24/11/02 22:07:29.40 f5mXBfO4.net
あるある国鉄2面3線の配線出来るようにユニトラック新製品欲しい
849:名無しさん@線路いっぱい
24/11/03 07:46:53.39 QivjbIpA.net
国鉄2面3線の配線出来るようにユニトラック新製品買ったら
レール収納するのに苦労するぞw
850:名無しさん@線路いっぱい
24/11/03 20:40:11.74 ylshBb9V.net
複線エンドレスなら曲線90度手前で99mm(S62+S38)入れて複線間隔を広げれば
駅構内は4番左右とY字で組めて分岐スペースもかなり圧縮できるぞ
(1番線と3番線に入る分岐は直線側で組める)
うちのは中線付きを組むのに複線間隔変換線路を使って複線間隔を66mmに広げた(分岐は本線側が直線)んだけど
直線区間で複線間隔を広げようとすると意外に長さを浪費するってことを学んだ
851:名無しさん@線路いっぱい
24/11/04 08:12:46.23 1UD3Ttgu.net
99=33*3
100.1=62+38(38.1)
852:名無しさん@線路いっぱい
24/11/04 21:17:23.51 Lzqy7435.net
なじませつなぎ
853:名無しさん@線路いっぱい
24/11/04 22:40:29.85 G5pOH5rA.net
な? やっぱり誰もレイアウトは作らない
せいぜい話題になるのはなじませつなぎの方法w
ここは配線を考えるスレ、なじませつなぎを考えて何が楽しいんだろ
854:名無しさん@線路いっぱい
24/11/04 23:09:29.72 canVWM/d.net
>>853
部屋を片付けないと
ママに叱られるぞ
855:名無しさん@線路いっぱい
24/11/04 23:31:01.86 G5pOH5rA.net
オマエモナー
856:名無しさん@線路いっぱい
24/11/05 17:23:37.93 RQKOHHfE.net
>>853
世間になじめてないんですか?
857:名無しさん@線路いっぱい
24/11/05 18:08:05.53 WP0PyTry.net
>>856
お前と同じだよw 俺もお前もレイアウトは作らない
858:名無しさん@線路いっぱい
24/11/24 18:16:48.20 FPVDgCor.net
な? やっぱり誰もレイアウトは作らない
859:名無しさん@線路いっぱい
24/12/31 21:46:29.88 IviWpG1n.net
今年も誰もレイアウトは作らなかった
860:名無しさん@線路いっぱい
25/02/22 08:22:53.83 jNuqU9W6.net
億でジオラマ作成途中ということで、
コルクボード?に固定線路を配置したものが大量に出品されてるけど
あれが全部つながったらどのような配線になるか見てみたい。
一部は落札されたのでもう一同に会することはないだろうけど
861:名無しさん@線路いっぱい
25/02/22 08:48:52.61 gjd4Necs.net
>>860
結局はクズだったということだろう
862:名無しさん@線路いっぱい
25/02/24 03:20:04.89 vWIZuscc.net
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
富の大カーブと今度出るC541-7.5で畳一枚より一回り小さいレイアウトのプラン
1600x650くらいのサイズ
勾配なしで6-7両走らせっぱなしを想定
C243だと一回りさらに小さくできる
863:名無しさん@線路いっぱい
25/02/24 09:11:52.60 THsnhzYE.net
>>862
ぐるぐる回るだけやん?こんなのすぐ飽きるやろ?
864:名無しさん@線路いっぱい
25/02/24 14:12:00.68 N1Y7qV7Q.net
大カーブの前後に急カーブってw
865:名無しさん@線路いっぱい
25/02/24 14:40:59.79 69nvIiwQ.net
緩和曲線入ってるし大きいS字はそれだけで絵になるから意外と飽きないと思う
866:名無しさん@線路いっぱい
25/02/25 11:40:39.84 rfKJOYHY.net
C243だとボディマウントがキツいよね
260ミリくらいにすればええのかな。PECOであったような
867:名無しさん@線路いっぱい
25/02/25 20:14:34.27 G273b1CY.net
BMTNのHG485系とかもC177通るからC243程度じゃ何も起きんぞ
868:名無しさん@線路いっぱい
25/02/25 21:31:54.79 J3OXWmm2.net
KATOのボデマンってC243でもギリギリ行けないやつなかったっけ
後付けボデマンはたぶん無理だと思う