[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-43-at GAGE
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-43- - 暇つぶし2ch323:千円亭主
21/04/26 23:27:44.57 C9Id14tj.net
かつての十六番ゲージのいわゆる"スターターセット"に相当した定番が
カツミのEB・ED自由型電機+客車/貨車のセットでした。
実は私が6歳でこの趣味に入ったのも、カツミEB10(自由型)のセット。
これらがNゲージにとって代わられたのが1975年、トミックスとGMが
Nゲージに参入した辺りから、3~4年でシェアが逆転してしまいましたね。
しかし乍ら、私自身は頑なに十六番ゲージで通しました、50年も(笑)。
因みにカツミEB10セットに入っていたブリキ遠藤の2両の貨車、
トラ45000とワフ35000は、私の手許でいまだ現役です。
今日もつい先程まで、加トのD51に牽かれて走っておりました♪

324:名無しさん@線路いっぱい
21/04/27 00:23:57.23 xHmdvh4k.net
自由形電関には独特の魅力がありますね。走行性も正確な縮尺のモデルよりも優れているようです。
数台持っていますが、かつては二束三文で買えた時期もあったのですが、とれいん誌2010年2月号で特集記事が掲載されてから中古市場での相場が上がった気がします。
自由形電関の特集記事が掲載された当時、手元の自由形電関の価値が上がることは確かにありがたい事なのですが、集める側としては出費が増える事になるので少々複雑な気持ちでした。
works-k.cocolog-nifty.com/page1/2010/02/eb58tenshodo_gn.html

325:蒸機好き
21/04/27 03:21:01.49 aDecdj7d.net
B型電関の中でも、デキが別格なのがEB66だと思っている

326:関西人ですが何か
21/04/27 18:35:27.55 3WqANk7m.net
12mmでも自由形があってもいいかも知れない。
Zが市場開拓のためかショーティを相応に発売しており、勢力が伸びている。
12mmに仮にショーティなどが発売になっても、現在の購買層とは全く被らないだろう。
前頭部などは既存のものもそのまま使え、コストダウンにも貢献するか。
ショーティの売上げが12mmの売上げの純増になり得る。
12mmは登場が遅く、少数のマーケットをターゲットにせざるを得なかった。
高額化は必然でもあったが、その幅が広くなると、別のマーケットを狙う素地も出てくるだろう。
この分野は「安い」ことが必須となるだろうから、相応の数をつくる必要があり、
商売として簡単ではない可能性は当然ある。
あと、12mm拡販の可能性は、輸出かな。
HPを英語切替にするだけで、売れ行きが変わるのでは。

327:名無しさん@線路いっぱい
21/04/27 20:51:09.61 M2UlavLf.net
さすが


NゲージのBトレ動力を自作した、罵ちゃんですね
フリーランス大好き、ショーティー大好きですょ
まぁそもそも16番国鉄蒸機が、フリーランスですから失笑

328:千円亭主
21/04/27 21:06:35.66 6uMySPIq.net
>>326
12mmの自由型?
そういえば井門がキワ90で"色々"と出してるね。
もっとも価格も見た目もスケールモデルのそれなので、十六番も出ているとは云え
とても私の手の届くものではないが、企画自体は面白いと思う。
まっ(笑)
十六番ゲージでも同じだが、価格帯の問題さえクリアすれば、意外と可能性を
秘めているのではないか、と思う。

329:名無しさん@線路いっぱい
21/04/27 21:12:50.12 HlmCohc/.net
>>327
何たってキミ自身がショーティだもんね。
「行空けキャラ」のサンデー毎日(=無職)の株ニートくん。

330:蒸機好き
21/04/27 22:57:39.07 aDecdj7d.net
>>326
12mmの扱いにくさで、自由形にするのは意味がない

331:蒸機好き
21/04/27 22:58:53.68 aDecdj7d.net
>>328
私は12mmの自由形に可能性は無いと感じます
16番やNの特徴である、扱いやすさがないからです

332:関西人ですが何か
21/04/27 23:39:22.08 3WqANk7m.net
自由形ならロストパーツを必ずしも増やす必要はない。
扱いやすくなりそうですね。
自由形限定で車輪厚を変える方法もあったりする。
おー、ずいぶん扱いやすくなりそう。
蒸気好きをからかうのは面白いね。

333:名無しさん@線路いっぱい
21/04/28 02:09:16.55 wbcqRIXwn
カツミは頑張ってるんだけど、なんかいつも惜しいことをしている

334:蒸機好き
21/04/28 06:30:55.39 aeIgfqnK.net
無いもので妄想してるのかw
市場の話には全く無意味なんだけど
この、方向性のなさ、バランスの悪さ、周りが見えないこと、
バ関そのもの

335:関西人ですが何か
21/04/28 07:08:55.16 A0VfSbFf.net
蒸気好き、12mm自由形を恐れております。

336:名無しさん@線路いっぱい
21/04/28 07:54:34.32 zTAFP7vyj
扱いやすさは、慣れの問題でしょう。
最終的には「価格」が普及のカギと思う。

キワの話題が出たが機関車では価格が、
EF81ムサ>=イモ
蒸気テン>=イモ
こういう現象も起こりつつある。客車と気動車も価格が近づきつつある。
電車は量産しにくいので、まだまだ厳しい感じだ。

12mmの普及に向けてイモがパーツの販売を開始し、
ハードルはかなり下がった感がある。

337:蒸機好き
21/04/28 08:10:32.72 aeIgfqnK.net
>>335
無いものをどうやったら恐れることができるんだろうか?
いつもながら、荒唐無稽の煽りを繰り返すバ関
バ関は16番の盛り上がりが羨ましくて僻んでいるだけですね

338:名無しさん@線路いっぱい
21/04/28 08:11:03.90 QT5mfvgb.net
>>325
>B型電関の中でも、デキが別格なのがEB66だと思っている
EB66は確かに良く出来ていますね。元々生産台数がEB58等と比べて少なかったらしく、中古市場では入手困難ですね。
>>326
>あと、12mm拡販の可能性は、輸出かな。
>HPを英語切替にするだけで、売れ行きが変わるのでは。
国内にもHOmの愛好家層がいるようなので海外でも一定の需要は見込めそうですね。
その場合、BEMOの分岐器を通過できる仕様である必要がありそうです。
>>328
>十六番ゲージでも同じだが、価格帯の問題さえクリアすれば、意外と可能性を
>秘めているのではないか、と思う。
実際にプラレールからのステップアップでBトレやきかんしゃトーマスでNゲージに入門する方もいるようなので12mm自由形の需要はありそうです。
ご指摘の通り、価格設定は重要で動力を16番と共通化したり12mmのパワトラにエッチングの車体をかぶせる方法などが出来そうです。

339:蒸機好き
21/04/28 08:31:12.73 aeIgfqnK.net
自由形は「初心者向け」の意味合いが強い
薄車輪を使っていて、安定性も16番やNに劣る12mmでは、
初心者向けで最も必要と思われる「扱いやすさ」に欠けることになる
扱いにくい12mm自由形と、
扱いやすい16番スターターセットを、
初心者がどちらを選択するのかを考えれば、
答えは出るはずです

340:関西人ですが何か
21/04/28 09:26:46.74 A0VfSbFf.net
蒸気好き、12mm自由形を恐れております。

341:名無しさん@線路いっぱい
21/04/28 19:15:41.71 EaBoNadO.net
自分の怯えをこうやって誤魔化す悲しい生き物

342:関西人ですが何か
21/04/28 19:41:35.82 A0VfSbFf.net
悲しいのは、縮尺を大きく逸脱したガニマ●~な規格。
叫んで治るなら、オレも手伝ってやるけど。

343:関西人ですが何か
21/04/28 19:49:56.81 A0VfSbFf.net
考えると、猫屋線も自由形だもんな。
設計的に拘ることでコストアップにつながる要因は確かにあるから、
それを排除する方向のブランドを別方向的に立ち上げる、というのはアリかも。
かつてのエコーの真鍮製ミニ蒸機もいい感じか。
コリコリの対極、3万円程度で出せれば勝算アリ?

344:千円亭主
21/04/28 21:40:30.56 nEMuf9zo.net
富の南部縦貫レールバスが9,800円(税別)だからね。
キワ90(タイプ)かEB電機を出すならそれ以下の価格が妥当と思われる。
(飽くまでも私見です。念のため。)

345:関西人ですが何か
21/04/28 21:55:43.75 A0VfSbFf.net
模型の売れる指標、価格だけではありませんからね。
エコーのミニ蒸機、5万円弱くらいだったかと思うが、結構反響を呼んだはずで。
真鍮キット、プロトタイプに必ずしも拘らなくとも、猫屋線のごとく
エッセンスを適度に盛り込んだ製品であれば、3万円くらいのものは余裕で出せるのでは。
気動車でも何でも良いが、蒸機というのがやはり注目度が高いか。

346:関西人ですが何か
21/04/28 21:59:45.34 A0VfSbFf.net
おっと忘れてた。
南部縦貫レールバスも12mmで出ると見られます。もちろん初めてですが。
これは超有名機種、モロプロトタイプですが、比較的安価なのでは。
16番の方でも、つい衝動買いしてしまいそうな価格帯に収まりそう。
板切れホームでも作ってセクションレイアウトも良さそう。
こういう華奢な車両。狭軌の方がムードが出るのは言うまでもなく。

347:14系ですよ、14系♪
21/04/28 22:22:07.83 A0VfSbFf.net
南部縦貫レールバスを出すかも知れないのは、こちらのメーカーさんです。
URLリンク(www.hokusei-works.com)
そう!
14系をアナウンスしたメーカーさんです!
だけど、南部縦貫レールバスは、まだ検討中。
みなさんの思いが弱かったら、出ないかも知れません。
皆で祈りましょう♪

348:名無しさん@線路いっぱい
21/04/29 02:45:04.63 7ikhTMBW.net
>考えると、猫屋線も自由形だもんな。
>設計的に拘ることでコストアップにつながる要因は確かにあるから、
>それを排除する方向のブランドを別方向的に立ち上げる、というのはアリかも。
>かつてのエコーの真鍮製ミニ蒸機もいい感じか。
>コリコリの対極、3万円程度で出せれば勝算アリ?
1970年代のエガーバーン以降、あの9mmの線路を使用する自由形狭軌模型には時代を超えた根強い需要があるようです。
一時期、1/80の軽便は衰退していましたが、猫屋線の参入のおかげで再び盛り返したようです。
最近では狭軌鉄道になじみの薄い世代の方も購入されているようです。
この辺りの展開は狭軌感を再現するために9mmの線路を採用した縮尺に忠実なTT9とは対照的ですね。
また9mmの線路を使用する自由形といえばBトレがあったのですが、最近では減りつつあるようです。

349:蒸機好き
21/04/29 03:16:14.07 D3T11XyI.net
>>340
惨めな煽りだね
12mmも楽しいよ(笑)
>>342
>悲しいのは、縮尺を大きく逸脱したガニマ●~な規格。
>叫んで治るなら、オレも手伝ってやるけど。
悲しいのはそれを口に出さなきゃいられない病気である、
バ関
それにしても、惨めだね(笑)
>>345
>エコーのミニ蒸機、5万円弱くらいだったかと思うが、結構反響を呼んだはずで。
16番だからですよ
>真鍮キット、プロトタイプに必ずしも拘らなくとも、猫屋線のごとく
>エッセンスを適度に盛り込んだ製品であれば、3万円くらいのものは余裕で出せるのでは。
エコーの蒸気はプロトタイプがありますよ
知らないのかな?
>気動車でも何でも良いが、蒸機というのがやはり注目度が高いか。
今や、そうでもありませんけどね
蒸機ばかりに目を向けて、周回遅れになってるバ関

350:名無しさん@線路いっぱい
21/04/29 18:46:12.85 IvFS7FoA.net
関西人クンはまたスレの区別がつかなくなったんだね
書いてるうちに、どこに書いてるか忘れちゃうんだね
やっぱ記憶力ないよねw

351:あげ
21/04/29 20:14:58.70 CGAAVZtY.net
え?
南部縦貫レールバス 12mm仕様の製品化予告
できれば知りたくなかったって?
URLリンク(www.hokusei-works.com)
価格帯まではまだアナウンスがないが。
3万円台は十分あり得るか。
誰でも買える価格帯だな。

352:関西人ですが何か
21/04/29 20:16:45.11 CGAAVZtY.net
>>350
キミが暴れると、こういう書き込みが増えてくるんで。
まぁ覚悟しな。
暴れなくても増えるかも知れんが。
こっちの方がよっぽど宣伝効果あるな。

353:14系ですよ、14系♪
21/04/29 21:24:58.81 CGAAVZtY.net
16番のモデラ―の中には、1/87 12mm製品のラインナップをご存知ない方々が多い。
ついつい目を伏せてしまうわけだな。
よって、こうした方々にそのラインナップを教えて差し上げることが大変重要。
知らない間は考えは変わらないが、知ると当然考えを変える人々も出てくる。
まぁそれを知ると半狂乱になる方々も目につくわけだが。

354:蒸機好き
21/04/30 05:26:18.54 VmaQ+fs6.net
>>346
16番ではプラで出た実績がありますよ
勘違いしないでね
>>351
どちらでも良いですよ(笑)
勘違いしないでね
>>352
>キミが暴れると、こういう書き込みが増えてくるんで。
>まぁ覚悟しな。
バ関「俺様は荒らしだ」
住人「知ってるよ」
(笑)

355:蒸機好き
21/04/30 05:29:13.67 VmaQ+fs6.net
>>353
16番のラインナップに目を伏せて、
数々の恥をかいてきたバ関
「発売予告」であってラインナップなじゃいのに、
勘違いして「ラインナップ」としてしまった、
痛恨のミス
バ関って本当にバ関w

356:蒸機好き
21/04/30 05:31:12.73 VmaQ+fs6.net
>>353
>まぁそれを知ると半狂乱になる方々も目につくわけだが。
確かに半狂乱になって荒らし宣言してるバ関がいますね
     ↓
>キミが暴れると、こういう書き込みが増えてくるんで。
>まぁ覚悟しな。
>暴れなくても増えるかも知れんが。
>こっちの方がよっぽど宣伝効果あるな。
暴れているのはバ関

357:蒸機好き
21/04/30 05:32:56.82 VmaQ+fs6.net
バ関「恫喝!」>>352
住人「荒らし宣言にしか見えん」「アホだろ」

358:南部縦貫レールバス 楽しみですね!
21/04/30 06:52:41.36 VJF6+0kp.net
はいもう何度も言ってますが。
南部縦貫レールバスについて、2つ。
トミーの製品、今、入手できますか?
できませんよね。16番の再販サイクルから見て、5年くらいは入手不可能。
その間に数万円で出るとすれば、そりゃ我慢できずに買っちゃう人は大勢いますよ。
こりゃ恰好の16番キラーだね。
真鍮とプラ、同列に評価できますか?
真鍮製品は玄関なぞに飾っても雰囲気でるけど、プラ製品飾れるか?
真鍮なら、「いいご趣味ですね」などど話題に花も咲きそうだけど、
プラだと「いい年をして」なんてことになるんじゃないの?
まぁ飾るのは自由だけど。
1/87 12mm、ますます広がりそう!
勢いランキング常に上位。うろたえて暴れまくる16番某が宣伝しているようなもんだよ。
南部縦貫レールバス キハ101 1/87 12mm仕様 
発売を検討しているのはこちらのメーカー。
URLリンク(www.hokusei-works.com)

359:蒸機好き
21/04/30 08:02:09.88 VmaQ+fs6.net
>>358
>トミーの製品、今、入手できますか?
>できませんよね。16番の再販サイクルから見て、5年くらいは入手不可能。
「あれば欲しい」という程度のものですね
小型レイアウトで楽しむためにね
だから、「南部縦貫レールバスじゃダメ」なんてことではなく、
琴電でも名鉄路面でも広電でも、小型タンク機でも、
代用できますから、そんなに必死になるものでもありませんな
>その間に数万円で出るとすれば、そりゃ我慢できずに買っちゃう人は大勢いますよ。
>こりゃ恰好の16番キラーだね。
いませんよ
今まで、それで失敗してきたのに学習能力がありませんな
恥の上塗りをしたいのなら、ご自由に
>真鍮とプラ、同列に評価できますか?
できますよ、それぞれ一長一短ありますからね
>真鍮製品は玄関なぞに飾っても雰囲気でるけど、プラ製品飾れるか?
玄関に飾るのなら、別のものがありますね
>真鍮なら、「いいご趣味ですね」などど話題に花も咲きそうだけど、
>プラだと「いい年をして」なんてことになるんじゃないの?
>まぁ飾るのは自由だけど。
鉄道模型自体が「いい歳をして~」なんてことに、
なるんじゃないのかな?
それに、12mmが飾り目的なら、16番に太刀打ちできるはずもありませんな
世界中のHOや日本のN等、最もシェアが大きいのは、
走行目的の模型ですね

360:関西人ですが何か
21/04/30 08:08:58.74 VJF6+0kp.net
>「あれば欲しい」という程度のものですね
人によるね。
大平原なかを進む頼りなげなレールバスは、今もレールファンには伝説の存在。
しかも低価格とあれば、これは大量受注が見込めますな。

> できますよ、それぞれ一長一短ありますからね
それは同列の評価とは言いませんな。
やはり12mmに賛同するファンの16番からの転移は避けられない。

> 世界中のHOや日本のN等、最もシェアが大きいのは、
> 走行目的の模型ですね
そうですか。
小ぶりなレールバスは安定感抜群。昨今のモーターの性能も相まって
走行性能は十分。12mmシェアアップが見込めそうだね。
南部縦貫レールバス キハ101 1/87 12mm仕様 
発売を検討しているのはこちらのメーカー。
URLリンク(www.hokusei-works.com)

361:蒸機好き
21/04/30 08:22:41.59 VmaQ+fs6.net
>>360
>人によるね。
>大平原なかを進む頼りなげなレールバスは、今もレールファンには伝説の存在。
>しかも低価格とあれば、これは大量受注が見込めますな。
残念ですが、決め打ちはご当地ファンに限られますね
大量受注が見込まれるようなものなら、
もっと製品化されているでしょう
Nでも再販してませんからね
>それは同列の評価とは言いませんな。
>やはり12mmに賛同するファンの16番からの転移は避けられない。
実際の現場におられる、よしひろさんでさえ、
そのようには感じておられませんでしたね
貴方の妄想でしょう
>そうですか。
>小ぶりなレールバスは安定感抜群。昨今のモーターの性能も相まって
>走行性能は十分。12mmシェアアップが見込めそうだね。
「玄関に飾る」としたのは貴方ですよ
早くも撤回ですか?
情けない話ですね

362:関西人ですが何か
21/04/30 08:56:24.65 VJF6+0kp.net
模型の楽しみ方って、ひとつだけなんでしょうか?
もう全然話にならないね。

363:名無しさん@線路いっぱい
21/04/30 09:01:39.40 HDFOikir.net
16番の


ガニ股蒸機模型を溺愛するのは、ご自由にどうぞ
ただし悔しくて悔しくて僻みに僻み、他の規格の鉄道模型スレを荒らす負け犬荒らしはお近くの宝ヶ池にでも入水して下さいょ

364:名無しさん@線路いっぱい
21/04/30 10:04:18.68 csJD8SXi.net
>>362
模型の多様な楽しみ方を否定しているのは
バ関。

365:名無しさん@線路いっぱい
21/04/30 10:42:32.88 ZR3HnW+y.net
>>364
(鉄模)規格の選択も「多様な楽しみ方」のひとつ、ですよね。

366:蒸機好き
21/04/30 12:23:45.62 VmaQ+fs6.net
>>362
「飾る」としたのは、お前だよ
楽しみ方の多様性を否定してるのは、バ関だよ
話にならないアホだね
>>363
貴方はいつも、悔しそうだね(笑)

367:関西人ですが何か
21/04/30 13:03:04.50 VJF6+0kp.net
模型を飾るのも、楽しみ方のひとつなんじゃないんですか?
どうして否定するんですか?
あ~わかった。16番には不利だからね。
皆さん!
鉄道模型を飾るのも、模型を楽しむ数ある選択肢のひとつですよ!
不利になる規格もあるみたいだけど。

368:蒸機好き
21/04/30 15:32:23.62 VmaQ+fs6.net
>>367
は?
「飾る」と言ったのはバ関だよ
否定じゃなく「流行らない」と書いたまで
16番を楽しむのも、楽しみ方の一つですよ
ブーメランにしかなっていないね
バ関はアホ

369:蒸機好き
21/04/30 15:36:01.03 VmaQ+fs6.net
16番も12mmも選択肢でしかないんだけど、
バ関には理解できないらしい
どうしようもない、アホ

370:名無しさん@線路いっぱい
21/04/30 18:17:55.70 H4gkUzL5.net
>暴れなくても増えるかも知れんが。
ただの荒らしだという自白までしちゃったのか
マジでこいつキチガイだな、何で生きてんの?

371:関西人ですが何か
21/04/30 19:18:52.98 VJF6+0kp.net
自身の言動が大失敗だったと後悔するまで
そうやって吠えてろ。
ここは5ちゃん鉄道模型板でも特に読者が多い。
分かって言ってるよな?
いい度胸だ。

372:名無しさん@線路いっぱい
21/04/30 19:28:00.66 PPMcFT6Y.net
鑑賞するに値しない


ガニ股蒸機か大好きな、その価値観や人格は歪み切ってますねぇ失笑

373:蒸機好き
21/04/30 20:04:04.09 VmaQ+fs6.net
>>371
>自身の言動が大失敗だったと後悔するまで
そうやって吠えてろ。
大失敗を繰り返しても吠えてるバ関
>ここは5ちゃん鉄道模型板でも特に読者が多い。
分かって言ってるよな?
そうだよ、殆どの読者がアンチバ関だけどね
>いい度胸だ。
自分に向かって言えよ

374:名無しさん@線路いっぱい
21/04/30 21:53:23.30 ZR3HnW+y.net
実際には鉄模で楽しめていない人ほど、
趣味との向き合い方よりも規格論()にこだわるよねw

375:関西人ですが何か
21/04/30 22:04:06.38 VJF6+0kp.net
> 実際には鉄模で楽しめていない人
1/87 12mmに対して文句ばっかり言ってる人のこと?

376:千円亭主
21/04/30 22:34:07.78 mq0GQqqU.net
鉄道模型は走らせてナンボのもの。
長編成をドカドカ走らせ倒すことこそ至高の愉しみ。
然程銭も手間隙もかけずに、安価に安楽に愉しめれば尚よし。
(飽くまでも私見です。念のため。)

377:蒸機好き
21/05/01 01:02:18.40 lwBBEJgx.net
>>375
バ関のことだろ

378:名無しさん@線路いっぱい
21/05/01 02:32:18.23 PjsTAdUL.net
>鉄道模型を飾るのも、模型を楽しむ数ある選択肢のひとつですよ!
確かにそれも楽しみ方の一つですね。
>鉄道模型は走らせてナンボのもの。
その通りですね。
>然程銭も手間隙もかけずに、安価に安楽に愉しめれば尚よし。
エッチング板を糸鋸で切り抜いたり紙を切り抜いて車体を作ったりレイアウトを作成したり手間隙をかける事も一種の醍醐味という方も一定数いるようです。

379:名無しさん@線路いっぱい
21/05/01 17:43:00.90 Z60Q+fPO.net
>いい度胸だ。
そうだな、何やらかしても覚えてないんだから無敵だよね関西人クンw
そしてまた自分で立てたスレがお留守ですよ、「管理人さん」ww

380:名無しさん@線路いっぱい
21/05/01 17:45:16.74 Z60Q+fPO.net
>1/87 12mmに対して文句ばっかり言ってる人のこと?
「1/87 12mm」を「16番」に差し替えるとあら不思議
記憶力も自覚もないんですよ、マジ無敵

381:関西人ですが何か
21/05/01 18:57:10.14 mTuNebn6.net
>> 377
何ならあちらを閉鎖してここだけで勝負するか?
面白いことになりそうだな。
で、16番と12mmの関係の説明はまだか?

382:関西人ですが何か
21/05/01 19:01:32.58 mTuNebn6.net
>1/87 12mmに対して文句ばっかり言ってる人のこと?
現在蒸機好きが必死なわけだが。
理由はひとつ。16番が売上で某規格に追われて苦しいから。
劣等感丸出し…
千円亭主さん、前みたいに止めてあげたら…
16番のイメージに悪影響ですよ。

383:蒸機好き
21/05/01 20:16:25.34 lwBBEJgx.net
>現在蒸機好きが必死なわけだが。
必死なのはバ関
>理由はひとつ。16番が売上で某規格に追われて苦しいから。
>劣等感丸出し…
バ関の妄想
圧倒的に違う市場規模で苦しいわけがないw
劣等感丸出しなのは、バ関だね
何一つ、バ関が言った通りにならず、
妄想を見るしかできないんだから、惨めで情けない

384:関西人ですが何か
21/05/01 21:01:53.91 mTuNebn6.net
> 圧倒的に違う市場規模で苦しいわけがないw
蒸機キットが一番苦しいと思うけど…
もう珊瑚は戻らないんだよ。

385:蒸機好き
21/05/02 04:27:57.00 gRYBnm4Q.net
>>384
Nや海外HOのような巨大市場になっていくなら、
キットは関係無いと言えるでしょう
で、最近C55は出ましたよ

386:関西人ですが何か
21/05/02 07:58:18.61 h5OaIQEo.net
最近の 1/87 12mm C55の動き
●発売中キット
 C55一次後期型、C55三次型、C5557
●発売予定キット
 C5527(8月予定)
●発売中完成品
 C5513若松、C5546若松、C5552若松
●発売予定完成品
 C5527吉松、C5530旭川、C5533吉松、C5547旭川、C5550旭川、C5557吉松
過去に発売されたものを書くと蒸機好きが泣きわめくので、現在入手可能または
その予定のもののみに絞りました。
16番はどう? C55一次型以外に選択肢はあるの?
完成品の発売予定は?
 
 

387:蒸機好き
21/05/02 10:05:26.38 gRYBnm4Q.net
>>386
それがどうしたんですか?
やっぱり、必死なのはそちらですね
個別に比べたところで意味はありませんね
どんなに差があろうと、一つや二つの得意分野があるのは不自然ではありませんね
それに、ブラスキットなんて組むものではなく、買って置いておくものになってしまっている以上、
市場にあたえる影響はきわめて少ないと言えますね

388:蒸機好き
21/05/02 10:07:59.49 gRYBnm4Q.net
「蒸機のキット」でバ関が騒いでいるが、
バ関自信がそのC55を組めていない現実
全体が伸びれば、そういった分野が縮小されるのは、
当たり前のこと

389:関西人ですが何か
21/05/02 10:11:44.68 h5OaIQEo.net
16番は、もう蒸機は近い将来出なくなるかもね。
鉄道模型のカテゴリー。蒸機、DL、EL、電車、気動車、客車。
このカテゴリのうち、ひとつが明らかに縮小している。
Nはそんなことないのに。

390:おめでとう!
21/05/02 10:22:33.79 h5OaIQEo.net
KATO 8620東北仕様 2020年度モデルオブザイヤー獲得!
当該年度で最も注目された製品です!
鬼滅の刃で注目されただけと蒸機好きがほざいていますが、
他は885系の専用デカールが出たくらいで、そんなに盛り上がってませんね。

391:蒸機好き
21/05/02 10:40:52.79 gRYBnm4Q.net
>>389
Nの蒸機なんて多くはありませんよ
>>390
一形式だけでセーフなら、
16番のC55でも良いわけですね
必死なになるのは自由ですが、妄想でしかないことに気付くべきでしょうねバ関

392:蒸機好き
21/05/02 10:42:05.00 gRYBnm4Q.net
このままじゃ、12mmが心配だね
バ関辺りの書き込み見た人達が、12mmを敬遠してるからね

393:関西人ですが何か
21/05/02 11:52:46.94 h5OaIQEo.net
> 一形式だけでセーフなら、
一型式でもセーフなモデラ―しか寄ってこないよね。
一方、1/87 12mm、今後も魅力的な他形式予定の数々。
29612 行橋
比較的ノーマルな九州タイプのキューロク。豊後森に現車が保存される有名機番。
人気のある蒸機末期タイプのシリーズがいよいよ始まる。
日曹天塩9615
Sキャブで有名なキューロク。人気の炭鉱シリーズの充実も余念がない。
C11171 標茶
短編成の貨物列車がマッチする北辺のカマ。セクションレイアウトの題材にもピッタリ。
現行の保存機タイプも予定される。
楽しみだなぁ。
16番は、C55の再販以外予定あるの?

394:蒸機好き
21/05/02 12:36:51.60 gRYBnm4Q.net
>>393
>一型式でもセーフなモデラ―しか寄ってこないよね。
>一方、1/87 12mm、今後も魅力的な他形式予定の数々。
実際に12mmには「モデラーが寄っていく」という状況からは、
程遠い状態ですね
完全に固定客目当てのラインナップですからね
ま、蒸機の時代でもありませんから、
また、泣きべそかくでしょう、バ関はね

395:関西人ですが何か
21/05/02 12:45:08.96 h5OaIQEo.net
> 16番は、C55の再販以外予定あるの?
答えられないんだね。

396:関西人ですが何か
21/05/02 12:54:42.28 h5OaIQEo.net
KATO Nゲージ蒸気機関車 発売の変遷
●スケール遵守まで(1965-2007、43年間)
 C50 C11 C55 C57 C58 C62 D51 9600 合計8型式
●スケール遵守以降(2007-2021、14年間)
 C50 C11 C12 C56 C57 C59 C62 D51 8620 合計9型式
Nゲージ蒸機の発売ペースは増加傾向みたいだね。

397:まとめ
21/05/02 13:02:49.95 h5OaIQEo.net
蒸気機関車 発売ペース
  Nゲージ … 増加傾向
  12mm  … 増加傾向
  16番   … 減少傾向

398:名無しさん@線路いっぱい
21/05/02 13:53:38.46 A/x3ga9W.net
蒸機ばかりが鉄模じゃないんだが。

399:関西人ですが何か
21/05/02 14:23:28.95 h5OaIQEo.net
DLも似た傾向になってます…!

400:蒸機好き
21/05/02 14:39:07.78 gRYBnm4Q.net
>>395
バ関は答えられていないね
 >>386
>それがどうしたんですか?
>>396
実績は16番の方が上だね
>>397
バ関の>>396によれば、Nの発売ペースは大幅ダウンだね
正しい判断ができなくなってるバ関だね

401:蒸機好き
21/05/02 14:41:15.23 gRYBnm4Q.net
>>399
なってないよ
残念ながらね

402:蒸機好き
21/05/02 14:43:52.64 gRYBnm4Q.net
バ関の妄想はとどまることを知らないね

403:蒸機好き
21/05/02 14:49:56.70 gRYBnm4Q.net
市場で考えれば、16番DLの主要形式はプラで出てるから、
規模の違いは明白ですな

404:関西人ですが何か
21/05/02 15:09:37.66 h5OaIQEo.net
> 実績は16番の方が上だね
> 市場で考えれば、16番DLの主要形式はプラで出てるから、
> 規模の違いは明白ですな
実績ではなく、今後の話をしています。
実績は仰る通りかと思います。

405:名無しさん@線路いっぱい
21/05/02 15:33:10.79 PadLtoUv.net
>>386
1ロットは何両?

406:蒸機好き
21/05/02 15:51:06.02 gRYBnm4Q.net
>>404
そもそも、国鉄からJRに変わって何十年も経つのに、
国鉄型が出揃っていない時点で、
Nや16番とは勝負にならない

407:関西人ですが何か
21/05/02 16:24:02.55 h5OaIQEo.net
16番も揃っているとは言えませんね。
DF50初期型なんてメジャーな車両が出ていないなんて。
一方でスハニ32などなくても何とかなるなんて、ご都合主義もいいところ。
ある程度妥協がきくなら、12mmのラインナップはもう十分国鉄型を
楽しめるレベルですよ。

408:蒸機好き
21/05/02 17:37:51.61 gRYBnm4Q.net
>>407
「DF50初期型(1~7)」なんてマイナーもいいところ
メジャーな後期型があれば、組みたい編成の殆どが完結する
当該形式は、あくまでもコレクションアイテムでしかなく、
必ずとも必要とはされない
そんなニッチものに頼らざるを得ない時点で、自爆でしかない

409:蒸機好き
21/05/02 17:45:42.23 gRYBnm4Q.net
>>407
スハニ32も何とかしようと思えばなんとかなる
それに、スハニ32でなければならない理由が無い
荷物車があれば合造車は要らないし、合造車がどうしても欲しければ、
オハニ61でも問題無い上、戦後ローカルならこちらの方が再現しやすい
スハニ32が必ず要るのは「燕(1939以降)」「へいわ(つばめ改称時含)」ぐらいのもの
何をするのに必要か?を考えれば、スハニ32が必ずしも必須ではなくなる

410:蒸機好き
21/05/02 18:02:52.50 gRYBnm4Q.net
ここで、バ関の比較のやり方を考えてみよう
バ関が第一に根拠にするのは新製品情報だが、
バ関「12mmに関しては、発売予定、発売日発表、発売」と3倍の水増しのデタラメ
バ関が次に根拠にしてるのは、
バ関「12mmは製品化実績、16番は入手可能品」というデタラメ
他、バ関の根拠には、
バ関「特定形式の12mm製品が出た時点で商品が無ければ衰退してる」
というデタラメ
あと、バ関には市場規模と高額商品による満足度をごちゃ混ぜにして、
自分の都合に合わせるというデタラメもある
何もかもがデタラメのバ関

411:関西人ですが何か
21/05/02 18:16:19.81 h5OaIQEo.net
編成を揃える、ということのほかに、
「いろいろな造形に接する」
というのが模型の大きな愉しみじゃないの?
いろんな楽しみ方がある、という割には発想が貧困だねぇ…
スハニ32。丸屋根にリベット、という特徴的なスタイル。
DF50初期型。量産型に比べて窓が大きく、武骨な形状。
これも時代で微妙に大きさが変わり、真鍮の特徴を生かして大半が再現されそう。
気動車の最近のヒット作10系では、キハ17で4種、キハ10で3種など
膨大な資料をもとに多彩なバリエーションを誇り、16番で拾い損ねた需要を捕獲している。
今後もこの傾向は続くだろう。

412:関西人ですが何か
21/05/02 18:17:44.25 h5OaIQEo.net
「12mmに関しては、発売予定、発売日発表、発売」と3倍の水増しのデタラメ
NGIはデタラメだったの?

413:蒸機好き
21/05/02 19:16:55.45 gRYBnm4Q.net
>>411
>「いろいろな造形に接する」
つまり、スハニ32でなくてもマニ36でも良いわけだね
リベットに接したいのならKATOのオハ35系でできますよ
ちなみに私は、
16番で合造車は、
オハニ30、スハニ31二重屋根、スハニ31丸屋根、スハニ32、オハニ61と持ってますから、
充分楽しめてますよ
16番で荷物車は、
マニ30、スユニ30、カニ37、マニ32、マニ36x2と持ってますから、
充分楽しめてますよ
ボチボチやればその内、入手できるのが16番です

414:蒸機好き
21/05/02 19:17:26.96 gRYBnm4Q.net
>>412
16番も同様にカウントしてないからデタラメだね

415:蒸機好き
21/05/02 19:19:53.72 gRYBnm4Q.net
日本のNにせよ、海外HOにせよ、
市場規模の大きいものほど、細かいバリ展は少ない
そこが理解できなくて浅はかなバ関

416:関西人ですが何か
21/05/02 20:27:01.99 h5OaIQEo.net
ほう。Nに細かいバリ展は少ないのですか。
485系は既に編成毎の展開になってますが。
キハ58系は列車毎の展開。
24系ブルートレインは列車が廃止される度に新製品。
D51は標準、北海道、ギースル、東北、半流東北、498、200、まだまだ出そう。
何を知ったようなことを。

417:名無しさん@線路いっぱい
21/05/02 20:59:40.69 oE+xZNRi.net
Nゲージは一つ一つが単独の企画商品だろ。
アホですかこの人は・・・。

418:蒸機好き
21/05/02 21:02:07.99 gRYBnm4Q.net
>>416
>485系は既に編成毎の展開になってますが。
>キハ58系は列車毎の展開。
>24系ブルートレインは列車が廃止される度に新製品。
編成事でありバ関が書いた車両毎ではありませんね
車両毎よりは細かく無いね
>D51は標準、北海道、ギースル、東北、半流東北、498、200、まだまだ出そう。
16番で工作すれば、全号機とはいかないまでも多くが可能ですよ
知ったかぶりはやめましょうね、バ関君

419:蒸機好き
21/05/02 21:02:45.23 gRYBnm4Q.net
>>417
アホなのはみんな知ってます

420:関西人ですが何か
21/05/02 21:04:33.03 h5OaIQEo.net
> 16番で工作すれば
製品毎では限界にあることを認めたようなものだね。
工作で対処してもいいなら、Nでも何も問題なし。
もちろん12mmでも問題なし。
口を開くたびに窮地に追い込まれていくね、蒸機好きは。

421:関西人ですが何か
21/05/02 21:28:03.43 h5OaIQEo.net
> Nゲージは一つ一つが単独の企画商品
N蒸機を構成する部品は100程度だったかと思うが。
上回りを決定づけるボディ部品はたったひとつに過ぎない。
尤もカトーはテンダーなども型を新たに起こす傾向も強いが。
但し、動力機構は基本は共用。部品に妥協のきくNでは
C55あたりはC57のバリ展に過ぎない。
貴方も何も知らないクチだね。

422:蒸機好き
21/05/02 22:26:45.50 gRYBnm4Q.net
>>420
え?
パーツが無ければできないって理解できないのかな?
模型やってるとは思えない愚鈍な書き込みですな
>>421
単独企画とバリ展は全く違いますね
アホ過ぎて話になりませんな

423:蒸機好き
21/05/02 22:28:37.45 gRYBnm4Q.net
>>421
>但し、動力機構は基本は共用。部品に妥協のきくNでは
>C55あたりはC57のバリ展に過ぎない。
そんなのはバリ展とは言わないだろう
むしろ、「細かいバリ展が少ない」証左ですな

424:関西人ですが何か
21/05/02 22:35:22.68 h5OaIQEo.net
16番の蒸機製品はバリ展以前の問題。
バリ展ができるようになってから言ったら?

425:関西人ですが何か
21/05/02 22:39:18.22 h5OaIQEo.net
KATO N D51 もうひとつバリ展。中央本線の集煙装置つきがあったな。
この一連のシリーズをバリ展と言わずして何と言うか。
言うまでもなく走行系は共通。上回りの数えるくらいの部品が違うだけなのに。
模型の構造を知らないんだな。

426:名無しさん@線路いっぱい
21/05/02 22:41:14.11 oE+xZNRi.net
単独の商品企画とバリエ~ションの区別も出来てないのか。
あるいは自分勝手に定義づけしてるのかな?バ関西は。

427:蒸機好き
21/05/02 22:41:22.13 gRYBnm4Q.net
>>424
ん?
だから、Nや海外のHOのように市場規模が大きいものほど、
細かいバリ展が少ないと書いたはずですよ>>415
全く理解できていなかったわけですね

それにしても偉そうな勘違いですね
アホとされる理由がそこにあるのですが、本人は気付いていないのでしょう

428:関西人ですが何か
21/05/02 22:45:47.66 h5OaIQEo.net
485系。特にトミーのバリエーション展開も凄まじい。
初期の200番台、300番台は言うに及ばず。
昨今の白鳥。人気を博したT18。大きく姿が違う3000番台。
姿かたちは同じの上沼垂色。はくたか色。白山色。北近畿のいでたちの183系もバリ展の一種。
雷鳥はさよならをふくめて3種あったっけ。しらさぎもあったな。
さて、どんな言い訳が出るかな?

429:関西人ですが何か
21/05/02 22:49:35.95 h5OaIQEo.net
キハ58系列は気が遠くなるくらいあるよね。
JRの地域色もあるし、昨今はその地域にあわせて部品も変えてるからね。
> 日本のNにせよ、海外HOにせよ、
> 市場規模の大きいものほど、細かいバリ展は少ない
すみません、間違ってましたと素直に言ったら許してあげるよ。
今後ともバカにはするけど。

430:名無しさん@線路いっぱい
21/05/02 22:53:41.27 oE+xZNRi.net
単独の商品企画とバリエ~ションの区別も出来てないのか。
あるいは自分勝手に定義づけしてるのかな?バ関西は。

431:蒸機好き
21/05/02 22:53:46.70 gRYBnm4Q.net
>>425
バリ展じゃなく、企画が別なだけですよ
>>425
パーツの違いで「バリ展」という話であれば、
D51は16番なら、
北海道型デフも、門デフも、ギースル煙突も、逆転機も、ナメクジドームも、スーパーナメクジドームも、
ナメクジ用煙室扉も、標準型煙室扉も、鷹取型集煙装置も、九州型集煙装置も、重油タンクも、
パーツがありますから、バリ展できることになっちゃいますね
ナメクジ用キャビンも分売してくれますから、
標準型で小キャブも可能ですね
「キット推し」のバ関でしたからね

432:名無しさん@線路いっぱい
21/05/02 22:55:07.34 bhtSUaYP.net
>何ならあちらを閉鎖してここだけで勝負するか?
え、いつも他人に先を越されないよう早めにスレ立て告知も次スレ案内もせず
こっそり立て続けてた重複隔離スレを、やっと放棄する気になったの?w
出来もしないこと言うなよ、この自己顕示欲の塊の健忘症が
>で、16番と12mmの関係の説明はまだか?
もうとっくにしたのに、ぐうの音も出ず「見て見ぬ振り」して無かった事にしたのはお前だろ?
あーごめんこっちにも書いちゃったw

433:名無しさん@線路いっぱい
21/05/02 22:56:30.47 bhtSUaYP.net
今はここで蒸機の人に遊んでもらってるからあっちは要らないとか言い出したけど
ここが落ち着いたらまたあっちでも構ってもらおうとするんだぜ、ボケ関西人クンは

434:関西人ですが何か
21/05/02 22:58:04.80 h5OaIQEo.net
各規格のバリエーション展開の多い少ないを言っているのではない。
> 日本のNにせよ、海外HOにせよ、
> 市場規模の大きいものほど、細かいバリ展は少ない
これがおかしい、と言っている。
まぁ蒸機好きの話はおかしなことばかりで、これに限った話ではないが。
KATO N D51、トミーの485系、58系、これがバリエーション展開でなくて何なんでしょうか。
まぁ16番の今後が苦しくてわめいているだけ、というなら話はわかるが。

435:蒸機好き
21/05/02 22:59:59.87 gRYBnm4Q.net
>>428
16番でも、485系は、
先頭車はボンネット、ゲンコツ、スーパー雷鳥、とありますし、
カラーも国鉄色、スーパー雷鳥色、かがやききらめき色、と選べますね
で、12mmには485系がありませんね
で、Nでもそれらがすべて入手可能ではありませんね
アホ丸出し

436:関西人ですが何か
21/05/02 23:01:00.92 h5OaIQEo.net
>> 431
人を腐すばかりで中身のある話がないね、君は。
ま、身から出た錆で、ここでも12mmの宣伝が増えることになる。
ここは16番寄りのモデラ―もかなり読んでいるだろうから、相応の宣伝効果は
間違いなくあるだろう。16番側にすれば明らかにマイナスだったな。
後悔しても遅いが。

437:蒸機好き
21/05/02 23:03:53.34 gRYBnm4Q.net
>>434
>> 日本のNにせよ、海外HOにせよ、
>> 市場規模の大きいものほど、細かいバリ展は少ない
>
>これがおかしい、と言っている。
何もおかしくない
ちゃんと「バリ展」と書いてある
>まぁ蒸機好きの話はおかしなことばかりで、これに限った話ではないが。
おかしいのはバ関
>KATO N D51、トミーの485系、58系、これがバリエーション展開でなくて何なんでしょうか。
16番でも大差ないんだけど、バ関が無知なだけだね
>まぁ16番の今後が苦しくてわめいているだけ、というなら話はわかるが。
バ関が自分の無知と矛盾に悶え苦しんで、デタラメ書いているだけだと証明されたね

438:関西人ですが何か
21/05/02 23:05:30.47 h5OaIQEo.net
> 16番でも大差ないんだけど、バ関が無知なだけだね
シェア10分の1で同じなわけないでしょ。
T18とか出ましたか?

439:蒸機好き
21/05/02 23:06:47.40 gRYBnm4Q.net
>>436
>人を腐すばかりで中身のある話がないね、君は。
つ鏡w
ブーメランにしかなっていないよ
>ま、身から出た錆で、ここでも12mmの宣伝が増えることになる。
君の身から出た錆びで12mmを敬遠してる人達が結構いるんだよ
>ここは16番寄りのモデラ―もかなり読んでいるだろうから、相応の宣伝効果は
>間違いなくあるだろう。16番側にすれば明らかにマイナスだったな。
残念ながらマイナスになってるのは、12mm側
12mm関連スレは過疎全滅ですよ
バ関のせいでね

440:関西人ですが何か
21/05/02 23:08:17.68 h5OaIQEo.net
> 君の身から出た錆びで12mmを敬遠してる人達が結構いるんだよ
証 拠 を ど う ぞ !

441:蒸機好き
21/05/02 23:09:30.18 gRYBnm4Q.net
>>438
アホ?
バリ展の話がシェアの話になりませんねすり替わるのかね?
自分が書いたことをソッコーで忘れるバ関
自分がおかしいことに気付いていないバ関

442:蒸機好き
21/05/02 23:10:36.88 gRYBnm4Q.net
>>440
まずは自分から証拠出したら?
それがおかしいことに気付いていない時点でアホでしかない

443:蒸機好き
21/05/02 23:14:29.02 gRYBnm4Q.net
>各規格のバリエーション展開の多い少ないを言っているのではない。
>
>> 日本のNにせよ、海外HOにせよ、
>> 市場規模の大きいものほど、細かいバリ展は少ない
>
>これがおかしい、と言っている。
この文章が支離滅裂でおかしいんだけどね
要約すると
バ関「バリ展が少ないという話に対してバリ展が多いという話だが、バリ展の多い少ないの話じゃない」
滅茶苦茶なバ関

444:蒸機好き
21/05/02 23:16:05.37 gRYBnm4Q.net
さて、いつものようにフルボッコにされてるので、
でるか?
バ関(泣きべそ状態で)「ま、そう泣くな」

445:蒸機好き
21/05/02 23:20:01.00 gRYBnm4Q.net
>>440
証拠としては、12mm関連スレは実際に全てが過疎っているね
バ関登場時はまだ、マトモに進行してるスレもあったものだが、
バ関が暴れてからは、殆ど書かなくなったね
ま、証拠だね

446:名無しさん@線路いっぱい
21/05/02 23:25:04.47 PadLtoUv.net
>>440
何かを書くのには証拠が必要なんだね?
証拠もないのに書き込みを繰り返すお前はなんだ?

447:関西人ですが何か
21/05/02 23:34:08.18 h5OaIQEo.net
そろそろC58が出来上がる頃だな。
URLリンク(www.model-wam.com)

448:名無しさん@線路いっぱい
21/05/02 23:46:43.37 A/x3ga9W.net
>>447:バ関西人
ちゃんとC58のページ貼れよ。
貴様のリンクはいつも表紙しか貼ってないから面倒臭いんだよ(怒
で、おいくら?

449:関西人ですが何か
21/05/02 23:48:53.09 h5OaIQEo.net
ま、心配しなくても、安い製品も貼っていきますんで。
相応に覚悟を。

450:名無しさん@線路いっぱい
21/05/03 02:21:16.57 9QbKtig4.net
主要な製品は高いものしかない。
そういう心配はしたほうが良いぞw
出来るのならここまでこじらせないだろうが。

451:名無しさん@線路いっぱい
21/05/03 02:55:33.03 voL4Z/3E.net
>主要な製品は高いものしかない。
>そういう心配はしたほうが良いぞw
どなたかこの疑問に答えられる方はいるのでしょうか?
在庫の部品を処分する目的だったと噂される16番のブラスベーシックシリーズよりも新規開発のさくら模型の12mmの旧型電機の方が安いのはどうして?
生産数が少ない12mmは高くて当然というのはまやかし?
↓余剰在庫の部品の処分との説
EF58形 大窓タイプ ブラスベーシック・トータルキット \104,500(税込)
EF55形 東海道時代 ブラスベーシック トータルキット \95,000 +税
さくら模型 1/87 12mm 全て新規開発
EF10 ¥75000
ED17 ¥45000
ED16 ¥54000
ED18 ¥52000
ED19 ¥65000

452:蒸機好き
21/05/03 03:48:27.47 nFUaeR4k.net
>>449
何の覚悟が要るんですか?
>>451
キットなら、価格は内容によりますよ
そんなことも知らないのか?
覚悟がないから無知を晒すのかな?

453:蒸機好き
21/05/03 03:52:52.63 nFUaeR4k.net
キットで価格を比べるなら、内容が同程度なのか?
見てからでなければ、判断できない
それに、全体的な価格の話なのに、
僅かな数例で結論出すのは、頭がイカれているとしか言えないね

454:名無しさん@線路いっぱい
21/05/03 04:54:05.26 9QbKtig4.net
>>451
普通はプラ製品を含む現行全製品を対象に含めるものだけどな。

455:関西人ですが何か
21/05/03 08:33:18.35 CqipcG0O.net
>>450
プラしか買えないモデラーが二言目には価格と言い出すが、趣味のものであるから
高価格帯志向のモデラ―も当然存在する。現在の16番は高価格帯中心に12mmの蚕食を
少なからず受けており、この境界線が守備範囲、価格帯で移動しつつある。
>>451
たまにはいいこと言うね。蒸機好きの言う通り。
ブラスベーシックは既存のパーツの在庫処理との「噂」がどの程度信憑性があるか
調査の必要があるし、昨今のワールド系列の製品はプレスや鋳造を極力排し
エッチングの比重を高めることで価格を抑えているケースが多い。
あの台車枠すらエッチング折り曲げだけで構成する工夫は脱帽もの。
ブラスベーシックもここだけ新製した、ということであれば
この時点で比較の意味がなくなる。
>>454
比較の対象は規格毎のみではない。
いろいろな区分けで比較する方が、どの分野に強味・弱味があるかが見えてくる。
細かい区分けをすると16番で痛い部分の存在が見えてくるので、見たくない気持ちはわかるが。

456:名無しさん@線路いっぱい
21/05/03 09:54:29.95 9QbKtig4.net
細かく分けないと判らないし、しばらく前までは旧型国電を盛んに取り上げていた筈だけどねw

457:名無しさん@線路いっぱい
21/05/03 10:02:50.72 Gc6+BpjM.net
>>455
〉細かい区分けをすると16番で痛い部分の存在が見えてくるので、見たくない気持ちはわかるが。
細かい区分けをして都合の良い部分だけを抜き取って勝利宣言してるの?

458:蒸機好き
21/05/03 14:59:26.02 nFUaeR4k.net
>>455
>高価格帯志向のモデラ―も当然存在する。現在の>16番は高価格帯中心に12mmの蚕食を
少なからず受けており、この境界線が守備範囲、価格帯で移動しつつある。
そもそも、そのような事実はどこにもないし、
そんな話であれば、市場の話ではなくなる
何もかもがデタラメ
>比較の対象は規格毎のみではない。
>いろいろな区分けで比較する方が、どの分野に強味・弱味があるかが見えてくる。
だが、バ関には全く現状が見えていない
>細かい区分けをすると16番で痛い部分の存在が見えてくるので、見たくない気持ちはわかるが。
細かい粗探しをしないと、バ関の存在価値が無くなるので、全体的には見たくない気持ちはわかるがね
粗探しで勝ったと勘違いできるのは異常者なるがゆえ

459:関西人ですが何か
21/05/03 16:57:51.52 CqipcG0O.net
> そもそも、そのような事実はどこにもないし、
蒸機好きが一番認めたくない部分だよね。
16番、大手私鉄やJRは新製品を出せているのに、どうして国鉄型の新製品を出せないか。
(一部の人気機種を除く)
12mm製品のラインナップをみればたちどころにわかるね。
同規格のユーザー層。Nからダイレクトに来たとは考えにくい(ゼロではないと思うが)
大半が16番の離脱組だろう。16番に開いた穴と比較すれば市場動向が手にとるようにわかる。

460:釣り
21/05/03 17:00:47.99 CqipcG0O.net
このスレ。
スレリンク(gage板)
まだ書き込みは少ないが、Nからのステップアップに12mmも選択肢に
入っている様子が伺えるかな。
それだけ12mmが世間のモデラ―に浸透しつつある様子。
ラインナップがかつてのNのそれに酷似していることもあり。

461:名無しさん@線路いっぱい
21/05/03 17:52:04.78 CoJt6bzV.net
あ、スレチ内容を書き続けます宣言したただの荒らしの関西人だ
事実を書かれただけでバカにされたと怒るクソキチガイw
書かれた内容を理解できないと中身がないとか言って逃げ出すクソチキンw

462:関西人ですが何か
21/05/03 17:59:28.36 CqipcG0O.net
>>461
鉄道模型の話がめっきり減りましたな。
キミの度量は所詮そんなもの。
恥を知るべきだな。
悔しかったら12mmと16番の関係でも解説したら?
期待はしていないが。

463:アートプロのコンテナ
21/05/03 18:02:21.61 CqipcG0O.net
JRタイプから売れるか?
URLリンク(artpro.jp)

464:名無しさん@線路いっぱい
21/05/03 18:32:05.42 Gc6+BpjM.net
>>459
〉蒸機好きが一番認めたくない部分だよね。
〉16番、大手私鉄やJRは新製品を出せているのに、どうして国鉄型の新製品を出せないか。
〉(一部の人気機種を除く)
人気が無いからじゃね?

465:名無しさん@線路いっぱい
21/05/03 18:33:41.72 Gc6+BpjM.net
>>462
〉鉄道模型の話がめっきり減りましたな。
〉キミの度量は所詮そんなもの。
〉恥を知るべきだな。
お前が恥を知るべきだな。
期待はしていないが。

466:関西人ですが何か
21/05/03 19:33:06.79 CqipcG0O.net
国鉄型より人気のある分野があるなら、12mmもそちらを志向するはずだよね?
国鉄型の底堅い人気↓
URLリンク(www.torizuka.club)

467:蒸機好き
21/05/04 00:41:13.60 EuQCX+7a.net
>蒸機好きが一番認めたくない部分だよね。
認めようと努力しても無理な部分ですよ
そんな人、ただの一人も見たことありませんからね
貴方も見たことないのに、なぜ言い張れるのか、
不思議ですね
>16番、大手私鉄やJRは新製品を出せているのに、>どうして国鉄型の新製品を出せないか。
>(一部の人気機種を除く)
時代の変化でしょう
なぜ、国鉄型が根拠になるのか、
謎でしかありませんね
>12mm製品のラインナップをみればたちどころにわかるね。
>同規格のユーザー層。Nからダイレクトに来たとは考えにくい(ゼロではないと思うが)
>大半が16番の離脱組だろう。16番に開いた穴と比較すれば市場動向が手にとるようにわかる。
12mmのラインナップ見れば、既存ユーザー向けだと誰でもわかりますよ
国鉄型でユーザーを繋ぎ止められるのであれば、
16番も国鉄型ばかりになるでしょう
なぜ、ユーザーが逃げていくラインナップに各メーカーがわざわざするわけがありませんね
寝言は寝て言え、バ関

468:蒸機好き
21/05/04 00:44:54.36 EuQCX+7a.net
>>460
うんうん、その「HO」って16番のことですね
ご都合主義の勘違いは惨めなだけですよ
>>462
>悔しかったら12mmと16番の関係でも解説したら?
貴方には何の関係も無いはずですがね
悔しかったら事実をちゃんと見なさいね

469:蒸機好き
21/05/04 00:46:04.95 EuQCX+7a.net
>>466
既存ユーザー向けだから、国鉄型だけなんでしょう
貴方が最も認めたくない部分ですね

470:関西人ですが何か
21/05/04 08:44:16.41 WAJ0IIY9.net
> 12mmのラインナップ見れば、既存ユーザー向けだと誰でもわかりますよ
> 国鉄型でユーザーを繋ぎ止められるのであれば、
> 16番も国鉄型ばかりになるでしょう
意味不明。
国鉄世代でなくても、その雰囲気に郷愁を感じる若年世代は多い。
地方で蒸気機関車が走るとなると、老若男女こぞって沿線に駆けつける。
16番でも国鉄型をフォローしたいが、12mmに喰われて出来ないだけのこと。
JRや大手私鉄は新製品出てるのに。
ちなみにNでは、国鉄JR大手私鉄とも、万遍なく製品が出ている。
今もって国鉄型が全体の半数程度を占める。
(今月のトミー、特に国鉄の割合高し… URLリンク(www.tomytec.co.jp)

471:名無しさん@線路いっぱい
21/05/04 17:12:41.12 aAbf4WsG.net
>鉄道模型の話がめっきり減りましたな。
これも効いていた、と
再利用(パクりとも言う)すれば自分で煽り文句考えなくて済むから楽でいいよなぁ?w

472:蒸機好き
21/05/04 18:28:06.64 EuQCX+7a.net
>>470
>意味不明。
>国鉄世代でなくても、その雰囲気に郷愁を感じる若年世代は多い。
だが、国鉄型だけで完結できないのは当然の話
最大シェアのNはJR型、私鉄、国鉄型がバランスよく販売されていて、
国鉄型が突出してるわけでもありません
つまり、国鉄型にばかり偏るのは、あくまでも既存ユーザー向けでしかない
従って、16番から12mmに移行するのは、
ゼロではないという程度でしかなく、バ関の話は全部妄想に過ぎない
もし、蒸機が市場のキーポイントなら、Nや16番も蒸機であふれるはずですよ

473:蒸機好き
21/05/04 18:30:23.03 EuQCX+7a.net
>>470
>16番でも国鉄型をフォローしたいが、12mmに喰われて出来ないだけのこと。
>JRや大手私鉄は新製品出てるのに。
妄想に過ぎませんな
フォローしたければしますよ
なぜ自分の都合通りになってると勘違いできるんだろうね

474:名無しさん@線路いっぱい
21/05/04 19:00:27.15 AwQYaTFx.net
16番は廉価で精密なプラ製品が充実するようになってから同車種のブラス製品は売れ行きが落ちて多くは廃番になってしまった。
12mmは廉価で精密なプラ製品が出来ない限りはブラス製品は安泰だろう。
国鉄型はDD51、EF65、20系客車や583系のようにかつては全国で活躍していた。だから購入者も多かったのだろう。
JRになってからは馴染みがない車両が増えた。

475:関西人ですが何か
21/05/04 19:50:06.13 WAJ0IIY9.net
> 12mmは廉価で精密なプラ製品が出来ない限りはブラス製品は安泰だろう。
ある程度は言える。
但し、16番と12mmは相当数ユーザーが被るだろう。
16番と12mmで得意分野が好対照であることから、これは比較的強い傾向と言える。
12mmは性格的には16番の改良再生産。
但し16番と部品の共用が原則まったく効かないから、経済条件はやや劣るケースがある。
こう考えると、12mm市場の性格がよく理解できる。
16番プラ製品の「安価さ」では拾えない市場が確実にある、といったことが見えてくる
もっと言えば、ガニマタのままでは真鍮高価格帯は喰われてしまう、ということ。
で、この部分が、16番から12mmへの転移があった部分。
国鉄新系列電機や編成モノの中には、プラが出ていても真鍮で残っているものもあるね。

476:蒸機好き
21/05/04 20:04:04.80 EuQCX+7a.net
>>475
>但し、16番と12mmは相当数ユーザーが被るだろう。
>16番と12mmで得意分野が好対照であることから、これは比較的強い傾向と言える。
アホかと
ユーザー数が数十倍も違うのだから、被ると言っても限定的であり、
ごく僅か
>12mmは性格的には16番の改良再生産。
そんなデタラメが許されるはずもない
アホ
>但し16番と部品の共用が原則まったく効かないから、経済条件はやや劣るケースがある。
改良生産版ではない証拠
>こう考えると、12mm市場の性格がよく理解できる。
全く的外れ
少数のユーザーに支えられているのが12mm
>16番プラ製品の「安価さ」では拾えない市場が確実にある、といったことが見えてくる
12mmで拾えない市場は、その何倍も多い
>もっと言えば、ガニマタのままでは真鍮高価格帯は喰われてしまう、ということ。
それが事実だったとしても、限定的でごく僅かの話
そんな僅かなユーザーより、16番に流入してくるユーザーの方が圧倒的に多い
現実をみろ
>で、この部分が、16番から12mmへの転移があった部分。
いい加減、妄想はやめろ
そんな現実はどこにもない
12mmのラインナップはあくまでも既存ユーザーのためのものでしかない
取り扱い店が増えていないのが、その証拠

477:蒸機好き
21/05/04 20:08:04.45 EuQCX+7a.net
バ関は製品情報から妄想を見てるだけのアホ
誰か16番から12mmへ移行してる人を実際に見てるわけではない
「ようつべ」を見てもNユーザーが16番を始めるケースはたくさんある
バ関は実例を全く見ていないので、
妄想に走るしかない

478:関西人ですが何か
21/05/04 20:15:02.12 WAJ0IIY9.net
12mm側から考えた方が手っ取り早いね。
12mm市場のほぼ全部が16番からの転移と見られるので。
一見さんが始めるような規格ではなさそう(ゼロではないだろうが)
Nからの転移も少なそう(ゼロではないだろうが)
それにしても、次から次へと出てくるね。
で、16番市場。
その部分だけ、ぽっかり穴があいている…

479:蒸機好き
21/05/04 20:26:14.57 EuQCX+7a.net
>>478
>12mm側から考えた方が手っ取り早いね。
デタラメだから、同じ
>それにしても、次から次へと出てくるね。
そりゃ、バ関が3倍増しにしてるだけのこと
>で、16番市場。
>その部分だけ、ぽっかり穴があいている…
あれ?
その部分だけなら、たいした話ではありませんな
大袈裟で紛らわしい書き込みはアホにしか見えないよ

480:関西人ですが何か
21/05/04 20:28:15.87 WAJ0IIY9.net
5年前は、ここまではっきりした傾向はなかった。
当方も、16番真鍮蒸機がここまで衰退するとは思わなかった。
今後、この傾向は一層強まるだろう。
楽しみだね。

481:蒸機好き
21/05/04 21:46:25.67 EuQCX+7a.net
>>480
蒸機の時代じゃなくなっただけですね
勘違いするなよ
自分の勘違いを認めたくないのは、わかるがねw

482:関西人ですが何か
21/05/04 22:09:55.06 WAJ0IIY9.net
16番のラインナップに穴が開いているのは、蒸機だけじゃないよね。
今に誰の目にもはっきりしてくるかと思うが。

483:名無しさん@線路いっぱい
21/05/05 01:20:59.06 k5mCpTWV.net
EF64は12mmの方が発売時期が1年以上早かった。これはいったい何を意味するのだろう?
(HOj) 【特別企画品】 国鉄EF64形 電気機関車 4.5次量産車 組立キット 2015年5月下旬 \132,000(税込)
16番(HO) 国鉄 EF64形 電気機関車 4,5,6次 量産車 (組み立てキット) 2016年7月中旬 \55,000(税込)

484:名無しさん@線路いっぱい
21/05/05 03:07:42.71 SHzSX3hL.net
>>483
それが初回生産なの?

485:名無しさん@線路いっぱい
21/05/05 03:07:43.15 SHzSX3hL.net
>>483
それが初回生産なの?

486:蒸機好き
21/05/05 06:57:43.50 F6/8g6PW.net
>>482
Nでも蒸機は少ないですよ
バ関は、
多く見せたければ、販売実績を数えるし、
少なく見せたければ、その時点での入手可能品を数えるからね
12mmで現時点での入手可能品だけ見れば、
全ジャンルで穴だらけになるもんな
自分の詭弁がバレていないと勘違いしてる、バ関

487:蒸機好き
21/05/05 07:02:36.43 F6/8g6PW.net
一時期、旧型国電で大騒ぎしてたバ関だが、
12mmの旧型国電はフェードアウトし、逆にプラ16番が再販されたことで、
バ関は大恥かいて泣きべそ状態に
そもそも、
少数を売り切って終わりが多い12mmと、
それなりの規模の市場に行き渡るだけ作って売る16番を比べること自体が、
的外れでアホな話

488:関西人ですが何か
21/05/05 08:22:28.58 8Y0/jg77.net
KATO Nゲージ蒸気機関車 発売の変遷
●スケール遵守まで(1965-2007、43年間)
 C50 C11 C55 C57 C58 C62 D51 9600 合計8型式
●スケール遵守以降(2007-2021、14年間)
 C50 C11 C12 C56 C57 C59 C62 D51 8620 合計9型式
Nゲージ蒸機の発売ペースは増加傾向みたいだね。

489:関西人ですが何か
21/05/05 08:28:37.55 8Y0/jg77.net
旧型国電なぞ5年前の話。継続発売はNでも無理。
当時12mmでは飯田線モノを中心に再販も相次いだ。中古市場で高騰するものもあり、
再販あるいは新製品にも十分期待が持てる。
カトーのプラなぞ1型式だけでしょ。旧国に詳しくなさそうだが言っておくが、
最大市場の飯田線でどうやって楽しむの? はっきり言って改造は無謀ですよ。
どうしてもと言うなら止めはしないが。

490:蒸機好き
21/05/05 08:54:50.70 F6/8g6PW.net
>>488
あら、
16番は「現状入手可能」なのに、Nは14年間ですか?
14年間だったら、16番の方が多いと言えますね
>>489
その旧型国電で大騒ぎしてたのは、バ関
毎回、泣きべそかいても学習能力がなく、
同じ失敗繰り返すのが、バ関

491:関西人ですが何か
21/05/05 09:02:34.16 8Y0/jg77.net
過去14年間ではまだしも。
向こう14年間では絶望的だねぇ…
14年で区切ったのは、ここでスケール遵守という大転換があり、比較がしやすいため。
まぁ私の言う通りになりますよ。
誰の目にも16番の衰退が明らか、という商品構成になっていく。
(いやもうなってるけど)
そのときモデラ―がどういう行動に出るか、だな。

492:名無しさん@線路いっぱい
21/05/05 09:54:00.64 wmkH0bv1.net
>>489
〉最大市場の飯田線でどうやって楽しむの? はっきり言って改造は無謀ですよ。
〉どうしてもと言うなら止めはしないが。
キットの発売を自慢するのも
無謀なんだろうな。

493:蒸機好き
21/05/05 09:59:01.40 F6/8g6PW.net
過去14年間なら16番では、調べずに思い当たるだけでも、
ダイキャストカンタム: D51標準、D51ナメクジ、C62
ブラス完成品: D51、C62
プラ: C58、9600、8620、C59、C11、C12
ブラスキット: C55、C57、D51、C53流線
全て調べたわけでもなく思い当たるだけでこれだけある
珊瑚を除いてるよ
バ関はやっぱりアホなんだろう

494:関西人ですが何か
21/05/05 10:03:28.75 8Y0/jg77.net
キットを組んだことがないんだね。
その発売を書き込むことがどうして無謀なのか理解に苦しむが。
12mmの旧型国電キット、詳細を掴み切れないくらい多く発売され、
メーカーいわく「平妻車はほぼ全種を網羅」したそうだ。
飯田線は言うまでもなくバリエーションが多岐に渡ったから
それに相当する製品を購入することで多くの特定番号に対処できた。
クハユニ56あたりも全型番に対応していたっけ。
まぁここまで書けば、カトーのプラ製品を飯田線に適応させることが
いかに無謀かが理解できるかと思う。
扉間の窓の数。5個と6個がありますよ。リベットがないものもあるし。
書き出すときりがないが。

495:蒸機好き
21/05/05 10:05:16.34 F6/8g6PW.net
>>491
>過去14年間ではまだしも。
>向こう14年間では絶望的だねぇ…
そうでも無さそうだね
珊瑚抜きでも>>493だけあるんだからね
>14年で区切ったのは、ここでスケール遵守という大転換があり、比較がしやすいため。
アホかと
それなら16番も同じ条件で検討しなきゃ、意味がない
「現状入手可能品」なら、極端に数が減るために、
誤魔化そうとして失敗しただけのことだろう
バレていないと勘違いできる浅はかさが、
バ関最大の特徴だね
>まぁ私の言う通りになりますよ。
>誰の目にも16番の衰退が明らか、という商品構成になっていく。
>(いやもうなってるけど)
>そのときモデラ―がどういう行動に出るか、だな。
やはり、アホなんだろう
10年以上前から同じようなことをバ関は書いているが、
尽く外して、脳内リセットを繰り返している
学習能力が全く無いのは致命的

496:蒸機好き
21/05/05 10:07:21.44 F6/8g6PW.net
>>494
ん?
あれだけ大騒ぎした旧型国電の新機種が出なくなったのは、
バ関の論拠によれば12mmが衰退してることになってしまうな
アホのバ関が言うことだから、誰も信じていないけどね

497:蒸機好き
21/05/05 10:09:26.49 F6/8g6PW.net
>>494
KATOが再販した頃から、旧型国電の新製品が出なくなったのは、
事実ですよ
バ関の論拠が正しいとするなら、
12mm旧型国電ユーザーは、16番に逸走したことになるね
バ関のアホな話だから、だれも信じないけどね

498:関西人ですが何か
21/05/05 10:09:27.89 8Y0/jg77.net
>>493
未来はどうですか?
聞くのが可哀想になるくらいだが。
ちなみにNはバリエーションを数えたら数倍あると思うが。
C62 … 2号、3号、北海道型、東海道、下がりつばめ
C57 … 一次、四次
D51 … 標準、北海道、北海道ギースル、中央線標準、東北型、東北ナメクジ、200、498
C11、C12、C50、C56、C59、8620は現状一種だが、バリエーション展開が期待できるものも
相当数あるね。

499:関西人ですが何か
21/05/05 10:11:25.76 8Y0/jg77.net
> 12mm旧型国電ユーザーは、16番に逸走したことになるね
なりませんね。
12mm旧型国電のユーザーの多くが飯田線志向。
上に書いてあるように、カトー製品では同線を愉しむのは不向き。
もう少し商品構成を勉強しようね。

500:関西人ですが何か
21/05/05 10:17:11.30 8Y0/jg77.net
12mm旧型国電では一時期身延線の話が出たことがある。
癖のある車両が多く好みも分かれる傾向があるが、飯田線より小規模。
入門しやすい利点も。
この時期に合わせて従来品の再生産もあるのではないかな。
165系シールドビームも出たりなんかして。

501:蒸機好き
21/05/05 10:20:40.48 F6/8g6PW.net
>>498
アホかと
バリエーション入れたら、>>493
ブラス蒸機もプラ蒸機も、4~5種類ずつはあるぞ
D51のキットもキャブの違いで、2種類あった
差が開いただけの愚作愚行だよ(笑)
>>499
ユーザーが飯田線志向だとは限らないよ
16番プラが出たタイミングで12mm旧型国電が出なくなったのだから、
バ関の論拠によれば、
16番に逸走したことになるね
バ関のアホな話だから、だれも信じないけどね

502:蒸機好き
21/05/05 10:24:44.95 F6/8g6PW.net
>>500
お前の好みが市場に影響するなんて、
どこまでアホな勘違いをしてるのかね?
12mm旧型国電が成功したのなら、まだまだバリエーションが増えたことであろう
プラ16番の再販程度で萎んでしまう市場でしかなかったってことだろ
バ関の今までの主張が正しければ、だがね

503:蒸機好き
21/05/05 10:27:13.58 F6/8g6PW.net
結局、
その場その場の、場当たり的ご都合主義が、
自分の首を締めていることに気付かないのだから、
バ関は話にならない

504:関西人ですが何か
21/05/05 10:32:08.39 8Y0/jg77.net
ちなみに、飯田線旧型国電。久しぶりに近々予定がある。
公式発表ではないのでここには書かないが。
こうご期待。

505:蒸機好き
21/05/05 11:37:03.49 F6/8g6PW.net
>>504
なんか、惨めだねぇ
あ、
日本が読めるようになって、
算数ぐらいはできるようになれよ(笑)

506:関西人ですが何か
21/05/05 11:39:51.89 8Y0/jg77.net
12mmから飯田線シリーズの続きが出るのが惨めなの?
悔しいと素直に言おうよ。
飯田線シリーズよりも強烈なシリーズ! も
発表が近いかと思うが。

507:蒸機好き
21/05/05 11:42:10.91 F6/8g6PW.net
>>506
その、言い訳じみたバ関の書き込みが惨めだって話
日本語が理解できないバ関だね

508:名無しさん@線路いっぱい
21/05/05 14:18:24.70 k5mCpTWV.net
かつては旧型国電王国ともいわれた飯田線ですが、最近ではステンレス製の車両が走るようになって味気なくなりましたね。

509:名無しさん@線路いっぱい
21/05/05 18:25:00.22 bsoa1pEp.net
ここ何のスレだっけ(何度目かなこれ書くの)

510:名無しさん@線路いっぱい
21/05/05 19:01:00.17 7kN9xCKF.net
あれっ?


GW中は引きこもり、そして当然5ちゃん警備員だったのやっぱり?
お似合いだねぇ、お前の生業だものね失笑

511:蒸機好き
21/05/05 19:34:28.90 F6/8g6PW.net
>>510
コロナ禍で緊急事態宣言中なので、
引きこもるのは当たり前ですよ
貴方は普段から、引き込もっていたために、
情報が届かなかったのでしょう
墓穴堀りましたね
貴方にはお似合いだったわけですね(笑)

512:名無しさん@線路いっぱい
21/05/05 21:17:35.61 ThzoFwLG.net
>>511
> 貴方は普段から、引き込もっていたために、
> 情報が届かなかったのでしょう
> 墓穴堀りましたね
> 貴方にはお似合いだったわけですね(笑)
何を今更。
>>510は引きこもらないと生活できないんじゃないの?
何せ彼は「行空けキャラ」を演じる
サンデー毎日(=無職)の株ニートだからね。
【 行空け蟲 = 株ニート 】
 これ5ch鉄模板の常識。

513:千円亭主
21/05/05 23:04:56.14 Yv+8YZ8I.net
なんか、"喰い合い、潰し合い"の話が大好きな人が居るみたいだね。
ウザい。
何で"棲み分け、共存共栄"の方向付けを目指そうとしないのか。
Nゲージと16番ゲージ、もう30年以上も前に"棲み分け"が成り立っている。
それもそのはず、縮尺で2倍、底面積で4倍、体積で8倍も違うのだから
最早この両者は"優劣比較"を論じる関係には無い。
しかしながら、それが解らないタワケが居るみたいだね。
誰とは云わないけど。

514:名無しさん@線路いっぱい
21/05/05 23:34:12.25 NSgV9VwZ.net
おゃまぁ?


自作自演の、3連投ですかねぇ?

515:関西人ですが何か
21/05/05 23:40:58.60 8Y0/jg77.net
> それもそのはず、縮尺で2倍、底面積で4倍、体積で8倍も違うのだから
> 最早この両者は"優劣比較"を論じる関係には無い。
それはどうでしょう。
Nは廉価、豊富、省スペースといった日本に合う特質がある。
小さいから価値がないという意味とすれば、
日本の鉄道模型市場の8割を占める規格に失礼。
市場拡大を続ける数少ない規格のひとつでもあり、その市場を
観察しないというのは、違うと思う。
Nと16番、一応の棲み分けは成立していると考えるが、
どちらかと言うとNがじりじり押し気味か。

516:千円亭主
21/05/06 00:18:42.99 i40uhJDZ.net
>>515
> Nは廉価、豊富、省スペースといった日本に合う特質がある。
それこそが正に"小さい"特長を活かした愉しみかたでしょう。
> 小さいから価値がないという意味とすれば、
> 日本の鉄道模型市場の8割を占める規格に失礼。
> 市場拡大を続ける数少ない規格のひとつでもあり、その市場を
> 観察しないというのは、違うと思う。
Nゲージが小さいことに対して価値を見出だすか否か、なんてのは
それこそ個人の好き嫌いの問題。一般論で語れるものではない。
> Nと16番、一応の棲み分けは成立していると考えるが、
> どちらかと言うとNがじりじり押し気味か。
現状、16番ゲージがシェアを落としているようには全く見えないが。
ここ最近の加ト・富の再生産攻勢を見れば尚更。
(メーカーが売れそうにないものを再生産するはずが無いからね。)

517:名無しさん@線路いっぱい
21/05/06 00:44:41.05 IMKGezij.net
>現状、16番ゲージがシェアを落としているようには全く見えないが。
>ここ最近の加ト・富の再生産攻勢を見れば尚更。
再生産のみならず新製品も出ていますね。
根強い需要がある事が伺えます。

518:蒸機好き
21/05/06 05:24:13.35 xrEz236O.net
>>515
ガタガタ言う前に、16番の製品を調べてから書けよ
16番の状況は全く調べもせずに「衰退」を繰り返しても、
説得力が全く無い
毎度毎度の失敗から学習できないバ関

519:関西人ですが何か
21/05/06 06:37:16.04 57Wblc2a.net
Nの新製品発売量は16番を大きく凌ぐ。16番も四季島やななつ星など
派手な製品展開もあるが、一般大衆のボリュームゾーンに訴える製品は限られる。
ボリュームは確かに物足りないところがあるNも、品揃え盤石、価格が手ごろなこともあり、
品揃えで物足りないプラ16番を埋める働きをしている(16番とNを併用するモデラーが多い)と見られる。
鉄コレも昨今一時期の勢いはないが、扱う車種を見ても地味に16番の市場を齧った可能性が高い。
天賞堂の鉄コレ模倣戦法もこれを窺わせる。
昨今聞こえてくるNの鉄道模型全般に対するシェアは8割。
昔は7割と聞いていたので、綱引きはNリードと解釈する。

520:蒸機好き
21/05/06 07:44:13.91 xrEz236O.net
16番の新製品発売数は12mmのそれを大きく凌ぐんだけどね
毎回、妄想による印象操作でしかないことがバレて失敗に終わるも、
リセット病を発症して、同じ過ちを繰り返しているのが、
バ関
学習能力が全く痛すぎる

521:蒸機好き
21/05/06 07:47:47.94 xrEz236O.net
>>519
>昨今聞こえてくるNの鉄道模型全般に対するシェアは8割。
>昔は7割と聞いていたので、綱引きはNリードと解釈する。
12mmのシェアはゼロだね
なぜ、墓穴掘って自滅するような書き込みができてしまうのか?謎
リセット病は罪深いとしかいえないね

522:関西人ですが何か
21/05/06 07:54:29.81 57Wblc2a.net
> 16番の新製品発売数は12mmのそれを大きく凌ぐんだけどね
マイナーな車種が中心だけどね。
現実問題として、16番に開いた品揃えの穴をどう解釈するのか。
ここについては逃げるの?

523:蒸機好き
21/05/06 08:28:09.09 xrEz236O.net
>>522
何度も既存ユーザー向けだと書いているが?
全てが少量生産で殆どがメーカー通販で完結しているのだから、
新規ユーザー向けである可能性はゼロ
情報が新製品の機種だけしか無いために、
勘違いしているバ関
そもそも、単一情報だけで全てを決め付けるのには、
無理があって当たり前
バ関の荒唐無稽な話は誰からも見放されている

524:名無しさん@線路いっぱい
21/05/06 18:08:07.37 FuM6ruv3.net
30年経ってもメジャーな車種が未だ揃わないジャンルを心配した方がいいと思うんだよね
こう書くとまたアホみたいに一覧()を列挙するキチガイが居るかもだけど
ここはそういう場所じゃないから自分の巣でやろうね(この釘ちゃんと刺さるんだろうか)

525:名無しさん@線路いっぱい
21/05/06 18:22:44.87 Ako/1hOM.net
>>519
> 昨今聞こえてくるNの鉄道模型全般に対するシェアは8割。
> 昔は7割と聞いていたので、綱引きはNリードと解釈する。
売上高ベースの話なら、Nの単価が高くなっただけかも知れないよね。
売上高は必ずしも商品の物量や顧客数(愛好者数)と連動しない。

526:関西人ですが何か
21/05/06 19:28:32.06 57Wblc2a.net
> 30年経ってもメジャーな車種が未だ揃わないジャンルを心配した方がいいと思うんだよね
ほぼ揃ってますね。
というより、これまで16番でも実績のなかった車種の発売すら頻発する状況だが。
ちなみに、ここ5年ほどの傾向。5年前の12mmは、蒸機と旧国以外に目ぼしいジャンルがなかった。
次の5年では間違いなく次の飛躍がある。遠くない将来、それが誰の目にも明らかになるだろう。
そのときモデラーがどのような行動をとるかが、見もの。

> 売上高ベースの話なら、Nの単価が高くなっただけかも知れないよね
価格が上昇すれば、普通は購入を手控える動きがあるだろう。
売上高の伸びを素直に評価して差し支えあるまい。

527:名無しさん@線路いっぱい
21/05/06 19:32:18.16 57Wblc2a.net
> 既存ユーザー
面白い表現だね。
例えば、あるモデラーがアダチのC55を買ったが、ガニマタが気に入らず、
イモンのC55を買い直したとする。
12mmにとっては、新規ユーザーだよね?
型式で新規ユーザーか既存ユーザーかはわからないよね。
もう全然わかってないね…

528:蒸機好き
21/05/06 21:02:40.20 xrEz236O.net
>>526
>ほぼ揃ってますね。
12mmは全く揃っていませんな
制式蒸機ですら揃っていないのにね
電機も揃っていませんな
ディーゼル機も揃っていませんよ
客車も揃っていないのにね
気動車も揃っていないね
アホとしか言えんわ、バ関は

529:蒸機好き
21/05/06 21:06:03.44 xrEz236O.net
>>527
それが顕著に現れるには、
安逹と同じ販売網が要るって話
決められた僅かな販路でしか流通していないのだから、
12mmの既存ユーザーしか買えないわけ
新製品しか見ていないから、
小学生でも分かる話を理解できないのが、バ関

530:関西人ですが何か
21/05/06 21:12:39.46 57Wblc2a.net
> 安逹と同じ販売網
もう全然製品出てないじゃん…
イモンでの品揃えがネットでわかる。
渋谷、横浜、池袋。12mmと一緒。
ちなみに蒸機の在庫はゼロ。

531:関西人ですが何か
21/05/06 21:16:03.71 57Wblc2a.net
失礼、C55は自社製品だから、新宿を含む全店舗に在庫があるね。
新宿。池袋。秋葉原。渋谷。大井。横浜。
駅から数分の立地のいいところばかり。しかも乗降客数が多いところばっかり。

532:名無しさん@線路いっぱい
21/05/06 21:37:58.97 Ako/1hOM.net
>>531
> 失礼、C55は自社製品だから、新宿を含む全店舗に在庫があるね。
> 新宿。池袋。秋葉原。渋谷。大井。横浜。
> 駅から数分の立地のいいところばかり。しかも乗降客数が多いところばっかり。
で、C55の完成品、おいくら?

533:関西人ですが何か
21/05/06 21:40:46.60 57Wblc2a.net
16番の2倍ほどですかね。
但し、どちらが売れているかは在庫の流動状況でわかる。

534:関西人ですが何か
21/05/06 21:44:27.47 57Wblc2a.net
おっと、C55はキットがありますが。
16番はもう何年も完成品が出ていないね。

535:蒸機好き
21/05/06 21:54:32.85 xrEz236O.net
>>530
先日、C55出たよ
知らないんだね
>>531
アホかと
脊髄反射と勢いで書いて失敗してるのは、
バ関だね(笑)
>>533
また、泣きべそ状態のバ関だね

536:蒸機好き
21/05/06 21:55:28.94 xrEz236O.net
>>534
あれ?
キット、キットと騒いでいたのは、バ関だよ
惨めだね

537:関西人ですが何か
21/05/06 22:01:32.92 57Wblc2a.net
検索ができる範囲で書いてますが。
(本日現在、アダチの蒸機は全店舗に在庫なし)
まぁここまで立地のいいイモン各店ですから
販路に不利、なんてのは昔語りかと。
天賞堂もカツミも駅からだいぶ歩くよね。

538:関西人ですが何か
21/05/06 22:03:50.51 57Wblc2a.net
キットは完成品の半値で買える。
一応一般モデラ―の購入ゾーンに入っているかと。
16番の真鍮完成品、買える製品あるかね?
それも何年も出てこないし。
12mmの完成品の発売頻度はおおよそ2か月に1回。
もう勝負あった、ということだね。

539:関西人ですが何か
21/05/06 22:06:48.00 57Wblc2a.net
そうそう。
モデルワムからC58が出るんだった。

540:名無しさん@線路いっぱい
21/05/06 23:43:09.88 bvnNsZxE.net
まあそりゃイモンの在庫見たらイモン製品に
手厚いというのはよくわかるよな。

541:名無しさん@線路いっぱい
21/05/07 01:17:23.65 oNHQAfpu.net
>16番の真鍮完成品、買える製品あるかね?
>それも何年も出てこないし。
16番のブラス製品はプラ製、ダイキャスト製、中古品が市場に豊富にあるのでそれらと競合してしまう。
いわば16番同士でパイを奪い合っている。その点12mmはブラス一辺倒で中古品もプレミアが付くくらい流通量が少ない。
ブラスで新製品を発売する場合、相対的には12mmの方が有利になるだろうね。

542:蒸機好き
21/05/07 02:48:35.42 fXNpzxxQ.net
>>537
安逹さんの販路は天賞堂と同じだって、
知らないのですな
模型屋さんへ行かないバ関だからね
>>538
取り扱っている模型屋行けば、並んでますよ
関西ならボークスでもマッハでも六甲でもね
>>538
キットがダメなら完成品ですか
もう、ダメダメっぷりがよくわかる進路変更ですね
>>541
そもそも、買える模型屋さんの数が全く違いますがね

543:蒸機好き
21/05/07 02:50:51.23 fXNpzxxQ.net
バ関の書き込みを見てると、
12mmって勝てる場所を必死に探す惨めな模型にしか見えないのではないか?と、
心配になってしまう
話がブレブレで独善的だからね

544:蒸機好き
21/05/07 02:54:25.28 fXNpzxxQ.net
で、
バ関は安逹さんを蒸機のキットだけのメーカーだと、
勘違いしてるようだね
特に貨車なんてかなり出てるよ

545:名無しさん@線路いっぱい
21/05/07 07:34:29.17 WmcflKpR.net
>>541
〉12mmはブラス一辺倒で中古品もプレミアが付くくらい流通量が少ない。
流通量少ないんだ。

546:関西人ですが何か
21/05/07 09:22:39.41 2nIqHWSm.net
天賞堂プラ製16番、C55、C57の製造時期が2004年頃だろうか。
すでに17年前。まだ16番に蒸機の勢いが十分あった頃の話。
簡易型を使用しての生産であり、原則再生産が考慮されていない。
ダイキャストも今のところ両型式に関しては販売実績なし。
基本超人気機種でのみ採用される生産手法で、今後の見通しもなさそう。
中古は相応に流通があるだろうが、これの活発化はともすればメーカーの
体力を奪うことも多く、諸刃の剣と言える。
流通や販路の指摘があるが、先に書いたようにイモン各店の立地が素晴らしくよく、
昨今は通販も充実しているので、あまり気にすることはないと思う。
モデラーの立場からすれば、欲しいと思えば多少の手を尽くしても買うだろう。
16番はアダチの再販キット一択。12mmは少々値が張るが基本的なキット、特定番号
(50、57発売済、27が8月予定)キット、各番号完成品が充実しており、勢いが全く違う。

547:名無しさん@線路いっぱい
21/05/07 11:24:35.16 a7goRLFC.net
>>546
中古品でもプレミアが付くくらい流通量が乏しいらしいよ。

548:関西人ですが何か
21/05/07 11:39:21.33 2nIqHWSm.net
乏しいかどうかはエビデンスがありませんな。
需要が供給を上回っている、ということは言えるが。

549:蒸機好き
21/05/07 12:33:41.39 fXNpzxxQ.net
>>546
C55やC57の人気的には、
D51やC62の次点であり、微妙なところ
その間、D51やC62が数度にわたり販売されているから、
バ関の主張は、何のエビデンスにもなっていないね
そもそも、一機種二機種だけで判断するなんて、
全く理解できていないとしか言い様が無い
蒸機よりも電車編成に人気が集まることすら、
バ関には理解できないのだろう
まるでタイムスリップしてるかのような、
時代遅れであり、周回遅れのバ関
>>548
16番が苦しいと言うエビデンスが全く無いね
自分の都合で機種選定、それがあるかどうかだけなんて、
エビデンスになるはずもないわけで
10年以上前から、同じ失敗を繰り返していて、
全く、学習能力が無いバ関だね

550:蒸機好き
21/05/07 12:36:19.65 fXNpzxxQ.net
実際に12mmの新製品が出てると言っても、
既存ユーザー向けばかりの機種だからな

551:名無しさん@線路いっぱい
21/05/07 12:40:43.73 a7goRLFC.net
>>548
中古品でもプレミアが付くくらい流通量が乏しいんだね。

552:関西人ですが何か
21/05/07 13:41:58.86 2nIqHWSm.net
そんなに弱小なマーケットなら放っておけばいいと思うが、
それが出来ないくらいに12mmの市場が膨張している、ということだね。
昔の12mmの中古市場は悲惨だった。
まずお目にかからなかったし、価格も二束三文、というケースが多かった。
最近はちょっと探せば高騰する品目がわりと簡単に見つかる。
これもなかなか入手が難しそうだな。16番でも発売実績ないと思うが。
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

553:千円亭主
21/05/07 14:37:04.82 UhALP+5M.net
>>552
オハ35の張上げ屋根車か。
まっ(笑)
キハ82-900あたりと同様で"無ければ無いで済む、有れば有ったで嬉しい"
くらいの存在かな。何れにしても、プラじゃ期待できないね。
ひょっとして海豚がやるかも知れないが。

554:千円亭主
21/05/07 16:41:58.85 UhALP+5M.net
C57については、私は楽観的に見ている。
蒸機氏も>>549で書いているが、C62、D51に次ぐ人気機種なので
いずれ96のように天賞堂がプラで改良再生産すると見ている。
あるいは動態保存機なので、次は音付きのダイキャストで来るかも。
まっ(笑)
個人的にはダイキャスト機にもプラのキハ52のような"音無し2万円安"仕様を
ラインナップしてくれたほうが有難いが…

555:関西人ですが何か
21/05/07 17:50:04.92 2nIqHWSm.net
逆に言えば、C57くらいしか残りのネタがないとも言える。
或いは、ダイキャスト製 C57の線はあり得るか。
比較的地味な C61がダイキャスト製で出ている。
足回り共通…
C55は、C57に比べると人気がかなり落ちる。
16番では、アダチ頼みか。
次は何年先になるか…

556:関西人ですが何か
21/05/07 18:00:36.49 2nIqHWSm.net
12mmでのダイキャスト製品の可能性は。
個人的には必ずしも望まないが。
イモン9600で足回りにダイキャストやプラを多用し、廉価に成功している。
同社で長らく製品化候補に挙がるC62。
真鍮ハイエンドは既に2社から出ている。
言うまでもなく人気機種。市場環境が揃えば、或いは。

557:名無しさん@線路いっぱい
21/05/07 18:24:31.69 8V/1+7nF.net
>放っておけばいいと思うが
放っておいたら構ってモードでしつこく食らいついてくるじゃん
放っておかれると死ぬやつが心にもないこと言うな
あれ、似たようなことちょっと前に書いたな
全く進歩してないんだなw

558:蒸機好き
21/05/07 21:08:53.66 fXNpzxxQ.net
>>556
いずれにしても、蒸機の時代じゃないんだよ
いい加減に気付けよ、アホ
貸しレへ行けば、蒸機走らせてるのは、
Nでも、16番でも、僅かしかいない
蒸機の話題なんて、こちらから相手に興味を持ってもらうために工夫した話題でないと、
全く聞いてもらえない時代
アホな妄想続けても、痛々しいだけだぞ、
バ関は

559:何回書かすんだ?
21/05/07 21:12:08.06 2nIqHWSm.net
KATO Nゲージ蒸気機関車 発売の変遷
●スケール遵守まで(1965-2007、43年間)
 C50 C11 C55 C57 C58 C62 D51 9600 合計8型式
●スケール遵守以降(2007-2021、14年間)
 C50 C11 C12 C56 C57 C59 C62 D51 8620 合計9型式
Nゲージ蒸機の発売ペースは増加傾向みたいだね。

560:おめでとう!
21/05/07 21:30:49.81 2nIqHWSm.net
祝 KATO 8620東北仕様 2020年モデルオブザイヤー獲得!
2020年で最も注目されたモデルに選ばれました!

561:千円亭主
21/05/07 23:40:32.21 UhALP+5M.net
>>559
何度書かれても、君の意図が解らない。
優劣比較なのに、今更Nゲージを引き合いに出してどうする?(笑)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch