21/08/28 04:11:55.55 99UKgKkGd.net
>>90
「急曲線」は現状ではKATOがR370を出してることもありますし、
個人的には3×6定尺で使用可能なR420あたりではないかと思っています。
私個人の16番におけるC型(1750mm径)蒸機では、
先輪10.5mmなら尻棒付きでR600を曲がれるようにしてあります
Nの低フランジ車の高さまでは計っていませんが、
貸しレのお店で見せてもらったことがあります
2005年か2006年頃の製品だったと記憶しています
約一年でフランジ高さが戻ったということでした。
101:名無しさん@線路いっぱい
21/08/28 09:41:48.43 lcNMqk3+0.net
先輪が尻棒の下をくぐるのですか?
102:蒸機好き
21/08/28 10:40:40.58 99UKgKkGd.net
>>101
フランジが当たるまではくぐります
調整次第ですがね
103:よしひろ
21/08/28 10:57:03.64 AIJW7dS40.net
>>100
> 先輪10.5mmなら尻棒付きでR600を曲がれるようにしてあります
昔のTMSの製品の紹介ではR610が曲がれるかどうかを基準にしていましたね。
(尻棒無しだったかもしれませんが)
KATOの線路はゲージが少し広いのも曲線通過には有利だと思います。
12mmゲージですと、TILLIGの線路はゲージがほぼ12mm丁度でスラックがほとんどなく、曲線通過に不利です。
私のC53ですと、設計上の曲線半径は、R700です。
曲線半径を小さくできないのは薄い車輪のせいではなく、物理的に当たるからです。
100%スケール通りにはできませんが、できるだけスケールに近くしようとするとこうなってしまいます。
海外の製品のように走行優先での割り切りができていないのは実情です。
設計上、前側を振るか、後ろ側を振るかで違いますが、このC53は従台車側の振れを大きくしてあります。
薄い車輪のおかげで輪軸の幅はスケール通りで、その点は救われています。
むしろバックゲージがスケールよりも狭いのがネックになっているところもあります。
104:蒸機好き
21/08/28 11:21:01.89 99UKgKkGd.net
>>103
尻棒付きなら、従台車も振らないと厳しいですね
12mmのC53なら、シリンダの下方絞りも再現できるでしょうから、
良いでしょうね
スケールに忠実という方向性なら、
特に、9600等のテンダー後部姿の約正方形なんかは、
12mmでなければ難しいところです
個人の感想にはなりますが、
大型蒸機の足廻りは実物でさえ貧弱と感じていますので、
16番の方が安心できるという面はあります
いずれにしても一長一短あるのは間違いないと思います
105:関西人ですが何か
21/08/28 13:15:42.96 mq8HgQnR0.net
>>96
> EF58の先台車の上の台枠は実物も回転するんでしたっけ?
> 電気機関車ではありませんが、D51の従台車の上の台枠は従台車と一緒に回るようになっているのが多かったと
EF58 先台車の上に台枠なんてあったっけ? なんて考えてましたが、流線形ではなく、デッキ付きの方ですね。
こればっかりは仕方がないでしょうね。車体長のある型式ではなおさら。
実物は固定なんだろうなぁ、とうすうす考えてましたが(未確認)
当方の 12mm D51、確認してみました。従台車の台枠、確かに切れてます。
(カトーの N はこの部分を大柄に作ることで固定になってますね。これはびっくり)
まぁ、走行性確保の観点からは止むを得ないでしょう。許す。
上記いずれの例も、大きくプロポーションを崩すものではないと考えます。
十分鑑賞に耐えるし、いいのでは。
個人の感覚に過ぎないかも知れませんが。
106:名無しさん@線路いっぱい
21/08/28 16:39:15.73 YQ/WgV3z0.net
リアリティ重視の12mmでも台枠を切るような妥協があるのですね。
16番の場合、ダイカスト一体で作っている場合、同様なのでしょうか?
107:名無しさん@線路いっぱい
21/08/28 17:32:22.38 iIuNJQKT0.net
いずれにしても
タイヤ厚とカーブの曲がりやすさは
関係ないのですね。
108:名無しさん@線路いっぱい
21/08/28 17:33:47.79 iIuNJQKT0.net
>>105
16番だと、銀座さんのEF57なんかが
分割タイプでした。
109:名無しさん@線路いっぱい
21/08/28 18:03:21.90 lcNMqk3+0.net
> EF58 先台車の上に台枠なんてあったっけ? なんて考えてましたが、流線形ではなく、デッキ付きの方ですね。
どっちも台枠あるだろ
連結器何処に付けるのよ
110:蒸機好き
21/08/28 18:30:30.47 99UKgKkGd.net
>>107
やってみてからでは?
貴方が結論出すのは自由ですが、自分で確認できなきゃ、話になりませんね
111:よしひろ
21/08/28 19:26:06.56 AIJW7dS40.net
>>110
> 連結器何処に付けるのよ
模型の場合、上廻りに連結器が付いていることもありますね。
強度は分かりませんが。
112:名無しさん@線路いっぱい
21/08/28 19:31:04.82 qbY7tbTH0.net
>>98
ふだん人の話聞かないくせに権威には弱いんだな
だっさw
お前はいつもおかしなことばかり書いてるんだよ、自覚しろ
一々どれがおかしいのか教えてもらおうとする前にな
113:名無しさん@線路いっぱい
21/08/28 19:55:52.37 YQ/WgV3z0.net
なにしろ斯界の重鎮ですからね。
東の重鎮は井門氏で西の重鎮はよしひろ氏でしょう。
114:よしひろ
21/08/28 20:04:41.11 AIJW7dS40.net
>>113
体重は重いですが、鉄道模型界への影響力はほとんど無いですよ。
東のよしひろ氏は鉄道模型界への影響が大きいですけどね。
115:名無しさん@線路いっぱい
21/08/28 20:05:17.15 lcNMqk3+0.net
> 強度は分かりませんが。
強度よかカーブ上での偏倚が問題デショ
116:名無しさん@線路いっぱい
21/08/28 21:07:44.40 iIuNJQKT0.net
>>110
> >>107
> やってみてからでは?
> 貴方が結論出すのは自由ですが、自分で確認できなきゃ、話になりませんね
JAMで確認済みですね。
ボギー機関車が小カーブをくるくる
してましたね。
117:蒸機好き
21/08/28 23:23:50.72 99UKgKkGd.net
>>116
だから、自分でやらないと、
そのレベルになるまで何が必要か?が分かりませんね
適当にやっていたらNですら、ちゃんと走らないこともありますよ
118:名無しさん@線路いっぱい
21/08/28 23:27:24.97 iIuNJQKT0.net
>>117
> >>116
> だから、自分でやらないと、
> そのレベルになるまで何が必要か?が分かりませんね
> 適当にやっていたらNですら、ちゃんと走らないこともありますよ
TTの組み立てレールで高度な技術はいりませんね。
119:蒸機好き
21/08/28 23:28:25.49 99UKgKkGd.net
>>118
つまり、自分ではやっていないということですね
こりゃ、ダメだわ(笑)
120:関西人ですが何か
21/08/28 23:43:39.19 mq8HgQnR0.net
> だから、自分でやらないと、
> そのレベルになるまで何が必要か?が分かりませんね
TILLIG のレールを組んで模型を走らせるのに、どんな苦労が要るというの?
ちなみに、JAM で電機(IMON製 ED75)が長時間走行をしていたのは事実ですね。
その報告をすることの何がいけないの?
121:関西人ですが何か
21/08/28 23:47:06.72 mq8HgQnR0.net
あ、それと
関西圏で12mmを扱う店が3軒も消えた街ってどこ?
答えられるんでしょ?
失地回復のチャンスだよ?
122:関西人ですが何か
21/08/28 23:49:20.47 mq8HgQnR0.net
訂正してもいいよ。
ねるそんみたいに。
123:蒸機好き
21/08/29 02:24:51.76 VYAh5TNnd.net
>>120
組線路だからって、ラフな敷き方したんじゃNでもちゃんと走りませんよ
プロがやってできてるかどうかと、向いてる向いていないは別問題ですよ
何も分かっていないんですね
>>121
貴方の失地を回復するつもりはありませんよ
>>122
薄車輪ほどスラックが大きく取れずにきつめになる
つまり、急カーブはフランジに頼る割合が大きいため薄車輪低フランジは急カーブに向かない
当たり前の話ですよ
本当に何も分かっていないんですね
124:関西人ですが何か
21/08/29 07:06:44.46 ez6UkD/r0.net
> 組線路だからって、ラフな敷き方したんじゃNでもちゃんと走りませんよ
どんな家に住んでるの?
床が落ちそうとか?
扉が閉まらないとか?
125:TILLIG R353 を通過する車両一覧
21/08/29 07:54:25.63 ez6UkD/r0.net
●SL
珊瑚模型店 C12 C56
ワールド工芸 B20 北丹鉄道2号機
乗工社 なりひらのねるそん63・64号 羽鶴の1080 6250(6260)
IMON C11
●DL
モデルワーゲン 津軽のDD351
アートプロ DD13 DE10 貨車移動機各種
ワールド工芸 DB10
●EL
モデルワーゲン 松本のウエスチングハウス 銚子のデキ3
乗工社 ED40
ワールド工芸 EB10 ED14 秩父鉄道デキ1 上田交通ED25
アートプロ ED16 ED17 ED18 ED19
IMON ED75
●PC
モデルワーゲン 雄別のコハ2 真谷地のコハフ1 美流渡の客車編成 夕張のナハニフ100
珊瑚模型店 オハ31系
FAB スニ40 スユ44
●DC
モデルワーゲン キハ04 美唄のキハ101 東野のキハ501
烏山工房 キハ06 キニ05
IMON キワ90 別府鉄道キハ3 駄知鉄道キハ12 三岐鉄道キハ6
●EC
モデルワーゲン 銚子のデハ301 蒲原のモハ11・12 庄内のモハ5
乗工社 東急3450 東横モハ1 名鉄モ510
モデルワム 銚子のデハ501
FAB 上田交通デハ5250 クモハ11・クハ16
WesterWiese 一畑デハ20・デハニ50 クモハ11・クハ16
IMON 銚子デハ101 名鉄モ750 クモハ11・クハ16 クモニ13
●FC
多分コキあたりを除く全ての車両
一応こんなところでしょうか。思ったよりずっと多いかな。
たぶんまだあると思います。メーカー推奨ではないのでお含みおきの程。
126:蒸機好き
21/08/29 08:10:25.13 VYAh5TNnd.net
>>124
日本語が不自由だから、その下は読めないのかな?
結局、
経験不足のまま押し通そうとするから、
失敗を重ねてきたバ関だね
仕様をまるで分かっていない
127:蒸機好き
21/08/29 08:21:55.69 VYAh5TNnd.net
>>125
ねるそん等
先台車二軸の古典蒸機は通過が厳しいと思いますよ
シリンダー間隔が制式機よりも狭いため、
先輪の首振りが大きくできませんからね
せめて、ちゃんと模型を確認してからだね
128:関西人ですが何か
21/08/29 08:22:04.06 ez6UkD/r0.net
> 仕様をまるで分かっていない
メーカー推奨じゃありませんからね。
どっちでもいいことです。
JAMでED75が長時間延々周回していたのは事実でして(私も実見しました)
それを報告することのどこが悪いかと言っているのです。
129:関西人ですが何か
21/08/29 08:24:23.84 ez6UkD/r0.net
常識で考えて、仕様がわからなければ使ってはいけない、なんてことはないですね。
家の中に様々な家電製品が溢れていると思います。
全部仕様を押さえてますか?
130:蒸機好き
21/08/29 08:41:11.96 VYAh5TNnd.net
>>128
だから仕様を理解していないことは認めるわけだね
>JAMでED75が長時間延々周回していたのは事実でして(私も実見しました)
>それを報告することのどこが悪いかと言っているのです。
報告が悪いなんて言っていませんよ
その一例だけで急曲線通過にも向かなくはないというに判断がおかしいというだけです
貴方が日本語を読めなかっただけですね
131:蒸機好き
21/08/29 08:50:45.62 VYAh5TNnd.net
>>129
例えで言うなら、
狭い曲がりくねった未舗装の山道を通るのに、
クラウンと4WD軽トラのどちらが向いているか?って話
逆に、
高速道路走るのに、
クラウンと4WD軽トラのどちらが向いているか?って話
これが常識レベルの話
132:関西人ですが何か
21/08/29 08:50:52.87 ez6UkD/r0.net
> その一例だけで急曲線通過にも向かなくはないというに判断がおかしいというだけです
誰もそんなこと言ってませんね。
但し、R353を通過するモデルが思いのほか多いのも事実で。
どなたかがHP上で紹介されてたような気がするけど。
TILLIG は日本型12mmのために用意された線路ではないので、
そもそも仕様を確認する義務なんてないですね。
ま~蒸機好きが騒げば騒ぐほど、12mm各製品が拡散されていきますね!
まだ市場在庫のある製品も、それなりにあります♪
外出制限のある日曜日、みんなネット見てますよ~♪
133:蒸機好き
21/08/29 08:56:00.68 VYAh5TNnd.net
>>129
>家の中に様々な家電製品が溢れていると思います。
>全部仕様を押さえてますか?
電子レンジでゆで卵を作ろうとしちゃう人なんですね
貴方はw
134:蒸機好き
21/08/29 08:58:41.85 VYAh5TNnd.net
>>132
そもそも、貴方は勝手に割り込んできた外野
外野が内野に口出しして失敗しただけのこと
貴方が書いているのは「できるかできないか」
こちらが書いているのは「向いているか向いていないか」
書けば書くほど日本語が不自由だとアピールしてることになりますよ
135:関西人ですが何か
21/08/29 09:01:15.98 ez6UkD/r0.net
IMON がついに DT22 のリリースを始めたわけですが。
ちょっと前に、東海型ベンチレータもプラで発売も始めてます。
クーラーキセは、2回目のキハ58系の発売からですね。
これが何を意味するか。
非冷房車によく使われる押込型ベンチレータは、ホワイトメタルのままです。
???
キハ58系冷房車のリニューアル?
まさか、車体もプラになるんではあるまいな。
136:蒸機好き
21/08/29 09:30:33.43 VYAh5TNnd.net
やっぱり、バ関だったな(笑)
137:名無しさん@線路いっぱい
21/08/29 19:33:32.31 mZmaORXN0.net
関西人とかいうダサ坊、相手によって謝ったり謝らなかったりするから人としてクズなんだぞ?
138:関西人ですが何か
21/08/29 19:36:01.96 ez6UkD/r0.net
会話内容で判断しております。
139:名無しさん@線路いっぱい
21/08/29 20:01:21.65 6FqL/BED0.net
>>137
> 関西人とかいうダサ坊、相手によって謝ったり謝らなかったりするから人としてクズなんだぞ?
全く謝らないJKは?
140:蒸機好き
21/08/29 22:25:30.89 VYAh5TNnd.net
>>139
間違っていたら、ちゃんと訂正してますよ
言い掛かりなら、しないだけですよ
141:関西人ですが何か
21/08/29 22:41:36.02 ez6UkD/r0.net
お!
呼びもしないのに出てきた。
多少なりとも自覚症状があるのは、いいと思うよ。
142:経過観察中
21/08/29 22:43:06.31 ez6UkD/r0.net
もう少し反省すれば、もっといいけどね♪
143:蒸機好き
21/08/29 23:25:28.80 VYAh5TNnd.net
>>141
呼んでるがな
読めんのか、アホ
>>142
全く反省できないバ関よりはマシだよ
頭悪すぎるぞ
144:経過観察中
21/08/29 23:26:54.18 ez6UkD/r0.net
んー、
やっぱり、もう少し精進が必要だな。
145:蒸機好き
21/08/29 23:29:57.27 VYAh5TNnd.net
既に終わってるバ関w
146:名無しさん@線路いっぱい
21/08/30 18:29:30.97 e8ZoVHv10.net
>会話内容で判断しております。
名無しが順を追って正しく説明しても読まない(ふりをする)のに
権威ある嘘つき()の妙な論は考察もせず鵜呑みにしてる時点でそれは無い
判断材料は内容ではなく発言者だろ、自覚しろカス
スレ立て人によって>>1の扱いを変える点でも自明だわ
147:関西人ですが何か
21/08/30 19:34:59.35 yIuwyGEg0.net
イヤなら来なければいいのに。
148:News!
21/08/30 21:22:20.15 yIuwyGEg0.net
MODELS IMON、製品発売予定を更新
URLリンク(www.imon.co.jp)
IMON の新製品発売予定が半年ぶりに更新された。C55 特定番号のキットは4作目、
宗谷本線の主として名を馳せた 30号が追加。発売は10月で、もう間もなくということになる。
電車ではクロ157、お召5連が新たに加わった。DF50・EF81 完成品も各機番の製作が
途切れることなく続く。35系客車はまたしても延期。
149:名無しさん@線路いっぱい
21/08/30 22:11:57.70 gYoJYT+10.net
>>133
>電子レンジでゆで卵を作ろうとしちゃう人なんですね
>貴方はw
電子レンジでゆで卵を作る方法
1 アルミホイルで巻いた卵をマグカップに入れて、卵がかぶるくらいの水を注ぎます。
2 ラップをふんわりかぶせて、600wの電子レンジで11分加熱します。
3 加熱後は、かなり水が減っているので、十分な水を注いで加熱してくださいね。
4 固ゆで卵を作る場合は、電子レンジから出したあと、2、3分置いてから冷水へ入れてください。
半熟卵の作り方
固ゆで卵を作る時と同様に、アルミホイルで卵を包んだら、600wで8分50秒加熱。加熱が終わったら、間をおかずにすぐに冷水につけます。これで画像のような半熟卵がレンジで作れます。
macaro-ni.jp/35807
150:蒸機好き
21/08/31 04:04:00.43 bYkniM4bd.net
>>149
ご苦労様ですねw
普通にコンロで作るより手間が掛かるし、目が離せませんからね
油断したり失敗したら、
卵爆発、アルミホイル発火の可能性もあるって書いてあることに気付かなかったのかな?
URLリンク(www.olive-hitomawashi.com)
アルミホイルと電子レンジでゆで卵を作る方法は、メーカーが推奨しているわけではない。
試す際は自己責任となるため、不安がある場合はやめておくほうが安心だ。
取扱説明書は事前に必ず確認しておこう。
151:名無しさん@線路いっぱい
21/08/31 19:00:28.60 JiWnhpcf0.net
>>147
またお願いの仕方間違えてるな
自称12mm陣営()がちゃんと悔い改めりゃ監視解いてやるよ
まあ今回のそれは、単に>>146に対してぐうの音も出なくて
苦し紛れにテンプレレス付けただけだろうがなw
そして腹いせに16番スレにどうでもいい事書きに行くとか
ほんま哀れ
152:関西人ですが何か
21/08/31 19:32:49.09 w1XxiIo80.net
16番ガニより12mmの方がいいと
素直に言えばいいのに。
153:名無しさん@線路いっぱい
21/08/31 19:43:40.34 02EW7b18d.net
>>152
> 16番ガニより12mmの方がいいと
> 素直に言えばいいのに。
欲しがりません。
勝つまでは。
154:News!
21/08/31 19:47:00.72 w1XxiIo80.net
HOKUSEI WORKS、自社ブログで国鉄キハ22キットの展開試作を公開
URLリンク(www.hokusei-works.com)
キハ22は、おそらくキハ20系列でも最も人気の高い車種のひとつ。まずはベンチレータ6個の
前期型がお目見え。客扉のバリエーションを先行展開していたから、後期型もそのうち姿を
現すだろう。同社は比較的価格のこなれた製品群が心強い。北のキューロクなど蒸機末期の
ローカル線の再現に期待がかかる。
155:蒸機好き
21/08/31 21:30:27.00 bYkniM4bd.net
>>152
一長一短ありますよ
模型に疎いから理解できないだけですね
156:関西人ですが何か
21/08/31 21:34:23.25 w1XxiIo80.net
誰も聞いてない。
157:関西人ですが何か
21/08/31 21:35:40.23 w1XxiIo80.net
車輪が薄いからカーブに弱いってのは
ウソだったってことでいい?
158:名無しさん@線路いっぱい
21/09/01 02:19:01.47 AuMfFDgp0.net
車輪の踏面の幅が重要なのは分岐器の通過時でしょう。
フランジが高いと必然的に分岐器の隙間を大きくせざるを得ないので幅の広い踏面が必要になるのでは?
急曲線の通過を目的とするのであれば踏面の幅が狭くても先台車に実物同様の案内機構が備えられていれば脱線を予防できる。
急曲線通過時の脱線を予防するために
模型車両の先台車にも実物同様の案内機構を備えるべき重要性が充分に認識されていないようです。
159:蒸機好き
21/09/01 06:30:14.79 OO1CBTt3d.net
>>156
お前の程度では理解できないだけだろw
>>157
自分でやってみれば?
>>158
車輪幅が細いと、カーブでのスラックをきつめにしなきゃならなくなりますからね
ゲージがきつめだとフランジに頼る割合が増えますから、
フランジ高さが低い12mmは不利だって話ですよ
160:蒸機好き
21/09/01 06:31:48.76 OO1CBTt3d.net
それに、>>125の表における、
二軸先台車の古典機は明らかに間違っているのだが、
バ関は訂正しようとしませんな
161:名無しさん@線路いっぱい
21/09/01 07:32:06.23 UdRk6Ba30.net
「実物同様の案内機構」って何だよ
実物も模型も車輪の案内はフランジしか無いわけだが
162:名無しさん@線路いっぱい
21/09/01 08:31:08.60 iRdF7aFJd.net
>>161
> 「実物同様の案内機構」って何だよ
>
> 実物も模型も車輪の案内はフランジしか無いわけだが
模型はともかく実物でフランジに当て続けたら
事故になるよ。
163:名無しさん@線路いっぱい
21/09/01 16:04:43.62 UdRk6Ba30.net
輪重抜けなけりゃ大丈夫
164:名無しさん@線路いっぱい
21/09/01 16:49:42.14 YyugIOIap.net
〉フランジが高いと必然的に分岐器の隙間を大きくせざるを得ないので幅の広い踏面が必要になるのでは?
フランジが高くても(高さ方向)分岐器の
隙間(幅方向)とは関係ないのでは?
あと、少なくとも実物の車輪では
案内はフランジではなく断面形状なのでは?
165:名無しさん@線路いっぱい
21/09/01 16:49:59.06 oLzDfb3I0.net
せりあがり脱線
知らんの?
166:名無しさん@線路いっぱい
21/09/01 16:51:48.45 YyugIOIap.net
どんなきゅうきょくせんだろうと、
実物ではフランジを線路に当てっぱなしなんて
ないだろう。
167:名無しさん@線路いっぱい
21/09/01 17:46:46.24 UdRk6Ba30.net
フランジ無かったら100%脱線しますが?
168:名無しさん@線路いっぱい
21/09/01 17:50:10.59 YyugIOIap.net
踏面からフリンジに移行する曲線が重要なのでは?
169:名無しさん線路いっぱい
21/09/01 18:14:47.79 AK4MumzV0.net
>>148
> MODELS IMON、製品発売予定を更新
>
> URLリンク(www.imon.co.jp)
>
> IMON の新製品発売予定が半年ぶりに更新された。C55 特定番号のキットは4作目、
> 宗谷本線の主として名を馳せた 30号が追加。発売は10月で、もう間もなくということになる。
> 電車ではクロ157、お召5連が新たに加わった。DF50・EF81 完成品も各機番の製作が
> 途切れることなく続く。35系客車はまたしても延期。
芋はこのご時世でキットを出してくれるのはありがたいですが
あのやる気の感じられない組立説明書はなんとかならんものかと…
170:名無しさん@線路いっぱい
21/09/01 19:49:24.67 2fdxI1M10.net
>>151に対しても>>152のテンプレレスしかできない関西人クン哀れw
全部正解だったんだなぁ…
171:関西人ですが何か
21/09/01 20:00:49.49 0yRixvXl0.net
イヤなら来なければいいのに。
172:関西人ですが何か
21/09/01 20:20:17.10 0yRixvXl0.net
>>169
キットの組立説明書は、多くのメーカーでコスト増の要因と捉える節があり、
必要最小限とする傾向が強いと思います。ただ、それも度が過ぎるとユーザーの
離反となってメーカー側が臍を噛むケースも多々あるかと。
C55に関する限り、ユーザーから問い合わせがあったとかで写真を相当HPに載せたことが
ありました。製品の宣伝を兼ねてコストを下げる方向でもあったかと思います。
韓国製の頃ですから現行製品でどこまで参考になるか知りませんが。
URLリンク(www.imon.co.jp)
かつての12mmメーカー、モデルワーゲンの組立説明書を高く評価するサイト(某組み屋さん)を
見たことがあります。松井大和氏のイラストも相俟って、見ていて楽しいことがひとつ。
説明が簡潔で無駄がないことがひとつでしょうか。ここも製品発売前に「組立講座」を
開設し、宣伝を兼ねてコストを下げる方向ですね。
173:蒸機好き
21/09/02 05:00:45.18 VJ3Beshyd.net
>>172
自分の間違いは訂正しないんですね
174:名無しさん@線路いっぱい
21/09/02 10:44:24.47 JxvZoAOh0.net
>>172
ほぼ全品在庫有りってことは売れてないってことだよね!
175:関西人ですが何か
21/09/02 17:51:03.13 vqbQRuwm0.net
C55 特定機番のキットは、旭川の30号で実に4作目。
もしも売れていないなら、ここまで次々出てくるか?
メーカーもそこまで馬鹿じゃないと思うが。
4作のうち2作が流改というのも驚きだが。
176:名無しさん@線路いっぱい
21/09/02 19:05:04.71 ty9S3OnU0.net
>>171
まともに言い返せずテンプレレス3連チャンとか生きてて恥ずかしくないの?
なお監視は続くので安心してほしい
経過観察()はこのスレ公認の行為だよな?w
>もしも売れていないなら、ここまで次々出てくるか?
趣味で出してんだから売れ行きは関係ないとあれほど
体力なくなるかあいつが失脚するまでは出つづけるよ(鼻ホジ)
177:関西人ですが何か
21/09/02 19:29:56.82 vqbQRuwm0.net
そう思いたいなら、思っておけばよい。
C55の特定機番製品は、多いものでは3作目。趣味なら1作で十分と思うが。
12mmの市場拡大が気になって仕方がないのだろうが、今後もこの流れが
止まることはあるまい。そうなったときのキミの書き込みが楽しみだな。
178:蒸機好き
21/09/02 19:33:42.98 dy6oMY21d.net
>>175
ニッチ市場だから、小出しにしなきゃならないだけだね
日本の市場よりずっと前から大きい、
海外のプラHOの殆どはロードネーム変えるだけのバリエーションですよ
179:関西人ですが何か
21/09/02 19:49:04.95 vqbQRuwm0.net
小出しにすら出来ない、16番の蒸機製品群…
180:名無しさん@線路いっぱい
21/09/02 20:21:38.81 JxvZoAOh0.net
16番の蒸機製品群は過去に大出しされてますけど何か
後発の12mmはせいぜい頑張ってくださいとしか
181:関西人ですが何か
21/09/02 20:25:14.52 vqbQRuwm0.net
> 過去に
だね。未来はないとしか…
ちなみに、いつも言うことだが、Nの蒸機製品の製品化頻度は
過去と現在では殆ど変わっていない。
182:蒸機好き
21/09/02 21:09:28.99 dy6oMY21d.net
>>179
ダイキャストカンタムやプラ蒸機は、
たくさん出回ってますよ
残念でしたね
>>181
小出し小出しでは、先細りの可能性はありますよ
貴方の妄想では、違うかも知れませんがね
183:蒸機好き
21/09/02 21:11:21.80 dy6oMY21d.net
日本でのNや海外HOなんかを見れば、
小出しなのは市場が小さすぎるからだと、分かりそうなものなんですが
貴方が妄想見るのは自由ですけどね
184:名無しさん@線路いっぱい
21/09/02 21:13:45.67 puh4YoNL0.net
>>183
> 日本でのNや海外HOなんかを見れば、
> 小出しなのは市場が小さすぎるからだと、分かりそうなものなんですが
>
> 貴方が妄想見るのは自由ですけどね
1/87以外の16番の事ですね。
185:名無しさん@線路いっぱい
21/09/02 21:29:10.11 JxvZoAOh0.net
工作力があれば潤沢な中古品を素材に幾らでもリメイクできますからね
工作力があればですけどね
186:関西人ですが何か
21/09/02 21:40:35.68 vqbQRuwm0.net
16番蒸機の歴史は、軌間と縮尺の不一致からくる寸法妥協の歴史である。
プロポーション命のライパシ。デフとボイラーの位置関係は実物と似ても似つかぬもの。
12mmモデルと比較写真が雑誌を賑わせたことがあるが、無残と言う他ない。
昔の鷹揚とした時代なら笑って済んだかも知れないが、事実を知ってしまうと…
先般方南町から消えたS模型店のキューロクも有名。テンダ後部が長らく長方形の
まま推移。最終作でようやく12mmと同じ正方形になったが、言うまでもなく
生産数は多いとは言えず。昔の模型の相場が安いのは、それだけの理由があるわけだ。
それでも構わない、というなら、止めはしない。スクラッチに挑むくらいの気持ちで
精々力量を発揮すればいいだろう。12mmのキットを素直に組む方が早いと思うが。
187:蒸機好き
21/09/03 07:08:52.34 tgAUEMLWd.net
>>184
Nや16番は小出しにしてませんけど、何か?
>>186
そこまで違うのに、30年以上経っても逆転できない理由が何かを考えた方が良いですね
貴方のような人の存在が邪魔をしてるかもですね
188:関西人ですが何か
21/09/03 07:39:26.31 DmQchJs/0.net
> Nや16番は小出しにしてませんけど、何か?
16番は製品化の頻度自体が激減してますね。
> そこまで違うのに、30年以上経っても逆転できない理由が何かを考えた方が
蒸機は逆転が近いかと。
まだこのあたり知らない方も多いので、拡散が大事。
貴方が拡散してくれるので、大助かりです♪
189:名無しさん@線路いっぱい
21/09/03 07:43:26.93 Z4g8mpsV0.net
>>188
> > Nや16番は小出しにしてませんけど、何か?
> 16番は製品化の頻度自体が激減してますね。
>
> > そこまで違うのに、30年以上経っても逆転できない理由が何かを考えた方が
> 蒸機は逆転が近いかと。
> まだこのあたり知らない方も多いので、拡散が大事。
> 貴方が拡散してくれるので、大助かりです♪
16番はプラ頼みですからね。
箱物のダイキャストはあまりないし。
190:名無しさん@線路いっぱい
21/09/03 07:52:39.36 79BmQxA80.net
> 12mmのキットを素直に組む方が早いと思うが。
まずは率先垂範しないと誰もついて来ないよね!
191:関西人ですが何か
21/09/03 08:04:26.21 DmQchJs/0.net
蒸機の走行調整は確かに大変だが、昨今は部品精度も向上しており、
何時間もかけて調整する覚悟さえあれば、初心者でも出来ないことはない。
但し、一発目はやめた方がいいだろう。
192:蒸機好き
21/09/03 08:42:01.39 tgAUEMLWd.net
>>188
> Nや16番は小出しにしてませんけど、何か?
>17番は製品化の頻度自体が激減してますね。
特に、減ってませんよ
「興味無いから見ない」のに、断定しちゃうんですね
貴方が知らないだけですよ
むしろ、プラ関係は増幅傾向かと
Nしかやってなかった量販店で、16番を扱うようになりましたからね
残念でしたね
>> そこまで違うのに、30年以上経っても逆転できない理由が何かを考えた方が
>蒸機は逆転が近いかと。
>まだこのあたり知らない方も多いので、拡散が大事。
>貴方が拡散してくれるので、大助かりです♪
蒸機だけで言うなら、Nより16番の方が多い時代もありましたから、
全く参考にはならないでしょう
いつも、笑わせていただきましてありがとうございますw
193:蒸機好き
21/09/03 08:44:04.70 tgAUEMLWd.net
>>189
プラは量販できますが、
12mmは少量生産のブラス頼みですね
全く分かっていませんね
>>191
やってから言いなさいよ
私でも、数時間掛けてますから、知識の無い初心者には無理ですわ
194:名無しさん@線路いっぱい
21/09/03 08:51:29.11 Z4g8mpsV0.net
プラは量販出来るが
16番は量販するほどユーザーがいないのが難
Nなら成り立つがね。
195:名無しさん@線路いっぱい
21/09/03 08:55:02.21 Z4g8mpsV0.net
>>191
> 蒸機の走行調整は確かに大変だが、昨今は部品精度も向上しており、
> 何時間もかけて調整する覚悟さえあれば、初心者でも出来ないことはない。
> 但し、一発目はやめた方がいいだろう。
12mm だと、シリンダー周りが逆に
楽になりますね。
難なのは、お手頃価格が珊瑚しかないかな。
あ、イモンさんの96があったか。
196:名無しさん@線路いっぱい
21/09/03 09:43:37.69 79BmQxA80.net
蒸機の調整の勘所が判らない初心者が幾ら時間かけても無理ではないでしょうか
197:蒸機好き
21/09/03 12:31:14.18 tgAUEMLWd.net
>>194
プラがかなり出てますが、知らなかったんですか?
もう、恥を掻かれるだけですから、出てこない方がいいんじゃないのかな?(笑)
>>196
ま、そうですね
中には自分でできるようになる人もいるにはいますがね
198:よしひろ
21/09/03 13:24:10.60 aaR/CZ/s0.net
>>195
> 難なのは、お手頃価格が珊瑚しかないかな。
昔のうたい文句が
作って楽しい珊瑚のキット
でしたね。
楽しいところが沢山あって、なかなか完成しない。。。
199:名無しさん@線路いっぱい
21/09/03 14:40:21.08 WWP5ygjzf
素人がnoteで285万円稼ぐまでにしたことまとめ
URLリンク(www.youtube.com)
新たにブログ始めるなら絶対「note」で書くべき5つの理由
URLリンク(www.youtube.com)
今ブログで稼ぐならnote一択か?【WordPressは厳しい説】
URLリンク(www.youtube.com)
今すぐnoteを始めた方がいい理由(能力上がります)
URLリンク(www.youtube.com)
【初心者向け】noteで稼ぐ方法を解説!有料記事だけじゃないよ【5万PV達成しました】
URLリンク(www.youtube.com)
【超基礎】ゼロから学ぶnote攻略!3つの稼ぎ方と運用方法とは
URLリンク(www.youtube.com)
Brain (ブレイン)について解説 | アフィリ機能に賛否両論!
URLリンク(www.youtube.com)
200:名無しさん@線路いっぱい
21/09/03 17:43:40.62 g0yzpewNd.net
>>198
> >>195
> > 難なのは、お手頃価格が珊瑚しかないかな。
>
> 昔のうたい文句が
> 作って楽しい珊瑚のキット
> でしたね。
>
> 楽しいところが沢山あって、なかなか完成しない。。。
腐ったスポンジと動輪の軸抜けとか。
201:名無しさん@線路いっぱい
21/09/03 18:36:09.28 izprVoGk0.net
>>177
だから人の話ちゃんと聞けよハゲ
キミの書き込みも何も、その件既に書いてあんのに理解できんのか低能
オウム返しで何かを納得したようだが、的外れにも程がある
他人に論理的だか何だかを要求する前に、まず自分がそうなれカス
202:名無しさん@線路いっぱい
21/09/03 18:38:28.17 izprVoGk0.net
いいか関西人クン、君はアホなのだから常に身の程を知って行動しなさい(最後通告)
203:名無しさん@線路いっぱい
21/09/03 19:47:28.98 Z4g8mpsV0.net
もう書かないって事だね。
204:News!
21/09/03 20:37:38.43 DmQchJs/0.net
HOKUSEI WORKS、国鉄キハ82系気動車の車体展開試作を自社ブログに公開
URLリンク(www.hokusei-works.com)
もうこれは煽っているとしか思えない。キハ22から僅か4日で、今度はキハ82系の
車体展開試作がブログにアップされた。キハ82、キハ80、キシ80の車体と見られるが
先頭部の出来合いは不明。この製品は既に予約が締め切られているはずだが、
人気機種のこと、或いは店舗にも並ぶか。
それはそうと、12mm特急壊滅と叫んでいた12mmやめた君は元気だろうか。
205:名無しさん@線路いっぱい
21/09/03 22:35:11.05 Z4g8mpsV0.net
波が
波が
波が
キター
206:名無しさん@線路いっぱい
21/09/03 22:40:50.03 79BmQxA80.net
所詮さざ波
207:関西人ですが何か
21/09/04 07:39:00.53 dyJyLK8u0.net
キハ82系って「超」のつく人気車種なんだけど…
何を出したら許してくれるの?
208:名無しさん@線路いっぱい
21/09/04 11:51:41.62 RJpVU5AJ0.net
>>177
>そう思いたいなら、思っておけばよい。
>C55の特定機番製品は、多いものでは3作目。趣味なら1作で十分と思うが。
>13mmの市場拡大が気になって仕方がないのだろうが、今後もこの流れが
>止まることはあるまい。そうなったときのキミの書き込みが楽しみだな。
とある店では珊瑚の6万円代の12mmの9600が未だに売れ残っている。珊瑚の12mmの9600が最後に再生産されたのはいつだっただろう?
市場が拡大しているのであれば転売目的も含めてとうの昔に売り切れているはずだが。
尤も別の店では10年以上前に発売された16番のEF55やEF66のブラスベーシックのキットも同様に未だに売れ残っているのだが。
209:名無しさん@線路いっぱい
21/09/04 12:14:44.75 rOmQy4/40.net
>>208
>
> とある店では珊瑚の6万円代の12mmの9600が未だに売れ残っている。珊瑚の12mmの9600が最後に再生産されたのはいつだっただろう?
珊瑚は、品切れになると補充するから
はっきりとはわからないね。
店名が分かれば瞬殺かもな。
210:名無しさん@線路いっぱい
21/09/04 18:02:39.02 mfLQVN0c0.net
>何を出したら許してくれるの?
許されたいんだw
211:名無しさん@線路いっぱい
21/09/04 19:51:12.71 VvdlMg2l0.net
12mmは金は有るけど腕が無い人達がお客様だからキットは売れないデショ
212:キハ22
21/09/04 20:05:46.39 dyJyLK8u0.net
これまで発売の気動車群と大きく違うのは、塗装バリエーションの多さか。
国鉄一般色、首都圏色は勿論、JR北海道色、津軽鉄道色、弘南鉄道色、下北交通色、
更には留萌系統、茨城交通・ひたちなか系統と、なかなかに多彩。
これまでにも増して、多くのモデラーを呼びそうである。
願わくばキハ21、津軽キハ24000、雄別鉄道など、類似型式へのバリエーション展開も
あればと思ったりするが。
213:名無しさん@線路いっぱい
21/09/05 07:58:49.30 2wGTlFeEM.net
12mm製品の大半はキットしかない。
完成品は芋の機関車と一部の編成モノ程度。
車軸の幅詰めさえできれば完了の13mmの方が、
必要な工作力のハードルは低い。
もっとも13mmの走行環境は脆弱過ぎて、
工作力でカバーという次元ではないが。
214:関西人ですが何か
21/09/05 08:26:11.28 +eXP6kZj0.net
ちょっと甘いんじゃないの?
昨今は模型屋に言っても、思い通りの部品がない。
何より、フジのキットや日光の床下が揃わない。
蒸機とのコラボも難しくなってきたし。
215:関西人ですが何か
21/09/05 08:28:45.06 +eXP6kZj0.net
IMON で12mmの DT22 がつい最近発売された。
この台車を使う型式について、おそらく何らかの動きがあると
注視しているのだが。
216:名無しさん@線路いっぱい
21/09/05 18:30:07.18 rDtmEH8n0.net
>ちょっと甘いんじゃないの?
お前が?w
217:名無しさん@線路いっぱい
21/09/05 19:08:54.20 ntXagjUmp.net
16番興味ない人が16番との比較をいくら書いたところで見落としは出まくるだろうから、
そんな人が比較する未来予想なんていくら書いたところで甘すぎだろうしなぁ。
218:関西人ですが何か
21/09/05 19:44:37.54 +eXP6kZj0.net
12mmの製品化が活発な分野で16番の製品化が鈍っているのは間違いない。
ま、12mm市場の大部分が16番卒業組であることを考えれば、当然のことではあるが。
で、更なる問題は、その傾向が年々強まっていることで…
219:名無しさん@線路いっぱい
21/09/05 21:30:42.87 gJSoyna80.net
16番嫌いな人が16番との比較をいくら書いたところで偏見が出まくるだろうから
そんな人が比較する未来予想なんていくら書いたところで外し過ぎだろうなぁ
220:関西人ですが何か
21/09/05 21:55:26.57 +eXP6kZj0.net
16番の面々がそうやって必死に喰いついてくる、くらいの実力に
12mmがなってきた、ということだね。
221:名無しさん@線路いっぱい
21/09/05 22:04:47.78 ntXagjUmp.net
12mmの実力はご都合主義な未来予測を
しなきゃいけない程度、ということなの?
222:すべて事実(公式発表分)です
21/09/05 22:11:05.45 +eXP6kZj0.net
ディーゼル機関車 発売予定
DF50初期型・量産型、DE10、DD16、DD13‐6次・8次・16次・19次車、DD54、DF200、
鹿島臨海鉄道KDR5
気動車 発売予定
キハ82系、キハ22、南部縦貫レールバスキハ101
蒸気機関車 発売予定
C55‐30キット、C57-4次、C58、日曹天塩9615、鹿島参宮鉄道竜ケ崎線4号
客車 発売予定
14系寝台車・座席車キット 35系戦前型、旧型丸屋根客車キット各種、三菱大夕張ナハ5
貨車 発売予定
タキ1900、ホキ5700、タキ9900、コキ50000
電車 発売予定
103系、70系
電気機関車 発売予定
EF81-300各種
223:関西人ですが何か
21/09/05 22:14:17.14 +eXP6kZj0.net
全てとは言わないが。
上記のうち多くの型式が16番では出にくくなっている、
というところは注目点かと。
12mm側としても、そのあたりを考えてのことかも知れない。
とすれば、16番から12mmに少しずつ転移が進むのは自明の理。
224:名無しさん@線路いっぱい
21/09/05 22:50:57.00 gJSoyna80.net
予定は未定
決定にあらず
225:関西人ですが何か
21/09/05 23:00:21.33 +eXP6kZj0.net
12mmの製品化計画でボツになった例を当方殆ど知らないが。
残念だったね。
どんどん事実が拡散していきますな。
226:関西人ですが何か
21/09/05 23:01:54.69 +eXP6kZj0.net
このほか、非公式と考えられるために
ここに書いてないものもありますんで。
227:蒸機好き
21/09/06 00:22:52.22 2XXtrsq2d.net
>>218
今まで間違いだらけだったバ関の見立てが、
当たっているわけがないと皆、思うだろうね
「興味が無い」と言って見てない人が「鈍っている」と断定できるような甘いものではない事は確かだね
それよりも、バ関の12mm新製品のお知らせペースが、
明らかに以前より鈍っているんだけど(笑)
228:蒸機好き
21/09/06 00:25:06.49 2XXtrsq2d.net
>>223
殆どが16番で出た後ですがなw
アホかいな(笑)
>>225
確かに「バ関は外し捲る」という事実は拡散されちゃってますね(笑)
229:名無しさん@線路いっぱい
21/09/06 00:25:39.97 hHFCqfko0.net
こんなに出るとは思わなかったね。
確かに予想は当たらないね。
230:名無しさん@線路いっぱい
21/09/06 10:04:50.75 F+wGR8Iq0.net
しかも売れてないというね
231:蒸機好き
21/09/06 12:34:26.47 2XXtrsq2d.net
そりゃ、
12mmは3倍増し、16番は「興味が無い」から歯抜けだらけだものね
バ関は
232:名無しさん@線路いっぱい
21/09/06 13:33:37.24 KGKedeWTd.net
>>230
> しかも売れてないというね
製品が出てるから関係ないなあ。
むしろ市場に残ってくれてた方が
ありがたいね。
233:名無しさん@線路いっぱい
21/09/06 17:21:58.67 F+wGR8Iq0.net
> むしろ市場に残ってくれてた方が
> ありがたいね。
メーカーは売れなければ命取りだよね!
234:名無しさん@線路いっぱい
21/09/06 17:48:27.69 KGKedeWTd.net
>>233
> > むしろ市場に残ってくれてた方が
> > ありがたいね。
>
> メーカーは売れなければ命取りだよね!
命取られないんだから
売れてるんでしょうなあ。
235:名無しさん@線路いっぱい
21/09/06 18:46:02.75 HAYB0m/Q0.net
>12mmの製品化が活発な分野で16番の製品化が鈍っているのは間違いない。
逆の話もしろ(知れ)よ、甘いなぁw
まあそもそも間違ってんだけど
236:名無しさん@線路いっぱい
21/09/06 18:49:55.99 HAYB0m/Q0.net
全文引用アンカマンも、嘘つき統失見ないふりマン同様日本語苦手だよな
237:関西人ですが何か
21/09/06 19:31:28.46 LPZg//++0.net
皆さん。
そんなに12mmの売り上げが気になりますか?
何か私よりも気にしているみたいだけど。
238:蒸機好き
21/09/06 21:25:04.79 6IS8fev8d.net
>>237
バ関のアホな話によって、12mmが低迷するのは、
気になりますね
239:関西人ですが何か
21/09/06 21:27:25.79 LPZg//++0.net
HO名称論スレでボコボコにされて
逃げてきたの?
240:蒸機好き
21/09/06 21:33:40.75 6IS8fev8d.net
>>239
相手は矛盾だらけなのに?w
毎回ボコボコにされてパンチドランカーになっちゃったようだね
バ関はね(笑)
241:よしひろ
21/09/06 21:36:22.18 uiqoAapH0.net
>>238
> バ関のアホな話によって、12mmが低迷するのは、
5ch(特にこのスレ)での話ごときで変わらないと思いますが。
242:関西人ですが何か
21/09/06 21:39:16.86 LPZg//++0.net
いや~
フォローありがとうございます!
243:名無しさん@線路いっぱい
21/09/06 21:46:09.44 hHFCqfko0.net
>>241
> >>238
> > バ関のアホな話によって、12mmが低迷するのは、
>
> 5ch(特にこのスレ)での話ごときで変わらないと思いますが。
ここで話題になったのが出たりしますから
意外と真実かも。
C58とか14系とか
244:名無しさん@線路いっぱい
21/09/06 21:46:45.02 hHFCqfko0.net
あ
低迷はないかな
245:蒸機好き
21/09/06 21:52:46.17 6IS8fev8d.net
>>241
だからですね、12mmを嫌いな人達はここを見てるからですよ
現実を見たくないのなら、ご自由にどうぞ
246:蒸機好き
21/09/06 21:54:42.22 6IS8fev8d.net
>>243
出ることが分かってから騒いだだけですね
勘違いしないでね
>>244
ずっと低迷したままですよ
アホな話のせいでね
247:関西人ですが何か
21/09/06 21:55:30.95 LPZg//++0.net
まあ、そう泣くな。
248:名無しさん@線路いっぱい
21/09/06 22:00:21.85 hHFCqfko0.net
>>246
> >>243
> 出ることが分かってから騒いだだけですね
>
> 勘違いしないでね
>
> >>244
> ずっと低迷したままですよ
>
> アホな話のせいでね
C58騒いだのは
HOのなんちゃらはどれがいいですか〜君
なんだけどなあ。
そのあとすぐワムさんで製作決定に
なったね。
249:よしひろ
21/09/06 22:24:17.27 uiqoAapH0.net
>>245
> だからですね、12mmを嫌いな人達はここを見てるからですよ
そのような人たちは、1/87 12mmを始めようとは思わないんでしょ。
それとも、1/87 12mmを始めようとする人を見つけたら、阻止したりするのでしょうか。
250:名無しさん@線路いっぱい
21/09/06 23:21:28.50 hHFCqfko0.net
>>249
> >>245
> > だからですね、12mmを嫌いな人達はここを見てるからですよ
>
> そのような人たちは、1/87 12mmを始めようとは思わないんでしょ。
> それとも、1/87 12mmを始めようとする人を見つけたら、阻止したりするのでしょうか。
つい
本音が出てしまうようですね。
あのお方は
251:名無しさん@線路いっぱい
21/09/07 04:09:57.24 QVmEihfL0.net
12mmに批判的な意見は本心では12mmを欲しくても買えない人が悔しさをぶつけている例もあるかも。
>>214
>昨今は模型屋に言っても、思い通りの部品がない。
>何より、フジのキットや日光の床下が揃わない。
部品が揃わないのはなにも16番に限った話ではなく、他の軌間も含めてブラスモデル全般が該当するのでは?
国鉄型の床下機器ならエコーの部品も流用できる可能性もありそう。
252:蒸機好き
21/09/07 06:53:09.03 6sD/c6ISd.net
>>247
出ました、敗北宣言w
>>249
ですから、12mmを嫌いな人達はかなりいますよ
対立煽って12mm人口が増えないまま先細りで良いのなら、
勝手にすれば良いでしょう
>それとも、1/87 12mmを始めようとする人を見つけたら、阻止したりするのでしょうか。
何度か実際に見てますよ
とある貸しレでの会話では、
12mmやりだしたら、HO(16番)やっちゃいけなくなるし、
1/80をHOと呼んじゃいけなくなるから踏み込まない方が良いなんて話がありましたよ
12mmは好戦的な人達が多いから、平和に趣味をするならHO(16番)の方が良いなんて人もいましたね
未来の継続より現時点での個人の感情を優先するような、
程度低い話は要りませんし、
その程度の話として扱わせて頂くだけのことです
253:関西人ですが何か
21/09/07 07:02:27.96 ZjQ9RURA0.net
>>252
> 部品が揃わないのはなにも16番に限った話ではなく、他の軌間も含めてブラスモデル全般が該当するのでは?
> 国鉄型の床下機器ならエコーの部品も流用できる可能性もありそう。
12mmの部品、かつては今以上に揃わなかった。従って、キットに必要部品を全て封入して販売する形態が
今でも多い。これが見かけ上、12mmのキットが高額に映る要因のひとつでもある。
国鉄型の床下機器。特に頻度が高いと見られる一般気動車群の場合、まず頭に浮かぶのは日光モデルの部品群。
長らく定番の床下部品であったが昨今供給が止まっており、ダイキャスト型の寿命もささやかれている。
エコーも各種部品があるが、エンジンやラジエータまで揃うわけではなく、この一社だけではどうにもならない。
今後の流れ次第では、この分野が12mm優位に傾く可能性がかなり高い。
254:蒸機好き
21/09/07 07:02:32.61 6sD/c6ISd.net
>>250
自分の12mm見せて薦めたときの、
廻りの反応が悪かったから書いているんですよ
貴方が勝手に思い込むのは自由ですがね
もう一度書きますが12mmを薦めようとした立場から、
こちらは書いています
>>251
>13mmに批判的な意見は本心では12mmを欲しくても買えない人が悔しさをぶつけている例もあるかも。
実際には貴方達の態度を見て12mmを敬遠してる人もいますよ
それに12mmが高額なことによって、
「悔しい」と感じる人より「コスパが悪くてアホらしい」と感じる人の方が多いようですね
255:関西人ですが何か
21/09/07 07:03:55.21 ZjQ9RURA0.net
蒸機好き君。
キミの詭弁はわかった。もう誰も読んでないよ。
256:蒸機好き
21/09/07 07:04:23.96 6sD/c6ISd.net
>>253
それでもトータルキットだけでしか入手できない12mmよりはマシですよ
それに、アンカー間違ってるぞ
257:蒸機好き
21/09/07 07:06:35.33 6sD/c6ISd.net
>>255
× 「キミの詭弁はわかった。もう誰も読んでないよ。」
〇「事実を突き付けられて苦しくなるから読まないようにしよう」
(笑)
258:関西人ですが何か
21/09/07 07:08:23.89 ZjQ9RURA0.net
> それでもトータルキットだけでしか入手できない12mmよりはマシですよ
ロストパーツの自作でもするの?
まさか 1/87 パーツの流用なんてしないよね?
はっきり言って、フジ関係の気動車キットって終わってると思うけど。
いやいやこの分野に限らないか。
259:蒸機好き
21/09/07 07:15:36.86 6sD/c6ISd.net
よしひろさんも
「俺様は12mmやってるから偉いんだ」側の人になっちゃったわけですね
仕方がありませんね
260:蒸機好き
21/09/07 07:21:38.33 6sD/c6ISd.net
>>258
何を言ってるんですか?
12mmにできて16番にできないという話ではありませんね
日光の台車がボチボチ出てきてますから、
需要が多ければまた出てくるでしょう
プラが多くなればそちらが少なくなるのは、
海外HOや日本のNを見れば明らかですね
バ関がアホな話をしてる間に、差は大きくなるばかりですよ
プラ完市場は工作市場の何十倍も大きいのですからね
勘違いするなよ
261:関西人ですが何か
21/09/07 07:31:08.07 ZjQ9RURA0.net
> 12mmにできて16番にできないという話ではありませんね
てんで甘い。
そもそも12mmが出てきたのが、16番で押えられない需要が出てきたからであって。
人口比で圧倒的な差があるのに、両者の価格差がそれほどではないのが、その証拠。
262:関西人ですが何か
21/09/07 07:35:18.09 ZjQ9RURA0.net
> バ関がアホな話をしてる間に、差は大きくなるばかりですよ
これも大甘。
鉄道模型市場は微増傾向に過ぎない。そのけん引役は言うまでもなくN。
低価格帯でNに、高価格帯で12mmに喰われる16番市場は減少傾向と見て間違いない。
263:蒸機好き
21/09/07 07:40:38.72 6sD/c6ISd.net
>>261
何が言いたいのか?さっぱりわからんw
プラ完市場は工作市場の何十倍も大きいんですよ
「この部品が無いからダメ」なんて、小さい話をしてる間に、
相手はもっともっと大きい市場を伸ばしてるという、
現実の話
甘いとかの話以前の現実が見えないバ関ってこと
264:名無しさん@線路いっぱい
21/09/07 07:42:38.18 Sq912jZY0.net
ZjQ9RURA0さん
そんで、その根拠は?
自分勝手な未来予測だけ?
265:蒸機好き
21/09/07 07:47:08.34 6sD/c6ISd.net
>>262
Nはプラ完が殆どで、工作は少数派
市場が拡大すればプラ完が増えるのは当然の話
バ関は現実が全く見えていない
ユーチューブやその他を見ても
「16番始めました」はかなりあるが、
「12mm始めました」は全くない
266:関西人ですが何か
21/09/07 07:53:43.81 ZjQ9RURA0.net
>>264
もう何回も書いたじゃん…
267:蒸機好き
21/09/07 07:54:14.83 6sD/c6ISd.net
バ関は16番の価格が二極化してることも、
理解できていないんだね
バ関の摘まみ食い妄想は、今に始まったわけではないけどね
268:蒸機好き
21/09/07 08:00:34.00 6sD/c6ISd.net
>>266
「俺様がそう思うから」のことですか?
例えば、
C58は12mmで発表される少し前に16番プラで出てますね
14系座席車も12mmで発表のころ16番プラで出ましたね
「てんで甘い」のはバ関ですね
269:名無しさん@線路いっぱい
21/09/07 08:05:11.90 FkUrGlGRd.net
>>254
> 自分の12mm見せて薦めたときの、
> 廻りの反応が悪かったから書いているんですよ
>
> 貴方が勝手に思い込むのは自由ですがね
>
> もう一度書きますが12mmを薦めようとした立場から、
> こちらは書いています
>
メーカー完成品ですか?
中古キット組み立てですか?
270:蒸機好き
21/09/07 08:08:24.28 6sD/c6ISd.net
>>269
廻りで反応した人達は、すでに12mmが嫌いになってる人達ですよ
勘違いしないでね
271:名無しさん@線路いっぱい
21/09/07 08:08:57.08 FkUrGlGRd.net
コロナのおかげで秋葉原の電子工作
通販がパンクしそうだそうだが
鉄道模型もキット工作が復活するかな?
272:関西人ですが何か
21/09/07 08:09:24.54 ZjQ9RURA0.net
紹介した人が悪かったんだろうな。
273:関西人ですが何か
21/09/07 08:10:57.87 ZjQ9RURA0.net
>>271
工作部門はどこも追い風のようですね。
274:名無しさん@線路いっぱい
21/09/07 08:12:34.10 FkUrGlGRd.net
>>272
> 紹介した人が悪かったんだろうな。
出来はどうだったんでしょうね?
275:名無しさん@線路いっぱい
21/09/07 08:17:55.25 FkUrGlGRd.net
>>270
> >>269
> 廻りで反応した人達は、すでに12mmが嫌いになってる人達ですよ
>
> 勘違いしないでね
漫才ですか?
276:蒸機好き
21/09/07 08:23:04.07 6sD/c6ISd.net
>>272
紹介した人じゃなくて、廻りの人達ですよ
残念ながら
>>274
組めないキットじゃ薦められませんね
>>275
私の模型の評価が聞きたいのですからね?
それなら、それなりに高めの評価は頂きましたよ
組めないキットじゃ評価してもらえませんね
277:よしひろ
21/09/07 08:42:37.22 dohb9sbh0.net
>>259
どういうことですか?
1/87 12mmをやっていると何が偉いんでしょうか?
数多くある鉄道模型の規格の一つに過ぎないでしょ。
278:よしひろ
21/09/07 09:00:34.92 dohb9sbh0.net
>>254
> 自分の12mm見せて薦めたときの、
> 廻りの反応が悪かったから書いているんですよ
私は自分の1/87 12mmの車輛を見せても、1/87 12mm自体を薦めることはほぼありませんからね。
何を薦めるかは相手によりますね。
長年1/80 16.5mmをやっているが、外国と縮尺が違うことに不満のある方なら、1/87 12mmを薦めても良いかとは思います。
>>252
> 12mmやりだしたら、HO(16番)やっちゃいけなくなるし、
何故ですか?
何をやろうが個人の勝手だと思います。
少なくとも私は、1/87 12mm、1/80 16.5mm、1/87 16.5mm等併存です。
それに対して文句を言われた記憶はありません。
279:名無しさん@線路いっぱい
21/09/07 11:00:12.16 gtDwirEg0.net
>>278
> 少なくとも私は、1/87 12mm、1/80 16.5mm、1/87 16.5mm等併存です。
併存の理由と選定基準(ある車両をある規格とする)は何でしょうか?
280:よしひろ
21/09/07 11:27:04.55 dohb9sbh0.net
>>279
> 併存の理由と選定基準(ある車両をある規格とする)は何でしょうか?
元々持っていたものを捨てる理由がないからです。
最近購入した車輛は、KATOの1/150 9mmです。
欲しい列車編成があれば、色々な規格(1/150 9mm,1/80 16.5mm,1/87 12mm,1/45 24mm等)で揃えたくなります。
(金銭的、時間的余裕が無いので実現しませんが)
281:名無しさん@線路いっぱい
21/09/07 11:56:52.01 gtDwirEg0.net
ふーん
282:蒸機好き
21/09/07 15:22:06.52 6sD/c6ISd.net
>>277
ここの人達の態度ですよ
お好きにどうぞ
>>278
>私は自分の1/87 12mmの車輛を見せても、1/87 12mm自体を薦めることはほぼありませんからね。
>何を薦めるかは相手によりますね。
>長年1/80 16.5mmをやっているが、外国と縮尺が違うことに不満のある方なら、1/87 12mmを薦めても良いかとは思います。
その上から目線が嫌われる原因では?
「俺様は12mmやってるから偉いんだ」
「12mmは限られら人にしかできない高尚な模型」と、
取られても仕方が無い内容ですね
>何故ですか?
>何をやろうが個人の勝手だと思います。
私の言葉ではなく、やめといた方が良いと言った人の言葉ですよ
>少なくとも私は、1/87 12mm、1/80 16.5mm、1/87 16.5mm等併存です。
>それに対して文句を言われた記憶はありません。
その割りには16番を貶している人達の側にいますね
お好きにどうぞ
283:蒸機好き
21/09/07 15:30:57.74 6sD/c6ISd.net
>>282
>少なくとも私は、1/87 12mm、1/80 16.5mm、1/87 16.5mm等併存です。
>それに対して文句を言われた記憶はありません。
私の1/80 16.5mm 1/87 12mm併存は、
ここで散々、文句言ってる人がいますし、
よしひろさんも読んでるはずですね
284:よしひろ
21/09/07 17:11:50.59 dohb9sbh0.net
>>282
> その上から目線が嫌われる原因では?
どこが上から目線でしょうか。
上から目線は、蒸機好きさんのことでは?
> 「俺様は12mmやってるから偉いんだ」
> 「12mmは限られら人にしかできない高尚な模型」と、
どこが?
たかが、沢山ある鉄道模型の規格の1つにすぎませんよ。
> その割りには16番を貶している人達の側にいますね
蒸機好きさんの側ではないだけです。
285:関西人ですが何か
21/09/07 18:11:52.59 ZjQ9RURA0.net
面白くなってまいりました…!
12mmのどこが上から目線なの?
説明してくれる?
まぁ12mmは上から見ると特に良さが際立つけどねぇ♪
286:名無しさん@線路いっぱい
21/09/07 18:30:46.07 QrfYnRV70.net
「12mm鉄道模型」と「自分自身」を同一視している(としか思えない言動をとる)
「自称12mm陣営()」が諸悪の根源なだけで、実際に12mmやってるからどうとかは無いんよ
要は悔い改めない>>1と同類のキチガイ共が全部悪い
287:名無しさん@線路いっぱい
21/09/07 18:42:27.32 iN+uN0BR0.net
蒸機好き氏の書込み、
> その上から目線が嫌われる原因では?
> 「俺様は12mmやってるから偉いんだ」
> 「12mmは限られら人にしかできない高尚な模型」と、
>取られても仕方が無い内容ですね
更には、16番を貶された、否定された、散々文句を言われた、等と余りにも卑屈で敵意剝き出しの
発言に問題がある。
だから、16番支持者というお味方からも賛同され擁護される書込みが無いのだ。
更に、12mmスレで12mmファンによる12mm贔屓目の市場予測にも極端に反発し、逆に余りにも
12mmにネガティブな書込みをするから、余計に嫌われ叩かれるのだ。
ここは12mmゲージャーの12mmゲージャーによる12mmゲージャーの為のスレ。12mmに寄った
発言は当たり前だし、他規格との比較や、16番否定書込みの自由も保障されているスレなのだ。
12mm贔屓発言や16番否定発言が嫌で見たくない人はここに来るべきではない。
288:名無しさん@線路いっぱい
21/09/07 18:45:07.87 iN+uN0BR0.net
文字化け修正
>等と余りにも卑屈で敵意剝き出しの
→等と余りにも卑屈で敵意剥き出しの
289:名無しさん@線路いっぱい
21/09/07 18:52:18.12 FkUrGlGRd.net
>>284
話しは変わってですが
ダブルの客車や
12mm の古典機のキットや部品配布を
期待しています。
290:蒸機好き
21/09/07 20:48:30.91 6sD/c6ISd.net
>>284
>どこが上から目線でしょうか。
>上から目線は、蒸機好きさんのことでは?
残念ながらよしひろさんですよ
「俺様は12mmやってるから偉いんだ」
「12mmは限られら人にしかできない高尚な模型」と、
取られても仕方が無い内容ですね
私は常に「一長一短」を主張してきましたが、一長一短を掲げながら一長一短を否定してきた、
よしひろさんですね
>どこが?
>たかが、沢山ある鉄道模型の規格の1つにすぎませんよ。
だったらこんな上から目線はいけませんな
↓
>私は自分の1/87 12mmの車輛を見せても、1/87 12mm自体を薦めることはほぼありませんからね。
>何を薦めるかは相手によりますね。
>長年1/80 16.5mmをやっているが、外国と縮尺が違うことに不満のある方なら、1/87 12mmを薦めても良いかとは思います。
良いものなら薦めれば良いでしょう
あえて薦めないし、その上で薦める人を選ぶのは、
上から目線ですね
>蒸機好きさんの側ではないだけです。
つまり、16番を貶している人達の側にいますね
詭弁は要りません
291:蒸機好き
21/09/07 20:51:57.39 6sD/c6ISd.net
>>285
お前が一番、上から目線だね
>>287
こちらに、敵意むき出しで正当化してるわけですね
結局、16番を貶しているわけですね
292:蒸機好き
21/09/07 20:52:50.97 6sD/c6ISd.net
>>284
よしひろさんが16番を貶す側に立ってるから、
文句言われないだけですね
293:関西人ですが何か
21/09/07 21:10:18.57 ZjQ9RURA0.net
昨日HO名称論スレでボコボコにされた腹いせか?
294:名無しさん線路いっぱい
21/09/07 22:32:12.14 ryu1/Ouca.net
連日よしひろさんに完敗三軒惨敗三軒(笑)
295:蒸機好き
21/09/07 23:19:01.52 6sD/c6ISd.net
>>293
皆が避けだしただけですね
願望通りじゃなくて、ゴメンね(笑)
>>294
よしひろの支離滅裂さが、勝ってるのですか?
そうなると良いですね
話を逸らして逃げてはシレっと帰ってくるのは、
バ関と同じですな
296:名無しさん@線路いっぱい
21/09/08 01:17:57.09 a1LX1+7B0.net
あ~あ、こっちでも惨敗フルボッコで、終いにゃよしひろさんも呼び捨てで喧嘩売って、捨て台詞で
逃げるが精一杯のミジメな蒸機好き
なんであちこちのスレで、こんなにも毛嫌いされ蔑まれ叩かれボロカス言われた挙句に完敗するのか、
全ては発言内容に問題がある、完全無欠に自業自得の因果応報、知能指数の低い支離滅裂な蒸機好き♪
297:名無しさん@線路いっぱい
21/09/08 03:10:22.18 nWhpGOEq0.net
そういえばE10は16番で発売されてから50年以上が経過していますが
12mmではどこのメーカーが発売するのでしょうか?
是非発売して欲しいですね。
298:蒸機好き
21/09/08 05:22:38.55 S1ibh43Wd.net
>>296
さて、
「模型誌(TMS)では12mmもHOなんちゃらではなく1/87 12mmとしか記さないのですから、1/80 16.5mがHOじゃないから記さないという根拠にはならない」
という正論を書いたところ、貴方達は矛盾した支離滅裂な反論をたくさん書いてきただけなんですけどね
よほど、痛いところを突かれたらしく、必死で抵抗してただけですね
ま、貴方の「模型誌は呼ばない」が崩れてしまったのですから、
必死になるのは仕方が無いとして、大本営発表のような「勝った勝った」は惨めなだけですよ
299:蒸機好き
21/09/08 05:27:40.49 S1ibh43Wd.net
呼び捨てになっていたのは事実ですので、
訂正しておきましょう
>>295
× よしひろ
〇よしひろさん
300:名無しさん@線路いっぱい
21/09/08 06:42:57.08 u3qFFCP90.net
お詫びはしないんだな。
常識がないのかな。
301:名無しさん@線路いっぱい
21/09/08 07:21:24.07 D2xXnSaw0.net
12mmの国鉄蒸機って
C55・C57・C11・9600
あと何があるの?
302:蒸機好き
21/09/08 07:27:20.79 S1ibh43Wd.net
>>300
間違っても詫びたことが無い185さんは?
ブーメランにしかならないことが、
なぜ書けるのか?不思議ですね(笑)
303:名無しさん@線路いっぱい
21/09/08 07:48:29.97 u3qFFCP90.net
>>301
> 12mmの国鉄蒸機って
> C55・C57・C11・9600
> あと何があるの?
8100 9200 C53 C56 C12 D52 900
が家にはあるが?
これだけあれば充分だよね。
304:名無しさん@線路いっぱい
21/09/08 10:42:40.23 D2xXnSaw0.net
8620・4110・C10・C50・C51・C52・C54・C58・C59・C61・C62・D50・E10は無いの?
305:名無しさん@線路いっぱい
21/09/08 14:42:01.84 u3qFFCP90.net
>>304
> 8620・4110・C10・C50・C51・C52・C54・C58・C59・C61・C62・D50・E10は無いの?
全部買う気なの?
306:名無しさん@線路いっぱい
21/09/08 18:29:42.90 D2xXnSaw0.net
買う買わないは個人の自由
あるかないかを答えなさい
307:名無しさん線路いっぱい
21/09/08 19:01:19.70 13dceAFK0.net
>>306
ggrks
308:関西人ですが何か
21/09/08 19:51:13.98 xb19e+aj0.net
> 8620・4110・C10・C50・C51・C52・C54・C58・C59・C61・C62・D50・E10は無いの?
販売実績としては、8620、4110、C59、C61、C62 がある。4110 は市場在庫もあったはず。
C51、C58、D50 は公式の製品化発表があり、C58 は特に発売が近い。
今のところ音沙汰がないのは、C10、C50、C52、C54、E10 の5型式。
この5型式、16番の全盛期には製品化実績があるが、同規格の製造メーカーが10社以上あった
時代の話。(C50、E10 は比較的新しいか)
今や16番で蒸機完成品をリリースしているのは、真鍮で1社、プラで3社に過ぎず、このあたりの
マイナー型式が再び市場を賑わす確率は、16番・12mmとも、限りなくゼロに近いと見る。
たまたま? 天賞堂が図面を持っている型式が多いようだが、同社が蒸機の真鍮キットを
リリースしなくなって久しい。仮に出たとしても、一般モデラーが買える価格帯になる可能性は
はっきりゼロと言っていいだろう。
309:名無しさん@線路いっぱい
21/09/08 19:55:17.00 nWhpGOEq0.net
●蒸気機関車
珊瑚模型店 … C12 C56 C57 C62 D52 9600
乗工社 … C59 D51 D61 2120 6250 東武63・64号 羽鶴1080
PEMP … C62 流山サドルタンク
モデルワーゲン … 上芦別9200 真谷地8100 夕張11号
MODELS IMON … C11 C51★ C55 C57 C60 C61 D50★ D51 D60★ 9600 夕張11号
モデルワム … C58 4110
八雲工芸 … C62 900 8620
アートプロ … 鹿島参宮鉄道竜ケ崎線4号★
列車工房 … C53
ワールド工芸 … B20
●電気機関車
ワールド工芸 … EB10 ED14 ED22 EF10 EF13 EF15 EF18 EF53 EF64 銚子デキ3
アートプロ … ED16 ED17 ED18 ED19 EF10 EF13 EF15 EF18 EF53 EF56 EF59 EF64 EH10
FAB … ED29 ED38★ EF13 EF15 EF16 EF18 EF56 EF57 EF58
WesterWiese … EF16 EF57 EF59
モデルワム … EF57 EH10
マスターピース … ED60 ED61 ED62 ED71 EF81
モデルワーゲン … 銚子デキ3 松本ウエスチングハウス
MODELS IMON … ED75 EF53 EF56 EF57 EF58 EF59 EF60 EF65 EF81
●ディーゼル機関車
モデルワーゲン … 津軽DD35
アートプロ … DD13 DD16 DE10
FAB … DD50 DD54★ DF50★
WesterWiese … DE10★
モデルワム … DF200★
MODELS IMON … DD51 DF50
ワールド工芸 … DB10
日昇工業 … 日本車両製造DD502
★印 … メーカー公式発表(未発売)分
310:関西人ですが何か
21/09/08 19:57:44.32 xb19e+aj0.net
イモンでは C11 は当たった部類と思うが。
C10、この型式と共用できるパーツがどのくらいあるかによっては、或いは。
(ボイラー径など同じではないかと思うが)
小型蒸機というのは、やはり手を出しやすい。そこそこの市場があるか。
辛うじて現役車両もあり、調査がしやすい一面も。
311:名無しさん@線路いっぱい
21/09/09 02:04:49.03 AeRcvexx0.net
>>303
〉8100 9200 C53 C56 C12 D52 900
〉が家にはあるが?
証拠を示さないと嘘つき認定らしいよ。
312:名無しさん@線路いっぱい
21/09/09 06:28:58.92 6dmtJVip0.net
>>311
> >>303
> 〉8100 9200 C53 C56 C12 D52 900
> 〉が家にはあるが?
> 証拠を示さないと嘘つき認定らしいよ。
そして、自慢したとわめく罠。
313:蒸機好き
21/09/09 06:45:52.94 6gUAIfLGd.net
>>312
誰も言ってないけど?
被害妄想が激しいんですね(笑)
314:名無しさん@線路いっぱい
21/09/09 07:51:06.94 AeRcvexx0.net
>>312
証拠を示さなくても
嘘つきとは呼ばないの?
315:名無しさん線路いっぱい
21/09/09 08:01:44.07 2HN4jGm4a.net
>>314
0994 名無しさん@線路いっぱい 2021/02/10 19:03:46
>>991
ブーメランよつかいかたは、キミが一番だよ。
316:名無しさん@線路いっぱい
21/09/09 08:50:29.73 AeRcvexx0.net
>>315 コロナ鍋
「相手のミスを突く」良いやり方だねえ、どこで習ったの?
って言われちゃうよ?(大笑い)
URLリンク(itest.5ch.ne...)
317:名無しさん@線路いっぱい
21/09/09 09:43:37.50 qTCxtZ7o0.net
>>309
誰かさんの願望と違っていま市場には無いみたいですけど
いったい一形式当り何本作ったんですかね?
318:名無しさん線路いっぱい
21/09/09 10:12:38.94 tWfmFatN0.net
>>316
607 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b716-rqav)[] 2021/04/24(土) 21:29:21.77 ID:GcadmeJ60
>>598
都合の悪いすへを読まないとそうなるんだね。
319:名無しさん線路いっぱい
21/09/09 10:13:49.38 2HN4jGm4a.net
すへ(笑)
320:名無しさん@線路いっぱい
21/09/09 11:09:26.30 qTCxtZ7o0.net
スヘは病客車
321:名無しさん@線路いっぱい
21/09/09 14:57:43.25 AeRcvexx0.net
>>318-319
「相手のミスを突く」良いやり方だねえ、どこで習ったの?
って言われちゃうよ?(大笑い)
URLリンク(itest.5ch.ne...)
322:名無しさん@線路いっぱい
21/09/09 17:47:09.79 qTCxtZ7o0.net
ねー関西ちゃん、12㎜は一形式何本作るの?
323:関西人ですが何か
21/09/09 18:01:00.05 Z7EHeYnv0.net
>>317
供給量よりも需要量の方が多ければ
市場からは消えるよね。
>>322
製品によりけりでしょう。
ネットを注意深く調べていると、概ねわかるケースもあるが。
IMON の C11 は、相当作っているはず。
シリーズ開始が2009年だから、初期の製品は当然ないわな。
324:名無しさん@線路いっぱい
21/09/09 18:26:06.65 epE5dJkK0.net
詳しい数は出せませんw
325:名無しさん@線路いっぱい
21/09/09 18:26:38.35 epE5dJkK0.net
>相当作っているはず。
これただの願望な
326:MODELS IMON C11 発売実績
21/09/09 19:14:51.43 Z7EHeYnv0.net
C11 一次型キット
C11 二次型キット
C11 9 水戸
C11 9 水戸 SF
C11 12 奈良
C11 12 奈良 SF
C11 1 福知山
C11 1 福知山 SF
C11 19 会津
C11 19 会津 SF
C11 二次型完成(番号非特定)
C11 63 会津
C11 63 会津 SF
C11 80 会津
C11 80 会津 SF
C11 三次型キット
C11 四次型キット
C11 三次型完成(番号非特定)
C11 227 大井川
C11 227 標茶
C11 227 標茶 SF
C11 292 姫路
C11 292 姫路 SF
C11 254 会津若松
C11 254 会津若松 SF
C11 192 早岐
C11 192 早岐 SF
C11 192 会津若松
C11 192 会津若松 SF
C11 165 志布志
C11 165 志布志 SF
C11 165 志布志 DCC
C11 165 志布志 DCC SF
C11 207 苫小牧
C11 207 苫小牧 SF
C11 207 苫小牧 DCC
C11 207 苫小牧 DCC SF
C11 207 苗穂
C11 207 苗穂 DCC
C11 315 会津
C11 315 会津 SF
C11 315 会津 DCC
C11 315 会津 DCC SF
C11 171 標茶
C11 171 標茶 SF
C11 171 標茶 DCC
C11 171 標茶 DCC SF
まだ続くらしいが。12mmのバリ展ぶりもなかなか凄まじいものがある。
仮に各5両と少なめに見積もっても235両。(キット4種もここでは各5両と数えている)
実際当方確認のロットには20の記載があるものもあり、相当の生産が行われているはず。
今時の真鍮製品としては大成功、と言っていいだろう。
>>324-325
はっきり数字を出すと16番側が可哀想だからオブラートに包んでやってるのに。
ある程度調べてから書き込みをした方が恥をかかなくていいと思うぞ。
327:名無しさん@線路いっぱい
21/09/09 19:20:25.06 G0dR1nrPp.net
ある程度調べてオブラートを剥がした書き込みを頼む、
もちろん1/80も調べてから。
328:名無しさん@線路いっぱい
21/09/09 19:21:04.80 G0dR1nrPp.net
証拠を出さないと嘘つきなんだよね。
329:関西人ですが何か
21/09/09 19:36:47.97 Z7EHeYnv0.net
まず、昨今真鍮製の蒸機製品が16番から出ていない。
命脈を保っていたキットも怪しくなってきた。
つまり、比較の対象がそもそも少ない。
敢えて言えば、貴重な16番の蒸機製品、天賞堂D51。
16番の蒸機製品は2~3年に1度くらいの頻度かな。
これまでの生産設備が使えるはずで有利なのに、どうして12mmより10万も高いの?
330:名無しさん@線路いっぱい
21/09/09 20:20:47.05 G0dR1nrPp.net
なんで天賞堂の価格が代表値になるのだろう?
なんで蒸気機関車だけで比較をしようとするのだろう?
なんでプラ製品は見ないフリをするのだろう?
331:名無しさん@線路いっぱい
21/09/09 20:22:04.48 G0dR1nrPp.net
そういえば天賞堂の完成品とキットの値段を比べて
高い安いを言っていた人もいたな。
332:蒸機好き
21/09/09 20:43:35.62 6gUAIfLGd.net
>>329
蒸機の時代じゃありませんけどね
Nを見れば、市場規模が大きければ蒸機から離れていってるのが、
見えないのかな?(笑)
333:関西人ですが何か
21/09/09 20:52:42.05 Z7EHeYnv0.net
最近、天賞堂でプラ蒸機の新製品って出ましたっけ?
もう新製品を出す体力は残っていないのでは…
海外に生産拠点を置くメーカーでは、まだ望みがあるかもね。
平行がきちんと出ていなかったり、塗装の塗りムラがあったり、見れたものではないが。
334:関西人ですが何か
21/09/09 20:54:11.41 Z7EHeYnv0.net
去年の N のモデルオブザイヤーは、ハチロク東北仕様。
去年、ですよ。
模型屋の話では、結構売れたらしいけど。
335:蒸機好き
21/09/09 21:20:46.50 6gUAIfLGd.net
>>334
それしか言えないのかな?
全体見たら?(笑)
336:関西人ですが何か
21/09/09 21:25:33.94 Z7EHeYnv0.net
全体を見渡すと、去年は実に多くの模型がリリースされました。
その中の第一位が、ハチロクです。
蒸機がいかに注目されるかが、よくわかりますね。
337:蒸機好き
21/09/10 01:16:53.30 vAXQiI5ad.net
>>336
だから?
Nって毎月たくさんの製品が出てますよ
その内、蒸機は殆どありませんね
ちゃんと見ろよ
338:名無しさん@線路いっぱい
21/09/10 08:28:57.66 lvMn4VKnd.net
>>336
> 全体を見渡すと、去年は実に多くの模型がリリースされました。
> その中の第一位が、ハチロクです。
>
> 蒸機がいかに注目されるかが、よくわかりますね。
同意します。
339:蒸機好き
21/09/10 12:24:47.31 vAXQiI5ad.net
昨年の8620だけで、そうなるのなら、
16番は安泰ですね(笑)
340:名無しさん@線路いっぱい
21/09/10 18:23:33.84 cPZwgx0N0.net
>ある程度調べてから書き込みをした方が恥をかかなくていいと思うぞ。
いつだったか俺が関西人クンにそう言ったこと、ちゃんと刺さってたんだなw
再利用乙
341:名無しさん@線路いっぱい
21/09/10 18:25:11.96 cPZwgx0N0.net
いやマジで、何で自分で言葉考えつかないんだろうね…
生きてて恥ずかしくないのか(何度目だこれも)
342:蒸機好き
21/09/11 02:16:33.86 wIBGIvRBd.net
>>340
刺さってないから、他人に言えるんでしょうw
343:News!
21/09/11 11:21:26.77 V3omlz+L0.net
IMON9600、夕張鉄道の2輌がラインナップに加わる模様。
ソースは言わずと知れた例のブログ。
火をつけたのは、やはりFABのセキシリーズか。
344:名無しさん@線路いっぱい
21/09/11 16:26:50.23 UIbvN/CR0.net
特定番機を追及すると多品種少量生産は避けられないね!
345:関西人ですが何か
21/09/11 16:32:52.65 V3omlz+L0.net
IMON の 9600、一部部品はダイキャスト、
一部部品には ABS が使われています。
量産志向にも片足を掛けている、ということです。
ご参考まで。
346:関西人ですが何か
21/09/11 16:46:06.38 V3omlz+L0.net
HOKUSEI がキハ22のリリースを発表したことで、かつての北のローカル線に
にわかに光が当たってきた印象か。
9600 との共演は定番。深名線、湧網線、胆振線等々、様々な情景が思い浮かぶところ。
2軸貨車も多くが市場在庫を残しており、この分野にあって一通りの車両を
真鍮キットで揃えられる状況になってきた。
20万あれば、一通りの役者が揃うかな。
16番に飽きてきたそこの貴方! ちょっと在庫をオク回送すれば簡単でしょ。
347:名無しさん@線路いっぱい
21/09/11 17:12:16.70 gjQZTZ3w0.net
〉量産志向にも片足を掛けている、ということです。
掛かっているのは片足で、両足はまだかけられないのだね。
キハ22一品種でそこまで妄想を広げられるのは羨ましいことで。
348:関西人ですが何か
21/09/11 17:36:54.79 V3omlz+L0.net
某規格の両足を掛けている製品群の勢いが弱まっているのは無視?
市場は細分化の一途。高額化も歓迎はしないが、やむを得ない側面も。
大量に生産すれば売れるなんてのは、昭和時代の発想である。
ひとつの製品で量産志向の部分と作り分けの部分を狙うのは、
時流に乗った製品化手法と言える。
349:関西人ですが何か
21/09/11 17:43:06.10 V3omlz+L0.net
キハ22と蒸機の競演は、HO近辺の大スケールモデルでは定番の楽しみ方。
標津線、日高本線など、C11との共演も趣き深い。
当時の写真を漁ると意外や貨物列車の編成の長さに驚かされるが、
これらの機関車にはワフ1両でもお似合いなのは嬉しいところ。
ワムハチ、各種トラなどもはや8種におよぶプラ貨車も援軍か。
350:関西人ですが何か
21/09/11 17:47:25.12 V3omlz+L0.net
更にお財布に気を遣う向きには、キハ22 単行そのものがエントリーモデルである。
昨今の秘境駅ブーム。トミーのレイアウトボードを1枚買ってきて、板張りホームを
主役に展示台をつくり、ここに車両を飾ればワインの一杯も旨くなるというもの。
(ビールでも焼酎でもいいが)
ゆくゆくはセクションレイアウトへの一歩にするのもオツなものか。
351:名無しさん@線路いっぱい
21/09/11 18:29:18.60 3fqMQ2ty0.net
もう比較禁止スレはいいのかい? 関西人クン
まさか俺、当てちゃった?w
352:名無しさん@線路いっぱい
21/09/11 18:40:06.13 gjQZTZ3w0.net
20万円払ってから金属のキットを組まなきゃなんないの?
走らせて楽しむまでにどのくらいかかるのかねえ。
353:関西人ですが何か
21/09/11 19:33:11.04 V3omlz+L0.net
>>351
笑うところか?
たまには鉄道模型の話をしろよ。
知識がないのはもうバレてるが。
まぁ業者にはしょっちゅう間違われるが。
ハンドルネームもIMON社員に何度も間違われたことによる。
354:関西人ですが何か
21/09/11 19:39:28.47 V3omlz+L0.net
>>352
キューロクの売価が税別10万割れ。キハ22も4万程度か(割れるかも)
2軸貨車の真鍮キットは今や13,000円台。そこそこの数量が買える。
16番と比較しても、今時の真鍮キットとしてはさして高価格ではないはずだが。
(ちなみに16番で9600真鍮キットの発売はもはや絶望的。何度も言っているが)
真鍮キット。以外に廉価という見方もある。
組むのに時間がかかるからである。
首尾よく完成に持ち込めたときの感激は、メーカー完成品にはない味わい。
355:関西人ですが何か
21/09/11 20:01:32.55 V3omlz+L0.net
つくって楽しいサンゴのキット、なる標語があったが。
真偽のほどはともかく。工作を楽しむ層がある、というところも考えて貰いたいところ。
少しずつパーツがついて形が見えてくるときの感動と言ったら…
356:名無しさん@線路いっぱい
21/09/11 20:46:11.97 UIbvN/CR0.net
完成させられない関西ちゃんには無縁の感慨
357:名無しさん@線路いっぱい
21/09/11 21:02:45.73 gjQZTZ3w0.net
20万円払ってから金属のキットを組まなきゃなんないの?
走らせて楽しむまでにどのくらいかかるのかねえ。
の答えにはなっていないな。
まぁ、話をそらしてくるのはいつものことだが。
358:名無しさん@線路いっぱい
21/09/11 21:04:15.45 gjQZTZ3w0.net
作る楽しさも有れば、
走らせる楽しさもあるよね。
走らせて楽しむためには
20万円払ってから金属のキットを組まなきゃなんないの?
走らせて楽しむまでにどのくらいかかるのかねえ。
359:名無しさん@線路いっぱい
21/09/11 21:05:29.73 3T/+JNRk0.net
長く楽しめるって事ですね。
360:関西人ですが何か
21/09/11 21:12:02.87 V3omlz+L0.net
鉄道模型の楽しみって、走らせることがメインとは限らないと思うが。
工作と鑑賞がメイン、というモデラーもいる。
走らせるためにいろんな工夫をすることも、無論悪いことではないが。
趣味に合わないなら、別に来なくてもいいよ。
361:名無しさん@線路いっぱい
21/09/11 21:20:29.46 gjQZTZ3w0.net
鉄道模型の楽しみって、作ることがメインとは限らないと思うが。
走らせることがメイン、というモデラーもいる。
作るためにいろんな工夫をすることも、無論悪いことではないが。
趣味に合わないなら、別に来なくてもいいよ。
362:関西人ですが何か
21/09/11 21:28:29.74 V3omlz+L0.net
鉄道模型の楽しみ方。大きく分けて、工作。鑑賞。運転の3つか。
このうちの工作。16番は大きく12mmにシェアを明け渡したと考える。
16番のキットは今でも結構な数が販売されてはいるが、今も本流のはずの
国鉄型各種が出てこなくなった。その穴は12mmの国鉄部門の隆盛に現れているかと。
16番はマイナー部門はまだまだ元気ではあるが、その販売数量、機種人気から考えて
大きく望めるか。
13mmへの転換が簡単ではない蒸機は言うまでもなく。今年は特にディーゼル機関車に
市場が飛び火している印象。まだまだ市場が大きいはずの国鉄非電化部門、
高価格帯に限れば、市場逆転にさしたる時間はかからないように見える。