[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-43-at GAGE
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-43- - 暇つぶし2ch437:蒸機好き
21/05/02 23:03:53.34 gRYBnm4Q.net
>>434
>> 日本のNにせよ、海外HOにせよ、
>> 市場規模の大きいものほど、細かいバリ展は少ない
>
>これがおかしい、と言っている。
何もおかしくない
ちゃんと「バリ展」と書いてある
>まぁ蒸機好きの話はおかしなことばかりで、これに限った話ではないが。
おかしいのはバ関
>KATO N D51、トミーの485系、58系、これがバリエーション展開でなくて何なんでしょうか。
16番でも大差ないんだけど、バ関が無知なだけだね
>まぁ16番の今後が苦しくてわめいているだけ、というなら話はわかるが。
バ関が自分の無知と矛盾に悶え苦しんで、デタラメ書いているだけだと証明されたね

438:関西人ですが何か
21/05/02 23:05:30.47 h5OaIQEo.net
> 16番でも大差ないんだけど、バ関が無知なだけだね
シェア10分の1で同じなわけないでしょ。
T18とか出ましたか?

439:蒸機好き
21/05/02 23:06:47.40 gRYBnm4Q.net
>>436
>人を腐すばかりで中身のある話がないね、君は。
つ鏡w
ブーメランにしかなっていないよ
>ま、身から出た錆で、ここでも12mmの宣伝が増えることになる。
君の身から出た錆びで12mmを敬遠してる人達が結構いるんだよ
>ここは16番寄りのモデラ―もかなり読んでいるだろうから、相応の宣伝効果は
>間違いなくあるだろう。16番側にすれば明らかにマイナスだったな。
残念ながらマイナスになってるのは、12mm側
12mm関連スレは過疎全滅ですよ
バ関のせいでね

440:関西人ですが何か
21/05/02 23:08:17.68 h5OaIQEo.net
> 君の身から出た錆びで12mmを敬遠してる人達が結構いるんだよ
証 拠 を ど う ぞ !

441:蒸機好き
21/05/02 23:09:30.18 gRYBnm4Q.net
>>438
アホ?
バリ展の話がシェアの話になりませんねすり替わるのかね?
自分が書いたことをソッコーで忘れるバ関
自分がおかしいことに気付いていないバ関

442:蒸機好き
21/05/02 23:10:36.88 gRYBnm4Q.net
>>440
まずは自分から証拠出したら?
それがおかしいことに気付いていない時点でアホでしかない

443:蒸機好き
21/05/02 23:14:29.02 gRYBnm4Q.net
>各規格のバリエーション展開の多い少ないを言っているのではない。
>
>> 日本のNにせよ、海外HOにせよ、
>> 市場規模の大きいものほど、細かいバリ展は少ない
>
>これがおかしい、と言っている。
この文章が支離滅裂でおかしいんだけどね
要約すると
バ関「バリ展が少ないという話に対してバリ展が多いという話だが、バリ展の多い少ないの話じゃない」
滅茶苦茶なバ関

444:蒸機好き
21/05/02 23:16:05.37 gRYBnm4Q.net
さて、いつものようにフルボッコにされてるので、
でるか?
バ関(泣きべそ状態で)「ま、そう泣くな」

445:蒸機好き
21/05/02 23:20:01.00 gRYBnm4Q.net
>>440
証拠としては、12mm関連スレは実際に全てが過疎っているね
バ関登場時はまだ、マトモに進行してるスレもあったものだが、
バ関が暴れてからは、殆ど書かなくなったね
ま、証拠だね

446:名無しさん@線路いっぱい
21/05/02 23:25:04.47 PadLtoUv.net
>>440
何かを書くのには証拠が必要なんだね?
証拠もないのに書き込みを繰り返すお前はなんだ?

447:関西人ですが何か
21/05/02 23:34:08.18 h5OaIQEo.net
そろそろC58が出来上がる頃だな。
URLリンク(www.model-wam.com)

448:名無しさん@線路いっぱい
21/05/02 23:46:43.37 A/x3ga9W.net
>>447:バ関西人
ちゃんとC58のページ貼れよ。
貴様のリンクはいつも表紙しか貼ってないから面倒臭いんだよ(怒
で、おいくら?

449:関西人ですが何か
21/05/02 23:48:53.09 h5OaIQEo.net
ま、心配しなくても、安い製品も貼っていきますんで。
相応に覚悟を。

450:名無しさん@線路いっぱい
21/05/03 02:21:16.57 9QbKtig4.net
主要な製品は高いものしかない。
そういう心配はしたほうが良いぞw
出来るのならここまでこじらせないだろうが。

451:名無しさん@線路いっぱい
21/05/03 02:55:33.03 voL4Z/3E.net
>主要な製品は高いものしかない。
>そういう心配はしたほうが良いぞw
どなたかこの疑問に答えられる方はいるのでしょうか?
在庫の部品を処分する目的だったと噂される16番のブラスベーシックシリーズよりも新規開発のさくら模型の12mmの旧型電機の方が安いのはどうして?
生産数が少ない12mmは高くて当然というのはまやかし?
↓余剰在庫の部品の処分との説
EF58形 大窓タイプ ブラスベーシック・トータルキット \104,500(税込)
EF55形 東海道時代 ブラスベーシック トータルキット \95,000 +税
さくら模型 1/87 12mm 全て新規開発
EF10 ¥75000
ED17 ¥45000
ED16 ¥54000
ED18 ¥52000
ED19 ¥65000

452:蒸機好き
21/05/03 03:48:27.47 nFUaeR4k.net
>>449
何の覚悟が要るんですか?
>>451
キットなら、価格は内容によりますよ
そんなことも知らないのか?
覚悟がないから無知を晒すのかな?

453:蒸機好き
21/05/03 03:52:52.63 nFUaeR4k.net
キットで価格を比べるなら、内容が同程度なのか?
見てからでなければ、判断できない
それに、全体的な価格の話なのに、
僅かな数例で結論出すのは、頭がイカれているとしか言えないね

454:名無しさん@線路いっぱい
21/05/03 04:54:05.26 9QbKtig4.net
>>451
普通はプラ製品を含む現行全製品を対象に含めるものだけどな。

455:関西人ですが何か
21/05/03 08:33:18.35 CqipcG0O.net
>>450
プラしか買えないモデラーが二言目には価格と言い出すが、趣味のものであるから
高価格帯志向のモデラ―も当然存在する。現在の16番は高価格帯中心に12mmの蚕食を
少なからず受けており、この境界線が守備範囲、価格帯で移動しつつある。
>>451
たまにはいいこと言うね。蒸機好きの言う通り。
ブラスベーシックは既存のパーツの在庫処理との「噂」がどの程度信憑性があるか
調査の必要があるし、昨今のワールド系列の製品はプレスや鋳造を極力排し
エッチングの比重を高めることで価格を抑えているケースが多い。
あの台車枠すらエッチング折り曲げだけで構成する工夫は脱帽もの。
ブラスベーシックもここだけ新製した、ということであれば
この時点で比較の意味がなくなる。
>>454
比較の対象は規格毎のみではない。
いろいろな区分けで比較する方が、どの分野に強味・弱味があるかが見えてくる。
細かい区分けをすると16番で痛い部分の存在が見えてくるので、見たくない気持ちはわかるが。

456:名無しさん@線路いっぱい
21/05/03 09:54:29.95 9QbKtig4.net
細かく分けないと判らないし、しばらく前までは旧型国電を盛んに取り上げていた筈だけどねw

457:名無しさん@線路いっぱい
21/05/03 10:02:50.72 Gc6+BpjM.net
>>455
〉細かい区分けをすると16番で痛い部分の存在が見えてくるので、見たくない気持ちはわかるが。
細かい区分けをして都合の良い部分だけを抜き取って勝利宣言してるの?

458:蒸機好き
21/05/03 14:59:26.02 nFUaeR4k.net
>>455
>高価格帯志向のモデラ―も当然存在する。現在の>16番は高価格帯中心に12mmの蚕食を
少なからず受けており、この境界線が守備範囲、価格帯で移動しつつある。
そもそも、そのような事実はどこにもないし、
そんな話であれば、市場の話ではなくなる
何もかもがデタラメ
>比較の対象は規格毎のみではない。
>いろいろな区分けで比較する方が、どの分野に強味・弱味があるかが見えてくる。
だが、バ関には全く現状が見えていない
>細かい区分けをすると16番で痛い部分の存在が見えてくるので、見たくない気持ちはわかるが。
細かい粗探しをしないと、バ関の存在価値が無くなるので、全体的には見たくない気持ちはわかるがね
粗探しで勝ったと勘違いできるのは異常者なるがゆえ

459:関西人ですが何か
21/05/03 16:57:51.52 CqipcG0O.net
> そもそも、そのような事実はどこにもないし、
蒸機好きが一番認めたくない部分だよね。
16番、大手私鉄やJRは新製品を出せているのに、どうして国鉄型の新製品を出せないか。
(一部の人気機種を除く)
12mm製品のラインナップをみればたちどころにわかるね。
同規格のユーザー層。Nからダイレクトに来たとは考えにくい(ゼロではないと思うが)
大半が16番の離脱組だろう。16番に開いた穴と比較すれば市場動向が手にとるようにわかる。

460:釣り
21/05/03 17:00:47.99 CqipcG0O.net
このスレ。
スレリンク(gage板)
まだ書き込みは少ないが、Nからのステップアップに12mmも選択肢に
入っている様子が伺えるかな。
それだけ12mmが世間のモデラ―に浸透しつつある様子。
ラインナップがかつてのNのそれに酷似していることもあり。

461:名無しさん@線路いっぱい
21/05/03 17:52:04.78 CoJt6bzV.net
あ、スレチ内容を書き続けます宣言したただの荒らしの関西人だ
事実を書かれただけでバカにされたと怒るクソキチガイw
書かれた内容を理解できないと中身がないとか言って逃げ出すクソチキンw

462:関西人ですが何か
21/05/03 17:59:28.36 CqipcG0O.net
>>461
鉄道模型の話がめっきり減りましたな。
キミの度量は所詮そんなもの。
恥を知るべきだな。
悔しかったら12mmと16番の関係でも解説したら?
期待はしていないが。

463:アートプロのコンテナ
21/05/03 18:02:21.61 CqipcG0O.net
JRタイプから売れるか?
URLリンク(artpro.jp)

464:名無しさん@線路いっぱい
21/05/03 18:32:05.42 Gc6+BpjM.net
>>459
〉蒸機好きが一番認めたくない部分だよね。
〉16番、大手私鉄やJRは新製品を出せているのに、どうして国鉄型の新製品を出せないか。
〉(一部の人気機種を除く)
人気が無いからじゃね?

465:名無しさん@線路いっぱい
21/05/03 18:33:41.72 Gc6+BpjM.net
>>462
〉鉄道模型の話がめっきり減りましたな。
〉キミの度量は所詮そんなもの。
〉恥を知るべきだな。
お前が恥を知るべきだな。
期待はしていないが。

466:関西人ですが何か
21/05/03 19:33:06.79 CqipcG0O.net
国鉄型より人気のある分野があるなら、12mmもそちらを志向するはずだよね?
国鉄型の底堅い人気↓
URLリンク(www.torizuka.club)

467:蒸機好き
21/05/04 00:41:13.60 EuQCX+7a.net
>蒸機好きが一番認めたくない部分だよね。
認めようと努力しても無理な部分ですよ
そんな人、ただの一人も見たことありませんからね
貴方も見たことないのに、なぜ言い張れるのか、
不思議ですね
>16番、大手私鉄やJRは新製品を出せているのに、>どうして国鉄型の新製品を出せないか。
>(一部の人気機種を除く)
時代の変化でしょう
なぜ、国鉄型が根拠になるのか、
謎でしかありませんね
>12mm製品のラインナップをみればたちどころにわかるね。
>同規格のユーザー層。Nからダイレクトに来たとは考えにくい(ゼロではないと思うが)
>大半が16番の離脱組だろう。16番に開いた穴と比較すれば市場動向が手にとるようにわかる。
12mmのラインナップ見れば、既存ユーザー向けだと誰でもわかりますよ
国鉄型でユーザーを繋ぎ止められるのであれば、
16番も国鉄型ばかりになるでしょう
なぜ、ユーザーが逃げていくラインナップに各メーカーがわざわざするわけがありませんね
寝言は寝て言え、バ関

468:蒸機好き
21/05/04 00:44:54.36 EuQCX+7a.net
>>460
うんうん、その「HO」って16番のことですね
ご都合主義の勘違いは惨めなだけですよ
>>462
>悔しかったら12mmと16番の関係でも解説したら?
貴方には何の関係も無いはずですがね
悔しかったら事実をちゃんと見なさいね

469:蒸機好き
21/05/04 00:46:04.95 EuQCX+7a.net
>>466
既存ユーザー向けだから、国鉄型だけなんでしょう
貴方が最も認めたくない部分ですね

470:関西人ですが何か
21/05/04 08:44:16.41 WAJ0IIY9.net
> 12mmのラインナップ見れば、既存ユーザー向けだと誰でもわかりますよ
> 国鉄型でユーザーを繋ぎ止められるのであれば、
> 16番も国鉄型ばかりになるでしょう
意味不明。
国鉄世代でなくても、その雰囲気に郷愁を感じる若年世代は多い。
地方で蒸気機関車が走るとなると、老若男女こぞって沿線に駆けつける。
16番でも国鉄型をフォローしたいが、12mmに喰われて出来ないだけのこと。
JRや大手私鉄は新製品出てるのに。
ちなみにNでは、国鉄JR大手私鉄とも、万遍なく製品が出ている。
今もって国鉄型が全体の半数程度を占める。
(今月のトミー、特に国鉄の割合高し… URLリンク(www.tomytec.co.jp)

471:名無しさん@線路いっぱい
21/05/04 17:12:41.12 aAbf4WsG.net
>鉄道模型の話がめっきり減りましたな。
これも効いていた、と
再利用(パクりとも言う)すれば自分で煽り文句考えなくて済むから楽でいいよなぁ?w

472:蒸機好き
21/05/04 18:28:06.64 EuQCX+7a.net
>>470
>意味不明。
>国鉄世代でなくても、その雰囲気に郷愁を感じる若年世代は多い。
だが、国鉄型だけで完結できないのは当然の話
最大シェアのNはJR型、私鉄、国鉄型がバランスよく販売されていて、
国鉄型が突出してるわけでもありません
つまり、国鉄型にばかり偏るのは、あくまでも既存ユーザー向けでしかない
従って、16番から12mmに移行するのは、
ゼロではないという程度でしかなく、バ関の話は全部妄想に過ぎない
もし、蒸機が市場のキーポイントなら、Nや16番も蒸機であふれるはずですよ

473:蒸機好き
21/05/04 18:30:23.03 EuQCX+7a.net
>>470
>16番でも国鉄型をフォローしたいが、12mmに喰われて出来ないだけのこと。
>JRや大手私鉄は新製品出てるのに。
妄想に過ぎませんな
フォローしたければしますよ
なぜ自分の都合通りになってると勘違いできるんだろうね

474:名無しさん@線路いっぱい
21/05/04 19:00:27.15 AwQYaTFx.net
16番は廉価で精密なプラ製品が充実するようになってから同車種のブラス製品は売れ行きが落ちて多くは廃番になってしまった。
12mmは廉価で精密なプラ製品が出来ない限りはブラス製品は安泰だろう。
国鉄型はDD51、EF65、20系客車や583系のようにかつては全国で活躍していた。だから購入者も多かったのだろう。
JRになってからは馴染みがない車両が増えた。

475:関西人ですが何か
21/05/04 19:50:06.13 WAJ0IIY9.net
> 12mmは廉価で精密なプラ製品が出来ない限りはブラス製品は安泰だろう。
ある程度は言える。
但し、16番と12mmは相当数ユーザーが被るだろう。
16番と12mmで得意分野が好対照であることから、これは比較的強い傾向と言える。
12mmは性格的には16番の改良再生産。
但し16番と部品の共用が原則まったく効かないから、経済条件はやや劣るケースがある。
こう考えると、12mm市場の性格がよく理解できる。
16番プラ製品の「安価さ」では拾えない市場が確実にある、といったことが見えてくる
もっと言えば、ガニマタのままでは真鍮高価格帯は喰われてしまう、ということ。
で、この部分が、16番から12mmへの転移があった部分。
国鉄新系列電機や編成モノの中には、プラが出ていても真鍮で残っているものもあるね。

476:蒸機好き
21/05/04 20:04:04.80 EuQCX+7a.net
>>475
>但し、16番と12mmは相当数ユーザーが被るだろう。
>16番と12mmで得意分野が好対照であることから、これは比較的強い傾向と言える。
アホかと
ユーザー数が数十倍も違うのだから、被ると言っても限定的であり、
ごく僅か
>12mmは性格的には16番の改良再生産。
そんなデタラメが許されるはずもない
アホ
>但し16番と部品の共用が原則まったく効かないから、経済条件はやや劣るケースがある。
改良生産版ではない証拠
>こう考えると、12mm市場の性格がよく理解できる。
全く的外れ
少数のユーザーに支えられているのが12mm
>16番プラ製品の「安価さ」では拾えない市場が確実にある、といったことが見えてくる
12mmで拾えない市場は、その何倍も多い
>もっと言えば、ガニマタのままでは真鍮高価格帯は喰われてしまう、ということ。
それが事実だったとしても、限定的でごく僅かの話
そんな僅かなユーザーより、16番に流入してくるユーザーの方が圧倒的に多い
現実をみろ
>で、この部分が、16番から12mmへの転移があった部分。
いい加減、妄想はやめろ
そんな現実はどこにもない
12mmのラインナップはあくまでも既存ユーザーのためのものでしかない
取り扱い店が増えていないのが、その証拠

477:蒸機好き
21/05/04 20:08:04.45 EuQCX+7a.net
バ関は製品情報から妄想を見てるだけのアホ
誰か16番から12mmへ移行してる人を実際に見てるわけではない
「ようつべ」を見てもNユーザーが16番を始めるケースはたくさんある
バ関は実例を全く見ていないので、
妄想に走るしかない

478:関西人ですが何か
21/05/04 20:15:02.12 WAJ0IIY9.net
12mm側から考えた方が手っ取り早いね。
12mm市場のほぼ全部が16番からの転移と見られるので。
一見さんが始めるような規格ではなさそう(ゼロではないだろうが)
Nからの転移も少なそう(ゼロではないだろうが)
それにしても、次から次へと出てくるね。
で、16番市場。
その部分だけ、ぽっかり穴があいている…

479:蒸機好き
21/05/04 20:26:14.57 EuQCX+7a.net
>>478
>12mm側から考えた方が手っ取り早いね。
デタラメだから、同じ
>それにしても、次から次へと出てくるね。
そりゃ、バ関が3倍増しにしてるだけのこと
>で、16番市場。
>その部分だけ、ぽっかり穴があいている…
あれ?
その部分だけなら、たいした話ではありませんな
大袈裟で紛らわしい書き込みはアホにしか見えないよ

480:関西人ですが何か
21/05/04 20:28:15.87 WAJ0IIY9.net
5年前は、ここまではっきりした傾向はなかった。
当方も、16番真鍮蒸機がここまで衰退するとは思わなかった。
今後、この傾向は一層強まるだろう。
楽しみだね。

481:蒸機好き
21/05/04 21:46:25.67 EuQCX+7a.net
>>480
蒸機の時代じゃなくなっただけですね
勘違いするなよ
自分の勘違いを認めたくないのは、わかるがねw

482:関西人ですが何か
21/05/04 22:09:55.06 WAJ0IIY9.net
16番のラインナップに穴が開いているのは、蒸機だけじゃないよね。
今に誰の目にもはっきりしてくるかと思うが。

483:名無しさん@線路いっぱい
21/05/05 01:20:59.06 k5mCpTWV.net
EF64は12mmの方が発売時期が1年以上早かった。これはいったい何を意味するのだろう?
(HOj) 【特別企画品】 国鉄EF64形 電気機関車 4.5次量産車 組立キット 2015年5月下旬 \132,000(税込)
16番(HO) 国鉄 EF64形 電気機関車 4,5,6次 量産車 (組み立てキット) 2016年7月中旬 \55,000(税込)

484:名無しさん@線路いっぱい
21/05/05 03:07:42.71 SHzSX3hL.net
>>483
それが初回生産なの?

485:名無しさん@線路いっぱい
21/05/05 03:07:43.15 SHzSX3hL.net
>>483
それが初回生産なの?

486:蒸機好き
21/05/05 06:57:43.50 F6/8g6PW.net
>>482
Nでも蒸機は少ないですよ
バ関は、
多く見せたければ、販売実績を数えるし、
少なく見せたければ、その時点での入手可能品を数えるからね
12mmで現時点での入手可能品だけ見れば、
全ジャンルで穴だらけになるもんな
自分の詭弁がバレていないと勘違いしてる、バ関

487:蒸機好き
21/05/05 07:02:36.43 F6/8g6PW.net
一時期、旧型国電で大騒ぎしてたバ関だが、
12mmの旧型国電はフェードアウトし、逆にプラ16番が再販されたことで、
バ関は大恥かいて泣きべそ状態に
そもそも、
少数を売り切って終わりが多い12mmと、
それなりの規模の市場に行き渡るだけ作って売る16番を比べること自体が、
的外れでアホな話

488:関西人ですが何か
21/05/05 08:22:28.58 8Y0/jg77.net
KATO Nゲージ蒸気機関車 発売の変遷
●スケール遵守まで(1965-2007、43年間)
 C50 C11 C55 C57 C58 C62 D51 9600 合計8型式
●スケール遵守以降(2007-2021、14年間)
 C50 C11 C12 C56 C57 C59 C62 D51 8620 合計9型式
Nゲージ蒸機の発売ペースは増加傾向みたいだね。

489:関西人ですが何か
21/05/05 08:28:37.55 8Y0/jg77.net
旧型国電なぞ5年前の話。継続発売はNでも無理。
当時12mmでは飯田線モノを中心に再販も相次いだ。中古市場で高騰するものもあり、
再販あるいは新製品にも十分期待が持てる。
カトーのプラなぞ1型式だけでしょ。旧国に詳しくなさそうだが言っておくが、
最大市場の飯田線でどうやって楽しむの? はっきり言って改造は無謀ですよ。
どうしてもと言うなら止めはしないが。

490:蒸機好き
21/05/05 08:54:50.70 F6/8g6PW.net
>>488
あら、
16番は「現状入手可能」なのに、Nは14年間ですか?
14年間だったら、16番の方が多いと言えますね
>>489
その旧型国電で大騒ぎしてたのは、バ関
毎回、泣きべそかいても学習能力がなく、
同じ失敗繰り返すのが、バ関

491:関西人ですが何か
21/05/05 09:02:34.16 8Y0/jg77.net
過去14年間ではまだしも。
向こう14年間では絶望的だねぇ…
14年で区切ったのは、ここでスケール遵守という大転換があり、比較がしやすいため。
まぁ私の言う通りになりますよ。
誰の目にも16番の衰退が明らか、という商品構成になっていく。
(いやもうなってるけど)
そのときモデラ―がどういう行動に出るか、だな。

492:名無しさん@線路いっぱい
21/05/05 09:54:00.64 wmkH0bv1.net
>>489
〉最大市場の飯田線でどうやって楽しむの? はっきり言って改造は無謀ですよ。
〉どうしてもと言うなら止めはしないが。
キットの発売を自慢するのも
無謀なんだろうな。

493:蒸機好き
21/05/05 09:59:01.40 F6/8g6PW.net
過去14年間なら16番では、調べずに思い当たるだけでも、
ダイキャストカンタム: D51標準、D51ナメクジ、C62
ブラス完成品: D51、C62
プラ: C58、9600、8620、C59、C11、C12
ブラスキット: C55、C57、D51、C53流線
全て調べたわけでもなく思い当たるだけでこれだけある
珊瑚を除いてるよ
バ関はやっぱりアホなんだろう

494:関西人ですが何か
21/05/05 10:03:28.75 8Y0/jg77.net
キットを組んだことがないんだね。
その発売を書き込むことがどうして無謀なのか理解に苦しむが。
12mmの旧型国電キット、詳細を掴み切れないくらい多く発売され、
メーカーいわく「平妻車はほぼ全種を網羅」したそうだ。
飯田線は言うまでもなくバリエーションが多岐に渡ったから
それに相当する製品を購入することで多くの特定番号に対処できた。
クハユニ56あたりも全型番に対応していたっけ。
まぁここまで書けば、カトーのプラ製品を飯田線に適応させることが
いかに無謀かが理解できるかと思う。
扉間の窓の数。5個と6個がありますよ。リベットがないものもあるし。
書き出すときりがないが。

495:蒸機好き
21/05/05 10:05:16.34 F6/8g6PW.net
>>491
>過去14年間ではまだしも。
>向こう14年間では絶望的だねぇ…
そうでも無さそうだね
珊瑚抜きでも>>493だけあるんだからね
>14年で区切ったのは、ここでスケール遵守という大転換があり、比較がしやすいため。
アホかと
それなら16番も同じ条件で検討しなきゃ、意味がない
「現状入手可能品」なら、極端に数が減るために、
誤魔化そうとして失敗しただけのことだろう
バレていないと勘違いできる浅はかさが、
バ関最大の特徴だね
>まぁ私の言う通りになりますよ。
>誰の目にも16番の衰退が明らか、という商品構成になっていく。
>(いやもうなってるけど)
>そのときモデラ―がどういう行動に出るか、だな。
やはり、アホなんだろう
10年以上前から同じようなことをバ関は書いているが、
尽く外して、脳内リセットを繰り返している
学習能力が全く無いのは致命的

496:蒸機好き
21/05/05 10:07:21.44 F6/8g6PW.net
>>494
ん?
あれだけ大騒ぎした旧型国電の新機種が出なくなったのは、
バ関の論拠によれば12mmが衰退してることになってしまうな
アホのバ関が言うことだから、誰も信じていないけどね

497:蒸機好き
21/05/05 10:09:26.49 F6/8g6PW.net
>>494
KATOが再販した頃から、旧型国電の新製品が出なくなったのは、
事実ですよ
バ関の論拠が正しいとするなら、
12mm旧型国電ユーザーは、16番に逸走したことになるね
バ関のアホな話だから、だれも信じないけどね

498:関西人ですが何か
21/05/05 10:09:27.89 8Y0/jg77.net
>>493
未来はどうですか?
聞くのが可哀想になるくらいだが。
ちなみにNはバリエーションを数えたら数倍あると思うが。
C62 … 2号、3号、北海道型、東海道、下がりつばめ
C57 … 一次、四次
D51 … 標準、北海道、北海道ギースル、中央線標準、東北型、東北ナメクジ、200、498
C11、C12、C50、C56、C59、8620は現状一種だが、バリエーション展開が期待できるものも
相当数あるね。

499:関西人ですが何か
21/05/05 10:11:25.76 8Y0/jg77.net
> 12mm旧型国電ユーザーは、16番に逸走したことになるね
なりませんね。
12mm旧型国電のユーザーの多くが飯田線志向。
上に書いてあるように、カトー製品では同線を愉しむのは不向き。
もう少し商品構成を勉強しようね。

500:関西人ですが何か
21/05/05 10:17:11.30 8Y0/jg77.net
12mm旧型国電では一時期身延線の話が出たことがある。
癖のある車両が多く好みも分かれる傾向があるが、飯田線より小規模。
入門しやすい利点も。
この時期に合わせて従来品の再生産もあるのではないかな。
165系シールドビームも出たりなんかして。

501:蒸機好き
21/05/05 10:20:40.48 F6/8g6PW.net
>>498
アホかと
バリエーション入れたら、>>493
ブラス蒸機もプラ蒸機も、4~5種類ずつはあるぞ
D51のキットもキャブの違いで、2種類あった
差が開いただけの愚作愚行だよ(笑)
>>499
ユーザーが飯田線志向だとは限らないよ
16番プラが出たタイミングで12mm旧型国電が出なくなったのだから、
バ関の論拠によれば、
16番に逸走したことになるね
バ関のアホな話だから、だれも信じないけどね

502:蒸機好き
21/05/05 10:24:44.95 F6/8g6PW.net
>>500
お前の好みが市場に影響するなんて、
どこまでアホな勘違いをしてるのかね?
12mm旧型国電が成功したのなら、まだまだバリエーションが増えたことであろう
プラ16番の再販程度で萎んでしまう市場でしかなかったってことだろ
バ関の今までの主張が正しければ、だがね

503:蒸機好き
21/05/05 10:27:13.58 F6/8g6PW.net
結局、
その場その場の、場当たり的ご都合主義が、
自分の首を締めていることに気付かないのだから、
バ関は話にならない

504:関西人ですが何か
21/05/05 10:32:08.39 8Y0/jg77.net
ちなみに、飯田線旧型国電。久しぶりに近々予定がある。
公式発表ではないのでここには書かないが。
こうご期待。

505:蒸機好き
21/05/05 11:37:03.49 F6/8g6PW.net
>>504
なんか、惨めだねぇ
あ、
日本が読めるようになって、
算数ぐらいはできるようになれよ(笑)

506:関西人ですが何か
21/05/05 11:39:51.89 8Y0/jg77.net
12mmから飯田線シリーズの続きが出るのが惨めなの?
悔しいと素直に言おうよ。
飯田線シリーズよりも強烈なシリーズ! も
発表が近いかと思うが。

507:蒸機好き
21/05/05 11:42:10.91 F6/8g6PW.net
>>506
その、言い訳じみたバ関の書き込みが惨めだって話
日本語が理解できないバ関だね

508:名無しさん@線路いっぱい
21/05/05 14:18:24.70 k5mCpTWV.net
かつては旧型国電王国ともいわれた飯田線ですが、最近ではステンレス製の車両が走るようになって味気なくなりましたね。

509:名無しさん@線路いっぱい
21/05/05 18:25:00.22 bsoa1pEp.net
ここ何のスレだっけ(何度目かなこれ書くの)

510:名無しさん@線路いっぱい
21/05/05 19:01:00.17 7kN9xCKF.net
あれっ?


GW中は引きこもり、そして当然5ちゃん警備員だったのやっぱり?
お似合いだねぇ、お前の生業だものね失笑

511:蒸機好き
21/05/05 19:34:28.90 F6/8g6PW.net
>>510
コロナ禍で緊急事態宣言中なので、
引きこもるのは当たり前ですよ
貴方は普段から、引き込もっていたために、
情報が届かなかったのでしょう
墓穴堀りましたね
貴方にはお似合いだったわけですね(笑)

512:名無しさん@線路いっぱい
21/05/05 21:17:35.61 ThzoFwLG.net
>>511
> 貴方は普段から、引き込もっていたために、
> 情報が届かなかったのでしょう
> 墓穴堀りましたね
> 貴方にはお似合いだったわけですね(笑)
何を今更。
>>510は引きこもらないと生活できないんじゃないの?
何せ彼は「行空けキャラ」を演じる
サンデー毎日(=無職)の株ニートだからね。
【 行空け蟲 = 株ニート 】
 これ5ch鉄模板の常識。

513:千円亭主
21/05/05 23:04:56.14 Yv+8YZ8I.net
なんか、"喰い合い、潰し合い"の話が大好きな人が居るみたいだね。
ウザい。
何で"棲み分け、共存共栄"の方向付けを目指そうとしないのか。
Nゲージと16番ゲージ、もう30年以上も前に"棲み分け"が成り立っている。
それもそのはず、縮尺で2倍、底面積で4倍、体積で8倍も違うのだから
最早この両者は"優劣比較"を論じる関係には無い。
しかしながら、それが解らないタワケが居るみたいだね。
誰とは云わないけど。

514:名無しさん@線路いっぱい
21/05/05 23:34:12.25 NSgV9VwZ.net
おゃまぁ?


自作自演の、3連投ですかねぇ?

515:関西人ですが何か
21/05/05 23:40:58.60 8Y0/jg77.net
> それもそのはず、縮尺で2倍、底面積で4倍、体積で8倍も違うのだから
> 最早この両者は"優劣比較"を論じる関係には無い。
それはどうでしょう。
Nは廉価、豊富、省スペースといった日本に合う特質がある。
小さいから価値がないという意味とすれば、
日本の鉄道模型市場の8割を占める規格に失礼。
市場拡大を続ける数少ない規格のひとつでもあり、その市場を
観察しないというのは、違うと思う。
Nと16番、一応の棲み分けは成立していると考えるが、
どちらかと言うとNがじりじり押し気味か。

516:千円亭主
21/05/06 00:18:42.99 i40uhJDZ.net
>>515
> Nは廉価、豊富、省スペースといった日本に合う特質がある。
それこそが正に"小さい"特長を活かした愉しみかたでしょう。
> 小さいから価値がないという意味とすれば、
> 日本の鉄道模型市場の8割を占める規格に失礼。
> 市場拡大を続ける数少ない規格のひとつでもあり、その市場を
> 観察しないというのは、違うと思う。
Nゲージが小さいことに対して価値を見出だすか否か、なんてのは
それこそ個人の好き嫌いの問題。一般論で語れるものではない。
> Nと16番、一応の棲み分けは成立していると考えるが、
> どちらかと言うとNがじりじり押し気味か。
現状、16番ゲージがシェアを落としているようには全く見えないが。
ここ最近の加ト・富の再生産攻勢を見れば尚更。
(メーカーが売れそうにないものを再生産するはずが無いからね。)

517:名無しさん@線路いっぱい
21/05/06 00:44:41.05 IMKGezij.net
>現状、16番ゲージがシェアを落としているようには全く見えないが。
>ここ最近の加ト・富の再生産攻勢を見れば尚更。
再生産のみならず新製品も出ていますね。
根強い需要がある事が伺えます。

518:蒸機好き
21/05/06 05:24:13.35 xrEz236O.net
>>515
ガタガタ言う前に、16番の製品を調べてから書けよ
16番の状況は全く調べもせずに「衰退」を繰り返しても、
説得力が全く無い
毎度毎度の失敗から学習できないバ関

519:関西人ですが何か
21/05/06 06:37:16.04 57Wblc2a.net
Nの新製品発売量は16番を大きく凌ぐ。16番も四季島やななつ星など
派手な製品展開もあるが、一般大衆のボリュームゾーンに訴える製品は限られる。
ボリュームは確かに物足りないところがあるNも、品揃え盤石、価格が手ごろなこともあり、
品揃えで物足りないプラ16番を埋める働きをしている(16番とNを併用するモデラーが多い)と見られる。
鉄コレも昨今一時期の勢いはないが、扱う車種を見ても地味に16番の市場を齧った可能性が高い。
天賞堂の鉄コレ模倣戦法もこれを窺わせる。
昨今聞こえてくるNの鉄道模型全般に対するシェアは8割。
昔は7割と聞いていたので、綱引きはNリードと解釈する。

520:蒸機好き
21/05/06 07:44:13.91 xrEz236O.net
16番の新製品発売数は12mmのそれを大きく凌ぐんだけどね
毎回、妄想による印象操作でしかないことがバレて失敗に終わるも、
リセット病を発症して、同じ過ちを繰り返しているのが、
バ関
学習能力が全く痛すぎる

521:蒸機好き
21/05/06 07:47:47.94 xrEz236O.net
>>519
>昨今聞こえてくるNの鉄道模型全般に対するシェアは8割。
>昔は7割と聞いていたので、綱引きはNリードと解釈する。
12mmのシェアはゼロだね
なぜ、墓穴掘って自滅するような書き込みができてしまうのか?謎
リセット病は罪深いとしかいえないね

522:関西人ですが何か
21/05/06 07:54:29.81 57Wblc2a.net
> 16番の新製品発売数は12mmのそれを大きく凌ぐんだけどね
マイナーな車種が中心だけどね。
現実問題として、16番に開いた品揃えの穴をどう解釈するのか。
ここについては逃げるの?

523:蒸機好き
21/05/06 08:28:09.09 xrEz236O.net
>>522
何度も既存ユーザー向けだと書いているが?
全てが少量生産で殆どがメーカー通販で完結しているのだから、
新規ユーザー向けである可能性はゼロ
情報が新製品の機種だけしか無いために、
勘違いしているバ関
そもそも、単一情報だけで全てを決め付けるのには、
無理があって当たり前
バ関の荒唐無稽な話は誰からも見放されている

524:名無しさん@線路いっぱい
21/05/06 18:08:07.37 FuM6ruv3.net
30年経ってもメジャーな車種が未だ揃わないジャンルを心配した方がいいと思うんだよね
こう書くとまたアホみたいに一覧()を列挙するキチガイが居るかもだけど
ここはそういう場所じゃないから自分の巣でやろうね(この釘ちゃんと刺さるんだろうか)

525:名無しさん@線路いっぱい
21/05/06 18:22:44.87 Ako/1hOM.net
>>519
> 昨今聞こえてくるNの鉄道模型全般に対するシェアは8割。
> 昔は7割と聞いていたので、綱引きはNリードと解釈する。
売上高ベースの話なら、Nの単価が高くなっただけかも知れないよね。
売上高は必ずしも商品の物量や顧客数(愛好者数)と連動しない。

526:関西人ですが何か
21/05/06 19:28:32.06 57Wblc2a.net
> 30年経ってもメジャーな車種が未だ揃わないジャンルを心配した方がいいと思うんだよね
ほぼ揃ってますね。
というより、これまで16番でも実績のなかった車種の発売すら頻発する状況だが。
ちなみに、ここ5年ほどの傾向。5年前の12mmは、蒸機と旧国以外に目ぼしいジャンルがなかった。
次の5年では間違いなく次の飛躍がある。遠くない将来、それが誰の目にも明らかになるだろう。
そのときモデラーがどのような行動をとるかが、見もの。

> 売上高ベースの話なら、Nの単価が高くなっただけかも知れないよね
価格が上昇すれば、普通は購入を手控える動きがあるだろう。
売上高の伸びを素直に評価して差し支えあるまい。

527:名無しさん@線路いっぱい
21/05/06 19:32:18.16 57Wblc2a.net
> 既存ユーザー
面白い表現だね。
例えば、あるモデラーがアダチのC55を買ったが、ガニマタが気に入らず、
イモンのC55を買い直したとする。
12mmにとっては、新規ユーザーだよね?
型式で新規ユーザーか既存ユーザーかはわからないよね。
もう全然わかってないね…

528:蒸機好き
21/05/06 21:02:40.20 xrEz236O.net
>>526
>ほぼ揃ってますね。
12mmは全く揃っていませんな
制式蒸機ですら揃っていないのにね
電機も揃っていませんな
ディーゼル機も揃っていませんよ
客車も揃っていないのにね
気動車も揃っていないね
アホとしか言えんわ、バ関は

529:蒸機好き
21/05/06 21:06:03.44 xrEz236O.net
>>527
それが顕著に現れるには、
安逹と同じ販売網が要るって話
決められた僅かな販路でしか流通していないのだから、
12mmの既存ユーザーしか買えないわけ
新製品しか見ていないから、
小学生でも分かる話を理解できないのが、バ関

530:関西人ですが何か
21/05/06 21:12:39.46 57Wblc2a.net
> 安逹と同じ販売網
もう全然製品出てないじゃん…
イモンでの品揃えがネットでわかる。
渋谷、横浜、池袋。12mmと一緒。
ちなみに蒸機の在庫はゼロ。

531:関西人ですが何か
21/05/06 21:16:03.71 57Wblc2a.net
失礼、C55は自社製品だから、新宿を含む全店舗に在庫があるね。
新宿。池袋。秋葉原。渋谷。大井。横浜。
駅から数分の立地のいいところばかり。しかも乗降客数が多いところばっかり。

532:名無しさん@線路いっぱい
21/05/06 21:37:58.97 Ako/1hOM.net
>>531
> 失礼、C55は自社製品だから、新宿を含む全店舗に在庫があるね。
> 新宿。池袋。秋葉原。渋谷。大井。横浜。
> 駅から数分の立地のいいところばかり。しかも乗降客数が多いところばっかり。
で、C55の完成品、おいくら?

533:関西人ですが何か
21/05/06 21:40:46.60 57Wblc2a.net
16番の2倍ほどですかね。
但し、どちらが売れているかは在庫の流動状況でわかる。

534:関西人ですが何か
21/05/06 21:44:27.47 57Wblc2a.net
おっと、C55はキットがありますが。
16番はもう何年も完成品が出ていないね。

535:蒸機好き
21/05/06 21:54:32.85 xrEz236O.net
>>530
先日、C55出たよ
知らないんだね
>>531
アホかと
脊髄反射と勢いで書いて失敗してるのは、
バ関だね(笑)
>>533
また、泣きべそ状態のバ関だね

536:蒸機好き
21/05/06 21:55:28.94 xrEz236O.net
>>534
あれ?
キット、キットと騒いでいたのは、バ関だよ
惨めだね

537:関西人ですが何か
21/05/06 22:01:32.92 57Wblc2a.net
検索ができる範囲で書いてますが。
(本日現在、アダチの蒸機は全店舗に在庫なし)
まぁここまで立地のいいイモン各店ですから
販路に不利、なんてのは昔語りかと。
天賞堂もカツミも駅からだいぶ歩くよね。

538:関西人ですが何か
21/05/06 22:03:50.51 57Wblc2a.net
キットは完成品の半値で買える。
一応一般モデラ―の購入ゾーンに入っているかと。
16番の真鍮完成品、買える製品あるかね?
それも何年も出てこないし。
12mmの完成品の発売頻度はおおよそ2か月に1回。
もう勝負あった、ということだね。

539:関西人ですが何か
21/05/06 22:06:48.00 57Wblc2a.net
そうそう。
モデルワムからC58が出るんだった。

540:名無しさん@線路いっぱい
21/05/06 23:43:09.88 bvnNsZxE.net
まあそりゃイモンの在庫見たらイモン製品に
手厚いというのはよくわかるよな。

541:名無しさん@線路いっぱい
21/05/07 01:17:23.65 oNHQAfpu.net
>16番の真鍮完成品、買える製品あるかね?
>それも何年も出てこないし。
16番のブラス製品はプラ製、ダイキャスト製、中古品が市場に豊富にあるのでそれらと競合してしまう。
いわば16番同士でパイを奪い合っている。その点12mmはブラス一辺倒で中古品もプレミアが付くくらい流通量が少ない。
ブラスで新製品を発売する場合、相対的には12mmの方が有利になるだろうね。

542:蒸機好き
21/05/07 02:48:35.42 fXNpzxxQ.net
>>537
安逹さんの販路は天賞堂と同じだって、
知らないのですな
模型屋さんへ行かないバ関だからね
>>538
取り扱っている模型屋行けば、並んでますよ
関西ならボークスでもマッハでも六甲でもね
>>538
キットがダメなら完成品ですか
もう、ダメダメっぷりがよくわかる進路変更ですね
>>541
そもそも、買える模型屋さんの数が全く違いますがね

543:蒸機好き
21/05/07 02:50:51.23 fXNpzxxQ.net
バ関の書き込みを見てると、
12mmって勝てる場所を必死に探す惨めな模型にしか見えないのではないか?と、
心配になってしまう
話がブレブレで独善的だからね

544:蒸機好き
21/05/07 02:54:25.28 fXNpzxxQ.net
で、
バ関は安逹さんを蒸機のキットだけのメーカーだと、
勘違いしてるようだね
特に貨車なんてかなり出てるよ

545:名無しさん@線路いっぱい
21/05/07 07:34:29.17 WmcflKpR.net
>>541
〉12mmはブラス一辺倒で中古品もプレミアが付くくらい流通量が少ない。
流通量少ないんだ。

546:関西人ですが何か
21/05/07 09:22:39.41 2nIqHWSm.net
天賞堂プラ製16番、C55、C57の製造時期が2004年頃だろうか。
すでに17年前。まだ16番に蒸機の勢いが十分あった頃の話。
簡易型を使用しての生産であり、原則再生産が考慮されていない。
ダイキャストも今のところ両型式に関しては販売実績なし。
基本超人気機種でのみ採用される生産手法で、今後の見通しもなさそう。
中古は相応に流通があるだろうが、これの活発化はともすればメーカーの
体力を奪うことも多く、諸刃の剣と言える。
流通や販路の指摘があるが、先に書いたようにイモン各店の立地が素晴らしくよく、
昨今は通販も充実しているので、あまり気にすることはないと思う。
モデラーの立場からすれば、欲しいと思えば多少の手を尽くしても買うだろう。
16番はアダチの再販キット一択。12mmは少々値が張るが基本的なキット、特定番号
(50、57発売済、27が8月予定)キット、各番号完成品が充実しており、勢いが全く違う。

547:名無しさん@線路いっぱい
21/05/07 11:24:35.16 a7goRLFC.net
>>546
中古品でもプレミアが付くくらい流通量が乏しいらしいよ。

548:関西人ですが何か
21/05/07 11:39:21.33 2nIqHWSm.net
乏しいかどうかはエビデンスがありませんな。
需要が供給を上回っている、ということは言えるが。

549:蒸機好き
21/05/07 12:33:41.39 fXNpzxxQ.net
>>546
C55やC57の人気的には、
D51やC62の次点であり、微妙なところ
その間、D51やC62が数度にわたり販売されているから、
バ関の主張は、何のエビデンスにもなっていないね
そもそも、一機種二機種だけで判断するなんて、
全く理解できていないとしか言い様が無い
蒸機よりも電車編成に人気が集まることすら、
バ関には理解できないのだろう
まるでタイムスリップしてるかのような、
時代遅れであり、周回遅れのバ関
>>548
16番が苦しいと言うエビデンスが全く無いね
自分の都合で機種選定、それがあるかどうかだけなんて、
エビデンスになるはずもないわけで
10年以上前から、同じ失敗を繰り返していて、
全く、学習能力が無いバ関だね

550:蒸機好き
21/05/07 12:36:19.65 fXNpzxxQ.net
実際に12mmの新製品が出てると言っても、
既存ユーザー向けばかりの機種だからな

551:名無しさん@線路いっぱい
21/05/07 12:40:43.73 a7goRLFC.net
>>548
中古品でもプレミアが付くくらい流通量が乏しいんだね。

552:関西人ですが何か
21/05/07 13:41:58.86 2nIqHWSm.net
そんなに弱小なマーケットなら放っておけばいいと思うが、
それが出来ないくらいに12mmの市場が膨張している、ということだね。
昔の12mmの中古市場は悲惨だった。
まずお目にかからなかったし、価格も二束三文、というケースが多かった。
最近はちょっと探せば高騰する品目がわりと簡単に見つかる。
これもなかなか入手が難しそうだな。16番でも発売実績ないと思うが。
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

553:千円亭主
21/05/07 14:37:04.82 UhALP+5M.net
>>552
オハ35の張上げ屋根車か。
まっ(笑)
キハ82-900あたりと同様で"無ければ無いで済む、有れば有ったで嬉しい"
くらいの存在かな。何れにしても、プラじゃ期待できないね。
ひょっとして海豚がやるかも知れないが。

554:千円亭主
21/05/07 16:41:58.85 UhALP+5M.net
C57については、私は楽観的に見ている。
蒸機氏も>>549で書いているが、C62、D51に次ぐ人気機種なので
いずれ96のように天賞堂がプラで改良再生産すると見ている。
あるいは動態保存機なので、次は音付きのダイキャストで来るかも。
まっ(笑)
個人的にはダイキャスト機にもプラのキハ52のような"音無し2万円安"仕様を
ラインナップしてくれたほうが有難いが…

555:関西人ですが何か
21/05/07 17:50:04.92 2nIqHWSm.net
逆に言えば、C57くらいしか残りのネタがないとも言える。
或いは、ダイキャスト製 C57の線はあり得るか。
比較的地味な C61がダイキャスト製で出ている。
足回り共通…
C55は、C57に比べると人気がかなり落ちる。
16番では、アダチ頼みか。
次は何年先になるか…

556:関西人ですが何か
21/05/07 18:00:36.49 2nIqHWSm.net
12mmでのダイキャスト製品の可能性は。
個人的には必ずしも望まないが。
イモン9600で足回りにダイキャストやプラを多用し、廉価に成功している。
同社で長らく製品化候補に挙がるC62。
真鍮ハイエンドは既に2社から出ている。
言うまでもなく人気機種。市場環境が揃えば、或いは。

557:名無しさん@線路いっぱい
21/05/07 18:24:31.69 8V/1+7nF.net
>放っておけばいいと思うが
放っておいたら構ってモードでしつこく食らいついてくるじゃん
放っておかれると死ぬやつが心にもないこと言うな
あれ、似たようなことちょっと前に書いたな
全く進歩してないんだなw

558:蒸機好き
21/05/07 21:08:53.66 fXNpzxxQ.net
>>556
いずれにしても、蒸機の時代じゃないんだよ
いい加減に気付けよ、アホ
貸しレへ行けば、蒸機走らせてるのは、
Nでも、16番でも、僅かしかいない
蒸機の話題なんて、こちらから相手に興味を持ってもらうために工夫した話題でないと、
全く聞いてもらえない時代
アホな妄想続けても、痛々しいだけだぞ、
バ関は

559:何回書かすんだ?
21/05/07 21:12:08.06 2nIqHWSm.net
KATO Nゲージ蒸気機関車 発売の変遷
●スケール遵守まで(1965-2007、43年間)
 C50 C11 C55 C57 C58 C62 D51 9600 合計8型式
●スケール遵守以降(2007-2021、14年間)
 C50 C11 C12 C56 C57 C59 C62 D51 8620 合計9型式
Nゲージ蒸機の発売ペースは増加傾向みたいだね。

560:おめでとう!
21/05/07 21:30:49.81 2nIqHWSm.net
祝 KATO 8620東北仕様 2020年モデルオブザイヤー獲得!
2020年で最も注目されたモデルに選ばれました!

561:千円亭主
21/05/07 23:40:32.21 UhALP+5M.net
>>559
何度書かれても、君の意図が解らない。
優劣比較なのに、今更Nゲージを引き合いに出してどうする?(笑)

562:名無しさん@線路いっぱい
21/05/07 23:52:26.68 oNHQAfpu.net
>>556
>同社で長らく製品化候補に挙がるC62。
意図的にC62は天賞堂のために残しているとかいうのは本当かな?

563:名無しさん@線路いっぱい
21/05/07 23:55:04.91 bX82d9Y9.net
>>562
天賞堂が芋ゲージに参入しないのは正解だなw

564:関西人ですが何か
21/05/08 00:38:33.14 nz5HsTvy.net
>>561
蒸気機関車が本当に現在の鉄道模型のトレンドから外れているのか。
鉄道模型市場の8割を占めるNを見ればある程度の見当がつく。
Nは16番よりも年齢層が若いはず。
16番の蒸機は間違いなく縮小傾向。
Nは? そうはなっていない。
なぜか。
>>562
ブログでその件が挙がる以前から、同社HP製品化予告にC62の掲載がある。
今のところ天賞堂が12mmに参入する気配はない。
鞍替えはともすればこれまでの顧客の放棄にも繋がりかねず、慎重にならざるを
得ないのは理解できる。

565:蒸機好き
21/05/08 02:30:34.90 IGBoxCsi.net
>>559
何度書かれても、
「16番の方がたくさん出てるね」としか言い様がありませんね
頭が絶望的に悪いのではありませんか?
>>564
蒸機はニッチ物でしかありませんよ
現実をみろよ
いずれにしても、蒸機牽引の編成組むなら、
16番の方がNや12mmよりできるよ

566:蒸機好き
21/05/08 02:32:16.11 IGBoxCsi.net
>>564
>16番の蒸機は間違いなく縮小傾向。
>Nは? そうはなっていない。
>なぜか。
元々、Nは蒸機が少ないからですよ
全体が見えなきゃ、失敗するのは当たり前
ちゃんと調べろよ

567:関西人ですが何か
21/05/08 06:53:31.32 nz5HsTvy.net
× … 16番の方がたくさん出てるね
○ … 16番の方がたくさん出てたね
昨今の16番蒸機のどこがたくさんなのか。
真鍮完成はもとより、キット、プラ完とも尻すぼみの一途。
16番信者がよく勘違いするのが「過去の実績」
水野、パサージュ、フォムラス、ピノチオ、珊瑚といろいろ出ていた頃は懐かしいだろうが。
現在16番蒸機を供給するメーカーは数えるほどしかない。

568:関西人ですが何か
21/05/08 07:08:37.69 nz5HsTvy.net
> 元々、Nは蒸機が少ないからですよ
Nの蒸機の発売頻度が少ないとは思わないが。
それ以上に着目すべきが「伸び率」
N … 増加傾向(557で書いた通り)
12mm … 増加傾向(言わずもがな)
16番 … 明らかな減少傾向
なぜか、ということだね。

569:関西人ですが何か
21/05/08 07:16:57.02 nz5HsTvy.net
1/87 12mmが蒸機のみ、という論調も実際を反映しているかどうか。
現在12mm製品を発売しているのは下記15社。
アートプロ    URLリンク(artpro.jp)
WesterWiese    URLリンク(westerwiese.com)
FAB        URLリンク(fabtrains.com)
F&Tプランニング  URLリンク(www.fandt-planning.jp)
城東電軌     URLリンク(kitodenof.exblog.jp)
CAB        URLリンク(www.cab-inc.jp)
工房ひろ    URLリンク(koubouhiro.jp)
日昇工業     URLリンク(p924.nishou-kougyo.jp)
HOKUSEI WORKS   URLリンク(www.hokusei-works.com)
モデルスイモン  URLリンク(www.imon.co.jp)
モデルワーゲン  URLリンク(www.modellwagen.com)
モデルワム    URLリンク(www.model-wam.com)
八雲工芸     URLリンク(yakumoworks.com)
列車工房     URLリンク(trainworks.jp)
ワールド工芸   URLリンク(world-kougei.com)
蒸機の販売実績があるのは、モデルワーゲンを含めても6社に過ぎない。
新製品の頻度が高いのはFAB、WesterWiese、アートプロあたりになるが、
いずれも現在のところ蒸機の販売実績なし。
12mmの市場が小さい小さいと思い込もうとすると、無理が出るということだね。

570:蒸機好き
21/05/08 08:14:53.82 IGBoxCsi.net
>>567
バ関が括った期間ですよ
自滅してることに気付かないのか、アホ
>>568
>> 元々、Nは蒸機が少ないからですよ
>
>Nの蒸機の発売頻度が少ないとは思わないが。
>それ以上に着目すべきが「伸び率」
全数調べての分布でなければ意味が無い
そもそも、N蒸機が全体に占める比率が元々低い
「伸び率」と言っても、例として0.1%が0.2%になっただけで、伸び率は200%になる
「減少傾向」と言っても、販売の谷間もあるわけだから、
現時点だけで見るのは無意味
それが証拠にバ関はNは期間で括り、16番は現時点だけ見るという、
小学生が見てもおかしいと感じるアホな書き込みを続けている
数字の見方を知らないから、一部だけ見て騒いでいるだけの無能

571:蒸機好き
21/05/08 08:17:06.76 IGBoxCsi.net
>>569
>1/87 12mmが蒸機のみ、という論調も実際を反映しているかどうか。
そんな論調はだれもしていない
バ関が勝手に騒いでいるから、話がそちらへ行っただけのこと
実際に出廻っている数を見れば、
12mmは16番に遠く及ばない

572:蒸機好き
21/05/08 08:38:30.29 IGBoxCsi.net
KATOやTOMIXの年度カタログ読めば、
N蒸機がいかに少ないかが誰でも分かる
バ関はカタログすら開いたことが無いのであろう
誰にも相手にされず、引き込もっているから、
外部情報が全く入らないのであろう

573:関西人ですが何か
21/05/08 08:39:04.72 nz5HsTvy.net
> そもそも、N蒸機が全体に占める比率が元々低い
>「伸び率」と言っても、例として0.1%が0.2%になっただけで、伸び率は200%になる
いつも思うことだが、コメントに対する説明がない。
N蒸機が全体に占める比率が低いとは、何をもって言えるのか。
貴方の感覚では話にならないよ。
まさかN蒸気の比率が0.1%とも思えず。
去年の8620もそうだが、C12やC56もモデルオブザイヤーに選ばれてなかったっけ?
特にカトー製のN蒸機はスケール遵守以降は軒並み公表。
先陣を切ったトミーの C57135発売時、HPの重かったことと言ったら…

574:関西人ですが何か
21/05/08 08:43:10.93 nz5HsTvy.net
蒸機好きは、16番の衰退を認めるのがイヤでぎゃーぎゃー騒いでいるだけです。
だからちょっと煽ればすぐにボロが出ます。
おもしろいね~♪
571修正: ×…公表 ○…好評

575:関西人ですが何か
21/05/08 08:48:41.13 nz5HsTvy.net
スケール遵守以降のカトーの蒸機シリーズ。
出せばまずモデルオブザイヤーに選ばれる、というパターンが多いよね。
小さいながらも、シャカシャカとロッドを廻す、あのギミックがやっぱり面白いんだよね。
むしろ、小さいからこそ楽しいとも言える。
16番蒸機市場のシュリンク、或いはカトーの蒸機のレベルアップも遠因かな。

576:蒸機好き
21/05/08 08:51:01.20 IGBoxCsi.net
>>573
「全体に対する比率」という日本語が通じなければそれまでだろう
書いてある通りの話でしかない
バ関は個別機種だけしか見ていないから、全く意味が無いってだけの話
>>574
そもそも、勝手にギャーギャー騒いでいるのはバ関
バ関は16番の隆盛を認めるのが嫌で悔しくて仕方がないのであろう
蒸機なんてそもそもNではごく一部に過ぎないことが、
カタログ見れば分かる
モデルオブザイヤーと言っても、市場にリンクしているとは限らない

577:関西人ですが何か
21/05/08 08:53:17.81 nz5HsTvy.net
>「全体に対する比率」という日本語が通じなければそれまでだろう
全体に対する比率がどこに書いてあるか教えて。
繰り返すが、貴方の感覚では話にならないよ。
当方はそう感じてないので。

578:蒸機好き
21/05/08 08:53:20.82 IGBoxCsi.net
>>575
Nはガニマタですよ
ある意味16番よりも更にスケールから外れているからね
無知な上、支離滅裂で矛盾してますね
そりゃ、こんなアホは誰もまともに相手しないだろ

579:関西人ですが何か
21/05/08 08:55:08.45 nz5HsTvy.net
ガニマタ同士だから、条件は共通。
何か不都合ある?

580:関西人ですが何か
21/05/08 08:56:56.52 nz5HsTvy.net
573は、ガニマタかどうかに関係なく、事実。
モデルオブザイヤーに現に選ばれてますんで。
文句があるなら投票したモデラーに言えば?

581:蒸機好き
21/05/08 08:57:10.99 IGBoxCsi.net
>>577
「全体に対する比率」を掴むには、
KATOやTOMIXの年度カタログ開けば誰でも分かる
一部蒸機の数だけで騒いでも意味は無い
相手に責任転嫁するんじゃなく、自分で数字を掴んで公平に見ろって話
16番の情報を全く知らずに騒いでいるのだから、
全く話にならん

582:関西人ですが何か
21/05/08 08:58:01.75 nz5HsTvy.net
16番が衰退している、と考えれば、全てが矛盾なく説明がつく。
みんな、わかるね。

583:関西人ですが何か
21/05/08 08:58:52.02 nz5HsTvy.net
> KATOやTOMIXの年度カタログ開けば誰でも分かる
実売数が書いてないので、何もわかりませんね。

584:蒸機好き
21/05/08 08:59:43.16 IGBoxCsi.net
>>579
ガニマタが許せないとしていたのは、
バ関
矛盾であり支離滅裂
アホの極み
>>580
バ関のガニマタ否定こそ事実
問題は状況ではなく、バ関自身

585:関西人ですが何か
21/05/08 09:00:49.88 nz5HsTvy.net
だってガニマタカッコ悪いもん。

586:蒸機好き
21/05/08 09:05:58.85 IGBoxCsi.net
>>582
何の説明にもなっていない、1人よがり
実際にそんな見方してるのは、バ関のみ
>>583
ん?
実売数を全く無視してきたのは、
バ関自身だろw
年度カタログで蒸機だけが突出して多いとは考えにくいし、
店舗へ行けば蒸機が少ないことは、誰でも感じられる
実売数を言い出すなら、
12mmなんてほんの僅かに過ぎないわけで、
バ関のアホさ加減がよくわかる

587:蒸機好き
21/05/08 09:07:36.09 IGBoxCsi.net
>>585
矛盾を認めるわけだね、アホ

588:関西人ですが何か
21/05/08 09:23:14.41 nz5HsTvy.net
蒸機が突出して多いとは一言も言ってない。
当方が注目しているのは、増減。
N … 増加傾向
12mm … 増加傾向
16番 … 減少傾向
今後どうなるかは一目瞭然。
蒸機好きくんには難しかったかな。

589:蒸機好き
21/05/08 12:22:11.49 IGBoxCsi.net
>>588
>蒸機が突出して多いとは一言も言ってない。
突出して多くなければ、N蒸機は少数ジャンルでしかない
カタログ見れば誰でも分かる
>当方が注目しているのは、増減。
少数ジャンルの増減等、全体市場には無関係
当たり前の話
>N … 増加傾向
>12mm … 増加傾向
>16番 … 減少傾向
バ関「実売数が書いていないので分からん」>>583
>今後どうなるかは一目瞭然。
実売数が書いてないけど?w
>蒸機好きくんには難しかったかな。
バ関には、自分の書き込みすら難しかったわけだね
世間ではアホ扱いされるレベル(笑)

590:名無しさん@線路いっぱい
21/05/08 12:34:57.03 5t+ExKt2.net
>蒸機好きは、16番の衰退を認めるのがイヤでぎゃーぎゃー騒いでいるだけです。
16番全盛期の1970年代や団塊の世代が現役だったバブル期に比べると明らかに衰退している。

591:蒸機好き
21/05/08 12:35:59.88 IGBoxCsi.net
バ関「俺様が確認した新製品情報には実売数は関係無い」
バ関「Nカタログの情報は実売数が示されていないから根拠にならない」

592:蒸機好き
21/05/08 12:40:01.54 IGBoxCsi.net
>>590
そうでもありませんよ
70年代でも高額趣味でしたからね
その後、Nの台頭によって減りましたが、プラがでて盛り返しましたね
70年代16番は模型屋の他に百貨店で売ってましたが、
今は、Nも16番も量販店で売ってる時代ですよ
70年代の状況を見てきたこちらでは、
同じくらいか、今の方が多いぐらいでしょう

593:蒸機好き
21/05/08 12:49:28.91 IGBoxCsi.net
16番も80年代から00年代初頭にかけて、
衰退期があったことは事実
だが、プラによって盛り返し、Nユーザーからの移行もあって、
かなり増えたのも事実
70年代の製品ラインナップ見ても、今の方がずっと多いのも事実

594:千円亭主
21/05/08 21:01:59.03 0ACB1XxI.net
>>590
> 16番全盛期の1970年代や団塊の世代が現役だったバブル期に比べると明らかに衰退している。
確かに、1975年がひとつの"転換点"と云えますね。
トミックスとGMがNゲージに参入、それから3~4年の間に、カツミのフリー電機の
スターターセットは市場からほぼ駆逐されましたから。
さて、それ以降はどうなんでしょう?
私個人の感想ですが、1970年代後半のNゲージ/16番ゲージのシェア逆転以降は
概ね"棲み分け・共存共栄"が成り立っていて、然程大きな変化は感じられませんね。

595:関西人ですが何か
21/05/08 22:44:29.23 nz5HsTvy.net
URLリンク(www.tenshodo.co.jp)
(前略)我が国の鉄道模型の歴史を振り返ってみますと、市場規模や住宅事情のせいもあって欧米諸国と異なる道を歩んできました。
欧米では比較的早くからプラスティック製品が主流になり金属製モデルの購買層は本当に一部のコレクターに限られておりました。
一方我が国では、市場規模の大きさと、より良い製品を希望される、レベルの高いお客様の要望により、手工芸品的とも言える
細密な製品が中心となり価格も大変高価にならざるを得ませんでした。
私共も反省するところですが、この結果HOゲージを楽しめる方は減少し、購買しやすいNゲージが市場の大半を占める状況に
なっています。HOゲージとNゲージは、それぞれ特徴がありどちらが優れているかを決めることは不可能ですが、
価格及び販売数を考慮すると天賞堂製品のお客様は一部の方だけだと言うのが現状と言わざるを得ません。(以下略)
天賞堂がプラ製品を出す直前の記述。ひと頃16番の低迷時期があったのは事実。
このあたりから16番の性格が変わっていったのは間違いない。
志向する価格帯、ユーザー層を変えた。Nに近い性格になったと言える。
まぁインジェクションに振った時点で数は売れるに決まってはいるが。
正確な統計がなく、一般人には知る術がない。

596:関西人ですが何か
21/05/08 23:02:05.34 nz5HsTvy.net
その昔、鉄道模型の高価格帯市場を牽引してきたのが天賞堂。
ED75あたりからだったかと思うが、ちょっとびっくりするような価格の模型が
市場を賑わすようになった。
現在の高価格帯市場はどうか。
蒸機を中心とした国鉄型、中でも非電化系統は多くが12mmに置き換わった。
大手私鉄、JR、国鉄新性能電機あたりは16番が残る。
価格がどうこうこのスレでも喧しいが、どの時代にも高価格帯の製品はあったわけで。
叫ぶだけ空しい、とも言う。
そこに顧客がいる限り、製品は供給されるわけだ。
お金持ちモデラ―のうち、多くがガニマタからファインに乗り換えた、というあたりも
各規格のラインナップが如実に示している。

597:千円亭主
21/05/09 00:23:18.05 zueq+Y/2.net
>>596
> 価格がどうこうこのスレでも喧しいが、どの時代にも高価格帯の製品はあったわけで。
> 叫ぶだけ空しい、とも言う。
で、君には買えるの?
> そこに顧客がいる限り、製品は供給されるわけだ。
その通り。
低価格帯の需要がある限り、16番ゲージのプラ完成品群も再生産が繰り返される。
"プラはNに収斂"とか云ってたタワケがどっかに居たみたいだが(笑)、
Nゲージには16番ゲージの代りは務まらない。

598:千円亭主
21/05/09 00:27:17.61 zueq+Y/2.net
平針の店で買った、バックマンの2-10-0テンダ機(ロードネームはUP)が
気に入っています。因みに6,800円でした。
専ら線路の拭き掃除(レールクリーナー牽引)に活用しております。
当然乍ら、1/87・16.5mmです。"ファインスケール"ではありませんが。

599:名無しさん@線路いっぱい
21/05/09 00:41:46.09 /S7jenU/.net
バックマンの2-10-0テンダ機が、1/87・16.5mm。
何で「ファインスケールではない」のかねえ???
プロトタイプはロシアかよ(笑)
UPって書いてあるから、ファインスケールじゃ無いって(大笑い)
標準軌間なら、HOで正当だろ。
ガニじゃ無い。。。

600:名無しさん@線路いっぱい
21/05/09 00:42:24.02 /S7jenU/.net
で、バックマンくらい「新車」お布施してやれよ。。。

601:名無しさん@線路いっぱい
21/05/09 01:04:34.29 5x9Pw4q7.net
>>592-595
御教示賜りありがとうございます。
1970年代のTMSを読むと当時は模型社、歌川、つぼみ堂、宮沢、中村精密、ロコモデル等各社から毎月のように次から次へ16番の新製品が発売されていたようですね。
未だにプラ、ダイキャストで製品化されていないE10やEF80等の車種も当時は販売されていたようです。
>私個人の感想ですが、1970年代後半のNゲージ/16番ゲージのシェア逆転以降は
>概ね"棲み分け・共存共栄"が成り立っていて、然程大きな変化は感じられませんね。
Nゲージが普及したのは購買層が当時10代の小中学生で1970年代末から1980年代初頭のブルトレブームと同時期でした。
当時、Nゲージは現在のような大人が嗜む趣味というよりも10代の子供が買うものという認識が主流だったと思います。
つくりもKATOの電気機関車の場合、連結器とスカートが首を振る構造だったり冨の香港製の車両のように玩具然としていました。
当時10代だった彼らが社会人になった1980年代後半以降は国鉄民営化とバブル期でNゲージの細密化が進み、富がスプリングウォーム伝導から転換したり、プラ製16番のDD51、EF58が発売されたのもその頃でした。
>まぁインジェクションに振った時点で数は売れるに決まってはいるが。
>正確な統計がなく、一般人には知る術がない。
近年のT-EVOは鉄コレと似たコンセプトで需要を取り込んでいるようです。
>>597
>Nゲージには16番ゲージの代りは務まらない。
確かに16番にはNゲージにはない魅力がありますね。
>>598
バックマンの製品は以前はディティールの再現が甘いものが少なからずありましたが、近年の製品では細密化が進みつつありますね。

602:名無しさん@線路いっぱい
21/05/09 01:28:56.46 t3YV/eXN.net
>>599:サンデー毎日(=無職)
【ファインスケール(笑)】

単に上下の縮尺を一致させただけでは「ファインスケール」とはいえません。
唯その一点だけで「ファインスケール」を気取っている鉄道模型のことを、
『ファインスケール(笑)』と呼びます。

ファインスケール(笑)

603:名無しさん@線路いっぱい
21/05/09 01:28:57.19 t3YV/eXN.net
>>599:サンデー毎日(=無職)
【ファインスケール(笑)】

単に上下の縮尺を一致させただけでは「ファインスケール」とはいえません。
唯その一点だけで「ファインスケール」を気取っている鉄道模型のことを、
『ファインスケール(笑)』と呼びます。

ファインスケール(笑)

604:名無しさん@線路いっぱい
21/05/09 03:28:08.24 dRCfjGBr.net
>>597
>> そこに顧客がいる限り、製品は供給されるわけだ。
> その通り。
> 低価格帯の需要がある限り、16番ゲージのプラ完成品群も再生産が繰り返される。
> "プラはNに収斂"とか云ってたタワケがどっかに居たみたいだが(笑)、
> Nゲージには16番ゲージの代りは務まらない。
まぁ鉄模業界も、ごく平均的な所得層相手にしなきゃ業界が
成り立たない事くらい解っているだろうから。まさか、
「HO/16番級の大きさやりたけりゃ高額ブラス、安くやりたけりゃNゲージ」
とまで製品化を集約するわけにはいかんでしょう。
安く済ませたくて、尚且つHO/16番の「この大きさ」がいい、と
思う人も少なからずいるわけで。

605:蒸機好き
21/05/09 04:15:55.37 UjMx7Q6p.net
>>595
だから、プラによって盛り返してると書いてるよ
日本語が不自由なんですな
>>596
一部のニッチ市場は全体の市場とは関係ない
全体の市場が大きくなればなるほど、
高額ニッチ市場は小さくなる傾向なのは、
日本のNや海外HOを見れば明らか
バ関は毎度毎度、支離滅裂ですな

606:蒸機好き
21/05/09 04:22:08.53 UjMx7Q6p.net
>>596
>お金持ちモデラ―のうち、多くがガニマタからファインに乗り換えた、というあたりも
>各規格のラインナップが如実に示している。
この矛盾がバ関らしさ
    ↓
>正確な統計がなく、一般人には知る術がない。
なぜか12mmに関しては実際の販売数がなくても伸びていることになるらしい
なぜか16番に関しては実際の販売数が無いとわからないことになるらしい
さすがに、ここまでアホだと、
誰もまともには、相手にせんわ

607:1/87 12mm 発売製品変遷
21/05/09 08:56:40.32 nFB5hAMQ.net
● 1984年断面
蒸気機関車 C56 2120 流山サドルタンク
電気機関車 ED40
電車     東急3450・モハ510
客車     オハ61 オハユニ61(オハフがなかった)
貨車     ワム90000(エッチング板) ワフ21000 

● 2000年頃断面
蒸気機関車 C12 C56 C57 C59 C62 D51 D61 900 2120 4110 6250 9600 羽鶴1080
        東武63・64号 上芦別9200 真谷地8100 夕張11号 流山サドルタンク
電気機関車 ED22 ED40 EF57 EF58 EH10 銚子デキ3
ディーゼル機関車 DD13 DD51 DF50 津軽DD35
気動車  キハ03 キハ04 キハ07 キハ20 キハ22 キハ26 10系各種 56系各種 58系各種
      82系各種 夕張のキハ201・251・254 夕張の急行編成 留萌のキハ1001
電車   43系各種 銚子デハ301・デハ501 名鉄モ510 東急各種
客車   20系 35系 43系 61系 他派生車・郵便荷物車・私鉄モノ多数
貨車   じゃまくさいので省略

608:1/87 12mm 発売製品変遷
21/05/09 08:57:40.92 nFB5hAMQ.net
● 現在
蒸気機関車 B20 C11 C12 C51 C53 C55 C56 C57 C58 C59 C60 C61 C62 D50 D51 D52 D60 D61
        900 2120 4110 6250 8620 9600 東武63・64号 羽鶴1080 北丹2号 上芦別9200 真谷地8100
        夕張11号 鹿島参宮鉄道竜ケ崎線4号
電気機関車 EB10 ED14 DE16 ED17 ED18 ED19 ED22 ED29 ED38 ED60 ED61 ED62 ED71 ED75
        EF10 EF13 EF15 EF16 EF18 EF53 EF56 EF57 EF58 EF59 EF60 EF64 EF65 EF81
        EH10 銚子デキ3 他私鉄モノ多数
ディーゼル機関車 DB10 DD13 DD16 DD50 DD51 DD54 DE10 DF50 DF200 津軽DD35
        日本車両製造DD502 貨車移動機多数
気動車  キハ03 キハ04 キハ06 キハ07 キハ09 キハ20 キハ22 キハ26 キハ65 キワ90 10系各種
       23系各種 30系各種 56系各種 58系各種 82系各種 夕張のキハ201・251・254
       夕張の急行編成 留萌のキハ1001 東野鉄道キハ20・501 美唄のキハ101 他私鉄モノ多数
電車   101系 103系 113系 151系 153系 155系 157系 159系 165系 167系 169系 455系 485系
      583系 クモハ123 クモハ11各種 クハ16各種 43系各種 51系各種 52系各種 63・73系各種
      70系 80系各種 銚子デハ101・デハ301・デハ501 蒲原モハ11・12 庄内モハ5  一畑デハ20・デハニ50
      名鉄モ510・モ750 上田交通モハ4250・5250 秋葉線デワ1・モハ7 新潟交通各種 福島交通各種
      東急各種 他郵便荷物車 中小私鉄モノ多数
客車   10系 14系 20系 35系 43系 50系 61系 70系 24系北斗星 他派生車・郵便荷物車・私鉄モノ多数
貨車   数えきれないので省略
実売数がわからなくとも、製品ラインナップは調べれば誰にでもわかる。
過去の製品が商業的に成功しなければ次は出てこないから、製品の充実化傾向で市場伸長の証明になる。

609:蒸機好き
21/05/09 09:02:42.42 UjMx7Q6p.net
>>608
>実売数がわからなくとも、製品ラインナップは調べれば誰にでもわかる。
Nの年度カタログ見れば、製品ラインナップは一目で誰にでも分かる
我田引水で支離滅裂だから、
アホ扱いされることに気付けよ

610:関西人ですが何か
21/05/09 09:06:40.99 nFB5hAMQ.net
1984年、2000年頃、現在の12mm製品ラインナップで比較すれば明らか。
今後もこの傾向は続くだろう。
繰り返すが、現状12mm市場の大半が16番からの離脱組。
今後どうなるかは目に見えてるね。
何でここでNの話が出てくるの?

611:蒸機好き
21/05/09 09:21:58.92 UjMx7Q6p.net
>>608
  >>583 関西人ですが何か 2021/05/08(土) 08:58:52.02 ID:nz5HsTvy
>> KATOやTOMIXの年度カタログ開けば誰でも分かる
>
>実売数が書いてないので、何もわかりませんね。

>実売数が書いてないので、何もわかりませんね。
>実売数が書いてないので、何もわかりませんね。
>実売数が書いてないので、何もわかりませんね。
>実売数が書いてないので、何もわかりませんね。
こんなアホな事しか書けないから、バ関の予測の殆どが外れる

612:蒸機好き
21/05/09 09:23:02.37 UjMx7Q6p.net
>>610
  >>583 関西人ですが何か 2021/05/08(土) 08:58:52.02 ID:nz5HsTvy
>> KATOやTOMIXの年度カタログ開けば誰でも分かる
>
>実売数が書いてないので、何もわかりませんね。
デタラメなのは、決定的

613:蒸機好き
21/05/09 09:24:40.61 UjMx7Q6p.net
>>610
Nを推していたのはバ関だよ
バ関には、難しかったのかな?自分の書き込みがw

614:蒸機好き、ボロボロ♪
21/05/09 09:30:08.56 nFB5hAMQ.net
オモシローイ♪

615:名無しさん@線路いっぱい
21/05/09 09:30:28.67 /S7jenU/.net
>>603 ガニ族さん@線路いっぱい2021/05/09(日) 01:28:57.19ID:t3YV/eXN
>【ファインスケール(笑)】
>単に上下の縮尺を一致させただけでは「ファインスケール」とはいえません。
>唯その一点だけで「ファインスケール」を気取っている鉄道模型のことを、
>『ファインスケール(笑)』と呼びます。
  では、ファインスケールを定義くださいね。。。
  軌間すら合ってない模型はファインスケールなのしょうかねえ???
  十六番にHOと書いてしまうメーカーのデコ型ディーゼル機関車は、ファインスケールなのしょうかねえ???
ファインスケール(笑)を笑うキミ、ガニ股なのにさ「指摘蟲がいる世界」笑われるんだよね、なあ二回書き(哀)

616:蒸機好き
21/05/09 09:40:05.33 UjMx7Q6p.net
>>614
ここまでくると、
バ関の社会復帰は無理だね
施設にでも入れよ(笑)

617:名無しさん@線路いっぱい
21/05/09 09:44:08.82 7P8BzaYW.net
企業としてやって行くためには、たとえ売れ行きが芳しくなくても出し続けなければならない
それが資本主義社会の現実
たから製品群が多い≠売れた実績がある、とはならない
あと「断面」って言い方やめろ

618:615
21/05/09 09:47:16.58 7P8BzaYW.net
とはならない←トルツメ

619:蒸機好き
21/05/09 10:08:02.74 UjMx7Q6p.net
>>615
頭が悪いのかw
16番もHOもファインスケールとは限らないぞ

620:名無しさん@線路いっぱい
21/05/09 16:41:39.79 h4k1k4LH.net
>>615:株ニート
上下の縮尺さえ合っていれば、何でもかんでも「ファインスケール」なのか?w
アホ。

621:名無しさん@線路いっぱい
21/05/09 17:19:00.38 SprM1uck.net
こんどは「プラで賑わってる16番」が気に入らなくて暴れてんのか
自分の巣でも荒らし宣言した自称12mm陣営()は

622:名無しさん@線路いっぱい
21/05/09 17:27:37.44 TKcl5Yn7.net
>>615
〉ファインスケールなのしょうかねえ???
なのしょうかねえ???

623:名無しさん@線路いっぱい
21/05/10 17:29:02.60 MM+6pxmH.net
>>608:バ関西人
455系、485系、いつ出たの? どこから出たの?
151系、583系、今欲しい人は、どこへ行けば手に入るの?

624:1/87 12mm 入手可能製品(☆印、見込みを含む)
21/05/10 19:55:56.98 5DxJwbAn.net
蒸気機関車 ★B20 ★C11 ★C12 ★C51 C53 ★C55 C56 ★C57 ★C58 C59 C60 C61 ★C62 ★D50 D51
      ★D52 ★D60 D61 900 2120 ★4110 ★6250 8620 ★9600 ★東武63・64号 ★羽鶴1080 北丹2号
      上芦別9200 真谷地8100 夕張11号 ★鹿島参宮鉄道竜ケ崎線4号
電気機関車 ★EB10 ★ED14 ED16 ED17 ED18 ED19 ED22 ★ED29 ★ED38 ED60 ED61 ED62 ED71
      ★ED75 ★EF10 ★EF13 EF15 EF16 EF18 ★EF53 EF56 ★EF57 EF58 ★EF59 ★EF60 ★EF64 
      EF65 ★EF81 ★EH10 銚子デキ3 他私鉄モノ多数
ディーゼル機関車 DB10 ★DD13 ★DD16 DD50 ★DD51 ★DD54 ★DE10 ★DF50 ★DF200 津軽DD35
       ★日本車両製造DD502 貨車移動機多数
気動車  ★キハ03 キハ04 キハ06 キハ07 キハ09 キハ20 キハ22 ★キハ26 ★キハ65 ★キワ90 ★10系各種
     23系各種 ★30系各種 ★56系各種 58系各種 ★82系各種 ★夕張のキハ201 夕張のキハ251・254
     夕張の急行編成 ★留萌のキハ1001 東野鉄道キハ20・501 美唄のキハ101 他私鉄モノ多数
電車   101系 ★103系 113系 151系 153系 155系 ★157系 159系 ★165系 167系 ★169系 ★181系
     ★455系 ★485系 583系 ★クモハ123 ★クモハ11各種 ★クハ16各種 ★43系各種 51系各種 52系各種
     63・73系各種 ★70系 ★80系各種 ★銚子デハ101・デハ501 銚子デハ301 蒲原モハ11・12 庄内モハ5
     一畑デハ20・デハニ50 名鉄モ510 ★名鉄モ750 上田交通モハ4250・5250 ★秋葉線デワ1・モハ7
     新潟交通各種 福島交通各種 東急各種 他郵便荷物車 中小私鉄モノ多数
客車   ★10系 ★14系 20系 ★35系 43系 ★50系 61系 70系 24系北斗星 他派生車・郵便荷物車・私鉄モノ多数
貨車   数えきれないので省略
舌足らずで申し訳ない。製品化の公式発表があったものを加えたものを流用したリストのため少々混乱しました。
以前も公表しましたが、現在も入手可能、またはメーカーから公式発表があり入手可能見込みのものを含め
★印を施しました。当方の知らないところに在庫がある可能性もありますが。
(編成モノに関しては、在庫製品で編成が組めるもののみ★印)

625:名無しさん@線路いっぱい
21/05/10 20:00:52.74 fsZXGpHb.net
>>619 名前:頭の悪い人◆sUsWyf6ekg 2021/05/09(日) 10:08:02.74 ID:UjMx7Q6p
>頭が悪いのかw
>16番もHOもファインスケールとは限らないぞ
 では、ファインスケールとは何か? 定義下さい、少なくとも「ひとつの模型に複数の縮尺は無しだろう」(大笑い)

626:名無しさん@線路いっぱい
21/05/10 20:01:47.30 fsZXGpHb.net
618 アホ@線路いっぱい2021/05/09(日) 16:41:39.79ID:h4k1k4LH
>上下の縮尺さえ合っていれば、何でもかんでも「ファインスケール」なのか?w
 では、ファインスケールとは何か? 定義下さい、少なくとも「ひとつの模型に複数の縮尺は無しだろう」(大笑い)

627:名無しさん@線路いっぱい
21/05/10 20:03:41.56 fsZXGpHb.net
>>621 プラプラ@線路いっぱい2021/05/09(日) 17:19:00.38ID:SprM1uck
>こんどは「プラで賑わってる16番」が気に入らなくて暴れてんのか
  プラで十分ならお楽しみください、ガニだけどね。。。
>自分の巣でも荒らし宣言した自称12mm陣営()は
  十六番なガニ族って「陣」張ってるのか???」

628:名無しさん@線路いっぱい
21/05/10 20:04:46.71 fsZXGpHb.net
>>622 なんだい、ものしらすさん@線路いっぱい2021/05/09(日) 17:27:37.44ID:TKcl5Yn7
>>ファインスケールなのしょうかねえ???
>なのしょうかねえ???
 なんだい、ものしらす。。。

629:蒸機好き
21/05/10 21:55:12.26 +FmviTpP.net
>>625
お前が示せよ
ショーティや1/76流用のトーマスでもHOなんだが、
ファインスケールなのかね?
私は違うとおもうがね

630:名無しさん@線路いっぱい
21/05/10 22:38:41.68 dutkZMFr.net
>>624:バ関西人
それじゃ>>623の答えになってねーぞw
455系、485系、いつ出たの? どこから出たの?
151系、583系、今欲しい人は、どこへ行けば手に入るの?
答えてね。

631:関西人ですが何か
21/05/10 22:42:00.28 5DxJwbAn.net
そこまで必死になって戴ければ上等。
なんであんたに答えなきゃいけないの?

632:関西人ですが何か
21/05/10 22:46:03.09 5DxJwbAn.net
12mmの売上げを見て必死になってる時点で
   もうダメ
でしょ。

633:名無しさん@線路いっぱい
21/05/10 22:59:54.68 WOQyXf8p.net
>>631
じゃあキミが必死に質問しても答える必要はないわけだね。

634:名無しさん@線路いっぱい
21/05/10 23:01:37.62 WOQyXf8p.net
>>632
1/80のHOを見て必死になっている時点で
  キミは
  もうダメ
なんだね。

635:名無しさん@線路いっぱい
21/05/10 23:07:54.84 dutkZMFr.net
>>631
> なんであんたに答えなきゃいけないの?
答えられないって事は、
ウソなんだね。
これなら貴様の話よりも、「三軒」の話のほうが余程信憑性があるぜw

636:あげ♪
21/05/10 23:16:48.41 5DxJwbAn.net
皆さんが騒げば騒ぐほど
12mmの伸長ぶりが世間に知れ渡っていきますね…!

637:名無しさん@線路いっぱい
21/05/10 23:19:25.01 WOQyXf8p.net
>>636
キミが騒げば騒ぐほど、
12mmの伸長のしなさっぷりが
世間に知れ渡っていきますね。

638:名無しさん@線路いっぱい
21/05/10 23:22:15.90 dutkZMFr.net
バ関西人はウソつきなので
信用しないようにしましょう。

639:名無しさん@線路いっぱい
21/05/10 23:22:17.47 dutkZMFr.net
バ関西人はウソつきなので
信用しないようにしましょう。

640:関西人ですが何か
21/05/10 23:22:21.10 5DxJwbAn.net
ま。
時々貼りますんで、よろしくね♪
(次貼るときには、更に…)

641:関西人ですが何か
21/05/10 23:23:46.88 5DxJwbAn.net
12mmの市場伸長に
16番陣営がのたうち回るさまが
このスレの見どころになりつつあります♪

642:名無しさん@線路いっぱい
21/05/11 00:30:43.10 skaqmGO1.net
>>641
12mmの市場伸長にのしなさっぶりに
キミががのたうち回っているわけだね、

643:蒸機好き
21/05/11 06:37:32.10 PBgkuT/g.net
バ関、ボロボロw
全部が全部、ブーメランになっているのが笑える

644:蒸機好き
21/05/11 06:43:49.36 PBgkuT/g.net
そもそもバ関のカウントは、
バ関「12mmは発売実績全て、16番は現行入手可能品のみ」
と、デタラメだからね

645:名無しさん@線路いっぱい
21/05/11 18:45:59.45 lFcb+PMA.net
>>633
関西人クンは正解を示してもそれを認めずオウム返しするような荒らしだから
全くその通りですw

646:名無しさん@線路いっぱい
21/05/11 18:47:57.12 lFcb+PMA.net
てかまた荒らし予告してんじゃん関西人
今後さらにひどくするぞとかマジでテロリスト思想

647:名無しさん@線路いっぱい
21/05/12 16:09:46.77 mpVCZ+1X.net
十六番ゲージは楽しい。

648:千円亭主
21/05/13 23:04:05.67 j7zcqd/x.net
>>647
私も同感です。
只今、加トのDD51+12系客車6連をマターリと走らせております。
12系ですよ、12系♪

649:関西人ですが何か
21/05/13 23:16:42.17 4IsYcvWh.net
ついに12系だけになったね。

650:千円亭主
21/05/13 23:53:58.09 j7zcqd/x.net
>>649
君は天賞堂がプラで特定番号機出しているのも知らなかったのか。
C11だけではないよ。C58パレオも、C57やまぐち、ばん物も出ている。
イモン云々以前の問題だ。(イモンはC58出してないよね…笑)
十六番ゲージを引き合いに出すのも結構だが、それならそれで十六番ゲージの
製品についてもっとしっかり調べてからにしたら?(笑)

651:関西人ですが何か
21/05/13 23:55:48.11 4IsYcvWh.net
しっかり12mmスレ見てるんだね。
気になってなかったんじゃないの?

652:関西人ですが何か
21/05/13 23:57:03.57 4IsYcvWh.net
欲しいと素直に言えばいいのに。

653:関西人ですが何か
21/05/13 23:59:39.29 4IsYcvWh.net
ついにばれました。
千円亭主氏、ホントは12mmを欲しいみたいです。

654:千円亭主
21/05/14 00:34:22.87 GDnZKRRv.net
>>651
12mmのスレは見ていて愉しいね。何がって、君の言動が面白いから。
しかも、よせばいいのに蒸機好き氏他1名が応戦するから、あそこは実質的に
ゲージ論スレ同然になってしまっている。
まっ(笑)建前としては飽くまでも"他ゲージの本スレ"だから、
私は書き込まないけど。

655:千円亭主
21/05/14 00:53:41.58 GDnZKRRv.net
>>652
12mmの模型そのものは、別に欲しいとは思わないね。
(※個人の感想です。)
40万円のブラス蒸機買える銭があったら、4万円のプラ蒸機3両買って、
あとの28万円で、さて何を買おうかな…
加トのDE10、まだ6両しか持っていないし、キハ58のM車も4両しかない。
どちらも、もっと欲しい。
生憎、"数よりも満足度"などと云う価値観は持ち合わせていないので。

656:蒸機好き
21/05/14 04:09:23.66 cce45VKT.net
>>653
アホにしか見えん
そのまま自分に返ってくることに気付かないのか?w

657:蒸機好き
21/05/14 04:10:26.46 cce45VKT.net
>>654
>よせばいいのに蒸機好き氏他1名が応戦するから、
私は12mmもやってますからね
貴方とは違いますよ

658:名無しさん@線路いっぱい
21/05/14 05:59:13.22 y7nVX2uj.net
>千円亭主氏、ホントは12mmを欲しいみたいです。
12mm叩きをしている方は内心は欲しくても買えないので叩いている例が少なからずあるので値段が安くなれば購入してくれる潜在的な顧客層といえるかも。
>>657
>私は12mmもやってますからね
12mmには狭軌感を再現できる12mmならではの魅力がありますね。

659:蒸機好き
21/05/14 07:09:21.42 cce45VKT.net
>>658
誰も12mm叩きなんてしてませんよ
16番叩きをしてるアホならいますけどね
勘違いしないでね
12mmやるのに12mmで自己完結できず、
安易に16番叩きするのはいけませんよ
私の見解は、
12mmも16番も一長一短です
12mmはスタイルは良い、16番は扱い易い、ですね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch