【伝統】TMSを批評する談話室・パート2【剛健】at GAGE
【伝統】TMSを批評する談話室・パート2【剛健】 - 暇つぶし2ch360::36:49.29 ID:AVtD5BEJ.net



361:名無しさん@線路いっぱい
20/02/28 23:22:44.47 UrpU/Zkf.net
>>347
>どしたらよかんべ?
昔に戻す。
これ、究極の懐古趣味。

362:名無しさん@線路いっぱい
20/02/29 04:10:44.68 m2gh11hf.net
>>351
スレタイ位読もうな、小僧

363:名無しさん@線路いっぱい
20/02/29 04:14:28.79 m2gh11hf.net
>>352
懐古趣味の鉄道模型
スレリンク(gage板)

364:名無しさん@線路いっぱい
20/02/29 10:41:06.39 KuuRqVPM.net
名取体制はナロー中心で記事が多い。
蒸気機関車、電気機関車の記事もマンネリだし、ナローはレイアウトも手軽に作れるから、わからないでもない。

365:名無しさん@線路いっぱい
20/02/29 19:14:13.72 GFv90ljs.net
>>339>>343-346
それって30年くらい前にマツケンの取巻きみたいな人たちが作ってた
同人誌の話だよね?

366:鈴木
20/02/29 22:55:05.12 CWYXnVJ+.net
>>356名無しさん@
>マツケンの取巻きみたいな人たちが作ってた 同人誌の話だよね?
"犬走り志ん"1号は1994年、5号は2000年発行だから、26年から20年前の雑誌という事になる。
作った人達が松本氏の取巻きみたいな人かどうかは知りません。
松本氏の"トレイン"との明確な違いは、
"トレイン"は、買ってきた高額模型を自分好みに塗装して自分好みの機関車番号貼って、
読者はその写真見て、唾をゴックンするような記事が多い。
「何々の自作の仕方」と言った記事はほぼ無い。
"犬走り志ん"は、自作記事が多く、写真はボロイが図面による説明が豊富。
モーターの作り方(石坂善久氏)とか、車輪の作り方(伊藤誠一氏)ね。

367:名無しさん@線路いっぱい
20/02/29 23:00:36.83 Vck0fZhO.net
>>357
トレインでもスクラッチ記事は
そこそこありましたよ。

368:名無しさん@線路いっぱい
20/02/29 23:19:41.51 GFv90ljs.net
>>357
30年前は「志ん」の付かない「犬走り」か…

369:某356
20/02/29 23:27:18.84 5HkKaI/b.net
>>357
>"トレイン"は、買ってきた高額模型を自分好みに塗装して自分好みの機関車番号貼って、
>読者はその写真見て、唾をゴックンするような記事が多い。
>「何々の自作の仕方」と言った記事はほぼ無い。
とれいんは自作記事もフリーランスの記事も(初期は?)結構ありましたよ。
架空の武蔵野急行電鉄なんて創刊号ではありませんでしたっけ?
キットや部品のリストとかキットの作り方の説明記事など、
(最初のころは)TMSよりよほど工作の役に立つ記事を
多く載せようとしていたイメージ。
まぁとれいんに読み応えがあったのは背表紙がない時代だとは
思いますが。

370:名無しさん@線路いっぱい
20/03/01 00:41:39.02 /Qx4Q3cy.net
「武蔵野急行電鉄」TMSのが先だわなあ・・・
犬走りは「同人誌」とれいんは「機関誌」だな(笑)
で煤TVTは、なにが言いたいの・・・

371:某356
20/03/01 01:14:12.39 RIjMqMpm.net
>>361
武蔵野急行電鉄ではなく、創刊3号の相模急行電鉄だったかも。
武蔵野急行ってとれいんにも載ってましたっけ?
>で煤TVTは、なにが言いたいの・・・
あなたの大好きな"すす"さんが読んで答えてくれるといいですね♪

372:名無しさん@線路いっぱい
20/03/01 02:37:34 /Qx4Q3cy.net
煤TVTっていちいち鬱陶しいね。。。

373:名無しさん@線路いっぱい
20/03/01 02:38:27 5M+VweWg.net
>>361
三五郎は某Tavataって書かんとワカランらしい(すっとぼけ)

374:名無しさん@線路いっぱい
20/03/01 02:53:01.21 5M+VweWg.net
某Tavataの >>360
> とれいんは自作記事もフリーランスの記事も(初期は?)結構ありましたよ。
> 架空の武蔵野急行電鉄なんて創刊号ではありませんでしたっけ?
某Tavataの >>362
> 武蔵野急行電鉄ではなく、創刊3号の相模急行電鉄だったかも。
> 武蔵野急行ってとれいんにも載ってましたっけ?
とれいんに載ってたのか載ってなかったのかどっちなんだよ
テキトーすぎるだろ

375:鈴木
20/03/01 07:48:58.28 rhDl+i/s.net
"犬走り志ん"は、6年間で5


376:冊だけ出して終わった、雑誌又は同人誌だ。 "トレイン"は、約50年間で500冊以上出した、雑誌だ。 その間にいくつか自作記事があったとしても、それは「無かったわけではない」の部類に入る。 また自作記事と言っても、自作模型写真に多少のキャプションを添えた程度の記事は、 果たして自作記事と言えるのか? という問題もある。 例えば"トレイン"創刊号には、かつて"模型とラジオ"で活躍した、 菊地文雄氏の自作SL写真集が載っていて、 非常に良い記事だったのですが、しかしこれはあくまでも自作写真集記事なのです。



377:某356
20/03/01 08:53:14.79 RIjMqMpm.net
>>365
>某Tavataの >>360
>(略)
>とれいんに載ってたのか載ってなかったのかどっちなんだよ
>テキトーすぎるだろ
某Tavataさんが答えてくれることに期待しましょう♪

378:名無しさん@線路いっぱい
20/03/01 09:17:18 3WLKhnFV.net
>>366
ペーパー客車の作り方
流電のスクラッチ 展開図もあったと思う。

大半はキットメイクだが
部品はスクラッチしたとか、濃い雑誌だったはず。

川合をバラシて改造するなど
やり過ぎで材料になってしまったのもあったな。

工具の解説もあって、それも役に立った。

379:名無しさん@線路いっぱい
20/03/01 09:20:23 yh39ja7p.net
とれいん3号(1975年3月)に
わが相模急行電鉄
という、フリーランス車輛が12両ほど掲載された
記事はありますが。
写真で見る限り、出来は鉄コレにも全く及ばない。
レイアウトがあるわけでもなさそうです。
同じ号に掲載された新製品
関水金属のNゲージ キハ82の方がはるかに出来が良い。

380:名無しさん@線路いっぱい
20/03/01 10:11:41 i0S5zNMi.net
>>369
なんか当たり前のことが書いてあるような気、しかしないんですが
フリーランスだと自作でしょ、ペーパーならどうしても残念な仕上がりになる
瞬間接着剤浸透による技法なんて80年代中葉のTMS(西武2000系かな)に出てきたけど
商品コンセプトを考えると鉄コレの方が残念で…限られた人しか買わないからラフで行こうよ、的な
最後の1行が何を言わんとしているのか判らない…現行製品と比較して?

381:名無しさん@線路いっぱい
20/03/01 10:16:05 S234gZdy.net
>>370
369は、あぁ自分で作ったことがない人のコメントだなーって印象しかない

382:某356
20/03/01 10:23:44 RIjMqMpm.net
>>361
>で煤TVTは、なにが言いたいの・・・
では、煤TVTさんが答えてくれるといいですね♪

383:某356
20/03/01 10:52:54 RIjMqMpm.net
>>369
>写真で見る限り、出来は鉄コレにも全く及ばない。
>レイアウトがあるわけでもなさそうです。
>同じ号に掲載された新製品
>関水金属のNゲージ キハ82の方がはるかに出来が良い。
出来上がり以前に世界観の創造と提示だと思いますよ。

まぁ仕上がりだけを目指すなら、最初から関水金属のNゲージ
キハ82を買えば良いってことになってしまいますが。

384:名無しさん@線路いっぱい
20/03/01 13:43:08 /Qx4Q3cy.net
煤TVT ウザい。。。

385:某356
20/03/01 13:49:12 RIjMqMpm.net
>>373
チャチャ入れご苦労さまです。
あなたの大好きな"すす"さんが(以下略)

386:名無しさん@線路いっぱい
20/03/01 15:07:19 /Qx4Q3cy.net
煤TVT 重ねてウザい。。。よ

387:某356
20/03/01 23:44:32.69 RIjMqMpm.net
>>376
重ねてチャチャ入れご苦労さまです。
あなたの大好きな"すす"さんが(以下略)

388:名無しさん@線路いっぱい
20/03/02 08:08:58.83 TITrZiJ3.net
人の作品茶化すのは結構だがあまりにも古すぎると何が何だか分からない
相模急行電鉄の作品がNなのかHOなのかもわからんのよ
画像あげるなりなんなりして欲しい
検索したら何か出たが、妄鉄w

389:鈴木
20/03/02 08:46:32.02 GJo+yeuf.net
自分の想い出の  「武蔵野だか?相模だか? 名前ボンヤリ不明デンテツ」  記事など、
どの雑誌に何年頃載って、その記事には、こういう意義がある、
と、皆に説明できなければ、何の意義も無いのですよ。
>378氏も言ってるが、「NなのかHOなのかもわからん」話じゃ駄文だね。
「自分の意見は書かない方


390:が有利だ」、と計算してる腰抜けなら別だが。



391:名無しさん@線路いっぱい
20/03/02 09:05:15.63 75s6q3ZI.net
レイアウトと作者が写真に収まる構図は1950年代にはあったが、最近はまずない。
TMSは、いつ頃からレイアウトのみの構成になったのだろう。

392:名無しさん@線路いっぱい
20/03/02 09:27:56.61 ++BqtTer.net
>>379
オタクの存在には何の意義が有るの?

393:鈴木
20/03/02 10:23:24.18 vXh9fMRF.net
>>380名無しさん@
>レイアウトと作者が写真に収まる構図は1950年代にはあったが、最近はまずない。
         ↑
TMSは1950年代には、MR誌の影響なのか?
「鉄模は、孤独でディプで暗い趣味ではなく、家族全員でネアカに楽しむものだ」
という考えに傾倒してたんじゃないですか?
その象徴的な言葉が多分TMSの造語で「ホームレイアウト」であり、
「ホームレイアウト」なる言葉はTMS特集シリーズの書名にまで、なりました。
ここからは私見ですが、
この「ホームレイアウト」的記事は、
中尾氏が関係する記事=関西系に多かった気がします。

394:鈴木
20/03/02 13:49:02 MVC8lADr.net
>>382鈴木  自己レス
>この「ホームレイアウト」的記事は、 中尾氏が関係する記事=関西系に多かった気がします。

ちょっと調べたが、そこそこ合致するのは、
TMS, No.78、"レイアウトガイド"再録
月光鉄道(京都)、藤波作、記事は中尾執筆
「C62を見つめる四つの瞳 ! 親子で楽しむこのレイアウトは」

で他には、
TMS, No.118、"ホームレイアウト"再録
青嵐鉄道(京都)、広森作
「二人で運転、コントローラーを握る共同制作者の子息」

TMS, No.96、"ホームレイアウト"再録
能呂井鉄道(和歌山?)、昌子作
「愛息を抱き右手で列車を走らせる筆者」

三つだけで、>382は少し言い過ぎだったようです

395:名無しさん@線路いっぱい
20/03/02 16:08:28.05 yadwpSV6.net
鈴木氏指摘の記事があるか手持ちを確認してみます。

396:名無しさん@線路いっぱい
20/03/02 17:51:09 AsUAkQmx.net
米国のMRは作者の紹介がある。

レイアウトの時代設定や家族紹介があって、進んでるなあと感じた。

日本じゃ「顔出しNG」この趣味やってますって大声で言えない・・・

悲しいなあ

397:名無しさん@線路いっぱい
20/03/02 18:45:03.58 lIJE5m4E.net
>>381
ゴミレス鈴木は
資源ゴミじゃなく
不要ゴミです。

398:名無しさん@線路いっぱい
20/03/02 21:21:10 iGU/UFWi.net
鈴木氏は出典を明記してくれています。
貴殿も論拠があるのであれば出典を明記すべきでしょう。

399:名無しさん@線路いっぱい
20/03/02 21:23:31 iGU/UFWi.net
氏の意見には同意しかねる場合もありますが、きちんと出典を提示して投稿するスタイルには好感が持てます。

400:鈴木
20/03/02 21:48:00 J1ZGI3Dy.net
「ホームレイアウト」とは違うが、
TMS,1958年、5月号には、中尾氏が、
"モデルマニアと奥さんと"という座談会を載せてる。
中尾氏を始めとする関西の7人の有名執筆者が、
婦人同伴で座談会に出ている。(内1名だけ婦人欠席)
ご婦人連は写真では30代前半あたりに見える。

大人のくせに汽車のオモチャやってるのは、暗い異常性格なんじゃないか?
と噂されるような当時の負の状況を明るくしようと、
中尾氏は苦労してるのだろうが、今読むとちょっとピントがずれてるような。

401:某356
20/03/02 22:51:31 Fe513HsN.net
>>378
>検索したら何か出たが、妄鉄w
初期のとれいんには、>>357さんの思い込みと違って
そういう記事も堂々と載せていたという話ですよ♪

402:某356
20/03/02 22:53:14 Fe513HsN.net
>>379
初期のとれいんには、>>357さんの思い込みと違って
そういう記事も堂々と載せていたという話ですよ♪

403:名無しさん@線路いっぱい
20/03/02 23:39:58 HB/4Ezoj.net
奥さんのことを「テン�


404:_ー」と言ってたよね



405:名無しさん@線路いっぱい
20/03/03 01:37:56 SapM+xC0.net
TMS特集シリーズ14レイアウトサロンは表紙も中身も作者が顔を出している。

よき時代だな。

406:名無しさん@線路いっぱい
20/03/03 05:05:40.26 SgpT2byS.net
>>392
「今ではテンダーまで引っ張って、しかもいささかテンダードライブの感すら・・・」なんて記述があった記憶が。
いっそテンダードライブまで行けば楽なんだろうけど、先頭に立つ制御客車に操られ、前も見えないプッシュ列車のロコは辛い・・・orz

407:名無しさん@線路いっぱい
20/03/03 06:50:52 duMz5gQH.net
ゆえに、鉄模オタサーの「姫」争奪戦へと

408:名無しさん@線路いっぱい
20/03/03 07:14:56 SgpT2byS.net
>>393
モンカルラインの後藤洸氏だな。
勤務先が日本石油(当時)であること、住まいが世田谷の桜新町にあること、
最終刊の巻末では引退後は千葉に転宅されたことまで開示されるという、
今では到底考えられないほどの開けっ広げぶりだった。

409:鈴木
20/03/03 09:15:16.42 0obbtKkZ.net
>>396名無しさん@
>モンカルラインの後藤洸氏だな
       ↑
後藤氏は1950年代九州から東京に転居した人で山崎氏と仲が良かった気がします。
山崎氏の九州友達としては、終戦前からの池末弘氏(柴咲模型)が居た。
昨晩書いた関西の奥様付き座談会の御主人の勤務先は、中尾氏以外では、
清酒金杯(多分社主)、東京海上火災、住友化学、大和銀行、耳鼻科医師、吹田高校教員、
と、オレから見ればまぶしい場所。
まあ、もし名刺もらったら、心配なく付き合える、箔が付いた人達ですね。
で、オレみたいな下層労働者は、TMS執筆者の中にどれくらい混じっていたのか? が今気になります。

410:名無しさん@線路いっぱい
20/03/03 10:16:49.01 eA3KAgro.net
後ろ二者は…
結局階層で輪切りにされるんだろうな…
東大入学生の親の年収が通常1000万円以上らしいし

411:鈴木
20/03/03 13:06:09.00 LPnwGLqt.net
>>398名無しさん@
>東大入学生の親の年収が通常1000万円以上らしいし
        ↑
私が言葉を交わした事がある、二、三の東大生は確かに、すごい知識を持ってます。
しかし、その一方で、親の年収は1000万円をグンと越えてるんじゃないですか。
英語力は必要だが、年収の高い親ほど英米の駐在員になる可能性が高いし、
そうでなくとも親類に英米の駐在員が居る可能性は高い。
高校3年間で、50日間英米に寄留すれば、圧倒的に英語力はつくでしょう。
その他の科目でも高額家庭教師がつけば、俄然有利。
つまり、東大生の苦学生など今はほとんど神話時代の話で、居ないのですよ。
階級的には裁判官の息子である山崎氏みたいな階級が近いかも。

412:名無しさん@線路いっぱい
20/03/03 13:23:56.67 SRXipURr.net
よって米国は、バーニーサンバースが大統領候補になりそう
エスタのブチジェッシ氏は降りた、しかしトランプ越えの大富豪が出馬する。
東大生の親の年収の件
 幼少の頃からの「トップ校向け専門塾」に通わす事が可能な年収が必要。
 ぶっとギリで「トンビが鷹」なら別だが、貧乏人の子沢山では東大へのスタートラインにすら立てない。
 国立大学の授業料を本気で無料化するか、親の年収に応じた負担にし�


413:ネいと改善は無理。    しかし、日本にもバーニーサンバース氏並みの肝の座った首相候補者が欲しい。  もちろん、二世・三世では無理な話



414:名無しさん@線路いっぱい
20/03/03 16:05:12.53 cYDjwNn4.net
>>400
何も東大まで出てなくていいけど、
今のが成蹊大、次世代候補が関東学院・・・それも、幼少期に家に金がなかったわけでもない・・・じゃ先が思いやられる。
今のところ最高学歴VIPは"象徴の奥方"かな?

415:名無しさん@線路いっぱい
20/03/03 18:02:11 WskFLEcm.net
ボツボ山だろ。
当人も東大理だし。

整形も完投学院も順当ならそうなる筈なんだよ。当人の頭が普通なら。


ひょっとこはアレだ。
東大なんぞ使用人養成所の感覚だからべつもの。

416:名無しさん@線路いっぱい
20/03/04 00:30:25.82 CvzyqQ30.net
テレビのクイズ番組で芸能人チーム対東大生チームが対戦しているけど、芸能人チームって健闘していると思いませんか?

417:名無しさん@線路いっぱい
20/03/04 06:12:06.61 t++xQPio.net
そら東大出ってだけで呼ばれるわけだから無駄な努力はしまい
芸能人だって吉本やら何やら本来要らない学校創るから過剰供給気味で…大学もそうだが
茨城県でふるさと大使任命したらどうなったか知ってる?
あと「ボツボ山」では何のことやら判らん…ボルボ乗っている人かと思った
しゃれている積りだが通じなければ意味無いんよ

418:名無しさん@線路いっぱい
20/03/04 07:13:22.88 KYSW+itR.net
>>402
ポッポ 山は、見当ついたけど、ひょっとこがわかりませぬ

419:名無しさん@線路いっぱい
20/03/04 09:04:21.08 9uOgeuVs.net
>>404
ボツボ山
>>405
ポッポ山
違うけど?
老眼で分からなかった?

420:鈴木
20/03/04 09:08:53.21 FggSAJjU.net
>>403名無しさん@
>テレビのクイズ番組で芸能人チーム対東大生チームが対戦しているけど、芸能人チームって健闘していると思いませんか?
        ↑
あれはTV局が視聴率上げるために、接戦の台本書いて盛り上げているんじゃないですか?
親父と娘が議論して、親父は自分が勝ってると解ってていても、
「いやぁ、これはお父さんの負けだな、ハハハ」と娘に花持たせて、明るくするようなもの。
それと東大生的な人は、多分知識を系統的に得ているはず。
そして、たまたまTV番組で、断片的な知識だけを要求された時にも、
系統的な知識の樹の中から断片的な知識を導き出してるだけだから、その分強い。
山ちゃんのミキストにも、そういう有利さが隠されてるのかも知れない。

421:鈴木
20/03/04 09:12:26.31 FggSAJjU.net
普通のTMS読者にも解らないような隠語は、解説無しでは困りますね。

422:名無しさん@線路いっぱい
20/03/04 09:50:33 Q70VScoF.net
利口過ぎる人は、やっても駄目だとわかると動かない
やまばと先生はそういう人だったんだろうな
事業仕分けが自業仕分けになっちまったのは如何ともしがたい
ただ事業仕分け、自民がやっていないと考えるのは早計だったね

423:名無しさん@線路いっぱい
20/03/04 12:30:46.99 6Sdi/AbR.net
二世、三世でも、財閥系の方は「お金持ち度」が違うね・・・

424:鈴木
20/03/04 13:06:55.54 EO3gI9Q2.net
権力者の二世達には、多額の遺産が入るが、これは税務署の許可する範囲だ。
しかし、それ以外に権力者は二世達に、権力を贈与し、これは税務署も口を出せない。
自民党の政治家になりたい普通の人間は、まずは地区の党に入会し、
出勤前の朝駅前でビラ撒きしたり、
近所の町内会役員の宴会で御酌したり、
先輩議員の使い走りしなければならない。
こんな雑用やってるうちに20年くらいたってしまうだろう。
しかし、自民党権力者の息子が権力を移譲されれば、
いきなり若き国会議員になったり、いきなりTVの人気者になったり、
いきなり、次期総理大臣とか期待されるわけだ。
こういう二世に対する権力移譲は、日本では適法。

425:名無しさん@線路いっぱい
20/03/04 13:16:03.32 Rtn+r86w.net
>>411
強酸党の二世議員が居ないのは何故なの?

426:名無しさん@線路いっぱい
20/03/04 14:08:11 oQuHqvMq.net
「レイアウトに完成無し」の初出はTMS何号だろうか?

427:名無しさん@線路いっぱい
20/03/04 15:02:30.63 xT3bfTdT.net
>>405
麻○だろ、口曲がりマフィア

428:鈴木
20/03/04 17:49:34 Qujb2pXt.net
>>413名無しさん@
>「レイアウトに完成無し」の初出は
      ↑
初出かどうか解らないがかなり古いところで、
"レイアウトブック"p3、"フォトリポート、オメガ・セントラル"
に、山崎氏筆の文があります。

「世界の模型人がみんな知ってる
"レイアウトが完全になる時はあっても、それは決して完成する時はこない"
と云う言葉を思いおこして、私達のレイアウトの夢が....」

の下りがある。
この記事はTMS,No.16からの再録と書かれてるから、
1949年10月号にあたる。
昔の人は、こういう言葉に、シビレたんでしょうね。

「世界の模型人がみんな知ってる」 という下りからすると、
英米の鉄模本(戦前の本かも知れぬ)に原典があるのかも知れないです。

429:名無しさん@線路いっぱい
20/03/04 17:54:17 6Sdi/AbR.net
なるへそ、と昭和なギャグ。。。

430:名無しさん@線路いっぱい
20/03/04 22:38:07.40 Rtn+r86w.net
「頭突きG3に反省なし」

431:鈴木
20/03/04 23:11:45.67 Xs7ql4tz.net
戦前山崎氏が師と考えていた外国人は、
米国人ではなく、
英国人のEdward Beal氏であり、
そのOOゲージサイドレール三線式レイアウト(TMS,1976年6月号に写真アリ)に、
強く影響されてたようです。
URLリンク(www.rmweb.co.uk)
  ↑こういう戦前の三線式レイアウトね
以下は勝手な推測なのだが、戦前は米国より英国の方が進んでいたのだろうか?

432:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 00:00:13 1hsVDk0t.net
英国はHenry Greenly(1876-1947)が模型鉄道の先駆者で電気式の鉄道模型の本を執筆していました。
URLリンク(www.brightontoymuseum.co.uk)
バセットロークとも関係があったようです。ビングやメルクリン等のニュルンベルクの玩具メーカーは
英国へ輸出していました。『ヴィンテージ鉄道模型大全』に初期の鉄道模型が掲載されています。
英国の鉄道模型メーカーとしてはウェンマンジョセフバセットロークとフランクホーンビィの二人が重要な役割を果たしたようです。
一方の米国は玩具然としたライオネル、アイヴィス、アメリカンフライヤー等がありました。
原氏の『ス-パ-鉄道模型わが生涯道楽』に書かれていた当時の総理大臣の給料よりも高価な額の鉄道玩具という下りはそれでしょう。
戦前の米国の鉄道模型は玩具であり、スケールモデルという点において英国の鉄道模型は一日の長があったようです。

433:鈴木
20/03/05 01:55:04.47 /89rfAN+.net
>>419名無しさん@
>英国の鉄道模型は一日の長があったようです。
       ↑
それが、米国鉄模界の一隅でショボショボと、
 「給電は3線式でなく2線式にするべきだ」
 「線路ゲージが1/87なんだから、車体も1/87にするべきだ」
なんてやってた人達の考えが、戦後は世界規模で花開いたわけですね。
英国は上の2つで遅れをとってしまった。
ただ私個人は、今じゃ情景工作と、電気制御方式と、列車運行法が中心になってしまった
米国式の鉄模より、
昔ながらの車両自作をショボショボやってるらしい英国式の態度が好きですけどね。

434:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 02:29:45 1hsVDk0t.net
そもそも米国でスケールモデルが本格的に普及したのは進駐軍相手のブラスモデルからではないでしょうか?
戦前の米国の模型雑誌にも精密な模型が掲載されていましたが、それらは愛好家の作品であって現在のような
メーカーが製造して手軽に買える製品としての精密模型ではなかったのではないでしょうか?

主な鉄道模型メーカー一覧
URLリンク(www.tcawestern.org)

435:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 02:53:12 pktpTT+E.net
>>421 名前:名無しさん ID:1hsVDk0t
>そもそも米国でスケールモデルが本格的に普及したのは進駐軍相手のブラスモデルからではないでしょうか?
>メーカーが製造して手軽に買える製品としての精密模型ではなかったのではないでしょうか?

 という事は「スケールモデル」の本格的普及には日本の存在があった、と

 戦前から正確で端正な「Scale model」はあったの、その日本で

「自国鉄道の再現」が「ガニ股」になる方式を選んでしまった。。。と

「安価に大量に流用できる資材を活用する」「名前もかっこいいから借りてしまおう」

 そんな、アイデアを誰かが思いついた・・・と

 

436:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 02:55:23 pktpTT+E.net
修正投稿

誤 :戦前から正確で端正な「Scale model」はあったの、その日本で

正 :戦前から正確で端正な「Scale model」はあった、その日本で

437:鈴木
20/03/05 03:09:16.05 /89rfAN+.net
>>421名無しさん@
>米国でスケールモデルが本格的に普及したのは進駐軍相手のブラスモデルからではないでしょうか?
     ↑
戦後の話としては、私の推測ですが
進駐軍相手のブラスモデルを進駐軍の下級兵隊が買えたのは、
敗戦国の人件費が安かった
せいぜい1950年以前じゃないでしょうか?
それ以後は、米国人でも中級以上の人しかブラスモデルなんて買えなかったんじゃないでしょうか。
URLリンク(www.hoseeker.net)
これは1941年バーニー社の1941年、量産模型カタログです。
一応スケールモデルと言えると思います。
URLリンク(www.hoseeker.net)
これは戦後じゃないかと思いますが、
この頃は膨大なHOロコの部品カタログがあった。
つまり米国人も自作していたのです。
親URLは、
URLリンク(www.hoseeker.net)
これね。 ↑
これら総て、1960年代には米国自作ファンは、表面から消えてしまいました。

438:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 06:26:12.94 /5o2bOIX.net
鉄道模型の普及にとって、「スケールに忠実」が十分条件ではあっても必要条件でないことは歴史が証明済。

439:鈴木
20/03/05 10:30:38.76 eK9bM/HW.net
>>425名無しさん@線
鉄道模型にとって、この100年の歴史は、「スケールに忠実」に一歩でも近づこうとする歴史だった、
とも言えますね。
車輪の厚さの悩みは難関ではあるが、
70年前から見れば、あきらかにスケールに近づこうとしてる。
次の50年後にはプロトHOやプロト1/45に近い車輪が、
普通のスケールモデルになるのではないだろうか?
しかしHOがそういう可能性を秘めていても、
蟹股式16番はそういう可能性は、始めから持てない。

440:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 11:42:02 d7Qn9O3H.net
>>424
戦前から米国でスケールモデルは販売されていたのですね。訂正します。
URLリンク(www.tcawestern.org)
URLリンク(www.tcawestern.org)

441:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 12:36:24 JL1PT20J.net
>>417

驚きました!

そんな昔から語られていたとは・・・。

ちなみに、「省略の美学」はいつ頃?

442:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 12:43:27 /5o2bOIX.net
>>426
歳を取ってるわりには歴史観が平面的に過ぎるな。
16番がなければ日本の鉄道模型の今日・・・13?は勿論、12?も、果てはNゲージの出現はなかった。
即ち、16番は必要条件だった。

443:鈴木
20/03/05 13:15:00.88 PCWOeoB9.net
>>427
ありがとうございます。

444:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 13:34:04 pktpTT+E.net
>>425 名前:名無しさん@線路いっぱい 2020/03/05(木) 06:26:12.94 ID:/5o2bOIX
>鉄道模型の普及にとって、「スケールに忠実」が十分条件ではあっても必要条件でないことは歴史が証明済。

 えっ、その心は どこの国の話???

 そんなことないと思いますよ、いかにして「実物を忠実に再現できるか」

 その挑戦じゃないのかな?

 「番台の作り分け」「特定番号機」等々、証明してますよね・・・

 でも、ガニ股は無視ですか???

445:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 13:38:29 pktpTT+E.net
>>429名無しさん@線路いっぱい2020/03/05(木) 12:43:27.94ID:/5o2bOIX
>歳を取ってるわりには歴史観が平面的に過ぎるな。
 では立体的に語ってね

>16番がなければ日本の鉄道模型の今日・・・
 13?は勿論、12?も、果てはNゲージの出現はなかった。

  なんで???言い切れる??? メルクリン売ってました???
  まあ、関水はカツミさんの下請けだったらしいですね
  その作業は米国向け輸出機関車用ですよ、16番向けじゃないな
  あの「ドロップ屋が・・・」と言ったとか言わないとか有名な話
  メルクリンも売ってましたし?ね

>即ち、16番は必要条件だった。

  ???????????????????????????????

446:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 13:39:34 kEkEvAy1.net
関水金属のNゲージEF65-500初期版は先行発売のEF70の動力ユニットと共用だったので
スケールより全長が長かったんではないかな

447:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 13:56:50 +blpVQMU.net
メルクリンはF誌に篠原正英が礼賛記事書いて伊藤剛に反論喰らってた

448:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 14:11:37 pktpTT+E.net
で >即ち、16番は必要条件だった。

  ???????????????????????????????

の件、ど~~~なのよ

449:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 14:42:59 jHvGx1tU.net
>>431
> 「番台の作り分け」「特定番号機」等々
それって「必要条件」だとはどう考えても思えないけどな

450:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 14:55:29 C6gVQ1Ui.net
>>431
横からだが、ガニ股だけ解消しても、タイヤ厚、フランジ高は?曲線半径は?
もっと言えばそのSL,DLの動力源は?

どこにこだわるかは結局その人次第
この趣味、すごく排他的な人がたまにいるけど、他人のオナニーのやり方にケチをつけてもしゃあないやろ

451:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 15:08:18.33 +blpVQMU.net
すごく排他的な人はたぶん持ち物がお粗末なんだと思う

452:鈴木
20/03/05 15:30:12.74 t61y/XBn.net
>>429名無しさん@
>16番がなければ日本の鉄道模型の今日・・・
>13㎜は勿論、12㎜も、果てはNゲージの出現はなかった。
        ↑
トレビシックの機関車がなければ、今日の鉄道交通発達は無かっただろう。
  だからといって、今日トレビシックの機関車を使って鉄道旅行をする暇人は居ない。
シーメンスの電気機関車がなければ、今日の電気鉄道発達は無かっただろう。
  だからといって、今日シーメンスの電気機関車を使う新幹線の出現は国鉄にはなかった。
蟹股式16番がなければ日本の鉄道模型の今日は無かったろう。
  でも、今日蟹股式16番の方がHOより優れていると思う人は、ウ~ンまだかなり居るみたいだね、

453:鈴木
20/03/05 15:52:44.54 t61y/XBn.net
>>437名無しさん@
>横からだが、
       ↑
横から意見出しても何の問題もありませんよ。
顔の知らない同士が自由に口出しする場所ですからね。
>ガニ股だけ解消しても、タイヤ厚、フランジ高は?曲線半径は?
       ↑
タイヤ厚、フランジ高は、1960年頃NMRAがRP25車輪を推奨した事により、
それ以前よりも縮尺に近づいてます。
将来はは、RP25車輪はもう少し縮尺に近い、言い換えれば�


454:烽、すこしプロトに近い、 規格に変えられると予想してます。 しかし苦労して車輪を縮尺に近づけようとしても、蟹股ゲージにとっては何の利益もありません。 曲線半径は、家や土地の問題があるでしょう。 それは各人が年収5000万10000万になるか、 北海道の原野で走らすか、 エンドレスをやめて3mくらいの直線を往復させる以外ありません、 >どこにこだわるかは結局その人次第        ↑ どこにこだわるかは結局その人次第ですけど、 16番国鉄型は精密に作る技術をもった人でも、 「精密に作る技術をもった人でも、ゲージは大きく狂わせてつくらなければいけない」 という規格を持つ模型です。 「16番規格」というものは蒸機好き鉄模講師先生にいわせると、 「規則」はでなく、「概念」らしいですけどね。 ゲラゲラ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1555352235/162 「HOは規格、16番は概念みたいなもの」



455:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 16:06:11.36 pktpTT+E.net
>>436 名前:名無しさん@線路いっぱい 2020/03/05(木) 14:42:59.92 ID:jHvGx1tU
>>「番台の作り分け」「特定番号機」等々
>それって「必要条件」だとはどう考えても思えないけどな
 そこまで言うなら、16番の存在のどこが「必要条件」難題???

456:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 16:09:06.90 pktpTT+E.net
>>437名無しさん@線路いっぱい2020/03/05(木) 14:55:29.77ID:C6gVQ1Ui
>ガニ股だけ解消しても、タイヤ厚、フランジ高は?曲線半径は?
 他は同じでも「ガニ股」は直るぞ!! そこは見ないで済む ど~よ!!
 ガニ股を原因とする「変形」も直るぞ!! ど~よ!!
>もっと言えばそのSL,DLの動力源は?
 そりゃ、因縁だよなぁ ど~よ!!

457:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 17:22:43.84 pSGzQbcT.net
>>442
中には↓こういう人も居るからねw
スレリンク(gage板:284番)

458:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 17:44:59.43 rj8eJlpk.net
架線集電に拘り、青いスパークを眺めて悦に入る人もいるわけで

459:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 18:01:08.80 pktpTT+E.net
>架線集電に拘り、青いスパークを眺めて悦に人もいるわけで
Scaleが合って、カタチが正確ならなお良しじゃん。。。
16番でも米国型インターアーバンならオッケーじゃん!!
チョイ内股でよければ、京急・京阪・阪神あたりでどーよ、16番でも
都電ならなお良しじゃん、16番もね

460:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 18:06:31.34 C6gVQ1Ui.net
>>444
そそ、だから
「枕ばね可動!ボルスタアンカを車体と連結!」って胸を張るのも
「電車のドア開閉!」ってニンマリするのも
>>442みたいに「SLのシリンダー間隔がスケール通り!」って悦に入るのも
傍から見たらみんな、「はあ、それで?」「へえ~」ってなるだけ
それを口角泡を飛ばして「スケールがががガガガ」とか言っても「キモッ」って言われるのがオチだわなw

461:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 18:23:37.67 ai3MZ8oj.net
16番を否定するなら、13ミリや12ミリを採用すれば良いだけのこと。
それは個々の選択であり、正解も不正解もない。
ただ、13ミリや12ミリではパーツや線路の選択肢が少なく、主流となりつつあるプラ完の恩恵を受けにくいのも事実。
TMSは16番を提唱して来たからスレチとまでは言わないが、ここでゲージ論争をしても不毛ではないのか。

462:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 18:26:39.02 pktpTT+E.net
>>446 名無しさん@線路いっぱい 2020/03/05(木) 18:06:31.34 ID:C6gVQ1Ui
>そそ、だから
>「枕ばね可動!ボルスタアンカを車体と連結!」って胸を張るのも
>「電車のドア開閉!」ってニンマリするのも
>442みたいに「SLのシリンダー間隔がスケール通り!」って悦に入るのも
>傍から見たらみんな、「はあ、それで?」「へえ~」ってなるだけ
>それを口角泡を飛ばして「スケールがががガガガ」とか言っても「キモッ」って言われるのがオチだわなw
 だけどね、基本的な話すると「カタチが歪んで、下半身デブ」より「ちゃんとしたカタチで」「スッキリ美人」の方が良くね???
 
 下半身デブ専なら、止めないけど・・・

463:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 18:32:24.78 C6gVQ1Ui.net
>>448
だから人のズリネタをどうこう言ってもしょーがないと言ってるんだよ
「美形なら下半身デブでもOK」な奴に、「プロポーションバッチリだけど顔が好みじゃない女でヌケ」って、大きなお世話

464:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 18:34:57.30 pktpTT+E.net
>>447名無しさん@線路いっぱい2020/03/05(木) 18:23:37.67ID:ai3MZ8oj
>16番を否定するなら、13ミリや12ミリを採用すれば良いだけのこと。
>それは個々の選択であり、正解も不正解もない。
>TMSは16番を提唱して来たからスレチとまでは言わないが、ここでゲージ論争をしても不毛ではないのか。
 お言葉ですが、16番の提唱者/その方がオーナーだった出版社。
 きっちり「ケジメつけなかった」これ、ゲージ論いや「名称論」の発端でしょう
 16番が「HOゲージ」と言い換えられるのを黙認/追認した結果じゃね???
 まあ、ゲージ論というより「名称論」でしょうねえ、HOじゃねーからさ 
>ただ、13ミリや12ミリではパーツや線路の選択肢が少なく、主流となりつつあるプラ完の恩恵を受けにくいのも事実。
 それこそ、筋違い(お金の話は野暮ってもんよ)だからって「HOと呼んで良い」って話になる訳じゃないよね・・・
 「カタチが歪んじゃっても」「お金が無いから」と我慢する理由でしかない???

465:蒸機好き
20/03/05 18:41:56.29 q3MB8OKD.net
>>440
>「16番規格」というものは蒸機好き鉄模講師先生にいわせると、
>「規則」はでなく、「概念」らしいですけどね。> ゲラゲラ
>スレリンク(gage板:162番)
>「HOは規格、16番は概念みたいなもの」
間違っていませんよ
アホとしか言えんわ

466:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 19:21:37.26 jHvGx1tU.net
>>449
オゲレツだけどわかりやすいわww

467:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 19:44:49.15 ai3MZ8oj.net
>>450
>「カタチが歪んじゃっても」「お金が無いから」と我慢する理由でしかない???
30万円も出して、芋のEF81北斗星色なんて買えない。
(加糖なら2万円)
それに、芋でEF81北斗星色を買っても、肝心の24系25形客車は自作するしかないのが現状。
13ミリでも12ミリでも16番でも、各人が好きにすれば良い。
他者に強要するものでもなく、されるものでもない。

468:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 20:41:47 Yao9ZXqY.net
>>450
説得力に欠ける論調だな。
HOじゃなくて結構、16番なんだから。

16番を否定する以上、当然13?か12?でやっているんだろうな。
13?なら、シノハラなきあとレールはスパイクしているんだよね。
ポイントのトングレールはどう加工しているのか知りたいものだ。
12?なら多くの場合、台車さえスクラッチビルドしているんだな。
ご苦労なことだ。

16番を否定する以上、金だけでなく工作力もある御仁には脱帽するしかない。

469:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 20:49:34.46 Yao9ZXqY.net
>>454
文字化け
「12ミリなら多くの場合、台車さえスクラッチビルドしているんだな。ご苦労なことだ」

470:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 21:08:19.19 ai3MZ8oj.net
>>450
「ゲージ論」か「名称論」に言及する以上、昭和23年発行のTMSに掲載された山崎主筆の「16番への招待」を熟読されたのだろうか?
もし「そんな古い本、読んでいない」と言うのなら、残念ながら勉強不足と言わざるを得ない。

471:鈴木
20/03/05 21:19:53.75 7X3iuEpa.net
>>456名無しさん@
古本一冊読んだからと言って、
他人を「勉強不足」などとコキ下ろすのは無理があるでしょう。

472:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 21:31:02.90 ai3MZ8oj.net
>>457
他人をコキ下ろす意図はない。
山崎主筆がなぜ16番を提唱したのか、この記事を読んで理解していただきたいと思った次第である。

473:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 21:59:30.04 uL5s3KOG.net
昭和23年発行の雑誌なんて今、手にとって読めるんだろうか?
老松町でその頃の単行本(港湾関係)を出納させて見たが、物凄い状態だった

474:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 22:05:22.27 Yao9ZXqY.net
>>450
16番は蟹股だから、12ミリで欲しい車種をスクラッチビルドするしかない。
真鍮板にケガいて切断し、半田付で組んだ車体をサンポールで酸洗い、中性洗剤で脱脂、そして超音波洗浄機で前処理完了。
次にプライマーを吹いてから塗装。
更にトース


475:カンと定盤でマスキングテープで平行を出して塗り分け、最後にクリアーを吹いて完成。 工作が楽しめていいな。



476:鈴木
20/03/05 22:05:32.97 VBPwWNu2.net
>>456名無しさん@
古本一冊読んだくらいで、
他人に対して、「勉強不足」などと失礼な事を言うのは無理があるでしょう。
>>458名無しさん@
>この記事を読んで理解していただきたいと思った次第である。
        ↑
だったら、
そんな古本記事などほとんどの人が読む事もできないのは自明なのだから、
あなたが、原文を、ここにコピペするか、
その記事を批評的に解説する事で、>>450に理解を求める以外ないでしょう。

477:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 22:15:51.16 ai3MZ8oj.net
>>461
>そんな古本記事などほとんどの人が読む事もできないのは自明
16番の経緯について知りたくて、「日本の古本屋」というサイトで創刊号からのTMSを揃えたまで。
読みたいと思えば、他にもいくらでも方法はあるだろう。
諸兄の一読をお勧めしたい。

478:鈴木
20/03/05 22:23:33.28 VBPwWNu2.net
>>434名無しさん@
>メルクリンはF誌に篠原正英が礼賛記事書いて伊藤剛に反論喰らってた
       ↑
篠原氏の文は"鉄道ファン"1962年5月
  日本の16番模型屋は客を素人扱いし、お高くとまってる。
伊藤剛氏の文は"鉄道ファン"1962年9月
  メルクリンは、台車やギヤなどの分売りをしないから、駄目模型
みたいな感じね。
日本の16番も当時と比べれば、メルクリンに近づいてる。
部品を余り売らない、自作が減った、という点で。

479:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 22:39:20.59 +blpVQMU.net
そりゃ日本の普通の模型屋にメルクリンのパーツ買いに行ったらやな顔されるでしょうよ
伊藤氏はむしろ篠原氏の排他的な独逸至上主義を批判してる感じ

480:鈴木
20/03/05 23:06:46.70 1UE83oMk.net
>>464名無しさん@
>そりゃ日本の普通の模型屋にメルクリンのパーツ買いに行ったらやな顔されるでしょうよ
       ↑
いや、篠原氏は多分16番模型屋に、何か16番の車両か部品を買いに行ったんだと思います。
篠原氏はドイツ語ペラペラ、知る人ぞ知る有名模型家、メルクリンの爆買い客だから、
メルクリン模型屋に行けば、チヤホヤされるが、
16番模型屋から見れば、唯のソコイラの一見の客に過ぎませんから。

481:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 23:20:18.66 uL5s3KOG.net
>>462
あなたが苦労して手に入れた物をどうしようとこちらが詮索する謂われはないが
資料としての劣化度とレア性を考えるとデジタルライブラリー化する必要があるのでは
鉄道模型博物館かどこかがスキャニングして館内onlyでも良いから閲覧できるようにしてくれないかなと思う次第
個人的な経験で許認可資料を某所で閲覧して状態の悪さに辟易したのでね
これ見ていいの?と自問することしきり
RJの草町報告に「待った」を言いたいのは私だけか

482:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 23:24:27.97 pktpTT+E.net
>>449名無しさ ID:C6gVQ1Ui
>だから人のズリネタをどうこう言ってもしょーがないと言ってるんだよ
  お下劣だ事。。。
>「美形なら下半身デブでもOK」な奴に、「プロポーションバッチリだけど顔が好みじゃない女でヌケ」って、大きなお世話
  そこまでお下品だと、どうかな「美形なら下半身デブでもOK」に一票、ブラジル的思想な
  でもさあ「下半身デブ」で「形も歪んでるんだぜ」それでもOKなのか、大きなお世話かな お下劣くん

483:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 23:31:52.84 pktpTT+E.net
>>454名無しさん@線路いっぱい2020/03/05(木) 20:41:47.18ID:Yao9ZXqY>>455
>説得力に欠ける論調だな。
  何で???
>HOじゃなくて結構、16番なんだから。
  あら、開き直った
>16番を否定する以上、当然13㎜か12㎜でやっているんだろうな。
  そんな事はないぞ、欧州型・米国型なら何の不自由もない。
>13㎜なら、シノハラなきあとレールはスパイクしているんだよね。
>ポイントのトングレールはどう加工しているのか知りたいものだ。
>12㎜なら多くの場合、台車bウえスクラッチャrルドしているbセな。bイ苦労なことだ。
  だから視野が狭いって言うの。。。
>16番を否定する以上、金だけでなく工作力もある御仁には脱帽するしかない。
  16番は否定しないよ。安いしいっぱいあるし買っちまったもんなぁ
  そこ認めよう、16番を「HO」と言うから、カチンと来るのよ!!
  「ガニ股」「内股」なのに認めね~から、カチンと来るのよ!!
  ガニ股の嘘が嫌で「HOn3-1/2」「13mm」に行く人もいれば、HO scaleに行った人もいる。
  そっから見るとね、16番を「HO」と言うから、カチンと来るよ!!

484:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 23:35:27.46 pktpTT+E.net
>>456名無しさん@線路いっぱい2020/03/05(木) 21:08:19.19ID:ai3MZ8oj
>「ゲージ論」か「名称論」に言及する以上、昭和23年発行のTMSに掲載された山崎主筆の「16番への招待」を熟読されたのだろうか?
>もし「そんな古い本、読んでいない」と言うのなら、残念ながら勉強不足と言わざるを得ない。
 生まれてね~し。。。
 そんな話を引きずってんなら・・・とっととケリつけろや。
 新編集部体制なんだから、喪もとっくにあけてるだろ?
 そう言う意味じゃ「TMS誌」の喪が開け流のはまだかな。。。

485:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 23:41:18.80 pktpTT+E.net
篠原氏の「全盛時代のドイツ蒸気機関車」いい本だ

486:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 23:44:46.26 pktpTT+E.net
修正投稿
誤 :そう言う意味じゃ「TMS誌」の喪が開け流のはまだかな。。。
正 :そう言う意味じゃ「TMS誌」の喪が開けるのはまだかな。。。

487:某356
20/03/06 00:08:30.14 XVqogVSC.net
>>468
>  ガニ股の嘘が嫌で「HOn3-1/2」「13mm」に行く人もいれば、HO scaleに行った人もいる。
>  そっから見るとね、16番を「HO」と言うから、カチンと来るよ!!
まぁ少なくともあなたは、こんな掲示板なんかを見に来るのはやめたほうが良いですよ♪

488:名無しさん@線路いっぱい
20/03/06 00:10:54.14 yCFU6GTV.net
篠原氏なつかしい。昔はメルクリンの篠原氏訳のカタログをボロボロになるまで読んだ。
一般にはメルクリン的模型観とTMS的模型観は対立するものと認識されてるが
日本型模型もメルクリン的なトータルシステムを意識してくれたらいいのに、と
ずっと考えていた

489:名無しさん@線路いっぱい
20/03/06 00:51:05.96 IJk4F0qn.net
473さん 御意。。。

490:名無しさん@線路いっぱい
20/03/06 00:53:57.32 IJk4F0qn.net
エンドウさんの、電気ストラクチャー軍がもっとも近かった。
自動踏切、点灯式信号機、ホーム、トンネル、橋、皆あった。
Nならカトちゃんがそんな環境かな、でも電気化は得意じゃ無いね
冬の時代、五十年続いてるよね・・・16番

491:名無しさん@線路いっぱい
20/03/06 00:55:07.06 IJk4F0qn.net
修正投稿
誤 :エンドウさんの、電気ストラクチャー軍がもっとも近かった。
正 :エンドウさんの、電気ストラクチャー郡がもっとも近かった。

492:名無しさん@線路いっぱい
20/03/06 01:22:34.30 uHI6QchK.net
>>459
>昭和23年発行の雑誌なんて今、手にとって読めるんだろうか?
>老松町でその頃の単行本(港湾関係)を出納させて見たが、物凄い状態だった
終戦直後の雑誌は紙質が劣悪だった。昭和16年頃の雑誌の紙質の方が良かった。
科学と模型誌や子供の科学誌のように戦前から戦後にかけて刊行された雑誌を出版年順に比べるとわかる。

493:鈴木
20/03/06 02:27:46.07 8tWLPPug.net
>>469名無しさん@
>生まれてね~し。。。  そんな話を引きずってんなら・・・とっととケリつけろや。
     ↑
少なくとも戦前は、16mmゲージ、1/60模型が関西で売られたことがある。
これは国鉄車1067mm÷16mm=67≒60という計算と考えられる。
TMS, No.2, 1947年4月号ミキスト、
「どうか又日本で1/60, 18ミリゲージなどと云ふ新ゲージを創作しないでいただきたい。」
山崎氏が否定してる1/60, 18mmゲージとは、国鉄型の縮尺ゲージ模型(非蟹股)なのですよ。
つまり、山崎氏の強烈な指導力によってこそ、
国鉄型の縮尺ゲージ模型は排除され、
世界的にも奇矯な、国鉄型蟹股ゲージの驚きのスケールモデルが、
圧倒的に支持される事態を招いたのですよ。
だからこそ、蟹股主義者も、蟹股反対者も、
生まれてね~大昔の山崎氏の16番の主張を、読めるなら読んで
その熱意を知った方が
が良い、という事に行きつくんでしょ。
それをここに、コピペしてくれる功労者が居ればいいのですけどね。
でも著作権という難問があるから、危ないですけどね。

494:鈴木
20/03/06 02:41:51.28 8tWLPPug.net
>>470名無しさん@
>篠原氏の「全盛時代のドイツ蒸気機関車」いい本だ
       ↑
20年以上昔、図書館で読みました。
シュミット高圧式SLには驚いた。
日本のSLはドイツから見れば、"アジアカー"みたいな物だと初めて知りました。
未だ米英仏のSLを知らない頃だった。
>>473名無しさん@
>昔はメルクリンの篠原氏訳のカタログをボロボロになるまで読んだ。
       ↑
そんな物があるとはつゆ


495:知らず。 カツミーTER(エンドウ)のチラシ見るだけでハァハァしてた。 山崎氏には二面性がありましたね。 ①メルクリンのようなトータルシステムは閉じた環みたいなものだから、創造性は発揮できない。  英米のは部品を買い集めて作るのだから、創造性を発揮できる。 ②その一方では、「日本の模型もトータルシステムを確立せよ」とも何処かで言ってた。



496:名無しさん@線路いっぱい
20/03/06 03:47:09 sHVC5Tb+.net
>>478
>少なくとも戦前は、16mmゲージ、1/60模型が関西で売られたことがある。
>山崎氏が否定してる1/60, 18mmゲージとは、国鉄型の縮尺ゲージ模型(非蟹股)なのですよ
16mm? 18mm?

497:名無しさん@線路いっぱい
20/03/06 07:09:32 0DV7Pl4l.net
なんにせよ1/80・16.5?でなきゃ、この国の鉄道模型が趣味のジャンルとして立ち上がれなかった事はたしか
・・・言い換えれば、歴史に「もし」はない。
一部のサブロクナロー信奉者の議論は、自分の産みの親に唾を吐き掛けるも同然。

498:名無しさん@線路いっぱい
20/03/06 07:49:59 9s78MGAb.net
1950年代後半に一時期1/110、12?の日本型TTが一部の愛好家によって製作されていました。
当時のTMSには作例が掲載されていました。
その頃に1/87、12?のHOJを試みた愛好家はいたのでしょうか?
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

499:名無しさん線路いっぱい
20/03/06 08:35:49.89 KmrQNXd+.net
>>454
>> 16番を否定する以上、当然13㎜か12㎜でやっているんだろうな。
> 13㎜なら、シノハラなきあとレールはスパイクしているんだよね。
篠原模型は芋が継承するよ。
TMSを語るスレにいるならTMSくらい読もうぜ。

500:名無しさん@線路いっぱい
20/03/06 09:17:43.35 bkEo4e2u.net
ヤマ氏も電気関連の配線の類いは知識が弱かったが、最近のTMSは、更に弱くなった感じがする。
DCCとか記事があれば。

501:名無しさん@線路いっぱい
20/03/06 09:37:28 0DV7Pl4l.net
dccってそんなに専門知識が要るのか?

502:鈴木
20/03/06 10:09:28 w/9sby8P.net
>>484名無しさん@
>ヤマ氏も電気関連の配線の類いは知識が弱かったが
         ↑
但し、ヤマ氏は、DC2線式給電での、配線法などは詳しかった。
私は馬鹿だから、「ブロックコントロール」だの、「セクションコントロール」だの、「キャブコントロール」だの、
はいくら読んでも解らないまま、終わってしまった。

ヤマ氏は、高周波点灯だの、トラコンだのには詳しいのに、キャブコントロールとなると解らない人が居る、
とか揶揄していた。

基礎的でむずかしい電気問題となると、中村立雄氏がヤマ氏をサポートしてた。
  TMS,1961年2月、交流点灯法
  TMS,1963年2月、トランジスタ制御(この記事は爆発的成功)
  TMS,1967年1月、電池による停車中点灯
1950年代から1960年代にかけて、電気以外でも数多く記事を書いてる。

中村立雄氏は銀行の人で、自分の家まで自作しまうという、スクラッチビルダーの鑑のような人。
最後は乗用ライブスチームの模型屋をひっそり、やっていた。

503:名無しさん@線路いっぱい
20/03/06 10:12:11 Z4bfNl6L.net
>>476
まだ違ってるし
誤 :エンドウさんの、電気ストラクチャー郡がもっとも近かった。
正 :エンドウさんの、電気ストラクチャー群がもっとも近かった。

504:鈴木
20/03/06 10:29:17 w/9sby8P.net
>>482名無しさん@
>1950年代後半に一時期1/110、12?の日本型TTが一部の愛好家によって製作されていました。
          ↑
1950年代は未だTTが未知数で、
やがては16番やHOを凌駕するのでは? という心配もあったと思います。
「1/110、12?の日本型TT」というのは山崎氏が大好きな蟹股模型ワールドに基づくもので、
本当は「TT」とは言えないものです。

TTは、1/120模型だから、1435mmゲージ÷120=12mmゲージになるはず。
しかしそれを見て、ここは、縮尺ズラシと蟹股ゲージのW攻撃で、
日本では、1/110、12?にするべきだ、と言ったのです。
出典はTMS, 1950年12月ミキスト。

1/80はHOでないから、16番だ、と言うなら、
1/110はTTでないから、12番だ、と言うべきなのにね。

505:鈴木
20/03/06 10:36:57 w/9sby8P.net
>>487名無しさん@
>まだ違ってるし

お気持ちは解りますし、意見の趣旨は解りますから、余り気を使わなくても。
私も、訂正文をさらに訂正するという、無限訂正地獄を何回か味わってます。

万一、揚げ足取り虫が湧いてきても、無視すればいいのですから。

506:名無しさん@線路いっぱい
20/03/06 10:40:54 1abONhXE.net
日本では縮尺ズラシの無い流通プラ量産品はZ(1/220)だけか。ガニ股だけど。

507:名無しさん@線路いっぱい
20/03/06 12:15:40 IJk4F0qn.net
>>488鈴木さん 2020/03/06(金) 10:29:17.21ID:w/9sby8P
> TTは、1/120模型だから、1435mmゲージ÷120=12mmゲージになるはず。
>しかしそれを見て、ここは、縮尺ズラシと蟹股ゲージのW攻撃で、
>日本では、1/110、12?にするべきだ、と言ったのです。
>出典はTMS, 1950年12月ミキスト。

>1/80はHOでないから、16番だ、と言うなら、
>1/110はTTでないから、12番だ、と言うべきなのにね。

根が深い話しだ、確信犯ですね。。。
目的は、欧米ですでに流行ってる「レール転用」による、安価な借用だった。
「レイアウトの為のゲージ普及」との神話、後付けなんな、kit

508:名無しさん@線路いっぱい
20/03/06 12:16:56 IJk4F0qn.net
そろそろ、昼飯もそこそこに「嘘つきてっぺん禿げ」の定時運行のお時間

何をピーピー書いてくるかしらん・・・

509:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
20/03/06 12:35:17 4hZhlpcm.net
株ニートは勘違いしてるよなぁ

510:名無しさん@線路いっぱい
20/03/06 12:39:57.61 Mp/z5Fst.net
ほら言わんこっちゃ無い、嘘つきてっぺん禿げ来たじゃん

511:名無しさん@線路いっぱい
20/03/06 13:05:17.37 mQR2ObyZ.net
>>493
株ニート(ミニスカおじさん)は16番プラスレを荒らした「荒らし屋」なので
信用しないようにしましょう。

512:名無しさん@線路いっぱい
20/03/06 13:29:33.34 IJk4F0qn.net
>>495 名無し ID:mQR2ObyZ
>株ニート(ミニスカおじさん)は16番プラスレを荒らした「荒らし屋」なので 信用しないようにしましょう。
 信用取引はできるんで、別にきみに信用していただかなくて結構。
 意味わかるかい、おバカさん。。。

513:名無しさん@線路いっぱい
20/03/06 13:32:13 IJk4F0qn.net
>>493 嘘つきてっぺん禿げ蒸機、クルクルパー付き ◆sUsWyf6ekg ID:4hZhlpcm>>495
>株ニートは勘違いしてるよなぁ

 株とニートの関係説明出来てないし(大笑い)
 勘違いって、な・あ・に・・・


>>494名無しさん@線路いっぱい2020/03/06(金) 12:39:57.61ID:Mp/z5Fst
>ほら言わんこっちゃ無い、嘘つきてっぺん禿げ来たじゃ

 やっぱ、呼んじゃマズいか・・・でも、断ってんのに来ちゃうんだよ 嘘つきだから

514:鈴木
20/03/06 13:49:26 GXlq5/Fw.net
>>491名無しさん@
>確信犯ですね

私の場合は、そこまで悪口言う度胸は無くて、
山崎氏は
戦前
?HOと、1/80蟹股模型は違うから、HOではなくて、16番と名前を定めた(ここまでは問題ない)

戦後
?Sは1/64なのだが、国鉄型は蟹股の1/60として、「22番」と名前を定めなければいけないところを
 そのまま「S」と称した。
 出典、TMS,1948年2月号ミキスト。

?TTは1/120なのだが、国鉄型は蟹股の1/110として、「12番」と名前を定めなければいけないところを
 そのまま「TT」と称した。
 出典、TMS,1950年12月号ミキスト。

?Nは1/160なのだが、国鉄型は蟹股の1/150として、「9番」と名前を定めなければいけないところを
 そのまま「N」と称した。
 出典、TMS,1964年8月号ミキスト。
  「無理に9番とする必要は無いかも知れないし(16番この名が付けられた当時、16.5mmではなく
  誤って16mmで作る人が多かったことも16mmゲージとしなかった一つの理由である)・・
  ・・・《中略》・・・・・一方16番的な考え方であるから、9番の名もふさわしいと考えている。」

という程度の取り繕いと思います。
結局のところ、?の蟹股推進から、ボタンのかけ間違いで苦労してるのかも知れないです。

山崎氏の1976年6月ミキストの「HO=1/87、HOは16.5mmの意味ではない」
は優れたゲージ論だが、
蟹股Sや、蟹股TTの話、はうまく無視してると思います。

515:名無しさん@線路いっぱい
20/03/06 14:35:48 IJk4F0qn.net
>>498 鈴木さん 2020/03/06(金) 13:49:26.23 ID:GXlq5/Fw

 史実と引用の検証ありがとうございます。

 さて16番は「HOゲージで良いのだ」「TMSにある」と言っている方々、どう反証するのかな?

 蟹股S???
  なぜそんな必要があるのでしょう1067を64で割ったらいくつ?
  まさかビッグボーイと比較して大きさ合わせで1/60を持ち出した?

  流石にそれは無いか。。。

516:名無しさん@線路いっぱい
20/03/06 15:17:52 7qFz3zYQ.net
いよいよカトーから8620出るか。
何両買おうか。

517:名無しさん@線路いっぱい
20/03/06 15:28:00.96 bkEo4e2u.net
天賞堂は昔からHOで日本型1/80 16.5mm
カトーもHOでRMMに記載
HOjは裁判沙汰で記載されず
本当にややこしいです

518:名無しさん@線路いっぱい
20/03/06 15:38:49 dOebteUs.net
>>500
マジで?

519:名無しさん@線路いっぱい
20/03/06 15:44:45 Z4bfNl6L.net
>>500
おぉ、来たきたキタ!!
スレ違いシツレイ

520:名無しさん@線路いっぱい
20/03/06 16:07:30 Z4bfNl6L.net
>>500
内容見てきた
俺は3重連にはしないけど貨物列車セットのopパーツ使って2輌目は行くな
こりゃたまらんら~ん♪

521:名無しさん@線路いっぱい
20/03/06 18:26:47 0DV7Pl4l.net
ハチロクなのかぁ・・・C50じゃなくて >過渡。

ちょっとはスレタイに近づいた? w

522:名無しさん@線路いっぱい
20/03/06 19:39:04.95 IJk4F0qn.net
>>504名無しさん@線路いっぱい2020/03/06(金) 16:07:30.79ID:Z4bfNl6L
>内容見てきた
>俺は3重連にはしないけど貨物列車セットのopパーツ使って2輌目は行くな
>こりゃたまらんら~ん♪
Nッコロじゃん・・・
煙突だシールドビームだと言ってもちっちゃくて見えないよ!!
貨車も含め、三重連で買ったらそこそこの金額だよね・・・
で、松浦線とか九州の門デフも出るんだよなぁ???
「竜ヶ森」で見た人って、もう還暦オーバー 
Nッコロも高齢者向けかよ

523:名無しさん@線路いっぱい
20/03/06 19:40:20.16 IJk4F0qn.net
修正投稿
誤 :「竜ヶ森」で見た人って、もう還暦オーバー 
誤 :「竜ヶ森」で見た人って、もうほとんど年金生活突入

524:名無しさん@線路いっぱい
20/03/06 19:48:28.17 7qFz3zYQ.net
ハチロク単品封入ナンバーは
花輪線2種 五能線2種
さらに貨物列車セットに花輪線2種
らしいので、花輪線3重連や
五能線混合列車もやりたいねぇ
いや、本物を見た人たちには模型で再現する
最後のチャンスなんだろうなぁ

525:名無しさん@線路いっぱい
20/03/06 19:57:01 GEUslD8i.net
もし過度がTTゲージで独自路線を突っ走っていたら、
それなりにTT帝国を築いていたんだろうか......

526:鈴木
20/03/06 20:25:23 xBjrOkE6.net
>>501名無しさん@
>天賞堂は昔からHOで日本型1/80 16.5mm
          ↑
天賞堂は少なくとも、日本型に本格参入した1962年4月から、1976年頃までは、
TMS広告に「HOで日本型」の用語をつかっていない。
1961年以前の米国人向け模型の片手間に売っていた2軸貨車をHOと言ってたかどうかは調べてないけど。

TMS,1962年、1月、p2広告
  「今年はHOゲージ日本型を発表すべく目下準備中」 (「HO」と言ってる)
TMS,1962年、4月、p2広告
  「こだま型製作開始」 (「HO」とも「16番」とも言っていない)
TMS,1962年、5月、p2広告
  「国鉄型発売にさきがけて、待望のパーツ=DT23台車発売」 (「HO」とも「16番」とも言っていない)
以後同様で、縮尺もゲージも不表示。

要するに1970年代迄は広告といえども「1/80=16番」で、
山崎氏の検閲の目が光ってたんだ、と思います。
これが崩れたのは、山崎氏が加藤氏と野合して、
まるで「1/80=HO」のような事を、コソコソ言い出してからではないでしょうか。

527:名無しさん@線路いっぱい
20/03/06 21:28:20 ecp7lBws.net
>>512

たしかに日本型とは書いていない。
1958年9月号の広告写真にHOとあるが、日本型とは書いていない。
失礼した。

528:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
20/03/06 21:36:35 4hZhlpcm.net
>>498
>戦前
>?HOと、1/80蟹股模型は違うから、HOではなくて、16番と名前を定めた(ここまでは問題ない)

いいえ、当初の記述によれば16番は「HOの日本標準」とされていますよ

529:名無しさん@線路いっぱい
20/03/06 22:08:42 bfHLo4KI.net
>>506
昔日本国有鉄道ってNレイアウトがあってな、屋根裏レイアウトなんだがリタイアメントがつくった
小屋裏収納用折り畳み梯子を開けて登って室に入る
だが寄る齢波に勝てず、ある日転げ落ちて大けがした
高齢者にNはきついのかもしれない

530:鈴木
20/03/06 22:30:16 xBjrOkE6.net
>>511名無しさん@線路いっぱい
天賞堂が日本型に「HO」の言葉を用いた例としては、
TMS, 1955年、5月、No.82、特集増刊号らしきの広告で、

「ボールドウィン型0-6-0タンクロコ。
明治大正時代に活躍した機関車の内、ボールドウィン型0-6-0型を模型化しました。
HOファンに多大の反響を呼び起こす」(途中いくつか中略アリ)

というくだりがありますね。探せば他にもあるかも知れません

531:鈴木
20/03/06 22:38:48 xBjrOkE6.net
>>513名無しさん@
>ある日転げ落ちて大けがした
        ↑
出典忘れたけど、
16番レイアウトを部屋の四囲の鴨居に作った人で、

「(背の高い椅子だか梯子だか)に乗って運転するのだが、
興奮して落ちる時がある。私も何度か落ちました」

のような記事があった気がします。

532:名無しさん@線路いっぱい
20/03/06 22:41:54 IJk4F0qn.net
>>512 嘘つきてっぺん禿げ、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg ID:4hZhlpcm
>>?HOと、1/80蟹股模型は違うから、HOではなくて、16番と名前を定めた(ここまでは問題ない)

>いいえ、当初の記述によれば16番は「HOの日本標準」とされていますよ

 「当初の記述」ってどこに書いてあるんですか?
  鈴木氏が明瞭に出典先を書いているのです、当初の記述によればと言われましても
  信用置けませんなあ、チミの場合特に!!

  

533:名無しさん@線路いっぱい
20/03/06 22:48:42 IJk4F0qn.net
>>514鈴木さん 2020/03/06(金) 22:30:16.16ID:xBjrOkE6
>天賞堂が日本型に「HO」の言葉を用いた例としては、
>TMS, 1955年、5月、No.82、特集増刊号らしきの広告で、

>「ボールドウィン型0-6-0タンクロコ。
>明治大正時代に活躍した機関車の内、ボールドウィン型0-6-0型を模型化しました。
>HOファンに多大の反響を呼び起こす」(途中いくつか中略アリ)

 これ元々、ボールドウィン型0-6-0/米国輸出用のHOです。。。
 そりゃ、間違いなくHOまさか1/80ってこと無いでしょう?
 モータが入らなくて、多少デカいかな???
 謳い文句で「明治大正時代に活躍した機関車」とあるが、日本とは書いてないなぁ(汗)

 線路同様、HOの米国輸出用製品を転用!!
 安く日本人にも導入できるようにしたんでしょう。
 天)最初の電気機関車が「なぜEF6」2だったか、有名な話ですよね

 これグレーですなぁ。。。

534:名無しさん@線路いっぱい
20/03/06 22:50:14 IJk4F0qn.net
あまり「模型」そのもの話をしてると。。。

「スレ違い指摘蟲」が湧いてくるから程々にしときましょうね・・・

535:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
20/03/06 22:54:10 4hZhlpcm.net
>>516
鈴木さんに言ったら?(笑)

536:鈴木
20/03/06 23:04:55.89 xBjrOkE6.net
山崎氏は、戦後すぐ、
TMS,1949年5月号のミキストで、
以下のように書いてます。
 「もしあなたが16番をHOと呼ぶなら、日本のロコも1/87で作るべきである。
 何故なら、HOとは16.5ミリゲージのことでなく、
 3.5ミリスケールを意味する
 というのが国際的に一つの通り相場になっているからである」

537:名無しさん@線路いっぱい
20/03/06 23:10:54.11 IJk4F0qn.net
嘘つきさあ、鈴木さんはどうでも良い
あんた>いいえ、当初の記述によれば16番は「HOの日本標準」とされていますよ
と書いたろ!!
「当初の記述」っていつ、どこに、誰が、何のために、どのように書いてあるんだい???
前言ったろ「5W1H」がなってないって、よく社会人やってられるな・・・
ああいいのか「指示された事」だけ「時間内」に「やってりゃ」良いのだからね。

538:名無しさん@線路いっぱい
20/03/06 23:15:20 epOu+axd.net
HOの日本標準を決める勇気は毛頭ない。

とか言う記述だったと思うが?

539:名無しさん@線路いっぱい
20/03/06 23:22:51 mQR2ObyZ.net
>>522
>毛頭ない。

ハゲだったの?

540:鈴木
20/03/06 23:23:02 xBjrOkE6.net
>>517名無しさん@線路いっぱい
>「明治大正時代に活躍した機関車」とあるが、日本とは書いてないなぁ(汗)
        ↑
煩瑣を避けるために、省略引用しましたが、
その部分を補完すると、以下です。
        ↓
  「HOファンの皆様より天賞堂ではどうして日本型を作らないのかとのお問い合わせを頂きます。
  この度どなたにも安心してお奨め出来る蒸機として、弊社は
  明治大正時代に活躍した機関車の中よりボールドウィンの0-6-0型を選び模型化致しました。
  (中略)HOファンに多大の反響を呼び起こすものと確信しております。
  (中略)尚この0-6-0を第一陣として、日本型の電機、貨車などを遂次製作の予定です」

16番という名前でなく、HOという名前を使いたいのだが、
祖師谷本屋の検閲がうるさいので、
何となくHOである事を読み手に納得させようと、わざとグレーに書いたとも考えられます。

なお、この0-6-0が米国には、HOとして売ろうとした事は当然考えられます。

541:名無しさん@線路いっぱい
20/03/06 23:46:08 IJk4F0qn.net
修正投稿 

誤 :天)最初の電気機関車が「なぜEF6」2だったか、有名な話ですよね

正 :天)最初の電気機関車が「なぜEF62」だったか、有名な話ですよね

542:名無しさん@線路いっぱい
20/03/06 23:57:04 IJk4F0qn.net
>>524 鈴木さん 2020/03/06(金) 23:23:02.88ID:xBjrOkE6
>煩瑣を避けるために、省略引用しましたが、
>その部分を補完すると、以下です。
        ↓
>  「HOファンの皆様より天賞堂ではどうして日本型を作らないのかとのお問い合わせを頂きます。
>  この度どなたにも安心してお奨め出来る蒸機として、弊社は
>  明治大正時代に活躍した機関車の中よりボールドウィンの0-6-0型を選び模型化致しました。
>  (中略)HOファンに多大の反響を呼び起こすものと確信しております。
>  (中略)尚この0-6-0を第一陣として、日本型の電機、貨車などを遂次製作の予定です
> なお、この0-6-0が米国には、HOとして売ろうとした事は当然考えられます。
この ボールドウィンタイプの0-6-0型が、最初の天賞堂最初の日本向け16番製品だったのでしょか?
この機関車、何回かモデルチェンジして後々まで販売されてますね。

「ボールドウィンの0-6-0型を選び模型化致しました。」ではなく、線路同様、
 米国輸出用製品を転用して、安く、日本人に買える「天賞堂製品」を生み出したのでしょうね。
 どっちがありきだったのかなあ?
 天賞堂歴史本を振り返ってみましょう。
 「とれいん」に時系列入りで記事があったかもしれませんね。


>16番という名前でなく、HOという名前を使いたいのだが、
>祖師谷本屋の検閲がうるさいので、
>何となくHOである事を読み手に納得させようと、わざとグレーに書いたとも考えられます。
元々、日本人を相手にやってませんでしたから・・・
「PFM」を始め、米国インポーター 向けHO製品で名声を築いたメーカーですからね。

同じ「ボールドウィン」を、片やHOの0-6-0、日本では16番の明治大正時代の機関車。。。
これをもって同じ模型で「16番」も「HO」行けちゃう!!
とか言っちゃう奴、出てきそうですなあ(大笑い)

543:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 00:20:10.59 HXQkCqAU.net
>>523
それ毛根!w

544:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 01:41:21 Fq5W4kdh.net
>>517 >>525
EF62は戦後の国鉄では珍しいC-Cの軸配置、でもアメリカならこれはありふれてるから、
察するにアメリカ型の流用かと、当時の具体的状況を知らなくてもなんとなく見当付くね

545:蒸機好き
20/03/07 03:26:39.17 n8I3V5CO.net
>>520
それが事実だとしたら、山崎氏はかなりブレていますね
1976年のミキストの添付資料には、メルクリンが「OO」と表記してる広告がありましたからな
>>522
文脈としては「16番と決めるにあたって各方面に意見を聞いた」の後ですね

546:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 07:47:51.89 kSRcqQX7.net
>>513
ソレってNのせい? w

547:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 08:45:45.68 N68x07qf.net
>>530
>ソレってNのせい? w
ネトウヨがパヨクにいちゃもんつけてる感じ

548:鈴木
20/03/07 09:07:27 /8CqQLfT.net
>>526名無しさん@
>最初の天賞堂最初の日本向け16番製品だったのでしょか?
        ↑
より古い日本向け16番製品(HO製品?)としては下記があります。
    ↓
TMS,1951年、1月号、p32
天賞堂広告
  「HOに夢中になってる方に
  0-6-0タンクロコをお奨めします
  ボデーは鋳金製
  ACモーター付き
  特製品としてDCモーター付きを製作中です」(あちこち省略引用)

「HOタンクである」とは一切言ってない。
写真は、後年発売の有名なロングセラーCタンクとは明らかに違う。
スタイルは米国型と言えない事もないし、米国から輸入の日本ロコと言っても通用する程度。
第2動輪クランクピンが無いのは、第2動輪は平歯車伝導か、伝導していないのか?
この0-6-0Tは、ほとんど知られていないと思う。余り売れなかったのかも。

549:鈴木
20/03/07 09:19:34 /8CqQLfT.net
この時代の機芸の用語「Oゲージ」もよく解らない。
TMSの過半では「0番[レイバン]」の標記だが、
「Oゲージ[オウゲージ]」標記もかなりある。

では「0番」と、「Oゲージ」は異音同意義なのか?
それとも、若干意味が違うのか?
も不明だ。

解るのは、「0ゲージ[レイゲージ]」も、「O番[オウバン]」もあり得ないらしい、という事だけ

550:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 09:26:07 OyDMRkLJ.net
それってNのせい?
当たり前だろう、HOゲージならレイアウト作るまでいかない…
どうしてこうなった?って山タンが冥途で嘆く

551:蒸機好き
20/03/07 09:33:34.84 n8I3V5CO.net
天賞堂総合カタログ1972年版1974年版1977年版がありますが
それらには、
「日本型HOは1/80です」との記述があります

552:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 09:33:54.70 d0QtK0+w.net
昭和50年台の紙面で、自宅の庭に作られたライブスチームのレイアウト記事があったと思うけれども
現代でもまだそんな人は存在するのだろうか?

553:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 09:34:49.49 d0QtK0+w.net
「そんなレイアウトを作る人」だった

554:蒸機好き
20/03/07 09:44:25.85 n8I3V5CO.net
>>536
庭園鉄道の話は、たまに聞きます。
話としては、
Gゲージか、又はその線路を利用したバッテリー搭載のラジコンとのことですね

555:鈴木
20/03/07 10:00:47 /8CqQLfT.net
>>526
>同じ「ボールドウィン」を、片やHOの0-6-0、日本では16番の明治大正時代の機関車

それに類似した事はあり得ますね。
?カワイ製らしき16番(1/80)国鉄ED14は米国で、
  「日本国鉄HO gauge Class ED14」の名前で売られている。
  米国人がこれ見れば「1/87のED14」としか考えられないよね。
  (出典、"Trolley Talk"1971年、10月号、No.87)

?カツミ弁慶(約1/70,16.5mmらしい)は米国で、「HO古典モーガル」の名前で売りやすい。
  但し、カツミ弁慶を米国でHOとして売った証拠は見つからない。

?OSライブの「弁慶」は、米国でも売られたが、
  米国人にとっては単なる「Porter製モーガル」なんでしょう。
  (出典、"Live Steam"1979年、10月号裏表紙広告)

?関水9mmゲージ(1/150)第一弾の鋼製二重屋根オハ客車は、証拠は見つからないが、
  米国で、「HO(1/160)ヘビーウェイト客車」として売ろうとした疑いを私は持ってる。
  何しろ鉄道省が開発した実物の初期鋼製二重屋根オハ客車は、実は米国鋼製客車のパクリだから、
  米国人にとっては違和感ない、というか騙され易いわけだ。

556:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 10:19:44 w/ZiJ1Xa.net
このおじさん達は、このスレで何を言いたいの?

557:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 10:27:06 EWl9gtth.net
>>539
?はCon-corが…(あと103系も「subway」として)

558:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 10:33:38 yVA7pR5C.net
余命いくばくもないので昔話を楽しんでます

559:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 10:42:29 jvKSugeb.net
>>539
米模型誌みりゃわかるが,その手のネタでうだうだ言っている奴いないぞ
N黎明期なら何が出ても歓迎されたんだよ
初心に帰ろうよ、還暦過ぎなら

560:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 10:53:32 yVA7pR5C.net
還暦も古希もとうに過ぎてるみたいですよ

561:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 11:30:54 3aIAaz0V.net
>>540
16番はHOと表記するなとか、1,067ミリ÷80=16.5ミリで計算が合わないとか言いたいのだろう。
早朝から深夜まで書き込みで大変なこととは思うが、時間は潤沢にあるようだ。

562:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 11:34:05 yVA7pR5C.net
有り余る時間をもっと生産的に使えばいいのにね!

563:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 11:36:55 yyl9oMJS.net
>>528名無しさん@線路いっぱい2020/03/07(土) 01:41:21.85ID:Fq5W4kdh
>EF62は戦後の国鉄では珍しいC-Cの軸配置、でもアメリカならこれはありふれてるから、
>察するにアメリカ型の流用かと、当時の具体的状況を知らなくてもなんとなく見当付くね

 で、軸距離に合わせちゃったから「長い」特急塗りもあって、カッコイイけどね。。。

 後々、全長の正しい製品が出た・・・「ガニ股」だけど。

 これって「カッコよく」するための、タミヤ流のデフォルメかなあ???

564:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 11:44:07 yyl9oMJS.net
>>535 嘘つき、切り取り、歪曲、てっぺん禿げな蒸機好き ◆sUsWyf6ekg ID:n8I3V5CO
>天賞堂総合カタログ1972年版1974年版1977年版がありますが、それらには「日本型HOは1/80です」との記述があります

 今は、型録すら無いが「日本型HO」「HO」の表記、製品箱に無い。
 1970年代の製品、EF57、58等の元箱に、この時点で「スケール」「ゲージ」の表記は無い。
 なぜ無くし、現在も表記しないのでしょうね・・・

 すでに五十年近く経ってます
 
 
 

565:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 11:45:50 yyl9oMJS.net
>>546名無しさん@線路いっぱい2020/03/07(土) 11:34:05.26ID:yVA7pR5C
>有り余る時間をもっと生産的に使えばいいのにね!

君もな。。。

566:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 11:50:36 aZFkUrBX.net
>>548
HOではないから、HOとは書けない。
さりとて、1/80でない部分があるから
1/80とも書けない。

結局、スケール不詳、16.5mmとしか
書けない。

567:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 11:52:24 d5YtQTxq.net
>>545
ここに何を書いても、彼等の考えは全く前進しないのにね。
鉄模3誌に意見を送ったり、加糖に表記を改めるような運動をしたらどうなの?
TMSは芋系列になったから、喜んで持論を展開してくれると思うよ。
さぁ、今から動いて見ましょうよ!

568:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 12:08:19 aZFkUrBX.net
>>551
TMSはイモンに陥落した
あとはKATOだけだろう。

569:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 13:01:17.42 3aIAaz0V.net
>>542
やれTMS〇〇号の「ミキスト」にはこう書いてあったとか、〇〇号の広告にはこう載っていたとか、そんな話ばかり。
そして、必ず矛盾している、隠蔽している、誤魔化している、検閲していると結論付ける。
TMSをそう考えるなら、そんな雑誌と一蹴すれば済む話。

570:鈴木
20/03/07 13:02:52.00 mOFYrzlp.net
>>552名無しさん@
> TMSはイモンに陥落した あとはKATOだけだろう。
       ↑
でも、自分の1/80模型を、何とかして「HO」と呼びたい人間の、
頭数だけは多い。
ヤフオク見ても、「1/80=HO」の立場が多い。、
「HO」と言った方が、黄色人種にとってはUSAみたいで、
売る人も、買う人も、高級感があって満足するからじゃないの?
「立ち食い」と言うと低級感があるが、
「ビュッフェスタイル」と言えば高級感が出るのと同じかな?

571:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 13:12:48.81 d5YtQTxq.net
>>553
「カニ股で済みませんでした」「HOと表記して済みませんでした」
皆様は、どうか12ミリや13ミリで楽しんでくださいませ。
16番は山崎主筆のご指導のもと、これからも独自の道を歩んで参ります。
これでいいかな?

572:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 13:20:40.32 3aIAaz0V.net
>>555
それでも留飲は下がらないだろう。
16番の矛盾点を列挙し、攻撃することに喜びを感じているのだから。

573:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 13:26:26.35 d5YtQTxq.net
>>556
ここの流れを見ると、自分にとって都合の悪いものにはレスしないのね。
クレーマーに近いわな。

574:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 13:35:16 aZFkUrBX.net
>>554
白人が七輪とか入れ墨して
喜ぶ時代だよ。

575:某356
20/03/07 13:38:12 DRqk/mtR.net
>>554
>「HO」と言った方が、黄色人種にとってはUSAみたいで、
>売る人も、買う人も、高級感があって満足するからじゃないの?
まぁアルファベットを使ったものを見ただけで
「USAみたいで高級感がある」とかいいだす人が
よほどアメリカに憧れとコンプレックスを抱えて
いらっしゃるのでしょうねぇ♪

576:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 13:39:04 3aIAaz0V.net
>>554
「でも、自分の1/80模型を、何とかして「HO」と呼びたい人間の、 頭数だけは多い。」
呼称がHOであってもなくても、そこまで深く考えている人はいない。
何しろピンバイスで穴開けすることが上級者レベルなのだから。

>>551のように、ここに書くよりヤフーに連絡して善処を求められた方が早かろう。
ご英断を期待したい。

577:某356
20/03/07 13:40:03 DRqk/mtR.net
まぁ「HOというUSAみたいで高級感があって満足できる名称は俺の好きな
模型以外に使われると俺様の模型の価値が下がる」というのが
鈴木さんの行動の原動力ってことなんでしょうね♪

578:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 13:47:48 d5YtQTxq.net
>>560
何も行動には移さないでしょう。
1日中ここに張り付いて、カニ股だと書き続けるのが目的だから。
もうこれは日課にしているので、あちこちのスレでカニ股騒ぎ。
もういい加減にして欲しい。

579:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 13:49:19 kSRcqQX7.net
>>546
有り余る時間ってのは有効に使えないものなのさ。
歳を取ることの哀しさとは正にコレのことだ。

580:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 13:51:21 K99yDhnO.net
鈴木老いぼれg3(72歳)は認知症なので
信用しないようにしましょう。

581:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 14:14:13 3aIAaz0V.net
>>554
TMSの何号にこう書いてあったとか、16番をHOと表記したとか、山崎主筆は変節したとか、もう十分に理解できた。
そして、12ミリや13ミリを正道と考えるのなら、それはそれで否定するつもりはない。
ただ、>>551のようにここへ何を書いても進展がない。
それだけの信念があるのなら、同士を募って主張を鉄模3誌に投書し、加糖に表記を改めるよう提言し、ヤフーに善処を求めるべく行動した方が早い。
貴殿の主張が通り、鉄模界を一新させていただきたいものである。

582:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 14:17:15 yyl9oMJS.net
>>562名無しさん@線路いっぱい2020/03/07(土) 13:47:48.36ID:d5YtQTxq
>何も行動には移さないでしょう。
 必要はない、もう勝負はついてる。
 「HOゲージ」とか書いてるメーカーは大手では西落合の一社だけだ
 
>1日中ここに張り付いて、カニ股だと書き続けるのが目的だから。
>もうこれは日課にしているので、あちこちのスレでカニ股騒ぎ。
  1日中張り付いて、「16.5mmならHOだ」「HOゲージで何が悪い」と書き


583:続けるのが目的だから。   もうこれは日課にしているので、あちこちのスレで「HOゲージで何が悪い」騒ぎ。      いい加減にして欲しい、とこっちも思うけどね。。。



584:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 14:18:32 yyl9oMJS.net
スレ違い承知だが「割り算すら合わない」「サブロクならガニ股」「カタチが歪んでる」は事実だから。

585:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 14:24:22 yyl9oMJS.net
>>565名無しさん@線路いっぱい2020/03/07(土) 14:14:13.26ID:3aIAaz0V
>それだけの信念があるのなら、同士を募って主張を鉄模3誌に投書し、
>加糖に表記を改めるよう提言し、ヤフーに善処を求めるべく行動した方が早い。
>貴殿の主張が通り、鉄模界を一新させていただきたいものである。

 :既に勝負ついている、もう「一掃されてる」としても良いだろう
   西落合の1社を除き「HOゲージ」はメーカー・模型雑誌とも使っていない
   ヤッホーや一般誌(鉄道模型の歴史を知らない、深く考えない)方達が「HOゲージ」と使ってるに過ぎない。

 問題は「ど~~~しても16番なのに、HOゲージだ」と叫びたい人達。
 なかなか既得権益は離さないからね、論理立てて考えられない、我が国の人達って・・・

 なあ、てっぺ禿げら
   

586:鈴木
20/03/07 14:37:08 5oLH0uaf.net
>>565名無しさん@
>TMSの何号にこう書いてあったとか、16番をHOと表記したとか、山崎主筆は変節したとか、もう十分に理解できた。
       ↑
私の意見に対して、真面目な立場から、  理解できないとか、疑問や批判が出れば、
私に出来る範囲で、

「TMSの何号にこう書いてあったとか、16番をHOと表記したとか、山崎主筆は変節したとか」

を、今後も引き続き書き足していきます。
土台になる原典や引用がウヤムヤなら、
議論そのものがウヤムヤになりますからね。

587:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 14:49:39.03 K99yDhnO.net
ダメだこりゃ。
鈴木モーロクg3(72歳)も、株ニート改めミニスカおぢさん(ID:yyl9oMJS)も
治す薬無いわ。まさに新型コロナウィルスと同じ。
せめて感染しないように気を付けないと、ね。

588:鈴木
20/03/07 15:00:42.75 5oLH0uaf.net
>>565名無しさん@
>それだけの信念があるのなら、同士を募って主張を鉄模3誌に投書し、
>加糖に表記を改めるよう提言し、ヤフーに善処を求めるべく行動した方が早い。
>貴殿の主張が通り、鉄模界を一新させていただきたいものである。
       ↑
私の意見を理解したなら、あなたは賛成か反対か、書けばいいだけです。
間違ったHO標記をしてる模型屋を警察に通報しろだの、
裁判所に訴えろだの、
鉄模展覧会の入り口でビラ撒き拡声器演説しろだの、
シニセ鉄模雑誌に投稿しろだの、
作ってるプラ模屋本社の受付姉さんに電話でガーガー文句言えだの、
プラ模屋の社長宅の前で社長帰宅を待ち伏せて、無理やり直訴状を押し付けろだの、
はどうすれば、何らかの意見を社会に広められるのか? という運動論に過ぎません。
その運動論に基づけば、
  「HO=1/87」だろうが、逆に
  「HO=1/80」だろうが、
どちらの意見を広めるのにも、役立つでしょうね。

589:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 15:47:00.24 3aIAaz0V.net
>>570
おっしゃる通り。
何か書くと、かえって闘志が湧くようなので、今後はご自由に持論を展開されたら良い。
お疲れさまでした。

590:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 15:56:39.05 d5YtQTxq.net
>>566
俺も、希望通りいい加減にやめることにするわ。
あと、全角数字を使うのは

591:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 15:58:51.88 d5YtQTxq.net
やめましょうね。

592:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 16:38:10 yyl9oMJS.net
>>570 名無し ID:K99yDhnO
>ダメだこりゃ。
 何がダメかしらんが、勝手に決めつけるならここに来ない方が良い。


>鈴木モーロクg3(72歳)も、株ニート改めミニスカおぢさん(ID:yyl9oMJS)も
>治す薬無いわ。まさに新型コロナウィルスと同じ。
 治すもクソも、自覚症状すらないあんたが「蒲郡のおっさん並み」だぜ


>せめて感染しないように気を付けないと、ね。
 では、近寄らないでね。。。

593:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 16:47:13 WjN96uWa.net
個人攻撃はやめてください。
出典を明記してくれたおかげで経緯が分かるようになりました。
多分このスレを読んでいる方々の大半は知らなかった事でしょう。
主筆の主張の変遷を辿るうえで重要だと思います。

594:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
20/03/07 17:12:14 n8I3V5CO.net
>>576
来てもいない相手に個人攻撃仕掛けたのは、
その鈴木さんですね
↓↓↓↓↓
 >>440鈴木
>「16番規格」というものは蒸機好き鉄模講師先生にいわせると、
>「規則」はでなく、「概念」らしいですけどね。> ゲラゲラ
URLリンク(matsuri.2ch.sc)
>「HOは規格、16番は概念みたいなもの」

そりゃあ「矛盾」ってもんですよ

595:個人投資家
20/03/07 17:43:49 CsRvExO5.net
鉄模誌のスレなのに、ゲージ論しか語れない人が居るね。

596:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 18:23:14.41 VFc2fGn7.net
そらスレチな話題を延々と続けていれば攻撃したくもなるわ
痛々しくなる一方だからやらないけど

597:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 18:42:30.78 pu2hp972.net
その、山崎時代からの積み残し「ゲージ論」をどう処理していくかが、新生TMSの編集長の腕の見せどころ、
ということで、静かに見守っていきたいですな

598:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 18:46:59.56 yyl9oMJS.net
>>576 名前:名無しさん@線路いっぱい 2020/03/07(土) 16:47:13.09 ID:WjN96uWa
>個人攻撃はやめてください。
>出典を明記してくれたおかげで経緯が分かるようになりました。
>主筆の主張の変遷を辿るうえで重要だと思います。
  おっしゃる通りです。
多分このスレを読んでいる方々の大半は知らなかった事でしょう。
  ところが「知った上で」無視をしたり、歪曲なさる方もいるんです

599:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 18:57:18.19 pu2hp972.net
>>577
あなたは、>>512で「~と書いてあった」と言うだけで、けっきょく出典を明記できなかった人なので
出典を明記する人とは比べるべくもないですな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch