21/04/14 23:27:50.00 EzmqfR85.net
日本の鉄道模型に大きな影響を与え続ける1/80・16.5mmゲージ。
自分の採用しているゲージや楽しみ方のみならず、13mmや12mmそして走行派や工作派
その他にも視野を広げて、明日の鉄道模型を模索していきましょう。
《注意事項》
・名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
・優劣比較議論をする場合も自分の支持しない規格の在り方は飽くまで尊重すること。
他規格に対する攻撃や全否定は厳禁です。
他規格に対する全否定は、その規格の愛好者の人格を否定するのと同じです。
・特に、ゲージ論等の机上論で他人を否定しないで下さい。
縮尺の違いを執拗に語るのは否定と見なします。
・実物ネタも、模型に関連しなければスレ違いと見なします。
・認定荒らしは禁止とします
・注意事項が守れない方はこのスレからお立ち去り下さい。
《前スレ》
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -35-
スレリンク(gage板)
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -36-
スレリンク(gage板)
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-37-
スレリンク(gage板)
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-38-
スレリンク(gage板)
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-39-
スレリンク(gage板)
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-40-
スレリンク(gage板)
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-41-
スレリンク(gage板)
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-42-
スレリンク(gage板)
2:関西人ですが何か
21/04/14 23:28:53.95 fFxH32k1.net
2げっと!
3:蒸機好き
21/04/14 23:30:32.13 EzmqfR85.net
>>2
完全論破されて壊れた?w
4:関西人ですが何か
21/04/14 23:33:30.74 fFxH32k1.net
16番高価格帯、国鉄型が壊滅状況です。
ひと昔前は蒸機だけで済んでましたが。
ロット云々ではありません。
特に12mmで出ているメジャーモノ。全くと言っていいほど出せていません。
5:蒸機好き
21/04/14 23:38:28.14 EzmqfR85.net
>>4
どこが?
バ関が16番には無いと言ったものの殆どがあったね
バ関が16番では出ないと言ったものの殆どが出たね
バ関「興味無いから16番は見ていない」
バ関「見ていない俺様には見えないから無い」
幻覚と事実が判別できないバ関でした
6:関西人ですが何か
21/04/14 23:42:03.22 fFxH32k1.net
C57 1次型すら出てこないかも知れない16番!
C57 4次型のアナウンスがあった12mm!
14系の製品化が決まった12mm!
16番で高価格帯の14系があったのはいつの話?
12mmでDF50初期型が製品化!
16番で真鍮では再販さえ出そうにないね!
ほかにもいっぱいありますが、蒸機好きが泣きそうなのでこの辺で。
7:蒸機好き
21/04/14 23:43:58.51 EzmqfR85.net
>>4
>特に12mmで出ているメジャーモノ。全くと言っていいほど出せていません。
最近、バ関が紹介してきたのは殆どがニッチモノだったけどね
また、幻覚見てるんだね
そもそも、国鉄型がメジャーではなくなりつつある時代
8:蒸機好き
21/04/14 23:49:19.10 EzmqfR85.net
>>6
>C57 1次型すら出てこないかも知れない16番!
>C57 4次型のアナウンスがあった12mm!
今更C57?
16番じゃ何度も出てるよ
>14系の製品化が決まった12mm!
>16番で高価格帯の14系があったのはいつの話?
プラで再販されてるよ
そもそも高価格帯なんてご都合主義の条件付けてる時点で、
破綻してるね
>12mmでDF50初期型が製品化!
>16番で真鍮では再販さえ出そうにないね!
初期型で何すんのかな?
真鍮に限定しなきゃならない時点で終わっているよ
9:蒸機好き
21/04/14 23:50:11.06 EzmqfR85.net
バ関はいつまで幻覚を見てるんだろうか?
10:蒸機好き
21/04/14 23:52:52.95 EzmqfR85.net
バ関が>>6で書いた例が全て、
Nや16番ではメジャーだった時代が終わってニッチモノだという現実w
11:関西人ですが何か
21/04/14 23:54:21.30 fFxH32k1.net
> 今更C57?
> 16番じゃ何度も出てるよ
Nで出ますね。
16番で出なくなった、ということは、落ち目ですね。
こんな基本的な型式なのにね。
12:蒸機好き
21/04/15 00:05:06.78 j5V1fdLB.net
>>11
12mmが出るタイミングじゃなきゃ落ち目になるなんて、
幻覚症状だとしか思えないね
安達さんが、C57のキットは2年ほど前に少量出してるよ
最近はC55のキット出したよ
ま、興味が無いバ関だから知らないんだろうけどね
どっちにしても蒸機の時代じゃないんだよ
NでC57が出たと言っても、
電車編成の数を見たら話にならないよ
13:名無しさん@線路いっぱい
21/04/15 00:11:24.44 8iqJTxAB.net
Nの蒸機、コンスタントに出てますね♪
14:蒸機好き
21/04/15 08:34:42.78 j5V1fdLB.net
>>13
全体から見たら、僅かですな
15:名無しさん@線路いっぱい
21/04/15 18:35:47.99 7/Rg6wzP.net
次スレ移動で逃げ切れたと思ってる関西人クンともうひとり? に念押し
>今度イモンさんへ行って訊いてみますね。
間違いを犯してる張本人の店へ行って何を聞くの?
誰に聞く設定なのか知らんけど、書いた本人に聞かなきゃ意味ないし
聞いたところで間違いを認めないのは過去の例で明らかだよ?
ばかなの?
で、それでてめえの勘違いを誤魔化したつもりなの?
ばかなの?
>少なくとも、12mmが日本型16番のナローというのはどう考えてもおかしいだろ。
それ言い続けてるのお前だけなんだけど、大丈夫?
勝手に余計な文字列くっつけて言いがかりつけるとかチンピラなの?
食い物に虫とか入れて因縁つけてるのと同じだよ?
黙ってトンズラするより質悪い、人でなしだよ?
16:名無しさん@線路いっぱい
21/04/15 18:37:15.39 7/Rg6wzP.net
嘘を言い続ければ本当になるって思考は左や隣に多いけど、そういう奴がスレ引っ掻き回して楽しんでるんだろうなぁ
17:関西人ですが何か
21/04/15 20:07:38.69 R1PrFjFb.net
N の蒸機、昔も今も製品化の頻度はそんなに変わらないだろ。
最近はハチロクやC57の四次型なんかも出てるし。
そうそう、ハチロクは去年のモデルオブザイヤーだったよね?
2020年に発売されたなかで最も人気のあった製品。
12mmにあっては、八雲の型をイモンが引き継いだとかブログに書いてなかったっけ?
とすれば、更に設計の進んだ同型にも期待が持てる。
16番ではどう? ハチロクが出る可能性はあるの?
プラでも真鍮完成でもキットでも何でもいいよ。
18:名無しさん@線路いっぱい
21/04/15 20:15:36.36 7DDkHCPV.net
>>17
そこはかとなく漂う「知ったか乙」感
19:関西人ですが何か
21/04/15 20:21:14.87 R1PrFjFb.net
悔しいとは思うが、これが16番の現実。
ハチロクなんて、超有名機種だよ?
Nでモデルオブザイヤーになるくらいの。
20:関西人ですが何か
21/04/15 20:24:00.07 R1PrFjFb.net
何か言いがかりつけてくるやつもいるが、当方は親切心で言ってやってるつもりなので。
現実を直視しつつ、真摯に対策を考えた方がいいと思うぞ。
奇形はどう頑張っても治らないと思うが。
21:千円亭主
21/04/15 20:53:35.82 ZuMEbL5o.net
ハチロクか…
海豚が出したの、もう6年も前なんだな。
そういえば、海豚がプラで8620出す前はトビーの中古相場が
8620よりも6760のほうが若干安かったのだが…
海豚がプラで8620出したら、逆に6760の中古相場が高くなった。
22:名無しさん@線路いっぱい
21/04/15 21:35:22.49 YuLj9Kqk.net
>>21
プラで8620が出せるってのもすごいよな。
23:名無しさん@線路いっぱい
21/04/16 00:16:48.75 WGpsefFS.net
>>17
八雲の8620,普通キャブは買ったんだけど、Sキャブを買い逃したので、将来、Imonさんが発売してくれるなら嬉しい。
24:蒸機好き
21/04/16 04:06:50.59 UGGLJv88.net
>>17
N全体でどれだけ出てるか知らないのか?
全体から見たら僅かでしかない
しかも、Nのガニマタがセーフなんて言ってる時点で、
程度が低すぎる16番への私怨でしか無いって話
バ関が世間から嫌われるのは、当たり前の話
25:蒸機好き
21/04/16 04:14:30.59 UGGLJv88.net
>>19
8620は6年前、16番プラで出てるよ
知らないの?
知らないの?
知らないの?
>>20
親切心で、
バ関「Nは8620出てる、16番は出てない」なんて、
アホな間違いしてるんですか?
アホな言い掛かり付けてるのはバ関だよ
26:関西人ですが何か
21/04/16 07:59:23.65 qkh0UcSN.net
> 知らないの?
> 知らないの?
> 知らないの?
いや誰でも知ってるでしょ。
ハチロク、プラ真鍮完真鍮キットすべてのカテゴリで昔話入り…
みなさ~ん!
ハチロク欲しくなったら、Nか12mmですよ~!
27:おめでとう!
21/04/16 08:02:43.28 qkh0UcSN.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
祝 KATO 8620東北型 2020年 Nゲージモデルオブザイヤー獲得!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
28:名無しさん@線路いっぱい
21/04/16 08:08:21.43 8PpoQP0f.net
>>26
まあ色んな車種が欲しいだけならがにまたのNが一番だよな。
29:名無しさん@線路いっぱい
21/04/16 08:09:00.02 CscnAulJ.net
>但し、いつも言うことではあるが、16番の品揃えも徐々に色褪せてはいる。
>トミーの再販も息切れ気味、某社のプラ製品の品質劣化もお粗末を極める。
16番のブラス製品は世界工芸から新製品の発売が相次いでいます。
またプラ製品もサロンエクスプレス東京や201系、T-EVOシリーズ等が発売されており色褪せてはいないでしょう。
>12mmの市場浸透も、これまた牛歩ではあるが徐々に進んでいる。
>あと20年の時間があれば、この状況は更に進むだろう。
>多くのメーカーが廉価に挑戦しては消えていった。
12mmは新興メーカーが頑張っているようですね。さくら模型(世界工芸のOEM?)の旧型電機は廉価版と言えるのではないでしょうか?
廉価版を発売するには16番のデータの流用と小資本でも製品化が可能なエッチング板とロストワックスの組み合わせが適しているようですね。
30:蒸機好き
21/04/16 08:33:21.73 UGGLJv88.net
>>26
知っていたら出ないなんて話題にできないね
12mm8620は何年スパンで出てるの?
12mmで出るタイミングでないと出ないことになっちゃうの
8620は6年前、16番プラで出てることを、
バ関は知らなかったんだね
バ関は知らなかったんだね
バ関は知らなかったんだね
31:蒸機好き
21/04/16 08:35:13.51 UGGLJv88.net
>>27
16番のガニマタがダメで、Nのガニマタがセーフな時点でバ関は、
アレな人だって疑われてしまいますね
アレな人だって疑われてしまいますね
アレな人だって疑われてしまいますね
32:蒸機好き
21/04/16 12:30:14.61 UGGLJv88.net
Nの車輪の厚みは、12mmと同じくらいなんだけどね
12mmと16番とNを比べたことがある人なら、
知っていることなんだけど、
バ関は知らないんだね
バ関は知らないんだね
バ関は知らないんだね
33:名無しさん@線路いっぱい
21/04/16 18:33:33.40 G5JoMolS.net
関西人クンさぁ、わざわざ「16番スレ」に出張して暴れる暇があるなら
「自分で立てた12mmスレ」に行ったら?
もしかして、いま行けない理由でも有るの?w
34:名無しさん@線路いっぱい
21/04/16 20:27:53.96 CscnAulJ.net
様々なポジションの論客が意見を交わす事自体は問題ないでしょう。
意見の信憑性を高めるためにも論拠となる出典を提示して頂きたいですね。
35:関西人ですが何か
21/04/16 21:19:31.87 qkh0UcSN.net
> またプラ製品もサロンエクスプレス東京や201系、T-EVOシリーズ等が発売されており色褪せてはいないでしょう。
メジャーな型式をリリースしつつ、こうした車種を出せるならその通り。
しかし昨今の16番。製品化する車種に偏りが出始めている。
オールラウンドが身上の16番、その特長が揺らいでいる。
偏りが出始めている、ということは、弱点が顕在化し始めている、ということ。
現状、16番の弱点(分野)は、相応に探さなければ見当たらない、と言われるかも知れない。
しかし現状の延長線上には、衰退の2文字がちらつく。
誰の目にもそれが明らかになった時期が、見もの。
36:名無しさん@線路いっぱい
21/04/17 02:17:52.09 JqD1Xp8b.net
>メジャーな型式をリリースしつつ、こうした車種を出せるならその通り。
>しかし昨今の16番。製品化する車種に偏りが出始めている。
>オールラウンドが身上の16番、その特長が揺らいでいる。
>偏りが出始めている、ということは、弱点が顕在化し始めている、ということ。
16番では主要な形式はブラスとプラとダイキャストで一巡した感がありますね。
最近ではマイナーな車種の発売が相次いでいますね。
>現状、16番の弱点(分野)は、相応に探さなければ見当たらない、と言われるかも知れない。
>しかし現状の延長線上には、衰退の2文字がちらつく。
>誰の目にもそれが明らかになった時期が、見もの。
この趣味の年齢層が年々、上がりつつあるようで運転会でも退職した世代の方達の割合が年々増えつつあります。
国鉄時代に郷愁を感じる世代の年齢層が上がり、かつては各地で走っていた国鉄型も減りつつあります。
衰退傾向なのは何も鉄道模型に限った話ではなく、オーディオ関係やカメラ、ゴルフなども同様ですね。
37:蒸機好き
21/04/17 02:29:47.85 hD6oAzVc.net
>>35
>メジャーな型式をリリースしつつ、こうした車種を出せるならその通り。
>しかし昨今の16番。製品化する車種に偏りが出始めている。
>オールラウンドが身上の16番、その特長が揺らいでいる。
>偏りが出始めている、ということは、弱点が顕在化し始めている、ということ。
12mmは完全に偏っているが、大丈夫か?(笑)
蒸機なんか最早メジャー機種とは言えない時代
>しかし現状の延長線上には、衰退の2文字がちらつく。
>誰の目にもそれが明らかになった時期が、見もの。
バ関「明らかに衰退してる」から、
バ関「衰退の2文字がちらつく」と、後退かよ
ま、この不安定な主張がバ関の安定なんだけどね(笑)
38:関西人ですが何か
21/04/17 08:21:59.61 PZJnRVHj.net
> 衰退傾向なのは何も鉄道模型に限った話ではなく、オーディオ関係やカメラ、ゴルフなども
鉄道模型市場は拡大傾向。誤解なきよう。
言うまでもないが、牽引役はN。主要型式の発売がとうに一巡したはずのラインナップ、
国鉄、大手私鉄、JR、中小私鉄に至るまで怒涛のごとき製品発表は驚きを通り越して呆れるほど。
蒸機もそうだが、35年も前になくなったはずの国鉄由来の車種の製品も、今もって半数程度を占める。
ここを基準に考えると、各規格のどこが弱点かがたちどころにわかる、とも言える。
繰り返すが、鉄道模型市場は拡大傾向。コロナ禍による巣籠り需要も後押ししていると見られる。
コロナ終息はまだ時間を要しそうだが、その後もテレワーク拡大等が追い風になるか。
39:蒸機好き
21/04/17 08:34:13.81 hD6oAzVc.net
また、勝手なバ関の妄想
Nを扱うショップやN貸しレですら、
潰れる場合が結構あることを見れば、そんなに拡大傾向と言えるものでは無いのは明らか
量販店やNショップでも16番扱う店が増えているのは事実
新機種だけでしか判断できないバ関では、
理解できないだろうけどね
40:名無しさん@線路いっぱい
21/04/17 08:34:39.57 dtgerpXl.net
>>38
N以外は負け組ってこと?
41:千円亭主
21/04/17 08:35:33.65 1429lb/n.net
まっ(笑)
多少の"衰退"はあるかもしれないが、"潰滅"なんてのは有り得ないでしょ。
1/80・16.5mmに完全に"取って代わる"鉄模規格が現れない限りは。
以前、"プラはNゲージに収斂"みたいなことをほざいてたタワケが居たが
縮尺で2倍、底面積で4倍、体積で8倍の十六番ゲージの代わりがどうやって
Nゲージに務まるのか。
十六番ゲージとNゲージ、もう40年前に棲み分けが為されて共存共栄の途を
たどってきている両者に、今更"喰い合い、潰し合い"などほぼ有り得ない。
>>20の"当方は親切心で言ってやってるつもり"が実は親切でも何でもない
と云う現実に、彼が気づいてくれるのは、いつになるだろうか。
42:関西人ですが何か
21/04/17 08:39:28.71 PZJnRVHj.net
Nの拡大傾向は、どこか忘れたが某経済研究所の発表に基づく。結構有名な話。
16番の縮小傾向は目下適当なエビデンスを確認できないが、製品化傾向から明らか。
まぁ潰れるとは誰も言っていないが。
まぁハチロクすら出ない規格って、何なの…
43:蒸機好き
21/04/17 08:41:41.55 hD6oAzVc.net
>>42
8620は6年前にプラが出たところだよ
バ関は知らないんだね
バ関は知らないんだね
バ関は知らないんだね
ならば、8620 が出ない12mmは終わっているってことかな?
44:おめでとう!
21/04/17 08:41:58.27 PZJnRVHj.net
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
祝 KATO 8620東北型 2020年モデルオブザイヤー獲得!
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
45:関西人ですが何か
21/04/17 08:43:49.08 PZJnRVHj.net
八雲のハチロクを知らんのか。
ちなみに再販実績あり。
まぁ16番プラのハチロクの再販は到底無理だね。
一般に人気が段違いのC57さえ、再販実績なし。
46:関西人ですが何か
21/04/17 08:44:46.59 PZJnRVHj.net
6年前って、まだ16番真鍮蒸機もあったよね?
ズルズル後退しているね。
47:蒸機好き
21/04/17 08:57:39.58 hD6oAzVc.net
>>45
知ってるよ
トラムウェイの8620が無かったことになるなら、
八雲の8620も無かったことになるって話
物事は公平に見なければ、正確な検証はできない
>>46
今もあるよ
URLリンク(www.railgallery-r.com)
C55一次型再生産
バ関は知らないんだね
バ関は知らないんだね
バ関は知らないんだね
48:関西人ですが何か
21/04/17 09:03:26.05 PZJnRVHj.net
現時点で、プラ製8620は市場在庫なし。
どこかの模型屋の片隅に… まあ多分それもあるまい。
八雲の8620も現在市場在庫がないが、芋ブログに型が引き取られたとはっきり書いてある。
テンダーは9600と共通、ハードルは低かろう。
ボックス動輪仕様をつくるとかなんとかかいてあったが、そんなもんはいらん。
直径1600mmのボックス動輪など、どこで使いまわすのかと考えてしまうが、
これが出来るというなら、12mmの市場規模も相応と考えることもできる。
五能線。花輪線。松浦線。梅小路の動態保存機も製品化対象になるかな。
んーこれは楽しみ。
49:蒸機好き
21/04/17 09:47:06.89 hD6oAzVc.net
>>48
勝手にハードルの高さを決めるとは笑止千万
エビデンス無く言い訳並べるだけの無知無能
当然ながら再販の可能性はどちらにもある
16番だけ可能性が無いなんてアホな話をするから、
バ関にされるだけのこと
アホもいいところ
50:関西人ですが何か
21/04/17 09:58:02.24 PZJnRVHj.net
ハチロクというのは微妙な型式で。
N(国産)では最近になってようやく製品化に漕ぎつけた。
まぁC50という類似型式もあったし、特有の寸法がハードルになったとの観測もあるが。
一方の16番プラ。人気では最大級に近いはずのC57も、いまだ再販実績なし。
Nと違って、プラ16番製品の再販の壁は結構高い。
次に真鍮製品をみてみる。
完成品をリリースしたメーカーで現在も残るのは天賞堂だけか。
ハチロクのみならず、蒸機完成品そのもののリリースが止まっている。
プラで駄目なら真鍮が幅をきかせそうなものだが、どうしてでしょうね。
売れる見込みがないなら、固定資産税がかかる型類をいつまでも抱えておくとも思えず。
キットに関しては、珊瑚が消えたのが痛い。
アダチは8620、9600に関しては販売実績がなく、仮に製品化するなら図面から
起こさなければならない。まず無理。
と言うか、同社ここ何年も新製品出してないような。
51:名無しさん@線路いっぱい
21/04/17 10:48:48.34 QOyp2Z9h.net
蒸機ばかりが鉄模じゃないだろ。
KATOの14系ハザ、6両で3万円。
安くて出来のいい、14系ですよ、14系♪
Nゲージも芋ゲージも、16番ゲージに取って代わるのはムリ。
52:関西人ですが何か
21/04/17 10:55:42.89 PZJnRVHj.net
取ってかわる、とは一言も言っておりません。
ただ、退潮傾向は明白…
53:千円亭主
21/04/17 11:18:19.35 1429lb/n.net
>>38
> 鉄道模型市場は拡大傾向。誤解なきよう。
> 言うまでもないが、牽引役はN。
どういうふうに拡大しつつあるの?
必ずしも"愛好者数が増えた"わけではないでしょう。
鉄模関連商品の売上高と鉄模の愛好者数とは相関関係ではないし。
54:千円亭主
21/04/17 11:27:05.32 1429lb/n.net
なんか日本語変だな。
まっ(笑)
客単価が伸びてるのかもしれないし、
製品(特に車両完成品)が全般的に高くなったのかもしれないし。
愛好者数で見れば十六番ゲージは減ってるようには見えないが。
(飽くまでも私見です。念のため。)
55:蒸機好き
21/04/17 12:24:45.87 hD6oAzVc.net
>>50
>N(国産)では最近になってようやく製品化に漕ぎつけた。
「(国産)」にアホな意図を感じるわけだが、
イモンブラス製品でさえ海外生産があったのだから、
先に全く意味が無い話だと断罪しておく
で、マイクロエースは1999年に既に8620 を出しているが、
バ関はアホだから、印象操作しようと「(国産)」なんて書いたのか?
バ関はマイクロエースの8620の存在を知らなかったのか?
どちらにしても、アホな話でしかない
今の話の流れならば、「(国産)」かどうかは、全く関係なく、
Nの8620が初めてなのかどうかで、検証しなければ意味が無い
「(国産)」等と不公平な条件付けてまで、
自分を正当化するのは、ゴミ論拠でしかない
56:蒸機好き
21/04/17 12:27:00.89 hD6oAzVc.net
>>52
ずいぶん後退したね
10年前は「逆転間近」だったのにね
ま、忘れちゃっているんだろうけどね
57:蒸機好き
21/04/17 12:30:01.40 hD6oAzVc.net
>>54
バ関によれば、全て新製品数で決まるようですよ
バ関は12mmだけ3倍水増しで数えてますけどね
58:名無しさん@線路いっぱい
21/04/17 12:35:24.90 JqD1Xp8b.net
>鉄道模型市場は拡大傾向。誤解なきよう。
>言うまでもないが、牽引役はN。主要型式の発売がとうに一巡したはずのラインナップ、
>繰り返すが、鉄道模型市場は拡大傾向。コロナ禍による巣籠り需要も後押ししていると見られる。
>コロナ終息はまだ時間を要しそうだが、その後もテレワーク拡大等が追い風になるか。
鉄道模型市場が拡大傾向なのは最近の10年程度のタイムスパンではないでしょうか?
xbusiness.jp/post/134
www.ikkyo-tekken.org/studies/2010/2010_133.pdf
鉄道模型趣味誌の発行部数は最盛期の1970年代には3万部から1/3に減少したものの近年は安定している。
Although the circulation of Tetsudo Mokei Shumi has declined to one-third of its peak of 30,000 copies in the 1970s, the number has stabilized in recent years.
URLリンク(www.japantimes.co.jp)
最盛期は1970年代で以後は趣味の多様化やバブル経済の崩壊、団塊の世代の退職や少子化により衰退しつつあるようです。
59:関西人ですが何か
21/04/17 15:01:39.97 PZJnRVHj.net
>>53
出荷額ベースで数%の伸びが示されていたかと。
若年層の取り込みに一定の成果をみた旨の記述があったように記憶する。
昨今の鉄道模型製品は嗜好の細分化に伴い価格上昇の一途だが、
価格に敏感な普及価格帯層は、価格が高騰すれば出費も手控えるだろう。
出荷額、人口とも微増傾向と見て間違いあるまい。
また、コロナによる巣籠り需要が創出し、思わぬ追い風が吹いている状況も。
(但し先の経済研究所の見解はコロナ前のもの)
60:名無しさん@線路いっぱい
21/04/17 15:10:58.74 PZJnRVHj.net
>>55
マイクロエース製品(海外生産)があるからこそ、国産の注釈をつけた。
海外生産を話に入れると「何でも生産されています」になってしまい、
機種ごとの状況が読みにくい。
特にN蒸機の場合、国産に話を集約すると、機種人気が非常にわかりやすくなる。
C51、C53、C54、D50、D52、E10などは、やはり人気としては他の後塵を拝する
型式であることがよくわかる。
十把ひとからげでは状況は読みにくい。各分野を徹底して分割し、その状況を読むことで
各規格の状況が見えてくる。
>>56
「10年前は「逆転間近」だったのにね」…言った覚えなし。詰らぬ印象操作は控えるように。
まぁ16番は印象操作もしなければいろいろ苦しいだろうから、ご苦労はわかるが。
>>57
市場環境の最前線は、新製品である。
その時代の最も早い情報であるから、当然のこと。
61:名無しさん@線路いっぱい
21/04/17 15:15:35.14 PZJnRVHj.net
>>58
長期のタイムスパンで趣味・嗜好が多様化したのは、誰でも知っていること。
その時代から鉄道模型の市場が小さくなったのは、当たり前のことで。
時代が違い過ぎて、比較の意味は薄い。
比較から何を掴むかにもよるが、その対象はせいぜい10~20年前くらいまででは。
62:名無しさん@線路いっぱい
21/04/17 15:18:16.29 dtgerpXl.net
なんで1/87の製品はさんばい増しでかぞえて、1/80は
無い製品を数えるだけなんだろう。
63:蒸機好き
21/04/17 15:26:34.54 hD6oAzVc.net
>>60
>マイクロエース製品(海外生産)があるからこそ、国産の注釈をつけた。
>海外生産を話に入れると「何でも生産されています」になってしまい、
>機種ごとの状況が読みにくい。
Nで8620があったのは事実
海外生産だからと言って除外する理由は無い
>C51、C53、C54、D50、D52、E10などは、やはり人気としては他の後塵を拝する
>型式であることがよくわかる。
12mmでC53が出たときに盛り上がっていたのはお前だよ
なぜこうも矛盾が平気なのか不明
>十把ひとからげでは状況は読みにくい。各分野を徹底して分割し、その状況を読むことで
>各規格の状況が見えてくる。
今まで、そんなこと一言も言って来なかったのにねぇ
また、勢いだけで書いたわけだね
>「10年前は「逆転間近」だったのにね」…言った覚えなし。詰らぬ印象操作は控えるように。
言ってたよ
嘘は控えるようにね
>まぁ16番は印象操作もしなければいろいろ苦しいだろうから、ご苦労はわかるが。
そもそも「(国産)」なんて苦しい印象操作してるのは、
バ関だよ
そもそも、12mmは3倍水増しの印象操作してるのは、
バ関だよ
>市場環境の最前線は、新製品である。
>その時代の最も早い情報であるから、当然のこと。
一つの要素に過ぎない
「各分野徹底的に」と言いながら「新製品だけ」では、
矛盾でしかない
64:関西人ですが何か
21/04/17 15:31:30.81 PZJnRVHj.net
各項目を分割すると、16番ではいろいろアラが見えて辛いよね。
かわいそうに。
65:関西人ですが何か
21/04/17 15:32:49.78 PZJnRVHj.net
> 12mmでC53が出たときに盛り上がっていたのはお前だよ
なかなか製品化されないのに出たから嬉しいんですよ。
アホか
66:関西人ですが何か
21/04/17 15:34:07.13 PZJnRVHj.net
逆転間近…
真鍮蒸機に限っては散々言ったなぁ…
その通りになったけど。
67:蒸機好き
21/04/17 15:34:33.67 hD6oAzVc.net
バ関の言い訳祭りは、いつみても見苦しい
全てが後出しであり、全く一貫性がない
68:関西人ですが何か
21/04/17 15:38:25.67 PZJnRVHj.net
各分野を子細に見てるだけですよ。
69:関西人ですが何か
21/04/17 15:40:55.88 PZJnRVHj.net
まず、人の非難をする前に、自分の書き込みがいかに見苦しいかを反省する方が先では。
12mmスレでも、散々言われたでしょう。
千円亭主氏にすら止められ…
よく恥ずかしくないねぇ…
70:蒸機好き
21/04/17 15:44:50.14 hD6oAzVc.net
>>64
>各項目を分割すると、16番ではいろいろアラが見えて辛いよね。
>かわいそうに
それって、逆転間近ってことかな?
言ってることがバラバラだね
>>65
言ってるね
↓
スレリンク(gage板:417番)
>12mmのC53 fabとイモンだけでも最低で12
は出てるな。
>直受けも入れれば30は行ったかな。
スレリンク(gage板:418番)
>どう見てもシェアー拡大中だな。
>あれも成立だし。
71:好き
21/04/17 15:47:46.91 hD6oAzVc.net
>>66
やっぱり、言ってたんだね
↓
>「10年前は「逆転間近」だったのにね」…言った覚えなし。詰らぬ印象操作は控えるように。
「印象操作」は言い掛かりだったわけだね
>>68
国産と海外生産を分ける理由が無いんだがね
トラップを仕掛けたつもりが、見破られてアタフタし、
言ったことを言ってないとしちゃったわけだね
アホやんw
72:蒸機好き
21/04/17 15:48:47.60 hD6oAzVc.net
>>69
あら、千円さんに苦言を呈されているのは、
お前も同じだけどw
アホだね(笑)
73:関西人ですが何か
21/04/17 15:49:17.59 PZJnRVHj.net
>>70
残念!
どちらも当方の書き込みではありません。
ちゃんと調べてから言ってね。
君の調査能力ではその程度だろうけど。
74:名無しさん@線路いっぱい
21/04/17 15:53:08.62 JqD1Xp8b.net
>>61
>長期のタイムスパンで趣味・嗜好が多様化したのは、誰でも知っていること。
>その時代から鉄道模型の市場が小さくなったのは、当たり前のことで。
>時代が違い過ぎて、比較の意味は薄い。
>比較から何を掴むかにもよるが、その対象はせいぜい10~20年前くらいまででは。
1970年代にはブラスモデルが平均的なサラリーマンでも毎月1輌は買えたようです。
1980年代末のバブル以降、給与額は横ばいなのにブラスモデルの価格は高騰し続けています。
既にブラスモデルの完成品は一部の富裕層にしか買えない値段になりつつあります。
1972年 EF58形 茶 \15,600 当時のサラリーマンの月給 \76,000
1979年 EF58形 ブルー \31,500 当時のサラリーマンの月給 \179,100
2003年 EF58形 宇都宮時代 \220,000 当時のサラリーマンの月給 \331,300
www.tenshodo.co.jp/models/museum/1970/tabid/217/Default.aspx
nenji-toukei.com/ns/kiji/10023/サラリーマン月給
日本人は「失われた30年」の本質をわかってない 原因と責任を突き止め変えねば低迷はまだ続く
toyokeizai.net/articles/-/325346
東京は30年間、収入・物価・家賃が変わらない奇跡の街
www.j-cast.com/kaisha/2019/12/19375555.html?p=all
maneomaneko.tsite.jp/article/687/index.html
75:蒸機好き
21/04/17 15:53:34.96 hD6oAzVc.net
相手への突っ込みネタが一つできれば、
自分のヘタ打ちが綺麗にリセットできると勘違いしてるバ関
76:蒸機好き
21/04/17 15:55:08.57 hD6oAzVc.net
>>73
まず、証明してね
で、どちらにしても、反対してないんだから賛同してるわけだね
やっぱり、矛盾してるのは間違いないね
77:関西人ですが何か
21/04/17 15:55:58.75 PZJnRVHj.net
貴方の場合、なぜ模型製品の価格が上昇するのか、そのメカニズムを
勉強する方が先。
全般にトンチンカン。
簡単に安価な品物が出せるなら、とうに業者がやってるよ。
鉄道模型業者、ざっと50はあったはず。
78:蒸機好き
21/04/17 16:01:42.11 hD6oAzVc.net
これはバ関だね
↓
スレリンク(gage板:242番)
>C53も、C58も、サプライズではありましたが。
>
>蒸機に関しては、16番は12mmの後塵を拝しているとしか
言いようがありませんね。
なぜ、言ってないと言い切れるのか?
全く意味不明
相手の指摘が無ければ無かったことになると勘違いしてるのだろうね
79:蒸機好き
21/04/17 16:03:08.30 hD6oAzVc.net
>>77
誰に何を言ってるのかな?
全くトンチンカンだね(笑)
80:関西人ですが何か
21/04/17 16:03:43.38 PZJnRVHj.net
それは私だね。
で、何が悪いの?
蒸機は、ひょっとするとプラも含め、16番の時代ではなくなってきたね。
DLも追随してるね。
81:関西人ですが何か
21/04/17 16:10:04.38 PZJnRVHj.net
一般には出にくい車種が12mmから出た。
12mmの市場規模が拡大している証拠である。
筋が通ってますな。
ちなみに、12mmで蒸機型式が出た順序(制式機のみ)
C56、9600、C62、C12、C57、D51、C59、C61、C55、C11、8620、D52、C53
多少間違いがあるかも知れないが、概ねこんなところか。
ほぼ売れる順。
82:蒸機好き
21/04/17 16:10:48.20 hD6oAzVc.net
>>80
もう、忘れたのかな?
↓
>C51、C53、C54、D50、D52、E10などは、やはり人気としては他の後塵を拝する
>型式であることがよくわかる。
バ関「言った覚えはない」→言ってました(笑)
83:蒸機好き
21/04/17 16:12:38.99 hD6oAzVc.net
>>81
>一般には出にくい車種が12mmから出た。
>12mmの市場規模が拡大している証拠である。
ん?
「人気機種が出ること」だったのが、方向転換かよ
ま、相変わらず見苦しい後出しジャンケンw
84:関西人ですが何か
21/04/17 16:13:07.99 PZJnRVHj.net
それは言いましたが。
否定した覚えもなく。
(いつも言っていることで)
85:関西人ですが何か
21/04/17 16:14:27.00 PZJnRVHj.net
人気機種でない型式が出ることの方が、その規格の市場規模としては
嬉しいことでしょ。
何か勘違いしてない?
86:蒸機好き
21/04/17 16:16:43.60 hD6oAzVc.net
>>84
矛盾してるね
ご苦労様
>>85
数レスで根拠が二転三転する矛盾
だからこその「バ関」なんだけどね
87:蒸機好き
21/04/17 16:17:08.90 hD6oAzVc.net
>>84
で、賛同しなかったのかな?w
88:関西人ですが何か
21/04/17 16:18:45.67 PZJnRVHj.net
何に怒っているのか理解できません。
89:関西人ですが何か
21/04/17 16:22:41.95 PZJnRVHj.net
人気機種が出るのは、あたりまえのことです。
人気のない機種は、賛同する人が少ないのですから、市場規模が大きくなくてはなりません。
C53のような、あまり人気があるとは言えない機種が12mmから出たということは、
(更にそれが順調に売れたということは)
12mmが相応の市場規模を持ち合わせている証拠と考えられます。
何がいけないの?
90:蒸機好き
21/04/17 16:32:34.37 hD6oAzVc.net
>>88
誰が怒っているんですか?
貴方はバカにされてるだけですよ
>>89
見苦しいからやめなよ
全部、後出しジャンケンでは話にならない
8620は16番にも12mmにも市場在庫が殆ど無い状態は同じだったこと
公平にみなければ、事実なんか見えるはずもない
で、あれほど騒いでいた旧型国電はどうなったのかな?
91:関西人ですが何か
21/04/17 16:33:04.45 PZJnRVHj.net
まさかとは思うけど…
こんな基本的なことが理解できてなかったの…?
そりゃ、人を攻撃するより先に、まず自分が基本的なところを勉強し直すべきなんじゃないの?
いつも言うけどさぁ…
小学校から出直したら…?
92:関西人ですが何か
21/04/17 16:34:33.81 PZJnRVHj.net
では、16番で8620がどのメーカーから出る見込みか、示してみて。
93:蒸機好き
21/04/17 16:46:54.99 hD6oAzVc.net
>>91
まず、
言ったことは言った、という小学生でもできることは、
ちゃんとしようね
>>92
見込みって何?
見込みが何の根拠になるのか示してね
8620単一で市場全体が伸びる根拠を示してね
言っておくけど、バ関の個人的な妄想は要らないよ
94:名無しさん@線路いっぱい
21/04/17 16:48:44.64 dtgerpXl.net
>>91
後出しジャンケンが得意なキミは
小学校出てないの?
95:名無しさん@線路いっぱい
21/04/17 16:53:35.15 YxJ8zzUQ.net
詰みましたな~
ハチロクが16番で出る見込みがないことが
全国的に知れわたってしまった。。。
関西人氏、ハチロクだけで全体市場が伸びるなんて
言ってないじゃん。
96:蒸機好き
21/04/17 17:00:20.92 hD6oAzVc.net
>>95
あら、12mmも出ることは決まってないよね
12mmも詰んでしまっているのかな?
アホな書き込みはやめた方がいいよ
小学生でもわかるよw
97:蒸機好き
21/04/17 17:01:25.62 hD6oAzVc.net
>>95
>関西人氏、ハチロクだけで全体市場が伸びるなんて
>言ってないじゃん
じゃあ、何の根拠もないわけだね
98:名無しさん@線路いっぱい
21/04/17 17:04:24.97 YxJ8zzUQ.net
同点、9回裏、ノーアウト満塁、
ってとこかな?
99:名無しさん@線路いっぱい
21/04/17 17:05:46.16 YxJ8zzUQ.net
暴投!
サヨナラ~!
100:名無しさん@線路いっぱい
21/04/17 17:08:08.06 QOyp2Z9h.net
>>98-99
なにを独り芝居やってんだよバーカw
101:名無しさん@線路いっぱい
21/04/17 17:16:45.20 dtgerpXl.net
>>74
え~と、結論として何をいいたいんだ?
102:蒸機好き
21/04/17 17:45:47.99 hD6oAzVc.net
>>99
大丈夫か?
バ関のなりすまし君
103:かな? 煽りのパターンが同じだね(笑)
104:名無しさん@線路いっぱい
21/04/17 18:32:24.20 l6nIcrTi.net
関西人クン、もう12mmスレと全く同じことしか書けないんなら自分の12mmスレに書こうね?
ここは16番スレなんだけど、構ってもらってるうちに嬉しすぎて忘れちゃった?
区別がつかないのは「16番」と「日本型16番」の違いだけじゃないってことかな?w
105:関西人ですが何か
21/04/17 19:20:44.60 PZJnRVHj.net
書いてほしくない?
そうですか。
ま、当方の書き込みの後って、しばらく沈黙になることが多いんで。
奮って書き込みさせて戴きます。
ハチロクは痛かったかな?
まぁほかにも結構あるんだけど。
106:蒸機好き
21/04/17 19:38:04.53 hD6oAzVc.net
>>104
またまた、勘違いですな
書いて欲しくないのではなく、
支離滅裂でアホな話は書くなってことですよ
107:蒸機好き
21/04/17 19:39:52.16 hD6oAzVc.net
>>104
>ハチロクは痛かったかな?
>まぁほかにも結構あるんだけど。
何が?
同じだったのだから、12mmも痛かったのか?
この勘違いがバカにされる理由なんだけどね
108:関西人ですが何か
21/04/17 19:40:48.32 PZJnRVHj.net
一応呼ばれたんでねぇ。
誰かは忘れたが。
とんだ失敗だったねぇ…
ま、覚悟しときな。
109:蒸機好き
21/04/17 19:42:52.85 hD6oAzVc.net
8620の話って、バ関が大恥かいただけなんだけどねw
110:蒸機好き
21/04/17 19:53:45.98 hD6oAzVc.net
>>107
また妄想が始まったね
誰も呼んで無いけど名無しでやってきたバ関
スレリンク(gage板:95番)
誰も呼んで無いけどコテハンでやってきたバ関
スレリンク(gage板:24番)
どんな親に育てられたら、こんな人間になるのか、
興味あるね
111:名無しさん@線路いっぱい
21/04/17 19:59:42.19 dtgerpXl.net
>>107
〉一応呼ばれたんでねぇ。
〉誰かは忘れたが。
煽られた蒸気好きさんが
煽られたスレッドに行くのは
当たり前ということだね。
〉とんだ失敗だったねぇ…
〉
ま、覚悟しときな。
112:名無しさん@線路いっぱい
21/04/18 12:39:21.32 7A8LjG8I.net
富の485系、5連でお気楽運転中。
485系ですよ、485系♪
113:名無しさん@線路いっぱい
21/04/18 19:43:16.81 x5KyhjiX.net
蒸機好きの
今後は無縁仏で確定かね?
114:関西人ですが何か
21/04/18 19:50:09.51 wrcBD1cP.net
16番は世界規格なんだそうですが。
まさかとは思うが、ベモの件でも持ち出すんじゃあるまいな。
115:関西人ですが何か
21/04/18 20:00:09.13 wrcBD1cP.net
ついでに言うが、これをどう拡大解釈しても、12mmが16番のナローゲージ版という見解は
通用しないと思うが。
日本の場合、新幹線全般が 1/87 16.5mm、国鉄や一部中小私鉄が同12mm、軽便が同9mmと
いうことで、ユニスケール・マルチゲージが成立する。
12mmを16番のナロー版と解釈すると、両者で同一車種が多数存在することになり、
その意味合いや趣旨を理解しかねるが。
116:名無しさん@線路いっぱい
21/04/18 20:11:22.87 9JdF5vIU.net
>>112
相変わらず普通に鉄模の話書けないね、「行空けキャラ」の無職の株ニートくんは。
117:関西人ですが何か
21/04/18 20:17:14.48 wrcBD1cP.net
日本では 1/87 16.5mmがなかなか発達しないと言われてきたが、新幹線全般は昔から
1/87 16.5mm
0系のみだった時代は新幹線で趣味は成立しないなどと言われたものだが、現在は
百花繚乱の様相、この分野だけでもコレクションが成立するだろう。
大手私鉄だけは 1/87 で取りこぼした印象が強いが、新幹線につられて芽が出る可能性もある。
標準軌・狭軌両仕様がある701系あたり、1/87 で製品化すると注目されそうだが。
118:蒸機好き
21/04/18 20:20:56.46 wRaLOfrf.net
>>114
何の話?
呼ばれてもいないのに「呼ばれた」と嘘ついて居座るバ関だね
119:名無しさん@線路いっぱい
21/04/18 20:21:19.06 xdkBlV+x.net
�
120:Vプラではなく天ブラスでD50/D60が予告されたね。 誰かさんの予想はまた外れた。
121:蒸機好き
21/04/18 20:23:38.02 wRaLOfrf.net
>>116
新幹線は最初から1/87 16.5mmで成立してますよ
カツミの0系から始まって、主要形式の殆どは製品化されてますよ
またまた、勝手な妄想ですね
122:蒸機好き
21/04/18 20:26:13.75 wRaLOfrf.net
>>118
そもそもバ関の逆張りが正解と言えるほど、
的中率が低いバ関ですよ
123:関西人ですが何か
21/04/18 20:31:45.32 wrcBD1cP.net
>>118
これは申し訳ない。まじ申し訳ない。
当方の予想が外れたと言わざるを得ない。
但し、価格は40万超え確実、一般人にはないのと一緒とは思うが。
価格帯の推移から考えて、12mm優位は変わらないと思うが。
12mm各型式の再販にも十分期待が持てるということでもある。
124:関西人ですが何か
21/04/18 20:40:36.47 wrcBD1cP.net
> カツミの0系から始まって、主要形式の殆どは製品化されてますよ
何も否定してませんが。
ユニスケール・マルチゲージのうち、「標準軌」の重要な一角を占める。
昨今の若いモデラーが積極的にコレクションしそうなアイテム。
125:名無しさん@線路いっぱい
21/04/18 20:45:51.45 9JdF5vIU.net
>>121:バ関西人
> 但し、価格は40万超え確実、一般人にはないのと一緒とは思うが。
> 価格帯の推移から考えて、12mm優位は変わらないと思うが。
つまりは、1/87・12mmはその規格自体が一般人には無いのも同然か?w
126:関西人ですが何か
21/04/18 20:50:17.62 wrcBD1cP.net
12mmにはキットがありますからね…
普通のモデラーが買える金額の上限を仮に20万円とすると、12mmは真鍮キットであれば
まあまあ楽しめるカテゴリ、ということができる。
ついでに言えば、この線引きで考えた場合、現状入手可能な16番製品のラインナップなぞ
たいしたことはないのであって…
(国鉄時代が抜けきらない当方の脳内では、12mmのそれの方が魅力的に映る…)
ちなみに当方、JRもそれなりに好きですが。
127:蒸機好き
21/04/18 20:56:28.06 wRaLOfrf.net
>>122
>> カツミの0系から始まって、主要形式の殆どは製品化されてますよ
>
>何も否定してませんが。
新幹線の主要形式は、以前から新型が走り出した時点で製品化されてますよ
つまり、0系だけだった時代って0系だけしか実物が無かった時代に等しいわけ
↓
>0系のみだった時代は新幹線で趣味は成立しないなどと言われたものだが、現在は
>百花繚乱の様相、この分野だけでもコレクションが成立するだろう。
>ユニスケール・マルチゲージのうち、「標準軌」の重要な一角を占める。
そもそもユニスケールマルチゲージの一角として成り立ったのではなく、
16番の一角として成り立った経緯
勘違いするな
128:関西人ですが何か
21/04/18 20:56:40.55 wrcBD1cP.net
どうしても片方でなければならない、というのが、プラしか買えない普及価格帯中心の発想か。
真鍮中心の高価格帯では、16番と12mmの関係は分野にもよるが
逆転が目前と言ってもいい関係である。新製品攻勢の12mmに対し、再販で応戦するしかない16番。
お金がある高価格帯層は、別に線路を用意することに違和感を感じていない、ということですな。
ラインナップにもそれがよく現れている。
129:関西人ですが何か
21/04/18 20:57:52.61 wrcBD1cP.net
>>ユニスケール・マルチゲージのうち、「標準軌」の重要な一角を占める。
> そもそもユニスケールマルチゲージの一角として成り立ったのではなく、
> 16番の一角として成り立った経緯
> 勘違いするな
鉄道模型にはいろんな楽しみ方があるんでしょ?
否定するの?
130:蒸機好き
21/04/18 21:01:40.09 wRaLOfrf.net
>>124
>12mmにはキットがありますからね…
16番にはブラスキットもペーパーキットもプラ完成品もありますからね
>普通のモデラーが買える金額の上限を仮に20万円とすると、12mmは真鍮キットであれば
>まあまあ楽しめるカテゴリ、ということができる。
プラE5新幹線なら約7万程度で編成が買える
電車編成でも20万までで編成が揃うものが多数ある
自分の好みを予測に入れてる時点で、
話になっていないね
131:関西人ですが何か
21/04/18 21:03:36.09 wrcBD1cP.net
> 電車編成でも20万までで編成が揃うものが多数ある
ないとは言わんけど、程度でしょ…
132:蒸機好き
21/04/18 21:04:50.71 wRaLOfrf.net
>>126
>どうしても片方でなければならない、というのが、プラしか買えない普及価格帯中心の発想か。
どうしても片方で無ければならないとしてきたのは、お前だろう
責任転嫁するな
「高価格帯」だの「キットで安く」だの支離滅裂だから、
バカにされてることに、気付けよ
133:蒸機好き
21/04/18 21:07:14.47 wRaLOfrf.net
>>127
楽しみ方は楽しみ方であり否定なんぞしていない
経緯は経緯、事実は事実
日本語が通じないのか?
134:関西人ですが何か
21/04/18 21:07:59.62 wrcBD1cP.net
135:>普通のモデラーが買える金額の上限を仮に20万円とすると、12mmは真鍮キットであれば >まあまあ楽しめるカテゴリ、ということができる。 何がいかんのでしょうね… エントリーモデルの一角が、キューロクかな。 北海道のローカル線であれば、単行気動車に短編成の貨車でひとつの世界が出来上がる。 北星の南部縦貫レールバスなぞ、もっとお手軽。 そりゃ転移もありますわ…
136:関西人ですが何か
21/04/18 21:10:15.77 wrcBD1cP.net
> 経緯は経緯、事実は事実
すんません、楽しめてしまうんで…
ここで閲覧している皆さん!
楽しんじゃいけない、ということではないですからね!
ご存知ない皆さん! 新幹線のスケールは 1/87 ですからね!
覚えておきましょうね!
137:関西人ですが何か
21/04/18 21:13:06.30 wrcBD1cP.net
で、蒸機好きくんは、何を怒ってるの?
鉄道模型の幅広い楽しみ方を提案しているだけなんだけど。
138:名無しさん@線路いっぱい
21/04/18 21:49:13.38 J1FdhJsd.net
>>124
〉普通のモデラーが買える金額の上限を仮に20万円とすると、
投資家を自称すれば上限はもっと高くなるかもしれんね。
139:蒸機好き
21/04/18 22:21:08.19 wRaLOfrf.net
>>129
プラ完成品なら、多くの電車編成がその予算内に収まるよ
140:蒸機好き
21/04/18 22:23:28.80 wRaLOfrf.net
>>133
楽しみ方は自由
新幹線作ってるのは、16番メーカーであって12mm作ってるメーカーじゃないのは、
周知の事実
>>134
怒ってないよ
バカにしてるだけ
141:関西人ですが何か
21/04/18 22:37:01.19 wrcBD1cP.net
新幹線の採用している縮尺が 1/87 であって 1/80 でないのも
周知の事実だね♪
142:名無しさん@線路いっぱい
21/04/18 22:53:40.99 9JdF5vIU.net
まっ(笑)
鉄模は必ずしも『縮尺命』とは限らないし。
143:千円亭主
21/04/18 23:40:24.67 ibDQm/Ic.net
>>139
日本型コキ(勿論、1/80・16.5mm)に1/87の48呎コンテナを載せてDF200や
DD51重連に牽かせて走らせる度に、それを実感しますね。
(1/80コキに1/87の48呎を)載せてみると、幅がピッタリなんですよ。
こういうことは、ただ単純に数字ばかり追っていては到底解りませんね。
144:名無しさん@線路いっぱい
21/04/18 23:54:49.30 9JdF5vIU.net
>>140
楽しいですね、16番ゲージは。
つい先程まで、バックマンのF40PH+アムフリート客車と、
KATOのAC4400CW+ダブルスタックを走らせていた複線エンドレスで
今度は電車道86+天プラスハ32系と、KATOのDE10+銀タキ+ホキ2200+ワム38他を
マターリ走らせてますよ。
145:蒸機好き
21/04/19 07:01:02.40 6MU26hyj.net
>>138
新幹線作っているのが12mmメーカーじゃないのは事実ですね
目的が縮尺ではないことは明らかですね
実際にユニスケールマルチゲージで新幹線を楽しんでいる人とは少ないですし、
16番として新幹線を楽しんでいる人は圧倒的に多いですね
もちろんユニスケールマルチゲージで楽しむことを否定したりはしませんが、
線路が2種類以上要るというハードルの高さを考えれば、
当然の話ですね
146:関西人ですが何か
21/04/19 07:07:49.11 yYLLrw4z.net
> もちろんユニスケールマルチゲージで楽しむことを否定したりはしませんが、
なに慌ててるの?
147:蒸機好き
21/04/19 07:39:22.81 6MU26hyj.net
>>143
>なに慌ててるの?
反論できなくなって印象操作?
その手口は本論での負けを認めたことになるけどいいの?
148:名無しさん@線路いっぱい
21/04/19 07:46:17.26 kyVmixyY.net
慌ててるだろw
149:蒸機好き
21/04/19 07:48:21.42 6MU26hyj.net
>>145
なぜ、そんなに必死なの?
こちらが慌てていないとバ関の都合が悪いの?w
150:名無しさん@線路いっぱい
21/04/19 19:43:37.11 2DSuNVJI.net
>16番は世界規格なんだそうですが。
常識だね
名称論はまた別の話な
>12mmが16番のナローゲージ版という見解は通用しないと思うが。
じゃあ12mmはどこに属するんだよ
0番? 1番? N? Z?
ばかじゃねえのまじで
てかなんで呼ばれてないのに来てんの?
他所のスレの話持
151:ってきた理由は何? 手土産?w 名称論はまた別の話な<これの意味わかるか?
152:名無しさん@線路いっぱい
21/04/19 19:51:00.68 2DSuNVJI.net
イモン様の経典は鵜呑みにするなと言ったのに、あんなものにしがみついてるから
いつまで経っても何が間違ってるのか気付けないんだよ
153:名無しさん@線路いっぱい
21/04/19 19:51:36.21 2DSuNVJI.net
…まさか関西人クンが書いたんじゃないよね?w
154:名無しさん@線路いっぱい
21/04/19 20:14:21.87 /pUDI7DW.net
テスト
155:関西人ですが何か
21/04/19 20:48:13.44 yYLLrw4z.net
>>16番は世界規格なんだそうですが。
>常識だね
目が点ですが…
何に不満かもイマイチわからず…
イモンHPも誤りらしいので、しばらく注視させていただくとするか。
156:関西人ですが何か
21/04/19 20:55:12.60 yYLLrw4z.net
日本の12mmが国際規格ではない、と言われれば、まぁそうかも知れない。
HOeは世界で通用するが、HOjという呼称は日本でしか通用しない。
HOn3は世界で通用するが、HOn3 1/2 はどうなのか。
まぁ個人的にはどうでもいいことのように思うが。
1/87 という縮尺を採用している以上、ユニスケール・マルチゲージは
十分楽しめるのであって。
で、このあたりのところを完璧に押さえていないと、このスレに来ちゃだめなんでしょうか。
ほとんどのモデラーが対象外になるような気がしますが。
意図するところがさっぱりわからん。
157:蒸機好き
21/04/19 22:12:45.47 6MU26hyj.net
>>151
>イモンHPも誤りらしいので、しばらく注視させていただくとするか。
実際に誤りはありましたね
・「劣等感は一生ついてまわる」12mmと16番の両方やっても、劣等感を感じる理由が見当たりません
・「HOゲージは和製英語」は削除されました
・「HOは英国発祥」実際には米国発祥とされています
158:蒸機好き
21/04/19 22:14:45.14 6MU26hyj.net
>>152
来るのは「自由」
毒吐きは「自由ではない」
常識の話
159:関西人ですが何か
21/04/19 22:50:24.90 yYLLrw4z.net
12mmは16番のナロー版だそうなので、どんな論拠が展開するのか楽しみだ。
> 毒吐きは「自由ではない」
正気で言ってるの?
160:蒸機好き
21/04/19 22:53:49.59 6MU26hyj.net
>>155
16番には1/87 16.5mmも含まれますよ
アホですね
>> 毒吐きは「自由ではない」
>正気で言ってるの?
バ関は正気じゃないんだね
161:名無しさん@線路いっぱい
21/04/19 23:07:19.20 1UvFZ372.net
>>155
自由に毒を吐けると思っているのならば、
吐かれる覚悟もあるんだよね?
162:関西人ですが何か
21/04/19 23:12:50.70 yYLLrw4z.net
泣いてるの?
163:名無しさん@線路いっぱい
21/04/19 23:24:34.89 1UvFZ372.net
>>158
涙ふけよ。
164:千円亭主
21/04/19 23:26:27.21 HRmLXQ7K.net
>>157
>>>155
> 自由に毒を吐けると思っているのならば、
> 吐かれる覚悟もあるんだよね?
元々そういうスレじゃないの?
私はそのつもりで居るし(笑)。
165:名無しさん@線路いっぱい
21/04/19 23:33:26.83 1UvFZ372.net
>>160
毒吐くしか能がないんだね。
166:千円亭主
21/04/19 23:44:05.78 HRmLXQ7K.net
>>161
ゲージ論と無関係のスレで毒を吐かれたら嫌ですからね。
実際に、以前お気楽スレで"何事にもレベルアップは必要だ"などと
頓珍漢なことを書いたタワケが居ましたから。
167:千円亭主
21/04/19 23:45:15.95 HRmLXQ7K.net
私にとって、縮尺とゲージの関係(笑)よりも気になること。
架線も張ってない線路を、電車や電機のパンタグラフが虚空を切りながら
走るサマはどうにも納得がいかない。お間抜けに見える。
(飽くまでも私見です。念のため。)
私の場合、その点はとりあえず解決済みです。
168:名無しさん@線路いっぱい
21/04/19 23:47:10.34 1UvFZ372.net
>>162
〉ゲージ論と無関係のスレで毒を吐かれたら嫌ですからね。
ゲージ論と関係のあるスレッドでも、
毒を吐きたいだけの人がいたら
話が進まなくて迷惑ですよ。
169:蒸機好き
21/04/20 07:20:17.05 tkLghoJ4.net
>>162
ここはゲージ論で他人を否定することは禁止されますよ
千円さんらしくない書き込みですね
170:蒸機好き
21/04/20 07:23:12.23 tkLghoJ4.net
>>158
>泣いてるの?
何か勘違いしてませんか?(嘲笑)
171:名無しさん@線路いっぱい
21/04/20
172:19:43:28.46 ID:7OTlEOxF.net
173:関西人ですが何か
21/04/20 19:51:05.91 Rj0yj80A.net
12mmが16番のナロー云々の話はどうなった?
174:名無しさん@線路いっぱい
21/04/20 19:56:11.66 7OTlEOxF.net
>日本の12mmが国際規格ではない、と言われれば、まぁそうかも知れない。
何言ってんの? れっきとした国際規格ですが? HOn3_1/2とは何なのかも解らないでスレタイに付けてたの?
てか「通称12mm=HOn3_1/2」ってことが解ってれば>>152は書けないよね? またやっちゃった?w
おまえが12mmの事なんかどうでもいいと思ってるのは知ってるけど
その程度の知識で自称12mm陣営()とか、ヘソで茶が沸きますよ?w
175:名無しさん@線路いっぱい
21/04/20 19:57:15.71 7OTlEOxF.net
あ、もう逃げてきてたのか早いなw
お前こそどうした、まだわかんねえのかばかなのか
176:関西人ですが何か
21/04/20 20:00:48.74 Rj0yj80A.net
何か「俺は知っている」的な自慢でもしたいのかね。
177:名無しさん@線路いっぱい
21/04/20 20:12:18.55 kU3wPNeB.net
立ち位置が危ういから荒れてるだけ
はっきりいってどうでもいい
ガニ股厨、ウザ!
178:名無しさん@線路いっぱい
21/04/20 21:01:41.75 PFDt84Xm.net
>>172
> ガニ股厨、ウザ!
と、いう事だそうですよ。
KATOの近鉄特急やTOMIXの琴電の模型をお楽しみの皆さん。
179:関西人ですが何か
21/04/20 21:13:51.10 Rj0yj80A.net
KATO の近鉄特急(何年前の製品?)やトミーの琴電は
少なくとも実物比で言えばガニマタではないと思うが。
軌間を1.5mmほど拡げ、18mmにするのが正規のはずだが。
ほんとに分かってるのかね。
180:蒸機好き
21/04/20 21:28:28.09 tkLghoJ4.net
>>174
一緒に楽しんでいるって事だよ
日本語が通じないんだね
181:蒸機好き
21/04/20 21:29:31.48 tkLghoJ4.net
バ関って、自分が書いたことすら理解してないからね
182:関西人ですが何か
21/04/20 21:31:21.29 Rj0yj80A.net
一緒に楽しんでるかどうかでなくて、
ガニマタかどうかを理解してるかを聞いてるんだけど。
183:ウザい蟹股蟲千円亭主
21/04/20 21:32:28.06 2iPAIt28.net
皆さん今晩は。
本日も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージを超お気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
只今↓の二編成がマターリと走行中。
◎DD51+スハフ12+オハ12×4+スハフ12
(12系ですよ、12系♪)
◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ65
(走りもディテールも秀逸な加ト製品。"廉価でお手軽RTR"です♪)
今夜もただ、走る列車をボーッと眺めているだけ。
それでも兎に角愉しい。鉄模を走らせて愉しむことが大好きだから。
やっぱし、鉄模は走らせてこそナンボのもの。
(飽くまでも私見です。念のため。)
184:関西人ですが何か
21/04/20 21:32:31.34 Rj0yj80A.net
理解してないよね。
近鉄特急も琴電もウチマタだからね。
185:蒸機好き
21/04/20 22:18:51.29 tkLghoJ4.net
>>177
ガニマタを全く理解できていないのは、
おそらくバ関や鈴木さんだよ
ガニマタのデメリットだけしか見えていないのが、
その証拠
186:蒸機好き
21/04/20 22:20:05.54 tkLghoJ4.net
>>179
理解できていないよね
二種類の線路を用意するというハードルの高さを知らないんだからね
187:関西人ですが何か
21/04/20 22:21:35.71 Rj0yj80A.net
18mmレールを用意するのは確かに大変だ。
ハンドスパイク必須。ポイントは自作。
188:蒸機好き
21/04/20 22:24:38.91 tkLghoJ4.net
>>182
EMの線路を流用してるみたいですよ
189:関西人ですが何か
21/04/20 22:27:12.72 Rj0yj80A.net
2種類のレールを用意するのは大変なんでしょ?
まさか意見を変えたりはしないよね?
190:関西人ですが何か
21/04/20 22:27:42.36 Rj0yj80A.net
ここで意見を変えたらクソだよ?
191:蒸機好き
21/04/20 22:31:43.45 tkLghoJ4.net
>>184
EMの線路を流用してるとしただけで、
大変じゃないなんて書いてませんよ
ユニトラックとイモントラック用意するだけでも大変ですよ
ま、予想通り揚げ足取りにきたわけね
>>185
心配しなくても、君の揚げ足取りはクソだよ
192:関西人ですが何か
21/04/20 22:38:12.19 Rj0yj80A.net
蒸機好きは18mmレールを用意するみたいです。
193:関西人ですが何か
21/04/20 22:38:56.13 Rj0yj80A.net
やっぱりファインスケールが羨ましいんだね。
最初から素直にそう言えばいいのに。
194:蒸機好き
21/04/20 23:22:36.38 tkLghoJ4.net
>>187
心配しなくても、君の揚げ足取りはクソだよw
相手が言っていない事が言ったことになるバ関
自分が言った事が言っていないことになるバ関
>>188
相手が言っていない事が言ったことになるバ関
自分が言った事が言っていないことになるバ関
どうしてここまでアホになってしまうのか?
自制心が全く無いのだろうな
195:名無しさん@線路いっぱい
21/04/20 23:23:26.29 PFDt84Xm.net
^
ファインスケール(笑)
単に上下の縮尺を一致させただけでは「ファインスケール」とはいえません。
唯その一点だけで「ファインスケール」を気取っている鉄道模型のことを、
『ファインスケール(笑)』と呼びます。
ファインスケール(笑)
196:名無しさん@線路いっぱい
21/04/20 23:24:33.11 PFDt84Xm.net
^
ファインスケール(笑)
単に上下の縮尺を一致させただけでは「ファインスケール」とはいえません。
唯その一点だけで「ファインスケール」を気取っている鉄道模型のことを、
『ファインスケール(笑)』と呼びます。
ファインスケール(笑)
197:千円亭主
21/04/21 00:27:59.65 ZYj/0yxp.net
瀬戸電お堀級の急カーブを、100km/h超で走り抜ける
20m級車体の特急電車や、国鉄制式電機。
鉄道模型の世界、それはそれは素敵なワンダーランドです♪
…以前↑こんなことを書いたら、"ファインに喧嘩売ってるのか"
と言い掛りをつけてきたタワケが居たなぁ(笑)。
198:名無しさん@線路いっぱい
21/04/21 11:25:07.19 dfUCRVMH.net
>>192
> "ファインに喧嘩売ってるのか"
> と言い掛りをつけてきたタワケが居たなぁ
そいつの言うところの「ファイン」って
どっちみち「ファインスケール(笑)」の事だろwww
199:名無しさん@線路いっぱい
21/04/21 11:25:06.79 dfUCRVMH.net
>>192
> "ファインに喧嘩売ってるのか"
> と言い掛りをつけてきたタワケが居たなぁ
そいつの言うところの「ファイン」って
どっちみち「ファインスケール(笑)」の事だろwww
200:名無しさん@線路いっぱい
21/04/21 18:21:18.94 zYMKtnfd.net
また関西人がやらかしてんのか飽きねえな
毎度々々バカ自慢するために出張してんのか?
>>173はおそらく、ガニ股厨とか称した相手の中には内股を楽しんでる人もいるのにって意味なんだろうに
その程度の日本語が理解できないんだな、末期だな
まあ、国際規格に日本名をつけたらその規格は日本独自のものになってしまい
世界には通用しないとか言い出すクソタワケだもんなw (「16番」とは何か)
201:関西人ですが何か
21/04/21 22:46:02.52 wsj3i9IL.net
叫んでガニマタが治るなら苦労はない。
202:千円亭主
21/04/21 23:08:30.88 ZYj/0yxp.net
>>196
G=16.5mmの線路に載らなければ意味がない。
ガニマタじゃなきゃ困るんだよ、私の場合はね。
203:千円亭主
21/04/21 23:10:50.49 ZYj/0yxp.net
私にとって、縮尺とゲージの関係(笑)よりも気になること。
架線も張ってない線路を、電車や電機のパンタグラフが虚空を切りながら
走るサマはどうにも納得がいかない。お間抜けに見える。
(飽くまでも私見です。念のため。)
私の場合、その点はとりあえず解決済みです。
204:関西人ですが何か
21/04/21 23:12:50.91 wsj3i9IL.net
12mmで14系のアナウンスがあってから、
このスレ荒れてるよね~♪
205:千円亭主
21/04/21 23:25:36.46 ZYj/0yxp.net
>>199
この程度なら、荒れてる内に入らない。
寧ろここのお陰で、他の十六番関連スレは荒れずに済んでいる。
で、14系がどうかしたの?
ハザは加トが先月再生産したばかり。(これで何回目だ?…笑)
実売価格は6両で3万円強くらいか。
加トの再生産は価格据え置きなのが有難い。
206:関西人ですが何か
21/04/21 23:38:54.52 wsj3i9IL.net
時々いたいレスがあるけど。
207:名無しさん@線路いっぱい
21/04/21 23:47:02.56 dfUCRVMH.net
>>201
> 時々いたいレスがあるけど。
貴様はいつでも痛い。
208:蒸機好き
21/04/22 06:13:09.43 dQi+k79U.net
>>196
それにしても"痛い"書き込みですね
ガニマタにはガニマタのメリットもデメリットもありますよ
>>199
君自身が荒れたんだろ
プラの再生産をしらなくて、ぺしゃんこ
209:になってしまったからね >>201 バ関は全部、痛いね
210:名無しさん@線路いっぱい
21/04/22 18:18:25.56 oGeyBS78.net
誰に対してもまともにレス付けられなくなって、わけの判らんことを怒鳴ってる関西人クンマジキモい
そこまでして構ってもらいたいのかこのキチガイは
211:名無しさん@線路いっぱい
21/04/22 20:50:08.80 OjEUvBij.net
'
ゲージ論は鉄道模型界のノイズ。
「だったらここへ来なければいい」で済む話ではない。
ノイズは抑え込まなければ、止むことはない。
212:関西人ですが何か
21/04/22 21:33:58.43 D0tvPSZ3.net
ゲージ論は抑え込むべきなんでしょうか。
クサイものにフタ?
健全な鉄道模型発展のため、活発な議論をしましょうよ。
213:千円亭主
21/04/22 22:52:32.05 pca1eZcs.net
>>206
> ゲージ論は抑え込むべきなんでしょうか。
やりたい者だけやればよい。
但し、関心持たぬ第三者を巻き込んではならない。
そういう人達にとっては、まさに"ノイズ"でしかないのだから。
> 健全な鉄道模型発展のため、活発な議論をしましょうよ。
"健全な鉄道模型の発展"は、必ずしもゲージ論とはつながらない。
ゲージ論よりも、もっと大事なことがあるかもしれない。
214:関西人ですが何か
21/04/22 22:55:50.78 D0tvPSZ3.net
もっと大事なこともやればいいだけのことで。
ゲージ論を避けなければ都合が悪い規格があるとすれば、
そんな規格に将来性はないだろうな。
215:千円亭主
21/04/22 23:11:19.40 pca1eZcs.net
>>208
避けるか否か以前に、ゲージ論など起きない場面では起きない。
不必要な議論だからだ。
要らん波風立てるタワケが居ることこそが問題ではないのか。
そういう人こそ、>>205氏が仰るように、ノイジーな存在だ。
216:名無しさん@線路いっぱい
21/04/22 23:12:04.58 H3avRL4I.net
>>203 名前:痛い人、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/04/22(木) 06:13:09.43 ID:dQi+k79U
>ガニマタにはガニマタのメリットもデメリットもありますよ
ガニ股のメリット、何ですか???
217:名無しさん@線路いっぱい
21/04/22 23:12:26.89 H3avRL4I.net
C 53が立派に見える!!
218:関西人ですが何か
21/04/22 23:16:15.84 D0tvPSZ3.net
あれー?
やっぱりゲージ論を避けなければ都合が悪い規格が存在するのかな?
これは心外だねぇ♪
219:千円亭主
21/04/22 23:32:51.07 pca1eZcs.net
>>212
> あれー?
> やっぱりゲージ論を避けなければ都合が悪い規格が存在するのかな?
逆に訊きたい。
鉄道模型に"ゲージ論"など必要不可欠なものなのか? 若しくは、
ゲージ論とセットでなければその存在すら覚束無い鉄模規格があるのか?
220:名無しさん@線路いっぱい
21/04/23 00:04:13.89 zFKC7LPi.net
>>206:バ関西人
> 健全な鉄道模型発展のため、活発な議論をしましょうよ。
貴様が「健全な鉄道模型発展のため」などと言っても
胡散臭いだけなんだよねw
221:蒸機好き
21/04/23 03:25:46.46 5Rr7b4jQ.net
>>210
「扱いやすさ」ですよ
最も象徴的なのは、HOで線路が共用できることですね
そもそも、Nでもやっていたら分かるはずなんですがね
模型触ったことすらないのかな?
>>211
意味不明ですね
壊れてませんか?
222:蒸機好き
21/04/23 03:26:50.93 5Rr7b4jQ.net
そもそも、ゲージ論でゴチャゴチャすることこそ不健全そのものだよな
223:関西人ですが何か
21/04/23 08:11:56.52 rDCPq/hQ.net
やっぱり16番はゲージ論を避けるんだね。
何か都合の悪いことでもあるの?
224:蒸機好き
21/04/23 08:33:33.07 5Rr7b4jQ.net
>>217
何のため?
無いと都合がわるいのかな?
225:蒸機好き
21/04/23 08:36:55.40 5Rr7b4jQ.net
バ関が言う「ゲージ論」って、
単なる16番への誹謗中傷でしかないもんね
その最もたる証拠が
バ関「16番のガニマタはアウト、Nのガニマタはセーフ」
だね
アホそのものだよ
226:名無しさん@線路いっぱい
21/04/23 09:12:52.71 UxIoffZy.net
>>206
〉健全な鉄道模型発展のため、活発な議論をしましょうよ。
お前や鈴木の言う活発な議論ってのは、自分に都合の良い議論だろ?
227:名無しさん@線路いっぱい
21/04/23 13:08:36.75 cS9CrgKz.net
芋ゲージと16番ゲージのどちらを選ぶか、なんて結局は個人の好みの問題。
それが「議論」のネタになると思ってるから、此奴はバ関西人なのだ、と。
228:名無しさん@線路いっぱい
21/04/23 18:01:37.61 efMRbgHJ.net
奇形の模型が
好きな人
229:名無しさん@線路いっぱい
21/04/23 18:43:22.90 5BwnWcY0.net
関西人クンが言う「ゲージ論」って「どれ」の事なんだろうね
どうせまたなんか一つの事に凝り固まって拗らせてるだけだぞ
「16番」の事だって、自分で立てた隔離スレでまだ負け惜しみやってるしw
230:関西人ですが何か
21/04/23 20:15:34.29 rDCPq/hQ.net
> No.00(00番=OO Gauge=HO Gauge)という国際規格に対して、やまちゃんは「16番」と名付けたのね?
> だから「16番」は国際規格の呼称なわけ、わかる? まさかまだわかんない?
> そしてその呼称を認めるかどうかは別の話だってことな、それはわかれよ?
世界規格を認めるか否かで意見が割れてるんだそうですわ。
海外ではゲージ論争なんて基本起きないんだよ。
各規格の間で矛盾がないし、好きなものを選べば、で話が済む。
日本でこの手の論争が起きる理由はただひとつ。
16番なんていうガニマタまがいもの規格が横行してるからだよ。
いいかげんに輪をかけてどさくさに紛れてんじゃねーよ。
231:千円亭主
21/04/23 21:36:21.64 2Ctc5tc9.net
>>224
何だよ、君の云う"健全な鉄道模型発展のための活発な議論"って結局はソレかよ。
ここまで来て"棲み分け・共存共栄"が成り立っている現状が理解できないか?
232:関西人ですが何か
21/04/23 21:40:42.14 rDCPq/hQ.net
多面的な考察を加えればいいのではないですか。
16番の拠って立つ基盤に自信があるなら、堂々と語ればよい。
語りたがらない面々が多いようだが。
233:千円亭主
21/04/23 21:51:21.34 2Ctc5tc9.net
>>226
> 多面的な考察を加えればいいのではないですか。
君自身の"考察"がまるで多面的でないわけだが。
> 16番の拠って立つ基盤に自信があるなら、堂々と語ればよい。
私は常に堂々と語っているが。
ユニゲージ(マルチスケール)の利点に与っているからこそ、
ガニマタじゃなきゃ困るんだよ、私の場合はね(笑)。
234:名無しさん@線路いっぱい
21/04/23 21:54:31.73 zFKC7LPi.net
まっ(笑)
鉄模は必ずしも『縮尺命』とは限らないし♪
235:関西人ですが何か
21/04/23 21:59:12.43 rDCPq/hQ.net
個人の考察が多面的である必要はない。
どの規格を選ぶかは個人の自由でもある。
但し、需要の細分化や嗜好の多様化で、マスプロが必ずしも
有利ではなくなってきている、という側面は顕著。
236:関西人ですが何か
21/04/23 22:02:03.96 rDCPq/hQ.net
玩具としては認めてもいいだろうな。
プラレールが縮尺通りでなくても、誰も文句は言わない。
237:千円亭主
21/04/23 22:45:33.04 2Ctc5tc9.net
>>229
その通り。どんな(鉄模)規格を選ぶかは個人の自由だ。
そして十六番ゲージのプラ完成品、加トが怒涛の如き再生産攻勢。
何と云っても価格据え置きなのが有難い。
あ、私は"廉価でお手軽RTR"な分野しか見ていないから。
だって"個人の考察が多面的である必要はない"そうだからね(笑)。
238:関西人ですが何か
21/04/23 22:49:21.89 rDCPq/hQ.net
再生産が順調なのはカトーさんだけみたいですが。
しかもここ、新製品が極端に少ない。
キハ58系とかお好みみたいですが、そんなに何両も要らんでしょ…
239:千円亭主
21/04/23 23:36:10.55 2Ctc5tc9.net
>>232
> 再生産が順調なのはカトーさんだけみたいですが
富も頑張ってるよ。
尤も、DF50が5割も値上りしたのは流石に萎えるが。
> キハ58系とかお好みみたいですが、そんなに何両も要らんでしょ
確かに(笑)。
加ト24両(含アンデコ2両)、遠藤の旧い製品や昨年買ったばかりの
海豚のパノラミックを併せると、計34両あるからもういいかな。
因みにDD51は11両、DE10は6両あるが、どちらももっと欲しい。
キハ58も加トのM車だけはもう少しあったほうがいいかな。
あとはキハ80系、M車が2両しかないのが心許無い。
何せ、鉄模は走らせてナンボのものだからね。
(飽くまでも私見です。念のため。)
240:蒸機好き
21/04/24 03:51:05.62 aIS0YPkb
241:.net
242:蒸機好き
21/04/24 03:56:09.27 aIS0YPkb.net
>>226
皆、堂々と語ってますよ
貴方のように他規格をダシに使わないと語れないなんてことはありません
貴方こそ、他規格をダシに使わずに堂々と語るべきですね
>>229
縮尺通りが有利だとは限らないのは、
既に証明されてますね
理解できていないようですが
>>230
恥ずかしい上から目線はやめた方がいいんじゃないのかな?
惨めなだけですよ
243:関西人ですが何か
21/04/24 07:27:39.06 AfKc2SsK.net
蒸機好きは、複数のレールを準備するのは大変だと言ってましたが、
18mmレールだけは用意するそうです。
そんなこと言ってる奴の何を信用するんだよ。
クソだな。
ユニスケールマルチゲージが羨ましい、16番にどっぷり浸かり過ぎて後悔していると
素直に言えよ。
244:関西人ですが何か
21/04/24 07:36:29.73 AfKc2SsK.net
Nがガニマタであっても、ゲージ論争の対象になっているのは聞いたことがない。
縮尺が小さければあまり気にならない、というのは市場が証明する。
OJはかなり昔にOをシェアで上回っている。
16番と12mm、13mmは拮抗状態。
圧倒的シェアを誇るNに対し、tt9は製品化が止まってしまった。
Njもメーカーの製品化に至っていない。
ゲージ論争のあるところ、参加率100%なのが16番。
どうして皆積極的な議論を避けようとするのかねぇ?
245:名無しさん@線路いっぱい
21/04/24 07:37:26.58 o8gNaJBf.net
>>236
奴は
自分の非を認めると、死に至る病のようですょ失笑
ご自身の事を完全無欠な、ゼウスとでも評価しているのですょ
完全無欠な負け犬なのにね嘲笑
246:関西人ですが何か
21/04/24 07:46:19.96 AfKc2SsK.net
まぁ議論するよりは転がして遊ぶ対象ですね。
適当に煽ればボロがじゃんじゃん出て来ますから♪
247:名無しさん@線路いっぱい
21/04/24 07:50:38.89 1xk2pVj8.net
>>238
ここにも来てたんですか、「行空けキャラ」のサンデー毎日(=無職)の株ニートくん。
たまには鉄道模型そのものの話をして下さいねw
248:蒸機好き
21/04/24 08:21:18.75 aIS0YPkb.net
>>236
やってみてから言えよ、アホ
線路の準備だけでも結構大変だし、それが複数となると、
もっと大変だよ
関西大手私鉄となれば、7~8両編成が走れる規模にしなきゃならない
やったこと無いから簡単だとバ関は勘違いしてるだけだね
やってもいないバ関が信用されるはずもないね
>ユニスケールマルチゲージが羨ましい、16番に>どっぷり浸かり過ぎて後悔していると
>素直に言えよ。
年に数回、見てるし参加してきたけど、
特に羨ましいという感覚にはならないね
勝手な妄想してるお前が、アホなだけですよ
249:蒸機好き
21/04/24 08:25:01.59 aIS0YPkb.net
>>237
>Nがガニマタであっても、ゲージ論争の対象になっているのは聞いたことがない。
>縮尺が小さければあまり気にならない、というのは市場が証明する。
アホかと
お前のご都合主義だよ
そもそもNが論争にならない時点で、ガニマタ批判に正当性は無い
>ゲージ論争のあるところ、参加率100%なのが16番。
>どうして皆積極的な議論を避けようとするのかねぇ?
アホかと
16番の大半のユーザーはゲージ論に参加していない
参加率100%なのは、12mmの一部だけの話
勘違いもいいところですね
250:蒸機好き
21/04/24 08:26:05.49 aIS0YPkb.net
>>239
あらら、行空けに賛同するとは、落ちたものですね
�
251:]がすつもりが自分で転んでいる、 バ関だからね
252:蒸機好き
21/04/24 08:26:56.47 aIS0YPkb.net
バ関が線路の用意すら自分でやっていないことが発覚しましたね
253:関西人ですが何か
21/04/24 08:31:21.26 AfKc2SsK.net
'
ゲージ論は鉄道模型界のノイズ。
「だったらここへ来なければいい」で済む話ではない。
ノイズは抑え込まなければ、止むことはない。
★★★
大失敗だったよなぁ、コレ。
まぁ当方がいる限り、ノイズは止まないよ♪
残念だったね♪
車体の縮尺が 1/80 で軌間の縮尺が 1/64。
蒸機ではわざと大きく作ったり。
実物換算28㎝の乖離を放置。
おっかしいに決まってんじゃん♪
254:蒸機好き
21/04/24 08:38:42.21 aIS0YPkb.net
自分をノイズだと認めたバ関
どちらにせよ来るのだから、失敗でもなんでない
バ関登場時や昔の鈴木さんのように、あっちこっちの16番スレで暴れることもなくなって、
特定のスレに押さえ込めたのだから、成功と言える
自分が転がしてるつもりだが、
実際には、転がされているバ関
255:関西人ですが何か
21/04/24 08:41:39.69 AfKc2SsK.net
ゲージ論は抑え込むしかないんだ。
不健全。
そんな規格に将来性はないな。
やましいことを抱え込んだままの趣味なんて。
256:関西人ですが何か
21/04/24 08:42:57.83 AfKc2SsK.net
ハンドスパイクの18mmレールの進捗教えてね♪
257:蒸機好き
21/04/24 08:48:53.02 aIS0YPkb.net
線路の準備撤収が大変な作業だという常識レベルの話すら、
知らないバ関
258:蒸機好き
21/04/24 08:51:45.16 aIS0YPkb.net
>>247
バ関には個人が言ってるのか、規格が言ってるのか、
区別がつかないみたいだね
バ関と呼ばれる所以w
>>248
あれ?
EMの線路流用だって教えてあげたのに、理解できなかったのかな?
日本語が通じないんんじゃ、仕方が無いね
「日本語が通じないゲージ論」って、最悪だよね(笑)
259:関西人ですが何か
21/04/24 08:53:15.58 AfKc2SsK.net
線路の準備撤収は大変だけど、ハンドスパイクは楽チンだよね♪
260:名無しさん@線路いっぱい
21/04/24 08:53:31.61 1xk2pVj8.net
バ関って
Nゲージャーだと思ったら
実はエアゲージャーだったの?
261:蒸機好き
21/04/24 08:54:10.50 aIS0YPkb.net
>>247
>そんな規格に将来性はないな。
>
>やましいことを抱え込んだままの趣味なんて。
これって12mmのことか?
イモンさんの「HOゲージは和製英語」が黙って削除されたのは、
やましいからじゃないのかな?
262:蒸機好き
21/04/24 08:55:23.39 aIS0YPkb.net
>>251
>線路の準備撤収は大変だけど、ハンドスパイクは楽チンだよね♪
完全に壊れてるね
こりゃ、模型やってないと思われても仕方が無いな
263:関西人ですが何か
21/04/24 08:56:55.22 AfKc2SsK.net
「HOゲージは和製英語」
消えたかどうかまでは知らんけど、これは事実でしょ。
264:関西人ですが何か
21/04/24 09:04:41.09 AfKc2SsK.net
「HOゲージ」たる用語は、業界単位で縮減の方向では。
比較的初心者層ユーザーの多い某社1社と、これまた初心者層の多い中古業者が
この表記を好む傾向があるが、雑誌を含め全般にこの表記は縮小方向。
雑誌がこの表記を止めれば、ユーザーにもそれは伝播していくだろう。
言うまでもなく、「HO」に”ゲージ”の意味はない。
265:名無しさん@線路いっぱい
21/04/24 09:15:00.71 GcadmeJ6.net
>>224
〉海外ではゲージ論争なんて基本起きないんだよ。
〉各規格の間で矛盾がないし、好きなものを選べば、で話が済む。
1/80 9m HOにだけ文句を言って1/150 9mmの
Nに文句を言わないと矛盾になっちゃうね。
Oは?
T Tは?
Gなんてそほ矛盾とやら含めて楽しまれているぞ。
OOもユーロトンネル開通で議論が盛り上がった。
266:関西人ですが何か
21/04/24 09:18:45.86 AfKc2SsK.net
現実問題として、16番とその周辺以外でゲージ論争は起きていないね。
理由までは知らんが。
ゲージ論争には、16番が「必ず」絡むのが現状。
267:名無しさん@線路いっぱい
21/04/24 10:43:11.47 1xk2pVj8.net
>>258
> 現実問題として、16番とその周辺以外でゲージ論争は起きていないね。
> 理由までは知らんが。
> ゲージ論争には、16番が「必ず」絡むのが現状。
十六番ゲージの側から論争が起きる事は、まず無い。
論争を起こすのは決まって、アンチ十六番ゲージの狂信者側。
268:名無しさん@線路いっぱい
21/04/24 10:45:25.24 GcadmeJ6.net
>>258
〉現実問題として、16番とその周辺以外でゲージ〉論争は起きていないね。
〉理由までは知らんが。
だからドメスティック脳のキミがしらんだけだって。
16番の周辺には「他人を否定することでしか自己を肯定できない人」
が多いんだね。
269:関西人ですが何か
21/04/24 10:57:28.87 AfKc2SsK.net
> 十六番ゲージの側から論争が起きる事は、まず無い
ゲージ論争されると不利になるからじゃん。何言ってんの。
> Nに文句を言わないと矛盾になっちゃうね。
> Oは?
> T Tは?
> Gなんてそほ矛盾とやら含めて楽しまれているぞ。
> OOもユーロトンネル開通で議論が盛り上がった。
Nに対抗す形でtt9、Njの動きがあるが、メーカーの製品化に至らず。→ゲージ論争は盛り上がっていない
Oは大昔にOJにとって替わられ、ほぼ絶滅している。→ゲージ論争は盛り上がっていない
TTは日本で製品化の機運が低い。→ゲージ論争は盛り上がっていない
Gは他に比較対象になる規格がない。→ゲージ論争は盛り上がっていない
OOもユーロトンネル開通で議論が盛り上がった。→日本の16番と状況が似ている。ゲージ論争が海外で起こる数少ない事例
日本で16番とその周辺のみがゲージ論争に巻き込まれる論拠を証明してしまったね…
270:蒸機好き
21/04/24 12:08:40.92 aIS0YPkb.net
>>255
ありゃ?
そんなことも知らんのかw
Giants of the west 2019/06/10
読んでみろよ
もはや常識だぞ
>>256
海外の模型誌に「HOgauge」という記載はある
周回遅れもいいところ
271:蒸機好き
21/04/24 12:19:50.63 aIS0YPkb.net
>>258
自分で論争を起こしておいて、
バ関「他でおきていない」←アホ
>>261
>ゲージ論争されると不利になるからじゃん。何言ってんの。
残念ながら16番不利になったことは一度もない
その証拠に16番スレは安定した書き込みがある
不利なのはその論争する度に過疎っていった12mmスレの方
>Nに対抗す形でtt9、Njの動きがあるが、メーカーの製品化に至らず。→ゲージ論争は盛り上がっていない
ガニマタが関係ない証拠
ゲージ論争なんてない
>Oは大昔にOJにとって替わられ、ほぼ絶滅している。→ゲージ論争は盛り上がっていない
アホかと
関西合運に参加されてるのはOゲージ
人口もまだ、Oゲージの方が多い
ゲージ論争はない
従って、
HOだけ論争起こしているのは、支離滅裂の矛盾でしかない
理由はお前がアホだから