21/10/05 17:12:45.96 4ExUUNWp.net
>>177
いやさすがにそれはスレ的におかしい
いかに立派な駅舎を擁した単線棒線駅を成り立たせるか?ではないかと
国鉄解体連鎖廃線とならなかった地方鉄道なら駅と言えば有人駅で一定規模のサイズの駅舎があった
その上で棒線駅なら駅前後に交換設備跡のS字を配置することで立派な駅舎があってもおかしくない歴史を演出すればいい
・・・件の駅も富の井中駅より規模が小さいじゃね?
俺的突っ込みどころは「交番」かな?
レイアウト作りで時代を決定付けるアイテムとして自動車やバスといった時代とともに移り変わるものを注目してしまうけど建物にもそういう時代に節目を付けられるものがあって
街並みの中に当たり前にあった派出所でも駐在所でもなく平成6年に正式表記に使われることとなった交番の表記でこの町は平成以降の時代設定だと認識してしまった