[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-43-at GAGE
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-43- - 暇つぶし2ch173:名無しさん@線路いっぱい
21/04/20 21:01:41.75 PFDt84Xm.net
>>172
> ガニ股厨、ウザ!
と、いう事だそうですよ。
KATOの近鉄特急やTOMIXの琴電の模型をお楽しみの皆さん。

174:関西人ですが何か
21/04/20 21:13:51.10 Rj0yj80A.net
KATO の近鉄特急(何年前の製品?)やトミーの琴電は
少なくとも実物比で言えばガニマタではないと思うが。
軌間を1.5mmほど拡げ、18mmにするのが正規のはずだが。
ほんとに分かってるのかね。

175:蒸機好き
21/04/20 21:28:28.09 tkLghoJ4.net
>>174
一緒に楽しんでいるって事だよ
日本語が通じないんだね

176:蒸機好き
21/04/20 21:29:31.48 tkLghoJ4.net
バ関って、自分が書いたことすら理解してないからね

177:関西人ですが何か
21/04/20 21:31:21.29 Rj0yj80A.net
一緒に楽しんでるかどうかでなくて、
ガニマタかどうかを理解してるかを聞いてるんだけど。

178:ウザい蟹股蟲千円亭主
21/04/20 21:32:28.06 2iPAIt28.net
皆さん今晩は。
本日も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージを超お気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
只今↓の二編成がマターリと走行中。
◎DD51+スハフ12+オハ12×4+スハフ12
(12系ですよ、12系♪)
◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ65
(走りもディテールも秀逸な加ト製品。"廉価でお手軽RTR"です♪)
今夜もただ、走る列車をボーッと眺めているだけ。
それでも兎に角愉しい。鉄模を走らせて愉しむことが大好きだから。
やっぱし、鉄模は走らせてこそナンボのもの。
(飽くまでも私見です。念のため。)

179:関西人ですが何か
21/04/20 21:32:31.34 Rj0yj80A.net
理解してないよね。
近鉄特急も琴電もウチマタだからね。

180:蒸機好き
21/04/20 22:18:51.29 tkLghoJ4.net
>>177
ガニマタを全く理解できていないのは、
おそらくバ関や鈴木さんだよ
ガニマタのデメリットだけしか見えていないのが、
その証拠

181:蒸機好き
21/04/20 22:20:05.54 tkLghoJ4.net
>>179
理解できていないよね
二種類の線路を用意するというハードルの高さを知らないんだからね

182:関西人ですが何か
21/04/20 22:21:35.71 Rj0yj80A.net
18mmレールを用意するのは確かに大変だ。
ハンドスパイク必須。ポイントは自作。

183:蒸機好き
21/04/20 22:24:38.91 tkLghoJ4.net
>>182
EMの線路を流用してるみたいですよ

184:関西人ですが何か
21/04/20 22:27:12.72 Rj0yj80A.net
2種類のレールを用意するのは大変なんでしょ?
まさか意見を変えたりはしないよね?

185:関西人ですが何か
21/04/20 22:27:42.36 Rj0yj80A.net
ここで意見を変えたらクソだよ?

186:蒸機好き
21/04/20 22:31:43.45 tkLghoJ4.net
>>184
EMの線路を流用してるとしただけで、
大変じゃないなんて書いてませんよ
ユニトラックとイモントラック用意するだけでも大変ですよ
ま、予想通り揚げ足取りにきたわけね
>>185
心配しなくても、君の揚げ足取りはクソだよ

187:関西人ですが何か
21/04/20 22:38:12.19 Rj0yj80A.net
蒸機好きは18mmレールを用意するみたいです。

188:関西人ですが何か
21/04/20 22:38:56.13 Rj0yj80A.net
やっぱりファインスケールが羨ましいんだね。
最初から素直にそう言えばいいのに。

189:蒸機好き
21/04/20 23:22:36.38 tkLghoJ4.net
>>187
心配しなくても、君の揚げ足取りはクソだよw
相手が言っていない事が言ったことになるバ関
自分が言った事が言っていないことになるバ関
>>188
相手が言っていない事が言ったことになるバ関
自分が言った事が言っていないことになるバ関
どうしてここまでアホになってしまうのか?
自制心が全く無いのだろうな

190:名無しさん@線路いっぱい
21/04/20 23:23:26.29 PFDt84Xm.net
^
ファインスケール(笑)
単に上下の縮尺を一致させただけでは「ファインスケール」とはいえません。
唯その一点だけで「ファインスケール」を気取っている鉄道模型のことを、
『ファインスケール(笑)』と呼びます。
ファインスケール(笑)

191:名無しさん@線路いっぱい
21/04/20 23:24:33.11 PFDt84Xm.net
^
ファインスケール(笑)
単に上下の縮尺を一致させただけでは「ファインスケール」とはいえません。
唯その一点だけで「ファインスケール」を気取っている鉄道模型のことを、
『ファインスケール(笑)』と呼びます。
ファインスケール(笑)

192:千円亭主
21/04/21 00:27:59.65 ZYj/0yxp.net
瀬戸電お堀級の急カーブを、100km/h超で走り抜ける
20m級車体の特急電車や、国鉄制式電機。
鉄道模型の世界、それはそれは素敵なワンダーランドです♪
…以前↑こんなことを書いたら、"ファインに喧嘩売ってるのか"
と言い掛りをつけてきたタワケが居たなぁ(笑)。

193:名無しさん@線路いっぱい
21/04/21 11:25:07.19 dfUCRVMH.net
>>192
> "ファインに喧嘩売ってるのか"
> と言い掛りをつけてきたタワケが居たなぁ
そいつの言うところの「ファイン」って
どっちみち「ファインスケール(笑)」の事だろwww

194:名無しさん@線路いっぱい
21/04/21 11:25:06.79 dfUCRVMH.net
>>192
> "ファインに喧嘩売ってるのか"
> と言い掛りをつけてきたタワケが居たなぁ
そいつの言うところの「ファイン」って
どっちみち「ファインスケール(笑)」の事だろwww

195:名無しさん@線路いっぱい
21/04/21 18:21:18.94 zYMKtnfd.net
また関西人がやらかしてんのか飽きねえな
毎度々々バカ自慢するために出張してんのか?
>>173はおそらく、ガニ股厨とか称した相手の中には内股を楽しんでる人もいるのにって意味なんだろうに
その程度の日本語が理解できないんだな、末期だな

まあ、国際規格に日本名をつけたらその規格は日本独自のものになってしまい
世界には通用しないとか言い出すクソタワケだもんなw (「16番」とは何か)

196:関西人ですが何か
21/04/21 22:46:02.52 wsj3i9IL.net
叫んでガニマタが治るなら苦労はない。

197:千円亭主
21/04/21 23:08:30.88 ZYj/0yxp.net
>>196
G=16.5mmの線路に載らなければ意味がない。
ガニマタじゃなきゃ困るんだよ、私の場合はね。

198:千円亭主
21/04/21 23:10:50.49 ZYj/0yxp.net
私にとって、縮尺とゲージの関係(笑)よりも気になること。
架線も張ってない線路を、電車や電機のパンタグラフが虚空を切りながら
走るサマはどうにも納得がいかない。お間抜けに見える。
(飽くまでも私見です。念のため。)
私の場合、その点はとりあえず解決済みです。

199:関西人ですが何か
21/04/21 23:12:50.91 wsj3i9IL.net
12mmで14系のアナウンスがあってから、
このスレ荒れてるよね~♪

200:千円亭主
21/04/21 23:25:36.46 ZYj/0yxp.net
>>199
この程度なら、荒れてる内に入らない。
寧ろここのお陰で、他の十六番関連スレは荒れずに済んでいる。
で、14系がどうかしたの?
ハザは加トが先月再生産したばかり。(これで何回目だ?…笑)
実売価格は6両で3万円強くらいか。
加トの再生産は価格据え置きなのが有難い。

201:関西人ですが何か
21/04/21 23:38:54.52 wsj3i9IL.net
時々いたいレスがあるけど。

202:名無しさん@線路いっぱい
21/04/21 23:47:02.56 dfUCRVMH.net
>>201
> 時々いたいレスがあるけど。
貴様はいつでも痛い。

203:蒸機好き
21/04/22 06:13:09.43 dQi+k79U.net
>>196
それにしても"痛い"書き込みですね
ガニマタにはガニマタのメリットもデメリットもありますよ
>>199
君自身が荒れたんだろ
プラの再生産をしらなくて、ぺしゃんこになってしまったからね
>>201
バ関は全部、痛いね

204:名無しさん@線路いっぱい
21/04/22 18:18:25.56 oGeyBS78.net
誰に対してもまともにレス付けられなくなって、わけの判らんことを怒鳴ってる関西人クンマジキモい
そこまでして構ってもらいたいのかこのキチガイは

205:名無しさん@線路いっぱい
21/04/22 20:50:08.80 OjEUvBij.net
'
ゲージ論は鉄道模型界のノイズ。
「だったらここへ来なければいい」で済む話ではない。
ノイズは抑え込まなければ、止むことはない。

206:関西人ですが何か
21/04/22 21:33:58.43 D0tvPSZ3.net
ゲージ論は抑え込むべきなんでしょうか。
クサイものにフタ?
健全な鉄道模型発展のため、活発な議論をしましょうよ。

207:千円亭主
21/04/22 22:52:32.05 pca1eZcs.net
>>206
> ゲージ論は抑え込むべきなんでしょうか。
やりたい者だけやればよい。
但し、関心持たぬ第三者を巻き込んではならない。
そういう人達にとっては、まさに"ノイズ"でしかないのだから。
> 健全な鉄道模型発展のため、活発な議論をしましょうよ。
"健全な鉄道模型の発展"は、必ずしもゲージ論とはつながらない。
ゲージ論よりも、もっと大事なことがあるかもしれない。

208:関西人ですが何か
21/04/22 22:55:50.78 D0tvPSZ3.net
もっと大事なこともやればいいだけのことで。
ゲージ論を避けなければ都合が悪い規格があるとすれば、
そんな規格に将来性はないだろうな。

209:千円亭主
21/04/22 23:11:19.40 pca1eZcs.net
>>208
避けるか否か以前に、ゲージ論など起きない場面では起きない。
不必要な議論だからだ。
要らん波風立てるタワケが居ることこそが問題ではないのか。
そういう人こそ、>>205氏が仰るように、ノイジーな存在だ。

210:名無しさん@線路いっぱい
21/04/22 23:12:04.58 H3avRL4I.net
>>203 名前:痛い人、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/04/22(木) 06:13:09.43 ID:dQi+k79U
>ガニマタにはガニマタのメリットもデメリットもありますよ
 ガニ股のメリット、何ですか???

211:名無しさん@線路いっぱい
21/04/22 23:12:26.89 H3avRL4I.net
C 53が立派に見える!!

212:関西人ですが何か
21/04/22 23:16:15.84 D0tvPSZ3.net
あれー?
やっぱりゲージ論を避けなければ都合が悪い規格が存在するのかな?
これは心外だねぇ♪

213:千円亭主
21/04/22 23:32:51.07 pca1eZcs.net
>>212
> あれー?
> やっぱりゲージ論を避けなければ都合が悪い規格が存在するのかな?
逆に訊きたい。
鉄道模型に"ゲージ論"など必要不可欠なものなのか? 若しくは、
ゲージ論とセットでなければその存在すら覚束無い鉄模規格があるのか?

214:名無しさん@線路いっぱい
21/04/23 00:04:13.89 zFKC7LPi.net
>>206:バ関西人
> 健全な鉄道模型発展のため、活発な議論をしましょうよ。
貴様が「健全な鉄道模型発展のため」などと言っても
胡散臭いだけなんだよねw

215:蒸機好き
21/04/23 03:25:46.46 5Rr7b4jQ.net
>>210
「扱いやすさ」ですよ
最も象徴的なのは、HOで線路が共用できることですね
そもそも、Nでもやっていたら分かるはずなんですがね
模型触ったことすらないのかな?
>>211
意味不明ですね
壊れてませんか?

216:蒸機好き
21/04/23 03:26:50.93 5Rr7b4jQ.net
そもそも、ゲージ論でゴチャゴチャすることこそ不健全そのものだよな

217:関西人ですが何か
21/04/23 08:11:56.52 rDCPq/hQ.net
やっぱり16番はゲージ論を避けるんだね。
何か都合の悪いことでもあるの?

218:蒸機好き
21/04/23 08:33:33.07 5Rr7b4jQ.net
>>217
何のため?
無いと都合がわるいのかな?

219:蒸機好き
21/04/23 08:36:55.40 5Rr7b4jQ.net
バ関が言う「ゲージ論」って、
単なる16番への誹謗中傷でしかないもんね
その最もたる証拠が
バ関「16番のガニマタはアウト、Nのガニマタはセーフ」
だね
アホそのものだよ

220:名無しさん@線路いっぱい
21/04/23 09:12:52.71 UxIoffZy.net
>>206
〉健全な鉄道模型発展のため、活発な議論をしましょうよ。
お前や鈴木の言う活発な議論ってのは、自分に都合の良い議論だろ?

221:名無しさん@線路いっぱい
21/04/23 13:08:36.75 cS9CrgKz.net
芋ゲージと16番ゲージのどちらを選ぶか、なんて結局は個人の好みの問題。
それが「議論」のネタになると思ってるから、此奴はバ関西人なのだ、と。

222:名無しさん@線路いっぱい
21/04/23 18:01:37.61 efMRbgHJ.net
奇形の模型が


好きな人

223:名無しさん@線路いっぱい
21/04/23 18:43:22.90 5BwnWcY0.net
関西人クンが言う「ゲージ論」って「どれ」の事なんだろうね
どうせまたなんか一つの事に凝り固まって拗らせてるだけだぞ
「16番」の事だって、自分で立てた隔離スレでまだ負け惜しみやってるしw

224:関西人ですが何か
21/04/23 20:15:34.29 rDCPq/hQ.net
> No.00(00番=OO Gauge=HO Gauge)という国際規格に対して、やまちゃんは「16番」と名付けたのね?
> だから「16番」は国際規格の呼称なわけ、わかる? まさかまだわかんない?
> そしてその呼称を認めるかどうかは別の話だってことな、それはわかれよ?
世界規格を認めるか否かで意見が割れてるんだそうですわ。
海外ではゲージ論争なんて基本起きないんだよ。
各規格の間で矛盾がないし、好きなものを選べば、で話が済む。
日本でこの手の論争が起きる理由はただひとつ。
16番なんていうガニマタまがいもの規格が横行してるからだよ。
いいかげんに輪をかけてどさくさに紛れてんじゃねーよ。

225:千円亭主
21/04/23 21:36:21.64 2Ctc5tc9.net
>>224
何だよ、君の云う"健全な鉄道模型発展のための活発な議論"って結局はソレかよ。
ここまで来て"棲み分け・共存共栄"が成り立っている現状が理解できないか?

226:関西人ですが何か
21/04/23 21:40:42.14 rDCPq/hQ.net
多面的な考察を加えればいいのではないですか。
16番の拠って立つ基盤に自信があるなら、堂々と語ればよい。
語りたがらない面々が多いようだが。

227:千円亭主
21/04/23 21:51:21.34 2Ctc5tc9.net
>>226
> 多面的な考察を加えればいいのではないですか。
君自身の"考察"がまるで多面的でないわけだが。
> 16番の拠って立つ基盤に自信があるなら、堂々と語ればよい。
私は常に堂々と語っているが。
ユニゲージ(マルチスケール)の利点に与っているからこそ、
ガニマタじゃなきゃ困るんだよ、私の場合はね(笑)。

228:名無しさん@線路いっぱい
21/04/23 21:54:31.73 zFKC7LPi.net
まっ(笑)
鉄模は必ずしも『縮尺命』とは限らないし♪

229:関西人ですが何か
21/04/23 21:59:12.43 rDCPq/hQ.net
個人の考察が多面的である必要はない。
どの規格を選ぶかは個人の自由でもある。
但し、需要の細分化や嗜好の多様化で、マスプロが必ずしも
有利ではなくなってきている、という側面は顕著。

230:関西人ですが何か
21/04/23 22:02:03.96 rDCPq/hQ.net
玩具としては認めてもいいだろうな。
プラレールが縮尺通りでなくても、誰も文句は言わない。

231:千円亭主
21/04/23 22:45:33.04 2Ctc5tc9.net
>>229
その通り。どんな(鉄模)規格を選ぶかは個人の自由だ。
そして十六番ゲージのプラ完成品、加トが怒涛の如き再生産攻勢。
何と云っても価格据え置きなのが有難い。
あ、私は"廉価でお手軽RTR"な分野しか見ていないから。
だって"個人の考察が多面的である必要はない"そうだからね(笑)。

232:関西人ですが何か
21/04/23 22:49:21.89 rDCPq/hQ.net
再生産が順調なのはカトーさんだけみたいですが。
しかもここ、新製品が極端に少ない。
キハ58系とかお好みみたいですが、そんなに何両も要らんでしょ…

233:千円亭主
21/04/23 23:36:10.55 2Ctc5tc9.net
>>232
> 再生産が順調なのはカトーさんだけみたいですが
富も頑張ってるよ。
尤も、DF50が5割も値上りしたのは流石に萎えるが。
> キハ58系とかお好みみたいですが、そんなに何両も要らんでしょ
確かに(笑)。
加ト24両(含アンデコ2両)、遠藤の旧い製品や昨年買ったばかりの
海豚のパノラミックを併せると、計34両あるからもういいかな。
因みにDD51は11両、DE10は6両あるが、どちらももっと欲しい。
キハ58も加トのM車だけはもう少しあったほうがいいかな。
あとはキハ80系、M車が2両しかないのが心許無い。
何せ、鉄模は走らせてナンボのものだからね。
(飽くまでも私見です。念のため。)

234:蒸機好き
21/04/24 03:51:05.62 aIS0YPkb.net
>>222
ゲージ論自体が、
模型の楽しみ方としては奇形かも知れないですね
>>224
>日本でこの手の論争が起きる理由はただひとつ。
>16番なんていうガニマタまがいもの規格が横行してるからだよ。
>いいかげんに輪をかけてどさくさに紛れてんじゃねーよ。
ほー
Nは「ガニマタまがいもの」じゃないのかね?
いい加減、どさくさ紛れに誤魔化すんじゃねーよ、アホ

235:蒸機好き
21/04/24 03:56:09.27 aIS0YPkb.net
>>226
皆、堂々と語ってますよ
貴方のように他規格をダシに使わないと語れないなんてことはありません
貴方こそ、他規格をダシに使わずに堂々と語るべきですね
>>229
縮尺通りが有利だとは限らないのは、
既に証明されてますね
理解できていないようですが
>>230
恥ずかしい上から目線はやめた方がいいんじゃないのかな?
惨めなだけですよ

236:関西人ですが何か
21/04/24 07:27:39.06 AfKc2SsK.net
蒸機好きは、複数のレールを準備するのは大変だと言ってましたが、
18mmレールだけは用意するそうです。
そんなこと言ってる奴の何を信用するんだよ。
クソだな。
ユニスケールマルチゲージが羨ましい、16番にどっぷり浸かり過ぎて後悔していると
素直に言えよ。

237:関西人ですが何か
21/04/24 07:36:29.73 AfKc2SsK.net
Nがガニマタであっても、ゲージ論争の対象になっているのは聞いたことがない。
縮尺が小さければあまり気にならない、というのは市場が証明する。
OJはかなり昔にOをシェアで上回っている。
16番と12mm、13mmは拮抗状態。
圧倒的シェアを誇るNに対し、tt9は製品化が止まってしまった。
Njもメーカーの製品化に至っていない。
ゲージ論争のあるところ、参加率100%なのが16番。
どうして皆積極的な議論を避けようとするのかねぇ?

238:名無しさん@線路いっぱい
21/04/24 07:37:26.58 o8gNaJBf.net
>>236
奴は


自分の非を認めると、死に至る病のようですょ失笑
ご自身の事を完全無欠な、ゼウスとでも評価しているのですょ
完全無欠な負け犬なのにね嘲笑

239:関西人ですが何か
21/04/24 07:46:19.96 AfKc2SsK.net
まぁ議論するよりは転がして遊ぶ対象ですね。
適当に煽ればボロがじゃんじゃん出て来ますから♪

240:名無しさん@線路いっぱい
21/04/24 07:50:38.89 1xk2pVj8.net
>>238
ここにも来てたんですか、「行空けキャラ」のサンデー毎日(=無職)の株ニートくん。
たまには鉄道模型そのものの話をして下さいねw

241:蒸機好き
21/04/24 08:21:18.75 aIS0YPkb.net
>>236
やってみてから言えよ、アホ
線路の準備だけでも結構大変だし、それが複数となると、
もっと大変だよ
関西大手私鉄となれば、7~8両編成が走れる規模にしなきゃならない
やったこと無いから簡単だとバ関は勘違いしてるだけだね
やってもいないバ関が信用されるはずもないね
>ユニスケールマルチゲージが羨ましい、16番に>どっぷり浸かり過ぎて後悔していると
>素直に言えよ。
年に数回、見てるし参加してきたけど、
特に羨ましいという感覚にはならないね
勝手な妄想してるお前が、アホなだけですよ

242:蒸機好き
21/04/24 08:25:01.59 aIS0YPkb.net
>>237
>Nがガニマタであっても、ゲージ論争の対象になっているのは聞いたことがない。
>縮尺が小さければあまり気にならない、というのは市場が証明する。
アホかと
お前のご都合主義だよ
そもそもNが論争にならない時点で、ガニマタ批判に正当性は無い
>ゲージ論争のあるところ、参加率100%なのが16番。
>どうして皆積極的な議論を避けようとするのかねぇ?
アホかと
16番の大半のユーザーはゲージ論に参加していない
参加率100%なのは、12mmの一部だけの話
勘違いもいいところですね

243:蒸機好き
21/04/24 08:26:05.49 aIS0YPkb.net
>>239
あらら、行空けに賛同するとは、落ちたものですね
転がすつもりが自分で転んでいる、
バ関だからね

244:蒸機好き
21/04/24 08:26:56.47 aIS0YPkb.net
バ関が線路の用意すら自分でやっていないことが発覚しましたね

245:関西人ですが何か
21/04/24 08:31:21.26 AfKc2SsK.net
'
ゲージ論は鉄道模型界のノイズ。
「だったらここへ来なければいい」で済む話ではない。
ノイズは抑え込まなければ、止むことはない。

★★★
大失敗だったよなぁ、コレ。
まぁ当方がいる限り、ノイズは止まないよ♪
残念だったね♪
車体の縮尺が 1/80 で軌間の縮尺が 1/64。
蒸機ではわざと大きく作ったり。
実物換算28㎝の乖離を放置。
おっかしいに決まってんじゃん♪

246:蒸機好き
21/04/24 08:38:42.21 aIS0YPkb.net
自分をノイズだと認めたバ関
どちらにせよ来るのだから、失敗でもなんでない
バ関登場時や昔の鈴木さんのように、あっちこっちの16番スレで暴れることもなくなって、
特定のスレに押さえ込めたのだから、成功と言える
自分が転がしてるつもりだが、
実際には、転がされているバ関

247:関西人ですが何か
21/04/24 08:41:39.69 AfKc2SsK.net
ゲージ論は抑え込むしかないんだ。
不健全。
そんな規格に将来性はないな。
やましいことを抱え込んだままの趣味なんて。

248:関西人ですが何か
21/04/24 08:42:57.83 AfKc2SsK.net
ハンドスパイクの18mmレールの進捗教えてね♪

249:蒸機好き
21/04/24 08:48:53.02 aIS0YPkb.net
線路の準備撤収が大変な作業だという常識レベルの話すら、
知らないバ関

250:蒸機好き
21/04/24 08:51:45.16 aIS0YPkb.net
>>247
バ関には個人が言ってるのか、規格が言ってるのか、
区別がつかないみたいだね
バ関と呼ばれる所以w
>>248
あれ?
EMの線路流用だって教えてあげたのに、理解できなかったのかな?
日本語が通じないんんじゃ、仕方が無いね
「日本語が通じないゲージ論」って、最悪だよね(笑)

251:関西人ですが何か
21/04/24 08:53:15.58 AfKc2SsK.net
線路の準備撤収は大変だけど、ハンドスパイクは楽チンだよね♪

252:名無しさん@線路いっぱい
21/04/24 08:53:31.61 1xk2pVj8.net
バ関って
Nゲージャーだと思ったら
実はエアゲージャーだったの?

253:蒸機好き
21/04/24 08:54:10.50 aIS0YPkb.net
>>247
>そんな規格に将来性はないな。
>
>やましいことを抱え込んだままの趣味なんて。
これって12mmのことか?
イモンさんの「HOゲージは和製英語」が黙って削除されたのは、
やましいからじゃないのかな?

254:蒸機好き
21/04/24 08:55:23.39 aIS0YPkb.net
>>251
>線路の準備撤収は大変だけど、ハンドスパイクは楽チンだよね♪
完全に壊れてるね
こりゃ、模型やってないと思われても仕方が無いな

255:関西人ですが何か
21/04/24 08:56:55.22 AfKc2SsK.net
「HOゲージは和製英語」
消えたかどうかまでは知らんけど、これは事実でしょ。

256:関西人ですが何か
21/04/24 09:04:41.09 AfKc2SsK.net
「HOゲージ」たる用語は、業界単位で縮減の方向では。
比較的初心者層ユーザーの多い某社1社と、これまた初心者層の多い中古業者が
この表記を好む傾向があるが、雑誌を含め全般にこの表記は縮小方向。
雑誌がこの表記を止めれば、ユーザーにもそれは伝播していくだろう。
言うまでもなく、「HO」に”ゲージ”の意味はない。

257:名無しさん@線路いっぱい
21/04/24 09:15:00.71 GcadmeJ6.net
>>224
〉海外ではゲージ論争なんて基本起きないんだよ。
〉各規格の間で矛盾がないし、好きなものを選べば、で話が済む。
1/80 9m HOにだけ文句を言って1/150 9mmの
Nに文句を言わないと矛盾になっちゃうね。
Oは?
T Tは?
Gなんてそほ矛盾とやら含めて楽しまれているぞ。
OOもユーロトンネル開通で議論が盛り上がった。

258:関西人ですが何か
21/04/24 09:18:45.86 AfKc2SsK.net
現実問題として、16番とその周辺以外でゲージ論争は起きていないね。
理由までは知らんが。
ゲージ論争には、16番が「必ず」絡むのが現状。

259:名無しさん@線路いっぱい
21/04/24 10:43:11.47 1xk2pVj8.net
>>258
> 現実問題として、16番とその周辺以外でゲージ論争は起きていないね。
> 理由までは知らんが。
> ゲージ論争には、16番が「必ず」絡むのが現状。
十六番ゲージの側から論争が起きる事は、まず無い。
論争を起こすのは決まって、アンチ十六番ゲージの狂信者側。

260:名無しさん@線路いっぱい
21/04/24 10:45:25.24 GcadmeJ6.net
>>258
〉現実問題として、16番とその周辺以外でゲージ〉論争は起きていないね。
〉理由までは知らんが。
だからドメスティック脳のキミがしらんだけだって。
16番の周辺には「他人を否定することでしか自己を肯定できない人」
が多いんだね。

261:関西人ですが何か
21/04/24 10:57:28.87 AfKc2SsK.net
> 十六番ゲージの側から論争が起きる事は、まず無い
ゲージ論争されると不利になるからじゃん。何言ってんの。

> Nに文句を言わないと矛盾になっちゃうね。
> Oは?
> T Tは?
> Gなんてそほ矛盾とやら含めて楽しまれているぞ。
> OOもユーロトンネル開通で議論が盛り上がった。
Nに対抗す形でtt9、Njの動きがあるが、メーカーの製品化に至らず。→ゲージ論争は盛り上がっていない
Oは大昔にOJにとって替わられ、ほぼ絶滅している。→ゲージ論争は盛り上がっていない
TTは日本で製品化の機運が低い。→ゲージ論争は盛り上がっていない
Gは他に比較対象になる規格がない。→ゲージ論争は盛り上がっていない
OOもユーロトンネル開通で議論が盛り上がった。→日本の16番と状況が似ている。ゲージ論争が海外で起こる数少ない事例
日本で16番とその周辺のみがゲージ論争に巻き込まれる論拠を証明してしまったね…

262:蒸機好き
21/04/24 12:08:40.92 aIS0YPkb.net
>>255
ありゃ?
そんなことも知らんのかw
Giants of the west 2019/06/10
読んでみろよ
もはや常識だぞ
>>256
海外の模型誌に「HOgauge」という記載はある
周回遅れもいいところ

263:蒸機好き
21/04/24 12:19:50.63 aIS0YPkb.net
>>258
自分で論争を起こしておいて、
バ関「他でおきていない」←アホ
>>261
>ゲージ論争されると不利になるからじゃん。何言ってんの。
残念ながら16番不利になったことは一度もない
その証拠に16番スレは安定した書き込みがある
不利なのはその論争する度に過疎っていった12mmスレの方
>Nに対抗す形でtt9、Njの動きがあるが、メーカーの製品化に至らず。→ゲージ論争は盛り上がっていない
ガニマタが関係ない証拠
ゲージ論争なんてない
>Oは大昔にOJにとって替わられ、ほぼ絶滅している。→ゲージ論争は盛り上がっていない
アホかと
関西合運に参加されてるのはOゲージ
人口もまだ、Oゲージの方が多い
ゲージ論争はない
従って、
HOだけ論争起こしているのは、支離滅裂の矛盾でしかない
理由はお前がアホだから

264:蒸機好き
21/04/24 12:21:34.86 aIS0YPkb.net
なぜ、
論争を起こしている張本人が、
「他で論争おきていない」事を根拠にできるのだろうか
自分の矛盾と支離滅裂さをアピールしたいのだろうか?
アホ過ぎて理解不能

265:関西人ですが何か
21/04/24 16:44:43.93 AfKc2SsK.net
ゲージ論争なんてないんだ!
ゲージ論争なんてないんだ!
愛する16番のため、それだけはしたくないんだ!
それだけはやめてくれ!
それだけは…

266:蒸機好き
21/04/24 16:55:36.06 aIS0YPkb.net
>>265
>ゲージ論争なんてないんだ!
あるよ、
お前がやってますがな
アホだろ

267:名無しさん@線路いっぱい
21/04/24 18:04:20.25 GcadmeJ6.net
>>261
〉Nに対抗す形でtt9、Njの動きがあるが、メーカーの製品化に至らず。→ゲージ論争は盛り上がっていない。
→1/148~1/160があるが盛り上がっていないの?
〉Oは大昔にOJにとって替わられ、ほぼ絶滅している。→ゲージ論争は盛り上がっていない
→1/43.5~1/48まであるようだが森あがっていないの?
〉TTは日本で製品化の機運が低い。→ゲージ論争は盛り上がっていない
1/87 の機運が低い。→ゲージ論争は盛り上がっていない .で問題ないね。
〉Gは他に比較対象になる規格がない。→ゲージ論争は盛り上がっていない
Gの縮小率はいくつなのか調べたことある?
問題になっていないね。
〉OOもユーロトンネル開通で議論が盛り上がった。→日本の16番と状況が似ている。ゲージ論争が海外で起こる数少ない事例
で、縮尺とせんろはばはいくつ?
〉日本で16番とその周辺のみがゲージ論争に巻き込まれる論拠を証明してしまったね…
他で問題になっていないものをキミが
「問題だ~」と騒いでいるだけだね。

268:関西人ですが何か
21/04/24 18:09:44.46 AfKc2SsK.net
日本において歴史の長いゲージ論争を当方のみがやっているなんて論拠こそ
事実の歪曲化そのもの。
12mmなんて影もかたちもない13mm時代からのお約束ですよ。
あ~もう傷ついちゃってるんだね。
クサイものにフタだね。

269:名無しさん@線路いっぱい
21/04/24 18:12:05.64 Srbo263X.net
>>239
なんで自己紹介してんの?w
てかなんで自分で立てた隔離スレの話を、またこっちに持ってきたの?
まさか味方が増えるとか思っちゃったの? ないないw
お前の頭がおかしさを、わざわざ外に公表してるだけだよ?
それともそういう性癖なの? うわキモ

270:名無しさん@線路いっぱい
21/04/24 18:14:13.43 Srbo263X.net
関西人クンが今やってる行為、それが「負け惜しみ」っていうんだよ
悪あがきとも言うね、これも覚えようねw

271:関西人ですが何か
21/04/24 18:16:58.44 AfKc2SsK.net
まず自身が相当恥ずかしい書き込みをしているという自覚を持とうね。
それと、12mmがどう考えたら16番のナローになるんだ?
更に恥の上塗りをするおつもり?

272:蒸機好き
21/04/24 18:37:27.37 aIS0YPkb.net
>>268
貴方"だけ"なんてどこにも書いていませんが、
アホな論争に巻き込んでいるのは、貴方を含めた数名しかいませんね
貴方"だけじゃない"からといって、貴方がやっていないことになったりしませんよ

273:蒸機好き
21/04/24 18:39:49.26 aIS0YPkb.net
>>268
"12mmなんて影もかたちもない13mm時代からのお約束ですよ
12mmが無い時代にゲージ論なんてありませんでしたよ
山崎ゲージ論をちゃんと読んでいないんだね

274:蒸機好き
21/04/24 18:41:22.49 aIS0YPkb.net
>>268
>あ~もう傷ついちゃってるんだね。
自分のスレで傷ついたから、こっちへ来たのかな?
>クサイものにフタだね。
そうだね、バ関は臭いね

275:蒸機好き
21/04/24 18:44:00.17 aIS0YPkb.net
>>271
バ関はずっとずっと、恥の上塗りしてきてるね

276:名無しさん@線路いっぱい
21/04/24 18:53:19.39 GcadmeJ6.net
>>268
〉日本において歴史の長いゲージ論争を当方のみがやっているなんて論拠こそ
〉事実の歪曲化そのもの。
オタクは「日本において歴史の長いゲージ論争
」の代表者だったのかね?

277:名無しさん@線路いっぱい
21/04/24 18:58:14.11 GcadmeJ6.net
>>273
〉12mmが無い時代にゲージ論なんてありませんでしたよ
〉山崎ゲージ論をちゃんと読んでいないんだね
「山崎ゲージ論」というならば、12mmが無い時代にも「ゲージ論」はあったでしょ、さすがに。

278:じわりと
21/04/24 19:41:37.10 AfKc2SsK.net
12mm客車の製品化に新たな兆候。 URLリンク(fabtrains.com)
屋根の材質が
    プラ
なんですな。価格に影響するかどうかはさておき、相応の生産量を
見込んでいると見られる。当然のことながらイモンの35系の製品化は
ご存知のはずで。

279:蒸機好き
21/04/24 20:15:43.51 aIS0YPkb.net
>>277
無いよ
ゲージ論と呼べるのはは1976年のミキストが最初
既に1/87 12mmが具体的に胎動していると書かれている
>>278
それがどうしたのかな?
16番じゃ十数年前から当たり前ですよ

280:関西人ですが何か
21/04/24 20:18:16.45 AfKc2SsK.net
12mmは車体部分を真鍮製とする模様。
つまり、毎度のごとく、16番でなかなか製品化されない車種を
結構拾っていくと見られるわけ。
もういっつも説明してるじゃん。まだ懲りないの?

281:関西人ですが何か
21/04/24 20:21:20.10 AfKc2SsK.net
もう同じことだよ。
カトーの商品力が強くて、他社が参入できず、バリエーション展開に難がある。
同じオハ35にしたって、扉やトイレ窓などバリエーションは数知れず。
ここにこそ模型の楽しみがあるんじゃないの?
オハ、オハフに話が限らないのは言うまでもなく。
今回屋根がプラだからな。相当つくるんだろうな。

282:蒸機好き
21/04/24 20:23:05.87 aIS0YPkb.net
>>280
KATOオハ35系用の屋根と下回りを使用する真鍮コンバージョンキットが存在した
バ関は知らんのだろうが

283:蒸機好き
21/04/24 20:25:34.60 aIS0YPkb.net
>>281
やりたきゃ真鍮キットでもスクラッチでもやれば良い
過去にはコンバージョンキットもあった
だが、KATOのオハ35系が圧倒的支持により、
確立したのは事実

284:関西人ですが何か
21/04/24 20:26:20.27 AfKc2SsK.net
12mmが参入する以上、そのシェアのいくらかは持っていかれるね。
毎度のことながら、16番で拾いきれなかった車種が結構あると思うが。
この辺は真鍮最強。
確か雨樋までプラだったかな。両数があるとここの半田付けも結構大変。

285:蒸機好き
21/04/24 20:27:34.71 aIS0YPkb.net
>>280
>つまり、毎度のごとく、16番でなかなか製品化されない車種を
>結構拾っていくと見られるわけ。
>
>もういっつも説明してるじゃん。まだ懲りないの?
アホかと
それって隙間狙いでしかないだろ
市場拡大ではなく、現状維持目的でしかない
まだ、懲りないバ関だね

286:蒸機好き
21/04/24 20:28:17.62 aIS0YPkb.net
>>284
隙間狙いじゃ持っていけないよ
残念ながらね

287:関西人ですが何か
21/04/24 20:28:47.15 AfKc2SsK.net
> 過去にはコンバージョンキットもあった
今はないんだね。
12mmに逸走確実。
いつもの話だが。

288:蒸機好き
21/04/24 20:30:34.27 aIS0YPkb.net
>>287
12mmもずっと続くとは限らないよ
同じ轍を踏む可能性が高いね

289:関西人ですが何か
21/04/24 20:31:46.21 AfKc2SsK.net
12mm、丸屋根客車が今回初めての製品化ではない。
いろんな角度から製品化がなされ、市場が動いていく。
こうして、16番の高価格帯、特に国鉄型は大きくシェアを落とした。
蒸機は絶滅寸前…

290:蒸機好き
21/04/24 20:32:21.89 aIS0YPkb.net
マッハや六甲の商品取り扱い比率も知らないバ関
ボークスにいたっては、行ったことすらないバ関
新製品情報オンリーで妄想見てるバ関

291:蒸機好き
21/04/24 20:35:41.59 aIS0YPkb.net
>>289
新製品だけでシェアが分かるとしたら、
超能力者でないと無理だよ
模型屋の取り扱い構成見たら、「12mmへ流れている」なんて妄想に過ぎないことが分かる

292:蒸機好き
21/04/24 20:37:31.00 aIS0YPkb.net
蒸機の時代じゃないのに、蒸機を伸ばすのは、
隙間狙いでしかないんだけどね

293:関西人ですが何か
21/04/24 20:39:05.58 AfKc2SsK.net
16番にも通販があるだろ、との書き込みがあったが。
それってイモンで言えば在庫表に含まれると思うが。
(通販店が別に在庫を持っているわけではない)
12mmの場合、かつて販路開拓に苦労した経緯もあり、
メーカー直販の比率が相当高い。
この分はイモンで言えば在庫表には含まれない。
全てを把握するのは難しいだろうが、事実として
この部分は押さえておかないと。

294:言ってるじゃん
21/04/24 20:41:29.04 AfKc2SsK.net
KATO 8620 東北型は、2020年のモデルオブザイヤーに輝きました!
2020年で最も注目された製品です!
ちなみに蒸機が消えてから45年。時代が変わっても、人気がある車種は
人気があるのですね!

295:蒸機好き
21/04/24 20:42:01.69 aIS0YPkb.net
>>293
アホかと
通販店は在庫持っていないと無理だよ

もう、滅茶苦茶だな
バ関は何にも知らない

296:蒸機好き
21/04/24 20:43:29.70 aIS0YPkb.net
>>294
たまたまだろ
N蒸機もそんなに言うほど出ていないぞ
すぐに勘違いする、バ関

297:蒸機好き
21/04/24 20:45:04.99 aIS0YPkb.net
カーオブザイヤー取った車が売れ筋になるとは限らない
それと同じ

298:関西人ですが何か
21/04/24 20:50:12.31 AfKc2SsK.net
Nの価格なんて知れてるでしょ。
モデルオブザイヤーに選ばれるような車種は、売れたに決まっている。
蒸機のいくつかの型式、ではない。
大半の可能性を失った、というのは、十分考慮する必要がある。
言うまでもなく、逸走先は12mm。
DLもその後を追いそうだな。

299:蒸機好き
21/04/24 20:53:46.64 aIS0YPkb.net
>>298
N蒸機のラインナップは、マイクロエースが無ければ、
寂しい限りだぞ
8620が売れたって鬼滅効果もあるだろうから、
蒸機全体の話とは限らない
現実みろよ

300:関西人ですが何か
21/04/24 20:55:33.50 AfKc2SsK.net
通販店で独自には在庫を持っていないでしょうな。
持っていたら、表示されるはず。
このインターネットの時代に。

301:関西人ですが何か
21/04/24 20:57:34.82 AfKc2SsK.net
鬼滅効果とは何の関係もないかも知れません。
つーか、ないでしょうな。
東北仕様だし。
苦し紛れとしか…

302:蒸機好き
21/04/24 21:00:13.10 aIS0YPkb.net
>>300
在庫を持ってなきゃ勝負にならんよ
単品仕入れじゃ価格競争にすらならない
無知もいいところですね

303:関西人ですが何か
21/04/24 21:01:43.69 AfKc2SsK.net
ヤフオクなどで通販と店舗販売を共用するしくみと一緒でしょう。
そんなこともできないようでは、在庫管理はできないね。
あー無知がバレバレ。

304:蒸機好き
21/04/24 21:02:12.98 aIS0YPkb.net
>>301
あるよ
阿蘇ボーイもスチーム号もナンバープレートが、
「無限」になったことも知らんのかw
この時期の8620人気なんて明らかに鬼滅効果だぞ

305:蒸機好き
21/04/24 21:04:46.15 aIS0YPkb.net
>>303
>ヤフオクなどで通販と店舗販売を共用するしくみと一緒でしょう。
>そんなこともできないようでは、在庫管理はできないね。
>
>あー無知がバレバレ。
在庫持ってないのなら、在庫管理要らないだろ
支離滅裂だし、無知がバレバレなのはバ関の方だよ
無理矢理、勢いだけで反論するからドツボに嵌まって終わる、バ関

306:関西人ですが何か
21/04/24 21:05:57.53 AfKc2SsK.net
カトーのハチロクは東北仕様。
ライトがシールドビームというハンディもある。
鬼滅効果と思わないと耐えられないと思うが、本気で16番を愛するなら
最悪のシナリオも考えておいた方がいいと思うぞ。

307:名無しさん@線路いっぱい
21/04/24 21:10:08.78 AfKc2SsK.net
現在の12mm蒸機の商品構成。
蒸機という世代。価格の高さ。
どこからともなく沸いてきたわけではあるまい。
Nからの転移も考えにくい。
ほぼ全数が16番からの転移と考えて間違いあるまい。
逆に言えば、現在の12mm蒸機の商品構成分が16番から逸走したと
考えればよい。これは否定のしようがあるまい。
傷口の大きさがよくわかる。

308:蒸機好き
21/04/24 21:10:55.79 aIS0YPkb.net
>>306
耐えられなくなって、毎回泣きを見てるバ関に心配される筋合いは無いよ

309:蒸機好き
21/04/24 21:13:54.97 aIS0YPkb.net
>>307
既存ユーザー向けだよ
16番から人が流れているわけでもない
だから、マッハや六甲の商品構成見てみろと言ってるのに、
理解できないんだね
僅か数種の蒸機で「人が流れている」なんて浅はかそのもの

310:蒸機好き
21/04/24 21:15:01.35 aIS0YPkb.net
>>307
>逆に言えば、現在の12mm蒸機の商品構成分が16番から逸走したと
>考えればよい。これは否定のしようがあるまい。
否定できるよ
人が動いていないからね
マッハや六甲の商品構成見れば分かる話

311:蒸機好き
21/04/24 21:20:20.53 aIS0YPkb.net
で、バ関の傷口
スレリンク(gage板:996番)
>   日本型16番は、衰退に向かう
十数年経ってるがね(笑)

312:じわりと
21/04/24 22:01:10.50 AfKc2SsK.net
12mm客車の製品化に新たな兆候。 URLリンク(fabtrains.com)
屋根の材質が
    プラ
なんですな。価格に影響されるかどうかはさておき、相応の生産量を
見込んでいると見られる。当然のことながらイモンの35系の製品化は
ご存知のはずで。

313:蒸機好き
21/04/24 23:04:28.41 aIS0YPkb.net
バ関が書いたデタラメ
スレリンク(gage板:996番)
>   日本型16番は、衰退に向かう
十数年経ってるがその兆候すらないね(笑)

314:名無しさん@線路いっぱい
21/04/25 10:35:00.46 neBxFcBP.net
実際に16番が最盛期だったのは1970年代から1980年代末のバブルの頃まででしょう。
1990年代以降は価格が高騰してしまっておいそれとは買えなくなってしましました。
売り上げの減少を衰退と定義するのであれば鉄道模型に限らずゴルフやカメラ等、趣味全般に共通しているようです。

315:蒸機好き
21/04/25 12:01:04.61 PtN21Dkf.net
>>314
一度目の最盛期は70年代中頃で終わっています
バブル期には既に高額化してましたよ
プラがたくさん出てる昨今は、一度目の最盛期を超えているでしょう

316:千円亭主
21/04/25 23:45:27.89 nqPpR6+T.net
ゲージ論、とりわけ優劣比較議論になれば、結局は"個人の好き嫌い"に
落ち着いてしまう。当然と云えば当然だが。
まぁひとつ確実に云えることは、(私自身を含めて)1/80・16.5mmの愛好者が
それを愉しむにあたって、他の誰にも迷惑はかけていない、と云うことだ。

317:名無しさん@線路いっぱい
21/04/26 12:12:23.76 0uX2LX5s.net
蒸機好きが


12mmスレを荒らしまくって、迷惑かけまくり

318:名無しさん@線路いっぱい
21/04/26 12:45:36.86 84Dj3VrB.net
>>317
蒸機好きは、12mmスレで出禁になってませんよ。
自分が出禁だからって僻まないでくださいね、
「行空けキャラ」のサンデー毎日(=無職)の株ニートくん。

319:蒸機好き
21/04/26 12:52:08.77 iXFBYrkp.net
>>317
荒らしたのは本人達

320:名無しさん@線路いっぱい
21/04/26 13:11:21.33 Vmu2Hh96.net
「行空けキャラ」ってなんだよwwwww
言いがかりすぎるだろ

321:名無しさん@線路いっぱい
21/04/26 14:29:01.67 84Dj3VrB.net
もうバレバレですょ
行空け蟲 = 株ニート

322:名無しさん@線路いっぱい
21/04/26 21:24:35.68 1FCy3pVb.net
>>315
>一度目の最盛期は70年代中頃で終わっています
>バブル期には既に高額化してましたよ
ご教示頂き、ありがとうございます。
当時のTMSを読むと毎月のように次から次へブラスモデルが発売されていたようですね。
当時はCADも普及しておらず設計図は全て手書きだったのに今は無き模型社やその他のメーカーから続々と発売され羨ましく思います。
また当時のブラスモデルの価格の設定も当時の物価水準を勘案しても今のプラ製品に相当する価格設定で少々無理をすれば手の届く範囲だったようですね。

323:千円亭主
21/04/26 23:27:44.57 C9Id14tj.net
かつての十六番ゲージのいわゆる"スターターセット"に相当した定番が
カツミのEB・ED自由型電機+客車/貨車のセットでした。
実は私が6歳でこの趣味に入ったのも、カツミEB10(自由型)のセット。
これらがNゲージにとって代わられたのが1975年、トミックスとGMが
Nゲージに参入した辺りから、3~4年でシェアが逆転してしまいましたね。
しかし乍ら、私自身は頑なに十六番ゲージで通しました、50年も(笑)。
因みにカツミEB10セットに入っていたブリキ遠藤の2両の貨車、
トラ45000とワフ35000は、私の手許でいまだ現役です。
今日もつい先程まで、加トのD51に牽かれて走っておりました♪

324:名無しさん@線路いっぱい
21/04/27 00:23:57.23 xHmdvh4k.net
自由形電関には独特の魅力がありますね。走行性も正確な縮尺のモデルよりも優れているようです。
数台持っていますが、かつては二束三文で買えた時期もあったのですが、とれいん誌2010年2月号で特集記事が掲載されてから中古市場での相場が上がった気がします。
自由形電関の特集記事が掲載された当時、手元の自由形電関の価値が上がることは確かにありがたい事なのですが、集める側としては出費が増える事になるので少々複雑な気持ちでした。
works-k.cocolog-nifty.com/page1/2010/02/eb58tenshodo_gn.html

325:蒸機好き
21/04/27 03:21:01.49 aDecdj7d.net
B型電関の中でも、デキが別格なのがEB66だと思っている

326:関西人ですが何か
21/04/27 18:35:27.55 3WqANk7m.net
12mmでも自由形があってもいいかも知れない。
Zが市場開拓のためかショーティを相応に発売しており、勢力が伸びている。
12mmに仮にショーティなどが発売になっても、現在の購買層とは全く被らないだろう。
前頭部などは既存のものもそのまま使え、コストダウンにも貢献するか。
ショーティの売上げが12mmの売上げの純増になり得る。
12mmは登場が遅く、少数のマーケットをターゲットにせざるを得なかった。
高額化は必然でもあったが、その幅が広くなると、別のマーケットを狙う素地も出てくるだろう。
この分野は「安い」ことが必須となるだろうから、相応の数をつくる必要があり、
商売として簡単ではない可能性は当然ある。
あと、12mm拡販の可能性は、輸出かな。
HPを英語切替にするだけで、売れ行きが変わるのでは。

327:名無しさん@線路いっぱい
21/04/27 20:51:09.61 M2UlavLf.net
さすが


NゲージのBトレ動力を自作した、罵ちゃんですね
フリーランス大好き、ショーティー大好きですょ
まぁそもそも16番国鉄蒸機が、フリーランスですから失笑

328:千円亭主
21/04/27 21:06:35.66 6uMySPIq.net
>>326
12mmの自由型?
そういえば井門がキワ90で"色々"と出してるね。
もっとも価格も見た目もスケールモデルのそれなので、十六番も出ているとは云え
とても私の手の届くものではないが、企画自体は面白いと思う。
まっ(笑)
十六番ゲージでも同じだが、価格帯の問題さえクリアすれば、意外と可能性を
秘めているのではないか、と思う。

329:名無しさん@線路いっぱい
21/04/27 21:12:50.12 HlmCohc/.net
>>327
何たってキミ自身がショーティだもんね。
「行空けキャラ」のサンデー毎日(=無職)の株ニートくん。

330:蒸機好き
21/04/27 22:57:39.07 aDecdj7d.net
>>326
12mmの扱いにくさで、自由形にするのは意味がない

331:蒸機好き
21/04/27 22:58:53.68 aDecdj7d.net
>>328
私は12mmの自由形に可能性は無いと感じます
16番やNの特徴である、扱いやすさがないからです

332:関西人ですが何か
21/04/27 23:39:22.08 3WqANk7m.net
自由形ならロストパーツを必ずしも増やす必要はない。
扱いやすくなりそうですね。
自由形限定で車輪厚を変える方法もあったりする。
おー、ずいぶん扱いやすくなりそう。
蒸気好きをからかうのは面白いね。

333:名無しさん@線路いっぱい
21/04/28 02:09:16.55 wbcqRIXwn
カツミは頑張ってるんだけど、なんかいつも惜しいことをしている

334:蒸機好き
21/04/28 06:30:55.39 aeIgfqnK.net
無いもので妄想してるのかw
市場の話には全く無意味なんだけど
この、方向性のなさ、バランスの悪さ、周りが見えないこと、
バ関そのもの

335:関西人ですが何か
21/04/28 07:08:55.16 A0VfSbFf.net
蒸気好き、12mm自由形を恐れております。

336:名無しさん@線路いっぱい
21/04/28 07:54:34.32 zTAFP7vyj
扱いやすさは、慣れの問題でしょう。
最終的には「価格」が普及のカギと思う。

キワの話題が出たが機関車では価格が、
EF81ムサ>=イモ
蒸気テン>=イモ
こういう現象も起こりつつある。客車と気動車も価格が近づきつつある。
電車は量産しにくいので、まだまだ厳しい感じだ。

12mmの普及に向けてイモがパーツの販売を開始し、
ハードルはかなり下がった感がある。

337:蒸機好き
21/04/28 08:10:32.72 aeIgfqnK.net
>>335
無いものをどうやったら恐れることができるんだろうか?
いつもながら、荒唐無稽の煽りを繰り返すバ関
バ関は16番の盛り上がりが羨ましくて僻んでいるだけですね

338:名無しさん@線路いっぱい
21/04/28 08:11:03.90 QT5mfvgb.net
>>325
>B型電関の中でも、デキが別格なのがEB66だと思っている
EB66は確かに良く出来ていますね。元々生産台数がEB58等と比べて少なかったらしく、中古市場では入手困難ですね。
>>326
>あと、12mm拡販の可能性は、輸出かな。
>HPを英語切替にするだけで、売れ行きが変わるのでは。
国内にもHOmの愛好家層がいるようなので海外でも一定の需要は見込めそうですね。
その場合、BEMOの分岐器を通過できる仕様である必要がありそうです。
>>328
>十六番ゲージでも同じだが、価格帯の問題さえクリアすれば、意外と可能性を
>秘めているのではないか、と思う。
実際にプラレールからのステップアップでBトレやきかんしゃトーマスでNゲージに入門する方もいるようなので12mm自由形の需要はありそうです。
ご指摘の通り、価格設定は重要で動力を16番と共通化したり12mmのパワトラにエッチングの車体をかぶせる方法などが出来そうです。

339:蒸機好き
21/04/28 08:31:12.73 aeIgfqnK.net
自由形は「初心者向け」の意味合いが強い
薄車輪を使っていて、安定性も16番やNに劣る12mmでは、
初心者向けで最も必要と思われる「扱いやすさ」に欠けることになる
扱いにくい12mm自由形と、
扱いやすい16番スターターセットを、
初心者がどちらを選択するのかを考えれば、
答えは出るはずです

340:関西人ですが何か
21/04/28 09:26:46.74 A0VfSbFf.net
蒸気好き、12mm自由形を恐れております。

341:名無しさん@線路いっぱい
21/04/28 19:15:41.71 EaBoNadO.net
自分の怯えをこうやって誤魔化す悲しい生き物

342:関西人ですが何か
21/04/28 19:41:35.82 A0VfSbFf.net
悲しいのは、縮尺を大きく逸脱したガニマ●~な規格。
叫んで治るなら、オレも手伝ってやるけど。

343:関西人ですが何か
21/04/28 19:49:56.81 A0VfSbFf.net
考えると、猫屋線も自由形だもんな。
設計的に拘ることでコストアップにつながる要因は確かにあるから、
それを排除する方向のブランドを別方向的に立ち上げる、というのはアリかも。
かつてのエコーの真鍮製ミニ蒸機もいい感じか。
コリコリの対極、3万円程度で出せれば勝算アリ?

344:千円亭主
21/04/28 21:40:30.56 nEMuf9zo.net
富の南部縦貫レールバスが9,800円(税別)だからね。
キワ90(タイプ)かEB電機を出すならそれ以下の価格が妥当と思われる。
(飽くまでも私見です。念のため。)

345:関西人ですが何か
21/04/28 21:55:43.75 A0VfSbFf.net
模型の売れる指標、価格だけではありませんからね。
エコーのミニ蒸機、5万円弱くらいだったかと思うが、結構反響を呼んだはずで。
真鍮キット、プロトタイプに必ずしも拘らなくとも、猫屋線のごとく
エッセンスを適度に盛り込んだ製品であれば、3万円くらいのものは余裕で出せるのでは。
気動車でも何でも良いが、蒸機というのがやはり注目度が高いか。

346:関西人ですが何か
21/04/28 21:59:45.34 A0VfSbFf.net
おっと忘れてた。
南部縦貫レールバスも12mmで出ると見られます。もちろん初めてですが。
これは超有名機種、モロプロトタイプですが、比較的安価なのでは。
16番の方でも、つい衝動買いしてしまいそうな価格帯に収まりそう。
板切れホームでも作ってセクションレイアウトも良さそう。
こういう華奢な車両。狭軌の方がムードが出るのは言うまでもなく。

347:14系ですよ、14系♪
21/04/28 22:22:07.83 A0VfSbFf.net
南部縦貫レールバスを出すかも知れないのは、こちらのメーカーさんです。
URLリンク(www.hokusei-works.com)
そう!
14系をアナウンスしたメーカーさんです!
だけど、南部縦貫レールバスは、まだ検討中。
みなさんの思いが弱かったら、出ないかも知れません。
皆で祈りましょう♪

348:名無しさん@線路いっぱい
21/04/29 02:45:04.63 7ikhTMBW.net
>考えると、猫屋線も自由形だもんな。
>設計的に拘ることでコストアップにつながる要因は確かにあるから、
>それを排除する方向のブランドを別方向的に立ち上げる、というのはアリかも。
>かつてのエコーの真鍮製ミニ蒸機もいい感じか。
>コリコリの対極、3万円程度で出せれば勝算アリ?
1970年代のエガーバーン以降、あの9mmの線路を使用する自由形狭軌模型には時代を超えた根強い需要があるようです。
一時期、1/80の軽便は衰退していましたが、猫屋線の参入のおかげで再び盛り返したようです。
最近では狭軌鉄道になじみの薄い世代の方も購入されているようです。
この辺りの展開は狭軌感を再現するために9mmの線路を採用した縮尺に忠実なTT9とは対照的ですね。
また9mmの線路を使用する自由形といえばBトレがあったのですが、最近では減りつつあるようです。

349:蒸機好き
21/04/29 03:16:14.07 D3T11XyI.net
>>340
惨めな煽りだね
12mmも楽しいよ(笑)
>>342
>悲しいのは、縮尺を大きく逸脱したガニマ●~な規格。
>叫んで治るなら、オレも手伝ってやるけど。
悲しいのはそれを口に出さなきゃいられない病気である、
バ関
それにしても、惨めだね(笑)
>>345
>エコーのミニ蒸機、5万円弱くらいだったかと思うが、結構反響を呼んだはずで。
16番だからですよ
>真鍮キット、プロトタイプに必ずしも拘らなくとも、猫屋線のごとく
>エッセンスを適度に盛り込んだ製品であれば、3万円くらいのものは余裕で出せるのでは。
エコーの蒸気はプロトタイプがありますよ
知らないのかな?
>気動車でも何でも良いが、蒸機というのがやはり注目度が高いか。
今や、そうでもありませんけどね
蒸機ばかりに目を向けて、周回遅れになってるバ関

350:名無しさん@線路いっぱい
21/04/29 18:46:12.85 IvFS7FoA.net
関西人クンはまたスレの区別がつかなくなったんだね
書いてるうちに、どこに書いてるか忘れちゃうんだね
やっぱ記憶力ないよねw

351:あげ
21/04/29 20:14:58.70 CGAAVZtY.net
え?
南部縦貫レールバス 12mm仕様の製品化予告
できれば知りたくなかったって?
URLリンク(www.hokusei-works.com)
価格帯まではまだアナウンスがないが。
3万円台は十分あり得るか。
誰でも買える価格帯だな。

352:関西人ですが何か
21/04/29 20:16:45.11 CGAAVZtY.net
>>350
キミが暴れると、こういう書き込みが増えてくるんで。
まぁ覚悟しな。
暴れなくても増えるかも知れんが。
こっちの方がよっぽど宣伝効果あるな。

353:14系ですよ、14系♪
21/04/29 21:24:58.81 CGAAVZtY.net
16番のモデラ―の中には、1/87 12mm製品のラインナップをご存知ない方々が多い。
ついつい目を伏せてしまうわけだな。
よって、こうした方々にそのラインナップを教えて差し上げることが大変重要。
知らない間は考えは変わらないが、知ると当然考えを変える人々も出てくる。
まぁそれを知ると半狂乱になる方々も目につくわけだが。

354:蒸機好き
21/04/30 05:26:18.54 VmaQ+fs6.net
>>346
16番ではプラで出た実績がありますよ
勘違いしないでね
>>351
どちらでも良いですよ(笑)
勘違いしないでね
>>352
>キミが暴れると、こういう書き込みが増えてくるんで。
>まぁ覚悟しな。
バ関「俺様は荒らしだ」
住人「知ってるよ」
(笑)

355:蒸機好き
21/04/30 05:29:13.67 VmaQ+fs6.net
>>353
16番のラインナップに目を伏せて、
数々の恥をかいてきたバ関
「発売予告」であってラインナップなじゃいのに、
勘違いして「ラインナップ」としてしまった、
痛恨のミス
バ関って本当にバ関w

356:蒸機好き
21/04/30 05:31:12.73 VmaQ+fs6.net
>>353
>まぁそれを知ると半狂乱になる方々も目につくわけだが。
確かに半狂乱になって荒らし宣言してるバ関がいますね
     ↓
>キミが暴れると、こういう書き込みが増えてくるんで。
>まぁ覚悟しな。
>暴れなくても増えるかも知れんが。
>こっちの方がよっぽど宣伝効果あるな。
暴れているのはバ関

357:蒸機好き
21/04/30 05:32:56.82 VmaQ+fs6.net
バ関「恫喝!」>>352
住人「荒らし宣言にしか見えん」「アホだろ」

358:南部縦貫レールバス 楽しみですね!
21/04/30 06:52:41.36 VJF6+0kp.net
はいもう何度も言ってますが。
南部縦貫レールバスについて、2つ。
トミーの製品、今、入手できますか?
できませんよね。16番の再販サイクルから見て、5年くらいは入手不可能。
その間に数万円で出るとすれば、そりゃ我慢できずに買っちゃう人は大勢いますよ。
こりゃ恰好の16番キラーだね。
真鍮とプラ、同列に評価できますか?
真鍮製品は玄関なぞに飾っても雰囲気でるけど、プラ製品飾れるか?
真鍮なら、「いいご趣味ですね」などど話題に花も咲きそうだけど、
プラだと「いい年をして」なんてことになるんじゃないの?
まぁ飾るのは自由だけど。
1/87 12mm、ますます広がりそう!
勢いランキング常に上位。うろたえて暴れまくる16番某が宣伝しているようなもんだよ。
南部縦貫レールバス キハ101 1/87 12mm仕様 
発売を検討しているのはこちらのメーカー。
URLリンク(www.hokusei-works.com)

359:蒸機好き
21/04/30 08:02:09.88 VmaQ+fs6.net
>>358
>トミーの製品、今、入手できますか?
>できませんよね。16番の再販サイクルから見て、5年くらいは入手不可能。
「あれば欲しい」という程度のものですね
小型レイアウトで楽しむためにね
だから、「南部縦貫レールバスじゃダメ」なんてことではなく、
琴電でも名鉄路面でも広電でも、小型タンク機でも、
代用できますから、そんなに必死になるものでもありませんな
>その間に数万円で出るとすれば、そりゃ我慢できずに買っちゃう人は大勢いますよ。
>こりゃ恰好の16番キラーだね。
いませんよ
今まで、それで失敗してきたのに学習能力がありませんな
恥の上塗りをしたいのなら、ご自由に
>真鍮とプラ、同列に評価できますか?
できますよ、それぞれ一長一短ありますからね
>真鍮製品は玄関なぞに飾っても雰囲気でるけど、プラ製品飾れるか?
玄関に飾るのなら、別のものがありますね
>真鍮なら、「いいご趣味ですね」などど話題に花も咲きそうだけど、
>プラだと「いい年をして」なんてことになるんじゃないの?
>まぁ飾るのは自由だけど。
鉄道模型自体が「いい歳をして~」なんてことに、
なるんじゃないのかな?
それに、12mmが飾り目的なら、16番に太刀打ちできるはずもありませんな
世界中のHOや日本のN等、最もシェアが大きいのは、
走行目的の模型ですね

360:関西人ですが何か
21/04/30 08:08:58.74 VJF6+0kp.net
>「あれば欲しい」という程度のものですね
人によるね。
大平原なかを進む頼りなげなレールバスは、今もレールファンには伝説の存在。
しかも低価格とあれば、これは大量受注が見込めますな。

> できますよ、それぞれ一長一短ありますからね
それは同列の評価とは言いませんな。
やはり12mmに賛同するファンの16番からの転移は避けられない。

> 世界中のHOや日本のN等、最もシェアが大きいのは、
> 走行目的の模型ですね
そうですか。
小ぶりなレールバスは安定感抜群。昨今のモーターの性能も相まって
走行性能は十分。12mmシェアアップが見込めそうだね。
南部縦貫レールバス キハ101 1/87 12mm仕様 
発売を検討しているのはこちらのメーカー。
URLリンク(www.hokusei-works.com)

361:蒸機好き
21/04/30 08:22:41.59 VmaQ+fs6.net
>>360
>人によるね。
>大平原なかを進む頼りなげなレールバスは、今もレールファンには伝説の存在。
>しかも低価格とあれば、これは大量受注が見込めますな。
残念ですが、決め打ちはご当地ファンに限られますね
大量受注が見込まれるようなものなら、
もっと製品化されているでしょう
Nでも再販してませんからね
>それは同列の評価とは言いませんな。
>やはり12mmに賛同するファンの16番からの転移は避けられない。
実際の現場におられる、よしひろさんでさえ、
そのようには感じておられませんでしたね
貴方の妄想でしょう
>そうですか。
>小ぶりなレールバスは安定感抜群。昨今のモーターの性能も相まって
>走行性能は十分。12mmシェアアップが見込めそうだね。
「玄関に飾る」としたのは貴方ですよ
早くも撤回ですか?
情けない話ですね

362:関西人ですが何か
21/04/30 08:56:24.65 VJF6+0kp.net
模型の楽しみ方って、ひとつだけなんでしょうか?
もう全然話にならないね。

363:名無しさん@線路いっぱい
21/04/30 09:01:39.40 HDFOikir.net
16番の


ガニ股蒸機模型を溺愛するのは、ご自由にどうぞ
ただし悔しくて悔しくて僻みに僻み、他の規格の鉄道模型スレを荒らす負け犬荒らしはお近くの宝ヶ池にでも入水して下さいょ

364:名無しさん@線路いっぱい
21/04/30 10:04:18.68 csJD8SXi.net
>>362
模型の多様な楽しみ方を否定しているのは
バ関。

365:名無しさん@線路いっぱい
21/04/30 10:42:32.88 ZR3HnW+y.net
>>364
(鉄模)規格の選択も「多様な楽しみ方」のひとつ、ですよね。

366:蒸機好き
21/04/30 12:23:45.62 VmaQ+fs6.net
>>362
「飾る」としたのは、お前だよ
楽しみ方の多様性を否定してるのは、バ関だよ
話にならないアホだね
>>363
貴方はいつも、悔しそうだね(笑)

367:関西人ですが何か
21/04/30 13:03:04.50 VJF6+0kp.net
模型を飾るのも、楽しみ方のひとつなんじゃないんですか?
どうして否定するんですか?
あ~わかった。16番には不利だからね。
皆さん!
鉄道模型を飾るのも、模型を楽しむ数ある選択肢のひとつですよ!
不利になる規格もあるみたいだけど。

368:蒸機好き
21/04/30 15:32:23.62 VmaQ+fs6.net
>>367
は?
「飾る」と言ったのはバ関だよ
否定じゃなく「流行らない」と書いたまで
16番を楽しむのも、楽しみ方の一つですよ
ブーメランにしかなっていないね
バ関はアホ

369:蒸機好き
21/04/30 15:36:01.03 VmaQ+fs6.net
16番も12mmも選択肢でしかないんだけど、
バ関には理解できないらしい
どうしようもない、アホ

370:名無しさん@線路いっぱい
21/04/30 18:17:55.70 H4gkUzL5.net
>暴れなくても増えるかも知れんが。
ただの荒らしだという自白までしちゃったのか
マジでこいつキチガイだな、何で生きてんの?

371:関西人ですが何か
21/04/30 19:18:52.98 VJF6+0kp.net
自身の言動が大失敗だったと後悔するまで
そうやって吠えてろ。
ここは5ちゃん鉄道模型板でも特に読者が多い。
分かって言ってるよな?
いい度胸だ。

372:名無しさん@線路いっぱい
21/04/30 19:28:00.66 PPMcFT6Y.net
鑑賞するに値しない


ガニ股蒸機か大好きな、その価値観や人格は歪み切ってますねぇ失笑

373:蒸機好き
21/04/30 20:04:04.09 VmaQ+fs6.net
>>371
>自身の言動が大失敗だったと後悔するまで
そうやって吠えてろ。
大失敗を繰り返しても吠えてるバ関
>ここは5ちゃん鉄道模型板でも特に読者が多い。
分かって言ってるよな?
そうだよ、殆どの読者がアンチバ関だけどね
>いい度胸だ。
自分に向かって言えよ

374:名無しさん@線路いっぱい
21/04/30 21:53:23.30 ZR3HnW+y.net
実際には鉄模で楽しめていない人ほど、
趣味との向き合い方よりも規格論()にこだわるよねw

375:関西人ですが何か
21/04/30 22:04:06.38 VJF6+0kp.net
> 実際には鉄模で楽しめていない人
1/87 12mmに対して文句ばっかり言ってる人のこと?

376:千円亭主
21/04/30 22:34:07.78 mq0GQqqU.net
鉄道模型は走らせてナンボのもの。
長編成をドカドカ走らせ倒すことこそ至高の愉しみ。
然程銭も手間隙もかけずに、安価に安楽に愉しめれば尚よし。
(飽くまでも私見です。念のため。)

377:蒸機好き
21/05/01 01:02:18.40 lwBBEJgx.net
>>375
バ関のことだろ

378:名無しさん@線路いっぱい
21/05/01 02:32:18.23 PjsTAdUL.net
>鉄道模型を飾るのも、模型を楽しむ数ある選択肢のひとつですよ!
確かにそれも楽しみ方の一つですね。
>鉄道模型は走らせてナンボのもの。
その通りですね。
>然程銭も手間隙もかけずに、安価に安楽に愉しめれば尚よし。
エッチング板を糸鋸で切り抜いたり紙を切り抜いて車体を作ったりレイアウトを作成したり手間隙をかける事も一種の醍醐味という方も一定数いるようです。

379:名無しさん@線路いっぱい
21/05/01 17:43:00.90 Z60Q+fPO.net
>いい度胸だ。
そうだな、何やらかしても覚えてないんだから無敵だよね関西人クンw
そしてまた自分で立てたスレがお留守ですよ、「管理人さん」ww

380:名無しさん@線路いっぱい
21/05/01 17:45:16.74 Z60Q+fPO.net
>1/87 12mmに対して文句ばっかり言ってる人のこと?
「1/87 12mm」を「16番」に差し替えるとあら不思議
記憶力も自覚もないんですよ、マジ無敵

381:関西人ですが何か
21/05/01 18:57:10.14 mTuNebn6.net
>> 377
何ならあちらを閉鎖してここだけで勝負するか?
面白いことになりそうだな。
で、16番と12mmの関係の説明はまだか?

382:関西人ですが何か
21/05/01 19:01:32.58 mTuNebn6.net
>1/87 12mmに対して文句ばっかり言ってる人のこと?
現在蒸機好きが必死なわけだが。
理由はひとつ。16番が売上で某規格に追われて苦しいから。
劣等感丸出し…
千円亭主さん、前みたいに止めてあげたら…
16番のイメージに悪影響ですよ。

383:蒸機好き
21/05/01 20:16:25.34 lwBBEJgx.net
>現在蒸機好きが必死なわけだが。
必死なのはバ関
>理由はひとつ。16番が売上で某規格に追われて苦しいから。
>劣等感丸出し…
バ関の妄想
圧倒的に違う市場規模で苦しいわけがないw
劣等感丸出しなのは、バ関だね
何一つ、バ関が言った通りにならず、
妄想を見るしかできないんだから、惨めで情けない

384:関西人ですが何か
21/05/01 21:01:53.91 mTuNebn6.net
> 圧倒的に違う市場規模で苦しいわけがないw
蒸機キットが一番苦しいと思うけど…
もう珊瑚は戻らないんだよ。

385:蒸機好き
21/05/02 04:27:57.00 gRYBnm4Q.net
>>384
Nや海外HOのような巨大市場になっていくなら、
キットは関係無いと言えるでしょう
で、最近C55は出ましたよ

386:関西人ですが何か
21/05/02 07:58:18.61 h5OaIQEo.net
最近の 1/87 12mm C55の動き
●発売中キット
 C55一次後期型、C55三次型、C5557
●発売予定キット
 C5527(8月予定)
●発売中完成品
 C5513若松、C5546若松、C5552若松
●発売予定完成品
 C5527吉松、C5530旭川、C5533吉松、C5547旭川、C5550旭川、C5557吉松
過去に発売されたものを書くと蒸機好きが泣きわめくので、現在入手可能または
その予定のもののみに絞りました。
16番はどう? C55一次型以外に選択肢はあるの?
完成品の発売予定は?
 
 

387:蒸機好き
21/05/02 10:05:26.38 gRYBnm4Q.net
>>386
それがどうしたんですか?
やっぱり、必死なのはそちらですね
個別に比べたところで意味はありませんね
どんなに差があろうと、一つや二つの得意分野があるのは不自然ではありませんね
それに、ブラスキットなんて組むものではなく、買って置いておくものになってしまっている以上、
市場にあたえる影響はきわめて少ないと言えますね

388:蒸機好き
21/05/02 10:07:59.49 gRYBnm4Q.net
「蒸機のキット」でバ関が騒いでいるが、
バ関自信がそのC55を組めていない現実
全体が伸びれば、そういった分野が縮小されるのは、
当たり前のこと

389:関西人ですが何か
21/05/02 10:11:44.68 h5OaIQEo.net
16番は、もう蒸機は近い将来出なくなるかもね。
鉄道模型のカテゴリー。蒸機、DL、EL、電車、気動車、客車。
このカテゴリのうち、ひとつが明らかに縮小している。
Nはそんなことないのに。

390:おめでとう!
21/05/02 10:22:33.79 h5OaIQEo.net
KATO 8620東北仕様 2020年度モデルオブザイヤー獲得!
当該年度で最も注目された製品です!
鬼滅の刃で注目されただけと蒸機好きがほざいていますが、
他は885系の専用デカールが出たくらいで、そんなに盛り上がってませんね。

391:蒸機好き
21/05/02 10:40:52.79 gRYBnm4Q.net
>>389
Nの蒸機なんて多くはありませんよ
>>390
一形式だけでセーフなら、
16番のC55でも良いわけですね
必死なになるのは自由ですが、妄想でしかないことに気付くべきでしょうねバ関

392:蒸機好き
21/05/02 10:42:05.00 gRYBnm4Q.net
このままじゃ、12mmが心配だね
バ関辺りの書き込み見た人達が、12mmを敬遠してるからね

393:関西人ですが何か
21/05/02 11:52:46.94 h5OaIQEo.net
> 一形式だけでセーフなら、
一型式でもセーフなモデラ―しか寄ってこないよね。
一方、1/87 12mm、今後も魅力的な他形式予定の数々。
29612 行橋
比較的ノーマルな九州タイプのキューロク。豊後森に現車が保存される有名機番。
人気のある蒸機末期タイプのシリーズがいよいよ始まる。
日曹天塩9615
Sキャブで有名なキューロク。人気の炭鉱シリーズの充実も余念がない。
C11171 標茶
短編成の貨物列車がマッチする北辺のカマ。セクションレイアウトの題材にもピッタリ。
現行の保存機タイプも予定される。
楽しみだなぁ。
16番は、C55の再販以外予定あるの?

394:蒸機好き
21/05/02 12:36:51.60 gRYBnm4Q.net
>>393
>一型式でもセーフなモデラ―しか寄ってこないよね。
>一方、1/87 12mm、今後も魅力的な他形式予定の数々。
実際に12mmには「モデラーが寄っていく」という状況からは、
程遠い状態ですね
完全に固定客目当てのラインナップですからね
ま、蒸機の時代でもありませんから、
また、泣きべそかくでしょう、バ関はね

395:関西人ですが何か
21/05/02 12:45:08.96 h5OaIQEo.net
> 16番は、C55の再販以外予定あるの?
答えられないんだね。

396:関西人ですが何か
21/05/02 12:54:42.28 h5OaIQEo.net
KATO Nゲージ蒸気機関車 発売の変遷
●スケール遵守まで(1965-2007、43年間)
 C50 C11 C55 C57 C58 C62 D51 9600 合計8型式
●スケール遵守以降(2007-2021、14年間)
 C50 C11 C12 C56 C57 C59 C62 D51 8620 合計9型式
Nゲージ蒸機の発売ペースは増加傾向みたいだね。

397:まとめ
21/05/02 13:02:49.95 h5OaIQEo.net
蒸気機関車 発売ペース
  Nゲージ … 増加傾向
  12mm  … 増加傾向
  16番   … 減少傾向

398:名無しさん@線路いっぱい
21/05/02 13:53:38.46 A/x3ga9W.net
蒸機ばかりが鉄模じゃないんだが。

399:関西人ですが何か
21/05/02 14:23:28.95 h5OaIQEo.net
DLも似た傾向になってます…!

400:蒸機好き
21/05/02 14:39:07.78 gRYBnm4Q.net
>>395
バ関は答えられていないね
 >>386
>それがどうしたんですか?
>>396
実績は16番の方が上だね
>>397
バ関の>>396によれば、Nの発売ペースは大幅ダウンだね
正しい判断ができなくなってるバ関だね

401:蒸機好き
21/05/02 14:41:15.23 gRYBnm4Q.net
>>399
なってないよ
残念ながらね

402:蒸機好き
21/05/02 14:43:52.64 gRYBnm4Q.net
バ関の妄想はとどまることを知らないね

403:蒸機好き
21/05/02 14:49:56.70 gRYBnm4Q.net
市場で考えれば、16番DLの主要形式はプラで出てるから、
規模の違いは明白ですな

404:関西人ですが何か
21/05/02 15:09:37.66 h5OaIQEo.net
> 実績は16番の方が上だね
> 市場で考えれば、16番DLの主要形式はプラで出てるから、
> 規模の違いは明白ですな
実績ではなく、今後の話をしています。
実績は仰る通りかと思います。

405:名無しさん@線路いっぱい
21/05/02 15:33:10.79 PadLtoUv.net
>>386
1ロットは何両?

406:蒸機好き
21/05/02 15:51:06.02 gRYBnm4Q.net
>>404
そもそも、国鉄からJRに変わって何十年も経つのに、
国鉄型が出揃っていない時点で、
Nや16番とは勝負にならない

407:関西人ですが何か
21/05/02 16:24:02.55 h5OaIQEo.net
16番も揃っているとは言えませんね。
DF50初期型なんてメジャーな車両が出ていないなんて。
一方でスハニ32などなくても何とかなるなんて、ご都合主義もいいところ。
ある程度妥協がきくなら、12mmのラインナップはもう十分国鉄型を
楽しめるレベルですよ。

408:蒸機好き
21/05/02 17:37:51.61 gRYBnm4Q.net
>>407
「DF50初期型(1~7)」なんてマイナーもいいところ
メジャーな後期型があれば、組みたい編成の殆どが完結する
当該形式は、あくまでもコレクションアイテムでしかなく、
必ずとも必要とはされない
そんなニッチものに頼らざるを得ない時点で、自爆でしかない

409:蒸機好き
21/05/02 17:45:42.23 gRYBnm4Q.net
>>407
スハニ32も何とかしようと思えばなんとかなる
それに、スハニ32でなければならない理由が無い
荷物車があれば合造車は要らないし、合造車がどうしても欲しければ、
オハニ61でも問題無い上、戦後ローカルならこちらの方が再現しやすい
スハニ32が必ず要るのは「燕(1939以降)」「へいわ(つばめ改称時含)」ぐらいのもの
何をするのに必要か?を考えれば、スハニ32が必ずしも必須ではなくなる

410:蒸機好き
21/05/02 18:02:52.50 gRYBnm4Q.net
ここで、バ関の比較のやり方を考えてみよう
バ関が第一に根拠にするのは新製品情報だが、
バ関「12mmに関しては、発売予定、発売日発表、発売」と3倍の水増しのデタラメ
バ関が次に根拠にしてるのは、
バ関「12mmは製品化実績、16番は入手可能品」というデタラメ
他、バ関の根拠には、
バ関「特定形式の12mm製品が出た時点で商品が無ければ衰退してる」
というデタラメ
あと、バ関には市場規模と高額商品による満足度をごちゃ混ぜにして、
自分の都合に合わせるというデタラメもある
何もかもがデタラメのバ関

411:関西人ですが何か
21/05/02 18:16:19.81 h5OaIQEo.net
編成を揃える、ということのほかに、
「いろいろな造形に接する」
というのが模型の大きな愉しみじゃないの?
いろんな楽しみ方がある、という割には発想が貧困だねぇ…
スハニ32。丸屋根にリベット、という特徴的なスタイル。
DF50初期型。量産型に比べて窓が大きく、武骨な形状。
これも時代で微妙に大きさが変わり、真鍮の特徴を生かして大半が再現されそう。
気動車の最近のヒット作10系では、キハ17で4種、キハ10で3種など
膨大な資料をもとに多彩なバリエーションを誇り、16番で拾い損ねた需要を捕獲している。
今後もこの傾向は続くだろう。

412:関西人ですが何か
21/05/02 18:17:44.25 h5OaIQEo.net
「12mmに関しては、発売予定、発売日発表、発売」と3倍の水増しのデタラメ
NGIはデタラメだったの?

413:蒸機好き
21/05/02 19:16:55.45 gRYBnm4Q.net
>>411
>「いろいろな造形に接する」
つまり、スハニ32でなくてもマニ36でも良いわけだね
リベットに接したいのならKATOのオハ35系でできますよ
ちなみに私は、
16番で合造車は、
オハニ30、スハニ31二重屋根、スハニ31丸屋根、スハニ32、オハニ61と持ってますから、
充分楽しめてますよ
16番で荷物車は、
マニ30、スユニ30、カニ37、マニ32、マニ36x2と持ってますから、
充分楽しめてますよ
ボチボチやればその内、入手できるのが16番です

414:蒸機好き
21/05/02 19:17:26.96 gRYBnm4Q.net
>>412
16番も同様にカウントしてないからデタラメだね

415:蒸機好き
21/05/02 19:19:53.72 gRYBnm4Q.net
日本のNにせよ、海外HOにせよ、
市場規模の大きいものほど、細かいバリ展は少ない
そこが理解できなくて浅はかなバ関

416:関西人ですが何か
21/05/02 20:27:01.99 h5OaIQEo.net
ほう。Nに細かいバリ展は少ないのですか。
485系は既に編成毎の展開になってますが。
キハ58系は列車毎の展開。
24系ブルートレインは列車が廃止される度に新製品。
D51は標準、北海道、ギースル、東北、半流東北、498、200、まだまだ出そう。
何を知ったようなことを。

417:名無しさん@線路いっぱい
21/05/02 20:59:40.69 oE+xZNRi.net
Nゲージは一つ一つが単独の企画商品だろ。
アホですかこの人は・・・。

418:蒸機好き
21/05/02 21:02:07.99 gRYBnm4Q.net
>>416
>485系は既に編成毎の展開になってますが。
>キハ58系は列車毎の展開。
>24系ブルートレインは列車が廃止される度に新製品。
編成事でありバ関が書いた車両毎ではありませんね
車両毎よりは細かく無いね
>D51は標準、北海道、ギースル、東北、半流東北、498、200、まだまだ出そう。
16番で工作すれば、全号機とはいかないまでも多くが可能ですよ
知ったかぶりはやめましょうね、バ関君

419:蒸機好き
21/05/02 21:02:45.23 gRYBnm4Q.net
>>417
アホなのはみんな知ってます

420:関西人ですが何か
21/05/02 21:04:33.03 h5OaIQEo.net
> 16番で工作すれば
製品毎では限界にあることを認めたようなものだね。
工作で対処してもいいなら、Nでも何も問題なし。
もちろん12mmでも問題なし。
口を開くたびに窮地に追い込まれていくね、蒸機好きは。

421:関西人ですが何か
21/05/02 21:28:03.43 h5OaIQEo.net
> Nゲージは一つ一つが単独の企画商品
N蒸機を構成する部品は100程度だったかと思うが。
上回りを決定づけるボディ部品はたったひとつに過ぎない。
尤もカトーはテンダーなども型を新たに起こす傾向も強いが。
但し、動力機構は基本は共用。部品に妥協のきくNでは
C55あたりはC57のバリ展に過ぎない。
貴方も何も知らないクチだね。

422:蒸機好き
21/05/02 22:26:45.50 gRYBnm4Q.net
>>420
え?
パーツが無ければできないって理解できないのかな?
模型やってるとは思えない愚鈍な書き込みですな
>>421
単独企画とバリ展は全く違いますね
アホ過ぎて話になりませんな

423:蒸機好き
21/05/02 22:28:37.45 gRYBnm4Q.net
>>421
>但し、動力機構は基本は共用。部品に妥協のきくNでは
>C55あたりはC57のバリ展に過ぎない。
そんなのはバリ展とは言わないだろう
むしろ、「細かいバリ展が少ない」証左ですな

424:関西人ですが何か
21/05/02 22:35:22.68 h5OaIQEo.net
16番の蒸機製品はバリ展以前の問題。
バリ展ができるようになってから言ったら?

425:関西人ですが何か
21/05/02 22:39:18.22 h5OaIQEo.net
KATO N D51 もうひとつバリ展。中央本線の集煙装置つきがあったな。
この一連のシリーズをバリ展と言わずして何と言うか。
言うまでもなく走行系は共通。上回りの数えるくらいの部品が違うだけなのに。
模型の構造を知らないんだな。

426:名無しさん@線路いっぱい
21/05/02 22:41:14.11 oE+xZNRi.net
単独の商品企画とバリエ~ションの区別も出来てないのか。
あるいは自分勝手に定義づけしてるのかな?バ関西は。

427:蒸機好き
21/05/02 22:41:22.13 gRYBnm4Q.net
>>424
ん?
だから、Nや海外のHOのように市場規模が大きいものほど、
細かいバリ展が少ないと書いたはずですよ>>415
全く理解できていなかったわけですね

それにしても偉そうな勘違いですね
アホとされる理由がそこにあるのですが、本人は気付いていないのでしょう

428:関西人ですが何か
21/05/02 22:45:47.66 h5OaIQEo.net
485系。特にトミーのバリエーション展開も凄まじい。
初期の200番台、300番台は言うに及ばず。
昨今の白鳥。人気を博したT18。大きく姿が違う3000番台。
姿かたちは同じの上沼垂色。はくたか色。白山色。北近畿のいでたちの183系もバリ展の一種。
雷鳥はさよならをふくめて3種あったっけ。しらさぎもあったな。
さて、どんな言い訳が出るかな?

429:関西人ですが何か
21/05/02 22:49:35.95 h5OaIQEo.net
キハ58系列は気が遠くなるくらいあるよね。
JRの地域色もあるし、昨今はその地域にあわせて部品も変えてるからね。
> 日本のNにせよ、海外HOにせよ、
> 市場規模の大きいものほど、細かいバリ展は少ない
すみません、間違ってましたと素直に言ったら許してあげるよ。
今後ともバカにはするけど。

430:名無しさん@線路いっぱい
21/05/02 22:53:41.27 oE+xZNRi.net
単独の商品企画とバリエ~ションの区別も出来てないのか。
あるいは自分勝手に定義づけしてるのかな?バ関西は。

431:蒸機好き
21/05/02 22:53:46.70 gRYBnm4Q.net
>>425
バリ展じゃなく、企画が別なだけですよ
>>425
パーツの違いで「バリ展」という話であれば、
D51は16番なら、
北海道型デフも、門デフも、ギースル煙突も、逆転機も、ナメクジドームも、スーパーナメクジドームも、
ナメクジ用煙室扉も、標準型煙室扉も、鷹取型集煙装置も、九州型集煙装置も、重油タンクも、
パーツがありますから、バリ展できることになっちゃいますね
ナメクジ用キャビンも分売してくれますから、
標準型で小キャブも可能ですね
「キット推し」のバ関でしたからね

432:名無しさん@線路いっぱい
21/05/02 22:55:07.34 bhtSUaYP.net
>何ならあちらを閉鎖してここだけで勝負するか?
え、いつも他人に先を越されないよう早めにスレ立て告知も次スレ案内もせず
こっそり立て続けてた重複隔離スレを、やっと放棄する気になったの?w
出来もしないこと言うなよ、この自己顕示欲の塊の健忘症が
>で、16番と12mmの関係の説明はまだか?
もうとっくにしたのに、ぐうの音も出ず「見て見ぬ振り」して無かった事にしたのはお前だろ?
あーごめんこっちにも書いちゃったw

433:名無しさん@線路いっぱい
21/05/02 22:56:30.47 bhtSUaYP.net
今はここで蒸機の人に遊んでもらってるからあっちは要らないとか言い出したけど
ここが落ち着いたらまたあっちでも構ってもらおうとするんだぜ、ボケ関西人クンは

434:関西人ですが何か
21/05/02 22:58:04.80 h5OaIQEo.net
各規格のバリエーション展開の多い少ないを言っているのではない。
> 日本のNにせよ、海外HOにせよ、
> 市場規模の大きいものほど、細かいバリ展は少ない
これがおかしい、と言っている。
まぁ蒸機好きの話はおかしなことばかりで、これに限った話ではないが。
KATO N D51、トミーの485系、58系、これがバリエーション展開でなくて何なんでしょうか。
まぁ16番の今後が苦しくてわめいているだけ、というなら話はわかるが。

435:蒸機好き
21/05/02 22:59:59.87 gRYBnm4Q.net
>>428
16番でも、485系は、
先頭車はボンネット、ゲンコツ、スーパー雷鳥、とありますし、
カラーも国鉄色、スーパー雷鳥色、かがやききらめき色、と選べますね
で、12mmには485系がありませんね
で、Nでもそれらがすべて入手可能ではありませんね
アホ丸出し

436:関西人ですが何か
21/05/02 23:01:00.92 h5OaIQEo.net
>> 431
人を腐すばかりで中身のある話がないね、君は。
ま、身から出た錆で、ここでも12mmの宣伝が増えることになる。
ここは16番寄りのモデラ―もかなり読んでいるだろうから、相応の宣伝効果は
間違いなくあるだろう。16番側にすれば明らかにマイナスだったな。
後悔しても遅いが。

437:蒸機好き
21/05/02 23:03:53.34 gRYBnm4Q.net
>>434
>> 日本のNにせよ、海外HOにせよ、
>> 市場規模の大きいものほど、細かいバリ展は少ない
>
>これがおかしい、と言っている。
何もおかしくない
ちゃんと「バリ展」と書いてある
>まぁ蒸機好きの話はおかしなことばかりで、これに限った話ではないが。
おかしいのはバ関
>KATO N D51、トミーの485系、58系、これがバリエーション展開でなくて何なんでしょうか。
16番でも大差ないんだけど、バ関が無知なだけだね
>まぁ16番の今後が苦しくてわめいているだけ、というなら話はわかるが。
バ関が自分の無知と矛盾に悶え苦しんで、デタラメ書いているだけだと証明されたね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch