20/03/18 08:06:41 7omTA8Oq.net
>>981
それが「再現第一主義症候群」の症状そのもの。
1019:名無しさん@線路いっぱい
20/03/18 08:40:19 7omTA8Oq.net
>>980
鉄道模型をモチーフにした読み物という方向性はダメなんだろうか?
かつてのTMSの「タンタンとホロハ」や「ロ南武鉄道」は、別にナロー(それも米国の著名なモデラーから特注されたDDロコの車体エッチング板の余白に描き添えられた車体という、俗離れした生い立ち)の単端や
軽フリー化した古典ロコやトレーラー群を揃えようとは思っていなくても、ついつい夢中になって読んでしまう面白さがあった。
製作記というより最早エッセーに近いあの手の記事・・・今はもう片野氏や赤井氏のような書き手を望むべくもないんだろうか?
1020:名無しさん@線路いっぱい
20/03/18 09:04:46 XhP5nbc2.net
>>983
ダックスストーリーもあったね
1021:名無しさん@線路いっぱい
20/03/18 09:05:52 XhP5nbc2.net
>>981
それ言ったらそもそもスカ色の85300って実在しないし
1022:名無しさん@線路いっぱい
20/03/18 10:14:00.79 wjh94Dzi.net
>>982
70系すか線の魅力は揃っているようで揃わない所、と言いたかったのだが
揃わない方が面白いのよ
っレイルNo.6
1023:名無しさん@線路いっぱい
20/03/18 12:01:51 XhP5nbc2.net
>>986
うん、それも魅力的だけど
ノーシルノーヘッダーで綺麗に揃った模型編成もまた魅力的、って話さー
1024:名無しさん@線路いっぱい
20/03/18 13:16:49 p4UTZQJU.net
「再現第一主義症候群」は蔓延してます・・・
プラモの「1944年ナントカ戦線、なになに中佐」だん「なになにグランプリのセナ」みたいな、細密モデリングの影響な
メーカーも「いついつの編成」「〇〇お別れ編成」みたいな売り方してるからね・・・
でもね、鉄道模型って「写実」だけじゃ無いと思うよ
「全金のスカ線」も「中に合いの子挟んだ、広窓流電の八連」でも「オールロザの20系、つばめ」とかあり!!
でも「極端な、おっ外れ」と言われない為「そりゃ無いんじゃね」には知識が必要だ・・・
「ビッグボーイが20系0を牽く」夢があるちゃそうだけど、せめてFEFかナイオアガラにしてやれ(笑)
ガニ股とは言わん、それが十六番の楽しみ方のひとつ
1025:鈴木
20/03/18 13:23:35 qQj0vKBT.net
>>976名無しさん@
>出典を提示してくださった
↑
私は好みが激しいので、"トレイン"や"RMM"はほとんど読んでないし持ってないです。
ほとんど山崎屋でやってますんで。
>模型とラジオ誌の記事は今尚ライブスチームの原点として
↑
"模型とラジオ"は、それとは別に、
渡辺精一氏が45mmゲージライブ4-4-2Tの記事を1967年4月号から10月号まで連載してますね。
φ50mm動輪は鋳物を旋盤で削れ、と。
"模型とラジオ"の読者の平均的な技術では無理な気がするのですが。
但し、 旋削組立済み動輪などの分売りをやっていたようです。
「シリンダーブロック」\8,500円。写真では弁室も付いてるみたい。
"模型とラジオ"1967年10月号p102より
小学生には買えないかも。
この"模型とラジオ"の記事は、TMSに載せるべきだが、
TMSは、部品の分売りまでは付き合いきれない、という事か。
子供の話はやめて大人の話にすると、
戦前、1931年頃までSL模型はライブで作るのが自然であり、
電動蒸機が盛んになったのは松本正二氏のおかげだ、と言ってます
(TMS,1976年1月、p49、松本正二集)
田口武二郎著では、
"蒸気機関車の作り方(模型製作ニューハンドブック第二編)"、初版は1936年
→改訂して"少年技師ハンドブック"誠文堂、1959年
になったんじゃないかな?と思います。(典拠、"蒸気機関車の作り方"誠文堂新光社、2003年)
TMSで古いライブ記事としては、
TMS,1947年2月号、田口武二郎筆、0-4-0T、45mmゲージ
TMS,1947年4月号、末近久之筆、ライブスチーム設計法
があります。
1026:名無しさん@線路いっぱい
20/03/18 13:31:00 p4UTZQJU.net
鈴木さん、聖地華麗なカキコミ、ありがとうございます。
しかしながら、今年は2020年
過去を振り返るより「シンTMSはどうしたらいいか!!」な話題の方が建設的かと・・・
「昔はこうだった」や「陳腐な市場分析」頭ん中でやってちょ!!
1027:名無しさん@線路いっぱい
20/03/18 14:07:31.22 kKg9R6rG.net
ここはTMS過去スレですね
1028:鈴木
20/03/18 14:10:20.84 vZXQn7KI.net
>>976名無しさん@
>西尾氏は1983年に『機玄―機械美のルーツと機関車や機械を創る時の働き』
↑
西尾氏は元はOS(小川精機)製の蒸気エンジンのボイラー台を作っていた
(出典、"日本の模型業界七十五年史")
のが、次第に模型→朝日屋模型の方へやって来た人のようです。
「電車模型を作る場合、走る事による動きのメカニカルな美しさを重視しなければあかん。
具体的には台車と軸箱が走行に依ってユラユラうごめく所が肝要。
それ以外の静止した部分例えばリベットだのウインドヘッダーだのは添え物に過ぎないんジャ」
↑
というのが私なりの解釈ですが、これが西尾氏に対する、正しい解釈なのかどうかは解りません。
『機玄―機械美のルーツ』は図書館で読んだけど、
山崎氏も書いてるように、とにかく難解な文です。
唯、鉄模が追及する先は、科学や工学そのものだけではなく、
何か芸術的なものも有るんだ、
という事で戦前戦中の山崎氏に影響を与えたようです。
1029:名無しさん@線路いっぱい
20/03/18 15:32:04.23 kKg9R6rG.net
>>994
西尾氏は記憶に間違いなければ、とれいん誌に最新作としてOゲージプラットホームにアルミ材で屋根を作ったと発表されていました。
恐らく20年以上前だと思います。
そのときは、それほど大物とは知りませんでした。
1030:名無しさん@線路いっぱい
20/03/18 16:19:56 7omTA8Oq.net
>>991
TMSって今もあるのか? w
1031:名無しさん@線路いっぱい
20/03/18 16:51:39.48 KSN3atzS.net
>>990
同感です。
名取氏が編集長になって、TMSをどのような雑誌にしたら良いのか皆さんのご意見が知りたいですね。
1032:名無しさん@線路いっぱい
20/03/18 16:56:24 KSN3atzS.net
>>989
>私は好みが激しいので、"トレイン"や"RMM"はほとんど読んでないし持ってないです。
ほとんど山崎屋でやってますんで。
「とれいん」松謙氏の「パイプスモーキング」も味わい深いですよ。
1033:名無しさん@線路いっぱい
20/03/18 17:03:57 nGTp8xfp.net
>>995
克己の広告が消えたのもショックでした。
単なる契約の非更新なのか、芋体制の関係なのか気になります。
1034:名無しさん@線路いっぱい
20/03/18 17:13:15.63 KSN3atzS.net
>>997
広告と言えば、カワイやマッハの広告も随分スペースが小さくなった。
珊瑚やピノチオも廃業したから広告が消えたし。
今やネット店やチェーン店の広告が多くなった。
それもこれも時代の流れか。
1035:名無しさん@線路いっぱい
20/03/18 17:19:43.32 nGTp8xfp.net
>>996
パイプスモーキング、懐かしいですね。
確か煙に巻く話とサブタイトルが付いていました。
TMSで言うミキストのような存在でした。
新TMSでも社説のようなコラムが欲しいですね。
1036:名無しさん@線路いっぱい
20/03/18 17:27:27.16 Joakwpr2.net
続く!
1037:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 7時間 16分 33秒
1038:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています