21/11/11 13:45:10.50 6CU3kfOQ.net
>>885
> けっして、正面からは見ないで!
> 側面のみでお楽しみください。
それは1/87・12mmの話ですか?
RMMに載ってたイモンのD51の正面写真、まさに当てはまりますね。
何ですか?あの車輪の太さ(厚さ)は。
軌間と車輪の厚みとの比率などを考えると、1/80・16.5mmのほうが
却ってバランスがいい。(※個人の感想です。)
953:千円亭主
21/11/11 16:14:33.79 6CU3kfOQ.net
>>879
> バ関の頭の中には、
> プラ16番はトラムウェイしか無いのかな?
> KATOやTOMIXもあるって、誰か教えてあげなよ、
> 可哀想だから(笑)
彼が加ト・富のプラ16番を知らないわけないでしょ。
何たって彼は(少しは12mmやってるかも知れんが)メインはNゲージだから。
しかも、つい数年前まで“隠れ十六番ゲージャー”だったこともバレたし(笑)。
954:蒸機好き
21/11/11 17:36:45.36 6Njvt8ei.net
>>894
プラ16番について、ひたすら「トラムウェイ」しか書いていないからね
KATOやTOMIXがトラムウェイ以上に製品出していることを、
バ関は知らないんだと思いますよ
自分に都合が悪い情報を脳内削除する悪癖がバ関にはありますからね
955:名無しさん@線路いっぱい
21/11/11 18:21:18.89 U2kezcy4.net
>呼ばれたんですわ。
お前が勝手に寄ってくるのを呼ばれたと翻訳するなよ、くそキチガイ
てかすでに書かれてるが、その表現だとつまり「釣られ」てんだよなぁ
だからいつも釣り釣り言って自分を誤魔化してんのか?w
>答えられないの?
何遍答えても覚えないやつに、まだ教えにゃならんのか?
バカが占拠してるから殴りに行ってるだけだとあれほど
お前みたいなのが湧かなきゃ誰も来ない時点で気付け
956:関西人ですが何か
21/11/11 19:39:16.10 vayOLNWD.net
>>896
どうでもいいことに
なに必死になってるの?
957:名無しさん@線路いっぱい
21/11/11 21:23:23.69 hSH4qiKk.net
>>897
なに必死になってるの?
958:蒸機好き
21/11/11 22:24:35.05 6Njvt8ei.net
>>897
また、釣られたの?(嘲笑)
959:1/87 12mm 国鉄一般型気動車 製品化動向は
21/11/11 23:16:44.27 vayOLNWD.net
キハ30系列、キハ17系列、キハ20系列と製品化されれば、キハ55系列の製品化は当確と言える。
2巡目に入っている型式もあるが、唯一キハ40系列だけはどこも声を挙げない。
番台区分が異様に多くコストはかかるだろうし、蒸機とのコラボがNGな唯一の系列でもある。
(登場は蒸機終焉の昭和51年)ただ、今年はDLの製品化が怒涛の如くアナウンスされたし、
そろそろ潮目も変わる可能性もある。鉄道ピクトリアルなどでは2か月にわたって
特集されるほどの大所帯でもあり、今となっては12mmにとっての大穴か。
JR化後の活躍もよく知られる。導入当初は嫌われた地域塗装も、引退間際には全国から
ファンが駆けつけるケースも。五能線、只見線のファイナルシーンは記憶に新しいところ。
生粋の国鉄型であると同時に、JRへの橋渡し、若年層へのアピールにも
一役買いそうな型式と思えたりするが、如何なものか。
960:千円亭主
21/11/12 02:57:59.20 0MvyKgEJ.net
>>798への返事、まだ?
961:千円亭主
21/11/12 03:04:15.53 0MvyKgEJ.net
尿意で目が覚めたついでに他のスレも見てきたら、あらまぁ
関西人君>>900をマルチポストしてるんだな(笑)。
何を必死になってんだか。。。
962:蒸機好き
21/11/12 05:36:13.68 mNPg01n/.net
>>902
結局は必死にアピールしなきゃ、ならないほど、
周りに人がいないわけですね
バ関はね
963:関西人ですが何か
21/11/12 07:46:53.68 XNvAOaNo.net
午前3時にうなされて 12mmスレを見に行くのか。
気になって気になってしょうがないんだね。
お気の毒に。
964:千円亭主
21/11/12 09:56:09.13 0MvyKgEJ.net
>>798への返事、まだか?(笑)
965:毎日が日曜日って、いいぞ!!
21/11/12 10:21:02.23 tbJbSzH+.net
>>903 名前:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/11/12(金) 05:36:13.68 ID:mNPg01n/
>結局は必死にアピールしなきゃ、ならないほど、 周りに人がいないわけですね
ばか蒸気くんはね
はい、見事なブーメラン技だねえ。。。
966:名無しさん@線路いっぱい
21/11/12 11:38:08.54 uwg9+Aew.net
>>906
毎日がAHOって、いいよな♪♪
967:蒸機好き
21/11/12 12:30:46.66 mNPg01n/.net
>>904
「尿意」という日本語が理解できないアホだったんですね
お気の毒ですな(笑)
>>906
相変わらず「ブーメラン」の理由が書けない人ですね
ブーメランの意味を理解できないまま使っちゃうから、
毎回、毎回、空振りに終わるんですよ
アホですね
968:名無しさん@線路いっぱい
21/11/12 18:29:53.43 WTRll1c4.net
>>897
ほらな、答えてやったらこれだよ
「必死に」逃げてんのはどっちだよw
969:名無しさん@線路いっぱい
21/11/12 18:31:45.21 WTRll1c4.net
まあ、ああいう逃げ方をした時はブッ刺さっちゃった時ってもう判ってるからねぇ
わかりやすいよね、関西人クンはw
970:関西人ですが何か
21/11/12 20:03:09.29 XNvAOaNo.net
全国の善良なモデラーの皆さん。
最近16番ガニマ●モデラーの悪あがきが目立ちますが。
これには理由があります。
12mmディーゼル機関車 製品化予定(公式発表分)
DD13 後期型 … アートプロ
DD13 6次車 … アートプロ
DD16 … アートプロ
DD54 3次型 … FAB
DE10 … アートプロ(後期型)、WesterWiese
DF50 量産型 … MODELS IMON
DF50 初期型 … FAB
DF200 … モデルワム
蒸機オンリーと考えられていた 1/87 12mm のラインナップに、
ディーゼル機関車のそれが大幅に追加されたからですね。
14系座席車、寝台車も、発売が近いようですよ!
善良な皆様。ちゃんと見極めましょうね♪
今後とも、進化し続ける 1/87 12mm!
971:蒸機好き
21/11/13 01:52:46.80 TekKbU7P.net
>>911
>蒸機オンリーと考えられていた 1/87 12mm のラインナップに、
>ディーゼル機関車のそれが大幅に追加されたからですね。
蒸機オンリーなんて、お前だけだろw
今更、DLか?
それも予定品ばかり
痛い、バ関は痛すぎる(笑)
972:名無しさん@線路いっぱい
21/11/13 17:46:41.11 1uhHjPVs.net
このところバ関は蒸機とDL、あとは両運転台の気動車の話題に終始してるなw
なんで電車の編成モノや電機の話をしないの?
973:関西人ですが何か
21/11/13 21:13:25.17 QAze01E5.net
>>912
あれ~!?
C53 の模型の写真をいっぱい並べて、16番は楽しいとか言ってたのは
誰でしたっけ?
ちなみに、C53 の製造初年は1928年。DD54 の製造初年は1966年。その差、38年。
>>913
12mmの普及度は分野
974:によって差がある、ということはもう何回も何回も書いているが。 12mmの得意分野は蒸機、貨車、旧型国電、中小私鉄など。 蒸機特に高価格帯では16番のシェアを上回っていると見られる。 あまり得意とは言えない分野は編成モノ、特に電化系。 ディーゼル機関車はほんの数年前まではとても得意分野とは言えなかったが、 ここ数年でそのイメージが払拭され、蒸機に続いて高価格帯では16番を逆転するかも知れない。 それに続くように、昨今では国鉄一般形製品のリリースが相次ぐ。 編成モノのうち、特に廉価価格帯は16番が優位かも知れないが、それ以外では12mmによる 虫食いも目立つ。蒸機キットなどは既に見る影もない。
975:名無しさん@線路いっぱい
21/11/13 21:18:01.78 dPJcNuN/.net
>>914
蒸気キットとか言っても、組まないし組めないんじゃないの?
976:関西人ですが何か
21/11/13 21:35:08.60 QAze01E5.net
誰が?
977:関西人ですが何か
21/11/13 21:45:28.45 QAze01E5.net
蒸機キットの製作は確かに大変ではあるが、塗装は比較的楽か。
黒という色は、他の色に比べて難易度が低い。
塗り分けという厄介な工程もない。
蒸機に限らないが、厄介な工程を乗り越えたとき、手にかけた模型は
既製品の何倍も愛着のあるものとなる。
工作というのは、やはり模型界では無視し得ない重要なカテゴリー。
プラモデル然り。
造るのが楽しくてしょうがない、と言う方々は一定数存在するわけだ。
12mm製品にキットの割合が増えてきているのは、やはりそうしたことを
分かっている方々が多いからではないだろうか。
978:関西人ですが何か
21/11/13 21:48:03.93 QAze01E5.net
しかし、最近の16番モデラー。
12mmの得意分野のモグラたたきに必死だな。
まぁいくらでも書いてやるから、覚悟しろよ。
製品は結構な頻度でリリースされ続けている。
そろそろシェアが小さいでは済まなくなっていると思うが。
979:毎日が日曜日って、いいぞ!!
21/11/13 21:49:59.82 zakgAd2R.net
蒸気の塗装が楽。。。とか言ってるNゲージャー「塗った事ない」だろ(笑)
>造るのが楽しくてしょうがない、と言う方々は一定数存在するわけだ。
君の事じゃないねえ、Nゲージャーさん
>分かっている方々が多いからではないだろうか
判ってないよね(笑)頭の悪いNゲージャーさん
980:名無しさん@線路いっぱい
21/11/13 21:50:20.87 Sgak+BkB.net
>>914:Nゲージャーのバ関西人
> あまり得意とは言えない分野は編成モノ、特に電化系。
それ貴様の個人的な事情だろw
得意じゃない(=12mmでは買えない)から Nゲージで買うんだろ?www
981:関西人ですが何か
21/11/13 21:54:21.59 QAze01E5.net
> それ貴様の個人的な事情だろw
は?
製品の出方でわかるでしょ。
157系あまぎ、あなた簡単に買えるの?
随分裕福だな。
代わりに安価な製品が12mmであったら教えて欲しいもんだが。
982:関西人ですが何か
21/11/13 21:57:18.35 QAze01E5.net
> 蒸気の塗装が楽。。。とか言ってるNゲージャー「塗った事ない」だろ(笑)
自分が塗ったことのあるような言い方。
一応、2連を13万で、単行を7万5千で売った実績があるが。
自分で塗らないと。こうした実績は出来ないと思うが。
ま、早々と12mmを諦めるなら、キット製作の実績はなさそうだな。
貴方の場合は。
12mmスレで暴れるだけ暴れて。みっともない。
983:名無しさん@線路いっぱい
21/11/13 21:57:27.63 dPJcNuN/.net
>>917
〉蒸機キットの製作は確かに大変ではあるが、塗装は比較的楽か。
〉黒という色は、他の色に比べて難易度が低い。
〉塗り分けという厄介な工程もない。
筆塗り派なの?
984:関西人ですが何か
21/11/13 22:05:51.94 QAze01E5.net
当方JRから大手私鉄から中小私鉄からナローから何でもかんでもやっているので、
当然現在の12mmでは対応できないところも出てくる。
そうしたところは遠慮なくNを買っている。
北海道の261系。結構好きなので買いましたよ。Nで。
16番? どう見ても色味おかしいだろ。特に青。
ムラサキか? Nも色味おかしいが。
Nで新塗装だけ買った。はまなす�
985:燉~しいところ。 最近のN。ガサツな16番よりはるかに出来がいい。
986:蒸機好き
21/11/14 05:40:07.42 +KHct5gG.net
>>914
個人の趣味と市場がごっちゃになったのかな?
どこまで、アホなんだろうね
分野別でも普及すれば、その辺りで見掛けるようになるよ
数少ない販売店や運転会へでも行かない限り、
見掛けないんだから、
お前の書き込みは妄想でしかないよ
ご苦労様
987:蒸機好き
21/11/14 05:42:47.50 +KHct5gG.net
>>918
>12mmの得意分野のモグラたたきに必死だな。
>まぁいくらでも書いてやるから、覚悟しろよ。
>製品は結構な頻度でリリースされ続けている。
アホですな
叩かれているのは模型じゃなくバ関なんだけど
頻度と言っても3倍水増しがバレバレだから、呆れてバカにされてるだけなんだけどね
988:蒸機好き
21/11/14 05:44:09.46 +KHct5gG.net
>>924
言い訳に必死だね(笑)
Nメインだってバレちゃってるけどw
989:蒸機好き
21/11/14 05:52:46.97 +KHct5gG.net
バ関の主張w
「12mmが16番を逆転する勢い」
→引き込もって世間を見ていない無知
12mmは予告、発売、実績と3倍水増し
16番は現在入手可能なものだけで予定と実績はカウントしない
「16番の新製品が出ない」
→「興味が無いから見てない」ための無知だった
「16番側は12mmを叩くのに必死」
→バ関が必死に書く妄想を叩かれているだけの勘違い
「12mmはあれも出るこれも出る」
→16番じゃ既に数回出てるものばかり
しかも、指摘されると、
「16番はデキが悪い」と話をすり替えるアホ
「ガニマタ」
→12mmのねるそんや9600の画像見て勘違いするバ関
990:名無しさん@線路いっぱい
21/11/14 17:59:39.98 RLHOxlrG.net
理想郷としましては..
原鉄道模型館長みたいに家族参加型の鉄道模型ライフを目指すべきでしょうネ♪
(`・ω・´)(*´-`)(^_^*)
991:千円亭主
21/11/14 23:32:10.39 1pAIP86e.net
>>927
>>>924
> 言い訳に必死だね(笑)
> Nメインだってバレちゃってるけどw
関西人君は数年前まで“隠れ十六番ゲージャー”だったこともバレました(笑)。
992:千円亭主
21/11/15 00:13:39.41 g7TnOEck.net
>>924
> 最近のN。ガサツな16番よりはるかに出来がいい。
何を以て“ガサツ”で、何を以て“出来がいい”のかは人それぞれだが、
最近のNゲージ、高くなったね。
十六番、とりわけ加ト製品により割安感が出てきた。
しかし乍ら、最近のプラ完成品群、過度の細密化は憂慮する。
(※個人の感想です。)
例えば天プラ蒸機、ブリスターから取り出すのにも気を遣う。
まるで“腫れ物に触る”かのような気持ちだ。
やはり廉価普及品ともなれば、多少ラフに扱っても壊れない丈夫さが欲しい。
かつてのアダチ蒸機や、かつてのエンドウ製品群がまさにそれ。
今日日、ブラスの蒸機が40万円?
そんな“腫れ物に触る”ようなお付き合いを求められる模型なんて要りません。
やはり、加トの製品がいちばんお気楽に付き合えるね。安くて、よく走るし。
今日も(あ、正子過ぎたから昨日か…笑)DD51に12系客車牽かせてマターリと
愉しんでおりました。12系ですよ、12系♪
993:関西人ですが何か
21/11/15 00:36:56.61 cQrCs7V2.net
> 十六番、とりわけ加ト製品により割安感が出てきた。
リニューアルをせずにそのまま型を使いまわしているからね。
C56 がいい例。どちらが N かわからん。
価格は言うまでもなく N 優位、大きさだけで選ばれるとも思えず、
販売量も落ちてきていると見られる。
それを防ぐためのリニューアルのはずで。
要はそこまでの体力はないわけだ。
> 12系ですよ、12系♪
昔から変わり映えのしないあのモデルに
994:、そこまで連呼するほどの 魅力があるとも思えないが。 わずかに3型式。バリエーション展開もなし。 型式は違えど、これから12mmでバリエーション展開が期待される 国鉄一般形気動車群の方が、はるかに魅力的、刺激的。 この分野。16番はパーツ販売も止まり、打つ手なしの状態。 12mm各メーカー、よく市場を見ていると思う。
995:関西人ですが何か
21/11/15 00:44:07.61 cQrCs7V2.net
IMON の蒸機。塗装が素晴らしい。
一杯やりながら。酔わせる魅力がある。
北のキューロクは究極の命題。何とか1台は入手したいところ。
996:名無しさん@線路いっぱい
21/11/15 00:50:31.99 PAmHEgW3.net
>>932
〉販売量も落ちてきていると見られる。
〉それを防ぐためのリニューアルのはずで。
〉要はそこまでの体力はないわけだ。
しなくても許容範囲内だったってだけかもよ。
〉わずかに3型式。バリエーション展開もなし。
〉型式は違えど、これから12mmでバリエーション展開が期待される
〉国鉄一般形気動車群の方が、はるかに魅力的、刺激的。
12系の代わりに国鉄一般型気動車群の話をするということは、キミは自分が買った、組み立てた蒸気機関車に国鉄一般型気動車を引っ張らせるつもりなのかな?
997:千円亭主
21/11/15 00:51:13.44 g7TnOEck.net
>>932
>> 十六番、とりわけ加ト製品により割安感が出てきた。
> リニューアルをせずにそのまま型を使いまわしているからね。
だからいいんだよ。下手にリニューアルされて値上げされたらたまらん。
DD51もDE10もキハ58M車も今後も増備すると思うので。
(客車は合計で100両超えたので新形式でも出ない限り増備は無い…多分。)
次の再生産も価格据え置きでお願いしたいものだ。
リニューアルばかりが能じゃない。良いものを安く出し続けることも大事。
998:名無しさん@線路いっぱい
21/11/15 00:52:54.82 PAmHEgW3.net
>>933
まぁまずは押し入れに溜め込んだキットを
組んでやれよ。
本当に買っているのかは知らんけど。
999:名無しさん@線路いっぱい
21/11/15 00:55:10.53 PAmHEgW3.net
>>935
まあリニューアルで値段があがっちゃうより、
今の値段で再生産してくれた方がありがたいよね。
今後の製品も、そのクオリティでその値段を基準にしてくれた方がありがたいよね。
1000:蒸機好き
21/11/15 01:00:53.04 QzRS9glU.net
>>932
>リニューアルをせずにそのまま型を使いまわしているからね。
>C56 がいい例。どちらが N かわからん。
>価格は言うまでもなく N 優位、大きさだけで選ばれるとも思えず、
>販売量も落ちてきていると見られる。
>それを防ぐためのリニューアルのはずで。
>要はそこまでの体力はないわけだ。
C56は走行を考えればあれで充分な模型ですよ
購入者の殆どが納得してる、稀有な模型だね
N蒸機の煙室扉ハンドルなんかは今でも一体ものだって知らないのかな?
それから、
KATOはHOのための製造ラインを増やしたんだけどね
だから、HOの製品サイクルが一時期に比べてかなり短くなってるって、
知らないんだな
自分に都合が良い情報だけしか信じないから、ボロボロなんだよ
>>932
>昔から変わり映えのしないあのモデルに、そこまで連呼するほどの
>魅力があるとも思えないが。
何にも見ていないのがバレバレだね
12系も20系同様に、代わり映えしないで良いほど、デキが良いんだけどね
「興味が無いから見てない」のに、知ったかぶりするから、
バカにされるんだよ
1001:蒸機好き
21/11/15 01:03:09.67 QzRS9glU.net
>>933
KATOのC56走らせて呑む酒だって旨いよ
物事の本質が見えないバ関には、無理だろうけどね
1002:名無しさん@線路いっぱい
21/11/15 06:38:51.94 JWEU9tWf.net
>>1
次のスレタイは..
【HO】16番ゲー爺呑み会スレ-46-
でお願いします。
1003:蒸機好き
21/11/15 06:44:39.53 QzRS9glU.net
>>940
別スレになってしまいますので、
新たに立ててください
1004:名無しさん@線路いっぱい
21/11/15 06:56:12.00 RsUv9lV1.net
ところで、芋の205系、あとどれくらい在庫あるのかな?
1005:名無しさん@線路いっぱい
21/11/15 07:00:01.33 JWEU9tWf.net
朝腹から
酒臭せぇ
スレだなw
1006:名無しさん@線路いっぱい
21/11/15 07:32:59.48 RsUv9lV1.net
>>943
はじめに酒の話を持ってきたのは
バ関西人なのだがw
1007:関西人ですが何か
21/11/15 21:17:18.74 cQrCs7V2.net
全国の善良なモデラーの皆さん。
最近、16番ガニマ●モデラーの焦り、悪足掻きが目立ちますが。
これには理由があります。
12mmディーゼル機関車 製品化予定(公式発表分)
DD13 後期型 … アートプロ
DD13 6次車 … アートプロ
DD16 … アートプロ
DD54 3次型 … FAB
DE10 … アートプロ(後期型)、WesterWiese
DF50 量産型 … MODELS IMON
DF50 初期型 … FAB
DF200 … モデルワム
蒸機偏�
1008:dとも考えられていた 1/87 12mm のラインナップに、 ディーゼル機関車のそれがここ数年で(特に今年)大幅に追加されたからですね。 14系座席車、寝台車も、発売が近いようですよ! 善良な皆様。ちゃんと見極めましょうね♪ 今後とも、進化し続ける 1/87 12mm!
1009:千円亭主
21/11/15 22:09:30.36 g7TnOEck.net
>>945
実は数年前まで“隠れ十六番ゲージャー”だった関西人君、今晩は。
> 全国の善良なモデラーの皆さん。
> 最近、16番ガニマ●モデラーの焦り、悪足掻きが目立ちますが。
> これには理由があります。
(中略)
> 蒸機偏重とも考えられていた 1/87 12mm のラインナップに、
> ディーゼル機関車のそれがここ数年で(特に今年)大幅に追加されたからですね。
さて、どうでしょうか。。。
イモンがDD51を出しても、加トのDD51には何の影響も無い。
イモンがDF50を出しても、富のDF50には何の影響も無い。
アートプロやヴェスターヴィーゼがDE10を出しても、加トのDE10には何の影響も無い。
> 14系座席車、寝台車も、発売が近いようですよ!
北星ワークスが14系客車を出そうとしても、加トや富の14系客車には何の影響も無い。
さて、私は今まさに目の前で、加トのDD51+12系8連をマターリ走らせている。
12系ですよ、12系♪
1010:名無しさん@線路いっぱい
21/11/15 22:09:37.99 g7TnOEck.net
>>945
> 全国の善良なモデラーの皆さん。
> 最近、16番ガニマ●モデラーの焦り、悪足掻きが目立ちますが。
> これには理由があります。
>
> 12mmディーゼル機関車 製品化予定(公式発表分)
> DD13 後期型 … アートプロ
> DD13 6次車 … アートプロ
> DD16 … アートプロ
> DD54 3次型 … FAB
> DE10 … アートプロ(後期型)、WesterWiese
> DF50 量産型 … MODELS IMON
> DF50 初期型 … FAB
> DF200 … モデルワム
>
> 蒸機偏重とも考えられていた 1/87 12mm のラインナップに、
> ディーゼル機関車のそれがここ数年で(特に今年)大幅に追加されたからですね。
> 14系座席車、寝台車も、発売が近いようですよ!
> 善良な皆様。ちゃんと見極めましょうね♪
> 今後とも、進化し続ける 1/87 12mm!
1011:関西人ですが何か
21/11/15 22:16:16.64 cQrCs7V2.net
> さて、どうでしょうか。。。
私には、浮足立っているようにしか見えませんが。
16番各社、12mmが出ることで直接的な影響は少ないかも知れませんが、
市場は例外なく徐々に成熟してきます。
で、安価な N に取られるわけですね。
製品がなくなれば、買いようがない。
そこへ12mm製品が出てくれば、相応に買い手がついてくる。
国鉄一般形気動車のカテゴリが、まさにこの状況ですね。
1012:関西人ですが何か
21/11/15 22:21:18.52 cQrCs7V2.net
競合の度合いが強いのは、16番の廉価価格帯よりは、高価格帯。
少し前であれば、ムサシノがこの市場を牛耳ってきたわけですが。
ここは超人気機種でないと、なかなか再生産をしません。
16番高価格帯を改良して、出てきたものは12mm製品の数々、というわけですね。
ムサシノのこのカテゴリの再販がまず望めないとすれば…
16番の市場の一部が喰われた構図、と言っていいと思えます。
1013:千円亭主
21/11/15 22:36:33.44 g7TnOEck.net
>>948
>> さて、どうでしょうか。。。
> 私には、浮足立っているようにしか見えませんが。
> 16番各社、12mmが出ることで直接的な影響は少ないかも知れませんが
少ないどころか、皆無に等しいと思うよ。
> 市場は例外なく徐々に成熟してきます。
> で、安価な N に取られるわけですね。
タワケ。
大きさで二倍(底面積で4倍、体積で8倍)違うNゲージに、どうやって
十六番ゲージの代わりが務まると云うのか。
Nゲージと十六番ゲージ、既に棲み分けは成り立ってるよ、40年も前に。
最早競合関係には無い。
1014:関西人ですが何か
21/11/15 22:39:58.13 cQrCs7V2.net
じわじわと16番はNに喰われてますね。
全体に対する割合。昔7割。今8割。
価格はやはりNには勝てないし。
巨大市場を反映して、Nの方が車種が多いし。
N ユーザーを囲い込む意図があったはずの T-evoluution、
後が続きませんね…
1015:関西人ですが何か
21/11/15 22:43:06.83 cQrCs7V2.net
規格間の綱引きには、N も関与しています。
やはり16番はじわじわと喰われているというべきでしょう。
で弱体化して櫛の歯が抜けるようなラインナップに、
12mmが付け込んでいる構図。
やはり、12mmは16番でも競争力が退化したところに
割って入っている印象ですね。
1016:千円亭主
21/11/15 22:53:01.40 g7TnOEck.net
>>949
> 競合の度合いが強いのは、16番の廉価価格帯よりは、高価格帯。
> 少し前であれば、ムサシノがこの市場を牛耳ってきたわけですが。
成る程。つまりは、十六番ゲージプラ製品群と12mmは“棲み分け・共存共栄”が
成り立っているとも云えるね。
ムサシノ製品は加ト・富プラ製品群とは元々競合関係に無いし。
1017:関西人ですが何か
21/11/15 22:57:53.32 cQrCs7V2.net
> ムサシノ製品は加ト・富プラ製品群とは元々競合関係に無いし。
ゼロではないでしょう。(数値や指標は不明、資料なし)
●ラムウェイは全くゼロと思いますが。
1018:千円亭主
21/11/15 23:10:21.93 g7TnOEck.net
>>951
> じわじわと16番はNに喰われてますね。
> 全体に対する割合。昔7割。今8割。
また始まったよ(笑)。
いつまで経っても、表面的な“売上げ額”の数字しか信用できないんだね。
最近はNゲージも高くなってきているし、十六番はブラス製品の割合が激
1019:減して プラ製品にかなりシフトしてきたから、売れた個数が横這いか多少増えた程度なら 製品単価が下がってるのだから、売上高が落ちるのは当たり前。 逆にNゲージは製品単価が高くなっていれば、売上高は当然乍ら上向く。 ムサシノのブラスのDD51が買える金額で、加トのプラのDD51が何両買える? こういう話を始めると、すぐに割烹だのウナギだのと妙な喩え話で返してくるタワケには “全体に対する割合。昔7割。今8割。”の数字の本当の意味はいつまで経っても 理解できないだろうね(笑)。
1020:え?
21/11/15 23:16:26.44 cQrCs7V2.net
16番プラ製品が出てきたのって、既に30年以上前なんですが…
1021:関西人ですが何か
21/11/15 23:30:40.26 cQrCs7V2.net
価格の上昇が即出荷額の上昇につながる、というのも疑問。
製品価格の上昇の最大要因がロットの減少に起因する以上。
廉価市場は、価格の変動にも敏感なはずで。
1022:千円亭主
21/11/15 23:34:33.00 g7TnOEck.net
>>956:え?(笑)
> 16番プラ製品が出てきたのって、既に30年以上前なんですが…
その“30年前”の時点でプラ製品がどれだけあった?
トミックスが10系寝台車出したのが1996年。
製品化ペースは元々そんなに速くないよ。Nゲージと較べてどうする?(笑)
1023:関西人ですが何か
21/11/15 23:39:05.10 cQrCs7V2.net
プラ16番の全盛期は、485系だの475系だのと出ていた頃か。
既にネタ切れ、ピークは過ぎているかと。
このころのシェアが2割とは、ちょっと思えないが。
1024:関西人ですが何か
21/11/15 23:40:48.04 cQrCs7V2.net
個人的に決定的と思えたのが、
RMM誌が製品紹介で16番をトップに持ってこなくなったこと。
1025:名無しさん@線路いっぱい
21/11/15 23:54:54.80 RsUv9lV1.net
>>957:バ関西人
> 価格の上昇が即出荷額の上昇につながる、というのも疑問。
売上高の割合の上昇が即、シェア占有率の上昇もしくはユーザー数の増加につながると思ってるのか。
単純で単細胞で、実におめでたい奴www
1026:千円亭主
21/11/15 23:57:57.12 g7TnOEck.net
>>960
> 個人的に決定的と思えたのが、
> RMM誌が製品紹介で16番をトップに持ってこなくなったこと。
そういえば、RMM誌のイモンのD51の正面写真のインパクトは強烈だったな。
何ですか?あの車輪の太さ(厚さ)は。
1027:関西人ですが何か
21/11/16 00:11:54.18 n4lT5jvK.net
> 売上高の割合の上昇が即、シェア占有率の上昇もしくはユーザー数の増加につながると思ってるのか
一言もそんなこと言ってませんが。
1028:関西人ですが何か
21/11/16 00:12:52.07 n4lT5jvK.net
>>962
話をすり替えましたね。
ちょっと痛い話だったかな。
1029:千円亭主
21/11/16 00:44:48.36 zo5sw7Zj.net
>>964
>>>962
> 話をすり替えましたね。
> ちょっと痛い話だったかな。
君は何か痛い話でもしたのか?
KATOやトミックスのホームページ見ても、1/80・16.5mmの扱いは元々小さい。
だから鉄模誌の扱いが小さくても、今更何とも思わないよ。
で、イモンの蒸機の正面写真の話は、君にとって痛い話だったかな?
1030:蒸機好き
21/11/16 06:28:30.95 gLZyIAou.net
>>948
浮き足立っているのは、お前一人だけだよ
>>949
高価格帯は、そもそも競合なんてしませんよ
金持ってる人は、欲しい物を買うだけだからね
本当に競合してるのなら、メーカー直の通販メインはあり得ないからね
そもそも「競合」の意味を分かっていない、バ関
1031:蒸機好き
21/11/16 06:33:54.82 gLZyIAou.net
>>951
逆ですよ
Nと16番併用者はかなり増えてるからね
16番プラ製品が出回ってからは、16番からNへ移行する人は殆どいませんからね
>>952
バ関の焦りが感じられますね
模型誌の新製品紹介でも、12mmはスカスカですが、
16番はそれなりに紹介がありますからね
そりゃ、模型誌に3倍水増しはありませんから、
当たり前と言えば当たり前なんですけどね
妄想するのは自由ですが、何度も同じ失敗を繰り返して、
完全に壊れたってことですね
1032:蒸機好き
21/11/16 06:40:12.84 gLZyIAou.net
>>951
>じわじわと16番はNに喰われてますね。
>全体に対する割合。昔7割。今8割。
>価格はやはりNには勝てないし。
12mmはシェアゼロが
1033:続いているんですね やはり、12mmは16番には絶対に勝てないと貴方自身が証明したわけですね ご苦労なことですねw >>956 >16番プラ製品が出てきたのって、既に30年以上前なんですが… 順調に伸びてきてますね 量販店の多くが取り扱うようになってきてます 以前の量販店はNしか扱っていないところが多かったですからね
1034:蒸機好き
21/11/16 06:42:48.36 gLZyIAou.net
壊れたバ関が妄想を垂れ流しているだけだね
バ関がこちらに向かって言った「賛同者がない」が、
完全なブーメランになっちゃったね
1035:関西人ですが何か
21/11/16 07:27:47.56 n4lT5jvK.net
全国の善良なモデラーの皆さん。
最近、16番ガニマ●モデラーの焦り、悪足掻きが目立ちますが。
これには理由があります。
12mmディーゼル機関車 製品化予定(公式発表分)
DD13 後期型 … アートプロ
DD13 6次車 … アートプロ
DD16 … アートプロ
DD54 3次型 … FAB
DE10 … アートプロ(後期型)、WesterWiese
DF50 量産型 … MODELS IMON
DF50 初期型 … FAB
DF200 … モデルワム
蒸機偏重とも考えられていた 1/87 12mm のラインナップに、
ディーゼル機関車のそれがここ数年で(特に今年)大幅に追加されたからですね。
14系座席車、寝台車も、発売が近いようですよ!
善良な皆様。ちゃんと見極めましょうね♪
今後とも、進化し続ける 1/87 12mm!
1036:名無しさん@線路いっぱい
21/11/16 08:05:36.88 K9dsGWeX.net
>>970
〉ちゃんと見極めましょうね♪
定価も、ひかせる車両も含めて、
知恵のある善良な皆様。ちゃんと見極め
1037:名無しさん@線路いっぱい
21/11/16 08:06:13.08 K9dsGWeX.net
善良な皆様。ちゃんと見極めましょうね♪
1038:蒸機好き
21/11/16 08:15:29.41 gLZyIAou.net
バ関の書き込みは「逆効果」だと言う現実が、
どうしても理解できない模様w
1039:蒸機好き
21/11/16 08:16:27.07 gLZyIAou.net
>>972
善良な皆様はちゃんと見極めているから、
バ関は誰からも相手にされていない
1040:青大将
21/11/16 10:21:50.24 evM6GhvE.net
厳密には過度レールは欧米型車両用なので..
がに股に見えない様に塗り替えればよい。
1041:名無しさん@線路いっぱい
21/11/16 11:22:17.90 QItUlnzf.net
>>975
俺はそこまで面倒臭い事はしないね。
同じユニトラの上で、たまにアムトラックやダブルスタックも走らせるから。
(それができるから16番ゲージは気楽で楽しい。)
1042:蒸機好き
21/11/16 12:23:15.39 gLZyIAou.net
次スレ
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-46-
スレリンク(gage板)
1043:千円亭主
21/11/17 00:17:56.36 kx+7NcJD.net
>>975
> 厳密には過度レールは欧米型車両用なので..
> がに股に見えない様に塗り替えればよい。
ガニマタ? 全然気にしない♪
そんなことより、電車や電機を走らせるなら、電化工事が先だろ!と云ってみる
(※個人の見解です。)
1044:関西人ですが何か
21/11/17 00:21:27.58 lePaOQ7f.net
>>978
個人の見解だね。
電化工事よりも、軌間を気にするモデラーの方が
市場的には圧倒的に多いからね。
軌間。13mmが出て、関連車両製品が出て。それでも足りずに12mmが出て。
車両製品は勿論、膨大な数のパーツも出て。
電化関連。何か製品出てる??
1045:千円亭主
21/11/17 01:11:29.23 kx+7NcJD.net
>>979
> 個人の見解だね。
お互い様だ(笑)。
> 電化関連。何か製品出てる??
加トが架線柱出してるよ。
(Nゲージなら富も出している)
まぁ私は非電化派(笑)なので関係無いけど。
1046:蒸機好き
21/11/17 03:49:01.60 xdJBsaB5.net
>>979
>電化工事よりも、軌間を気にするモデラーの方が
>市場的には圧倒的に多いからね。
ガニマタが多いNや16番でほぼ100%のシェアだったはずだが?
市場的には圧倒的に少なくなるよ
個人の願望だね
1047:名無しさん@線路いっぱい
21/11/17 05:56:35.17 eGY0B+KV.net
>蒸機偏重とも考えられていた 1/87 12mm のラインナップに、
>ディーゼル機関車のそれがここ数年で(特に今年)大幅に追加されたからですね。
>14系座席車、寝台車も、発売が近いようですよ!
>善良な皆様。ちゃんと見極めましょうね♪
>今後とも、進化し続ける 1/87 12mm!
主要な車種は既に発売済みなので新製品を出すとすれば自ずからまだ発売されていない車種が選ばれるのは自明の理。
上述のディーゼル機関車の大部分は16番では既にプラ製品が出回っている。
ようやく12mmでも主要なディーゼル機関車が揃うようになったとの感がある。
逆に言うと今までそれらの車種が発売されていなかったのが不思議なくらい。
1048:名無しさん@線路いっぱい
21/11/17 08:13:17.96 WbJyNLTK.net
どこぞのガレキメーカーがつぶやいた程度で「キハ181系が出る!!」
などと悦んでリスト(笑)に挙げるおめでたい奴。
だから此奴はバ関西人なのだ。
1049:名無しさん@線路いっぱい
21/11/17 18:30:32.27 AKZ21VMB.net
>電化関連。何か製品出てる??
16番じゃ架線柱なんか複数のメーカーから出てるのに今更
1050:…(現行品かどうかでまた言い訳するかな?) 関西人クンまた要らん恥かいてるw
1051:名無しさん@線路いっぱい
21/11/17 21:58:51.84 piGVX3l+.net
バ関西人、どうせ16番ゲージ製品のラインナップなんて興味無いだろ
何せメインはNゲージだからなwww
1052:関西人ですが何か
21/11/17 22:06:35.39 lePaOQ7f.net
>>984
架線柱など出て当たり前。問題は架線が発売されているかどうか。
日本で発売された例は、当方が知る限り見たことがないが。
百歩譲って架線柱を入れたとして、年間の売り上げがどれほどのものか…
12mmなど狭軌製品と比較して、桁が2つほど違うと思うが。
1053:関西人ですが何か
21/11/17 22:16:10.55 lePaOQ7f.net
もう少しひらたく言えば、架線などは市場状況で見る限り、
誰も気にしていない、ということ。
製品がほぼ出たことがないのだから。
個人的に気にするのは何も悪いことではないが。
1054:千円亭主
21/11/17 22:29:09.59 kx+7NcJD.net
>>987
> もう少しひらたく言えば、架線などは市場状況で見る限り、
> 誰も気にしていない、ということ。
Nゲージや16番ゲージのガニマタも、殆ど誰も気にしていない、と云えまいか。
両者で鉄模市場の99%以上を占めているからね。
まっ(笑)
個人的に気にするのは何も悪いことではないが。
1055:蒸機好き
21/11/17 23:24:01.91 xdJBsaB5.net
>>987
千円さんの「空を切るパンタ」と言う書き込みを読めなかったのか
情けない
1056:名無しさん@線路いっぱい
21/11/17 23:27:35.56 piGVX3l+.net
しかしまぁ、16番のガニマタは見てられないのに
Nゲージは平気だって?
どういう神経してんだ>バ関
1057:再録
21/11/17 23:45:47.87 lePaOQ7f.net
Tゲージ、というのがある。
JAMあたりで展示もされていたっけ。
軌間は僅か3mm。小さなスペースでもレイアウトが出来るのがウリだったかと。
何分の1だったかも忘れたが、ここまで来ると、さすがに軌間と縮尺の乖離はどうでもよくなる。
小さなスペースにレイアウトが作れることが大きな主題。
スケールが大きくなるにつれて、軌間と縮尺の違いはクローズアップされてしまう。
絶対寸法が大きくなるのだから、あたりまえである。
市場もそうした反応をしている。
OJはOを駆逐して久しい。
HO近辺は膠着状態が続く。
Nとtt9を比較すると、後者は前者に歯が立たない。
数字だけを追いかけるモデラー。
時に、感性はあるの? と聞いてみたくなることもあったりするが。
1058:千円亭主
21/11/17 23:52:18.75 kx+7NcJD.net
“比較禁止”12mmスレをざっと読んでみた。
関西人君、今夜も面白すぎ。
1059:蒸機好き
21/11/18 07:06:07.23 dwMZCKTK.net
>>991
>OJはOを駆逐して久しい。
残念ながらそうでもない
人口的にはOの人達の方が多いぐらい
映画「三丁目の夕日」の151系はOだったんですよ
とある昆布と模型売ってるお店のね
引き込もっているから、現実が全く見えていないわけだね
1060:青大将
21/11/18 07:16:30.46 qj8ICyI/.net
おいおい、いい加減にしろよ!
【日本型HOの未来について】のスレじゃないのよ???
ただのボケ老人の集まりなら..
【HO討論】ボケ老人呑兵衛【雑談会】スレにさっさと改名しろ!
(# ゜Д゜)ゴルァ
1061:蒸機好き
21/11/18 07:42:32.90 dwMZCKTK.net
>>994
>>1をちゃんと読め
↓
>日本の鉄道模型に大きな影響を与え続ける1/80・16.5mmゲージ。
>自分の採用しているゲージや楽しみ方のみならず、13mmや12mmそして走行派や工作派
>その他にも視野を広げて、明日の鉄道模型を模索していきましょう
1062:。 ボケ老人はお前だろ
1063:青大将
21/11/18 09:31:16.91 76D4KuAB.net
バカタレ!
昔の話や現状ではなく
未来について話せ!!
( ゚д゚)ゴルァ
1064:名無しさん@線路いっぱい
21/11/18 11:25:07.96 r0GGKKyK.net
>>996:アホ大将
16番ゲージの未来は明るい。
1065:蒸機好き
21/11/18 12:25:49.44 dwMZCKTK.net
>>996
ちゃんと>>1を読めよ
>日本の鉄道模型に大きな影響を与え続ける1/80・16.5mmゲージ。
>自分の採用しているゲージや楽しみ方のみならず、13mmや12mmそして走行派や工作派
>その他にも視野を広げて、明日の鉄道模型を模索していきましょう。
ボケ老人は、でしゃばるなよ
1066:千円亭主
21/11/18 17:03:59.01 lc6U9Iqd.net
私にとって、縮尺とゲージの関係(笑)よりも気になること。
架線も張ってない線路を、電車や電機のパンタグラフが虚空を切りながら
走るサマはどうにも納得がいかない。お間抜けに見える。
(※個人の感想です。念のため。)
私の場合、その点はとりあえず解決済みです。
1067:名無しさん@線路いっぱい
21/11/18 17:05:07.97 lc6U9Iqd.net
>>977
1068:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 106日 10時間 49分 25秒
1069:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています