【伝統】TMSを批評する談話室・パート2【剛健】at GAGE
【伝統】TMSを批評する談話室・パート2【剛健】 - 暇つぶし2ch526:鈴木
20/03/06 20:25:23 xBjrOkE6.net
>>501名無しさん@
>天賞堂は昔からHOで日本型1/80 16.5mm
          ↑
天賞堂は少なくとも、日本型に本格参入した1962年4月から、1976年頃までは、
TMS広告に「HOで日本型」の用語をつかっていない。
1961年以前の米国人向け模型の片手間に売っていた2軸貨車をHOと言ってたかどうかは調べてないけど。

TMS,1962年、1月、p2広告
  「今年はHOゲージ日本型を発表すべく目下準備中」 (「HO」と言ってる)
TMS,1962年、4月、p2広告
  「こだま型製作開始」 (「HO」とも「16番」とも言っていない)
TMS,1962年、5月、p2広告
  「国鉄型発売にさきがけて、待望のパーツ=DT23台車発売」 (「HO」とも「16番」とも言っていない)
以後同様で、縮尺もゲージも不表示。

要するに1970年代迄は広告といえども「1/80=16番」で、
山崎氏の検閲の目が光ってたんだ、と思います。
これが崩れたのは、山崎氏が加藤氏と野合して、
まるで「1/80=HO」のような事を、コソコソ言い出してからではないでしょうか。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch