【懐かし】古いNゲージ 9両目【想い出】at GAGE
【懐かし】古いNゲージ 9両目【想い出】 - 暇つぶし2ch600:名無しさん@線路いっぱい
20/05/24 18:07:24 arm9uOtK.net
保管方法ってあまり語られて来なかったよな
カメラの防湿庫のような所に保管した方が良いのでは

601:名無しさん@線路いっぱい
20/05/24 18:25:38 HnJHWKPl.net
メタリック銀色、金色の特色インレタを使うって手もある。
問題は売っている店がまずないってことだが・・・・
あと家庭用ホットスタンプペンってのもある。

602:名無しさん@線路いっぱい
20/05/24 22:49:01 MPg9nLHA.net
劣化も時間の経過だし、それをそのまま受け入れるのもいいと思う

603:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 15:52:35 iOS8H6jz.net
185系の斜めストライプは富も蕨もひび割れた
過渡のは持ってないから知らんが

604:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 17:05:11 j2LYtuo2.net
>>578
485系の初期製品もヒビ割れが酷いものだ。
この製品を青いタイプの古いケース入れておくと塗料がくっついてボディがドロドロになっちゃうんだよな。

605:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 19:50:20 I+taWVez.net
カトーのブックケースと同じようなものか
カトー車両なら大丈夫かも知れないが、他社車両だと塗装溶けたりするし

そう言えばトミックスの単品車両ケースで何故かケースの透明プラスチックが溶けたことがある
車両には害なかったが

606:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 20:10:01 FoBfZhfp.net
加水分解かね

607:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 21:13:25 mtkQ7/Yl.net
中古屋で小田急7000系ロマンスカー初期製品で塗装剥げていない製品率の異常な�


608:痰ウよ



609:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 21:15:27 MpZiywqj.net
あちゃー、富初代製品(黒窓ガラス)のEF81を整備しようとバラバラにしたら、
ウェイトを留める所、ライトユニットを留める所の台枠ネジ留め部分が木っ端微塵に全箇所砕け散ってしもた・・・。
粉々なっても幸い全部あったので瞬着で直そうかと思いホットしていたのもつかの間、モーターを外すときに台枠が真ん中から真っ二つに割れてしまった・・・。
やはり42年前の樹脂はもろくなってんだな。

610:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 21:34:25 MpZiywqj.net
同時期に過度のスカート首振りEF65Pも分解整備したけどこちらは全く破損する部分も出ず、無事に全検完了。
やっぱりメーカーで素材の質の良さ、悪さがあるんだね。

611:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 21:45:44 V69GEJSq.net
>>583
あー、うちも似たようなことありますよ。
富DF50初代の移譲を受け整備始めたら、中間台車ネジ受けが
縦に避けましてね。ネジが効かないから止むなく瞬着で固定。

台車枠を外せなくなりましたがたまに貸しレイアウト運用中。
一昨年に色挿し、麦球を抵抗付き電球色LEDへ更新したり。

あと過渡20系旧製品のカプラー交換しようとしたら、台車枠
砕けたり。昔の定番作業、カニ台車を爺TR50に交換してTR
55を捻出しました。

612:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 21:49:29 jMe1esrl.net
というか過渡でも古い103系は車体崩壊したし
モハネ582Mは台車が逝ったこともあった
経年劣化だけはある意味で宿命
まあ保管状況で長くも短くもなるだろうが

613:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 21:53:26 MoufAHP1.net
河合のB6(KP-152)は購入からわずか5年でダイキャストが崩壊したわ

URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)

614:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 22:02:23 laQ/+mt7.net
>>586
そういえば103系高運のモハが木っ端微塵になった!それもちょっと負荷がかかるとパキパキ折れ(割れ)て!
あまりにも可笑しかったので破片全て保存してあるよ。

>>587
ダイキャスト崩壊、マイクロのM車が有名だね。

615:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 22:02:57 MoufAHP1.net
ABS樹脂は光(紫外線)・熱・オソン・水・有機溶剤で劣化するからな

616:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 22:03:55 MoufAHP1.net
>>588
蟻はまだ修理できる道があるが河合は廃業したため修理すら不可なのが痛い

617:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 22:24:18 XxkXokJD.net
>>587
河合のB6うちは3輌あるけど幸いどれも大丈夫だな

618:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 22:27:34 MoufAHP1.net
>>591
当たりハズレがあるらしい
うちは3両中1両が崩壊した

619:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 22:34:56 XxkXokJD.net
>>592
俺はラッキーだったんだねー

620:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 22:54:37 rBVNljRH.net
俺も当時手元の河合B6慌ててチェックした
投げ売りで入手したものだが幸いなんともなかったようだ

621:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 23:10:12 FoBfZhfp.net
動力の油が染みるんでね?

622:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 23:41:17 0xlisUBN.net
まだ無事なうちに、こち亀とかでもネタになってたベーゴマ複製みたいに
適当な金属で型とって鋳造とかできんものか>ダイキャスト崩壊

つか、今なら3Dプリンタで出来る?金属で出力するのは高額だっけ?

623:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 23:47:53.26 Z6BvrIaX.net
>>590
富を見ていると今あるメーカーでも動力が変わったりして時間が経つ�


624:ニ古い動力の 修理ができない場合もあるから注意したほうがいいと思う。 結局、手に入るうちに同じ動力の車両を買っておいて部品取りとかになってしまう。



625:名無しさん@線路いっぱい
20/05/26 00:48:36 1tqC5cdM.net
KATO103高運を分解しようと少し雑巾絞り加えたら窓枠とかバキボキに砕けて呆然とした記憶が
尾久回送車なのでロットによる素材の違いか保管環境に依るものかわからん
ちなみにカナリアイエロー

626:名無しさん@線路いっぱい
20/05/26 01:06:01 AZvbilbO.net
>>598
俺のパキパキになったのはスカイブルー。
パキパキになったモハ103は内装(M車のメカイス)が薄いベージュから黄ばんできていたので多分劣化なんだろうなあ。
代替ボディはオクでモハ102を安く入手してなんとかごまかした。
ちなみにパキパキになったのはパンタグラフに銅のスタビライザーが付いている初期ロット。

627:名無しさん@線路いっぱい
20/05/26 05:33:21.02 jnu/YrfR.net
>>598
高運は雑巾絞りしちゃダメ
ガラスで屋根を止めてる低運だけだよ

628:名無しさん@線路いっぱい
20/05/26 06:38:34 VhPj60/T.net
先日ジャンクで入手した富の初代C57を分解したが各部びくともしねえな 妙に頑丈にできてる
ロッドを固定する小さいピンが2つ紛失してるだけであとは問題ないのがわかったので、ダメ元でパーツ分売問い合わせてたらやはり在庫がないと。
ホムセンにってもこのサイズは流石になくて、特注で作ってくれる金型屋とかあったらどなたかご存じないか?

629:名無しさん@線路いっぱい
20/05/26 07:05:13 o9zsuh0+.net
パリパリ崩壊するんじゃ
やっぱ模型とか持っててもしょうがないな
今のうちに売ってしまおう

630:名無しさん@線路いっぱい
20/05/26 07:26:06 yyE+l1Q9.net
新品で購入したものは現在までの状況から劣化具合がある程度自分で想定できるけど、中古品やオクで購入したものは入手できる前の状況が判らないから
突然崩壊のリスクを想定しておかなくてはいけないのかもしれない

631:名無しさん@線路いっぱい
20/05/26 07:27:08 jJxK9G8j.net
実車の10系客車よりも、長生きしてる。

632:名無しさん@線路いっぱい
20/05/26 08:32:23.12 QNlZGvOl.net
>>601
過渡のD51旧製品のピンでも嵌まりゃいいんだろうけどな。あれならピンだけでAssy販売あったし。
金型屋というより、金属線削って作る挽物だからなんとでもなりそうだがなぁ。
最悪、真鍮線の先端に丸い小片はんだ付けして作るとか。

633:名無しさん@線路いっぱい
20/05/26 17:22:05 +WXd1kmU.net
初期マイクロエース0系新幹線の
ダイキャストフレーム崩壊も良くあったなー

634:名無しさん@線路いっぱい
20/05/26 20:03:15 92WC1QuX.net
怖くなって持っている模型を全部チェックしてみた。
KATOの青銀インサートの185系にクラック入っているのがあった。前に出てた崩壊した103系と同じ頃のロットかな?
最近の製品ではTOMIXのEF65-0と500、これはインレタの車番だけど、インレタが溶解してネチャネチャになり、車番まわりのボディも艶が入っていた。
車体をくるんでいたポリ袋と化学反応起こしたのかな?

635:名無しさん@線路いっぱい
20/05/26 20:15:47 yyE+l1Q9.net
>>607
>TOMIXのEF65-0と500、これはインレタの車番だけど、インレタが溶解してネチャネチャになり、車番まわりのボディも艶が入っていた。

これは品番9104と9105?

636:名無しさん@線路いっぱい
20/05/26 20:33:13 92WC1QuX.net
>>608
そう。発売直後に買った2010年ロット。

637:名無しさん@線路いっぱい
20/05/26 21:36:42 KqGdh33q.net
>>609
Thx
となると、同じ時期に発売になったインレタ車番の車両もヤバいのかも

客車だと14系座席車単品(8527・8528)、24系あさかぜ単品(8515・8516)、銀帯単品(8534・853


638:5)とか



639:名無しさん@線路いっぱい
20/05/26 21:49:35 szvavxAB.net
なぜコーティングしないのか。

640:名無しさん@線路いっぱい
20/05/27 07:16:29 yhUayklg.net
コーティングしないとダメになるものを仕様にすること自体ダメでしょ

641:名無しさん@線路いっぱい
20/05/27 08:17:28 0ZgY0ADL.net
インレタはそんなもんでしょ
どろどろになるのは保管状態によるだろうけど

642:名無しさん@線路いっぱい
20/05/27 10:11:22 I9QPrWqz.net
>>613
同場所に保管のインレタ仕様の24系、485系、165系等は綺麗なままなんですわ。

643:名無しさん@線路いっぱい
20/05/27 16:18:19 0ZgY0ADL.net
>>614
カスカスになるなら分かるけど、どろどろになるのはなんなんだろか?

644:名無しさん@線路いっぱい
20/05/27 16:57:50 997TP3F9.net
インレタ表面余白部分が劣化して
水分抜けてカスカスになる場合と、
油分が溶け出してねちゃねちゃになる場合と、
周辺の汚れが付着して汚くなるとかかな?
TOMIXは余白が多過ぎてなりやすい。

645:名無しさん@線路いっぱい
20/05/27 17:22:22 0ZgY0ADL.net
>>616
富のはいまだに座布団インレタなん?

646:名無しさん@線路いっぱい
20/05/27 18:15:10 5DrP5x8W.net
>>607
ポリ袋に入れてケース保管・・・であるならば、ポリ袋、発泡スチロールが反応してガス発生とか??
キャスコ等の社外ウレタンはガスが抜けきってないと車両の塗料を傷める報告がある。

647:名無しさん@線路いっぱい
20/05/27 20:11:56 UMmQtW+k.net
>>614
じゃあ駆動部の潤滑油の揮発分が悪さしてるのかな?

648:名無しさん@線路いっぱい
20/05/27 22:28:27.10 7rrVy6rw.net
>>619
なるほど。ありえるね。
密閉されたケースの中、揮発成分の逃げる場所が無く、インレタ素材を傷ませるとな。

649:名無しさん@線路いっぱい
20/05/27 22:35:40.19 N2y1zE0B.net
>>595

650:名無しさん@線路いっぱい
20/05/27 23:04:09.20 Ss1sYmWz.net
ブックオフで
3倍高値で売ってるがなんなん?(笑)

651:名無しさん@線路いっぱい
20/05/28 08:29:35 niKGBkX2.net
>>620
動力車単品にしか見られなければ可能性は高いかと
定期的な開封で防げるか?

652:名無しさん@線路いっぱい
20/05/28 10:38:18 ulJ2kb1u.net
このスレ読んでると仕舞ってある車両が気になってしまう

653:名無しさん@線路いっぱい
20/05/28 19:04:25.38 Xuetg5hv.net
KATOのFユニットの記事
URLリンク(nscalerailroadingmagazine.com)

654:名無しさん@線路いっぱい
20/05/30 22:20:47 sIbQ7Ocn.net
>>622
あそこは、異次元過ぎて楽しいよね。
全部新品のヤフオク落札価格か、ていう感じの高い店も多いけど。

パーツ取付済で10パーセント引きシールとか、機関車で「テールランプつきません」と書かれて減額されていたり、「車輪磨けば走るかも?」とかあったり、商品に興味ないバイトの仕事ぶりがいい味だしてたりする。
個人的には、めんどくさいパーツ取付、やってくれていてありがとうな感じだし。

655:名無しさん@線路いっぱい
20/05/31 07:01:03 tIJdoTqM.net
>>626
一番笑えたのが、汎用の車両ケースのラベルそのままで値段も定価の7掛けくらい。
買って帰ったら富の209系京浜東北線が6両入ってた。
ラベルだけで中身合ってるか確認しない店あるよな。

656:名無しさん@線路いっぱい
20/05/31 08:15:39 tZ8AB1Nf.net
>>627
それの豪快なパターンで、車両ケースの表示と内容が全く違うケースがあった。
マイクロ伊豆急200系8両セットが定価の半かけ位で売られていたのが、検品であけたらカトー阪急6300系8両が出てきたw


657: さすがに店員が固まって、これは販売できないですと謝ってきた。 買取の時は、年代物阪急6300が、伊豆急200として査定されて買い取ったのかどうかは謎だ。



658:名無しさん@線路いっぱい
20/05/31 09:33:22 6XdAPxSv.net
オフ系の査定なんてバーコード、ピッ!ですからねw
バーコード無いと店員によってトンチンカンなお値段になりますから、同じ物が並んで値段が倍以上違うのはザラですから。

659:名無しさん@線路いっぱい
20/05/31 09:45:30 9MDsqOIS.net
車両形式、列車名が印刷されていないケースの場合、お値段からすると旧製品と察するけどいざ中身見るとフルリニュ製品だったりするよね
逆のパターンもあるけど

おれが見たのでは「KATO 181系「とき」12両 18,000円」だったけどよくよく見たら(その店は一部は中身が見える形で展示してる)、旧製品、
しかもヒゲなしヘッドライト別途購入の3代前?の昭和時代の製品だった(´・ω・`) 

660:名無しさん@線路いっぱい
20/05/31 09:54:34 Z0pcqw7d.net
オフ系では
店員が検品の時にパーツ外してしまって1000円値引きしてくれたことがある
もちろん家に帰ってからパチンと嵌めた

あと中古の過渡のポイントスイッチを4個合体さしてレジ持ってなら1個で精算してくれた

661:名無しさん@線路いっぱい
20/05/31 10:17:26.16 ilwK1U6K.net
>>631
知っててやったなら詐欺に相当するからあんま自慢しない方がいいよ。

662:名無しさん@線路いっぱい
20/05/31 10:23:19.25 26clEa2W.net
>>631
犯罪自慢か

663:名無しさん@線路いっぱい
20/05/31 13:46:49 DMByEALn.net
タムタムの新品バラし販売で1両だけ古い製品が入っていたのを見たことある。
過渡の489系あさまバラしだったのだが、サロだけ183系1000番台の古い製品だった。それも台車まで過渡旧製品485系のTR62アーノルドカプラーになってて。
多分中身挿げ替えて返品した悪い客がいたのだろうな。

664:名無しさん@線路いっぱい
20/05/31 13:48:04 DMByEALn.net
ごめん、TR62→TR69
DT32とごっちゃになって書き込んでしまった・・・

665:名無しさん@線路いっぱい
20/05/31 13:55:51 ucmFN5du.net
商品知識ある程度ないとうっかりリサイクルショップで買えないわなw

いい加減な値付け?でかなりお特に入手させてもらったことも多々あるが、やたら安いと思ったら付属品、シール等欠品してたこともあるし

666:名無しさん@線路いっぱい
20/05/31 15:01:47 HRp2jXQa.net
まあ基本的にその殆どがボッタクリのゴミだからな
その中から掘り出し物を発掘するわけでね
当然素人向けではないw

667:名無しさん@線路いっぱい
20/05/31 15:51:15 zVkNRX0X.net
富の旧型国電72系基本、付属品なし格安で買ったら基本と増結が入っていた。

668:名無しさん@線路いっぱい
20/05/31 16:08:25.67 LhvXToFY.net
>>637
ヤフオクのせいで良いのは直ぐに刈られてしまう感

669:名無しさん@線路いっぱい
20/05/31 16:31:02 1VZ+fHjb.net
>>639
店頭での適当な評価をみると、オフ系での現物確認なしの購入は怖すぎw

逆に、間違ったマイナス評価品の掘り出しが楽しい。動作不能→押したら治ったとか、良くある。

670:名無しさん@線路いっぱい
20/05/31 19:07:51 rYEqDSl1.net
>>631
買取の値付けもいい加減だからなあ
バケツ一杯のオモチャ持ち込んだ中に単品で値段付きそうなのがあったから取り出して「これ持って帰っていい?」って聞いても売値変わらなかった
後でオクで売ったら1000円付いた

671:名無しさん@線路いっぱい
20/06/01 04:14:37 zv9v2cZS.net
>>636
ジャンル


672:関係なく価格設定がおかしかったりするし (大手電機メーカーの同一製品で)ネットの新品よりも割高な中古とか・・・ 過去に山田の蚤の市あたりから仕入れたような家電が並んでる店とか (なのでネットショップや量販店セール品等の価格に比べて割高) ※実際、蚤の市会場には午前中だと転売業者だらけだったし



673:名無しさん@線路いっぱい
20/06/01 06:21:51 byaE73i2.net
>>642
そんなん鉄模専業の中古店でもあるあるな話やんw

674:名無しさん@線路いっぱい
20/06/01 09:37:57 CwI59AXm.net
>>643
同一メーカー同一製品同一ロットでも、3階で塚っている新品より4階の走行ありパーツ取り付け済パーツ残なしの中古ほうが高い現象が起きるあの店のことですね

675:名無しさん@線路いっぱい
20/06/01 11:46:13 Rk3BXKuP.net
>>640
簡単に治ると思ってライト不点灯のTOMIX113買ったらLED化しようとして
中途半端に作業して挫折した形跡が残る基盤がでてきたことが。

治せる人にとってはマイナス評価品は確かに買いかも。

676:名無しさん@線路いっぱい
20/06/01 12:06:16.75 VWaOop+h.net
いつのまにか懐かしの~
じゃなポチスレになってるぞw

677:名無しさん@線路いっぱい
20/06/01 13:03:31 +N1uqT2X.net
懐かしの車両を、現役さながらの懐かしの値段で買えるのがオフ系。

678:名無しさん@線路いっぱい
20/06/01 14:49:41 kpYI1g3a.net
電気機関車等のジャンクを980円くらいで買ってきてもパンタグラフ等のASSY購入で結局高額になってしまうという悪循環。

679:名無しさん@線路いっぱい
20/06/01 15:10:25 Vn0fumHN.net
>>648
レストアするのが、も、目的だから…

680:名無しさん@線路いっぱい
20/06/01 15:45:10 2m7fXvAi.net
吊り掛け音の車両以外は全く価値が無いと思われ。

681:名無しさん@線路いっぱい
20/06/01 15:46:47 l/yzPAWe.net
小学生の頃は、TOMIX香港製の12系客車でも本当にかっこよく思えたよな…
KATOからも発売されて、時代遅れっぽくなってしまったけど
だからこの12系も想い出の製品

682:名無しさん@線路いっぱい
20/06/01 15:47:03 l/yzPAWe.net
小学生の頃は、TOMIX香港製の12系客車でも本当にかっこよく思えたよな…
KATOからも発売されて、時代遅れっぽくなってしまったけど
だからこの12系も想い出の製品

683:名無しさん@線路いっぱい
20/06/01 15:47:28 l/yzPAWe.net
連投スマン

684:名無しさん@線路いっぱい
20/06/01 17:59:36 9A5l7bq4.net
香港583は動力こそ旧過度に代えたがいまだ健在
小さな子に遊ばせるなら富35系なんかも適任
壊れないし唾だらけにされてもそのまま洗える

685:名無しさん@線路いっぱい
20/06/01 18:40:54 ag0E88i5.net
>富35系なんか
>壊れないし
工作しようと思ったら力技で壊さないといけないレベル

686:名無しさん@線路いっぱい
20/06/01 19:13:29.83 wRXEKM0u.net
>>653
大事なことなので2回。
KATOの12系客車は安いのになかなかよく出来た車両だけど、30年前の高校生のときは14系客車に目移りしてました。今でも十分通用するのになぜかリニューアル

687:名無しさん@線路いっぱい
20/06/01 20:14:07.62 xj5xl+Ws.net
>>656
今は富も12系客車を出した。その対抗もあるのでしょう。
20系寝台車も地道な改良がされ、尾灯・愛称表示器の電飾基盤の
小型化で車端部車掌室の内装表現が可能となり、ボデマン構造で
車体妻面裾のミニスカート再現もできるようになった現行品。
未だ800円時代の20系旧製品を転がす当方には無縁な件だけど。

688:名無しさん@線路いっぱい
20/06/01 21:47:04 YuJkODVW.net
>>657
スレチになっちゃうけど、富がカニ25出したときは「いよいよ20系に手を出すのか」と思ったけどどうやら出す気は無いようだなあ

689:名無しさん@線路いっぱい
20/06/02 00:22:09 Z4msK9ev.net
>>658
カニ


690:といえば、TOMIX初代カニ24の屋根にパンタグラフを搭載し、前面にはホロを装着してカニ22風のカニ24を小学生の時に作ったなあ。



691:名無しさん@線路いっぱい
20/06/02 03:48:47 0NwdvrPH.net
幌がイミフ

692:名無しさん@線路いっぱい
20/06/02 03:50:18 xCR24nxi.net
今のHGには及ばなくとも
昔の富車両の下回り配管や補強リブまで再現していたのは
今の車両よりも精密だったと。

693:名無しさん@線路いっぱい
20/06/02 08:18:07 9pmzqHYa.net
>>660
当時は14系寝台車や24系24型・25型0番台売ってなかったからそれらをイメージしてさ。

694:名無しさん@線路いっぱい
20/06/02 08:51:28 f0l4XIqR.net
>>661
レッドアローは特に精密に思えた。まだ80年代の事。

695:名無しさん@線路いっぱい
20/06/02 09:11:22 +Fr8mHTR.net
パノラマカーはライトをLED化させれば今でも十分通用するレベル

塗装が悲惨だった(長期保管しっぱなしにするとケースに・・・・・・)

696:名無しさん@線路いっぱい
20/06/02 09:24:24 PfppzjzA.net
>>664
旧製品パノラマカーのライトはLEDやで。
緑色やけどw

697:名無しさん@線路いっぱい
20/06/02 09:51:35 eKB1q0vy.net
サロ112の床下がやたら精巧にできてる

698:名無しさん@線路いっぱい
20/06/02 10:10:52 PfppzjzA.net
床下も確かに精巧だけど、あのサロ112の屋根上って正しいんだろうか?
AU12じゃなくてAU13で冷改されたサロ112は確かに存在するんだが、クーラー
とベンチレーターの位置まであれで正しいんだろうか・・・
サロ152の冷改車ならベンチレーターは千鳥配置なんだがなぁ。

699:名無しさん@線路いっぱい
20/06/02 12:17:01 +67dirfn.net
>>664
最近パノラマカー初代製品ジャンク買ったら吹き付け塗装が足りなかったのか全体的に黒ずんだような色合いだった
色落として塗り直さないとダメそう

>>667
それもあるが、そもそもサロ112スカ色って実在したのだろうかと思う
113系1000番台と併結はなさそうだし

700:名無しさん@線路いっぱい
20/06/02 12:27:48.72 oGWovonh.net
富初代製品485系クハ481の運転席周りガラスの彫り込みもリアルだった。後方監視窓が再現されてたら尚良かった。
メッキで再現されるようになってからはオモチャっぽくなって駄目だけど。

701:名無しさん@線路いっぱい
20/06/02 12:51:58 PfppzjzA.net
>>668
さすがにあのタイプの車体でスカ色になったことがあるのはサロ165だけだろ。
サロ165の代用という意味もあったのかもな。てか編成まるごと115系の代用になっちまうけど。

702:名無しさん@線路いっぱい
20/06/02 13:55:39.14 xCR24nxi.net
ま、中間車なんかパンタ有か無しかって違いだけで
車体は共通って時代だったし、今みたいに点検口の位置が違うとか
方向幕の位置が2mmずれてるとか言う馬鹿がいない時代w
クーラーやパンタグラフなんか形が似てれば全部一緒だったw

703:名無しさん@線路いっぱい
20/06/02 19:05:32 7XbwiwyD.net
KATOの181系のモハ181の床下、サハと全く同じだったしね
今もそう?

704:名無しさん@線路いっぱい
20/06/02 19:15:06.31 7XbwiwyD.net
スマン、モハ181ではなくモハ180だった パンタの無い方

705:名無しさん@線路いっぱい
20/06/03 02:18:49 IS3qxfGY.net
>>668
サロ112で大船に配置された車両がいたから横須賀線かもしれないのと、横須賀線
にも0番台はいたところはまではわかったけど、実際はどうだったのかな?

>>672
中古なら前の持ち主が間違えたか不良品か。さすがにKATOでもそこまでいい加減
なことはしないです。

706:名無しさん@線路いっぱい
20/06/03 03:23:04 OzU2XtPJ.net
>>673
モハ180なら間違いなし、実車も外見はサハ(サロ)と大して変わらないようだし。
現行品は手元にないから分からないけれど、レジェンドの151系はサハ・モハ共用だった。

それにしても、当時はカタログの編成図も「〇〇で代用」なんて当たり前に書いてあったよね。
KATOの181系にしても、肝心の型式が抜けていて代用だらけだったような・・・

407 モロ181
408 サロ181
409 サシ181 サシ481の屋根だけAU12で作ったタイプ品 82年に追加発売
410 モハ181 動力車
411 サハ180
412 クハ181 車体の短い50番台
413 モハ180
414 モハ181 動力無し
4140 クロハ181 93年に追加発売
4141 クハ181 屋根上ライト点灯対応に改良(クロハと同時?)

モロ180は旧製品末期(02~03年)の「とき」・「しおじ」で初めて製品になった。

707:名無しさん@線路いっぱい
20/06/03 23:11:57 XAuBefxS.net
旧製品のモハ180とサハ180の違いは台車と表記だけ、床下は一緒。

モロ180は品番4143、Nアーカイブスだと96年発売になっている。
うちにある単品は青インサート。
まあこれもサロの台車と表記変えだけど。

708:名無しさん@線路いっぱい
20/06/03 23:15:18 XAuBefxS.net
代用といえば他に、
ナハネフ22のナハフ20代用、スハフ43のスハニ42代用がすぐに思い浮かぶw

トミックスなら初代12系のオハフのスハフ代用。

しかしオハネフ25-200にいたっては、代用すら書かれていなかった・・・。

709:名無しさん@線路いっぱい
20/06/03 23:30:06 XAuBefxS.net
それどころか、そもそも製品自体に「代用」部分があったしたなぁ・・・、
車体の流用とか、台車とか。

エーダイのキハ58修学旅行色、トミックスの初代415系、グリ完の小田急1800あたりは
商品名に「タイプ」をつけたほうがいいレベル。

最初に堂々とタイプと名のったのはエーダイのDD54かな?
鹿島臨海色のキハ20? 乗工社の金属キット?
(ナインスケール除く)

710:名無しさん@線路いっぱい
20/06/03 23:35:43.01 hZEzR7xW.net
下帯を青く塗る、できたぜ!
こまけぇこたぁ、イインダヨ
僕の旧過度はやぶさは今もその姿
顎割れロングPFはへこたれて2代目だけど

711:名無しさん@線路いっぱい
20/06/04 00:55:00 rDqPNO76.net
モロやサロは売れなかったのか白緑インサート時の売れ残りを銀青インサートに入れ替えて再販してたよね。
表記の字体のサイズが全く違うからすぐ分かる。

712:名無しさん@線路いっぱい
20/06/04 11:29:38 0fl/ToxE.net
>>677
スハフ43の代用は、さすがにスハフ42だったと思う。

713:名無しさん@線路いっぱい
20/06/04 14:58:09 97aWwzQW.net
まー青い色なら直流電気、
赤い色なら交流電気、
EF65ボディで色々作ってた時代もあったしなw
さすがにピンクに塗って交直流はやらなかったなw
103系なんか銀メッキして営団地下鉄にw

714:名無しさん@線路いっぱい
20/06/04 15:03:49 iF8rdyOq.net
>>681
実車編成もそうだったしね

715:名無しさん@線路いっぱい
20/06/04 15:04:33 sogBpJIx.net
>>682
それはEF70だぞ

716:名無しさん@線路いっぱい
20/06/04 16:44:43 HAIdWiZj.net
電機だし

717:名無しさん@線路いっぱい
20/06/04 18:35:00 +OONVdLZ.net
別にタイプでいいやと思っている

いつからだ?タイプが無くなったのは?

718:名無しさん@線路いっぱい
20/06/04 19:40:33.86 jyWRc67f.net
>>682
スレチだが、子ども向け玩具ではその手は色々あったな
有名なのは急行型電車のまま185系カラーにして販売してユーザーに顰蹙かったプラレールとか
見た中であまりにも印象的だったのが、何の玩具だか分からないが、丸ノ内線カラーの103系高運www

719:名無しさん@線路いっぱい
20/06/04 20:38:54 97aWwzQW.net
バンダイのミニミニレールはもっと凄かったw
ボディ側面は全部103系で
顔だけ変えて私鉄作りまくった伝説がw
西武、京成、東武、東急、京王、小田急、営団地下鉄・・・・
全部103系ボディw

720:名無しさん@線路いっぱい
20/06/04 21:22:28 AVMdd2IF.net
やっぱダイカスケールでしょ



721:E231カラーの103系 https://plaza.rakuten.co.jp/koshinongauge/diary/201703030000/?scid=wi_blg_amp_diary_next



722:名無しさん@線路いっぱい
20/06/04 21:38:02 7BarROeZ.net
プラレールの185もなかなかだた

723:名無しさん@線路いっぱい
20/06/04 23:00:31 4+PWz0uw.net
Nにもあった、205系カラーの201試作車・・・

724:名無しさん@線路いっぱい
20/06/04 23:02:29 7LlBPwc1.net
TGVカラーの10系客車

725:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 01:59:35 LkVs0OP7.net
両開き4扉の京急

726:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 02:07:30 WSGF2nz3.net
特急色EF61

727:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 08:00:53 WhrZAmDH.net
485系色のEF70

728:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 10:05:26 GVdnBNAR.net
EF65 501の一般色

729:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 10:23:24 myxJPjrU.net
EF65風(もしくは西武E851風)のアムトラック

730:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 10:38:00 J/GlUR7F.net
横須賀色のキハ20系
21世紀生まれだけど交流電機色のED61

731:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 11:01:41 AZuBghnf.net
しなのマイクロ

732:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 11:11:48 7TtQPXw4.net
東京堂419系セットオマケ商品、月光色?581/3系純正カラーのクハ419

733:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 11:35:00 +ZM86LYR.net
レオコンテナ

734:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 11:36:58 +ZM86LYR.net
そういえば関水の最初の青大将
なんであんな色だったんだろう

735:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 12:09:42.22 kb9Wz+ow.net
TOMIXの特急電車も変な色だったね。
クリーム色が黄色っぽくて赤が真紅。

736:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 12:28:38 IVpM02+6.net
TOMIXのユーロライナー(客車・機関車ともに)、白が真っ白に近い色だったよね。
初めて実物を見た時、『こんなに青っぽいの?』と思ったw

737:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 13:36:45 dj45MH8A.net
>>704
実車を見てない写真からだけだと真っ白なイメージなんだよな
あの青味掛かった白がどうにも受け入れられなかった

738:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 13:44:09 Ttwec2fi.net
>>704
実物の色よりもTOMIXの真っ白い色の方が
かっこよかったなw
後出しのKATOやマイクロエースの色と合わなくて困ったw

739:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 14:47:47 +ZM86LYR.net
あの色味でリアルにすると
下地が透けてダッセーと片付けられる罠

740:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 14:50:41 +ZM86LYR.net
>>703
初期はプラの地色に赤塗装だったりしなかったかな
トミックスは伝統的に鮮やかな色味で
玩具っぽいだのなんだの言われる

741:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 15:51:09.81 OQCkG6mm.net
>>708
それはキハ58だな。成型色ベースに朱色。113系や415系も成型色のままだったかと。
485や381は成型色は黒でクリーム色塗装。

742:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 16:05:22 +ZM86LYR.net
そっかその中じゃ新しい方か
581もかな

743:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 17:18:09 bkbipapm.net
>>710
うん。581は黒成型色。
TOMIXで成型色まんまで出たのは
キハ58系
113,415系
DD51
ED75
コキ50000
だったかな。
24系25型も一部あるような話だが、俺は持っていない。

744:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 17:40:45 nl9scgtb.net
>>703
MA社「クリーム色指定したらシナのヤロー、なぜかカラシ色にしやがった」

745:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 19:41:48 rbNPVGWu.net
>>700
581カラーの715系は実車が門司の九州鉄道記念館に保存されているからタイプとは
ちょっと違うような

746:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 23:12:14 Ttwec2fi.net
それ以前に東京堂のは全滅したけどなw
あれ程売れなかったのも凄いなw
まー選定車種が悪過ぎたせいもあるが。

747:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 23:14:29 dj45MH8A.net
色彩感覚が原色側に傾いているから中間色パステルカラーに酷く弱


748:い



749:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 23:14:40 Ttwec2fi.net
TOMIXじゃなくトミーナインゲージのころのやつで、
14系とかも成型色のままだったな。
ク5000とかも成型色まんまだった記憶が・・・

750:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 23:17:15 pqViasRy.net
紙箱の頃なら12系や24系じゃね?

751:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 01:06:24 s1z8Dyc0.net
ナインスケールのク5000は塗装だよ、樹脂が曲げに弱いので手摺りが折れまくるけど
成形色なのは旧KATOの方では?
一階積載部分(黒色)はウエイトを兼ねた金属だけど

752:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 08:43:16 ik8mU6NO.net
ナインスケール、タキ3000やタム6000のはしごも折れやすかったよね…
買った時に既に折れていたのもあった…

753:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 08:47:15 BjejrZbw.net
材質が過渡みたいな軟プラーじゃないからなぁタキのハシゴ。
トミックスと言えば、昔の高架橋の手すりも折れやすかった・・・

754:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 09:09:44.98 KcdDojbs.net
カトーのク5000も箱なしジャンクになるとかなりの高率で手すり折れてるな

755:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 09:59:52 8d3y8fVV.net
>>720
初期の橋上駅舎も。

756:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 12:41:08 XK5gcV7y.net
中古で機関車買うとジャンク扱いはナンバー取り付け部あたりに接着剤が凄まじくはみ出たりするのがある。
これは技術が未熟な年少者が持ってた車体だったって事が多いにあるが、
時々EF66にEF81とか全然別のナンバーが取り付けられた個体もあるよね。
よくわからないのは上下逆さまに取り付けられたナンバーもあったりするが、これもやはり数字がまだ読めない年少者が持ってたのかな?それとも老眼が進んだご老人?

757:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 13:33:47.42 nmaB8RMM.net
>>723
老眼の老人かもw
あとは手先の不器用な人。
まー手馴れた人でも瞬間接着剤で一発付けやると
接着剤がスキマからはみ出して汚れることも・・・
>>720
今の接着剤が効かない軟質樹脂よりも、
壊れてもいいから硬質プラでやってほしいのはある。
壊れてもいいからスケール通りの細さの手すりにして欲しい。
ぶっとい鉄柵とか手すりを見てるとスケール感がない。

758:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 13:45:27.36 C49ASRFc.net
そこは壊れないほうが優先でしょ
走らせてこそナンボなんだから
そこまでスケール感を求めるなら金属線にしてもらったほうが良いのでは?

759:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 13:54:24.58 SDC8bsRj.net
>>724
ナンバープレートを瞬着で付ける時点でセンス無いな

760:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 14:06:40.41 XMNyBnvi.net
>>724
車番はまだしも製造銘板の上下判別が悩む、アラフォーな当方。
最近の過渡製機関車は裏面に爪があり、逆付け防止を意図した
形状になっていて感動したもんです。
いっそ車体モールドナンバーでも構わん、と未だ首振りスカート
電関を現役運用中。牽かせるは20系旧仕様や河合の貨車群、あと
過渡43系客車や富35系客車の旧製品。
でも旧客の最後尾は現行品。尾灯が去って行く風情は捨て難い。
ガラベンさえ弄れば旧客は製造年の差が縮むので、混ぜても案外
気になりませんし。残念ながら20系は混用しない方が良いけど。

761:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 14:14:25.98 /P4XlnFL.net
>>726
木工ボンド部?

762:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 14:40:20 SDC8bsRj.net
>>728
ゴム系か木工用でしょ

763:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 14:45:38.96 H+oaX5iY.net
マスキングゾル

764:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 15:56:48 arrzXWA4.net
ご飯粒。
固まると意外にカッチカチ、台所で踏むと痛いし。

765:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 16:36:47 e/dhQH9g.net
ワイは唾液に歯垢を混ぜたもので付けとるで
ヤニも合わせると最高や

766:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 17:53:48.32 +Iq5Xn+8.net
つまらん

767:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 18:10:00 nmaB8RMM.net
いや、数秒でくっつく瞬間接着剤最強w
ゴム系とか邪道w

プラリペアの溶剤でくっつけるって手もあるw
ABSだろうがお構いなしにくっつくわw

768:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 18:16:44 +0k7xYr4.net
はいはい良くできました

769:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 18:43:52 6Nk79ilH.net
ジャンク機関車買ってきて、車体裏からナンバー取り付け穴を爪楊枝や針で突いてスルッとナンバーが外れた時の快感・・・。

770:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 18:46:11 zDKU4wcV.net
しかしよくよく考えたら替えのナンバープレート、メーカープレートがない絶望

771:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 19:38:21.16 s1z8Dyc0.net
だから手持ちの余ってる他形式のナンバープレートを付けたりするのかな?

772:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 20:41:04 6Nk79ilH.net
>>737
その時は銀河モデルやレボリューションファクトリーのエッチングやインレタを探してる。
もしもマイナー車両で無い場合はプラ板をナンバーサイズに切り出し同色塗装してはめ込みして誤魔化している。

773:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 21:39:08 YoR403A5.net
ウチは表面には接着剤は使わないでプレート嵌めた状態で
裏から取り付け穴に爪楊枝でちょんと一盛りするだけ

774:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 21:54:19.37 ZQClJ+jY.net
実車はナンバー切り抜きの機関車で、模型でナンバープレート付けるとどうしても隙間ができてプレート式に見えちゃうけど、
みなさんはどう対処してるん?

775:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 23:41:59.92 rAkkUUKc.net
>>737
富EF64-1000番代最初期の骨董品を入手。しかし金属ナンバー
全てが剥がれかけ丸まっている惨状。1,080円だったし動力に
問題なし。半年以上寝かせていたら蘇我ポポでナンバー全て
未使用品の同世代品を発掘。めでたく両車ともデビュー。
土浦で中古の富EF81-300ローズの旧製品発掘。動力に問題は
なかったけれど側面ナンバーの片側が脱落。赤羽某所で同じ
機関車でナンバー未使用品発掘しこれらも再デビュー。

776:名無しさん@線路いっぱい
20/06/07 00:34:46 sfDuUyr7.net
シールだけどBトレのナンバーが意外にも使えるぞ。

777:名無しさん@線路いっぱい
20/06/07 00:45:47 Zgn/fU2J.net
談話中申し訳ないが..

旧国内モデル:骨董価値無しのジャンク品
旧海外モデル:骨董価値有りのジャンク品

778:名無しさん@線路いっぱい
20/06/07 09:08:56 Lm4fCB9+.net
20年くらい前、富旧製品2153のレインボーカラーEF81を知り合いからもらった。
もらったのは車体のみでナンバーすら付いていなかったので、たまたま持っていた過渡ローズカラーの81からナンバーを流用する事に。
EF81 95の95は他のナンバープレートから数字だけを削り、その削った数字を少量の接着剤で貼り付ける、といった地道な作業でナンバーを製作した事がある。

779:名無しさん@線路いっぱい
20/06/07 09:16:25 Lm4fCB9+.net
分かり難いかもしれないので解説。

KATOナンバー EF81 81�


780:�機の車番「81」だけを削る。 削った部分を含めナンバーを赤に塗装。 他のナンバーから「9」と「5」を削る。 その0.5ミリくらいの数字プラスチック片を削って空白になっているKATOナンバーに接着剤で貼り付け。 もうこんな地道な作業は老眼始まったから無理!



781:名無しさん@線路いっぱい
20/06/07 09:23:20 zZUb2Zn/.net
更に昔のEF81は…
URLリンク(i.imgur.com)

782:名無しさん@線路いっぱい
20/06/07 09:25:44 zZUb2Zn/.net
古い架線柱
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

783:名無しさん@線路いっぱい
20/06/07 10:27:38.49 J9MOUXJ8.net
金属の土台が懐かしいねぇ

784:名無しさん@線路いっぱい
20/06/07 10:31:01.41 3hF6Ive7.net
日の字窓の415系とかレトロ
40年以上前の製品だからね
中々編成で揃えようとしても難しいかな
うちもモハだけ投売で大昔入手したが、他が中々揃わない

785:名無しさん@線路いっぱい
20/06/07 10:56:18 WFgABc8a.net
>>750
その415ならジャンクコーナーに時々出てくる。根気強く探せば揃うと思うよ

786:名無しさん@線路いっぱい
20/06/07 10:59:20 9BEwAWLa.net
架線柱に輪っかが付いているのは、システムとして架線集電も構想してたんだろうねぇ。

787:名無しさん@線路いっぱい
20/06/07 11:04:08 i7A9+6Qd.net
TMSの製品紹介より



1974年2月 2軸貨車
1974年7月 ED75
1975年7月 C型ディーゼル
1975年10月 DD13
1976年3月 ワキ1000・ク5000・タキ3000
1976年7月 Cタンク
1977年1月 オハ35
1977年2月 パワーユニット
1977年4月 12系
1977年7月 キハ02
1977年12月 113系
1978年6月 24系
1978年9月 EF81
1978年10月 415系
1978年12月 DD51
1974年4月 セキ3000
1979年7月 キハ58・DF50
1979年11月 ターンテーブル

788:名無しさん@線路いっぱい
20/06/07 11:19:16 2IMDTbYd.net
>>752
そこを利用したエッチング製の架線がマッハ模型から出たこともあったなぁ。

789:名無しさん@線路いっぱい
20/06/07 11:57:19 i7A9+6Qd.net
1980年2月 50系客車
1980年3月 DD51(改良)
1980年4月 14系座席車
1980年5月 タキ50000
1980年9月 西武5000
1980年11月 381系・ホキ2200
1980年12月 ヨ8000
1981年1月 EF81(改良)・EF71・EF64-0
1981年3月 バリアブルレール
1981年6月 角店セット
1981年7月 EF64-1000・名鉄7000・ワフ35000
1981年10月 EF65-1000
1981年11月 クモヤ193・485系1000
1981年12月 小田急LSE
1982年2月 C57
1982年5月 サロ481-1000
1982年7月 DE10・185系
1982年9月 キハ183系
1982年11月 DE15
1982年12月 200系新幹線
1983年2月 103系・Cタイプディーゼル
1983年3月 ワム80000
1983年7月 EF15
1983年8月 箱根登山1000
1983年10月 シキ1000・タキ43000
1984年1月 サロンエクスプレス東京・クハ481-0
1984年2月 ED76
1984年4月 EF65-1100・DF50(改良)
1984年6月 キハ181系
1984年7月 485系初期
1983年12月 0系新幹線
1984年9月 EF62
1984年10月 近郊電車(113系・115系・415系)
1985年1月 三陸36形・14系寝台車
1985年4月 EF58(5種)
1985年6月 樽見ハイモ180
1985年9月 EF66
1985年11月 DD54

790:名無しさん@線路いっぱい
20/06/07 11:58:23 i7A9+6Qd.net
1986年1月 近鉄30000・レールバス3種
1986年2月 名鉄8800
1986年3月 C型DL3種
1986年4月 EF64ユーロライナー・トラ70000
1986年8月 コキ50000
1986年9月 100系新幹線試作・ソ80
1986年10月 12系ユーロライナー
1986年12月 211系・アパート
1987年1月 415系1500・チキ7000
1987年2月 EF30
1987年5月 100系新幹線量産・タム6000
1987年7月 ED75-1000
1987年9月 14系サロンカーなにわ・キハ183系新塗装
1987年12月 EF81レインボー・マニ50モトトレイン
1988年1月 フラノエクスプレス
1988年3月 EF64-1000茶
1988年5月 キハ181系四国色・タキ5450
1988年8月 24系25形金帯あさかぜ
1988年9月 タキ25000
1988年11月 24系25形銀帯
1988年12月 近鉄21000系・DD51北斗星・


791:24系北斗星 1989年4月 コキ35000 1989年5月 EF81北斗星 1989年6月 オハネフ25-200・カニ24-0 1989年8月 EF66スーパーライナー・コキ100・101 1989年10月 サロ212 1989年12月 ED76・オハネ25-1000



792:名無しさん@線路いっぱい
20/06/07 13:36:10 i7A9+6Qd.net
>>750
その頃の415系はパンタグラフの足が屋根板に溶着されていて、パンタグラフを破損した時のために屋根板が補修パーツとして売られていた

793:名無しさん@線路いっぱい
20/06/07 14:36:25 vaJytJ7I.net
>>753
こうやってリスト見るとまだ今だに商品として現役の車両多いんだな。
現役で一番古いのは1980年の381系か。

794:名無しさん@線路いっぱい
20/06/07 14:46:35 cfAundad.net
まあ過渡だと10000系貨車とかスニ40とかオハ31系とか103系とかキハ20系とかあるけどね

795:名無しさん@線路いっぱい
20/06/07 14:49:31 cfAundad.net
トキ15000とワム80000とレ12000も古いな
ワキ5000もワキ10000のバリエーションモデルだから古い
コキ5500の旧製品もセット物とかでまだあるのかしら?

796:名無しさん@線路いっぱい
20/06/07 14:59:06 lM1miPPG.net
ED61って製品の紹介には載らなかったんだね。

797:名無しさん@線路いっぱい
20/06/07 15:02:23 CseFjSz4.net
>>751
もしかして思考回路停止中の情弱厨?
今年富415薩摩芋色(再販)と過渡415常磐色(リニュ)あったし。

798:名無しさん@線路いっぱい
20/06/07 15:28:59 i7A9+6Qd.net
>>761
ED70と583系も載らなかったようだ

799:名無しさん@線路いっぱい
20/06/07 15:54:22 0VM3ETZ9.net
583系は増刊号プレイモデル第2号1979年冬に載ってる。
ちなみに第1号のトミー製品紹介はレールセットA~D。
第3号1979年夏はDF50、
第4号1980年冬からは製品紹介コーナー自体が廃止された。

ED61は製品が出たのはED75と同時期のはず。その頃のTMSは持っていないので不明。
ED70が出たのはもう少し後と記憶している(最後の香港製動力車?)。

800:名無しさん@線路いっぱい
20/06/07 18:08:14 i7A9+6Qd.net
TMSの製品紹介より

過渡

1966年1月 C50・オハ31
1966年6月 103系
1966年12月 トキ1500
1967年3月 EF70
1967年8月 コキ10000・コキフ10000
1968年4月 N流線型ディーゼル電機(米国 PA-1)
1969年5月 EF70(改良)
1969年9月 20系
1969年12月 カニ21・スニ40
1970年4月 キハ20
1971年4月 EF65-500
1971年5月 オハ31系
1971年7月 C11
1971年12月 C62
1972年5月 キハ25・キハユニ26
1972年12月 ワム80000・レ12000
1973年6月 D51
1975年5月 キハ82系
1976年1月 タキ3000
1976年4月 C11(改良)
1976年9月 181系
1977年4月 DD13
1977年12月 153系
1978年1月 C62(改良)
1978年2月 EF65-500(改良)
1978年5月 EF66
1978年12月 ヨ8000・EF57
1979年3月 103系・スハ43・スハフ42
1979年5月 EF58
1979年10月 レサ10000・レムフ10000
1979年12月 24系25形

801:名無しさん@線路いっぱい
20/06/07 18:48:16.50 ZPuSDTZL.net
>>757
その補修パーツでトレーラーを作った
プラ車輪にパンタ モハ415
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
本来のM車 モハ414
URLリンク(i.imgur.com)

802:名無しさん@線路いっぱい
20/06/07 19:07:34 ZPuSDTZL.net
>>762
ジャンクで買い漁って今ではクハ6両モハ414M車2両(屋根パーツ仕入れて偽414が1両)モハ415が3両と2Mで12両編成組めるまで増えた
意外とあるよ

803:名無しさん@線路いっぱい
20/06/07 19:07:53 rZ0s/TTy.net
そいえば富はT車はプラ車輪だったけど、完全にやめたのはなんで?
プラ車輪って線路に影響あったとか?

804:名無しさん@線路いっぱい
20/06/07 19:26:33 2IMDTbYd.net
>>768
自動踏切との関係かなぁ。金属車輪の接触で通過を検知する方式をとるようにならなかったっけ?

805:名無しさん@線路いっぱい
20/06/07 19:28:53 44/hcz8H.net
>>768
自動信号機とか自動踏切のタッチセンサーで
プラ車輪が反応しなかったせいでわ?
プラ車輪は走行音が静かだった利点はあったんだけどな。

806:名無しさん@線路いっぱい
20/06/07 20:19:44.39 i7A9+6Qd.net
1980年2月 カニ24
1980年4月 マニ60・201系試作
1980年5月 C62(改良)
1980年6月 DD51
1980年7月 EF65・EF70(改良)
198


807:0年8月 ク5000 1980年12月 EF58 1981年1月 C50(改良) 1981年3月 ユニトラック 1981年6月 457系 1981年7月 ED75・165系 1981年9月 キハ58 1981年10月 D51・EH10 1982年1月 西武E851 1982年2月 485系 1982年4月 キハ28・サシ481 1982年5月 DE10・キハ58非冷房・キハ28非冷房・サロ481 1982年8月 200系新幹線 1982年10月 橋上駅舎 1982年11月 185系 1983年1月 阪急6300系 1983年2月 フリー路面電車 1983年3月 583系 1983年4月 パワーパック 1983年6月 ホキ2200 1983年7月 タキ43000 1983年8月 サハ481 1983年9月 チビ凸セット 1983年11月 C57・12系 1984年2月 0系新幹線・Bタンク 1984年5月 103系高運・0系新幹線 1984年8月 ワキ8000 1984年9月 113系



808:764
20/06/07 20:19:53.38 0VM3ETZ9.net
>>765
i7A9+6Qdさんはプレイモデルは持ってないようなので補完しておく。
第1号1978年夏 旧つばめ用特急客車マイテ49他4形式
第2号1979年冬 関水製品無し
第3号1979年夏 EF65-1000

809:名無しさん@線路いっぱい
20/06/07 20:20:02.92 i7A9+6Qd.net
1985年1月 キハ58系うみねこ・修学旅行・らくだ
1985年2月 14系座席車
1985年3月 489系・169系
1985年4月 鹿島臨海6000
1985年5月 キハ57・EF58
1985年6月 西武新101系
1985年8月 西武クモハ101・C50+オハニ30(20周年記念)
1985年10月 115系・EF66下枠交差
1985年11月 クモニ143
1986年2月 キハ40系
1986年8月 鹿島鉄道DD13
1986年10月 伊豆急リゾート21・EF15
1987年1月 211系
1987年6月 EF57(改良)・クモハ211
1987年7月 コキ10000
1987年8月 ED75オリエント・コキ10000
1987年9月 24系25形あさかぜ・スハネ25
1987年10月 205系山手・関西
1987年11月 パノラマエクスプレスアルプス
1988年1月 フラノエクスプレス
1988年2月 EF58
1988年5月 スイスRe4/4I
1988年6月 D51
1988年7月 EF58・EF65レインボー・ク5000
1988年8月 スーパーエクスプレスレインボー
1988年11月 小田急10000形
1989年1月 近鉄21000系
1989年2月 165系ムーンライト緑赤・24系北斗星
1989年3月 ED79・DD51北斗星
1989年5月 キハ81系・183系
1989年8月 EF81

810:名無しさん@線路いっぱい
20/06/07 20:23:31.38 i7A9+6Qd.net
>>772
フォローThx
NゲージBOOK1~3は所有してるけどプレイモデルは全部揃ってないので除いた

811:名無しさん@線路いっぱい
20/06/07 20:27:16 i7A9+6Qd.net
>>768
踏切制御に悪さするのが最大の要因
あとは室内灯をつけるのに別途車輪を調達しなければならないのが室内灯を普及させたかった富の方針と合致しなかったのもあると推測

金属車輪よりも汚れがこびりつきやすい傾向があったな
音が静かなので重宝してたんだけどね

812:名無しさん@線路いっぱい
20/06/07 21:17:29 i7A9+6Qd.net
TMSの製品紹介より

学研

1975年11月 新幹線
1976年12月 583系4形式
1978年2月 485系
1979年9月 EF57
1980年9月 EF60
1981年4月 キハ55
1981年6月 レール・SCRコントローラ
1982年7月 キハ55

永大(エーダイ) → 倒産により学研が継承

1979年5月 キハ58
1979年9月 EF65・DD54
1979年10月 オハネ15・スハネフ15
1979年12月 キハ47
1980年3月 ED75
1980年5月 キハ40

エンドウ

1978年1月 EF58
1978年9月 EF57・24系25形
1978年10月 カニ24
1978年12月 DD51
1979年2月 0系新幹線
1979年6月 キハ35
1979年9月 201系・キハ30
1980年1月 近鉄30000系
1980年6月 近鉄3000系
1980年8月 近鉄20100系
1980年9月 9600
1980年11月 近鉄12200系・都営10-000形
1980年12月 9600
1981年1月 近鉄8800系
1981年3月 レールセット
1981年6月 京成AE形
1981年7月 京阪3000形
1981年11月 EF15
1981年12月 阪急6000系
1982年2月 京阪5000形
1982年7月 200系新幹線・阪急6300系
1982年8月 EF56・EF16・EF18・EF10
1982年10月 京王5000系
1982年11月 京王3000系
1985年11月 京成AE新塗装

813:名無しさん@線路いっぱい
20/06/07 21:31:05 i7A9+6Qd.net
TMSの製品紹介より

しなのマイクロ → 1980年倒産により有井製作所(マイクロエース)が継承

1978年10月 ED17
1979年1月 ED15
1979年3月 ED15-3・ED17-7
1979年4月 ED電機
1979年6月 ED42
1979年10月 営団5000系
1980年2月 営団6000系
1980年5月 阪急2800系
1980年6月 117系
1980年8月 157系・阪急6300系

マイクロエース

1981年3月 183系・東武8000系 ※しなのマイクロ企画設計の継承品
1981年7月 EF64-1000
1981年9月 185系0代
1981年12月 オハネ12
1982年1


814:月 ナハ11 1982年2月 EF71・ED78 1982年7月 185系200代



815:名無しさん@線路いっぱい
20/06/08 07:17:05 OSnNsiV8.net
マイクロエースの東北新幹線開業記念セットがうちにあるけどこれ1982年か
新幹線と関係ない車種だけど発売次期から見ると在庫処分というわけでもなさそうだな

816:名無しさん@線路いっぱい
20/06/08 15:20:02 gFpp580u.net
マイクロエースの東北新幹線開業記念セット
ってあったけ?
昔は新幹線なんか模型化してなかったはず。
ここ最近なら出たが・・・・

817:名無しさん@線路いっぱい
20/06/08 16:05:55.25 xQeGm+jb.net
>>778
電気機関車と10系客車にアムトラックカラーとかTGVカラーに塗ったヤツだろ当時は投げ売りしてた。

818:名無しさん@線路いっぱい
20/06/08 16:44:20 L24dCb2K.net
>>780
それとは別に2両入りのパッケージで、10系客車が1両と機関車またはクモヤ1両の抱き合わせ

819:名無しさん@線路いっぱい
20/06/08 18:37:19.84 aFbjt54S.net
東北・上越新幹線開業セット
ただの単品を二つセットにして筒の紙スリーブに納めただけのお買い得セット
動力車を買うとトレーラーがオマケについてくるよ!程度の商品

820:名無しさん@線路いっぱい
20/06/08 18:56:40.36 QOVXU+cc.net
意味不明のセットだった
ガキの頃見た記憶はある
安売りしてたがw

821:名無しさん@線路いっぱい
20/06/08 20:56:45.06 HSmAPhji.net
やろうにも本題の新幹線は無いし
新幹線関連として枠拡大してもリレー号しか無理だもんなぁw

822:名無しさん@線路いっぱい
20/06/09 07:58:19.82 QxYIIN5/.net
>>779
帰省の戦利品・「東北新幹線開通記念セール」
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
「EF71・ED78・EF64-1000・クモヤ441」+「オハネ12・スハネ16・オハネフ12」のいずれか1つの組み合わせで一律4500円
クモヤ441はしなのマイクロの設計の金属車体

823:名無しさん@線路いっぱい
20/06/09 08:15:40.34 BzXFjRLu.net
敢えて言おう
何と戦ったのだと

824:名無しさん@線路いっぱい
20/06/09 08:27:50.88 mYqqpTAG.net
家庭の財務大臣かな

825:名無しさん@線路いっぱい
20/06/09 10:12:58.31 V7zGiM0z.net
>>785
いちおう東北つながりは有るなw

826:名無しさん@線路いっぱい
20/06/09 10:22:20.43 hp8N2hEd.net
プレイモデル表紙のお姉さん

827:名無しさん@線路いっぱい
20/06/09 12:02:37 PRcwk9Hd.net
お世話になりますた

828:名無しさん@線路いっぱい
20/06/09 15:08:13.92 a35FV2uW.net
おねいさん表紙のプレイモデルを
小学生の時買って読んでたら、
おばさんに、Playboyを読んでると
騒がれ親に検閲された、、
てのは、あるある?

829:名無しさん@線路いっぱい
20/06/09 17:18:24.14 TqH/mpfh.net
>>791
レコードやCDの集計する雑誌?オリコンを中学の時に毎週買ってたら多分ロリコンと間違われて捨てられた。
表紙に女性アイドル多かったからなあ。

830:名無しさん@線路いっぱい
20/06/09 18:40:36 Ayz6n3xS.net
その頃、コンプティークという
パソコンゲーム雑誌が創刊されてな…

831:名無しさん@線路いっぱい
20/06/09 19:14:58 bwbd6JNV.net
>>789
プレイモデルのお姉さん、 創刊時のBE-PALの表紙のお姉さんと同じ人だったような記憶が・・・

832:名無しさん@線路いっぱい
20/06/09 19:42:36 BzXFjRLu.net
ローラースケートと帽子のどっちのおねいさんよ

833:名無しさん@線路いっぱい
20/06/09 20:48:15.83 mYqqpTAG.net
プレイモデルをリアルで買ってたのは確実に50代以上だぞ

834:名無しさん@線路いっぱい
20/06/09 21:28:48 GjlJr6UW.net
RMMでPM2号の表紙のパロディやってたな
一塗りで塗り分けできる塗料

835:名無しさん@線路いっぱい
20/06/09 22:04:0


836:9 ID:e0J8BEeD.net



837:名無しさん@線路いっぱい
20/06/09 23:04:17 H+jcTxs5.net
>>796
俺は50になってないぞ?
まあ、自分で買ったわけではなく、親に買ってもらっていたが・・・

838:名無しさん@線路いっぱい
20/06/09 23:20:44 a35FV2uW.net
今年50になった。笑

839:名無しさん@線路いっぱい
20/06/09 23:21:50 GjlJr6UW.net
サスケ買ってこい

840:名無しさん@線路いっぱい
20/06/09 23:40:11 0F2LBrNu.net
なに? サスケ?

841:名無しさん@線路いっぱい
20/06/10 00:17:37 lVpfatqN.net
冒険活劇飲料

842:名無しさん@線路いっぱい
20/06/10 06:06:27 C9dVQG77.net
サンスケ?

843:名無しさん@線路いっぱい
20/06/10 07:28:12 EYshHCOW.net
ミネラルソーダ シュプレ

844:名無しさん@線路いっぱい
20/06/10 07:50:42 wds8qYCa.net
コーラの前を横切って来ました

845:名無しさん@線路いっぱい
20/06/10 07:55:14 nEC65maB.net
Smap!

846:名無しさん@線路いっぱい
20/06/10 08:09:39 HDaXY20A.net
覆面議員しか、知らん。

847:名無しさん@線路いっぱい
20/06/10 08:24:31 jgMH2oT6.net
>>667
>AU13で冷改されたサロ112

URLリンク(kokuden.net)
以前ここで見つけたんだけどこの中では3が該当。恐らく非冷房で転用したグループの冷改で出現した様で
サロ110/111に合わせたのか急行サロ最末期のものと違って6台搭載。
どうせ過渡急行サロと同じありあわせの流用で細けぇことはry的な事だろうと思ってたんで
実際にそんな仕様がいるのを知って驚いたんだけどベンチレーターの位置が違うのね。

ちなみにここの写真を見たりググった限り塗り替えずに転用した車両が相当いた様で、
大船の車は何故か急行色のみなんで関東に近郊型の塗り分けにされた車がいるかは少し謎。
模型的にはばサロ152をそのまま代用・・・なんて手も使える。
あと11、16の様に急行型と近郊型の塗り分け線が混ざった車も存在。

>>668
>>674
21と28のスカ線運用時の写真が出ているけどどちらも急行色・・・
やっぱり定員の少ない112はスカ線ではイレギュラー的にしか使われなかったのかねえ?

848:名無しさん@線路いっぱい
20/06/10 09:58:18 c/ZoVIct.net
>>809
> 急行型と近郊型の塗り分け線が混ざった車
上が近郊型で下が急行型
上が急行型で下が近郊型
両方あったのね

849:名無しさん@線路いっぱい
20/06/10 11:37:44 gnQFLNDs.net
TOMIXサロ112でクーラーがAU13でメッシュタイプのがある。
最終生産品は屋根のクーラー取り付け部分の金型いじったのかな?

850:名無しさん@線路いっぱい
20/06/10 15:16:13 pAhiX4dk.net
>>809
そういえば後のサロ113も不興を買ったのではなかったか
ゆったりしてれば良いというものではないという
なにせ鎌倉あたりの人達だから

851:名無しさん@線路いっぱい
20/06/10 16:30:41 B80tCiI6.net
サロ113は定員が少なくて需要とマッチしなかったからだろ
関西でG廃止になって結局戻ってきたけどな

852:名無しさん@線路いっぱい
20/06/10 21:00:10 myZbZRF8.net
>>667
ベンチレータもそうだが実車は台車がコイルバネじゃなかった

853:名無しさん@線路いっぱい
20/06/10 21:14:56 myZbZRF8.net
富の113系が初めて製品化されたのは1977年

1977年4月1日時点の113系グリーン車の配置状況 (特記なき車両は冷房車)

大船 98両
サロ112×8両 (21・23・28・29・101・102・103・104)
サロ111-0×18両、サロ111-1000×18両(全車汚物処理付)
サロ110-0×34両(うち非冷房12両)、サロ110-1000×7両(全車汚物処理付)、サロ110-1200×13両(全車汚物処理付)

静岡 13両
サロ110-0×13両(全車非冷房)

宮原 4両
サロ113-1000×4両(全車汚物処理付)

高槻 


854:27両 サロ113-1000×13両(全車汚物処理付) サロ112×8両 (3・13・14・22・24・25・26・51) サロ110-0×4両(全車非冷房)、サロ110-900×2両(全車非冷房) 網干 3両 サロ110-0×3両(全車非冷房)



855:名無しさん@線路いっぱい
20/06/10 21:22:01 myZbZRF8.net
1978年4月1日時点の113系グリーン車の配置状況 (特記なき車両は冷房車)

大船 99両
サロ112×5両 (21・29・101・102・104)
サロ111-0×18両、サロ111-1000×18両(全車汚物処理付)
サロ110-0×32両(うち非冷房10両)、サロ110-1000×7両(全車汚物処理付)、サロ110-1200×19両(全車汚物処理付)

静岡 22両
サロ111-0×9両(うち非冷房1両)
サロ110-0×13両(うち非冷房1両)

宮原 4両
サロ113-1000×4両(全車汚物処理付)

高槻 25両
サロ113-1000×13両(全車汚物処理付)
サロ112×4両 (3・24・25・26)
サロ110-0×6両、サロ110-900×2両

網干 3両
サロ110-0×3両(うち非冷房1両)

856:名無しさん@線路いっぱい
20/06/10 22:36:22.06 myZbZRF8.net
サロ112 車暦
AU12で冷改 1・13・25
AU12Sで冷改 21・22・23・24・26・27・28・29・101・102・103・104
AU13Eで冷改 3・14
非冷房のまま廃車 2・4・5・6・7・8・9・10・11・12・16・18・20
新製冷房車 51
全車が廃車まで湘南色
サロ152-1→1964/04/25冷改(吹田工・AU12)→1969/09/08改造(浜松工)→サロ112-1(静岡)→1971/03/19転属(高槻)→1973/10/01転属(宮原)→1977/03/22廃車
サロ152-2→1968/03/08改造(吹田工)→サロ112-2(高槻)→1977/01/19廃車
サロ152-3→1968/03/06改造(吹田工)→サロ112-3(高槻)→1973/09/25転属(宮原)→1973/11/05冷改(吹田工・AU13E)→1976/10/17転属(高槻)→1978/06/28廃車
サロ152-4→1968/03/06改造(吹田工)→サロ112-4(高槻)→1976/06/21廃車
サロ152-5→1968/03/08改造(吹田工)→サロ112-5(高槻)→1976/06/21廃車
サロ152-6→1968/03/04改造(吹田工)→サロ112-6(高槻)→1977/03/22廃車
サロ152-7→1968/03/12改造(吹田工)→サロ112-7(高槻)→1976/06/21廃車
サロ152-8→1968/03/10改造(吹田工)→サロ112-8(高槻)→1976/10/18廃車
サロ152-9→1968/03/12改造(吹田工)→サロ112-9(高槻)→1976/06/21廃車
サロ152-10→1968/03/03改造(吹田工)→サロ112-10(高槻)→1976/10/18廃車
サロ152-11→1968/02/28改造(吹田工)→サロ112-11(高槻)→1977/02/14廃車
サロ152-12→1968/02/28改造(吹田工)→サロ112-12(高槻)→1977/03/16廃車
サロ152-13→1964/06/17冷改(吹田工・AU12)→1969/09/08改造(浜松工)→サロ112-13(静岡)→1971/03/09転属(高槻)→1973/09/25転属(宮原)→1976/09/20転属(高槻)→1977/11/14廃車
サロ152-14→1967/12/04改造(吹田工)→サロ112-14(高槻)→1970/06/15冷改(吹田工・AU13E)→1977/09/26廃車
 
サロ152-16→1967/12/13改造(吹田工)→サロ112-16(高槻)→1976/12/21廃車
 
サロ152-18→1967/12/18改造(吹田工)→サロ112-18(高槻)→1976/12/21廃車
 
サロ152-20→1969/09/08改造(吹田工)→サロ112-20(高槻)→1976/12/21廃車
サロ152-21→1968/05冷改(大井工・AU12S)→1975/05/01改造(大船工)→サロ112-21(大船)→1977年度静岡貸出→1978/06/14廃車
サロ152-22→1967/11/21冷改(大井工・AU12S)→1975/06/04改造(大井工)→サロ112-22(高槻)→1977/11/25廃車
サロ152-23→1968/04冷改(大井工・AU12S)→1975/06/30改造(大船工)→サロ112-23(大船)→1977/09/05廃車
サロ152-24→1968/03/30冷改(大井工・AU12S)→1975/06/04改造(大井工)→サロ112-24(高槻)→1978/06/10廃車
サロ152-25→1965/04/14冷改(吹田工・AU12)→1969/08/13改造(浜松工)→サロ112-25(静岡)→1971/03/19転属(高槻)→1973/10/01転属(宮原)→1976/09/20転属(高槻)→1978/06/10廃車
サロ152-26→1968/12/25冷改(大井工・AU12S)→1975/06/04改造(吹田工)→サロ112-26(高槻)→1978/06/28廃車
サロ152-27→1965/06冷改(吹田工・AU12S)→1975/05/21改造(大船工)→サロ112-27(大船)→1976/09/29廃車
サロ152-28→1968/07冷改(大井工・AU12S)→1975/04/07改造(大船工)→サロ112-28(大船)→1977/08/19廃車
サロ152-29→1968/07冷改(大井工・AU12S)→1975/05/21改造(大船工)→サロ112-29(大船)→1979/07/10廃車
サロ163-7(新製冷房・AU12)→1969/08/13改造(浜松工)→サロ112-51(静岡)→1971/03/09転属(高槻)→1978/02/28廃車
サロ152-101→1968/02冷改(大井工・AU12S)→1975/05/23改造(大船工)→サロ112-101(大船)→1978/06/14廃車
サロ152-102→1968/02冷改(大井工・AU12S)→1975/04/07改造(大船工)→サロ112-102(大船)→1978/06/14廃車
サロ152-103→1967/12冷改(大井工・AU12S)→1975/05/06改造(大船工)→サロ112-103(大船)→1977/08/19廃車
サロ152-104→1968/03冷改(大井工・AU12S)→1975/05/01改造(大船工)→サロ112-104(大船)→1979/07/10廃車

857:名無しさん@線路いっぱい
20/06/10 23:30:27 1L0fWy7q.net
>>778-788
鉄模撤退前の在庫処分を、東北新幹線開業にからめたセールにしたらしい。
そういえばアオシマの24系か583系も、箱にJR開業記念シールが貼られているのを見たことある。
当時ですら古めかしい商品だったが、あのシール貼りつけで新鮮さを演出したつもりだったのだろうか。

>>796
Nマガ移行前の最終号は83年末だったから、36年ほど前。
当時小学生で購読してたら、40代もいるね。

858:名無しさん@線路いっぱい
20/06/10 23:34:48 1L0fWy7q.net
>>794
>>795
手元のプレイモデルを見てみた。

帽子のおねえさん・・・浦部智恵子(ジュネス)
ローラ―スケートのおねえさん・・・坂本はるみ(TOKI)

カッコ内は所属事務所かな。

859:名無しさん@線路いっぱい
20/06/10 23:48:53.12 myZbZRF8.net
まとめると、サロ112のうち
サロ152時代に冷房改造された車両とサロ163(新製冷房車)は冷房装置がAU12・AU12S
サロ112に改造されてから冷房改造された車両は冷房装置がAU13E
ということになる
ちなみにサロ110-0・900・1000、サロ111-0・1000もこの法則により全てAU13Eで冷房改造が行なわれている

860:名無しさん@線路いっぱい
20/06/10 23:50:50 FTq7PUCX.net
板違いだけど、あまりに懐かしいネタが
出てきたから貼っとく
URLリンク(www.youtube.com)

861:名無しさん@線路いっぱい
20/06/11 00:23:45.38 +53ZDZaJ.net
1977年4月の配置を見ると
サロ110-0・1000 関東と関西の双方に配置があったが冷房車と非冷房車が混在、関西は全て非冷房車
サロ110-1200 全車新製冷房車だが関西の配置なし
サロ111-0・1000 1両を除き冷房改造済だったが関西の配置なし
サロ112-0・100 廃車が進んでいたが残っていたのは全て冷房車、関東と関西の双方に配置あり
サロ113-1000 全車新製冷房車だが関東の配置なし
・普通車を冷房車で模型化したのにグリーン車が非冷房ではなんとも締まらない
・関東にしかない形式や関西にしかない形式は模型化の対象としては避けたい
→ サロ112が候補となった?

862:名無しさん@線路いっぱい
20/06/11 05:57:17.30 zuzOVEJT.net
コストか技術の問題かわからないが小窓が連続する形態はやりたくなかったんじゃない
同じような窓デザインのキロ28とサロ381は問題なく出てるし

863:名無しさん@線路いっぱい
20/06/11 07:00:20.39 +53ZDZaJ.net
>>823
確かに小窓が連続することによる車体強度確保の課題はあったかもしれないな

864:名無しさん@線路いっぱい
20/06/11 07:53:28.89 PljcbZ96.net
あの時代のNの製品化傾向って、多数派よりも見た目の奇抜さや目新しさを優先する風潮が強かったからなぁ。
2段小窓がズラリのサロ110よりも2連の1段下降窓で見た目にアクセントのつくサロ112を選んだんだろうな。

865:名無しさん@線路いっぱい
20/06/11 08:24:37.19 ykPEOcXs.net
あれ、そういえば連続窓の名鉄7000の製品化っていつだったっけ?
かなり初期の製品化だったよね

866:名無しさん@線路いっぱい
20/06/11 08:29:40.32 m43d7aFG.net
キロ28と共通化(適当

867:名無しさん@線路いっぱい
20/06/11 08:33:26.32 ykPEOcXs.net
そう言えば台車は113系とキハ58系で共通だったな

868:名無しさん@線路いっぱい
20/06/11 08:49:40.15 PljcbZ96.net
>>828
両抱きブレーキのキハ58・・・

869:名無しさん@線路いっぱい
20/06/11 09:14:47 gyCJmTgt.net
>>825
だからか
富の581系、永大→学研の485系や583系が頑なにサロ出さなかったんは

870:名無しさん@線路いっぱい
20/06/11 10:20:28.99 Fb8s6h8W.net
>>826
今から見れば初期かもしれないが
脱香港で大分良くなってからじゃね?
俺的には初代PFとDE10の間に境目があるw
DE10で関水への絶対視が揺らいだ

871:名無しさん@線路いっぱい
20/06/11 10:50:43.05 c5vsbqfH.net
急行型を出す構想があってその時に流用しようと思ったのかもよ

872:名無しさん@線路いっぱい
20/06/11 12:23:05 SMRw1rHX.net
>>826
確か1981年頃
西武レッドアローに続く私鉄第二弾だったと思う。

873:名無しさん@線路いっぱい
20/06/11 12:29:42 gyCJmTgt.net
パノラマカーは令和の今でも素晴らしい出来だわなあ
欠点は長期間出し入れせず車両ブックケースの、中敷きがスチロール(?)タイプのにしまったままだと・・・・・

874:名無しさん@線路いっぱい
20/06/11 13:39:58 Fb8s6h8W.net
レッドアローの窓の縁が無塗装だったので
マジックで塗ってみようという記事がプレイモデルにあったような

875:名無しさん@線路いっぱい
20/06/11 13:58:55 5pxUB95e.net
今でも語り継がれる
レッドアローの床板

876:名無しさん@線路いっぱい
20/06/11 14:01:41 oo+yZ+tZ.net
>>835
GMカタログあたりなら烏口使えって言うだろうな

877:名無しさん@線路いっぱい
20/06/11 14:52:36.55 SMRw1rHX.net
TOMIXの私鉄電車の発売順、
西武5000系レッドアロー
名鉄7000系パノラマカー
小田急7000形LSE
近鉄ビスタカー
名鉄8800系パノラマDX
の順番だったっけ?

878:名無しさん@線路いっぱい
20/06/11 15:25:46 6+N9HGiv.net
>>835
去年秋に4アーティストマーカーの黒使って、富レッドアローの
客室窓へ挿ししてみた。上手くいく分には良い感じだけど、はみ
出し修�


879:ウに手間取りますね。食い付き弱いけどポスカの方が楽か もしれません。 あとガンダムマーカーリアルタッチブルーを客席窓に塗り、薄く 均一に残るよう磨き上げるておくと、少し感じが変わります。 実車の客席窓ガラス、国鉄特急型みたいに微妙に青かったような 気がします。



880:名無しさん@線路いっぱい
20/06/11 17:08:22 qQtzgn+Y.net
>>838
LSEとベルニナが同じくらいか?
あとビスタのドローバー方式が樽見のハイモと同じだった

881:名無しさん@線路いっぱい
20/06/11 19:38:12 HKOCy9ez.net
おおよその発売時期が>>755-756 にある

1980年9月 西武5000
1981年7月 名鉄7000
1981年12月 小田急LSE
1983年8月 箱根登山1000
1985年1月 三陸36形
1985年6月 樽見ハイモ180
1986年1月 近鉄30000
1986年2月 名鉄8800

882:名無しさん@線路いっぱい
20/06/11 20:43:36 ykPEOcXs.net
Thx
連続窓の名鉄7000は113系より4年後の1981年か

883:名無しさん@線路いっぱい
20/06/11 20:46:13 ykPEOcXs.net
品番をググって順に並べてみたが発売時期とは全くリンクしてなかったわ

92001 国鉄485-1000系特急電車
92002 国鉄185系特急電車
92003 西武5000系レッドアロー
92004 国鉄381系特急電車
92005 国鉄113系近郊電車(湘南色)
92006 国鉄EF65-1100、24系25形寝台特急
92007 国鉄193系クリーニングカー
92008 名鉄7000系パノラマカー
92009 小田急7000形ロマンスカー
92010 国鉄電気検測車クモヤ193系
92011 国鉄キハ183系特急ディーゼルカー
92012 国鉄185-200系特急電車
92013 国鉄200系東北・上越新幹線
92014 国鉄0-2000系東海道・山陽新幹線
92015 国鉄14-700系サロンエクスプレス東京
92016 国鉄181系ディーゼル動車
92017 国鉄485系 特急電車(ボンネットタイプ)
92018 国鉄113-2000系関西線快速
92019 国鉄113-2000系阪和線快速
92020 国鉄115-1000系近郊電車
92021 国鉄415-100系近郊電車・旧塗装
92022 国鉄415-100系近郊電車・新塗装
92023 国鉄115-2000系近郊電車・身延色
92024 名鉄8800系パノラマDX
92025 近鉄30000系ビスタカー
92026 国鉄EF66、24系25形寝台特急(ロビーカー編成)
92027 国鉄EF66、14系14形寝台特急
92028 国鉄EF58-61、14-700系サロンエクスプレス東京
92029 国鉄12-700系ユーロライナー基本セット
92030 国鉄12-700系ユーロライナー増結セット

884:名無しさん@線路いっぱい
20/06/11 21:02:46 ykPEOcXs.net
>>829
逆にTR62を履いたモハ113…

885:809
20/06/11 22:13:37 rWrf+Hs6.net
>>811
キハ58とかも末期製品はEN付で台座がモールドされてる。
確か初期のは台座無しで屋根には穴だけ開いてたんだっけ?

>>814,829,844
それこそ細けぇことは(以下略)で代用は当然の話かと。

>>815-817
貴重な情報?。実は転用後に冷改した車=AU13付って実車では非常にレアな仕様なのね。
TOMIX製品のナンバーが14で試作冷改車なので、もしかしてベンチレーターの位置も3と違うとか?
あと関西の112は非冷房で廃車されたのが結構あるけど、様は関西に追んだされた113で置換って事ね。

しかし冷房付の112を捨てる一方で同時期に110-900をわざわざ冷改して3年くらいで廃車したりで
今考えると無駄遣いにしか思えない事をやってるけどそこまで状態が酷かったんだろうか?
個人的には小学館の国電大百科には既に記載は無く、TOMIXの模型でサロ112を知った物で
そんなに写真も見る機会も無かったので意外とカオスな形態差があったのに驚いた次第。

>>822-825
順当にいけば最新の物と言う事で110-1200か113が出てもよさそうな所を
形態的に変化も付く、なんて事で112を模型化したなんて所だと思うけど
よもや発売翌年までにとっとと消えるなんて富も想定しなかったんだろうね・・・

それと富サロ112と言えば、ケイブンシャの本にあった伊豆急色


886:に塗り替えた奴が印象深い。 それこそ自由形とかその辺の記載が無かったんで実際こんな車が居たんだなんて思ってしまったよ・・・



887:名無しさん@線路いっぱい
20/06/11 22:30:41.23 VFqtoJ6w.net
>>845
そう言えば大昔のTMSコンペ出品作の伊豆急100系編成に、関水金属サロ152を塗り替えたサロ180タイプが混結されてたのも見たことがある

888:名無しさん@線路いっぱい
20/06/11 23:00:28 mmXkgzFz.net
>>840
ベルニナとビスタがほぼ一緒。
ハイモは2軸だから台車マウントじゃないし、
中間専用の前2者とは違ってダミーカプラー仕様があったりでちょっと違う。

889:名無しさん@線路いっぱい
20/06/11 23:01:39 mmXkgzFz.net
↑発売時期ではなくカプラーの話ね

890:809
20/06/12 00:10:30 Ecbx51nn.net
>>846
ケイブンシャのは84~85年辺りだったとおもうのでもしやTMS作品へのオマージュ?
ちなみに4両編成であとはクモハ110高運のライト点灯、切接でクモハ100とモハ140を作るなんて
年少者にはかなりハードルが高そうな工作をやってた筈。

891:名無しさん@線路いっぱい
20/06/12 00:52:39.67 PlV4c4W8.net
>>845
伊豆箱根乗入用にサロ152-0にMG・CPを取り付けたサロ152-100番代が種車のサロ112-100番代、153系時代の履歴まで加えるとさらにカオス
1962/06新製(近車)→サロ152-30(宮原)→1967/04転属(田町)→1968/02冷改(大井工・AU12S)→1970/02CP取付改造(大井工)→サロ152-101→1975/05/23改造(大船工)→サロ112-101(大船)→1978/06/14廃車
1961/04新製(汽車)→サロ152-15(宮原)→1967/02MG・CP取付(大井工)→サロ152-201(田町)→1968/02冷改(大井工・AU12S)→1970/02改番→サロ152-102→1975/04/07改造(大船工)→サロ112-102(大船)→1978/06/14廃車
1961/04新製(汽車)→サロ152-17(宮原)→1967/02MG・CP取付(大井工)→サロ152-202(田町)→1967/12冷改(大井工・AU12S)→1969/12改番→サロ152-103→1975/05/06改造(大船工)→サロ112-103(大船)→1977/08/19廃車
1961/04新製(汽車)→サロ152-19(宮原)→1967/03MG・CP取付(大井工)→サロ152-203(田町)→1968/03冷改(大井工・AU12S)→1970/03改番→サロ152-104→1975/05/01改造(大船工)→サロ112-104(大船)→1979/07/10廃車
迷走ってレベルじゃねぇ…

892:名無しさん@線路いっぱい
20/06/12 00:59:53.94 loQH99ZJ.net
>741
自分なりのナンバー自作法 
パソコンで好きな機番のデータ作成、テプラプロの透明ベース+金文字で印字。
蒸気機関車機関車なら黒とか赤のプレート色の絶縁テープを貼った後カットして凹みに装着。
絶縁テープの厚みが旧KATOの蒸気機関車ラインアップに付属してたナンバーと近い厚みで意外といける。
緑とか青ナンバー、型式入りなども好きにできるので個人的には良い感じ。
透明ベース銀文字は無いので、透明白文字で旧製品トミックスのEF81やEF65も同じやり方したけど、ナンバーにフチがない電気機関車は厚みと、絶縁テープの車体とナンバーの色調違いが目立ったのでレボに変えた。
ベースを絶縁テープでなくて、インクジェットプリンタで車体色の色合わせを試したけど微調整に限界があり挫折。
機関車以外の車番はテプラ直貼りしてる。
消えかけたブルトレの金帯の修復試みたけど、印字の際にテプラのテープが結構蛇行してて直線が出せず、またギラギラ感が凄いのでこれも挫折。
プラモ用の曲線追従シールの金色が適度にマットで直線カットもやり易くこれで修復した。
流れ遮って長文返信すみませんでした...

893:名無しさん@線路いっぱい
20/06/12 05:31:44.87 f/WftNAQ.net
特定番号ナンバープレートなんか
TAVASA、銀河、レボリューション、だるまやetc・・
で出てるからそっち買ったほうが・・・

894:名無しさん@線路いっぱい
20/06/12 08:40:09 Zux22s2H.net
サロ112というゲテモノ車両、富が製品化してなかったらこの令和の時代に話題になることなんか間違ってもなかったのでは

895:名無しさん@線路いっぱい
20/06/12 08:49:10 Zux22s2H.net



896:1980年代は過渡も211系や伊豆急2100なんかでドローバを採用してたよね その他にサロンエクスプス東京で伸縮カプラーを採用したものの、走行させると曲線から直線に戻る場所でバネの復元力だけでは 縮むことが出来ずにスロフのオロ側台車が必ず脱線する事象が発生、床板にある伸縮のためのピンが折れやすかったのもあり、 サロンエクスプレスのその後の生産では通常の台車マウントカプラーに戻され、他形式ではもちろん採用にはいたらなかった



897:名無しさん@線路いっぱい
20/06/12 09:21:46 Fz1NRc9x.net
>>853
まあ113系のサロはその後で
サロ112が足元にも及ばないようなゲテモノがいっぱい出たからw

898:名無しさん@線路いっぱい
20/06/12 09:31:06 Oyd02WDY.net
>>851
EF58、EF60、EF65といったクリーム地は難しいのよねえ

899:名無しさん@線路いっぱい
20/06/12 10:29:44.67 cs4Dz1Ii.net
プレイモデルのお姉さんシリーズは2回だけ?
買い始めたのが11号からだったからよくわからん
Nゲージブックは持ってる

900:名無しさん@線路いっぱい
20/06/12 12:16:00 GAhJq2cO.net
>>857
プレイモデルのお姉さんで2回抜いた
まで読んだ

901:名無しさん@線路いっぱい
20/06/12 12:43:27.94 HCE3RPSs.net
ページくっ付けるんじゃねえぞ

902:名無しさん@線路いっぱい
20/06/12 12:46:01.12 HCE3RPSs.net
プレイモデルくらいググれば出るだろ
URLリンク(blog.livedoor.jp)
例のRMMのパロディはエアブラシだったかw

903:名無しさん@線路いっぱい
20/06/12 15:33:47 92MNSmH5.net
そう言えば、20数年前のトミックスカタログに「新動力機構」ってあったな。
トミックスさんの旧い製品は動力車の窓からモーターの凸部が見えてたけど、
これが見えないのが当時でいう新動力機構ってことでぉkかな?

904:名無しさん@線路いっぱい
20/06/12 18:02:06.94 Juh1+czy.net
>>861
その「新動力機構」は側窓の下端より下に動力ユニットを収め、
座席表現できるようになった仕様ですね。
確か旧い仕様のキロ180M車だと車内灯は組み込めたけど、モー
ターの出っ張りだけ残っていたと記憶します。座席表現はなし。

905:名無しさん@線路いっぱい
20/06/12 18:10:04.07 k1KpgCmE.net
>>861
極端な話ではそれでいいとは思う。細かく言うとモーターから台車へスプリングウォーム
使っていたのがモーターからシャフトで台車までつながっているのが新型。
確か1988年のアーバンライナー以降の製品から採用で既存の車両も金属車輪化
と合わせて動力を変更してなかったかな?

906:名無しさん@線路いっぱい
20/06/12 18:15:41.93 nh5DpH29.net
そん昔は動力車に室内灯組み込めるようになっただけで大改革だったんやで(´・ω・`)
黄緑色のヘッドライト、トレインマークでも「ついに時代はLED発光ダイオードか!」と大騒ぎやったんやで(´・ω・`)

907:名無しさん@線路いっぱい
20/06/12 19:18:10.36 i+zX39b1.net
ぶっちゃけた話、その頃のLEDに魅力はなかったな。色味が悪くて。
しかしテールライトは別だ。富初代ヨ8000とか初代コキフ50000のけし粒LED。

908:名無しさん@線路いっぱい
20/06/12 22:40:01.52 Zux22s2H.net
今の感性で語られてもねえ
だからどうしたとしか

909:名無しさん@線路いっぱい
20/06/13 00:08:22.42 5vw6g9fh.net
>>861
当時は「新」をうたっていたのだろうけど、実際は新型というより改良型って感じかな
厳密には>>863のほうが新動力。
ただその前のスプリングウォームでも改良はされ続けてる。
初期の113系のよりも、黒くなってる動力のほうが走りは良い。
381系以降かな?

910:名無しさん@線路いっぱい
20/06/13


911:10:26:26 ID:5W1LBfpT.net



912:名無しさん@線路いっぱい
20/06/13 11:15:52 p16kw/ut.net
>>865
>>414

913:名無しさん@線路いっぱい
20/06/13 11:20:38 lecWcxAG.net
スプリングウォーム、ディーゼルっぽい音だったから、気動車やディーゼル機関車には
合っていたよねw

914:名無しさん@線路いっぱい
20/06/13 11:28:59 p16kw/ut.net
あーDF50とかなー
本物は大して吹かさないんでガッカリしたがw

915:名無しさん@線路いっぱい
20/06/13 13:53:01 lecWcxAG.net
GMの動力も以前はうるさい音だったから、旧型国電には合っていたかも
今の動力は静かすぎて旧国のイメージに合わないw

916:名無しさん@線路いっぱい
20/06/13 15:45:20 9s4xfACG.net
>>845
鉄ピク2008年5月号(特集:111・113系電車)の24ページにAU13Eが乗ったサロ112-14の写真(1970年8月31日茨木で撮影)がある
試作冷房車編成に組み込まれた14の通風器の位置だが3と同じに見える

同誌の26ページにある国鉄時代の冷房改造の記述

グリーン車
 111・113系のグリーン車は当初全車が非冷房であり,サロ152形のサロ112形への改造も非冷房車から開始されたが,1969(昭和44)年度からは
AU12S搭載で冷房改造済みのサロ152形もサロ112形へ改造され始めて,本系列にも冷房車が誕生した.一方,1970(昭和45)年度に施工された
前述の試作冷房編成では非冷房車のサロ112-14をAU13E搭載の冷房車に改造して充当し,それにあわせた改造が1973(昭和48)年度に1両
(サロ112-3)のみ施工されている.(後略)

917:名無しさん@線路いっぱい
20/06/13 18:32:01 7hMmGyhC.net
>>870-872
昔のTMSでGM組み立てキットの東急の車両に
あえてトミックスのスプリングウォーム……という記事があったような気がする
実物の甲高い音に似てるとかなんとか……

918:809
20/06/13 20:55:05 14BSiHTa.net
>>845
>発売翌年までにとっとと消える
2年後に訂正。

>>815-817
改めて見ると関東の112は50-3改正の余剰車を転用してるのね。
それで809に貼ったリンクの写真のフナ車が全部急行色(転用直後)なのが理解できた。
あと翌年には廃車が出て4年で全滅というのもある意味凄い・・・
これなら関東に近郊型の塗り分けにされた車って無さそうですな。

>>822
ただ実車が湘南色しか存在しないのに110-1200とか113にしないのは何故、なんて
今の観点からすれば思うけど、>>824>>825の様な話+実際スカ線でも使われてたんで
塗り替え(1000番代化?)を想定して112になんて事になったのかねえ?
わざわざ多数派のAU12でなくてよりによって試作冷房車をモデル化?したのも
キハ58の製品化を想定しての事なら理解できる

まあそれを言い出したらよりによって使用路線がピンポイントな1000番代をモデル化?
なんて話だけど、それこそ細けえ事はryで、気になれば手を動かすのが当たり前だったのに
今の細かい使用差の模型化待ちとかエラー祭りとかを見てるとそれこそ隔世の感が。

919:809
20/06/13 20:55:32 14BSiHTa.net
>>853
>>855
特急崩れとかのゲテサロ軍団も凄いけど、112の細かな形態差も
今の目で見ると模型化の上ではタチが悪い気が。

>>854
211は最初リゾート21用のドローバーだったけど、
東海色セット辺りからドローバー受けに嵌め込むタイプの過渡カプに。
このタイプの過渡カプって他に何に使われてたっけ?

SETの伸縮カプラ-は床のピン状のモールドが折れてただカプラーが前後に動くだけ・・・
なんて状態にすぐになった記憶が蘇った。

>>845
ありが豚。やっぱりミスなのかねえ?

920:名無しさん@線路いっぱい
20/06/13 21:50:46 9s4xfACG.net
>>87


921:6 >東海色セット辺りからドローバー受けに嵌め込むタイプの過渡カプに。 >このタイプの過渡カプって他に何に使われてたっけ? 651系・251系・787系・221系・キハ85系あたりかと



922:名無しさん@線路いっぱい
20/06/13 21:53:47 9s4xfACG.net
あとは最近の編成ものの客車かな

923:名無しさん@線路いっぱい
20/06/14 00:31:59 IpCDz+m7.net
253系初期ロット、281系もKATOカプラーBタイプ

924:名無しさん@線路いっぱい
20/06/14 11:12:47 InJZewk+.net
実車に近づけるために各社連結器は試行錯誤してるな
自分は車両間隔気にせずアーノルト派なんだけど標準でついてくるのをアーノルトに換装までは面倒だからしてない
海外メーカーはアーノルトでも間隔短い上にちゃんとカーブ曲がってくから真似してほしい

925:名無しさん@線路いっぱい
20/06/14 12:08:47 VeG7DjdA.net
>>880
試行錯誤て・・・錯誤の上カオスになって自滅してるのは過渡だけだろw
富はTNでばっちり固めてるし。

926:名無しさん@線路いっぱい
20/06/14 13:34:04 o1m6xvOs.net
アーノルドの見た目の不細工さをなくそうと
KATOカプラーが登場して、
ダミーカプラーの形状のまま連結運転できる
富のTNカプラーが出て、
それのマネ?でカトのボディマウント型が出た
って感じかな?

927:名無しさん@線路いっぱい
20/06/14 14:15:21 5JCVLBWR.net
ケーディー「」

928:名無しさん@線路いっぱい
20/06/14 14:42:18.15 beiEkUtZ.net
>>880
連結面が短縮できれば、アーノルトでも問題ないというのは同意。
富も過渡も同時期にドローバーを採用しようとしたのが面白い。
富はその前、211系あたりからアーノルトのピンを無くしたりもしている。
少しでも見た目のゴツさを減らそうとしたのかなあと。
>>882
カトカプ自連型はケーディとの互換性も考慮してあった。
ダミーの見た目のまま連結といえばエンドウナックル。
あれは自動連結を考えなければとても良かった。
あと一応、過渡の密連型カトカプもお忘れなくw

929:名無しさん@線路いっぱい
20/06/14 14:57:07.33 dQWfM2pg.net
富のキハ58HGがマグネマティックカプラーで出ていたらよかったのに

930:名無しさん@線路いっぱい
20/06/14 17:37:08 C9ySagak.net
実際にレイアウトで走らせると..
「途中で解放しなきゃ何でもいいや!」ってなるけどな。。

931:名無しさん@線路いっぱい
20/06/14 17:58:08 lp9TUNxe.net
KATOのE851とライオンズロゴ入りコキ10000のセットが押し入れから出てきた。親に買ってもらった物だけど懐かしい

932:名無しさん@線路いっぱい
20/06/14 18:27:23 lc+GRkPb.net
>>887
奥に出せば安くでも1万の臨時収入になるで~
ポポ、ぽちはじめ中古屋には持ってったらアカンで~
安ぅ買いたたかれるで~
3,000円は越えないで~
リサイクルショップは絶対アカンで~
「古い製品ですから価値ないですね。0円ですね。うちがただで引き取って処分してあげますよ」で
タダで持って行って5まんえんで売るんやで~

933:809
20/06/14 20:45:14.24 DceIgcLm.net
>>876最後のレスは
>>873宛に訂正スマソ
>>877-879
意外とあったのね。
確かDT50でも205がアーノルト仕様のポケットだった記憶があったので
あまり普及しなかったのかと思ったけど固定編成のものではそこそこ使われてたのね。

934:名無しさん@線路いっぱい
20/06/14 22:11:02 +dCxHPq5.net
なんかの記念品で貰ったか忘れたが、俺は東急のロゴが印刷されたコンテナ貨車が押し入れから出てきた。

935:名無しさん@線路いっぱい
20/06/14 22:14:00 IpCDz+m7.net
>>889
平成の初期に発売された製品では一般的に採用されていた

カトカプBタイプはその構造上、アーノルドのカプラーポケットに差し込むタイプよ


936:りカプラーの位置が高かったので、 この両タイプを連結するとカプラーの高さの差から頻繁に開放してしまう不具合があったよね



937:名無しさん@線路いっぱい
20/06/14 23:39:56 TWaWvIRr.net
不動と書かれた過度7001 DD13 緑インサートを1000円で買ってきた。
手持ちのパーツでこんなの直せるやんと思ってバラしたらダイキャストにはまってるギヤが固着して動かなかった。
ダイキャスト自体は崩壊して無かったけど過度でもこういう事は起こるんやな。とりあえずギヤの穴側を拡張して軽く廻るようにしたら完治した。作業20分、いい買い物だったw

938:名無しさん@線路いっぱい
20/06/15 00:02:38 gx4oIUkl.net
>>889
電車のカトカプが自連から密連に変わったのは681系からだった記憶

939:名無しさん@線路いっぱい
20/06/15 00:06:10 gQ+o3+gU.net
は、はちj・・・

((´д`;)) ブルブル…

940:名無しさん@線路いっぱい
20/06/15 00:38:25.37 dqDi8kY2.net
中古の205とか211を寄せ集めて編成組むと生産時期の違いでカプラーが違うから
どっちかに揃える必要が発生することが。
カプラーで言えばTMSとかでは昔はどうやってカトーカプラー化するか今はどうやって
TN化するかと時代が変わったな。うちは相変わらずカトーカプラーが主力ですが。

941:名無しさん@線路いっぱい
20/06/15 00:49:34.31 4wBuUS0D.net
TNカプラーは首振りの関係でレールに追従しきれなくなって
脱線しやすい欠点があるからな。
今のSPでかなり改善されたが・・・・
KATOカプラーは、高ささえ合わせていればアーノルドよりも
しっかり連結出来る。

942:名無しさん@線路いっぱい
20/06/15 01:00:35.59 wssaeFut.net
>>892
そいえば御徒町の某オフ、開店直後の頃、果糖の3~4両セット物がえらい激安で売られていたなあ
たとえば銀箱時代の西武新101系4両基本セットが完品で3,000円、白箱時代の103系低窓オレンジがこれも美品で2,000円、
ラウンドハウスブランドの475系新北陸色に至ってはM付き、パーツシール未使用、ライトも動力も完品で未使用同然が
なぜか1,500円(すべて税別)でいったいだれかなにを見てどうやって値段付けたのか?と思うようなのだった
これら買い占めたの私です(´・ω・`)
あ、全部じゃないよ。
あのあとも果糖の3~4両セット物が2,000~4,000円台で結構出てたなあ

943:名無しさん@線路いっぱい
20/06/15 01:32:30 rbG+Xgd0.net
Lone Star Locos 1957-1965年に生産された
当初は手押し式8mmゲージ
URLリンク(www.vintagebritishdiecasts.co.uk)
後年9mmに改軌され動力化
URLリンク(www.brightontoymuseum.co.uk)

1960年発表アーノルト rapido200
URLリンク(www.guidetozscale.com)

1955年に"Modelling in OOO Gauge"なる本が出されていて1927年製作の2mmスケール9.6mmゲージがあったらしい。
URLリンク(davidksmith.com)
URLリンク(davidksmith.com)

944:名無しさん@線路いっぱい
20/06/15 06:14:14.52 GI9OWpPu.net
>>892
え、ダイキャストが膨張してたってこと・・・?
それいつかは崩壊するんじゃ。

945:名無しさん@線路いっぱい
20/06/15 08:28:25 o/x3swS9


946:.net



947:名無しさん@線路いっぱい
20/06/15 10:17:17 WHNDsaua.net
>>897
オフ系は大量に持ち込まれると査定が適当になって1両100円程度、販売価格500円なのは良くあるよ。

>>899
とりあえず崩壊しそうな状況では無いみたいだけど1997年辺りのダイキャスト組込動力台車は要注意かな。

948:名無しさん@線路いっぱい
20/06/15 14:26:45.08 1Ozyb0KI.net
K県オフ系はボッタ&隠れジャンクなので
余りオススメはしないが。

949:名無しさん@線路いっぱい
20/06/15 14:46:12.59 +dtKWEXw.net
オフ系で有りがちなのが中身とケース違い。
例えば富EF65 1000田端機関区のケースに過度コキフ10000が入ってたり。そしてよく有るのがその隣に逆バージョンがあったりする。
片方の富EF65ケースに過度コキフで5000円、もう片方の過度コキフケースに富EF65で500円なら店の人に「ケース違うけどこれ本当の値段?」と訪ねたくなる。
俺ならコキフにEF65が入ってる500円のをそのまま買っちゃうが。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch