容できる限度がある。
あくまでも極端な例だが、仮に1車種平均3パターンなら全80号で25車種程度しかないことになる。
実際に発表済みの車種にはカラバリ展開に適した車種が含まれている。
過去に定期購読するまでは魅力的な品で客


254:寄せして定期購読に切り替えた後は・・・・・というのが他社の鉄道模型以外の分冊シリーズでもあった。



255:名無しさん@線路いっぱい
22/09/14 09:51:53.44 CveqFw0m.net
べつに全部出せって話じゃないだろ?
既存品ベースのバリエーションが安上がりなのは事実だし
過去のシリーズでも散々やってる
売れると見込めば出すしそうでなければ出さない
そんだけのことだろ

256:名無しさん@線路いっぱい
22/09/14 12:21:17.72 4nraJsc7.net
>既存品ベースのバリエーションが安上がりなのは事実だし
>過去のシリーズでも散々やってる
>売れると見込めば出すしそうでなければ出さない
>そんだけのことだろ
確かにその通りだけど、予め、80号まで全て予定を公表してバリ展オンパレードであることを納得した上で定期購読を申し込むのであれば問題はないけど、
バリ展オンパレードは既定路線なのに定期購読後の刊行予定を公表せずに定期購読に誘導するのは問題ではないだろうか?
行き先不明のミステリーツアーと似ている。
印刷物とは異なり、工程の複雑な製品の生産にはリードタイムがかかるので半年前には予定は決まっているはずなのに。

257:名無しさん@線路いっぱい
22/09/14 12:25:21.52 mT6NfZKY.net
クハ183 1000番台とクハ183 0番台は形態違うよ。バリ展ではないよ。

258:名無しさん@線路いっぱい
22/09/14 12:41:04.70 CveqFw0m.net
>>250
定期購読は金に飽かせた年寄の暇潰しだろ
自分のことは自分が決めりゃいいだけのこと

259:名無しさん@線路いっぱい
22/09/14 12:41:31.51 CveqFw0m.net
>>251
189「」

260:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
デアゴじゃないけどアシェットのエアファイターコレクションはカラバリだらけになった
初期の予定ラインナップ見て期待したら見事に裏切られたし
デアゴスティーニはその辺少しはマトモなのかねえ

261:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
デルプラドなんてのもあったな

262:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>254
何とも言えんな
同じデアゴのJAL見てみろよ、特にB747

263:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>254
>デアゴじゃないけどアシェットのエアファイターコレクションはカラバリだらけになった
>初期の予定ラインナップ見て期待したら見事に裏切られたし
>デアゴスティーニはその辺少しはマトモなのかねえ

新規金型を製作するためには結構な金額(中国製でも数百万)がかかるという。
コストを抑えて儲けを増やそうとすればどうするべきかは明白。

264:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
キハ40で30回ぐらい引っ張れる?

265:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
お前らが心配しなくても考えてるだろうよ
出来栄えと廃刊の心配だけしとけ

266:名無しさん@線路いっぱい
22/09/14 22:16:34.91 mT6NfZKY.net
別パーツをプリントと言い切って恥かいたから、
今度はカラバリ連呼に作戦変更かな?w
にしても繰り返し期待出来ないと言いながら、
わざわざスレに何度も書き込んだりするのは、
物凄く不自然に見える。
そもそもこのスレにやって来る必要がなさそう。
もしかして日本型の1/87が注目を集めたり、
多少なりとも売れたりするのが、
とても都合が悪い人達なのかもね。

267:名無しさん@線路いっぱい
22/09/14 22:21:27.37 1lWGXiGx.net
>>260,261
>別パーツをプリントと言い切って恥かいたから、
恥をかくのはあんたの方かも知れんよw

268:名無しさん@線路いっぱい
22/09/14 22:24:31.99 1eIrK8in.net
恥かいたのはあの写真出したデアゴ自身だろうよ

269:名無しさん@線路いっぱい
22/09/14 22:24:54.33 1lWGXiGx.net
訂正
誤:>>260,261
正:>>260

270:名無しさん@線路いっぱい
22/09/14 22:54:25.99 Isf4zNs8.net
まぁ実際にコレ買う人らは出来のいいダイヤペットぐらいのスタンスで
ここに蠢く模型ゴロのような目的外の無理筋とか言わないと思うのねん
しかし全号コンプで55万円ぐらいか…すげぇぜ

271:名無しさん@線路いっぱい
22/09/14 22:56:01.67 mT6NfZKY.net
>>261
オタクと違って恥をかくような思い込みは書き込んでいない。
限定販売で別パーツの煙室ハンドルが、
全国販売でプリントになったりするのかな?w
ま、ないだろうなぁ。
というかそこまで否定的な製品スレなのに、
そうまでして粘着する性格の異常さにビックリ。

272:名無しさん@線路いっぱい



273:
>>265 >限定販売で別パーツの煙室ハンドルが、 全国販売でプリントになったりするのかな?w ま、ないだろうなぁ。 無いとは言いきれないね >そうまでして粘着する性格の異常さにビックリ。 その言葉、そっくりお返ししますねw



274:名無しさん@線路いっぱい
22/09/14 23:17:43.14 mT6NfZKY.net
>無いとは言いきれないね
そこまで期待の持てない製品のスレなのに、
そこまで粘着するのはやはり異常。
こんなスレにわざわざ取りついているのがとっても不思議。
日本型の1/87モデルが話題になるとそんなに都合が悪いの?w

275:名無しさん@線路いっぱい
22/09/14 23:28:30.96 1lWGXiGx.net
>>267
>そこまで期待の持てない製品のスレなのに、
ほう、あんたはこの製品に期待持てるの?
持てないの?
どっちなの?
>そこまで粘着するのはやはり異常。
その言葉、そっくりお返ししますね
>日本型の1/87モデルが話題になるとそんなに都合が悪いの?w
都合が悪いなんてどこに書いているのだろうか
どこをどう読めばそんな解釈になるのか、理解に苦しむねw

276:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>268
細かい別パがどうこうだけでなく、
この製品全体にそれなりの期待をしている人が集まって、
あれこれ書き込んだりするのがこのスレの意義だろう。

でもプリントだカラバリばかりだと否定的な言動ばかり並べて、
それでもこのスレに取りついて書き込みを続けるのは普通ではない。
はっきり言えば粘着質な異常者の行動としか思えない。

277:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
やっぱ鉄道オタってめんどクセー奴等ばかりやな
こんな輩と一緒にされたくないから手出すのやめるわあ
( ̄σ・ ̄)

278:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>269
それで?
あんたはこの製品に期待してるの?
期待してないの?
どっちなの?
まずはこの質問に答えてもらおうか
それとも小学生でも理解できるこの質問が
あんたには理解できないの?w

279:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>271
期待しているから書き込んでいる正常なモデラーですが何か?

例えディスプレイでも日本型1/87モデルに期待する人間がいたりすると、
そんなに都合が悪いの?
期待している人間を一人でも減らす作戦を強化しないと、
何かとっても困る事態が起こったりするの?
人にものを尋ねる以上、このあたりの質問にもきちんと答える必要があるな。

280:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>272
>例えディスプレイでも日本型1/87モデルに期待する人間がいたりすると、
そんなに都合が悪いの?

だから、>>268にも書いたが、
都合が悪いなんてどこに書いているの?
どこをどう読めばそんな解釈になるの?

281:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>273
別パーツじゃないプリントだなんてデマや、
カラバリ連発とネガキャンに必死なのはなぜ?w

別にそう思っているだけで十分なのでは?
そもそもこんな製品には期待してないでしょ。
スレを見にくるとか書き込むとか必要ないよねぇ。

282:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>274
>別パーツじゃないプリントだなんてデマや、
>カラバリ連発とネガキャンに必死なのはなぜ?w

プリントに関してはデマじゃないね

1.全国発売版のD51
URLリンク(i.imgur.com)

2.同拡大
URLリンク(i.imgur.com)

3.地方限定版のD51
URLリンク(i.imgur.com)

>>210が1と2の写真を見て煙室のハンドルが
プリントと言ってるならデマじゃないね
ましてや、3と見比べても明らかに違う
3のハンドル部分は別パーツだから立体感があるが、
1、2は立体感を全く感じず、プリントと言われても
おかしくない
全国発売版がまだ発売されてもいないのにデマと言うのは
お門違い
よーく見れば違いは明らかなのに、「出鱈目だー」、
「デマだー」と言ってるおまえの方が必死さを感じるなw
それに>>214にあげられたYouTubeの動画の中でも
投稿者が全国発売版とは仕様が異なる場合がありますと
言ってるのに、おまえにはそれが全く理解できていないようだ
発売されて実際に別パーツだと明らかになってから言え
カラバリ連発に対しては、カラバリ展開するかどうかの話で、
否定的なんて感じないね
>>256にも書いたが、デアゴのJALなんて
B747だけで12種類も出てるからな
そう言う意味でもカラバリ展開は十分にありえるってこと

>スレを見にくるとか書き込むとか必要ないよねぇ。

見に来る、書き込むのは自由
それだけのこと

283:名無しさん@線路いっぱい
22/09/15 09:23:31.31 /0zjCOYn.net
突然ハンドルに影が付いたw
どっちにしろ真っ黒な車輪回りが駄目駄目だな
ビッグワンガムじゃあるまいし

284:名無しさん@線路いっぱい
22/09/15 09:36:46.38 NEQJqCrL.net
>もしかして日本型の1/87が注目を集めたり、
>多少なりとも売れたりするのが、
>とても都合が悪い人達なのかもね。
ここには書き込んでいる人にはいないと思うが、実際にそのような人たちがいることは否定しない。
しかも獅子身中の虫ともいうべき12mm派にもいるようなので始末が悪い。
手頃な価格帯の12mmの車輛が大量に出回る事により、これまで限られた者だけが味わえた12mmを所有することによるステイタスや優越感が失われることを危惧しているらしい。
実際に12mm関連のスレを覗くと積極的にこのシリーズを支持する12mm信者は見かけない。

285:名無しさん@線路いっぱい
22/09/15 09:38:34.08 /0zjCOYn.net
謎の陰謀論www

286:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
とりま転売用に買うか

287:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
不良在庫にならないといいな

288:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
図書カードで買える?

289:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>275
>全国発売版がまだ発売されてもいないのにデマと言うのはお門違い

そうなると全国発売版がまだ発売されてもいないのにプリントと言うのもお門違い
発売されて実際にプリントだと明らかになってから言え

他の会社のヒコーキ模型がどうだからそれが何なの?w
気に入らないならそこに直接クレーム言えよ

290:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
こいつに構うなよ~構うなよ~

291:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>とりま転売用に買うか

最近のオクの落札相場を見てから判断した方が良いかも。

292:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
プリントとか別パーツの話以前にデカくない?
煙室ハンドルってあんなに自己主張してたっけ?

293:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
尼 創刊号 /dp/B0BBYB1ZRS/
 2号  /dp/B0BBXYYWG5/
 3号  /dp/B0BBXZ29TM/

淀 創刊号
URLリンク(www.yodobashi.com)

294:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
16.5mm幅に1/87日本型車体となると
小ぶりな車体にガニマタがなおさら際立ってマイナス相乗だろう

模型業界の衰退の一因は声ばかり大きな自称意識高い系の勘違いモデラー

295:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>16.5mm幅に1/87日本型車体となると

え~、知らないのか?
先行販売品クハ481のレール幅がどうなっているのか
持ってる人のを測らせてもらえよ

296:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
え?何ミリなの!?

297:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>16.5mm幅に1/87日本型車体となると
>小ぶりな車体にガニマタがなおさら際立ってマイナス相乗だろう
>模型業界の衰退の一因は声ばかり大きな自称意識高い系の勘違いモデラー

>え~、知らないのか?
>先行販売品クハ481のレール幅がどうなっているのか
>持ってる人のを測らせてもらえよ

>え?何ミリなの!?

1月18日(火)デアゴスティーニから
隔週刊「鉄道車両金属モデルコレクション」が創刊されました。
その第一弾485系クハ481を見ました。
間違いなく1/87 12mmでした。 少しだけ追い風が感じられます。

blog.goo.ne.jp/imon/e/12f0f3a2e26feb1533eaacbf2cdaf940

298:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
知らなかった12みりなのか
教えてくれてありがとう

299:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
あぁさすがに12mm幅でやってたのかスレ企画
別に走らせる訳でもないからさして気にもしてなかった。
1/87に命かけて顔真っ赤な奴にはすまんかった

300:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
この期に及んで必死に上から

301:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
ガニマタ信者は「12mm」と聞いただけで、

「気にならない」
「どうでもいい」

と、顔を真っ赤にしながら必死の形相で言うのです。

302:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
はいはい
これからも風車相手に戦い続けてくださいね♪
全号コンプしたらぜひその画像上げてくれw

303:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
そして
スンタフェ鈴米は
ハゲている。

304:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
スレが臭いと思ったら、またいつものガニマタうんこ厨が暴れている。

早くガニマタ模型スレに帰れ。

305:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
D某並みにキモいHOスレ荒らしが


306:居座ってるから ここも汚染スレとなりました。ちゃんちゃん



307:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
自己紹介しつこい

308:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
ID:yn5Ek8/K

お前が他人を依り代にして煽りたいだけだろ? キモ

309:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>282
>他の会社のヒコーキ模型がどうだからそれが何なの?w

「何なの?」
と、言うことは分かりやすくカラバリ展開の例を
言ったのだが、頭の悪い君は理解できなかったようだ

>気に入らないならそこに直接クレーム言えよ

>そう言う意味でもカラバリ展開は十分にありえるってこと
↑これのどこに「気に入らない」と書いてあるのだろうか
頭の悪い君は日本語が理解できないようだ

>>269
>あれこれ書き込んだりするのがこのスレの意義だろう。

そのあれこれの中にはマイナス評価の書き込みや
否定的な意見も含まれ、そう言うのはこのスレに
限らず、他のスレではよくあることが理解できていない
ようで君の頭の悪さを感じるよ

>>272
>期待しているから書き込んでいる正常なモデラーですが何か?

>>297で「ガニマタうんこ厨」と言ってる時点で
正常なモデラーと言うより、まとな人間じゃないと言えるなw

310:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
おそらくずっと荒らしてるガニマタ厨は、
日本の鉄道の最大の特徴である、
狭軌のスケールの再現を否定するだから、
それは本当の日本人ではない、
別の民族の「ナリスマシ」何だろう。
いや、ガニマタ厨はそうに違いない。

311:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
このシリーズに対して批判的なのは1/80愛好家だけとは限らないよ。
試しに12mm関連のスレに投稿してみると12mm信者からの批判的な意見も散見される。

312:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
【3年ぶりJAM開催 新製品の動向は?】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】-76-
12関西人ですが何か (ワッチョイ 13ca-Htvk)2022/08/08(月) 07:54:12.09ID:NliAW8Il0
デアゴスティーニ製品、中古市場でも見なくなりましたね。
1/87 の認知度向上には一定の役割を果たしたと見られますが、
やはり打ち上げ花火の域を脱せず。
12mmの発展には直接的な影響はないと見られます。
過度な期待をしないように。

313:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
300人村ネット匿名掲示板が何かの根拠になると言うガニマタ信者の馬鹿っぷりに草

314:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
そして 鈴米は ハゲている。

315:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
スレが臭いのはガニマタうんこ厨がいるから

316:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
ガニマタ厨っての正体は
日本民族に擬態した他国人だろうねぇw

1/80・16.5mmが日本型HOゲージとゆう
息をするように嘘を吐くw

317:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
構うなよー構うなよー

318:名無しさん@線路いっぱい
22/09/16 13:50:44.08 GZKvR2kJ.net
あと10日ほど

319:名無しさん@線路いっぱい
22/09/16 15:08:41.59 8S8KGrlE.net
基地外は置いといて
何人が最終号まで完走できるかについては興味がある。
続きモノと違って欲しい号だけつまみ食いもあるかな

320:名無しさん@線路いっぱい
22/09/16 15:21:10.29 pMGGzkSC.net
>>311
刊行が最後まで続くかも分からないけどね

321:名無しさん@線路いっぱい
22/09/16 18:51:35.05 qYkpdGpa.net
EF66 20号機は一時期特殊試験塗装だった。
更新色や100番台もあった方が良い。

322:名無しさん@線路いっぱい
22/09/17 00:02:06.62 YSIWzs2n.net
刊行は続きそうだけど、どこまで書店で売るのかだな。

323:名無しさん@線路いっぱい
22/09/17 10:50:50.42 /ux7fqvs.net
続きモノの場合は1号でも欠けるとリサイクルショップで不良在庫になっている例がある。
コレクション系の分冊シリーズの場合、人気車種はすぐに店頭から姿を消すけど不人気車種の場合は返本だろう。
定期購読に移行すると生産量の予測が立てやすくなる反面、書店で目に触れないので新規客の獲得が困難になる。
また、最近ではリアルの書店の数が減っている。
それにしても密林で「鉄道車両金属モデルコレクション」の検索上位


324:に転売ヤーばかりが表示される。 286氏の情報が無ければ公式に辿り着くのに苦労する。



325:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
24系北斗星というのは何が出てくる?
オハネフ25だろうが0番台か200番台かそれとも…
C57も恐らく1次形だろうが、折角なら4次形とか…

326:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
カニ24さんがアップを始めました

327:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
電源車抜きで商品化
URLリンク(hcj.jp)

328:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
DE50やってくれ

329:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
普通に24系25形でやってくれ。
客扉が引き戸は応用範囲狭い。

330:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
12系と14系の客車も頼む

331:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>318
動画2分10秒付近がオシフ24?

332:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>318
定期購読が売れてるのか知らんが
このアシェットは延長追加の場合があるかも
カニ、オロネ、オハネとか有りそう
オレは見事に被弾した
1/32F14トムキャット
1/350宇宙戦艦ヤマト
1/43国産名車コレクション
みんな延長だった

スレ違いでスマン

333:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
カモられすぎ

334:名無しさん@線路いっぱい
22/09/19 19:57:42.61 LM6DDKLt.net
市況板あたりで言う養分

335:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
定期購読の小金持ちは数十万使う気満々で多少の延長は無問題。
書店購入のプロレタリアートは初めからつまみ食いだから無問題。

結果、多少の延長は無問題。

336:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
> 書店購入のプロレタリアートは初めからつまみ食いだから無問題。

つまみ食いする予定だけど、どこまでできるかが問題。
定期購読後の車種もつまみ食いできるのであれば買う予定。

337:名無しさん@線路いっぱい
22/09/20 14:34:29.53 1U3VngBb.net
なんか創刊号だけ買うってSNSが多いから書店に予約しといた
まぁ俺も創刊号だけしか買うつもりないがw

338:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
創刊号は買っておいて損はない。先行発売地域でも短期間で店頭から姿を消してプレミア価格で転売されていた。

339:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
はいはい

340:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
創刊号お値打ちはそういう戦略だし、
実際それなりの出来(手元に既にある)だが、
転売ヤーに手間賃払ってまで欲しいかとなると…

微妙だなぁ。

341:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
転売ヤーからでも買う人ってのは
自分で検分もできないわけだよな
まあギャンブルだ

342:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
このパッケージでは中身の検分は無理

343:名無しさん@線路いっぱい
22/09/21 08:44:22.48 Mkmc31dQ.net
早くも尼では創刊号初回入荷分は受付終了

344:名無しさん@線路いっぱい
22/09/21 11:30:02.04 6/9VKh7/.net
ありゃま、創刊号は瞬殺になりそうだな

345:名無しさん@線路いっぱい
22/09/21 13:13:17.99 OmQwxPvX.net
発売日以降でしか注文できないのなかったっけ

346:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
在来線は12ミリ、新幹線は16.5ミリだそうだ
知らないのオレだけ?

347:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
でしょうね

348:名無しさん@線路いっぱい
22/09/21 17:49:03.65 Mkmc31dQ.net
>知らないのオレだけ?
先週↓のようなやり取りがあった。
288名無しさん@線路いっぱい2022/09/15(木) 20:18:23.66ID:Re0/PCks
>16.5mm幅に1/87日本型車体となると
え~、知らないのか?
先行販売品クハ481のレール幅がどうなっているのか
持ってる人のを測らせてもらえよ
289名無しさん@線路いっぱい2022/09/15(木) 20:31:26.57ID:gmm7spCQ
え?何ミリなの!?

349:名無しさん@線路いっぱい
22/09/22 01:45:49.86 zBZCbCtF.net
その都度他人のブログを引用する意味が不明。
自分で確かめ自分で書く能力もない程アタマ弱いの?w
また、バカ高い“だけ”のキット収集が目的で、
キットの蓋を開けパーツの合いを確かめて、
再び箱の蓋を閉じることで満足な趣味の、
アタマのおかしいスレにまで宣伝に行くなよ。
意味不明羅列コピペの基地外が来ると不快。

350:名無しさん@線路いっぱい
22/09/22 07:40:57.02 4zhuPtRP.net
>その都度他人のブログを引用する意味が不明。
>自分で確かめ自分で書く能力もない程アタマ弱いの?w



351:ソースを出せとか根拠があるのか等と要求する者もいる。



352:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
そして鈴米はハゲている。

353:名無しさん@線路いっぱい
22/09/22 15:26:52.66 uLI4KRsl.net
ID:ngXrhO49は臭い臭いガニマタうんこ厨

354:名無しさん@線路いっぱい
22/09/23 01:47:24.09 IhDp3cLd.net
あと4日

355:名無しさん@線路いっぱい
22/09/23 04:18:42.09 C7g4lcHp.net
>>341
自分で買ってないの?
ソースがどっかのブログってのもどうかと。

356:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
他人のブログに他人のレス。
自分では何もできない可哀想な人。

なんて書くと火災車両の画像をあげてきたり、
そうなるとそれはそれで迷惑。

357:名無しさん@線路いっぱい
22/09/23 19:30:02.91 2rP/19TN.net
そして 鈴米は ハゲている。

358:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
臭いガニマタうんこ厨ID:2rP/19TNが必死

359:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>348
オマエもナー

360:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>348
相変わらずウンコ好きだな。

361:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
うんこガニマタ厨が必死だねぇw

362:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
あと3日

363:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>351
オマエもナー

364:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>351
どうでもいいと言えばどうでもいいことだが…

ガニマタうんこ厨だよw

365:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
なるほどw

ガニマタうんこの「HO」の名称は、「Hunben Obutu」ですw

366:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
知能低杉だろ

367:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
しかし1/87日本型絡みのスレには、
追い払っても追い払っても、
汚いガニマタうんこ厨が湧いてくるんだよね。

つまりそれ程必死ということかなw

368:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>355
いまどき訓令式ローマ字使いか…珍しい人も居るもんだなw
「ふ」→「HU」なんてパソコン入力でも使わないぞww

369:名無しさん@線路いっぱい
22/09/24 12:34:22.23 PB1/fGrK.net
>>357
相手にうんこと言い続けるお前は必死だな。

370:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>359
既に必死なガニマタうんこが更にうんこうんこと必死ですw

371:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>360
うんこ大好きちゃんは、うんことチャチャ入れ大好きだね。

372:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
カレー食べてる時にこのスレ開いてしまった

373:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>360
おまえが一番必死だよw

374:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>362
うんこ食ってる時にカレーの話すんな!ってクレヨンしんちゃんでやってたな

375:名無しさん@線路いっぱい
22/09/24 21:41:06.57 y+oind1P.net
【 便 所 】
使用中は停車しないで下さい

376:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>363
ガニマタうんこ厨はガニマタうんこ模型スレに帰れ。

377:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>366
うんこ好きは畑の肥溜めに帰れ。

378:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>367
うんこ好きはガニマタうんこ厨
だってガニマタうんこ模型が大好きだから
ガニマタじゃない模型は大嫌い
ガニマタじゃない模型のスレをいつも荒らしまわっている

379:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
死ね

380:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>369
これが1/80 16.5mmをHOと偽る嘘つきがよく使う捨てゼリフです。

381:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
1/80 16.5mmのガニマタのHO(HUNBEN OBUTU)好きは

日本人なりすましだろうねぇw

どっかの国みたく捏造が大好きだからねぇw

382:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>368
ここまで来るうんこ好きはおまえのほうだとよくわかるw

>ガニマタじゃない模型のスレをいつも荒らしまわっている

そう言うおまえはこのスレを荒らしまわっているw

383:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>372
ガニマタじゃない模型のスレを荒らすガニマタうんこ厨が必死

384:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
↑以上、今日もこのスレを荒らす必死なうんこ君でしたwww

385:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
いよいよ明後日発売なのだが、創刊号は売り切れ必須だろうな。

386:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
何かと関心も高そう。
ガニマタ模型にしか関心のないガニマタうんこ厨が、わざわざ荒らしに来るほどだから。

387:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
1/80・16.5mmのガニマタ汚物の「HO」は

「Hunben Obutu」糞便汚物ってことでw

388:名無しさん@線路いっぱい
22/09/25 23:19:36.19 53uPqwow.net
ヒュンベン

389:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>375
本屋の店頭に並ぶかも微妙だな

390:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
本屋に行っても1冊も売ってない!やばい!

391:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
そりゃそうでしょ

392:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
ノロマが騒いでるのか

393:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
発売は明日だし、最近雑誌の早売りはしない方針

394:名無しさん@線路いっぱい
22/09/26 21:46:02.48 XmIB73vj.net
帰りに本屋


395:回ったけどどこも売り切れ これプレミアつくだろうな



396:名無しさん@線路いっぱい
22/09/26 21:58:02.60 /dc54ahK.net
発売日は明日なんだけど

397:名無しさん@線路いっぱい
22/09/26 22:16:01.79 kw5IxthF.net
さすがに発売日前には売らんだろうな。昔のジャンプじゃあるまいし

398:名無しさん@線路いっぱい
22/09/26 22:18:15.00 /dc54ahK.net
今のご時世、早売りは御法度
すぐにネットにあげる奴いるからね

399:名無しさん@線路いっぱい
22/09/26 23:12:08.95 Pu7ZTvRz.net
某通販で今日発送しましたメール来た
明日午前中に到着予定だ創刊号

400:名無しさん@線路いっぱい
22/09/27 00:26:12.60 K6sCL/UA.net
さあ今日は本屋へ行って…

401:名無しさん@線路いっぱい
22/09/27 07:30:49.54 hbneLgEm.net
大手書店が大量入荷を謳っているが転売屋が買い占めるだろうから
午後には無くなるだろうな

402:名無しさん@線路いっぱい
22/09/27 08:13:04.54 EjKVyqAo.net
駅前の本屋、わりと並んでる

403:名無しさん@線路いっぱい
22/09/27 08:18:43.00 XgfSTMJU.net
トヨタ2000GTは未だに平積み
撒き餌創刊号だけは多いのが通常

404:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
塗装チェックのために5冊ほど買ったけど
レビューする?

405:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
自分で見るだろ

406:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
早速見たが思ったほど悪くはないな
車両への思い入れと値段のバランス次第だが
そうなるとちょっと考えるw

407:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
本来の定価6980円の価値はある?ない?

408:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>390
転売もなにもディアゴスティーニでバックナンバー当分の間買える

409:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
号によって瞬殺はあるよ

410:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>398
創刊号はしこたま作ってる。増刷もよくされる。なにせ創刊号がないと購読してもらえないから。

411:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
品薄になるとしたら店頭におかれなくなる号あたりから。

412:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>392

413:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
とりあえず創刊号買ってみた
帰宅後検品してみて金出す価値あったと判断したら、
EF66の号だけ買いたいんだけど
デアゴスティーニってそういう買い方できるのかな

414:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
店頭置きしてる間は自由に買えるし
生産絞らなきゃ通販でも取り寄せでも買える
何ら特別なことはない
ただEF66の号はニーズがありそうだな
俺もあれだけはと思ってるくらいだからw

415:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
EF66の先行販売品を見たが、細部まで良くできている。1万円以上のプレ値がつくのも納得できる。

ところで↓を読むとライトケースと側板の継目付近が気になる
「ライトケースがボディとツライチでなくてはいけないのではないか?」という疑問を呈する人が居たそうですが、それではエラーになります。
blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/29/439995c1fee7db821d63bd0e661dc484.jpg
blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/86/e52b6bfc8d5fa581e9459a3823817bcc.jpg
blog.goo.ne.jp/imon/e/f1100e56486e668c2352102567152108

> 生産絞らなきゃ通販でも取り寄せでも買える
DD51の一般色は是非買いたいが定期購読していなくても購入は可能でしょうか?
可能でなければ塗装を剥離して再塗装になるのでそれはなるべく避けたいところ。

416:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
EF66のライトケースはボディ側面とツライチ
と言いたいところだが
その図のような段差はないものの厳密には
折れ目があり先へ向かって僅かに絞り込まれている

417:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>404
定期購読しなくても購入は可能だけど、
多分その頃にはネットショッピング以外の
店頭(書店等)では見かけなくなるかもよ

418:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>405
>


419:EF66のライトケースはボディ側面とツライチ >と言いたいところだが >その図のような段差はないものの厳密には >折れ目があり先へ向かって僅かに絞り込まれている 教えていただき、ありがとうございます。 >>406 定期購読者以外でもネットでも購入できるのですね。 教えていただき、ありがとうございます。



420:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>407
ちなみにネットショッピングってデアゴ以外の
アマとか楽天ブックとかね

421:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
創刊号買ってきた
ついでに飾ってあったサンプルを観察
D51、う~ん無いな
EF66、カッコイイけど7千円出すならもう少し出して
富のHO買うわなぁ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch