【嘘八百】1/80はHOではない【車両限界】at GAGE
【嘘八百】1/80はHOではない【車両限界】 - 暇つぶし2ch309:鈴木
19/12/27 10:28:50.94 Afd6GzN8.net
>>292蒸機好き
>質問ばかりじゃ格好悪いだけでしょうに
       ↑
怪しげな新興宗教家よろしく、珍妙な用語を新発明して振り回せば、
その用語の意味を質問されるのが当然。
何故、何度同じことを質問しても答えられないの? 
       ↓
  >>233蒸機好き
  >ゲージは物理的に公差による範囲が決まってしまいますからね
       ↑
ゲージの  【物理的に公差による範囲】(←大笑い)  って一体何の事さ?
例えば、
16.5mmゲージには、  どういう数値の【物理的に公差による範囲】があるのかね?
16.5mmゲージには、最大でどういう数値の【物理的に公差による範囲】が決まってるのかね?
16.5mmゲージには、最小でどういう数値の【物理的に公差による範囲】が決まってるのかね?
ゲージ以外の模型の寸法には、【物理的に公差による範囲】(←大笑い) が無いのかね?

310:鈴木
19/12/27 10:32:43.71 Afd6GzN8.net
>>298蒸機好き
> その前に「HO=1/87」が完全に論理破綻起こして完全に崩壊状態ですよ
オタクが言うように、「HO=1/87」が完全に論理破綻起こしてるとしたら、
オタクが考える正しい論理に置き換えた場合、
  どういう模型なら、HOと言えるのかね?
  どういう模型なら、HOと言えないのかね?

311:鈴木
19/12/27 10:36:02.84 Afd6GzN8.net
>>298蒸機好き
>欧州でも米国でも1/87じゃないのにHOと呼ばれる模型はありますし
       ↑
欧州でも米国でも1/87じゃないのにHOと呼ばれる場合は、
  どういう模型なら、HOと呼ばれるのかね?
  どういう模型なら、HOと呼ばれないのかね?

312:名無しさん@線路いっぱい
19/12/27 11:05:55.71 PR/zNvIN.net
>>301
三文講釈師のゴミレス鈴木
早く、AHO講釈師と呼ばれないといいね(大笑いです)

313:名無しさん@線路いっぱい
19/12/27 12:02:21.03 6eui8B4e.net
鈴木老いぼれg3は認知症なので
信用しないようにしましょう。

314:蒸機好き
19/12/27 15:17:54.69 ogohujWU.net
>>299
>怪しげな新興宗教家よろしく、珍妙な用語を新発明して振り回せば、
>その用語の意味を質問されるのが当然。
>何故、何度同じことを質問しても答えられないの? 
鈴木さんが無知なだけですよ
答えても理解できずに同じ質問繰り返しているだけですからね、
>>300
>  どういう模型なら、HOと言えるのかね?
>  どういう模型なら、HOと言えないのかね?
先ずは鈴木さんが説明できてからの話ですね
「HO=1/87」では、HOと呼べる模型が存在しないことになりますのでね

315:鈴木
19/12/27 16:36:32.53 RQkrIPDY.net
>>233蒸機好き
>ゲージは物理的に公差による範囲が決まってしまいますからね
       ↑
ゲージの  【物理的に公差による範囲】(←大笑い)  って一体何の事さ?
模型の手摺りには、  【物理的に公差による範囲】(←大笑い)  が無いが、
模型のゲージには、  【物理的に公差による範囲】(←大笑い)  が有るのかね?

316:名無しさん@線路いっぱい
19/12/27 18:22:40.89 NL3ScF7t.net
>>300
>  どういう模型なら、HOと言えるのかね?
>  どういう模型なら、HOと言えないのかね?
1.模型としての基本的なディメンション=長さ・幅・高さ(軌間も含める?)が1/87を根拠に「設計」されている事
2.手すりの線径やデフの板厚、車輪厚、フランジ高、等々素材や走行の制約を受ける部分については1/87の制約対象外
 (これはNもHOも16番も12mmも13mmも、全ての鉄道模型の共通項で、当たり前のこと)
それだけだと思います。
即ち、長さ・幅・高さ・(軌間)が1/87として設計されている模型が「HO」
これを守っていない模型は「非HO」
これが日本を含めた世界中の、鉄道模型界で最も標準的=スタンダードな考え方でしょう。
鈴木さん、如何でしょうか?

317:名無しさん@線路いっぱい
19/12/27 18:27:40.32 6eui8B4e.net
鈴木モーロクg3は認知症なので
信用しないようにしましょう。

318:某356
19/12/27 18:46:37.87 2Wi8iWuH.net
>>306
どこで規定されているからそれだけをHOと呼べるのかまで
説明できないと、鈴木さんは納得してくれないと思いますよ♪

319:蒸機好き
19/12/27 19:13:47.54 ogohujWU.net
>>305
無知が騒いでも無意味ですよ
模型において物理的公差が理解できないって、世間一般において日本語が通じないのと同レベルですからね
>>306
>即ち、長さ・幅・高さ・(軌間)が1/87として設計されている模型が「HO」
>これを守っていない模型は「非HO」
>これが日本を含めた世界中の、鉄道模型界で最も標準的=スタンダードな考え方でしょう。
欧州では全長を短くした模型もHO(H0)ですよ
ちゃんと勉強してから意見した方が良いですね

320:名無しさん@線路いっぱい
19/12/27 19:34:23.85 PKPO61dz.net
1.模型としての基本的なディメンション=長さ・幅・高さ(軌間も含める?)が1/87を根拠に「設計」されている事
2.手すりの線径やデフの板厚、車輪厚、フランジ高、等々素材や走行の制約を受ける部分については1/87の制約対象外
 (これはNもHOも16番も12mmも13mmも、全ての鉄道模型の共通項で、当たり前のこと)
それだけだと思います。
即ち、長さ・幅・高さ・(軌間)が1/87として設計されている模型が「HO」
これを守っていない模型は「非HO」
これが日本を含めた世界中、(一部例外の有無を全て把握している訳ではありませんが)
それでも、世界中の鉄道模型界で最も標準的=スタンダード」な考え方でしょう。
日本の鉄道模型界もその「デファクトスタンダード」の考え方に倣った方が良いと思います。
鈴木さん、如何でしょうか?

321:某356
19/12/27 19:47:19.93 2Wi8iWuH.net
>>310
どこで規定されているからそれだけをHOと呼べるのかまで
説明できないと、鈴木さんは納得してくれないと思いますよ♪

322:名無しさん@線路いっぱい
19/12/27 20:03:59.84 6eui8B4e.net
鈴木老いぼれg3は認知症なので
信用しないようにしましょう。

323:鈴木
19/12/27 21:28:51.30 T6yneGPP.net
>>309蒸機好き
>模型において物理的公差が理解できないって
「模型における物理的公差」って具体的に、模型のどこに発生するのかね?
  鉄模におけるゲージには、【模型における物理的公差】(←爆笑)が、発生するのかね?
  鉄模における16.5mmゲージには、【模型における物理的公差】(←爆笑)が、決まってしまうのかね?
  鉄模における16.5mmゲージには、±何mmの【模型における物理的公差】(←爆笑)が、決まってしまうのかね?
        ↓
>>233蒸機好き
>ゲージは物理的に公差による範囲が決まってしまいますからね
  鉄模の手摺りにおいては、【模型における物理的公差】(←爆笑)が、発生するのかね?
  HOの手摺りにおいては、±何mmの【模型における物理的公差】(←爆笑)が、発生するのかね?
【模型における物理的公差】(←爆笑)って一体何の事?
「16番模型の電圧は12Vとします」
と山崎氏が決めたが、その「12V」にも、
  オタクが発明した珍語、  【模型における物理的公差】(←爆笑)って ものが付きまとうのかね?
「ポール式路面電車のポール圧力は7g」
と決めてあったが、その「7g」にも、
  オタクが発明した珍語、 【模型における物理的公差】(←爆笑)って ものが付きまとうのかね?

324:鈴木
19/12/27 21:36:16.88 T6yneGPP.net
>>309蒸機好き
>欧州では全長を短くした模型もHO(H0)ですよ
      ↑
  欧州では、どういう模型ならば、 HOなのかね?
  欧州では、どういう模型ならば、 HOではないのかね?
>ちゃんと勉強してから意見した方が良いですね
      ↑
ちゃんと勉強してから意見した場合、
  どういう模型ならば、 HOなのかね?
  どういう模型ならば、 HOではないのかね?
ちゃんと勉強してから意見した場合、
16.5mmゲージは、  【物理的に公差による範囲】(←大笑い講師)  がどういう数値になるのかね?
      ↓
   >>233蒸機好き
   >ゲージは物理的に公差による範囲が決まってしまいますからね

325:鈴木
19/12/27 22:22:46.28 J1hv4LKA.net
>>310名無しさん@
>鈴木さん、如何でしょうか?
       ↑
ほとんど賛成です。
HO=1/87であり、非HO=非1/87です。
手摺りや、Hゴムが1/87で作れないとしたら、
それは技術の限界に起因するものであり、
技術はほっといても少しずつ正しい縮尺に近づける事を可能にしていきます。
ただ一点だけ付け加えるなら、
HO=1/87ではあるが、
線路ゲージや車輪踏み面などは、例外的に多少の1/87からの逸脱を認めるべきものだ、
というのが私の考えです。
例えばゲージは、「±0.5mm程度の逸脱が許される」という人が5ch.に、過去居たし、
私は「±1mm程度の逸脱が許される」、と思ってます。
そして、人によっては、ゲージ数値に対してもっと厳密な1/87を求める人も居るでしょう。
そういう人のためには、同じHO=1/87の中でも、
プロトHOという道が用意されてるのが、HOの長所です。
プロト16番なんてのは、理屈から言って居場所がありませんから。

326:某356
19/12/27 22:48:29.52 2Wi8iWuH.net
>>313-315
鈴木さんの"個人的見解"はさておき、どこの何に従うとHOで、
どこの何と異なると嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキで非HOなのかは
説明できていないままってことですよね♪
>>313-314
鈴木さんの"個人的見解"はさておき、どこの何に従うとHOで、
どこの何と異なると嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキで非HOなのかは
説明できていないままってことですよね♪
>>315
>例えばゲージは、「±0.5mm程度の逸脱が許される」という人が5ch.に、過去居たし、
>私は「±1mm程度の逸脱が許される」、と思ってます。
では線路幅でいえば10mm程度の逸脱でもHOで問題ないということですね♪

327:蒸機好き
19/12/28 00:38:47.37 MIfBECrB.net
>>310
欧州では全長を短くした模型もHO(H0)ですよ
ちゃんと勉強してから意見した方が良いですね
1/76程度でありながらHOと呼ばれる模型も存在します
例外が認められている時点で、1/87限定は不可能なんですよ
>>313
ですから、物理的公差が理解できていない鈴木さんが、
模型の話をしても、空回りにしかなっていないのですよ
無知には無理だっていう、物理的な話なんですよ
>>314
>  どういう模型ならば、 HOなのかね?
>  どういう模型ならば、 HOではないのかね?
自分が説明できていないものを、
相手に責任転嫁して説明させようとするのはアホですよ

328:蒸機好き
19/12/28 00:55:44.31 MIfBECrB.net
>>315
>線路ゲージや車輪踏み面などは、例外的に多少の1/87からの逸脱を認めるべきものだ、
>というのが私の考えです。
>例えばゲージは、「±0.5mm程度の逸脱が許される」という人が5ch.に、過去居たし、
>私は「±1mm程度の逸脱が許される」、と思ってます。
それって物理的な公差ですよ
ただ、鈴木さんの書き方だと個人的公差でしかありませんから、
話になっていませんけどね
なぜかというと例えば、
ポイントフログのフランジウェイおいて1mmも違えば16番やHOでさえ脱線の原因になりますし、
12mmや13mmじゃ全く走行不可能レベルになります
カーブにおいては.スラックと呼ばれてゲージを広く取る傾向がありますから、1mm違っていても問題無いかもしれません
当然ながら、それぞれの規格によっても、箇所によっても許容される数値は異なりますので、
一律な範囲なんて決められないことは、
模型をやっていれば解るはずなんですよ
その上、0.5mm違えば1/87を大きく逸脱する箇所もあるのですから、「HO=1/87」は成り立たなくなります
結局、「無知が相手を笑う」という非常に恥ずかしい行為を鈴木さんが、
やっているだけなんですね

329:鈴木
19/12/28 07:38:17.76 C7t+bqCl.net
>>317蒸機好き
>欧州では全長を短くした模型もHO(H0)ですよ
       ↑
欧州では、
  どういう模型ならば、HOなの?
  どういう模型ならば、HOではないの?
>ちゃんと勉強してから意見した方が良いですね
       ↑
ちゃんと勉強してから意見した場合、
  どういう模型ならば、HOなの?
  どういう模型ならば、HOではないの?
>1/76程度でありながらHOと呼ばれる模型も存在します
       ↑
1/76程度でありながらHOと呼ばれる模型があるとすると、
  どういう模型ならば、HOなの?
  どういう模型ならば、HOではないの?
>例外が認められている時点で、1/87限定は不可能なんですよ
       ↑
どういう場合には、どういう例外が認められているの?
>ですから、物理的公差が理解できていない鈴木さんが
       ↑
ですから、模型のゲージに於ける、  【物理的公差】(←爆笑)  なんて珍語を、
オタクは理解できているのかね?

330:蒸機好き
19/12/28 07:41:36.00 MIfBECrB.net
>>319
>  どういう模型ならば、HOなの?
>  どういう模型ならば、HOではないの?
先ずは鈴木さんがちゃんと説明できるかどうかですよ
自分が説明できていないくせに、
相手に責任転嫁するのは、最低な所業ですね

331:鈴木
19/12/28 07:42:43.82 C7t+bqCl.net
>>318蒸機好き
>カーブにおいては.スラックと呼ばれてゲージを広く取る傾向がありますから、1mm違っていても問題無いかもしれません
       ↑
線路ゲージというものは、特段の条件が無ければ、
直線での数値で表します。
国鉄在来線のゲージは1067mmとしか書きません。

332:蒸機好き
19/12/28 07:47:58.80 MIfBECrB.net
>>321
直線でも1mm狭かったりしたら、微妙ですよ
実物だと87mmも違うことになりますのでね
鈴木さんが全く何も考えずに数字を出しているのが、
バレバレですよ

333:蒸機好き
19/12/28 07:49:38.29 MIfBECrB.net
何も考えずに0.5mmや1mmなんて言っても、
無知がバレるだけなんですけどね

334:鈴木
19/12/28 08:01:31.00 C7t+bqCl.net
>>323蒸機好き
>無知がバレるだけなんですけどね
オタクみたいに、無知がバレない場合、
  どういう模型ならば、HOというの?
  どういう模型ならば、HOといわないの?

335:名無しさん@線路いっぱい
19/12/28 08:17:52.20 BFZi+Lfn.net
>>324
三文講釈師
朝からご苦労乙

336:某356
19/12/28 08:24:16.67 L+h4BBWo.net
>>324
鈴木さんの"個人的見解"はさておき、どこの何に従うとHOで、
どこの何と異なると嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキで非HOなのかは
説明できていないままってことですよね♪

337:蒸機好き
19/12/28 09:40:34.02 MIfBECrB.net
>>324
>>319
>  どういう模型ならば、HOなの?
>  どういう模型ならば、HOではないの?
先ずは鈴木さんがちゃんと説明できるかどうかですよ
自分が説明できていないくせに、
相手に責任転嫁してはいけませんね

338:鈴木
19/12/28 11:03:28.59 DJAxFHap.net
>>327蒸機好き
>先ずは鈴木さんがちゃんと説明できるかどうかですよ
私は、再三、
  1/87模型ならば、HO模型
  非1/87模型ならば、非HO模型
と説明してますけど?
オタクは欧州では違う場合もある、とか
ショーティもある、とかケチ付けしてるだけで、
それでは、自分の意見として、
  どういう模型ならば、HO模型なのか?
  どういう模型ならば、HO模型ではないのか?
という肝心要の事を一度も説明できないで、逃げ回ってるだけでしょ。

339:名無しさん@線路いっぱい
19/12/28 11:11:18.01 nB+ppRsE.net
鈴木老いぼれg3(72歳)は認知症なので
信用しないようにしましょう。

340:某356
19/12/28 11:14:11.60 L+h4BBWo.net
>>328
鈴木さんの"個人的見解"はさておき、どこの何に従うとHOで、
どこの何と異なると嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキで非HOなのかは
説明できていないままってことですよね♪

341:蒸機好き
19/12/28 11:23:42.12 MIfBECrB.net
>>328
>  1/87模型ならば、HO模型
>  非1/87模型ならば、非HO模型
ですから、その命題ならHOと呼べる模型が存在しない事なります
したがって、完全に崩壊してる話を繰り返しているだけですね
先ずは鈴木さんからなんですよ

342:鈴木
19/12/28 11:51:07.55 DJAxFHap.net
>>331蒸機好き
>ですから、その命題ならHOと呼べる模型が存在しない事なります
ですから、どういう命題ならHOと呼べる模型が存在する事になるのかね?
オタクは何故、自分の意見も書けないクセにケチ付けす


343:るの? それでは、自分の意見として、   どういう模型ならば、HO模型なのか?   どういう模型ならば、HO模型ではないのか? という肝心要の事を一度も説明できないで、逃げ回ってるだけでしょ。



344:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
19/12/28 13:00:10 MIfBECrB.net
>>332
>   どういう模型ならば、HO模型なのか?
>   どういう模型ならば、HO模型ではないのか?

先ずは鈴木さんが説明できてからの話ですね

345:鈴木
19/12/28 13:24:35 wyDA4cT0.net
>>333蒸機好き
>先ずは鈴木さんが説明できてからの話ですね
       ↑
私は、再三、
  1/87模型ならば、HO模型
  非1/87模型ならば、非HO模型
である、と説明してますけど?

オタクは、何が説明できたの?
自分の意見として、
  どういう模型ならば、HO模型なのか?
  どういう模型ならば、HO模型ではないのか?
説明したのかね?

346:某356
19/12/28 13:38:49.91 L+h4BBWo.net
>>332
鈴木さんの"個人的見解"はさておき、どこの何に従うとHOで、
どこの何と異なると嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキで非HOなのかは
説明できていないままってことですよね♪
>>334
鈴木さんの"個人的見解"はさておき、どこの何に従うとHOで、
どこの何と異なると嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキで非HOなのかは
説明できていないままってことですよね♪

347:名無しさん@線路いっぱい
19/12/28 14:58:25.03 r1MvZ9HG.net
世界中のデファクトスタンダードに従うと、縦横高さが1/87縮尺を遵守した模型がHOで、
1/87を守っていない模型が(嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキではなくても)非HO
日本の殆どの鉄道模型製造会社も小売等流通会社も専門誌の出版社も知識


348:ある消費者もそう定義してる 悔しかったらTMSかトレインかRMMの専門誌中一誌でもいいから1/80=HOと書かせてみろ ま、絶対ムリだな



349:某356
19/12/28 15:07:32.43 L+h4BBWo.net
>>336
>世界中のデファクトスタンダードに従うと、縦横高さが1/87縮尺を遵守した模型がHOで、
>1/87を守っていない模型が(嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキではなくても)非HO
なるほど。デファクトスタンダードである以上、どこかの何かに従う必要はないのですね。
デファクトスタンダードに従わないHOもあるということでしょう♪

に従わないHOは、HOで問題ないわけですね。

日本の殆どの鉄道模型製造会社も小売等流通会社も専門誌の出版社も知識ある消費者もそう定義してる
悔しかったらTMSかトレインかRMMの専門誌中一誌でもいいから1/80=HOと書かせてみろ
ま、絶対ムリだな

350:蒸機好き
19/12/28 15:24:55.38 MIfBECrB.net
>>334
>   どういう模型ならば、HO模型なのか?
>   どういう模型ならば、HO模型ではないのか?
先ずは鈴木さんが説明できてからですよ
>説明したのかね?
説明してますよ
「HOは車体縮尺1/87付近(1/76~1/90程度)で16.5mmゲージの模型であり、NMRAやNEMの規格から大きく逸脱しないもの」
鈴木さんが理解できなかっただけですね

351:蒸機好き
19/12/28 15:25:59.17 MIfBECrB.net
>>336
>悔しかったらTMSかトレインかRMMの専門誌中一誌でもいいから1/80=HOと書かせてみろ
>ま、絶対ムリだな
貴方が「HO=1/87」と書かせてみなさいよ
炎上するだけだから

352:鈴木
19/12/28 17:22:47 7ZlDCgSC.net
>>338蒸機好き
>「HOは車体縮尺1/87付近(1/76~1/90程度)で16.5mmゲージの模型であり、NMRAやNEMの規格から大きく逸脱しないもの」
     ↑
「NMRA規格から大きく逸脱しないもの」ってどの程度まで、
逸脱出来るのかね?

NMRA規格は、HOのDC運転は12Vと決めてあるはずだが、
オタクの規格は、3Vや30Vでも、大きく逸脱しないからHOなのかね?

1/76模型の事をNMRAは「HO」であると書いてるのかね?
1/80模型の事をNMRAは「HO」であると書いてるのかね?

1/76のビッグボーイをNMRAは「HO」と認めているのかね?

国鉄D51のエンジン部分を1/87、テンダー部分を1/76で作り上げた場合、
NMRAは「HO」と認めるのかね?

木曽森林の車体を1/87で作り、ゲージを1/46の16.5mmの強烈蟹股で作ったら、
NMRAは「HO」と認めるのかね?

353:名無しさん@線路いっぱい
19/12/28 17:41:48 nB+ppRsE.net
鈴木老いぼれg3は認知症なので
信用しないようにしましょう。

354:名無しさん@線路いっぱい
19/12/28 18:02:32.25 BFZi+Lfn.net
>>340
三文講釈師ご苦労乙

355:某356
19/12/28 19:42:21.80 L+h4BBWo.net
>>340
>「NMRA規格から大きく逸脱しないもの」ってどの程度まで、
>逸脱出来るのかね?
鈴木さんルールによると
「俺が許容できる範囲まで」なんですよね♪
私は「±1mm程度の逸脱が許される」、と思ってます。 (>>315)

356:名無しさん@線路いっぱい
19/12/28 23:50:01 r1MvZ9HG.net
HO=1/87(3.5mmスケール)が世界の「デファクトスタンダード」
デファクトスタンダードは法律で定義されたものではないし、罰則規定もない

なので、1/87以外のスケールのものをHOと呼んだとて罰せられることはない
しかしながら、日本において業界の良識でありご意見番でありオピニオンリーダーたる鉄道模型専門誌が
オフィシャルに1/80模型にHOと明記することはない
これから先も永遠にないだろう
どれ程悔しかろうが地団太踏もうが5chで言い訳並べ立てようが、これが現実

ただ、どこかの誰か「個人」がどう呼ぼうが自由だ
嘘吐きでも詐欺師でも泥棒でもないと言っておこう

357:某356
19/12/29 01:21:45.03 8aDl6P9C.net
>>344
雑誌社は雑誌社のルールに則った呼称を使えばいいと思います。
雑誌社にあなたの求める呼称をしてもらえることがあなたの
ゴールであるならば、それはそれで良かったですね♪

358:鈴木
19/12/29 09:41:40 aP+6L/dE.net
>>338蒸機好き
>HOは車体縮尺1/87付近(1/76~1/90程度)で16.5mmゲージの模型であり、NMRAやNEMの規格から大きく逸脱しないもの

NMRAは、1/76や1/80をHOである、と言ってるのかね?

359:名無しさん@線路いっぱい
19/12/29 09:55:02 oyZMJ7Un.net
鈴木モーロクg3(72歳)は認知症なので
信用しないようにしましょう。

360:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
19/12/29 09:59:09 rVHj3COi.net
>>340
実際にその辺りの範囲でHOと呼ばれているんですよ
「HOは車体縮尺1/87付近(1/76~1/90程度)で16.5mmゲージの模型であり、NMRAやNEMの規格から大きく逸脱しないもの」

鈴木さんが質問してるのは、全てケースバイケースです
実際に存在しないものを「たられば質問」しても、
全く無意味ですよ
無知の鈴木さん

361:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
19/12/29 10:00:40 rVHj3COi.net
>>344
貴方が勝手に思い込んでいるだけでしょう
そのようなデファクトスタンダードなんて、
世界中のどこを探しても、存在しないのですからね

362:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
19/12/29 10:02:29 rVHj3COi.net
>>346
>NMRAは、1/76や1/80をHOである、と言ってるのかね?

車体1/76程度でありながら、NMRAの車輪線路に沿った模型は、
HOと呼ばれてますよ

鈴木さんが無知なだけでしょう

363:鈴木
19/12/29 10:15:50.68 aP+6L/dE.net
>>350蒸機好き
>車体1/76程度でありながら、NMRAの車輪線路に沿った模型は、 HOと呼ばれてますよ
        ↑
誰に「呼ばれて」るのか? が不明な話だが、
NMRA自身が「車体1/76の模型はHOである」と言ってるのかね?

364:某356
19/12/29 11:11:25.12 8aDl6P9C.net
>>346
>NMRAは、1/76や1/80をHOである、と言ってるのかね?
NMRAに従わないと嘘つきとか泥棒とか詐欺師とかインチキとか非HOに
なってしまうわけではありませんよね♪

365:鈴木
19/12/29 12:58:54.55 bTBpib3C.net
>>338蒸機好き
 >HOは車体縮尺1/87付近(1/76~1/90程度)で16.5mmゲージの模型であり、NMRAやNEMの規格から大きく逸脱しないもの
>>350蒸機好き
 >車体1/76程度でありながら、NMRAの車輪線路に沿った模型は、 HOと呼ばれてますよ
        ↑
誰によって、「呼ばれて」るのか? 主語が不明な話だが、
NMRA自身が「車体1/76の模型はHOである」と言ってるのかね?
NMRAの意見を自分の意見のダシとして、使うなら、
NMRA自身が、果たして本当に、
「車体1/76の模型はHOである」と言ってるのか、はっきり明示するべきだろうね?

366:名無しさん@線路いっぱい
19/12/29 13:26:54.42 oyZMJ7Un.net
鈴木g3(72歳)はエアゲージャーなので
信用しないようにしましょう。

367:名無しさん@線路いっぱい
19/12/29 14:04:09 iS7vtRM0.net
>>353
三文講釈師が妄想談義をしているの(大笑い)

368:名無しさん@線路いっぱい
19/12/29 14:58:52 3PFNeniB.net
勿論、鉄道模型専門誌の編集部が鉄道模型専門誌としてのルールを定めて、それが
HO=1/87 且つ 1/80・16.5mm≠HO
である、と明確になっていて、それを誌面で几帳面に実行されていることは極めて重要であり、
ゴールの一つ(ゴールの全てと迄は言えないにしても)であることは確かだ。

世界中で、HO=1/87という定義が事実上大半を占めていて(極僅かな例外があるかもしれないにせよ)
NMRAやNEMでも認知されていることは極めて重要。

「鉄道模型」は実物の鉄道風景の再現を目的としていて、同一スケール統一世界観の実現を重要視する
ユーザーは世界中に少なからぬ数が存在している以上、日本でも世界でも、規格名称を曖昧に済ませる
事はユーザーへの背任行為に近い。

私は「HO=1/87」の単独呼称と定義する方がユーザー最大多数の最大幸福であると確信する。
故に、KATO以外の全メーカーと、全鉄道模型専門誌の姿勢を完全に支持する。

369:名無しさん@線路いっぱい
19/12/29 15:19:28 oyZMJ7Un.net
>>356:某でない356
>私は「HO=1/87」の単独呼称と定義する方がユーザー最大多数の最大幸福であると確信する。

貴様が個人的にそう思うのは、貴様の勝手だ。

370:某356
19/12/29 15:39:50.37 8aDl6P9C.net
>>353
NMRAに従わないと嘘つきとか泥棒とか詐欺師とかインチキとか非HOに
なってしまうわけではありませんよね♪

371:某356
19/12/29 15:41:23.29 8aDl6P9C.net
>>356
あなたの高尚な考えが広まるといいですいね♪

372:蒸機好き
19/12/29 17:14:34.95 IhsFmqez.net
>>351
NMRAは違うとは言っていません
>>353
>誰によって、「呼ばれて」るのか? 主語が不明な話だが、
>NMRA自身が「車体1/76の模型はHOである」と言ってるのかね?
メーカーにもユーザーにも呼ばれてますし、
NMRAは否定していませんよ
>>356
貴方の買ってな思い込みが、正しいとは限らないのですよ

373:鈴木
19/12/29 17:24:16.84 V2FaiDBN.net
>>360蒸機好き
>NMRAは否定していませんよ
      ↑
NMRAは、 どういう命題を、 否定していないのかね?
オタクはいつも必ず、大事な事を書かないで、誤魔化すのね。
NMRAは、
「1/76はHOである」
と何処に明言してるのかね?

374:蒸機好き
19/12/29 17:35:03.99 IhsFmqez.net
>>361
鈴木さんが質問してきた内容ですよ
話になっていませんね
自分で出した質問すら解っていない鈴木さんの意見が、
正しいわけ、ありませんね

375:名無しさん@線路いっぱい
19/12/29 17:42:23.38 Ih7UvY45.net
>>356
HO=1/80且つHO≠1/80
たれが決めたの?
あなたが決めたのかな?

376:鈴木
19/12/29 18:39:59.02 7hVPmY7k.net
>>362蒸機好き
>鈴木さんが質問してきた内容ですよ
      ↑
鈴木が何を質問しようが、
回答は、重要な語句を胡麻化すなんて、
ケチな事しないで、
誰が読んでも解るように
正しく書けばいいじゃん。
>>360蒸機好き
>NMRAは否定していませんよ
      ↑
NMRAは、一体、 どういう命題を、 否定していないのかね?

377:蒸機好き
19/12/29 19:07:47.26 IhsFmqez.net
>>364
>鈴木が何を質問しようが、
>回答は、重要な語句を胡麻化すなんて、
>ケチな事しないで、
>誰が読んでも解るように
>正しく書けばいいじゃん。
相手が何と答えようが、自分で出した質問かぶせるなんて、
姑息で卑怯なマネなんかせず、
答えが正しいかどうかを、判断すればいいだけですよ
鈴木さんが質問被せてきてる時点で、
こちらの回答が正しかったって事ですよ
>NMRAは、一体、 どういう命題を、 否定していないのかね?
↓↓↓↓↓↓アホとしか言えませんな
>誰によって、「呼ばれて」るのか? 主語が不明な話だが、
>NMRA自身が「車体1/76の模型はHOである」と言ってるのかね?

378:鈴木
19/12/29 20:16:04.07 WvBYl4zv.net
>>365蒸機好き
>こちらの回答が正しかったって事ですよ
私の質問は、
  どういう模型ならば、HOなの?
  どういう模型ならば、HOではないの?
ですよ。
オタクは質問に答えていないでしょ。
それから、
「NMRAは、『1/76はHOである』と言ってる」
なんて、一体何処でNMRAが言ってるのかね?

379:名無しさん@線路いっぱい
19/12/29 23:47:38.08 3PFNeniB.net
>HO=1/80且つHO≠1/80
>たれが決めたの?
世界中の鉄道模型業界とユーザーの間で、HO=1/87という定義が事実上大半を占めていて
(極僅少な例外があったとしても)NMRAやNEMでも認知されている事こそが極めて重要。
これが所謂、デファクトスタンダードという概念だ。
但し、どこかの法律で縛られている訳ではないから、どこかの一個人が1/80・16.5mm模型を
どう呼ぼうが、泥棒とか詐欺師とかインチキとして罰することは出来ない。

380:蒸機好き
19/12/30 03:22:39.71 wCJwY2EJ.net
>>366
結局、何度回答しても鈴木さんは理解できずに堂々巡りの質問繰り返しているだけですね
アホな質問を繰り返す前に、鈴木さんが説明できてからの話ですよ

381:蒸機好き
19/12/30 03:25:03.65 wCJwY2EJ.net
>>367
NMRAやNEMは、1/87になっていない模型でも、
実際にはHOであると認知してますよ
勝手な妄想はいけませんな

382:鈴木
19/12/30 07:03:57 QQoy5qju.net
>>369蒸機好き
> NMRAやNEMは、1/87になっていない模型でも、 実際にはHOであると認知してますよ

NMRAは何処に、「1/76はHOである」と書いてるの?

383:蒸機好き
19/12/30 08:32:24.80 wCJwY2EJ.net
>>370
どこに「HOは1/87だけ」と書いてあるのですか?

384:鈴木
19/12/30 08:43:05 611yFMPv.net
>>371蒸機好き
>どこに「HOは1/87だけ」と書いてあるのですか?
        ↑
オタクと違って、私は「HO=1/87」と言うために、
NMRA同好会のつっかい棒などに掴まってませんけど?

オタクが、
「NMRAは1/76もHOだ、と言ってる」
と言いたけりゃ、オタクが掴まってる当のNMRAの文言を、
このスレで明示すべきでしょ。

385:名無しさん@線路いっぱい
19/12/30 10:37:44.17 V4kDIq4M.net
>>372
三文講釈師のゴミレス鈴木g3
朝から書き込みご苦労(大笑い)

386:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
19/12/30 11:13:13 wCJwY2EJ.net
>>372
>オタクと違って、私は「HO=1/87」と言うために、
>NMRA同好会のつっかい棒などに掴まってませんけど?

つまり、「HO=1/87」には根拠が全く無いって事ですね

>オタクが、
>「NMRAは1/76もHOだ、と言ってる」
>と言いたけりゃ、オタクが掴まってる当の>NMRAの文言を、
>このスレで明示すべきでしょ。

NMRAが1/76辺りでもHOと呼ばれている事に対して異を唱えていないって話ですよ
結構あるんだから、認知してるはずですね

鈴木さんが「HO=1/87」の客観的根拠を示していませんね
鈴木「俺様の意見は根拠を示せなくても正しいが、相手の意見は根拠を示せなければ間違い」

387:鈴木
19/12/30 12:47:03.51 HHXew64t.net
>>369蒸機好き
>NMRAやNEMは、1/87になっていない模型でも、 実際にはHOであると認知してますよ
        ↑
  NMRAは、1/87になっていない模型では、
どういう模型ならば、実際にはHOであると、認知してるのかね?
  NMRAは、1/87になっていない模型では、
どういう模型ならば、実際にはHOであると、認知していないのかね?

388:鈴木
19/12/30 13:05:57 HHXew64t.net
>>374蒸機好き
>NMRAが1/76辺りでもHOと呼ばれている事に対して異を唱えていないって話ですよ
        ↑
NMRAが、自分と違う意見を書かれたら、必ず否定しなければ、
異を唱えず賛成した事になってしまうのかね?
世の中で、どういう意見を書こうが、誰かが反論しても不思議は無い。
しかしその反論に対して再反論しなければ、異を唱えず賛成した事になるのかね?

こんな、オタクが書いた人格攻撃集に対して、
一々必ず反論しなければ、「異を唱えていないって話」にされてしまうのかね?
        ↓ 
>>236蒸機好き
  >無知が偉そうに意見すると、一瞬で破綻するんですよ 鈴木さんのようにね
>>239蒸機好き
  >鈴木さんは無知であり
>247蒸機好き
  >無知に付き合うつもりはありませんよ
>265蒸機好き
  >鈴木さんが無知なだけですよ
>277蒸機好き
  >何にも知らないんですね、無知の鈴木さんは
>280蒸機好き
  >鈴木さんのように無知なら
>292蒸機好き
  >無知は損ですよ、鈴木さん
>298蒸機好き
  >貴方の書き込みは無知による幻想にすぎません
>>304蒸機好き
  >鈴木さんが無知なだけですよ
>>348蒸機好き
  >無知の鈴木さん

389:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
19/12/30 13:37:32 wCJwY2EJ.net
>>375
>  NMRAは、1/87になっていない模型では、
>どういう模型ならば、実際にはHOであると、認知してるのかね?
>  NMRAは、1/87になっていない模型では、
>どういう模型ならば、実際にはHOであると、認知していないのかね?

だから、何度も書いてますよ
「HOは車体縮尺1/87付近(1/76~1/90程度)で16.5mmゲージの模型であり、NMRAやNEMの規格から大きく逸脱しないもの」

>>376
鈴木さんが無知なだけですよ
鈴木さんの書き込みの殆どが質問しかしていないのは、
無知だからでしょう

無知だと言われるのが嫌なら、質問なんて最小限にしておけば良いだけですよ
鈴木さんは無知だから反論を返せず、質問ばかりなんでしょう

無知が質問したところで何の反論にもならないんですよ

>こんな、オタクが書いた人格攻撃集に対して、
>一々必ず反論しなければ、「異を唱えていないって話」にされてしまうのかね?

当たり前ですよ
一々必ず質問してるのは鈴木さんでしょう
反論じゃなく質問なら、鈴木さんが間違っていると判定されますね

390:鈴木
19/12/30 13:49:19.89 HHXew64t.net
>>377蒸機好き
>「HOは車体縮尺1/87付近(1/76~1/90程度)で16.5mmゲージの模型であり、NMRAやNEMの規格から大きく逸脱しないもの」
        ↑
NMRAの規格では、
  「車体縮尺1/76や1/90はHOである」
と、何処に書いてあるのかね?
  「車体縮尺1/87はHOである」
という程度の事しか書いてないんじゃないのかね?
自分勝手にNMRAの規格を、ユルフンドシ規格にし改変しては困りますよ。

391:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
19/12/30 14:32:08 wCJwY2EJ.net
>>378
実際に縮尺はそうなっていて、NMRAは「HOと認めない」とは言っていませんよ

鈴木さんが無知なだけですね

392:鈴木
19/12/30 15:16:42.98 eU40xvQq.net
>>379蒸機好き
>実際に縮尺はそうなっていて、NMRAは「HOと認めない」とは言っていませんよ
     ↑
オタクがつっかい棒にして掴まってる
NMRA同好会は、
  どういう縮尺ならば、HOである、と言ってるの?
  どういう縮尺ならば、HOではない、と言ってるの?

393:名無しさん@線路いっぱい
19/12/30 18:23:20.02 2pZhOouR.net
>>378鈴木さん
NMRAやNEMに、HO=3.5mmスケール(1/87)と書いてあるのならそれはそのままの意味であり、勝手にどこかの国の誰か個人が
>「HOは車体縮尺1/87付近(1/76~1/90程度)で16.5mmゲージの模型であり、NMRAやNEMの規格から大きく逸脱しないもの」
などと自分の好き勝手に拡大解釈を謀るのは卑劣で愚かなことだと思います。
日本のように狭軌(サブロク1067mm軌間)がメインラインである国の鉄道模型化をNMRAが想定していなければ、
1/80・16.5mmの様な模型を取り上げて、敢えて”わざわざ”否定まではしないのでしょうが。
日本の鉄道模型業界の殆どの関係者は自主的な解釈として、1/80模型に「HO」表記をしなくなったのが現実。
消費者の側にも徐々にこの姿勢は浸透(10年以上掛かるかもしれませんが)していくでしょう。
全世界の鉄道模型ユーザーの未来を考えたら、この定義の厳密化は素晴らしい事だと思います。

394:鈴木
19/12/31 00:32:15 0OAyqdGA.net
「HOの縮尺は1/87だ」、と思ったのだが、
  蒸機好き大先生の説では、
「HOの縮尺は1/76から1/90の間の、任意の縮尺」なのか?

「16番米国型の縮尺は1/87」、と山崎氏が決めたのだが、
  蒸機好き大先生の説では、
「16番米国型の縮尺には幅があって、実は1/76から1/90の間の任意の縮尺」なのか?

「16番日本型の縮尺は1/80」、と山崎氏が決めたのだが、
  蒸機好き大先生の説では、
「16番日本型の縮尺には幅があって、実は1/70から1/85の辺りの任意の縮尺」なのか?

「16番英国型の縮尺は1/76」、と山崎氏が決めたのだが、
  蒸機好き大先生の説では、
「16番英国型の縮尺には幅があって、実は1/65から1/80の辺りの任意の縮尺」なのか?
        ↑
今後"鉄模入門"の本を執筆する人は、
こりゃぁ、もう、全面改訂しなけりゃならんな。

それとも、苦しくなって
  「HOの縮尺は、1/76から1/90の間の任意の縮尺だが、
  16番米国型や、16番日本型や、16番英国型の縮尺は唯一種であり
  1/87、1/80、1/76、と決まってる。」
とか言い出すのかな?

395:sage
19/12/31 01:55:33.85 HDpJS7je.net
>>382
結局、気持ち悪い念仏から脱却できないわけですね

396:蒸機好き
19/12/31 02:16:52.80 0QcXgRcs.net
>>380
鈴木さんの意見の「つっかい棒」は何ですか?
つっかい棒すらないのに「HO=1/87」とか言ってるのでしょうか?
>NMRA同好会は、
>  どういう縮尺ならば、HOである、と言ってるの?
>  どういう縮尺ならば、HOではない、と言ってるの?
目標値としての1/87という数字は書いてありますよ
肝心の線路や車輪の数値は1/87にはなっていませんけどね
鈴木さんのような無知では話になっていませんね

397:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
19/12/31 02:23:40 0QcXgRcs.net
>>381
NMRAやNEMにおける縮尺が単なる目標値でしかない事は、
明らかですよ

NEMではゲージ縮尺指標が実物1250mm~1700mmを16.5mmで作る事になってますから
範囲は1/76~1/103ですね

398:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
19/12/31 02:26:53 0QcXgRcs.net
>>382
山崎氏の最終的なゲージ論は、1/80 16.5mmをHOと呼ぶことを許容し、
TMSでもHOと呼称してましたよ

逝去された後に、一部の人達が騒ぎ立てたために、
おかしな方向へいってしまっただけのことですね

399:鈴木
19/12/31 07:11:25.65 DZ0wgeze.net
>>377蒸機好き
>「HOは車体縮尺1/87付近(1/76~1/90程度)で16.5mmゲージの模型であり、NMRAやNEMの規格から大きく逸脱しないもの」
16番日本型の縮尺は、1/80ではないのですか?
16番米国型の縮尺は、1/87ではないのですか?

400:鈴木
19/12/31 07:23:35.12 DZ0wgeze.net
>>385蒸機好き
>NMRAやNEMにおける縮尺が単なる目標値でしかない事は
       ↑
NMRAはHOの縮尺は1/87であると、としか書いてません。
何処に
「1/87は目標値でしかありません」
なんて語句をNMRAが書いてるので゜すか?
また何処に
「1/87は目標値でしかないから、1/76や1/90はHOである」
などとNMRAが書いてるので゜すか?
NMRAが書いてる事が目標値に過ぎないならば、


401: NMRAが書いてる、 ゲージ値も、使用電圧値も、すべて目標値に過ぎに過ぎず、 ゲージは何mmから何mmの間を許容、 使用電圧は何Vから何Vの間を許容と、書かれるはずですけど? そんな屁理屈はNMRAの何処にも書いてありませんよ。



402:鈴木
19/12/31 07:35:42.23 DZ0wgeze.net
>>385蒸機好き
>NEMではゲージ縮尺指標が
「ゲージ縮尺指標」? 何それ?
何の事?
HOの、「ゲージ縮尺指標」(←爆笑) は何mmなのさ? 或いは何分の一なのさ?

403:蒸機好き
19/12/31 08:46:26.56 0QcXgRcs.net
>>387
主語が違いますよ
「HOは~」であって、「16番は~」とは書いてありません
勝手に改竄するのは、姑息で卑怯な荒らし行為ですよ、
鈴木さん
>>388
>NMRAはHOの縮尺は1/87であると、としか書いてません。
>何処に
>「1/87は目標値でしかありません」
>なんて語句をNMRAが書いてるので゜すか?
NMRAの車輪線路規格における数値の殆どが1/87になっていません
従って、単なる目標値でしかない事は明らかです
模型が全て縮尺通りにはならないのは、
誰でも知ってる話ですよ
鈴木さんのように無知でない限りですね
>>389
無知だから話に付いて来れないだけですよ
鈴木さん(笑)

404:鈴木
19/12/31 10:42:18 UmzRWglD.net
>>390蒸機好き
>模型が全て縮尺通りにはならないのは、 誰でも知ってる話ですよ
        ↑
にも拘わらず、ほとんどの模型規格には、縮尺値が書かれているのですよ。
  オタクが心のツッカイ棒にしてるNMRAには、「HO=1/87です」とね。
  オタクが心のツッカイ棒にしてるNMRAには、
  「HO=1/76から1/90の間です」
などとトンチンカンな事は書いてないのですよ。

  16番米国型は1/87、
  16番日本型は1/80、
  16番英国型は1/76、
  カトープラ模屋式日本型「HO」(←大笑い)は1/80
としか決まってないでしょ。

それから
「模型が全て縮尺通りにはならない」のと同時に、
全て指定されたゲージ通りにならないのも同じですよ。

いくら「16.5mmゲージの線路です」と言ったところで、
オタクみたいな詰まらぬ揚げ足取り男が出てくれば、
「16.49mmゲージの線路」になったり「16.51mmゲージの線路」になってる、
とかゴネ始めるでしょ。

405:蒸機好き
19/12/31 12:31:56.73 0QcXgRcs.net
>>391
>にも拘わらず、ほとんどの模型規格には、縮尺値が書かれているのですよ。
>  オタクが心のツッカイ棒にしてるNMRAには、「HO=1/87です」とね。
書いてありませんよ
証拠をどうぞ
>  オタクが心のツッカイ棒にしてるNMRAには、
>  「HO=1/76から1/90の間です」
>などとトンチンカンな事は書いてないのですよ。
鈴木さんが心のつっかい棒にしてるNMRAの国では実際に、
「HOは1/76程度から1/90程度」まで、HOと呼ばれてますし、
「HO=1/87」なんてトンチンカンな事はNMRANO何処にも書いてありませんよ
無知では話になりませんね
>それから
>「模型が全て縮尺通りにはならない」のと同時に、
>全て指定されたゲージ通りにならないのも同じですよ。
アホですねゲージが同じでなければ「規格」になりませんよ
「規格」の目的はあくまでも互換性なのですからね

>いくら「16.5mmゲージの線路です」と言ったところで、
>オタクみたいな詰まらぬ揚げ足取り男が出てくれば、
>「16.49mmゲージの線路」になったり>「16.51mmゲージの線路」になってる、
>とかゴネ始めるでしょ。
ゴネているのは、鈴木さんですよ
こちらはちゃんと「物理的公差」の事を書いていますからね
鈴木さんは度重なる揚げ足取り質問で話がグチャグチャになってますからね
自業自得でしかありませんな

406:蒸機好き
19/12/31 12:41:42.97 0QcXgRcs.net
NMRAの線路規格には公差も書いてあり、
HOの目標値は16.54mmとなっているんだけどね
鈴木さんによる無知丸出しの書き込みですな
↓↓↓↓↓↓
>いくら「16.5mmゲージの線路です」と言ったところで、
>オタクみたいな詰まらぬ揚げ足取り男が出てくれば、
>「16.49mmゲージの線路」になったり「16.51mmゲージの線路」になってる、
>とかゴネ始めるでしょ。
なぜ、知ったかぶりばかりするんでしょうか?
恥かくだけなのにね

407:鈴木
19/12/31 13:02:55 UmzRWglD.net
>>393蒸機好き
>NMRAの線路規格には公差も書いてあり、
>HOの目標値は16.54mmとなっているんだけどね
        ↑
オタクの意見がNMRAと同じだ、というなら、
何処にNMRAがそんな事を書いてるのか、明示して、
その英文をコピペし、それを和訳して、ここに書く事ですね。
NMRAの何処に、
「1/76や1/90はHOである」
と書いてあるのかね?

408:鈴木
19/12/31 13:09:16 UmzRWglD.net
>>392蒸機好き
> 鈴木さんが心のつっかい棒にしてるNMRAの国では実際に、
> 「HOは1/76程度から1/90程度」まで、HOと呼ばれてますし、

オタクと違って、私はNMRAなどをダシにして自分の意見を書いてませんよ。
【NMRA】  が「HOは1/76程度から1/90程度まではHO」
  と書いてるか? 書いてないか? の問題と、
【NMRAの国】  が「HOは1/76程度から1/90程度まではHO」
  と呼んでいるか? 呼んでいないか? の問題との間には、
千里の径庭がありますよ。

409:委員です
19/12/31 13:37:39 HDpJS7je.net
Nihon Model  Railway Association
()日本型鉄道模型協会です
“HO”とは1/87のスケール名称ですね。
ところで、日本では
日本では、1/80・16.5mmの鉄道模型の事を「HOゲージ」と呼んでいます。
「HOゲージ」とは「”1/80:16.5mmの鉄道模型の固有名詞”」です。
日本では、スケールよりゲージの呼び方が一般的ですね
1/148~1/160:9mmを「Nゲージ」
1/80:16.5mmを「HOゲージ」
1/87:12mmを「IMOゲージ」と呼ぶように

410:蒸機好き
19/12/31 15:00:33.79 0QcXgRcs.net
>>394
NMRAは1/76程度や1/90程度の模型に対して、
「HOじゃない」なんて言っていませんよ
鈴木さんが理解できていないだけですね
>>395
>オタクと違って、私はNMRAなどをダシにして自分の意見を書いてませんよ。
嘘はいけませんね
鈴木さんはNMRAをダシに使ってますよ
↓↓↓↓
>  オタクが心のツッカイ棒にしてるNMRAには、「HO=1/87です」とね。
>  オタクが心のツッカイ棒にしてるNMRAには、
>  「HO=1/76から1/90の間です」
>などとトンチンカンな事は書いてないのですよ。

>【NMRA】  が「HOは1/76程度から1/90程度まではHO」
>  と書いてるか? 書いてないか? の問題と、
>【NMRAの国】  が「HOは1/76程度から1/90程度まではHO」
>  と呼んでいるか? 呼んでいないか? の問題との間には、
>千里の径庭がありますよ。
同じですよ
鈴木さんのように「違う、違う」と騒いだりしてませんからね

411:蒸機好き
19/12/31 15:01:09.28 0QcXgRcs.net
鈴木さんの勝手なご都合主義なんて、全く通用しないのにね

412:鈴木
19/12/31 18:46:20.33 /Wls0k3t.net
>>397蒸機好き
>NMRAは1/76程度や1/90程度の模型に対して、 「HOじゃない」なんて言っていませんよ
       ↑
NMRAは1/76の模型に対して、何処で、 「HOである」なんて言ってるのかね?

413:蒸機好き
19/12/31 20:05:10.67 0QcXgRcs.net
>>399
NMRAは1/76程度や1/90程度の模型に対して、 「HOじゃない」なんて言っていませんよ
暗に認めていると判断できますね
だからこそ、鈴木さんの出典にもそのように書いてあるわけですね
↓↓↓↓↓
URLリンク(matsuri.2ch.sc)
 >鈴木
>URLリンク(www.spikesys.com)
 HO SCALE
  Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}

414:鈴木
19/12/31 20:33:16.01 4Dui+TMS.net
>>400蒸機好き
外国語の出典を自分の意見の根拠としたければ、
当該外国語と、その日本語訳を付けて主張する事。

415:鈴木
19/12/31 20:37:28.59 4Dui+TMS.net
>>400蒸機好き
>NMRAは1/76程度や1/90程度の模型に対して、 「HOじゃない」なんて言っていませんよ 暗に認めていると判断できますね
       ↑
オタクが「1/76はHOである」と言ったのに対して、
NMRAは「1/76はHOでない」と反論していない。
だから
「NMRAは1/76はHOであると暗に認めている」
ってか? 無茶苦茶な論法だな。

416:鈴木
19/12/31 23:55:07.71 fdzZaYyx.net
>>377蒸機好き
>「HOは車体縮尺1/87付近(1/76~1/90程度)で16.5mmゲージの模型であり、NMRAやNEMの規格から大きく逸脱しないもの」
      ↑  ↑
そすっと、NMRAは
「1/76は、HOであるが」、
「1/75は、HOではない」、
と言ってるのかね?
何故NMRA-HOは「1/76」と「1/75」の間で、HOを区切ったのかね?
それとも、「1/76」と「1/75」の区切りの数値は、
NMRAなどではなく、
オタク(=蒸機好き先生)が勝手に決めたのかね?

417:名無しさん@線路いっぱい
19/12/31 23:56:00.54 uAleZBSq.net
>NMRAは1/76程度や1/90程度の模型に対して、 「HOじゃない」なんて言っていません
エ・ビ・デ・ン・ス は?どこ?www

418:名無しさん@線路いっぱい
19/12/31 23:58:09.93 Lo12htjW.net
>NMRAは1/76程度や1/90程度の模型に対してHOであると暗に認めている
暗に、って(失笑)
なんですかそれは?
ギャグですか?
鈴木氏の側を圧倒的に支持

419:名無しさん@線路いっぱい
20/01/01 01:40:46 /recal+R.net
NMRAもNEMも、1/64 16.5mmについて「HOじゃない」と明言していなかったら、
1/64 16.5mmは「HO」だと暗に認めた事になるのだろうか?
そもそも、極東の一国の特殊な鉄道模型規格について一々個別に言及することなどないのではないか?
全く以て、ロジック的に馬鹿の戯言としか言いようがない。
やはり全世界にユーザーが存在している鉄道模型の「規格名称」については曖昧を排除して厳密さを
追求することが全ての消費者の利益に適う事だと思う。

420:蒸機好き
20/01/01 05:23:43.64 gSB663jZ.net
>>401
出典したのはですよ
責任転嫁はいけませんね
>>402
>だから
>「NMRAは1/76はHOであると暗に認めている」
>ってか? 無茶苦茶な論法だな。
ごく当たり前の話ですよ
「規格」の目的は互換性なのであって、縮尺分類では無いのですからね
縮尺が問題なら縮尺表示をすれば良いだけであって、
名前を付ける理由はありませんからね

421:蒸機好き
20/01/01 05:30:14.16 gSB663jZ.net
>>403
「1/76程度」と書いているのが読めないようですね
日本語さえ読めなくなりましたか
>>404
エビデンスは、NMRAやNEMが否定していないため、
そのような模型が、その国に存在し続けているって事ですよ
当たり前の事すら理解できていないのですね
>>405
鈴木さん同様、書いてあることが理解できなければ、
話になりませんね

422:蒸機好き
20/01/01 05:33:23.63 gSB663jZ.net
>>406
1/64 16.5mmをHOと呼んでいる模型は存在しません
無知にも程がありますよ
事実の無い書き込みは全くの無意味ですな
で、鈴木さんは何のエビデンスも示せていませんね
毎度の事ながら見事ダブルスタンダードですな

423:蒸機好き
20/01/01 05:41:51.14 gSB663jZ.net
存在しない1/64のHOなんて存在しないのに例に出す愚行が平気なのだから、笑える
しかも、現在こちらが例に出しているのは、
「NMRAやNEMがある国」の話であって、極東の島国の話じゃないのは、
日本語が読めれば解る事
その上で相手の書き込みを「馬鹿の戯言」と罵っているのだから、
ブーメランにしかなっていない

424:鈴木
20/01/01 09:18:37.57 YbBjHhUx.net
>>407蒸機好き
>>400蒸機好き
外国語の出典を自分の意見の根拠としたければ、
当該外国語と、その日本語訳を付けて主張する事。

425:鈴木
20/01/01 09:23:42 YbBjHhUx.net
>>407蒸機好き
>「規格」の目的は互換性なのであって、縮尺分類では無いのですからね

A氏が作ったHOのD51と、
B氏が作ったHOのD51を、
並べてもおかしくない、というのが、
HOに於ける互換性だ。

A氏が作ったHOのD51が1/76で、
B氏が作ったHOのD51が1/90では、
HOとしての互換性が無いでしょ。

426:鈴木
20/01/01 09:37:11 YbBjHhUx.net
>>410蒸機好き
>しかも、現在こちらが例に出しているのは、 「NMRAやNEMがある国」の話であって、極東の島国の話じゃない
        ↑
「NMRAやNEMがある国」って何処の国の話なのさ?
誰もオタクに「NMRAやNEMがある国」の事なんか質問してませんよ。

私が再三質問してるのは、
  どういう模型ならば、HOなの?
  どういう模型ならば、HOではないの?
オタクは結局、何も答えてないじゃん。
        ↓
>>338蒸機好き
>説明してますよ
>「HOは車体縮尺1/87付近(1/76~1/90程度)で16.5mmゲージの模型であり、NMRAやNEMの規格から大きく逸脱しないもの」

427:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
20/01/01 10:07:38 gSB663jZ.net
>>411
出典したのは鈴木さんですから、
責任転嫁した時点で、敗北確定です

>>412
>A氏が作ったHOのD51と、
>B氏が作ったHOのD51を、
>並べてもおかしくない、というのが、
>HOに於ける互換性だ。

いいえ、「互換性」とは同じ線路で走らせられる事ですよ
縮尺なら、縮尺表示したら済む話ですからね

>A氏が作ったHOのD51が1/76で、
>B氏が作ったHOのD51が1/90では、
>HOとしての互換性が無いでしょ。

まず、実例が無ければ本末転倒です
で、KATO製DD51、エンドウ製DD51、ムサシノ製DD51、なんかはそれぞれ大きさが違っています

無知には理解できないでしょ

428:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
20/01/01 10:08:35 gSB663jZ.net
>>413
鈴木さんも、何も説明していないですね

先ずは自分からですよ、鈴木さん

429:鈴木
20/01/01 10:14:09 YbBjHhUx.net
>>415
私は再三、
  1/87模型ならば、HO模型、
  非1/87模型ならば、非HO模型、
と説明してますよ。

オタクは、
  どういう模型ならば、HO模型か、
  どういう模型ならば、非HO模型か、
を、一度も説明してないでしょ

430:委員です ◆P4g2oSYJwgvB
20/01/01 10:15:43 rH/vbe74.net
Nihon Model  Railway Association
()日本型鉄道模型協会です
“HO”とは1/87のスケール名称ですね。
ところで、日本では
日本では、1/80・16.5mmの鉄道模型の事を「HOゲージ」と呼んでいます。
「HOゲージ」とは「”1/80:16.5mmの鉄道模型の固有名詞”」です。
日本では、スケールよりゲージの呼び方が一般的ですね
1/148~1/160:9mmを「Nゲージ」
1/80:16.5mmを「HOゲージ」
1/87:12mmを「IMOゲージ」と呼ぶように

431:鈴木
20/01/01 10:23:59.20 YbBjHhUx.net
>>414蒸機好き
>まず、実例が無ければ本末転倒です
        ↑
山崎氏が16番規格を制定した時、16番模型の実例機関車なんて
勿論モケェ屋に売ってないし、自作品も30台くらいだったんじゃなかったの?
模型の規格を考えるのに、実例など二義的な問題です。
第一、「模型の実例はない」なんて証明の方法が無いでしょ。
無名の個人がこっそり秘密の場所で作った模型1台でさえ、
例えば、
  1/87模型ならば、HO模型、
  非1/87模型ならば、非HO模型、
のような決め方が、規格という物にはあるのですよ。
「有名模型屋の店頭で売っていない模型は、HOではない」
なんてのは、
大先生のとんだ転倒思考ですよ。

432:蒸機好き
20/01/01 10:25:10.09 gSB663jZ.net
>>416
だから、「HO=1/87」が成り立っていないのは明らかであり、
何の説明もできていませんよ
NEMではゲージ縮尺指標が実物1250mm~1700mmを16.5mmで作る事になってますから
範囲は1/76~1/103ですね
こちらはちゃんと現実に見合った説明ですよ
「HOは車体縮尺1/87付近(1/76~1/90程度)で16.5mmゲージの模型であり、NMRAやNEMの規格から大きく逸脱しないもの」
鈴木さんが現実を一切見ないで、騒ぎ立てているだけですね

433:蒸機好き
20/01/01 10:26:19.72 gSB663jZ.net
>>418
>無名の個人がこっそり秘密の場所で作った模型1台でさえ、
>例えば、
>  1/87模型ならば、HO模型、
>   非1/87模型ならば、非HO模型、
>のような決め方が、規格という物にはあるのですよ。
ありません
調べて出直しなさい

434:名無しさん@線路いっぱい
20/01/01 10:27:43.91 Bpqvnx3j.net
日本鉄道模型協会(鉄模連)のガイドラインでは
HOゲージと書く場合は、縮尺とゲージを
併記することとなっている。

435:名無しさん@線路いっぱい
20/01/01 10:32:09 rH/vbe74.net
一般社団法人 日本鉄道模型協会は「HOゲージ」と呼んでいるけど。
          ↓ 
URLリンク(www.jmra.gr.jp)

日本では、1/80・16.5mmの鉄道模型の事を「HOゲージ」と呼んでいます。
「HOゲージ」とは「”1/80:16.5mmの鉄道模型の固有名詞”」です。

436:鈴木
20/01/01 10:47:56 YbBjHhUx.net
>>419蒸機好き
>NEMではゲージ縮尺指標が実物1250mm~1700mmを16.5mmで作る事になってますから 範囲は1/76~1/103ですね
       ↑
また先ほど逃げ込んでいた  【NEMの国】  の話題に戻るのかね?
       ↓
 >>392蒸機好き
 >NMRAの国では実際に、

NEMは、
  どういう模型ならば、HOとする、
  どういう模型ならば、HOとしない、
と主張してるのかね?

437:鈴木
20/01/01 11:34:07 YbBjHhUx.net
?米国本線用巨人機で最大級の機関車がこれ↓
URLリンク(i.imgur.com)
  車体幅=144in. = 3658mm
これを【蒸機好き大先生式の「HO=1/76」】(←笑い)で作った場合
  車体幅=48mmになる。

?一方米国巨人機の超有名機ビッグボーイは、
  車体幅=10ft. 10in = 3304mm
これをNMRA式の「HO=1/87」で作った場合
  車体幅=38mmになる。

つまり?と?では、車体幅10mmものひらきが出てしまう。
トンネルでぶつかるかも知れませんね。

米国人が頭悪いのか、
日本の鉄模講師先生が頭悪いのか、
難しい問題ですね。

438:蒸機好き
20/01/01 12:17:24.97 gSB663jZ.net
>>423
>  どういう模型ならば、HOとする、
>  どういう模型ならば、HOとしない、
>と主張してるのかね?
先ずは自分が説明できてからの話ですよ
>>424
大きいものは小さく、小さいものは大きめに作ることも、
互換性の一つですよ
だからこそ縮尺範囲に幅があるわけなんですが、
全く解っていませんね、
鈴木さんは

439:鈴木
20/01/01 13:18:56 62AeWUFT.net
>>425蒸機好き
>先ずは自分が説明できてからの話ですよ
      ↑
私は再三、
  1/87模型ならば、HO模型、
  非1/87模型ならば、非HO模型、
と説明してますよ。

オタクは、
  どういう模型ならば、HO模型か、
  どういう模型ならば、非HO模型か、
を、一度も説明してないでしょ

>大きいものは小さく、小さいものは大きめに作ることも、 互換性の一つですよ
       ↑
HOでは、
C62は大きいから、小さく作り、
B20は小さいから、大きく作りらないと、
互換性を失うのかね?

>だからこそ縮尺範囲に幅があるわけなんですが
       ↑
HOの縮尺範囲とか、オタクが主張する、
「1/76」という数値はどうやって出すのかね?
何故
「1/75」という数値は、オタクにとって、HOの縮尺範囲外、なのかね?

440:名無しさん@線路いっぱい
20/01/01 15:30:23 7TtSF9ke.net
さて、互換性とはなんでしょう?
一般論では、ある部品や要素を入れ替えても、
機械やシステムが正常に動作することを言う、
とあります。

しかし鉄道模型の互換性って何でしょう?
そもそも鉄道模型は実物の鉄道を縮小し、
その雰囲気を再現することに意味があります。
実用機械やコンピュータの様に、
動いて何かを処理するシステムとは根本的に異なります。
単に線路の上を走りさえすれば、
それで鉄道模型というわけではないのです。

あるレイアウトを走る貨物列車の機関車には、
A社のDD51でもB社のDD51でも、
走るということで言えば変わりが無く、
少なくともゲージと縮尺が一致しさえすれば、
互換性があるということは可能でしょう。
しかしA社の超精密ブラス完成品のDD51と、
B社の古いバラキット組みのDD51は、
模型としての表現も何も別物で、
それに対する各々の評価も違って当然の筈です。

こういうものに実用機械同様の互換性などあるのでしょうか?
互換性などと言い出すことこそ無意味でしょう。

441:鈴木
20/01/01 16:24:43.36 md5exWxj.net
>>427名無しさん@
>こういうものに実用機械同様の互換性などあるのでしょうか?
>互換性などと言い出すことこそ無意味でしょう。
       ↑
その通りです。
同じHOのD51模型でも、それを
 DC12Vで動かす模型があっても不思議はないように、
 AC12Vで動かす模型があっても不思議はないし、
 ライブスチームで動かす模型があっても不思議はないです。
 勿論メルクリンみたいに中央3線式給電で動かす模型があっても不思議はないです。
何しろ、HOという言葉には1/87という意味しかありませんから。
当然HOという模型だからと言って、同じ線路を走るとは限りません。

442:委員です ◆w1hetLn/ogvF
20/01/01 16:42:04 rH/vbe74.net
>>428
Nihon Model  Railway Association
()日本型鉄道模型協会です
“HO”とは1/87のスケール名称ですね。
ところで、日本では
日本では、1/80・16.5mmの鉄道模型の事を「HOゲージ」と呼んでいます。
「HOゲージ」とは「”1/80:16.5mmの鉄道模型の固有名詞”」です。
日本では、スケールよりゲージの呼び方が一般的ですね
1/148~1/160:9mmを「Nゲージ」
1/80:16.5mmを「HOゲージ」
1/87:12mmを「IMOゲージ」と呼ぶように

443:名無しさん@線路いっぱい
20/01/01 17:01:45 7TtSF9ke.net
そこまで日本日本と繰り返すのならば、
HOなどという西洋由来の名称ではなく、
日本固有の日本語による呼称を用いるべきでしょう。

444:委員です ◆w1hetLn/ogvF
20/01/01 17:09:02 rH/vbe74.net
>>430
「HOゲージ」とは、日本固有による「”1/80:16.5mmの鉄道模型の固有名詞”」ですよ。

445:名無しさん@線路いっぱい
20/01/01 17:12:02 Bpqvnx3j.net
日本鉄道模型協会(鉄模連)のガイドラインでは
HOゲージと書く場合は、縮尺とゲージを
併記することとなっている。

446:名無しさん@線路いっぱい
20/01/01 17:21:59.50 7TtSF9ke.net
>>431
そんなに日本固有が好きなのに、
呼称だけは西洋由来のHOというアルファベットにしがみつく、
その矛盾だらけの姿勢が無理筋過ぎ。

447:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
20/01/01 20:09:24 gSB663jZ.net
>>426
1/87でなくてもHOと呼ばれている模型は、
海外にも結構ありますので、
鈴木さんは説明できていませんね

こちらの説明は現実に照らし合わせたものですので、
鈴木さんが無知なでけでしょう

>>426
鈴木さんは全く説明できていませんよ
現実との開きが大きすぎますからね

>>427
NMRAもNEMも、走行に関しての互換性のために作られた事は、
見れば明らかですよ

縮尺での互換性を目指すなら、HOとか呼ばずに縮尺表記すれば済む話ですね

448:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
20/01/01 20:17:05 gSB663jZ.net
>>430
西洋でも、1/76付近から1/90付近まではHOと呼ばれているのは、
鈴木さんの出典を見ても明らかですね

URLリンク(matsuri.2ch.sc)
 >鈴木
>URLリンク(www.spikesys.com)
 HO SCALE
  Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')

>>427
そんなに、縮尺での互換性を目刺したいのなら、
HOなんて呼ばずに縮尺表示すれば解決しますよ

縮尺だけでは片付かなくて、一言で言い表せないから、
呼称が存在するわけです

縮尺分類したければ、HOなんて呼ばずに1/87と表記しておけば良いだけです
ただそれだけの事なのに、鈴木さんが屁理屈捏ねても、意味がありません

449:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
20/01/01 20:20:01 gSB663jZ.net
>>433
そんなに縮尺が好きなのに、
縮尺表示ではなくHOという名前にしがみつく貴方の方が、
不自然ですよ

縮尺が大事なら、縮尺表記すれば済む話ですね
西洋でも、HOはゲージからなのは明らかですからね

450:名無しさん@線路いっぱい
20/01/01 20:22:13 7TtSF9ke.net
>>434
走行に関しての互換性?
それが本当なら縮尺に関してのきまりは不必要ですね。
OだのHOだのTTだのごちゃごちゃ言及するのもおかしい。

そもそも実物のゲージが様々あるのに全て同じ線路で互換性云々、
議論を突き詰めれば突き詰めるほど破綻へまっしぐらでは?w

451:名無しさん@線路いっぱい
20/01/01 20:42:33 7TtSF9ke.net
>>435
既に>>427に書いたけれど、鉄道模型に互換性云々はそぐわないでしょう。
縮尺による互換性?
縮尺には同じか違うか、その区分しかあり得ないわけで。
勿論モーターとかギアとか互換性の必要な部品はあるけれど、
鉄道模型そのものの互換性?というのはちょっと意味不明。

NMRAもNEMも走行に関する互換性なるものの為にあるのなら、
直流2線式とは全く互換性のないDCCやメルクリンは、
断固否定してなければおかしいことになるわけで。

452:蒸機好き
20/01/01 20:53:31.28 gSB663jZ.net
>>437
だからこそ縮尺は目標値にしか過ぎませんね
「規格」である以上、互換性のためのものですよ
無知ですね
>>438
ならば、車輪線路規格は不要になっちゃいますが、
NMRAもNEMも、キモは車輪線路規格と車両建築限界ですからね
車両や線路になぜ統一された数値が存在するのかを、
全く理解できていないだけですね

453:名無しさん@線路いっぱい
20/01/01 21:04:03.52 7TtSF9ke.net
>>439
互換性という言葉の意味の理解が不十分なようでw
動けば良い実用機械と、走るだけでは成り立たない鉄道、
この違いを理解するのが先決ではないのかな。

454:名無しさん@線路いっぱい
20/01/01 21:08:11.64 7TtSF9ke.net
>>439
で、そのキモとやらには縮尺は無関係だとでも?w
NMRAもNEMも走行に関する互換性なるものが最優先なら、
直流2線式とは全く互換性のないDCCやメルクリンを、
どのように否定しているのか是非示してもらいたい。

455:鈴木
20/01/01 21:31:45.84 q87osIQj.net
>>438名無しさん@
>NMRAもNEMも走行に関する互換性なるものの為にあるのなら、
>直流2線式とは全く互換性のないDCCやメルクリンは、
>断固否定してなければおかしいことになるわけで
      ↑
そゆことです。
同じHOかつ16.5mmゲージの模型と言っても、
戦前や終戦直後のHOかつ16.5mmゲージは、
現在のかつ16.5mmゲージと、 【互換性】(←爆笑)は無いと思いますよ。
URLリンク(www.tcawestern.org)
 ↑はJoeuf社製HO、ゼンマイ式機関車だね。
URLリンク(www.worthpoint.com)
 ↑はJoeuf社製HO、フランジが強烈。
これらは、一応は「HO」と名乗ってるが、
「現在のHOとは互換性が無いから、インチキHOだ」と言うのかね? 鉄模講師先生の学説では。

456:名無しさん@線路いっぱい
20/01/01 21:36:26.79 ru5BOf+A.net
まっ(笑)
鉄模は必ずしも「縮尺命」とは限らないからねw

457:名無しさん@線路いっぱい
20/01/01 21:37:15.53 Bpqvnx3j.net
まっ(笑)
鉄模は必ずしも「軌道命」とは限らないからねw

458:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
20/01/01 21:44:39 gSB663jZ.net
>>440
意味不明ですね
車輪線路の数値がキッチリ決められている規格ですから、
走行に関する互換性であることは明白ですよ

貴方は何一つ理解できていないわけですね

>>441
無関係なんて書いてませんよ
↓↓↓↓↓↓
「HOは車体縮尺1/87付近(1/76~1/90程度)で16.5mmゲージの模型であり、NMRAやNEMの規格から大きく逸脱しないもの」

日本語を理解できないのなら、話になっていませんね

>>442
アホやなぁDCCは別になってますからね
動力関係は別の規格なんですよ

全く解っていないのが、哀れですね

459:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
20/01/01 21:45:12 gSB663jZ.net
鈴木さんの無知自慢(笑)

460:鈴木
20/01/01 21:50:07 q87osIQj.net
米国のHOの走行電圧は、
戦前は6V、
戦後になってNMRAが12V、と決めた。
1970年頃になって24VがNMRAに提案されたが否決された。
(以上の出典は、TMS,1971年4月号ミキスト)

そうすると、6VのHO機関車は12Vで走れないから、【互換性】(←笑い)欠如で、
鉄模講師先生によると、偽HOなのか?

461:名無しさん@線路いっぱい
20/01/01 21:55:40 ru5BOf+A.net
>>444
>まっ(笑)
>鉄模は必ずしも「軌道命」とは限らないからねw

その通り。
鉄模は「縮尺命」とも「軌道命」とも限らない。

462:鈴木
20/01/01 22:00:26 q87osIQj.net
>>445蒸機好き
>車輪線路の数値がキッチリ決められている規格ですから
        ↑
そんなものは、NMRAを始めとする各地の同好会、或いはNEMを始めとする各地の模型屋が、
決めた事であって、それぞれのクラブの間に互換性など保証されてませんよ。

そしてNMRA自体、車輪線路の数値規定は改良の目的で、年と共に変化してますよ。
そしてNMRA自体、車輪線路の数値規定は、
  玩具的な模型、
  標準の模型、
  プロトの模型、
と三種類に分けてますよ。
NMRAの内部でさえ、
玩具的なHO模型と、プロト的なHOとは、【互換性】(←笑い)など保証されてません。
そして共通点は1/87である、という事だけですよ。

463:名無しさん@線路いっぱい
20/01/01 22:15:23.15 /recal+R.net
>>440>>441
支持申す。
仮に、鉄道模型に「互換性」という概念を持ち込むとしたら、1/80 16.5mmの模型と1/87 16.5mmの
両者の間に「互換性はない」と考える。
HOと線路幅を同じゅうして相乗り・流用する事を目的とした日本型1/80 16.5mmとその本家本元たる
HO(1/87 16.5mm)、この両規格は、縮尺が10%も異なることにより世界観が全く異なるからだ。
鉄道模型の目的として「実物鉄道を再現


464:してその世界観を楽しむ」という人が世界中に多数存在する限り、 (単に線路幅上の走行性のみの)互換性がある事を言い訳にして全く同一「HO」を名乗る、HOの名称を 拝借してしまうという事は詐欺とも言いたくなるほどの恥ずべき悪習である。 幸いにして、現代の日本では殆どのメーカーと専門誌はこの態度を是正しており、後に取り残されるは未だ 昔を忘れられない恥知らずの確信犯モデラー、或いは事情を十分に認識していない初心者のみだ。



465:蒸機好き
20/01/01 22:25:43.28 gSB663jZ.net
>>447
まだ理解できないんですね
NMRAでもDCCとか、動力関係は別になってますよ
無知を晒しているだけですよ、鈴木さんはね
>>449
>そんなものは、NMRAを始めとする各地の同好会、或いはNEMを始めとする各地の模型屋が、
>決めた事であって、それぞれのクラブの間に互換性など保証されてませんよ。
だからこそ、殆どの模型がその地域の規格に沿って作られているんですよ
本当に無知ですね、鈴木さんは

466:鈴木
20/01/01 22:26:35.39 q87osIQj.net
>>425蒸機好き
>大きいものは小さく、小さいものは大きめに作ることも、 互換性の一つですよ
        ↑
大きなC62は小さく、小さなB20は大きめに作らないと、互換性が無くなるのかね?
HOのC62は何分の一で作り、
HOのB20は何分の一で作らないと、
互換性が無くなるのかね?

467:蒸機好き
20/01/01 22:26:44.58 gSB663jZ.net
>>450
無知な鈴木さんを支持するなんて恥知らずも良いところですよ

468:蒸機好き
20/01/01 22:28:45.22 gSB663jZ.net
>>452
国鉄どうしなら、わざわざ変える必要は無いでしょう
無知だから、話が滅茶苦茶になってますね

469:鈴木
20/01/01 22:30:16.76 q87osIQj.net
>>451蒸機好き
>だからこそ、殆どの模型がその地域の規格に沿って
       ↑
日本地域の規格では、
  どういう模型ならば、HOなのかね?
  どういう模型ならば、HOではないのかね?
欧州大陸地域の規格では、
  どういう模型ならば、HOなのかね?
  どういう模型ならば、HOではないのかね?
米国地域の規格では、
  どういう模型ならば、HOなのかね?
  どういう模型ならば、HOではないのかね?

470:蒸機好き
20/01/01 22:31:12.75 gSB663jZ.net
鈴木さんは、
動力関係で揚げ足取ろうとして失敗
大きさの話で揚げ足取ろうとして失敗
1/87にコジ付けようとして失敗ですね
情けない

471:蒸機好き
20/01/01 22:34:13.44 gSB663jZ.net
>>455
>  どういう模型ならば、HOなのかね?
>  どういう模型ならば、HOではないのかね?
鈴木さんが説明できてからの話ですよ
1/87だけでは、説明がついていませんからね
少なくとも車輪線路関係の数値は、1/87になっていません

472:鈴木
20/01/01 22:35:24.07 q87osIQj.net
>>454蒸機好き
>国鉄どうしなら、わざわざ変える必要は無いでしょう
         ↑
オタクの意見では、国鉄でも、何でも、
大きいものは小さく、小さいものは大きめに作ることも、 互換性の一つなんじゃないの?
         ↓
  >>425蒸機好き
  >大きいものは小さく、小さいものは大きめに作ることも、 互換性の一つですよ
         ↑
どういう場合ならば、 大きいものは小さく、小さいものは大きめに作ることが  互換性になるの?
どういう場合ならば、 大きいものは小さく、小さいものは大きめに作ることが  互換性にならないの?

473:鈴木
20/01/01 22:38:54.37 q87osIQj.net
>>457蒸機好き
>鈴木さんが説明できてからの話ですよ
私は、既に再三、
  HO模型は、1/87、
  非HO模型は、非1/87、
と説明してますけど?
オタクに於いては、
   どういう模型ならば、HOなのかね?
   どういう模型ならば、HOではないのかね?

474:名無しさん@線路いっぱい
20/01/01 22:39:15.96 7TtSF9ke.net
>>451
ではNMRAではない別の規格であるDCCは、
当然NMRAでは取り扱っていないはずだし、
それを装備した車両はOだのHOだのという呼称を用いることもないわけだ。
なんせ走る線路が違っていて、
直流2線式とは互換性がないのだからw

475:名無しさん@線路いっぱい
20/01/01 22:51:55 /recal+R.net
>>455
日本でも欧州でも米国でも、
3.5mmスケールに基づいて、線径や板厚車輪厚等細部以外のメイン縮尺(縦横高さ)を1/87
とした模型を「HO」と呼称するという理解は世界中に膾炙している。

この「スケール」を基準にした考え方こそ世界共通で万民に分かり易く且つ整合性も取れている。
鈴木氏のHO=1/87というシンプルな説明こそが合理的で理解し易く、信頼に値すると思う。

476:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
20/01/01 22:54:37 gSB663jZ.net
>>458
鈴木さんが例に出したのは、国鉄ではなく、
米国の鉄道ですよ→>>424

またまた、自分の書き込みは無かった事になってますね
滅茶苦茶ですよ、鈴木さんはね

>>460
NMRAにDCCの事は書いてありますよ
URLリンク(www.nmra.org)
「S-9 ELECTRICAL」
「S-9.1 DCC Electrical Standard」

477:名無しさん@線路いっぱい
20/01/01 22:54:56 7TtSF9ke.net
>>445
直流2線式とは全く互換性の無いメルクリンが、
製品の箱に「HO」と表示しているのは嘘つきになるわけですなw
過渡富の車両と同じレールは走れないからねぇ。
これはもう互換性ゼロですよゼロwww

478:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
20/01/01 22:55:41 gSB663jZ.net
>>461
残念ながら、そんなこと言ってるのは、
日本における貴方達だけですよ

479:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
20/01/01 22:57:46 gSB663jZ.net
>>463
動力関係は別だと言っても理解できないわけですね
URLリンク(www.nmra.org)
「S-9 ELECTRICAL」
「S-9.1 DCC Electrical Standard」

全く、ダメダメだわ(笑)

480:名無しさん@線路いっぱい
20/01/01 22:59:53 7TtSF9ke.net
>>462
あれれ?おかしいなぁw
直流2線式とDCCは同じレールを走れないから、
互換性はないのではないの?
そんな互換性の無いものに言及しているなら、
走行性に関する互換性云々は崩れてしまうねぇw

481:名無しさん@線路いっぱい
20/01/01 23:06:37.89 7TtSF9ke.net
>>465
DCCを扱っているということは、
NMRAは全てを同じレールで走らせる
不思議な互換性とやらの為に規格を作っているのではないということでしょ。
でないなら全く互換性のない直流2線式とDCCを扱うことが説明出来ないわけで。

482:名無しさん@線路いっぱい
20/01/01 23:11:34.91 /recal+R.net
>>466
敢えて言い添えておくと、蒸機好き氏の言い分は、
只ひたすら「自分が今迄注力してきた1/80・16.5mmの模型”も"HOと呼びたい」という個人的
我儘と安いプライドの為に、世界中のモデラーの利便性や合理性、呼称の分かり易さを無視してまで、
ありとあらゆる言い訳・屁理屈でこじつけただけのダメ意見であり、1ミリの同意も出来ない。

483:名無しさん@線路いっぱい
20/01/01 23:15:18.47 QEzJ0mOt.net
お前の同意は要らない。
HOとは16.5mmゲージの事。
他の要素を削り落として最後に残るのは、ゲージである。スケールではない。

484:名無しさん@線路いっぱい
20/01/01 23:20:17.97 QEzJ0mOt.net
HO=16.5mmゲージを標準軌で作ろうとしたら1/87スケールが生まれた
   ↓
1/87スケールで様々なゲージへと展開しようとしたときに、HOがスケールの名前だと勘違いして流用してしまった。
今この状態にある。
HO=16.5mmゲージのままで1/80にする考え方も厳然としてあり、16.5mmゲージであるのでHOと呼んで良い。全く正しい。
HOをスケール名称だとする一派は後発なのだから、本来の考え方に近いHO=16.5ゲージという考え方を尊重するべきだ。
ましてや名称論を挑んでHOをスケール名称だと言い張ることは止めねばならない。恥ずかしすぎる。

485:名無しさん@線路いっぱい
20/01/01 23:21:49.34 7TtSF9ke.net
>>469
それなら他の要素は全て削り落として、
「HOゲージ」と書いたボール紙を貼った
16.5mmゲージのパワートラックを走らせれば、それで十分楽しいとそういう訳ですなwww

486:名無しさん@線路いっぱい
20/01/01 23:26:24.66 QEzJ0mOt.net
>>471
別に文字を描かなくていいし、インサイドギア+縦型モーターでも走るようにブラシを作ればいい。
HOの草創期は、そういう状態であったと思われる。走れば嬉しかったのだろう。
すまんな、冗談を冗談として返さずに。

487:名無しさん@線路いっぱい
20/01/01 23:27:22.62 7TtSF9ke.net
>>470
ほうほう、なるほど。
すると16.5mmゲージでも直流2線式とは全く互換性のないメルクリンもHOになってしまって、
走行における互換性最優先のオカマスキー大先生のご高説は嘘でインチキで詐欺師であると、
そういう訳ですなw

488:名無しさん@線路いっぱい
20/01/01 23:29:06.39 /recal+R.net
どこかの誰か一個人がHO=16.5mm線路の事と勝手な思い込みを抱く自由があるだろうが、
日本でも世界でも、HO=3.5mmスケール(=1/87)という概念は常識化している。
従って、1/87・12mmはHOn3-1/2(或いはHO1067)等とHOに拡張子付きで表されており、
初心者~ベテラン、日本人・外国人全等ての消費者に分かり易く論理的な呼称が採用されている。
子供の駄々捏ね並みの事しか言えないのでは恥の上塗りになっているだけ。

489:名無しさん@線路いっぱい
20/01/02 00:35:46.99 Ts2XKBLC.net
HOをスケールの事だと規定したい団体の成立は、HOの成立よりも後の事だ。
その団体がどんな「常識」を説こうとも、それは団体の内輪だけのこと。
先行して存在したHO=16.5mmゲージを「子供の駄々」呼ばわりするとは盗人猛々しい。
恥の丁寧な上塗りは>>474こそ相応しい。恥を知れ。

490:名無しさん@線路いっぱい
20/01/02 00:37:44.24 Ts2XKBLC.net
全ての消費者に判り易い論路的な呼称とは、HO=16.5mmゲージだ。
何度でも言うし、判らないという奴がいても言い続ける。
これは勝手な思い込みではない。事実だ。

491:名無しさん@線路いっぱい
20/01/02 01:02:28 XeN2+igN.net
全ての消費者を騙しやすいの間違いな
1/87なら
3ftの10.5mmであろうと2ft6inの9mmであろうとHOだ
何故3ft6inの12mmだけ否定されんの

492:名無しさん@線路いっぱい
20/01/02 01:44:45.48 WSD1EsUK.net
アハハ、蒸機好きとID:Ts2XKBLCの噴飯ものの我儘は、現在の日本の鉄模専門誌のたった一誌でいいから
記事中に1/80・16.5mm:


493:HOの文言を書かせてから言うんだなw 未来永劫ムリポだろけど ま、それまでは悔し紛れに事実だ事実だ事実だ事実だ事実だ事実だ事実だ事実だ事実だあーーーーー、と 勝手に何べんでも雄叫んでいろwww



494:鈴木
20/01/02 06:21:36 zJZ1GfSH.net
>>472名無しさん@
>HOの草創期は、そういう状態であったと思われる。

HOの草創期は、既存のOO線路(1/87ゲージの線路)を利用したのであって、
今のように2線式ではなかった。
勿論、2線式だろうが、3線式だろうが、1/87ならHOです。

495:鈴木
20/01/02 06:42:54.41 zJZ1GfSH.net
>>477名無しさん@
>1/87なら 3ftの10.5mmであろうと2ft6inの9mmであろうとHOだ
        ↑
そうです。1/87ならゲージに関係なく、HOの一種です。
当スレの>>1に、「1/80はHOではないし16.5mmという意味もない」
と書いてあるとおりです。
そして敢えて、HOの中でもどういう種類のHOのなんだ? と問われたときに、
HOn3とか、HOn2.5ft.とか、HOmとか、HO(実物ノーマルゲージ)とか、標記されるわけです。
そしてゲージを持たない模型、すなわち、
パンタグラフ、ヘッドライト、運転手、乗客、駅ホーム、自動車、でも
1/87ならHO模型と言えます。
国鉄EF51(1067mmゲージ)のHO模型は、
HOとも、HOn3.5ft.とも言えるし、
その車体はHO車体、そのパンタはHOパンタ、その担いバネはHO担いバネ、その運転手はHO運転手です。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch