【機芸出版社】中尾豊さん、赤井哲朗さんを語るスレ【TMS】at GAGE
【機芸出版社】中尾豊さん、赤井哲朗さんを語るスレ【TMS】 - 暇つぶし2ch28:鈴木
20/03/20 17:46:36.38 RW9P0TiX.net
>>27名無しさん@
赤井氏はその記事の中で、
日本にナロー模型が1953年時点で、発達しなかた理由として、
 ①ナローを主要な好みとして鉄模をやる人が居なかった
 ②戦前のゲージ論争の大騒ぎの中でも、ナロー論を言う人が居なかった
 ③ナローをゲテ物として馬鹿にする風潮が強かった、
の三点を挙げてます。
私個人として付け加えさしてもらうならば、第四として、
 ④そもそもHOとは違って、TMSが推奨する16番という規格には
  「ナロー」なんて言う概念はなくて、
  広軌も標軌もナローも同じ扱いの16.5mmゲージ模型だけなんだ。
という事ですね。
これに対してHOは、16番とは違う立場だから、
戦後はHOのナロー模型が米国では増えたのでしょう。
赤井氏の文で今日知ったのは、
「御承知のJアレン氏も、彼のレイアウトプランの中に、HOn2のプランを加えている」
("高級モデルノート"p65)
という下りです。
G&D鉄道にはHOn3の路線も有ったのだが、HOn2の路線も、果たして有ったのだろうか?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch