21/11/20 10:06:30.18 MYeQnwd7.net
京浜急行電鉄を模型で楽しみたい人のためのスレッドです。
京急以外にも譲渡車両やリース車両の話題も歓迎。
レイアウトの話題もOK!
※前スレ
【京急】京浜急行を模型で楽しむスレ 21両目【KEIKYU】
スレリンク(gage板)
過去スレ
【京急】京浜急行を模型で楽しむスレ 20両目【KEIKYU】
スレリンク(gage板)
【京急】京浜急行を模型で楽しむスレ 19両目【KEIKYU】
スレリンク(gage板)
京浜急行を模型で楽しむスレ 18両目 [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(gage板)
京浜急行を模型で楽しむスレ 17両目
スレリンク(gage板)
京浜急行を模型で楽しむスレ 16両目
スレリンク(gage板)
京浜急行を模型で楽しむスレ 15両目
スレリンク(gage板)
京浜急行を模型で楽しむスレ 14両目
スレリンク(gage板)
京浜急行を模型で楽しむスレ 13両目
スレリンク(gage板)
京浜急行を模型で楽しむスレ 12両目
スレリンク(gage板)
京浜急行を模型で楽しむスレ 11両目
スレリンク(gage板)
京浜急行を模型で楽しむスレ 10両目
スレリンク(gage板)
【京急】京浜急行を模型で楽しむスレ 9H【KEIKYU】
スレリンク(gage板)
京急電鉄を模型で楽しむスレ 8両目
スレリンク(gage板)
京急を模型で楽しむスレ
スレリンク(gage板)
京浜急行を模型で楽しむスレ 6両目
スレリンク(gage板)
京浜急行を模型で楽しむスレ 5両目
スレリンク(gage板)
京浜急行を模型で楽しむスレ 4両目
スレリンク(train板)
京浜急行を模型で楽しむスレ 3両目
スレリンク(train板)
京浜急行を模型で楽しむスレ 2両目
スレリンク(train板)
京浜急行を模型で楽しむスレ
スレリンク(train板)
2:名無しさん@線路いっぱい
21/11/20 12:33:47.13 oJY8yUpw.net
次の鉄コレはいよいよ今月廃車の出る1500鋼製車で決まりだな。
3:名無しさん@線路いっぱい
21/11/21 20:23:22.97 0iKf1TnS.net
戸袋窓有りの1500、欲しいけど、絶対売れ残りそうなネタだよな…
700非冷房並にダメそう
4:名無しさん@線路いっぱい
21/11/22 08:33:48.47 ctXOqszf.net
>>2
Nゲージはもういいよ「K-Evolution」として、まずはデトを製品化してほしい。
5:名無しさん@線路いっぱい
21/11/24 12:20:13.07 0jp8aQo0.net
2ゲット
6:名無しさん@線路いっぱい
21/12/22 07:29:08.52 HCO0a+Rr.net
今年の京急百貨店鉄コレの発売日いつだっけ?
7:名無しさん@線路いっぱい
21/12/22 10:43:24.09 FDTf4lKm.net
唐突にさよまら川崎空リーミニチュア出たりして…
8:名無しさん@線路いっぱい
21/12/22 14:11:23.12 KrEOqtsR.net
>>6
今年はない
9:名無しさん@線路いっぱい
21/12/22 14:23:46.90 Av3056jc.net
>>8
正確には
> 今年もない
だよな
来年こそは復活できますように
10:名無しさん@線路いっぱい
21/12/23 11:39:09.96 ZOe14Ph7.net
>>7
??? kwsk
11:名無しさん@線路いっぱい
22/01/04 16:50:46.67 wWAcRrq8.net
オンライン販売という手もあるのにやらないと言うことは、実は売れ残りが多くて鉄コレ単体では利益が出てないのでは?
鉄コレはあくまで集客手段なのでは?
担当者の選定センスもあるんだろうけど。
12:名無しさん@線路いっぱい
22/01/04 19:37:30.05 aA9qOb/5.net
>>11
つ[おとどけいきゅう]
13:名無しさん@線路いっぱい
22/01/06 10:54:55.41 5DFwdjo8.net
ランドマークのイベントも、今年も開催中止が本決まりか
やはり「おとどけいきゅう」が命綱となりそうだな
14:名無しさん@線路いっぱい
22/01/12 17:44:13.71 C2usEnqd.net
>>7
撤去は上りかららしい…
15:名無しさん@線路いっぱい
22/01/12 19:02:42.87 1acG4LjJ.net
>>7
記念乗車券は抽選販売なのか、色々ときっついな
こんな時にこそミニチュアサイズのパタパタをトミーテックから出すとかすれば
猛者となれるのになぁw
16:名無しさん@線路いっぱい
22/01/13 09:57:45.30 rX8c++1O.net
去年のまらドレミ記乗の時のように人が集結されると困るんだろうなぁ、あれはスペースのある
蒲田だから出来た訳で、川崎でやったら最後尾がソープの前だったとか笑えないぞ。
17:名無しさん@線路いっぱい
22/02/02 12:26:58.47 Tt+8iClJ.net
600形の4連と新1000形の4連が4+4で組んで運用に入る事はありますか。
18:名無しさん@線路いっぱい
22/02/02 13:45:10.95 7I5wETDF.net
>>17
なるべく避けてるみたいだけど
それでも時々あるよ
19:名無しさん@線路いっぱい
22/02/02 20:09:37.33 qejm1mRS.net
>>18
ご教授ほんとありがとうございます。
異種併結の4+4がたまにあるのですね。
20:名無しさん@線路いっぱい
22/02/03 10:12:48.79 jQ9bqjNV.net
>>17
1890と650の組み合わせは最近よく見掛ける。
21:名無しさん@線路いっぱい
22/02/20 13:30:23.38 11XRE3Qz.net
年末の鉄コレは1890かな?
22:名無しさん@線路いっぱい
22/02/26 02:07:43.94 I3ffOB00.net
400 もしくは、460 500
なら、もう何個買うか分からない
23:名無しさん@線路いっぱい
22/02/26 09:20:16.30 iMwDJ8oW.net
それはまずい
24:名無しさん@線路いっぱい
22/03/02 08:02:23.87 jnuJ6ebE.net
鉄コレといえば転売ヤー。
転売ヤーといえばスレチだけどお届京急のパタパタグッズのヤフオク出品が酷いね。
出す方も出す方だが、買う方も買う方だ。
少し待てば再生産あるだろうに。
25:名無しさん@線路いっぱい
22/03/02 17:41:27.66 s3q+af6z.net
マリンパークに踊らされ、パタパタに踊らされ、オープントップバスに踊らされ。
26:名無しさん@線路いっぱい
22/03/02 19:23:36.88 Acf1kgXW.net
踊ってない
27:名無しさん@線路いっぱい
22/03/02 22:34:55.26 6AKyRax+.net
>>22
ハゲ同。
高騰した今の価格でもちょっと無理する気になるな。
更新車末期の吊り掛け急行は組成したい。
ホビセンの268ってトラックに特攻されていち早く廃車された編成の生き残りだっけ?
28:名無しさん@線路いっぱい
22/03/16 01:38:01.72 Z+tMRNjo.net
産業道路でトラックに特攻されてOK台車履いてた700も居たような…
29:名無しさん@線路いっぱい
22/03/26 18:04:32.44 2po0LaKd.net
1890って製品化されてますか?
30:名無しさん@線路いっぱい
22/03/26 20:38:52.17 I8/BzExS.net
>>29
まだ
31:名無しさん@線路いっぱい
22/04/02 19:25:14.69 maKCAOsK.net
便器の造形がピカイチなあのメーカーが作るんじゃね?
32:名無しさん@線路いっぱい
22/04/03 09:54:10.56 v9oJoQew.net
いつものメーカーがそのうち出すでしょ
ただし4両2万円とかで
33:名無しさん@線路いっぱい
22/04/05 12:30:17.16 YdQxcGDL.net
赤い電車?
34:名無しさん@線路いっぱい
22/04/05 16:46:43.84 KP0JFcIr.net
GM
35:名無しさん@線路いっぱい
22/04/10 10:41:50.63 JaEBElvx.net
4+4+4が全て異形式は過去にありましたか?
1000は素材・番台違いでもいいです
(アルミ+銀+1800、など)
36:名無しさん@線路いっぱい
22/04/10 13:05:02.48 XEuMOGep.net
先週(川崎~八丁畷間異音感知で遅れていた夜)見た編成
1400(銀)+651+1890 京急久里浜→
37:名無しさん@線路いっぱい
22/04/10 14:22:08.07 JaEBElvx.net
>>36
マジすか、めちゃめちゃ見てみたかったです
1890模型出たら再現しますw
38:名無しさん@線路いっぱい
22/04/10 14:57:28.96 XEuMOGep.net
>>37
その時の動画、ショボイカメラですまんこ。
URLリンク(d.kuku.lu)
39:名無しさん@線路いっぱい
22/04/10 16:30:08.59 Hi8AXwM4.net
>>38
以前からこのスレで予想していたけど(スレ民からはフルボッコにされてきた)
京急はやっぱり将来的に 4 + 4 + 4 を想定しているよ
そうすりゃ全部4両編成ユニットでそろえられるから
懸案だった普通6もコロナ騒動で普通4に短編成化できそうになったし
40:名無しさん@線路いっぱい
22/04/10 17:06:55.61 WjBoEr95.net
所定ではあまり見ないけど、運用が乱れた時なんかは連結できる編成同士の組み合わせならだいたい実績あるよね
41:名無しさん@線路いっぱい
22/04/10 17:21:34.38 JaEBElvx.net
>>38
ありがとうございます
いいですね〜!
自分は3編成とも異形式はまだ見たことがありません。。
42:名無しさん@線路いっぱい
22/04/12 08:10:40.94 D7jLhJoK.net
お銀+N1000アルミ+2400なら見たことある。
夕方18時頃の下り快特。
2011年頃だったか。
43:名無しさん@線路いっぱい
22/04/12 20:43:21.33 5KB/BLVa.net
またまた爺が新製品展開しそうな実車ネタが出たな。
44:名無しさん@線路いっぱい
22/04/12 21:11:07.89 Y0HO0++L.net
ドア横の車番のことかな?
別にホームドアに隠れて見えなくてもいいと思うけどなんで付けたんだろう
オタのため?
45:名無しさん@線路いっぱい
22/04/12 21:13:48.71 OncGWNxI.net
阪急みたいな対応を実物がしたってこと?
46:名無しさん@線路いっぱい
22/04/13 05:07:47.90 /+fT5Xd3.net
貼り付け用シール販売して終了じゃダメ?
47:名無しさん@線路いっぱい
22/04/13 08:29:34.67 ToSwbfy9.net
>>44
何かあったときに係員が車番を確認しやすくするためじゃないかな
>>46
爺からわざわざ別売りはしなさそう
どっかのサードパーティがここぞとばかりに出すでしょ
48:名無しさん@線路いっぱい
22/04/13 12:21:34.93 J90nPYH2.net
>>車内でゲロ吐かれて指令に報告して清掃を依頼する時とかかな?
49:名無しさん@線路いっぱい
22/04/13 15:35:29.05 tP2vsFai.net
なるほどね、たしかに
そのうちJRとかにも波及していくかもね
50:名無しさん@線路いっぱい
22/04/13 17:42:59.43 ToSwbfy9.net
>>49
JRは号車番号があるじゃない
少なくともホームドアを導入してる線区の車両には
51:名無しさん@線路いっぱい
22/04/18 17:44:51.68 nWT4hSKX.net
500とか古いのはもう出ないのかな?
52:名無しさん@線路いっぱい
22/04/19 07:59:15 hWA6kG7f.net
400とデトは出して欲しいね。
トイレなんかより。
53:名無しさん@線路いっぱい
22/04/25 14:47:49.68 jRjkaQcg.net
500でホームライナー新町をやりたい。
54:名無しさん@線路いっぱい
22/04/27 12:16:33.66 TETmWuPq.net
??
55:名無しさん@線路いっぱい
22/04/27 21:22:35.73 dIxyWKI2.net
空港線での運用が終わった編成が、蒲田~新町間を営業してたやつだね。最後の本線吊り掛け運用だった。
56:名無しさん@線路いっぱい
22/04/27 21:22:36.46 dIxyWKI2.net
空港線での運用が終わった編成が、蒲田~新町間を営業してたやつだね。最後の本線吊り掛け運用だった。
57:名無しさん@線路いっぱい
22/04/28 22:26:11.21 UXZNJ4dL.net
800の3連運転モナー
58:名無しさん@線路いっぱい
22/05/03 19:04:09 sDLJWtR3.net
ホビセンカトー東京店限定で2100形(基本+増結の8両セット)の
室内灯+工賃込みの新品34000円ちょいで売ってたのね
最近20年以上ぶりに戻ってきたんだけど、中古と新品で2100形を揃えたからちょっと残念
増結をホビセンに買いに行ったら見つけた・・・
基本4両 中古 10800円
増結4両 新品 10560円(ホビセンで買った)
純正室内灯 3310円x2
ASSY ボディ 2310円(側面窓に小さい傷があったから交換した)
あとはASSYの動力交換パーツあれば買いたい
中古は美品だったけど追加で4000円程度足せばKATOのフル新品買えたじゃんね
行先とか印刷済みだから基本+増結探してたし、知ってれば買ったのに
復帰最初の電車が利用する路線の電車でちょっと感動
初めてのNゲージはTOMIXの北斗星の待避線があるセットだった
59:名無しさん@線路いっぱい
22/05/04 08:33:46 VvCT/ZU5.net
すれ違い相手や増結相手が欲しくなる呪いかけとくわ
60:名無しさん@線路いっぱい
22/05/04 09:06:11 wwauLbWr.net
うん、確かに1500とか新1000とかいなきゃ2ドア車の2100は引き立たないもんね
61:名無しさん@線路いっぱい
22/05/04 09:31:09 4u+6l4Lb.net
既にブルスカとかステンレス車とか欲しいんだよなぁ・・・
62:名無しさん@線路いっぱい
22/05/04 09:37:03 4u+6l4Lb.net
買ったレールKATOのV11だからすれ違いがめっちゃしたい
予算なくて対向式ホーム1個だしお座敷だから直線伸ばすスペースないけど
対向式ホームの横に複線もトラスつけたい・・・
初期費用が全部で48000円くらいかかった
63:名無しさん@線路いっぱい
22/05/04 09:50:05 wwauLbWr.net
京急は124周年。
ずっとファンに愛されるって
うらやましいですから!
(マルタイ車内広告風)
64:名無しさん@線路いっぱい
22/05/04 10:34:21 V4Rliq7Q.net
実は過渡は青い2100も出しててだな…
65:名無しさん@線路いっぱい
22/05/05 00:33:49.11 vZSh/rAd.net
ホームの駅名を青い看板にしたいな
66:名無しさん@線路いっぱい
22/05/06 07:41:18 M0FoVZQa.net
KATOは2100と230以外ではぜんぜん出てくる気配がないね。
やはり全国区では売れないのかな。
67:名無しさん@線路いっぱい
22/05/06 07:42:10 4OcjeYuv.net
40年近く前の800は奇跡だったのか
68:名無しさん@線路いっぱい
22/05/06 08:00:58 kNr97CfC.net
2100の目的はサウンドカードのネタでもあっただろうしね
69:名無しさん@線路いっぱい
22/05/06 12:36:48 PjkS0DLt.net
>>67
あれ当初はKATO初の組み立てキットだったんだよね。
近所にぴっと模型店というおっちゃん一人でやってるこじんまりとした店があって、そのオッチャンは自分で組み立てて完成品として売ってた。
70:名無しさん@線路いっぱい
22/05/06 15:04:27 R4HjukiO.net
おっちゃんといえば地元に昔多摩川ホビーっていう
エアガンプラモNゲージラジコンミニ四駆の店あったんだけどおっちゃん元気にしてんのかなあ
今もあればお世話になってそうなもんだ
71:名無しさん@線路いっぱい
22/05/06 15:25:56 4OcjeYuv.net
久々に都心周辺を巡って
京急1000(集中冷房車)の事業者限定版鉄コレ(新品)を、立川と新大久保の某店で見かけた
余程売れてないんだろうとはしても、何があったんだ?
72:名無しさん@線路いっぱい
22/05/06 16:42:51 xcsl4Z06.net
新大久保に模型屋なんてあるのね
73:名無しさん@線路いっぱい
22/05/06 16:52:34 4OcjeYuv.net
正確には百人町だけどな、最寄り駅が(新)大久保ってだけで
1店舗だけで目撃するならともかく、2店舗で全く同じ商品を「新品」として売っていたことで
今回妙に気になった次第
74:名無しさん@線路いっぱい
22/05/06 20:44:44.94 s9kAsbed.net
>>71
浜芋にもあったな
75:名無しさん@線路いっぱい
22/05/07 00:17:52 xDa1keo2.net
問屋ルートで流れてただけだろ
76:名無しさん@線路いっぱい
22/05/07 10:57:20 LK0WkQMM.net
>>71
更新前仕様だからかな?更新後(黒幕)は切手とのセット販売分だけだったと思う。
しかも駅名の印刷ミスで回収騒ぎw
77:名無しさん@線路いっぱい
22/05/07 11:37:33 qkji/uVC.net
>>76
その更新後仕様、切手だけ使って手元に残してあるw
動力台車枠はGM用のコアレス対応品でも確保できればどうにでもなるし、
そのGM製品が出ている時点で既に色々となぁ
78:名無しさん@線路いっぱい
22/05/08 01:56:30 pGRwodkD.net
京急のNゲージはほぼGMの1強状態ですけどもう少し何とかならないですかねぇ、、、
ならないね(諦め)
79:名無しさん@線路いっぱい
22/05/08 08:28:17 xRtNuXf5.net
Bトレも現行全形式出したんだそ
80:名無しさん@線路いっぱい
22/05/08 10:23:11 YxBR1pea.net
京急を利用してていつも思うんだけど、地下鉄乗入車と地上専用車とでは汚れ方が違うね
ウェザリングで再現したいな
81:名無しさん@線路いっぱい
22/05/08 14:13:17 b4CA+vma.net
>>78
ほんの40年前はKATO一択だったんだから贅沢言うな
82:名無しさん@線路いっぱい
22/05/10 07:45:38 NvCmHiOO.net
40年前の富は今じゃあり得ないくらい酷かったね。
113然り2425然り485然り58然り。
まともだったのは後発の103とか185くらいか。
83:名無しさん@線路いっぱい
22/05/11 01:03:46 Hz9/o9YO.net
GMの1000形カスタムキットが出たのが1981年だったかな。400、600や京成そして
京王ステンプラまでの改造指南が解説されていた夢のあるキットだった。
84:名無しさん@線路いっぱい
22/05/13 12:32:01 YjZUn1Ft.net
KATOが比較的安価なHOを出してるけど、キハ58とか24.25系とか。
こんな感じでKATOは京急の車両もHOで出してくれないかな。
1両5000円くらいで。
85:名無しさん@線路いっぱい
22/05/13 13:06:40 JXH1uvS7.net
なんで数出ない私鉄なのに安く出せると思ってるんだ
求めすぎだろ
86:名無しさん@線路いっぱい
22/05/13 13:09:02 q1JH3OqG.net
まずはNに続いてデハ230あたりで
保存車仕様だけでも236・268と選べるしw
87:名無しさん@線路いっぱい
22/05/13 13:39:27 ZqoEidZX.net
過渡のNだって古くは800、比較的最近になって2100と230のたった3種
京急が売れると思ったらHOの前にもっとNで出すと思うよ?
88:名無しさん@線路いっぱい
22/05/14 07:13:56 /LWLOZs/.net
京急800形が微妙な売れ具合だったので、2000形を続いて出すつもりだったけど設計をちょっといじって阪急6300系にしましたとさ。
89:名無しさん@線路いっぱい
22/05/15 10:43:37 Bage7IF9.net
230 記念商品としてたまたま同社で保存してある車両を製品化した。
2100 サウンドカードのねたとして面白そうだから製品化した。
こんな感じじゃね?
90:名無しさん@線路いっぱい
22/05/15 11:31:25 qTL1P3Eu.net
2100はガッカリしたな
サウンドカードのために他社と時代被せるわ側面は似てないわで
91:名無しさん@線路いっぱい
22/05/15 14:40:43.25 subipyc5.net
じゃあ800は?
ローレル賞受賞車で売れそうだから製品化した?
92:名無しさん@線路いっぱい
22/05/15 15:54:57.16 /oDOUrhp.net
爺の旧1000、2000の板キット、細々再生産されているが、作例はあんまり見ないな。やっぱり爺が人知れず買い込んで積んだり、組んだりしてるのか。
そろそろ2100あたりも未塗装キットにしないのか?
93:名無しさん@線路いっぱい
22/05/15 15:56:59.40 LxMKHYzh.net
再生産したら売れる前提がおかしい
94:名無しさん@線路いっぱい
22/05/15 16:29:32.91 KP1hlbWx.net
>>91
話題になった新車だったからだろ
あの頃の国鉄はつまらないの代名詞だったし
95:名無しさん@線路いっぱい
22/05/16 21:01:49.34 ZuWnt805.net
やっぱりヲジサンは500が今一番欲しいな。3+3の急行、3連の空港線…
96:名無しさん@線路いっぱい
22/05/17 02:21:35 4Dqzk8/O.net
>>91
あの頃の最新型だったから。
御大は230型を出したかったが、当時の技術では作れなくて諦めていたとか。
97:名無しさん@線路いっぱい
22/05/18 00:03:47 cII+8kr1.net
>>96
どこらへんが難しかったんだろう?
98:名無しさん@線路いっぱい
22/05/18 10:40:52 uKpbbcGr.net
窓間の柱の細さとかかもね。
99:名無しさん@線路いっぱい
22/05/21 12:54:00 6WGQMKJ3.net
爺の1500初期製品もライトケース上部を細くできずにライトケースが下過ぎたもんな。
100:名無しさん@線路いっぱい
22/05/21 14:39:18.10 84AcfZKY.net
細く作ったアンテナはランナーから切り出すのが至難の業だったしな
101:名無しさん@線路いっぱい
22/06/08 09:11:36 PcvQ0kQJ.net
世間は値上げラッシュだけど、鉄模も値上げしてくるかな。
そしたら鉄コレはもはや買えない値段になるかもな。
102:名無しさん@線路いっぱい
22/06/08 09:30:34 RjPwM2OZ.net
>>100
過渡2100のアンテナAssyも無加工で付かないし?
103:名無しさん@線路いっぱい
22/06/12 14:09:56.12 k9+RUyKq.net
約40年ぶりにNゲージに手を出した
車種は230
104:名無しさん@線路いっぱい
22/06/12 14:14:18.05 w3odwaUe.net
かわいそうに
自己破産まっしぐら
105:名無しさん@線路いっぱい
22/06/13 01:49:43 Qf3YmxtR.net
>>103
IDがKQ
106:名無しさん@線路いっぱい
22/06/16 13:56:14 TkTEEXy4.net
GMは1800・旧1000再生産、それにことでんのKQカラー第3弾が出るのか
ことでんのあのシリーズがさらに1本登場してたのは、今回初めて知った
107:名無しさん@線路いっぱい
22/06/16 14:47:04 XNOSaFMr.net
画像発見
URLリンク(pbs.twimg.com)
108:名無しさん@線路いっぱい
22/06/16 15:49:36 2pOa8z3G.net
旧1000ってこの前再生産したばっかりじゃなかったっけ
109:名無しさん@線路いっぱい
22/06/17 12:43:19.47 pA1PAQsn.net
なんで再生産ばっかなんだろうね。
新規に作って売れないよりは既存金型使い回しの方がいいの?
110:名無しさん@線路いっぱい
22/06/17 17:57:26.40 GgEqlRO3.net
いい加減正面の種別・行き先方向幕点灯してほしい
あといかり肩と運転台側後退角の修正
URLリンク(o.5ch.net)
111:名無しさん@線路いっぱい
22/06/19 12:47:06 u7apZGKU.net
床下機器の専用品化きぼんぬ。
112:名無しさん@線路いっぱい
22/06/21 12:36:58.64 KOnM+mhX.net
爺の1500買ったら行先「浦賀」シールがないでやんの。
本線の行先なのに何故入れないかな。
それでて「蒲田」とか「逗子葉山」とかあるし。
113:名無しさん@線路いっぱい
22/06/21 13:55:13.33 EMgfGd4X.net
浦賀は田舎だから
114:名無しさん@線路いっぱい
22/06/21 15:19:57 EijsoPT0.net
ペリー提督「そうか、田舎なのか」
115:名無しさん@線路いっぱい
22/06/21 17:38:03 DwWvPNLN.net
開国の地は田舎だったのか。
116:名無しさん@線路いっぱい
22/06/21 17:41:22 EijsoPT0.net
三崎(口)と浦賀だと、どっちの方がより田舎なんだよと突っ込みたくもなるw
機会があれば、また三崎港に行きたいなぁw
117:名無しさん@線路いっぱい
22/06/21 21:16:55 UP5zVFlV.net
浦賀は古くは浦賀奉行があった程の重要中拠点。
昭和に入ってからは特に造船で栄えた街。
昭和30年代くらいはかなりの人口で、横須賀でも2番目の街だったらしい。
今はもうそんな跡形もないが。
118:名無しさん@線路いっぱい
22/06/22 13:04:20.60 wxywY0qY.net
>>112
うーん6連じゃないから?
119:名無しさん@線路いっぱい
22/06/23 12:59:31.38 GgmaBcdf.net
最近って1500の4両は浦賀には行かないとんだっけ?
120:名無しさん@線路いっぱい
22/07/17 13:19:15 rIYZF2ay.net
数年前にちんどん屋が本線運用入った時は行ってた。
121:名無しさん@線路いっぱい
22/07/23 15:33:22 wT9HfPEP.net
あれ
122:名無しさん@線路いっぱい
22/07/25 12:07:16 ySapnTwl.net
ちんどんや?
123:名無しさん@線路いっぱい
22/07/28 02:14:10 tdyAFR3j.net
>>120
これか
URLリンク(mokeitetsu.com)
124:名無しさん@線路いっぱい
22/07/28 09:03:10.80 3G6AavLg.net
そうだけど、このスレならこっちだろ。
URLリンク(mokeitetsu.com)
125:名無しさん@線路いっぱい
22/07/28 12:16:10 DHHmC/VW.net
こうゆうイロモノって売れないんだよね
126:名無しさん@線路いっぱい
22/07/29 17:32:58 RxQ1RoBu.net
俺これ買ったよ。
実物には乗る機会無かったけど。
10年くらい前にあった167修学旅行色や葡萄2号の旧千のは中古でもあまり高値にならないね。
127:名無しさん@線路いっぱい
22/07/30 13:12:05 zKbv6DcG.net
全車1524号の窓周り白塗装だったら買ってた。
128:名無しさん@線路いっぱい
22/07/30 15:24:12 VVDkhxRq.net
全車だと嘘電やんけorz
129:名無しさん@線路いっぱい
22/07/30 18:39:50 YcI+JT6W.net
ウソ電の使い方がおかしい
1523以外はウソ電ってか
130:名無しさん@線路いっぱい
22/08/03 15:57:26 8pQqIj6W.net
>>97
細い窓柱
大窓から丸見えの動力
131:名無しさん@線路いっぱい
22/08/04 12:45:36 Dcbg8yGJ.net
テツコから久々に元京急車が出るね。
2両で4400円とか高額なんだけど。
132:名無しさん@線路いっぱい
22/08/04 16:17:39 65GPUkcf.net
鉄子の旅
133:名無しさん@線路いっぱい
22/08/04 17:05:05 Sr+Eis76.net
クロスポイントの未塗装キットよりはまだ安いな
134:名無しさん@線路いっぱい
22/08/05 07:44:49.18 VYCFDcuz.net
なんで製品化される車両って同じようなものばかりなのかな。
金型の元を取りたいから?
皆がさんざん持っていて半分飽きたような車両を製品化するより、まだ一度も製品化されてない車両を出してくれた方がよほど売れると思うんだけどな。
400とか500とかデトとか。
都の5200とかでも。
135:名無しさん@線路いっぱい
22/08/05 08:09:01.05 RIRRrA6T.net
GMに関しちゃ金型どんだけ使い回せるかに命かけてるからな
東武70000形だっけ、あれなんて行き先変えただけとか内装パーツつけかえただけとかで何パターンの商品出してるんだか
136:名無しさん@線路いっぱい
22/08/05 12:25:26 Ogkw1/8f.net
命かけている
137:名無しさん@線路いっぱい
22/08/07 04:36:27 1oE6HEwl.net
>>134
> 400とか500とかデトとか。
複数のエコノミーキットの組み合わせで作れるだろ
138:名無しさん@線路いっぱい
22/08/08 12:24:46 TCjdIjST.net
買ってすぐに走らせたり展示させられる製品を二ボンヌ。
ちっちゃなパーツを自分で取り付けなければいけなかったり、ステッカー貼らせるのは目の悪い老人には不可能だよ。
139:名無しさん@線路いっぱい
22/08/08 12:26:37 ldY5KAzY.net
富HGの悪口
140:名無しさん@線路いっぱい
22/08/08 13:13:14 72JXfXFf.net
>>138
どうせ見えないんだからつけなくても良くない?
141:名無しさん@線路いっぱい
22/08/08 14:40:06 juwVvegA.net
鉄コレの非貫通1000を460にしようと思ったけど
まぁまぁめんどいんだよな
142:名無しさん@線路いっぱい
22/08/08 20:53:48.93 nCXne/0q.net
リトルのおまけパーツの2枚窓は何か似てないんだよな。何故だろう?
143:名無しさん@線路いっぱい
22/08/08 23:59:17.99 pW6rwzbC.net
琴電でクラウドファンディング追憶の銀(北総7150リバイバル)、還暦の赤実施中。
リターンの撮影会では京成1000形も再現するとか。
これが成立したら次は追憶の青で千葉急行リバイバルか?
144:名無しさん@線路いっぱい
22/08/09 09:40:01 UgBIPPlP.net
>>142
長さというか奥行というか
145:名無しさん@線路いっぱい
22/08/09 12:42:33 sJVPlrjC.net
>>139
タイフォンあれなんとかしてほしいね。
どうせ見えないんだからどれか一つ決めてあらかじめ装着して出荷してくれればいいんどけど。
146:名無しさん@線路いっぱい
22/08/13 14:30:40.88 Jp1nED9o.net
塗り千(1600)が欲しいな。
147:名無しさん@線路いっぱい
22/08/15 07:56:21.95 0BVx8wOE.net
自分で塗ればいいじゃん。
148:名無しさん@線路いっぱい
22/08/15 10:11:55.52 IkaJCa2U.net
>>140
意地悪だな
>>147
意地悪だな
149:名無しさん@線路いっぱい
22/08/15 12:26:05.32 k/OTPwxc.net
塗り千って実車も素人が塗ったようにも見える出来ばえじゃない?
あの塗装の乗りの悪さは凄いなと思う。
150:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>149
下地にパテ貼ってないから仕方ないよね
151:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
夜のホームで見ると、幕板とかベコベコ。最近は都5500の戸袋部分のシワシワにも
目が行ってしまうが…
152:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
総車の悪口はやめよう
153:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
国鉄の古い車両なんか塗装がバキバキに割れて煎餅みたいに剥がれて取れてたよね。
あんなのよりはマシでは?
154:名無しさん@線路いっぱい
22/08/15 18:08:38.33 WtHRy80L.net
2000形だって末期は酷かったろ
側面の切り継いだところに亀裂が入って錆汁が垂れてた
2011はマシだったから久里工のクオリティがダメだったんかな
155:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
2011はどこで補修?
156:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
東急車輛だってさ
157:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>151
東海のHC85とか南海のサザンの方が凸凹目立つけどね
158:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
【帯状疱疹】 ジャスティン・ビーバー 【サル痘】
://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/msaloon/1654993929/l50
sssp://o.5ch.net/1z5or.png
159:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>149
塗装はともかく新たに貼られた車番は素人が貼ったインレタ並みだとは思う
斜めってるのも結構いる
160:名無しさん@線路いっぱい
22/08/18 14:24:33.13 qYiNT55m.net
2011だけ東急車両で、後は京急ファインテックで3ドア改造?
161:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
車体中央にあった方向幕の移設が意外に大変だったとか… 確かに2100は方向幕はオフセンター
しているし、ドア開口を開けた時のための補強も既に入っているらしい…
でも2ドアのまま廃車になりそうだね。
162:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>161
8連仕様の1890でも出ることになったら、その時点で2100は一気に終焉が見えることになるのかな
もちろん8連でもトイレ付と言うことになるだろうけど
163:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
2000も最初から3ドア化を全く想定していないわけではなかったとも聞くけどね
164:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
600は2扉のまま廃車
2000は3扉化
2100は2扉のまま廃車?
次は3扉化来るかもね
(人口減少による減車、少子高齢化による社会の衰退で投資余力もなくなり古い車を長く使わざるを得ない、等の理由か?)
165:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
JR東海の311系みたいに3扉オールクロスシート車だと思うよ、次は
166:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
いやいやオールロングかつ最高速度引き下げよ
167:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
それより車内放送オール自動放送化だろ。
肉声自慢大会やめて。
168:名無しさん@線路いっぱい
22/08/21 18:47:17.73 rwDKuxUp.net
京急のこだわり乗務員編
169:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
KATOからサウンドカードの車掌放送編出ないかな。
170:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>165
いい読みかもね。阪急なんかもそうなってるしね。意外と近いうちにそうなるかも。
会社のイベント動向なんかである程度予想はできそう… 2扉車の記録はしておかなくてはね…
171:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>169
あんな自動放送の何がいいの?
まさか女性乗務員希望?
172:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
京急は肉声放送が凄く鬱陶しい。
そんなに喋りたければ、車庫の
中で車掌集まって放送大会でもやればいいのに。
173:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
自主的にやっているだけですからw
174:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
イヤホンとプレーヤーのひとつ持ってないの?
175:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
録り鉄すごい目障り
176:名無しさん@線路いっぱい
22/09/05 11:38:51.89 9TbHfzOT.net
>>165
600はロングシート化されたのにかい?
177:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
セミクロス定期
178:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
過度の新製品に京急って書いてあると思ったら2100の再発だったorz
179:名無しさん@線路いっぱい
22/09/06 01:10:16.26 BnZ9uXIR.net
今度はトップレスモーターになって再販だよ。
180:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
既に2100を購入したユーザーのモーターもトップレスと無償交換すべき。
181:名無しさん@線路いっぱい
22/09/06 17:45:06.30 SuU0r1Zv.net
割礼かな
182:名無しさん@線路いっぱい
22/09/06 22:34:22.34 M8H9x6S7.net
割礼なら任せて
183:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
1300形の赤い電車鉄コレからも出るのかよ
これじゃぁGMのを買う意味が
184:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
例えば、過度から600が製品化されたら買う?
185:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
カトーの2100ブルスカ、迷ってる内に市場在庫無くなっちゃって後悔してるわ
あの売れ行きだと再販も当面無いだろうしなぁ…
186:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>184
初代?二代目?三代目?
187:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
今の時代に「600」と言ったら現行では。
188:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
2100を3ドア化しただけの1000でも良いけどな
189:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
一度1000作れば「タイプ」で600も出せるよね。
190:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
側面全然違うじゃん
191:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
それが許されたのは15年前までですわ
192:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
正直、二代目の600が欲しい
193:名無しさん@線路いっぱい
22/09/26 22:52:32.57 5glYtmey.net
>>192
湘南窓のですか?
194:名無しさん@線路いっぱい
22/09/27 00:50:28.69 R7C5oiIA.net
過渡2100のスロットレスモーターのASSYパーツ買って、ブルスカの足回り更新しようかな。
195:名無しさん@線路いっぱい
22/09/27 07:22:49.79 FOwvKBul.net
2100ってただの再販じゃなくてスロットレスに乗せかえなの?
196:名無しさん@線路いっぱい
22/09/27 07:25:05.70 FOwvKBul.net
ってポスターにちっちゃいけどちゃんと書いてあったわ
ウチもせっかくだし足回り更新するかなぁ
車番変えてくれたなら編成ごと増備しても良かったんだが
197:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>191
45年前の間違いでは?
ガキの頃、身延線カラーの103系を「京浜急行」として売られてるのを見て愕然とした記憶がある。
198:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
2100形プチリニューアルがその後の展開の伏線だったりしないかなぁ
199:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
前に久里フェスで売り出した2100戦闘車の京キュン印刷シール貼り付け号はその後発売しないのかね。
200:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
そのファミリーフェスタに関しても、開催復活の可能性はあるんだろうか
今となっては、京急ミュージアムを軸にした有料プレミアム形式としてしか
開催できなくなってしまったのかもしれないってのがなぁ
201:名無しさん@線路いっぱい
22/09/28 18:30:22.07 nUl2/kM+.net
>>197
それって駅の売店で吊るして売ったいたシリーズでは
202:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
感染対策にもなるし増収にもつながるし大規模な準備も要らないし
人数限定予約制有料イベントには得しかないからな
203:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>201
そうそう、駅の売店で吊し売りされていた。
何気にレール幅は9mmなんだよね。
少し前に久里浜の京急ストアのサービスカウンターのテーブルの中に飾ってあったが、今もあるのだろうか。
204:名無しさん@線路いっぱい
22/09/29 18:14:17.55 s0KIseBn.net
今までのKATOのモーターとスロットレスモーター、どちらが蟻や爺(コアレスモーター)と併結した時の相性が良いのだろうか?
205:名無しさん@線路いっぱい
22/09/29 18:14:19.43 s0KIseBn.net
今までのKATOのモーターとスロットレスモーター、どちらが蟻や爺(コアレスモーター)と併結した時の相性が良いのだろうか?
206:名無しさん@線路いっぱい
22/09/30 08:24:19.30 UU61eyRC.net
爺のコアレスは常点灯が効かないくらい動き出しが早いからなぁ…
207:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
さてそろそろ年末の上大岡の話題でも出てくる時期になったね。
208:名無しさん@線路いっぱい
22/10/05 22:07:17.73 8ymKquBi.net
あっさり「今年も開催されません。」.となりそうな気がするんだよな
冬には早々と第八波が来るんじゃないかなぁ
209:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
八波一起が何とかしてくれる
210:名無しさん@線路いっぱい
22/10/06 09:35:05.46 fIi0OZRJ.net
販売はオンラインでもできるんだから、企画してくれればいいのにな。
ある種イベントみたいに人が集まらないとネット販売だけじゃさほど売れないのかもしれん。
211:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
今年の冬は、インフルエンザとのセットでコロナも感染大流行するんじゃないかって話が早々と出てるから
やはり開催は今年も厳しいと見るべきなんだろうか
開催してもさほど怖くないならともかく、早々とそんな予告が出てしまっていてはなぁ(溜息)
212:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
オミクロン株は喉の痛みがすごいだけ(実感
213:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
なんかインフルとの同時流行は毎年言われてるけど、去年も一昨年もインフルは全く流行しなかった。
今年はどうなんだろうね。
214:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>212
後遺症がな
遺伝子傷つけるとかも言われてきたし
215:名無しさん@線路いっぱい
22/10/07 12:24:18.42 Z5bsqc2x.net
まじか。
俺オミクロかかったけど後遺症ないよ。
コロナじゃなかったのかな。
入院給付金とか貰っちゃったけど。
216:名無しさん@線路いっぱい
22/10/07 13:24:45.08 OUT4SWWH.net
貧乏だった時に保険の類は全部解約してて後悔
217:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
保険でウン十万とか貰ってる人も多いよね
季節外れのボーナスだよ
218:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
ふるさと納税とiDeCoとニーサと医療費控除頑張るもん!
219:名無しさん@線路いっぱい
22/10/08 02:33:17.22 p6UdCjL+.net
>>212
スーパーコールドだっけ?
コロナワクチン打って免疫が低下してしまた人が普通の風邪にかかると
喉が電ノコで切られるような激痛が走るとか言われてるやつ
220:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
発売ないなら「今年はやりません」くらいの告知してほしいよね。
期待して待ってる子いると思うよ。
221:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
大きな子
222:名無しさん@線路いっぱい
22/10/11 09:44:20.49 xSvmm0YX.net
なんかもうこれだけ再開しているんだから、今更自粛する意味ってあまりないよね。なのにいまだにコロナを理由に開催しないのってコロナに便乗した別の理由で辞めてる以外の何でもないと思う。
223:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
コロナが理由だから入場制限してる
224:名無しさん@線路いっぱい
22/10/12 06:55:30.06 WoOpGL8J.net
>>222
ウィルスは政治の都合を忖度しない、ということも理解してない人が居るから根絶できないのよな
225:名無しさん@線路いっぱい
22/10/12 08:25:46.61 eheI3Jsr.net
もうこれだけ経済が再開していれば仮にどこかで感染があったとしてもそれがそこで広がったとかわからないだろうし、誰も責めたりはしないだろう。それより中の人の企画力がなくて最近はテツコが売れず、思ったほど利益が出なかったものをコロナ理由にやめてるのが腹立つよな。
226:名無しさん@線路いっぱい
22/10/12 12:25:44.59 jsflfLdI.net
誰も触れてないけど、コロナでノウハウ断絶して再開できないイベントって結構あるらしいからそれが理由では?
たった数年で?って思われるだろうけど、余程の専任担当でも居ないとマジで一年やらないだけでもイベント運営の仕方わからなくなるんよ
数年単位になると詳しい人や経験者が異動でいなくなって音頭取れる人間誰もいねぇってこともあるし、自分達が分かってても相手方や関係先の担当が何も引き継がず入れ替わってたりして知りません出来ませんばかりで大変さ…
俺の勤め先も交通系だけどそれでイベント再開できないから…
227:名無しさん@線路いっぱい
22/10/12 12:41:15.21 eheI3Jsr.net
もし年数空いたことで継続ができなくなっているなら、引き継ぎ書くらい作っておけよと思いますね。
どんな会社でもどんな仕事でも言えることだと思います。
引き継ぎ書がなくて再開できないとなると一から新しいイベントを開催もできないということになるし。
228:名無しさん@線路いっぱい
22/10/12 12:48:37.20 W0VLNvjz.net
引き継ぎ書類だけあれば仕事上手く行くと思ってるなんてニートですかね
229:名無しさん@線路いっぱい
22/10/12 12:59:37.75 jsflfLdI.net
>>227
お仕事なさってたら分かると思うけど、引き継ぎ書とかマニュアルがあっても分かるのは段取りとか手順だけなんですよね…
問題は実地経験で、特にイベントごとやる上だとこれの有る無しがデカイ
マニュアル外の細かい対応と指示、人員配置やトラブルへの即応なんかは経験者じゃないとすぐ動けないのに、コロナでやらなくなるとその辺の現場の勘みたいなのが無くなるし、上にも書いたようにそもそも経験者いなくなっちゃうし
まぁ京急さんみたいな規模ならイベントをゼロから立ち上げ直す勢いで仕込めると思うけど、それやらないってことはやっぱ採算なり本気でコロナ怯えてるかでGOサイン出ないんだろうな
230:名無しさん@線路いっぱい
22/10/12 14:17:16.16 QZs7zNny.net
働いてることくらいでマウント取り出したら人間終わりだよ
231:名無しさん@線路いっぱい
22/10/12 14:25:34.09 SWGwOuYk.net
>>226,229
大学の出身サークルがそれに直面して、自然消滅してしまいそうだわ
OB関連のイベントでも、全く音沙汰がなくなった(号泣)
やはり現場での勘が必要ってのもあったりするし
いざとなったら、京急の場合には京急ミュージアムを絡めた
プレミアムイベントを実施することになるんだろうけどね
なので2010年代までみたいなファンフェスタ@久里浜を
強いて復活させる必要もない気はする
232:名無しさん@線路いっぱい
22/10/12 14:28:02.19 gkaG98Fl.net
>>230
この流れ鬱陶しくはあるけど別に職の有無のマウント合戦には見えない
233:名無しさん@線路いっぱい
22/10/12 15:58:32.49 NSdZrrAb.net
ニートの社会的復帰を応援してあげましょうよ
234:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
正直なところ2010年代最後の方の久里浜は毎年人人人…で行っても疲れてしまったので人数を絞った方式への転換があるなら歓迎したい
そのぶん内容も濃いものになることだろう
235:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
仕事できない人ってとかく、◯◯がないからできないとか、やりませんとか、ないことを言い訳にしますよね。
そんなことを言ったら新しいことなんてできっこない。
マニュアルがないからできません、前任者がいないからできませんとか、最近の新人類の特徴なのかな?
ってもしかしたら中の人?なら納得しちゃうかもw
236:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>235
あー道理を引っ込めても無理を通そうとする旧人類だ
ハラスメントって言葉で淘汰されたと思ったらまだ生き残ってたんだね
237:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>231に自己レス
ファンフェスタは東武だった、京急はファミリー鉄道フェスタか
238:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>234
京急のバスコレ(+バス部品)狙いとして、安全かつ確実に物販フィールドへ先回りできる手段があった頃は
久里浜のイベントへは結構行っていたんだけど(バス部品にも関心があったから)、
それがなくなった時点で開門ダッシュ/えべっさん状態が避けられなくなったから
身の安全も考えて出撃はやめてしまったなぁ
人数を絞って開催する場合には、有料プレミアム方式を前提にした事前応募・抽選制になるとしても
やはり横浜の京急ミュージアムを絡めることになるんだろうとは何となく察してる
239:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
儲からないどころか人件費考えたら大赤字なんだけど地域貢献の口実のために止めたくても止められなかったイベントを止められる好機なわけで。
240:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>239
地域貢献って面も含めて、常設施設=京急ミュージアムが実質的な代替となるだろうからな
そのあたりは、コロナ禍が大きくアシストしたようなものか
いずれにしても、2010年代までのような姿には戻らないとしっかり割り切っておいた方が
色々と身のためでもあるか
241:名無しさん@線路いっぱい
22/10/13 17:04:33.00 Y0MdWtqs.net
というか中の人って頭足らないんだと思う。
242:名無しさん@線路いっぱい
22/10/13 19:21:50.77 /Fl+x1mq.net
>>241
あんたと俺と含めここの住人ほどではないと思う
243:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
その点前例がなくても新しいイベントを企画開催する会社は偉いよね。
244:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
CSRという程ではないかもしれないけど、沿線住民や子供、鉄オタに喜んで貰えるようなイベントを時々開催して、結果としてココの会社はいいよねみたいなイメージアップに繋げることを大事と捉えるかどうかでは?
収支だけで言えばプラスより持ち出しの方が多いだろうから、やらなくていいならやらずに済ませたいだろうね。経営側の本音では。
245:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
運行しなければ事故もないから運行したくないみたいな
246:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
いまどき鉄オタ集めるなんざ、事故を起こしに行くようなもんだし
そりゃふつーの感覚持ってれば、ようやく開催しないですんだものを
わざわざ再開なんかしねーだろ
んで、>235とか>241とかだろ?
自分たちが邪魔者扱いされてるという自覚すらないヤツら、
それを集めようとするなんてどんな罰ゲームだよ
247:名無しさん@線路いっぱい
22/10/14 12:20:24.92 9ToCxFxP.net
イベントで集まったら帰りに上大岡で金落として行くからプラスになるだろって思ったりもしたけど、そんな甘くないよね。多分。
オタの大半はウダウダ言って見るだけ見たらポチとか行って後は帰るんだろうな。
248:名無しさん@線路いっぱい
22/10/14 12:20:37.37 OR+C72PD.net
>>246
確かにそのレス番の人達は世間からすれば邪魔者だろう
だからといって彼らを邪魔者扱いする開催者達にふつーの感覚があるとも思えない
249:名無しさん@線路いっぱい
22/10/14 12:29:59.48 dn85MmiV.net
鉄オタも平等に扱えw
250:名無しさん@線路いっぱい
22/10/14 12:39:20.72 TCH8XGwO.net
久里浜は毎回あうあうあーが目立っていたのにもげんなりした
251:名無しさん@線路いっぱい
22/10/14 12:58:41.61 7uxmTtvH.net
>>244
そのあたりは、今後は京急ミュージアムが役割を果たすことになる可能性が大きいと思う
ある意味では常設イベント会場ってことにもなるだろうけど
そして今までの久里浜的な車庫公開的なものは、事前応募の有料プレミアム方式での開催が
このご時世では新たな標準形態になるように思う
しばらく前に開催された川崎駅のパタパタファイナルイベントのことも考えると、だけどね
252:名無しさん@線路いっぱい
22/10/14 14:15:51.71 inVW9nL7.net
>>248
そーやって甘やかしてきた結果が今だ。
迷惑な輩はちゃんと駆逐していかないと、全部無くなるぞ
253:名無しさん@線路いっぱい
22/10/14 15:54:22.28 sHekFRvo.net
鉄コレ高くなって売れ残ったら悲惨だもんな
転売ヤーの食いつきも悪いし
254:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>252
いや、少なくとも主催者が邪魔者扱いしたらダメじゃん?
熱心な自分のファンを気持ち悪がるアイドルみたいなもん
255:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>254
無料イベントに押しかけて迷惑かけるだけのやつは客ですらないわけだが
256:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>255
ここで言う迷惑って具体的にどういう内容?
ネットで批判されること?
257:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>254
自分のストーカーを邪魔者扱いするアイドルだろ
258:名無しさん@線路いっぱい
22/10/19 07:30:17.58 .net
つまり京急グループの人は新たな企画を考えたり実行する能力がない、常に今まで誰かがやってきてマニュアルも前任者もいる中でないと仕事のできない集団ってことでおk?
259:名無しさん@線路いっぱい
22/10/19 07:44:50.82 .net
>>258
だから、出来ないんじゃなくて
したくないだろ。
お前みたいな考え方するヤツを相手するなんざ、
ましてやお客様扱いしろとか要求してくるんだろ、しかも多数。御免だな
260:名無しさん@線路いっぱい
22/10/19 10:04:19.10 6d7tK4pU.net
コロナと鉄道趣味界隈の昨今の状況を踏まえ、総合的に判断しているってことだとするとね
感染リスクや実際に感染が判明した場合のダメージや、
自分の要求が少しでも満たされないと激しい文句ばかり言うような人種だらけの業界では
イベント開催へのハードルも格段に上がってしまうんだろうと考えないとなぁ
261:名無しさん@線路いっぱい
22/10/19 10:42:35.18 Fcb0eDsU.net
コロナに便乗してるとも言えるかな。
この業界だけじゃないけど。
262:名無しさん@線路いっぱい
22/10/19 13:26:13.20 .net
>>258
ダラダラと鉄コレを売るなんて企画力ゼロなことはしないってことだなw
263:名無しさん@線路いっぱい
22/10/19 16:40:52.71 6d7tK4pU.net
>>261
「総合的に判断」には、当然便乗の要素も入ってくるとは思う
鉄道イベントでプレミアム形式・事前応募や抽選を伴った形式のものが一気に増殖したのは
やはりその類なんじゃないかなぁ
鉄道会社側としても、確実に「入場料」を取れるメリットも出てくるし
264:名無しさん@線路いっぱい
22/10/19 16:47:35.63 0Y2R7Bpu.net
西武タダじゃん
265:名無しさん@線路いっぱい
22/10/19 17:04:27.34 6d7tK4pU.net
「事前応募などもなく、都合が付けば当日飛び入り的に行くこともできるイベント」とは
逆の意味合いで記したつもりなんだが
有料プレミアム形式(入場料等)はなくても、事前の応募が必要なケースが(先着順でも抽選形式でも)
コロナ禍以降は一気に増えたよなってニュアンスで
266:名無しさん@線路いっぱい
22/10/20 07:00:30.41 5cv+0OlM.net
こんなところで揚げ足とりするような輩を排除する為だとよくわかる。
267:名無しさん@線路いっぱい
22/10/20 15:40:29.28 NBWB9Bds.net
まあ仕事できない人ほどいい訳するからね。
268:名無しさん@線路いっぱい
22/10/20 16:44:01.22 imFuk470.net
手帳もち障害者雇用だと言い訳不要
269:名無しさん@線路いっぱい
22/10/21 12:05:33.69 eD05FcI9.net
少人数限定でしかも親子対象だけど、京急本体はいろいろイベント企画しているね。
抽選だからなかなか当たらないだろうけど。
URLリンク(www.keikyu.co.jp)
270:名無しさん@線路いっぱい
22/10/21 15:55:17.73 Ti7zur7c.net
久里浜のフェスタまた自由参加で開催してほしいなぁ 2000形みたいな名車もつくってくれればなぁ
271:名無しさん@線路いっぱい
22/10/21 16:42:26.57 SkjQduQM.net
オタ「オール転クロ以外は認めない」
272:名無しさん@線路いっぱい
22/10/21 17:21:22.04 CIUEAxWg.net
>>270
個人的には2010年代までみたいな姿で開催して欲しい気持ちも当然あるけど、
プレミアム・事前応募や抽選形式でのイベント開催がコロナで一気に恒常化してしまった上に
常設イベント会場とも言える京急ミュージアム(もちろん有料・事前申込必須)ができてしまったら
もう昔みたいには戻らないし、戻せないんじゃないかなぁ
イベント開催に伴うトラブル・クレーム対策も、プレミアム化には大きく絡んでくるだろうし
273:名無しさん@線路いっぱい
22/10/22 07:34:13.84 4mbGBOon.net
>>272
マルチ乙
274:名無しさん@線路いっぱい
22/10/22 08:24:13.39 8mYp2GlY.net
イベント開催して来場者から社員にコロナうつされたら勤務が回らなくなって減便なんて可能性もあるから無理ですよ。
275:名無しさん@線路いっぱい
22/10/22 08:27:18.77 VGnlhg4h.net
減便は大江戸線でやったから前例あるしヨシ!
276:名無しさん@線路いっぱい
22/10/22 11:19:08.58 c5CHZQHi.net
贅沢は言いません。カット車末期お願いします。
277:名無しさん@線路いっぱい
22/10/22 15:25:49.64 MOqMt42O.net
>>274
これだけ経済が再開してるのに、今さら?
278:名無しさん@線路いっぱい
22/10/22 15:47:24.70 7XKng+Mw.net
>>271
2000「・・・」
2400「集団見合いじゃダメかあ。」
279:名無しさん@線路いっぱい
22/10/22 21:19:33.85 LOB8fSc2.net
足伸ばせるし席数も確保できるから嫌いじゃないんだけどね集団見合い
280:名無しさん@線路いっぱい
22/10/23 22:47:12.59 Kk2qA9J9.net
>>277
ウィルスに経済は関係ないぞ
感染したら隔離されるのは変わらんし
281:名無しさん@線路いっぱい
22/10/23 23:59:56.51 jZfOm266.net
枠打たなきゃとっくに平時に戻っていたのにな
枠打ちまくった日本だけが世界から取り残されている
282:名無しさん@線路いっぱい
22/10/24 09:47:18.29 rf3GqVcE.net
今や感染してもほとんど発生届出さないし
隔離も自己申告w
283:名無しさん@線路いっぱい
22/10/24 17:47:11.25 U4vF1N7d.net
もまいらの職場はコロナ終息してていいな。
俺は病院勤務だから感染対策は2020年となんら変わらないぞ。
どっちが先端を行っているのかわからん。
284:名無しさん@線路いっぱい
22/10/24 19:12:03.44 VCyfD+y+.net
H特復活ってマジかよ
サードパーティー製のステッカー集めなきゃ
katoさん1890番台作って
285:名無しさん@線路いっぱい
22/10/24 20:55:00.87 U4vF1N7d.net
特急浦賀行きを印刷済みにした製品をお願いしたい。
286:名無しさん@線路いっぱい
22/10/24 21:16:28.55 Leid1PRu.net
シールくらい貼りなさい
287:名無しさん@線路いっぱい
22/10/25 08:35:17.62 VmtuKr4q.net
皆シールって貼ってるの?
あれキレイに貼れた試しがない。
全商品印刷済みにしてくれたらと願ってる。
288:名無しさん@線路いっぱい
22/10/25 18:02:12.56 a+1kATI0.net
京急は直角に切り出せばいいから楽だな
定規当てて線を引くんじゃなくて、シールにデザインナイフを直線に当てて押し込めば割と綺麗に切れる
289:名無しさん@線路いっぱい
22/10/25 23:18:06.54 XG3vISme.net
シールが綺麗に切れない理由の第一位が刃をケチること
カッターナイフの場合一回一回新しい刃を使うくらいのつもりでやってみると思った以上によく切れる
290:名無しさん@線路いっぱい
22/10/26 07:50:52.85 vy3Z1als.net
俺の場合は買ったらすぐに走らせたい派。実際は走らせないで飾るだけだけど。手先が不器用な人間にはシールどころが細かいパーツの組み立ても不可。
前に鉄コレで東武の機関車買ったら組み立てパーツばかりで衝撃だった。
291:名無しさん@線路いっぱい
22/10/30 21:42:15.78 CvBkfAfl.net
imonでKTMの1000形見ていて気づいたんだが
80分の1サイズでもエラーというか、間違ってる所ってあるんだな
1000形分散冷房車は雨樋が前照灯の根本辺りを跨いでるはずなのに
292:名無しさん@線路いっぱい
22/11/10 17:39:37.85 S/+QLeKE.net
このスレって見ている人結構いそうだけど皆あまりレスしないのはなぜ?
293:名無しさん@線路いっぱい
22/11/11 04:13:10.79 TFAtutog.net
これと言って真新しい製品出ないからたいして話すこと無いしねぇ…
週明けにはGMの1800出るからちょっと盛り上がるんじゃないかな、注目集める車種だし
そういえば塗装表現ちょっと変えてくるらしいけどどう変わるんだか
散々迷った挙げ句4+4で予約しちゃったよ
294:名無しさん@線路いっぱい
22/11/11 12:34:19.90 lO95UUmn.net
テツコぜんぜん出る気配ないからね。
便千だって本来なら出すネタとして十分だと思うんだけど。
やはり「辞めたかったイベント」だったのかな。
関係ないけどテツコ自体も凄く値上がりしてるね。
東武とか酷すぎる。
295:名無しさん@線路いっぱい
22/11/11 14:53:28.07 lq+Y6i/M.net
テツコデラックス
296:名無しさん@線路いっぱい
22/11/11 19:21:00.19 ckZBNdgq.net
>>293
表現変えるって雨樋の色修正するとか?
後は賛否あったライトの周りの黒枠の印刷とかか
297:名無しさん@線路いっぱい
22/11/12 09:06:24.03 xUv9GvXa.net
イモンの230系は
HO より J のほうが出来がイイ
298:名無しさん@線路いっぱい
22/11/13 19:49:03.53 /jSAhm5P.net
>>296
ドア周りとかの塗装がちゃんと回り込むようにして、成型色丸出しになってるの対策したりとかかな?
前面ライトケースの黒枠が印刷じゃなくてモールドになってたら言うことなしなんだが
俺は予約蹴ってサンプル見て当日判断に切り替えたよ
そこ綺麗になってるなら買ってもいいけどたいして変わらんなら値段落ちてる中古でいいや
299:名無しさん@線路いっぱい
22/11/14 07:31:39.62 QKI80mLA.net
よく知らんけど模型店や販売店にサンプルとか置いてあるの?
よく模型店で販売する商品をいくつも出させ、店頭のカウンターで「検品」する人がいるという話を聞くけど。
300:名無しさん@線路いっぱい
22/11/14 11:38:30.03 CNdcXzUb.net
そこそこ大きい店なら普通にショーケースの中に新製品紹介として飾ってるでしょ
ポポンデッタとかIMONなんかは確実に飾ってある
301:名無しさん@線路いっぱい
22/11/14 12:33:27.53 +FlrLyhC.net
買う訳でもないのに自分が確かな製品を買う為だけにベタベタ触って箱に戻すってやめてほしいわな。
違う客からみたら中古品を買うようなもん。
電化製品でいうB級品をつかまされたようなもんだ。
302:名無しさん@線路いっぱい
22/11/14 22:05:18.51 5LQU0UDa.net
明らかにひどい塗装の乱れとか傷が無きゃ別にいいかなぁ、で買っちゃうけどね
しかし検品しまくる奴ほど見た目小汚ないんだよね
テメェの欠陥だらけの体をまず検品してもらえって感じだわ
それはともかく、GMの新1000形1800番台は何か目立つ変化あったのかな
俺も塗装表現改めるって聞いて買い換えようか悩んでるんだよね
303:名無しさん@線路いっぱい
22/11/15 00:37:29.35 xdbtFx90.net
尾灯周りの溝が印刷なのはやはり目立つ…
304:名無しさん@線路いっぱい
22/11/15 01:10:03.24 EQ6P7pda.net
ボディの印刷表現を見直し…なんて公式で書いてあるけど変化が見受けられないのだが?
どこをどう見直したんだ?
あくまで見直しただけで綺麗に印刷出来るようになったわけじゃないのか?
305:名無しさん@線路いっぱい
22/11/15 09:07:00.45 QTw6WWZO.net
>>303
せめてもう少し綺麗に印刷してほしいよね…
306:名無しさん@線路いっぱい
22/11/15 12:37:28.55 CZaSUWPW.net
ところで皆そんな細かいレベルで実物と似てる似てないの判定してるの?
KATOのる2100も当初は似てないと騒いでた人いるくらいだしね。
そこまでこだわるなら実車を自宅の庭に置くくらいしかできない時思う。
307:名無しさん@線路いっぱい
22/11/15 12:39:54.72 xab9nnQh.net
京急百貨店(12月)の催事カレンダーを確認した
例のイベント、やはり今年も開催なしか
308:名無しさん@線路いっぱい
22/11/15 12:50:53.06 5mn722LX.net
1800に限らないけど、爺さんの製品って本当にドア周りや窓周りのヘコミに印刷周りこませるの下手よね
今回のプチリニュでそこ直してくると思ったから期待してたのに
309:名無しさん@線路いっぱい
22/11/16 13:40:17.56 WEZXrRsD.net
芋の掲示板に掲載されている写真を見た限りだが、
今回も1890の雨樋は赤のまんまだな
それともあれ旧製品の写真?
塗装の何を見直したんだ?
310:名無しさん@線路いっぱい
22/11/16 16:42:18.57 0B3grFo2.net
環境にやさしい素材
311:名無しさん@線路いっぱい
22/11/17 09:48:58.31 LVPdm6hH.net
デト
便千
400
500
過度800リニュ
キボンヌ
312:名無しさん@線路いっぱい
22/11/17 13:13:42.63 HBptwdRs.net
いやいや引退が近そうな1500を各社がだな
313:名無しさん@線路いっぱい
22/11/17 16:43:10.29 P/NMxiUY.net
戸袋があるのがほしい
314:名無しさん@線路いっぱい
22/11/19 10:27:53.79 GposeEkt.net
クーラーをはずしてレバーをスライドさせると、椅子がL/Cに転換!なんて製品出ないかな?
315:名無しさん@線路いっぱい
22/11/19 12:14:48.29 QrUjBly4.net
そんなのできたら価格高くなるだけじゃん
316:名無しさん@線路いっぱい
22/11/19 18:31:51.42 M49KuAxw.net
>>314
ワンタッチで椅子を縦向きにも横向きにも変換できます!
凄い!どんなシステムなんだろ?
縦向きの床と横向きの床を入れ替えるシステムでした。なんてことになりそう
317:名無しさん@線路いっぱい
22/11/20 11:55:49.62 tWhaP2i8.net
HOでようやく床板にレバー設ける系の物理的なギミックとして何とか仕込めそうってレベルじゃないか
Nだったら差し替え用のシートパーツ同梱しといてくれるだけの方が助かるな
GMなら絶対ロングシートモードとクロスシートモードとかで水増ししてくるけど
318:名無しさん@線路いっぱい
22/11/20 12:46:27.38 MIMzwC1f.net
ロングシート自作した方が早い
319:名無しさん@線路いっぱい
22/11/20 15:58:32.90 5oJT/tgW.net
>>314
ビッグワンガム(懐かしい)の戦艦大和の砲塔回転のギミックみたいだな。
過渡の品サロの展望室座席みたいに自由に回転できる座席パーツの方が現実的だろうな。
320:名無しさん@線路いっぱい
22/11/22 07:28:08.76 Rn9xz+3f.net
車輪の集電装置を使って電動で向きを変えらたら凄いんだけどね。そのうち実現しそうな気もする。
321:名無しさん@線路いっぱい
22/11/22 14:29:14.28 vsawFjST.net
転クロですら別パーツ化で前後入れ替え止まりなんでLC機構はメーカー製品じゃ永遠に出ないと思う
322:名無しさん@線路いっぱい
22/11/23 12:36:37.46 egujT1yS.net
NゲージでL/Cカーの転換再現なんてバカみてぇな妄想のために予算度外視で先端技術持ち込める奴がいれば一応出来なくもないけど…ってレベルの話だよね
そのうち実現しそうなんて発想できるおめでたさが羨ましいわ……
323:名無しさん@線路いっぱい
22/11/24 11:45:04.43 8TfHuZHA.net
おつむてんてんてん。
バンザーイ!
324:名無しさん@線路いっぱい
22/11/25 07:19:20.39 biThuUkH.net
1890ってあの細すぎる窓のせいで、ガラスパーツ作るのが厳しいのでは?
325:名無しさん@線路いっぱい
22/11/25 12:10:25.73 n2IfwOm9.net
京急関連の新製品はないのかと見てみたら蟻の隅ぐら600が4万だと。
326:名無しさん@線路いっぱい
22/11/25 16:43:19.98 GDc4D8Wl.net
>>324
側面方向幕をガラスで抜けるメーカーなら造作もない部分だよ
327:名無しさん@線路いっぱい
22/11/25 22:04:11.32 hyLLl/9T.net
塗装表現だった爺の東武6050の便所窓思い出した。
328:名無しさん@線路いっぱい
22/11/26 10:55:29.58 ZIYgYQ03.net
ダイヤ改悪に抗議して当面京浜の模型は買わない
特急の青物横町停車に反対しよう!
329:名無しさん@線路いっぱい
22/11/26 11:05:48.38 FN12O7Q8.net
>>328
蟻やGM、富技が困るだけで電鉄会社は痛くも痒くもないんですが…
330:名無しさん@線路いっぱい
22/11/26 11:36:30.64 ZIYgYQ03.net
買わない→次でない→許諾料が入らない
331:名無しさん@線路いっぱい
22/11/26 11:42:46.06 N6unU0lg.net
許諾料が売れた個数一個単位とは限らない
それにメーカーとしては問屋に卸してしまえば同じだろう一昔前のゲームと同じで
332:名無しさん@線路いっぱい
22/11/26 13:54:55.55 bpAeYKxj.net
>>328
通勤時間帯の回送とか横浜方面からの京急川崎止まりとかダイヤ改正前からあり得ん
333:名無しさん@線路いっぱい
22/11/27 01:50:58.78 VrJuRu0k.net
模型じゃないが
今回のダイ改版時刻表は売らないのかね
HPでPDFを公開してるし
334:名無しさん@線路いっぱい
22/11/27 08:34:00.84 6Qbna12q.net
>>331
車のプラモなんかは期間だか総数だかで管理してるみたいで、契約切れ直前に再生産しまくっておしまい、とかあるよね。
模型が売れても売れなくても鉄道会社は痛くも痒くもない。
335:名無しさん@線路いっぱい
22/11/27 08:44:14.08 xccLKNan.net
平日夜の2本限定だけど浦賀行きの特別急行が設定されたのはいいね。
浦賀ってどこ?って目的地に行かないかもと乗らない人が続出しなきゃいいけど。
336:名無しさん@線路いっぱい
22/11/27 10:04:09.20 d45Kc0Ly.net
かもめ団地行きじゃなきゃ大概の人は分かるよ。
337:名無しさん@線路いっぱい
22/11/27 10:12:15.89 AQRHJoqy.net
>>334
でもさ、ショッピングモール内の貸レとかで京急走らせてる人がいたら何となく嬉しいだろうね
京急の中の人は
338:名無しさん@線路いっぱい
22/11/27 10:12:38.11 uKeU2xxj.net
>>335
浦賀行特急だと、大昔だと横浜7:35発(だったか?)の列車の印象がある
339:名無しさん@線路いっぱい
22/11/27 14:13:54.52 xccLKNan.net
>>336
港南台かと思われるかもね。
>>338
朝はあったね。
340:名無しさん@線路いっぱい
22/11/28 12:24:16.13 lYEAFi7Y.net
今日イブニング特急浦賀行き乗る人いる?
341:名無しさん@線路いっぱい
22/11/28 19:30:21.69 GJsOSD+w.net
>>333
前回の改悪時も冊子は出してないよ。
342:名無しさん@線路いっぱい
22/11/28 20:46:13.39 6Vmpgo/t.net
浦賀特急って車両何かな。
何気に気になる。
343:名無しさん@線路いっぱい
22/11/29 08:56:56.76 JdFsqp9l.net
京成1000だった
344:名無しさん@線路いっぱい
22/11/29 12:37:41.34 Ixv9f6hb.net
列番Cで京成って何?
345:名無しさん@線路いっぱい
22/11/30 07:42:17.06 12Lqx1ty.net
>>342
1500とお銀じゃん。
346:名無しさん@線路いっぱい
22/11/30 12:32:28.96 U5zvFte/.net
ただ趣味で眺めてる分にはなんでもかんでも快特で来るよりかは行き先や種別のごちゃごちゃ感増えて楽しいんだけど、実際乗ると快特の速さに慣れすぎて特急増えたのわずらわしいや
347:名無しさん@線路いっぱい
22/11/30 13:06:23.37 MycddjpQ.net
行先は一箇所、種別は一つのみ。
増解結、乗り入れ無し。
そんな鉄道だったらつまらないだろうな。
348:名無しさん@線路いっぱい
22/11/30 14:27:32.42 l0iAdUVX.net
>>347
JR相模線(海老名以北)「実際にそうなってしまいましたが」
349:名無しさん@線路いっぱい
22/11/30 14:41:17.40 H60px80e.net
流鉄の面白さがわからないとは
終端駅両方発車合図がベルというのは代え難いものがある
350:名無しさん@線路いっぱい
22/11/30 15:31:42.66 MycddjpQ.net
あれ今相模線って橋本行かないんだっけ?
国鉄時代の相模線は楽しかったな。
351:名無しさん@線路いっぱい
22/11/30 15:51:25.37 l0iAdUVX.net
>>350
茅ヶ崎方面からの海老名折り返しは残ってるけど、入谷より北側は
春の改正で八王子直通が消えた結果、完全に>>347の状況になってしまったんだよ
橋本発の列車は、通常ダイヤでは全て茅ヶ崎行きなんで(30年以上前には厚木止まりもあった)
本当に一気につまらなくなってしまった
352:名無しさん@線路いっぱい
22/11/30 17:30:18.17 SWLLTP2j.net
ことでん1300形昨日発売したけど買った人いる?
完成サンプルとか見かけないんだよね
353:名無しさん@線路いっぱい
22/11/30 17:41:38.90 JWDJw7md.net
>>351
あっちの方にはあまり行かないから状況知らなかったけど、直通廃止は利用者が少ないということなのか、運用の都合なのか。
以前はあった横浜線の逗子乗り入れも今はないし。
354:名無しさん@線路いっぱい
22/11/30 21:20:38.77 l0iAdUVX.net
>>353
横浜線内での短編成による面倒さ(需要自体はあったと思うぞ、自分も相模線ユーザなんで愛用してたしw)、
長期的な相原以北でのホームドア導入予定など、車両面などで何らかの動きがあれば
直通廃止は待ったなしの状況だったけど、
新車(E131-500)が今までの205系500番台よりも1本少なく製造されたことや
ワンマン運転を視野に入れた対応となっていた時点で、直通廃止は事実上予告されていたようなもので
ダイヤ改正の概要発表でやはり現実のものとなってしまった
相模線・横浜線のダイヤが乱れると、やはり直通運転が中止となることもしばしばあったみたいだし
その現実に直面してると、京急(+都営・京成グループが絡んだ実質7直?)は今でも非常に興味深いよw
355:名無しさん@線路いっぱい
22/12/01 00:12:47.39 Q6a8np9N.net
相模線はリニア開通で大化けする(はず)
356:名無しさん@線路いっぱい
22/12/01 07:52:21.09 MMPDIe6l.net
運用無視すればどの線でも直通需要はあるだろうね。
相模線→トカ線(両方向)とか、スカ線(逗子方面)→トカ線(平塚方面)とか。
それ言い出したら御殿場は?南武線はとキリがないけど。
浦賀久里浜方面もだけど。
357:名無しさん@線路いっぱい
22/12/01 18:33:05.86 H2bQb6pi.net
>>352
買ったけどまだ箱も開けていないわ
358:名無しさん@線路いっぱい
22/12/01 18:57:51.43 GIyZ5WwO.net
>>335
伊東純也の地元で通ずる
>>339
港南台かもめ団地うちから良く見えたわ
夜10時になると廊下とかの照明が半減する瞬間が拝める
359:名無しさん@線路いっぱい
22/12/01 22:24:15.06 tUif/dAt.net
>>358
窪塚の地元でも通じるかな。
>>358
UR港南台かもめ団地昔住んでた。
360:名無しさん@線路いっぱい
22/12/01 23:00:13.92 GIyZ5WwO.net
>>359
高い棟?低い棟?
外から見ると低い棟のエレベーターの構造がいまいち良くわからん
361:名無しさん@線路いっぱい
22/12/02 07:30:10.25 mQkochxf.net
>>160
高い棟。
16号棟。
独身の時住んでた。
URLリンク(www.ur-net.go.jp)
362:名無しさん@線路いっぱい
22/12/02 08:55:21.96 yX8OrVeJ.net
いいな、童貞卒業出来ててさ
363:名無しさん@線路いっぱい
22/12/02 13:15:57.95 vyvn7XUc.net
>>335
義務教育受けていれば黒船来航でわかるだろ
364:名無しさん@線路いっぱい
22/12/02 18:55:18.32 QUweONDS.net
浦賀自体はそりゃ名前だけなら有名だし
京急線においてどこから分岐してたどり着くどういう場所なのか、ってなるとピンと来ない人は利用者にも多そう
直通先他社だけど印旛日本医大とかも実際わからない人多そう
365:名無しさん@線路いっぱい
22/12/02 19:39:27.15 kpcqL7pP.net
いや久里浜線のほうが分岐だし
366:名無しさん@線路いっぱい
22/12/02 20:07:28.88 XZauoJSl.net
>>364
こういう非鉄を舐め腐った鉄オタってどうしようもないな
367:名無しさん@線路いっぱい
22/12/02 21:00:46.00 ZTLooFGZ.net
機械的に久里浜か三崎口行に乗るとか覚えて品川や川崎あたりから乗る一般の人って多そう。
堀ノ内辺りまで来ることはないだろうしそういう層は浦賀行に乗ってよいか咄嗟に判断できないだろうね。
368:名無しさん@線路いっぱい
22/12/03 09:06:49.14 +d8/ZNrJ.net
1890!
URLリンク(www.keikyu.co.jp)
369:名無しさん@線路いっぱい
22/12/03 10:13:40.04 m86vQI6y.net
子供の玩具はいらん
370:名無しさん@線路いっぱい
22/12/03 10:33:22.94 cS9M8EP+.net
>>369
ピンズセットは針が危険なので子供に与えたらダメだぞ
大人のおもちゃだ
371:名無しさん@線路いっぱい
22/12/05 12:31:17.26 m7fqXXiX.net
プラレがヤフーのニュースでも取り上げられてたね。
子供のオモチャは結構だが、大人のオモチャでも出してほしいね。
過度あたりやらないかな。
372:名無しさん@線路いっぱい
22/12/05 15:07:19.92 Ul/+BvMi.net
>>366
むしろこいつの方が鉄ヲタやってることに変なプライド持ってそうでキモい
373:名無しさん@線路いっぱい
22/12/05 15:43:06.70 TaNAcxSc.net
>>372
草
それで言い返せたつもりか?
374:名無しさん@線路いっぱい
22/12/06 12:23:45.25 vB0MwuuT.net
同じ京急鉄模仲間なんだから
そういう揚げ足取りやめようよ。
375:名無しさん@線路いっぱい
22/12/06 16:41:39.19 eP/eRGod.net
仲間w
376:名無しさん@線路いっぱい
22/12/06 22:10:24.72 y5vTYNK3.net
性格悪いな。
377:名無しさん@線路いっぱい
22/12/07 12:29:20.50 y9cfTEq1.net
>同じ京急鉄模仲間なんだから
惜しむらくはこの浦賀論争に鉄模は関係しなかった
あーこれが揚げ足取りってかw
378:名無しさん@線路いっぱい
22/12/07 12:54:57.24 W2kO7N94.net
ま、利用者が浦賀行きだからどこ行くか混乱して乗らんなんて発想はちょっとやばいけどねw
379:名無しさん@線路いっぱい
22/12/07 13:18:07.01 y9cfTEq1.net
普通浦賀行きとか今までにも普通にあったからね
非鉄を舐め腐ってるとは正直思った
380:名無しさん@線路いっぱい
22/12/07 16:25:18.18 DzAZcnls.net
普通浦賀行きがあっても乗らない人はたくさんいる訳で、そういう人の前に突然「特急浦賀行き」が現れたら迷わずに乗れるか?という話。
実際知人で普段は三崎口行きか京急久里浜行きの快特や特急に乗ってる人で、朝たまたま早く乗る機会があって、「特急浦賀行き」が来たけど、それに乗って目的地に着くのか迷ったと言っていたのを聞いて、なるほどなと思った。
浦賀がどこなのかきちんとわかっているのは横須賀に住んでる人と鉄くらいなのでは?
381:名無しさん@線路いっぱい
22/12/07 16:44:59.27 S/37Wn7C.net
文庫方面浦賀と表示すべきw
382:名無しさん@線路いっぱい
22/12/07 17:30:54.82 4hLMVy0U.net
余計分かりにくくなりそう。
383:名無しさん@線路いっぱい
22/12/07 18:07:04.10 Yl21BrXn.net
>>380
言ってることは分からんでもない。
今まで東京行きに乗ってたところ、籠原行きとかどこ連れてかれるんだよとは思った。
ただ、それよりは見覚えあるし言っても最初だけだろ。
384:名無しさん@線路いっぱい
22/12/07 18:13:21.36 lbzKDySi.net
>>383
最初だけだね。
>>381
「金沢文庫•横須賀中央方面
浦 賀」
で。
385:名無しさん@線路いっぱい
22/12/08 00:17:39.97 X35Whkze.net
久里浜線の地盤沈下が辛い・・・
386:名無しさん@線路いっぱい
22/12/08 07:10:39.71 USRfp/xh.net
ぜんぜん製品の話題ないね。
この後発売があるのは蟻のブルスカぐらいだし。
過度もその後は何もないし、富は完全スルー。
同じ神奈川の私鉄でも相鉄は複数車種取上げ、再生産までしてるのに、京急も落ちたもんだよな。
直通絡みのネタはそれだけホットということなのか。
387:名無しさん@線路いっぱい
22/12/08 12:01:49.61 gB66AZVP.net
それだけ製品も充実して欲しい人にも行き渡ってるってことでしょう
悲観するばかりでもない
388:名無しさん@線路いっぱい
22/12/08 12:39:34.14 7ildQv2g.net
KATO2100がスロットレスモーターになるぞ
しかしKATOは現行厨なクセしてなぜ2100だけ他社と丸かぶりな10年前の仕様なのか
リニューアル車やれよ
389:名無しさん@線路いっぱい
22/12/08 12:43:29.42 Bi4ZqUcT.net
数年前まではBトレがバンバン出てたのになあ
390:名無しさん@線路いっぱい
22/12/08 13:07:46.84 USRfp/xh.net
400,500,便千、デトと
ネタなら満載なんだけどな。
391:名無しさん@線路いっぱい
22/12/08 14:20:56.07 XKu8jr/z.net
>>388
理由?
サウンドカードしかないじゃん
392:名無しさん@線路いっぱい
22/12/08 18:26:16.17 MuoShlHf.net
>>391
サウンドシステムを買わせたいなら
これまた他社とモロ被りだけど、パノラマカーのドケヨホーンが欲しい
393:名無しさん@線路いっぱい
22/12/08 18:38:45.18 jTSuhoOP.net
>>392
小田急NSE用って出してたっけ
394:名無しさん@線路いっぱい
22/12/08 21:08:10.42 USRfp/xh.net
サウンドカードならそれこそ京急600(2代目)出してほしいけど、もう無理かな。
あの快走音は独特でワクワクした。
ここにいるおじさん達なら皆覚えているだろう。
395:名無しさん@線路いっぱい
22/12/08 21:10:31.75 MuoShlHf.net
ボロ1000と何処が違うの?
396:名無しさん@線路いっぱい
22/12/08 23:10:58.96 USRfp/xh.net
>>395
東急のTS系はぜんぜん違う。
川車のOKは旧千初期車のに近い音だけど微妙に違う。
397:名無しさん@線路いっぱい
22/12/08 23:19:08.25 MuoShlHf.net
そんな大昔の何処から音源を拾って来るの?
398:名無しさん@線路いっぱい
22/12/09 07:33:00.93 MQHhdZbi.net
>>397
大昔の記憶。
おぼろげながらに覚えている。
399:名無しさん@線路いっぱい
22/12/09 07:39:10.20 MQHhdZbi.net
連投スマソ。
でもって、10年位前に四国の1070に乗りに行って録音までしたけど、音が微妙に違ってた。
東急TSのもと601~622までの車両なのに、モーター変えたのか?と思ったくらいおとなしくなっていた。
もっとも600に乗ったのがガキの頃の記憶だけど、当時楽器やってて音の聴き分けはよくできたから、大昔といえど多少の記憶はある。
400:名無しさん@線路いっぱい
22/12/09 08:55:44.77 YTjC/Xpa.net
>>391
新鮮初期車も欲しいな。
401:名無しさん@線路いっぱい
22/12/09 12:27:21.40 fG8ZVP8w.net
車内録音マジで迷惑行為
402:名無しさん@線路いっぱい
22/12/09 12:34:21.06 OpHSosmf.net
普通種別にする時、常点灯の通過標識灯どうしてる?
A 何らかの方法で消灯させる
B 気にしない
C ステッカーは貼らない主義
403:名無しさん@線路いっぱい
22/12/09 13:00:54.93 NVu0dGgW.net
>>401
なので俺は車内に2〜3人しかいない時間帯を選んで録音した。
404:名無しさん@線路いっぱい
22/12/09 16:20:32.66 s4lyaWg8.net
>>401,403
今だと、車内録音して迷惑行為として認識され、通報沙汰になったら目も当てられないからなぁ
そんな時代へとなってしまったんだよな
405:名無しさん@線路いっぱい
22/12/09 17:35:32.70 KWDoWDoA.net
>>404
「主電動機音録音中」とでも書いておくとか。
406:名無しさん@線路いっぱい
22/12/09 18:59:39.76 aJ8H3s8D.net
>>399
過剰性能で変電所に負担になるから
弱め界磁がカットされているとかどこかで読んだ気がする
407:名無しさん@線路いっぱい
22/12/09 19:17:49.18 4l3y4DaW.net
人のいない早朝や深夜に録音するしかない
408:名無しさん@線路いっぱい
22/12/09 19:23:52.12 AYobQVft.net
追憶の赤は鉄コレにした
中々良い個体引けた
>>402
もし普通運用で固定にするならA
ライト周りの予備パーツがあればなおのことA
409:名無しさん@線路いっぱい
22/12/09 20:34:36.01 Woyu5w87.net
スレチだけど。。
「この音が聴きたくて10数年探し続けていました。」
「これこれ、この唸りにジョイント音、堀ノ内の通過にキューキュー鳴るブレーキ」
「20:00 あたりの加速から最高速度(105キロ?)に達する時の唸りが素晴らしいですね」
「当時何度も乗ってたこの音が好きすぎて聞きたかった。ヤバい、震えた」
「まさに唸るような豪快な音で、快速特急らしさが、出ております。」
「これこれ!!聞きたかった!!京急版国鉄111系ですよ!」
「まさに激走」
URLリンク(www.youtube.com)
410:名無しさん@線路いっぱい
22/12/09 20:37:58.19 s4lyaWg8.net
>>408
追憶の赤、側面は完全な京急仕様なんだな(種別幕部分のモールドも浮き出てる)
前面は流石にことでん仕様?
411:名無しさん@線路いっぱい
22/12/09 21:30:04.90 AYobQVft.net
>>410
イラストみりゃわかるけど貫通扉横に増設された手すりがない
ある意味実車以上に京急仕様
つーか今気づいたけど手すりGMの方も手すりないのかよ
これは京急時代のリバイバルを求めたファンにとって幸なのか不幸なのか
412:名無しさん@線路いっぱい
22/12/09 22:02:07.69 AYobQVft.net
全体的に流用ではあるものの前回のくつずりの銀色はさすがに修正してきた
今回クーラーは最初から銀色なので塗装する手間が省ける
413:名無しさん@線路いっぱい
22/12/09 22:29:28.04 s4lyaWg8.net
>>411
>>410は、店頭で商品の側面だけ眺めての感想
切手が事実上のおまけとなってる先頭車2両セット(黒幕の方)が手元にあるから
今回の追憶の赤は現時点では入手してないんだよ
なので前面の仕様を特に気にしていたってこと
414:名無しさん@線路いっぱい
22/12/17 00:09:10.23 87QZ8RzX.net
影津掃除痔
415:名無しさん@線路いっぱい
22/12/20 07:27:06.49 srxGyEa3.net
江ノ電は鉄コレ販売するらしいが、京急はイベントなしで鉄コレ製品だけ販売とかできないものかね。
製品出してもここ最近の売れ残りを危惧して出さないのかね。
売れ残りと言っても担当者の売り方ミスや車種選定ミスなのに。
600非冷を出してから冷改出せばどっちも売れるという目論み外れ。
416:名無しさん@線路いっぱい
22/12/20 12:24:32.70 qzjIoOhC.net
他人のせいにする人生
417:名無しさん@線路いっぱい
22/12/20 12:58:55.36 X9OnCPfW.net
転売ヤー必死だな
418:名無しさん@線路いっぱい
22/12/20 13:58:13.35 O1bRHYM8.net
>>415
では何を出せば売れるというお前さんの目論見が書かれていないようだが
419:名無しさん@線路いっぱい
22/12/20 14:10:28.19 XgxjHt8V.net
そんなにデト11が欲しいってことか
420:名無しさん@線路いっぱい
22/12/20 17:40:07.37 WAsVWV9H.net
仕事できないヤツ程言い訳するよね。
421:名無しさん@線路いっぱい
22/12/21 00:25:44.71 uRSH7168.net
>>409
地上側で聞いてるとドップラー効果で接近時は高音、離れるときは若干音が下がるのが面白かった
422:名無しさん@線路いっぱい
22/12/21 23:02:05.91 QsjiZnkP.net
>>409
文庫の発射ブザー音ナツカシス。
600マジうねってるね。
423:名無しさん@線路いっぱい
23/01/22 22:18:01.64 bmU3XLGb.net
1890マダー?
小田急5000も
最近どこも新規品出ないな
424:名無しさん@線路いっぱい
23/01/22 22:42:32.83 YU15YV4L.net
とりあえずはプラレールで我慢だな
425:名無しさん@線路いっぱい
23/01/23 07:00:10.97 DVv7U9cs.net
そんな子供の玩具は買わない
426:名無しさん@線路いっぱい
23/01/23 21:19:26.03 ojFqu3Q8.net
石破が仕事場にサンライズのプラレールを飾っているな。
427:名無しさん@線路いっぱい
23/01/24 06:58:11.55 izBU+Bi+.net
おこさまだから
428:名無しさん@線路いっぱい
23/01/24 09:52:53.53 zwcW1zSM.net
あの顔でプラレールはリアルだ
429:名無しさん@線路いっぱい
23/01/24 10:01:22.36 KVoJVCa5.net
せめて富のファーストカーミュージアムあたりにしたらいいのに
430:名無しさん@線路いっぱい
23/01/25 21:52:17.87 4vKdqHUK.net
デアゴの485ボンネットも飾ってあったな。
431:名無しさん@線路いっぱい
23/01/29 11:15:19.96 lEBGnBhS.net
鉄っちゃん政治家。
432:名無しさん@線路いっぱい
23/01/29 11:21:03.09 k3Bunvsc.net
今の国交相なんて名前まで鉄っちゃんだ
433:名無しさん@線路いっぱい
23/01/29 11:22:33.96 k3Bunvsc.net
まぁスケバン議員よりはマシなんではないか
434:名無しさん@線路いっぱい
23/02/17 22:58:55.78 2sZcg/a4.net
またマイクロから1500、もういいって。銀千シリーズとか出してよ…
でも次は655の観測機器付きとかなんだろうなぁ
435:名無しさん@線路いっぱい
23/02/20 17:18:53.33 MegBYzqI.net
古い奴が欲しいんだよな
末期の460 本線6連固定と空港線3連
436:名無しさん@線路いっぱい
23/02/20 18:59:47.96 LzGfiUwE.net
420+460の6連とか
437:名無しさん@線路いっぱい
23/02/22 16:19:55.76 A7bJL+zK.net
金型回収シリーズばかりだな。
どこもかしこも。
438:名無しさん@線路いっぱい
23/02/23 10:41:57.25 q8P/GDF1.net
旧1000型以前は鉄コレ案件なんだろうけど、肝心の鉄コレも元気が無いしな。
かつては小田急が次々に過去の車両を発売して羨ましいと思ったが、それも過去の話だ。
439:名無しさん@線路いっぱい
23/02/23 10:51:39.58 NlK8fFxm.net
露骨に非冷房車が売れないせい
440:名無しさん@線路いっぱい
23/02/23 22:56:44.61 KR+9zcyl.net
担当者がバカなんだと思う。
600非冷出してから冷改出したり、
700や1000でも似たようなことやったり、
切手抱き合わせやったり
四国復刻やったり
戦略も失敗、在庫過剰。
自分たちの車種選定ミスや販売作戦ミスを購入者のせいにしたり。
441:名無しさん@線路いっぱい
23/02/24 07:39:09.74 nIA5AU18.net
>>438
でもあの一連の旧型車、ずっと売れ残ってたしな
442:名無しさん@線路いっぱい
23/02/24 12:42:36.75 R/ny3Cl4.net
>>441
小田急は当時のポリシーが出来る限り常時在庫だから
「ずっと売れ残ってた」は違うでしょ
443:名無しさん@線路いっぱい
23/02/24 16:42:23.27 1Jyzfi7M.net
はいはい店長ね
444:名無しさん@線路いっぱい
23/02/25 14:20:33.12 XW9h55a/.net
今更500型のツートン、2扉とか出されても売れないだろうしな。採算ベースで考えたら
1500型以降の充実が現実的なのかな?
445:名無しさん@線路いっぱい
23/02/25 18:37:59.70 Gcy+l+Kj.net
かと言って最近のを鉄コレクオリティで出されてもなあ
446:名無しさん@線路いっぱい
23/02/26 23:29:54.19 PQ79ZHeK.net
マイクロ1500やるのは良いけど、そろそろ鋼製車を…
447:名無しさん@線路いっぱい
23/02/27 12:31:30.32 piJVDIWF.net
売れる売れないとか考えるくらいなら
受注生産にしたら?
448:名無しさん@線路いっぱい
23/02/27 13:03:14.10 1yiM9RAe.net
西武の旧501がそれでポシャったね
449:名無しさん@線路いっぱい
23/02/27 15:57:33.06 9p84hIBr.net
ポポが過渡人吉客車用室内灯を完全受注生産で出すらしい。
450:名無しさん@線路いっぱい
23/02/27 17:40:31.21 sFHS2pHC.net
更新前の戸袋窓が残ってる1500鋼製ってどこも出してない?
昔のGMカタログの予告品時代の写真がそれだったけどもう無理だろうな
451:名無しさん@線路いっぱい
23/02/28 11:20:28.70 odHkatuQ.net
>>450
URLリンク(www13.plala.or.jp)
452:名無しさん@線路いっぱい
23/03/01 12:33:59.67 UmmTIanD.net
1500の白帯がない姿のやつ、製品化されないかな。
あれ欲しいんだけど。
453:名無しさん@線路いっぱい
23/03/01 17:05:23.01 MKHwjM3g.net
赤マジックで塗れば完成
454:名無しさん@線路いっぱい
23/03/01 19:52:14.85 wic9K9oi.net
あれ実物もわざわざ白帯の上から赤いラッピング?シール?だったよな
消しちゃうと元に戻すとき面倒だからかな
455:名無しさん@線路いっぱい
23/03/03 06:20:17.24 8tlvwdw2.net
っていうか白線なしの1500って一見他の会社の車両みたいでおもろかったんだけど。
またやってくんないかな。
456:名無しさん@線路いっぱい
23/03/03 15:44:12.46 UY5ewBqY.net
名鉄にしか見えない
457:名無しさん@線路いっぱい
23/03/03 21:24:33.44 WrGUbFHr.net
ちんどん屋の窓周り白も衝撃的だった。 1524
458:名無しさん@線路いっぱい
23/03/05 18:21:00.42 8jlig2Yy.net
まあ京急ヒャッカの担当員は企画力も実行力もない能無みたいだから、もう鉄コレは出ないだろうし、蟻も爺もgdgdだから京急模型の未来は明かりが見えないね。
459:名無しさん@線路いっぱい
23/03/05 18:25:40.25 F5ubB1pP.net
また君か
460:名無しさん@線路いっぱい
23/03/05 23:23:08.47 bP0zOa7J.net
京急車の現行車種は大抵どっかしらから製品化されてるから、大きい所で言うと鋼製1500ぐらい?
461:名無しさん@線路いっぱい
23/03/06 19:22:48.78 dtXHG2RL.net
>>455
ちょっと乱暴かもしれないけど1500自体あんま京急らしくないよね
なんかフツー
462:名無しさん@線路いっぱい
23/03/06 20:41:52.70 UZTvIDGY.net
7月入線のおニューも、どこかでソッコー模型化して欲しいね。
463:名無しさん@線路いっぱい
23/03/07 06:57:59.82 k3dogLEB.net
ステンレス車は京急らしくない
464:名無しさん@線路いっぱい
23/03/07 18:01:11.89 MzGCsAen.net
いわゆる銀1000は好きか嫌いか別にしてすごく京急らしいと思うよ
ああまでして赤い電車に白い帯堅持する会社はなかなかない
465:名無しさん@線路いっぱい
23/03/07 19:31:17.08 EDE/cAoM.net
鉄→アルミ→ステンレスな会社もあれば
鉄→ステンレス→アルミな会社もある
せいぜいここ30年くらいの素材ごときでらしさとか言うのも馬鹿馬鹿しい
466:名無しさん@線路いっぱい
23/03/07 20:18:37.76 l4g116lZ.net
塗装ではなくステンレス自体に色をつける技術が実用化されたら再度の転向もあるかな
467:名無しさん@線路いっぱい
23/03/07 20:21:54.55 HH+NYh1w.net
メンドクサイ奴っちゃな
要は見た目の違和感の話でしょ
468:名無しさん@線路いっぱい
23/03/07 20:39:59.67 cGo6Y0pD.net
アルゼンチンの人によると、顔は変わらないらしいよ。
469:名無しさん@線路いっぱい
23/03/08 07:08:07.20 R8LKa2oJ.net
>>466
アルマイトなら昔からあるわけで
470:名無しさん@線路いっぱい
23/03/08 11:56:44.12 ZYqHu25O.net
イエローハッピー、ドア銀はもう出ないかな。
471:名無しさん@線路いっぱい
23/03/08 12:29:27.87 9muuIFBc.net
ネタ電車はいらないよ
472:名無しさん@線路いっぱい
23/03/08 20:32:47.57 Nf4zZKNr.net
あのドア銀って打ち合わせの上の銀だったのかな。
偶然を装って、あれに似てる!
みたいな流れにして、結果コラボしました。
みたいな企画になったと記憶してるけど。
473:名無しさん@線路いっぱい
23/03/09 20:47:12.67 MFVUPDLe.net
ドアの銀はラッピングだったね、試運転の時は黄色1色だった。
474:名無しさん@線路いっぱい
23/03/10 10:45:15.61 AszwrOPZ.net
あれ、裏で西武とネゴ合わせた上での企画では?
475:名無しさん@線路いっぱい
23/03/10 12:03:00.27 CKxjB4/R.net
>>474
相互コラボとしてのレッドラッキー?
476:名無しさん@線路いっぱい
23/03/10 17:34:39.01 SlvarkAI.net
?ボディ色を黄色にオールペンする
?試しにダァを銀色にしてみた
?一般公開
?西武の車両に似てるという声が相次ぐ
?じゃコラボしますか
みたいな流れになったとか最初公式には言ってなかったかな。
477:名無しさん@線路いっぱい
23/03/19 15:15:08.80 9Fz8bhT6.net
爺はやっとブレーキシリンダの無いTH-2100を作る気になったか。
478:名無しさん@線路いっぱい
23/04/11 07:35:14.36 Wjc2mLHM.net
新しいドア横車番出てこないね。
GMあたりまっさきに出してくるかと思ったけど。
それかステッカーかインレタ対応かな?
479:名無しさん@線路いっぱい
23/04/11 09:44:40.54 wvmriytG.net
>>463
最初は俺もそう思った
でも通勤に京急を使うようになると違和感はいつの間にかなくなった
480:名無しさん@線路いっぱい
23/04/11 12:48:44.62 AHZLcizc.net
ステンレスにラッピングした編成、汚れというか色落ちみたいな劣化が目立つようになって来たね。
481:名無しさん@線路いっぱい
23/04/11 16:44:14.64 LQTz6rin.net
アルミ塗装に戻せばいいのに
482:名無しさん@線路いっぱい
23/04/11 17:09:59.70 pJgjx+Pq.net
メリット無いけどなんで?
483:名無しさん@線路いっぱい
23/04/11 17:11:38.35 Yr32osyn.net
ステンレス車って全検で塗り直しとか貼り直しってしないんかね
他の会社ってどうしてんだ?
484:名無しさん@線路いっぱい
23/04/11 18:58:04.95 JhTdr7nj.net
カッティングシートの帯は検査ではやらないとこが多いんじゃないかな
補修とかは別個でやってるとこが多い気が