21/10/21 20:58:10.00 O3gZqlWC.net
自分が買えないからって、もう大騒ぎだね。
当方相応に12mm製品持ってるから安心しな。
ここで鉄道模型のイロハを。
やや大柄な縮尺の HO 近辺モデル。その用途は主に鑑賞用。
昨今は安っぽいプラ16番も、手軽に迫力をモノにしたいモデラーの意向に沿ったものではある。
一方、N はレイアウトのゲージと言われることもあり、どちらかと言えば車両の鑑賞よりは
全体の雰囲気を楽しむためのもの。昨今はディテールも相応になっては来たが、車両鑑賞には向かない。
勢い、ガニマタの度合いも優先順位としては落ちてくる。レイアウト志向と考えれば、重要度は
下がってくるとも言える。マーケットもそうした意向を反映している。
投資家氏は12mmスレで散々暴れた挙句、自身に経済力がないことを悟り、精々プラ16番に甘んじた、というわけだ。
まぁ知識全般から言って、12mmモデラーを名乗るには10年早い。
12mmスレで工作が面倒などど宣われるのには呆れた。