21/11/10 21:52:53.48 DG4crWhe0.net
>>892
12mmがなければ、16番でリニューアル再生産されてもよさそうな車種が多い。
しかし…
C58…蒸機プラ製(特に天賞堂)は再販のケースが極めて少ない。
16番蒸機のマイナー機種に再起の芽はあるか?
DD54…ムサシノが高価格帯でリリースした実績があるが、ここは超人気機種以外再販をしない。
プラ製は造形村製品があり、市場在庫こそあるがメーカーは撤退して久しい。
残るは設計の古いエンドウ製のみ。極論すれば安いことだけが取り柄。
DF50…初期型は16番でも生産実績がない大穴。
DD16…プラ製ではトラムウェイ製品があるが、高価格帯は20年くらい前のムサシノが最後。
DF200…経年が浅いこともあり、16番12mmともに今後の芽があるが、このグループでは稀有な例。
14系…16番ではエンドウを最後に高価格帯に空白。
今後の16番での再販の可能性が低い車両を中心に、12mmでの製品化計画が進んでいる、と見てよい。
マーケットが巨大であるために、両者に芽があるキハ82系のような例もあるが、例外的。