【懐かし】古いNゲージ 9両目【想い出】at GAGE
【懐かし】古いNゲージ 9両目【想い出】 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@線路いっぱい
20/03/13 11:36:30 u2a6uLKj.net
アレンジと言えば、GM京急1000や阪神キットから京成車を作ったが、完成品と比べると、やはり似ていなかった。
最近まで京成車は冷遇されていた。

401:名無しさん@線路いっぱい
20/03/13 16:22:32.26 dFw6xUG1.net
>>386
かなり昔のこと、KQ1000キットを利用して迷鉄3700系っぽい
ローカル電車を作りたいなんて、某少年から相談を受けたわ。
3ドアから2ドアにしたいということであった。側板だけを当方
が改造し、最終的な組み立ては彼が担当することになった。
コピー代を惜しんで、要らない紙の裏へ大雑把に同キット側板を
書き写し、どう切れば無駄なく再構成できるか試行した覚えが。
前面は彼がどうにかしたと思うけど、こっちは当方が手を出して
いないのではっきりした覚えなし。

402:名無しさん@線路いっぱい
20/03/13 17:15:06.43 jFLjlnnA.net
そういえばGMのカタログにあった自作の勧めみたいな文章で
そこで印象的に覚えてるのが
”東武DRCを作って「こだま型」と言われる程なら模型をやめるべき”
という一言w
大体それっぽく見えれば良いという文脈の中で
そこまで酷くなることはないだろう?という趣旨だったと思う
PLAY MODELの改造記事も言った者勝ちなノリだったし
出来栄えをイマジネーションで補完する大らかさがあったな
今の超精巧な完成品などは窮屈にさえ思える

403:名無しさん@線路いっぱい
20/03/13 17:45:33.42 4SUU2RsB.net
>>381
これが最初に買ったGMカタログだわ
読んでて面白いから富過渡のカタログはたまにしか買わなかったけどGMのは毎回買ってた
今も実家にある
>>380
キット改造の例にあげた上に実際キット発売するとか定鉄2300どんだけ好きなんだよw
当時知ってたら多分買ってたw

404:名無しさん@線路いっぱい
20/03/13 20:55:00 Zw0D7lwd.net
>>387
実際京急1000改造して琴電1020(元名鉄3700)にしたのはどこかで見たな
ただ昔の京急だから窓が大きいからやや不自然になるか

405:名無しさん@線路いっぱい
20/03/14 08:56:26 uPHF7TVx.net
>>389
同じく
GMカタログ「だけは」模型が疎かになった時期も、毎回買ってたな
眺めてるだけでもwktkして楽しかった

406:名無しさん@線路いっぱい
20/03/14 11:57:55 sLAnS2P0.net
作る楽しみいっぱい!(笑)
カタログ並みに作れたらプロ以上だわw <


407:名無しさん@線路いっぱい
20/03/14 22:13:45 01OJyzza.net
>>388
京急600を1000の妻面+伊豆急100の側面とか
数年後にEキット発売で解決

>>390
TMSにたしか名鉄3700とか同系車体のALとか

408:名無しさん@線路いっぱい
20/03/14 22:23:21 01OJyzza.net
>>392
掲載の改造例等は、その多くが著名な玄人の作品ですし
当時の大百科等を含めて、ビギナーにはハードル高すぎ・・・

409:名無しさん@線路いっぱい
20/03/15 00:24:47.54 tlOm8NJF.net
作る楽しみから壊す悲しみに一転したな

410:名無しさん@線路いっぱい
20/03/16 11:28:35.13 OmSpGazx.net
出来栄えのギャップという千尋の谷に突き落とされ
這い上がった者だけがモデラーになる

411:名無しさん@線路いっぱい
20/03/17 00:53:56 F+Hbuqj+.net
中坊時代に組んだマックス車輛を分解して整備し直している俺
貧しいながらも月の小遣いをくれ続けた親の顔を思い描くと捨てられぬ

412:名無しさん@線路いっぱい
20/03/17 13:02:24 kA1wGhO6.net
>>397
。゚(つД`)゚。 更新工事の落成を祈るわ…

413:名無しさん@線路いっぱい
20/03/17 21:05:05.13 M2dWUlTu.net
そう言えば通りすがりのハードオフでグリ完111系スカ色ジャンクを見つけて買ったら、あまりにボロくて台車の部品取りにしかならなかったことがある

414:名無しさん@線路いっぱい
20/03/18 22:38:32 o4kUGxLU.net
いつのまにか完成品メーカーになっちまったなw
まー細々とキットも値上げしながら再販してるがw

415:名無しさん@線路いっぱい
20/03/18 22:59:30 zRUcsbjD.net
>>399
捨てる楽しみいっぱい

416:名無しさん@線路いっぱい
20/03/18 23:21:28 olADZh/D.net
その細々と売ってるGMキットはヘッド、テールライト、室内灯に対応してるん?

417:名無しさん@線路いっぱい
20/03/19 01:52:29.19 lVCmZGBj.net
>>402
最近の製品は少なくともヘッドとテールには対応してるね。
発売された直後の飯田線の119系などはヘッド、テール、室内灯など考慮してなかった。
TOMIXの室内灯を魔改造して組み込み、
ヘッドライトは光学繊維を銀河モデルのパーツに組み込んで点灯させたことがある。
テールライトはマッハの発光テルライトで点灯化。

418:名無しさん@線路いっぱい
20/03/19 02:08:12 OkndP9Hm.net
>>400
近年では、KQキットを装いも新たに!?
2000Eキットの仕様変更にて、かつての黒歩版3扉車用パーツと抱き合わせとか
従来の塗装済みキットの1500を未塗装仕様で・・・

>>402
勿論、伝統の各自工夫仕様!!

419:名無しさん@線路いっぱい
20/03/19 07:18:22 9xVDAQm6.net
>>403
20年以上前にGM119系をヘッド&テールライト点灯化させたよ。…今ではその気力&加工する腕は衰えたわ…

420:名無しさん@線路いっぱい
20/03/19 08:04:25 28Jg4HFZ.net
>>402
ケイブンシャの『Nゲージ大百科』に伊豆急100系キットを点灯化させるための記事が載っているのでそれを参考に点灯化しようとしたなあ…

421:名無しさん@線路いっぱい
20/03/19 08:39:53 xtp5s1Ix.net
カタログから切り抜くスコールカーのペーパーキット
作った奴いる?

422:名無しさん@線路いっぱい
20/03/19 22:57:24 3ZXRr+uF.net
完成させたのはGMカタログ以外でも何かの写真で見たな

423:名無しさん@線路いっぱい
20/03/19 23:18:44 lVCmZGBj.net
>>405
同じような改造をしたんだね。
今はとにかく老眼が進んで近くが見えず、チマチマした工作がしんどい。
ルーペが絶対に必要。

工作はやらんと腕が落ちるからなぁ……。
GM初期のオユ10非冷房のテールライト点灯化とかをやってるけど大変。

424:名無しさん@線路いっぱい
20/03/19 23:27:13 XHF6YG4q.net
万年スリーパーですわ

425:名無しさん@線路いっぱい
2020/03/23


426:(月) 18:31:22 ID:+Spy9Ude.net



427:名無しさん@線路いっぱい
20/03/24 08:50:06 ydgGgqBl.net
光学繊維っていろいろ迷うけど、何がお勧めですかね。

428:名無しさん@線路いっぱい
20/03/24 09:24:06 pxJ5Lb0U.net
麦球→LEDはハンダ出来りゃなれれば簡単だけど、光漏れがなあ・・・

429:名無しさん@線路いっぱい
20/03/24 09:58:35 OL9L0FCZ.net
マイテにマッハの尾灯

430:名無しさん@線路いっぱい
20/03/24 21:30:00.92 rtMtEh3m.net
>>414
「発光テルライト」ね。
初期のGREENMAXの飯田線用119系やオユ10非冷房で良く使った。
30年ぐらい前はヘッドライトもテールライトも非点灯のダミーだった。

431:名無しさん@線路いっぱい
20/04/12 22:45:02.76 BQLSLG+6.net
ついに5両目のクハ181(旧製品)をポチッてもた、やっと屋根にライトがあるやつ
すでにある1両は記念すべき初の購入Nゲージだし2両はクハ481の500番台(もどき)にしてある
残り1両をどうしよう、レッドエキシボトレインにするか

432:名無しさん@線路いっぱい
20/04/19 17:37:32 M+gc/QZn.net
181系も良いね
割りと最近のときセット辺りが安く落ちてれば拾いたいんだけど

433:名無しさん@線路いっぱい
20/04/20 23:27:36 JLXoUzTW.net
意外とクロハは中古でも見かけない。
あってもけっこう高い。

434:名無しさん@線路いっぱい
20/04/22 20:36:38 qjfvKNQ9.net
クロハも初代製品なら30年近く経つんだな・・・・

435:名無しさん@線路いっぱい
20/04/23 08:14:06 9/HboLLu.net
GMカタログvol.3の改造作例
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

436:名無しさん@線路いっぱい
20/04/23 13:50:18.72 XuraIi87.net
確かに子供の頃は作例を見てわくわくしたな
挫折を味わう事になるとも知らずに

437:名無しさん@線路いっぱい
20/04/23 18:32:09 J0nkw6MS.net
GM板キットの旧客の車内に単5電池とムギ球を積んで室内灯光らせてたわ
光漏れとかチラツキとか気にしなかった思慮の浅いガキだったけど、楽しかった

438:名無しさん@線路いっぱい
20/04/23 22:30:06 Tk5cSWxD.net
単3を無理矢理ねじこんで香港581形のライト点灯させてた
ピンバイスなど知る由もなくキリとコンパスで無理矢理ライト部分を貫通
頭のライトは最初から諦めというか破損して無かったし
我ながら酷いもんだw

439:名無しさん@線路いっぱい
20/04/23 23:01:28 qsNbJXdQ.net
GMの集電装置はなかなかの摩擦抵抗だた

440:名無しさん@線路いっぱい
20/04/24 17:21:14 ZkZidye9.net
床板にナットのはまる「六角穴」があったねぃ。

441:名無しさん@線路いっぱい
20/04/24 20:08:32 1dGlpCYP.net
リレーラーの勾配に置いても転がらないw

442:名無しさん@線路いっぱい
20/04/26 14:42:09 biMvm4cC.net
20系客車、晩年のくたびれた頃しか知らないから、KATOの現行製品より、旧製品の方がしっくり来るような気がする。

443:名無しさん@線路いっぱい
20/04/26 14:49:54 biMvm4cC.net
KATO旧製品の20系、TOMIX旧製品のEF81やDF50、マイクロのEF80にも
似合っていたような気がする

444:名無しさん@線路いっぱい
20/04/26 15:34:46 rdsT2fVv.net
>>428
富香港ED75もねー

445:名無しさん@線路いっぱい
20/04/26 23:25:01 19cc6Cu3.net
>>429
それが似合うのは同じ香港12系以外ないです(貨車除く)

446:名無しさん@線路いっぱい
20/04/27 23:41:05.24 zx2+Z0bz.net
確かに前期生産分だとそう思うが
後期生産分なら富オハ35でも大丈夫

447:名無しさん@線路いっぱい
20/04/28 03:17:16 KONuNVcC.net
香港製国鉄機(DD13/ED61/ED75)に最もお似合いなのは?
謎の二重屋根鋼製客車「国鉄タイプ自由形」※米国形65’級の殻張り
・スハニ形ボギー客車(スハニ33 5)
・スロ形ボギー客車  (スロ30 1)
・スハ形ボギー客車  (スハ30 12)

詳しくは>>91-95参照

448:名無しさん@線路いっぱい
20/04/28 04:18:23 UD8vRpKS.net
車体側面に床下パーツを留めるホゾ穴が無いから次点
てかレアすぎるわ

449:名無しさん@線路いっぱい
20/04/28 07:38:05 xo6r/CDO.net
>>428
エンドウの金属釜

450:名無しさん@線路いっぱい
20/04/28 10:52:27 okICLe44.net
いきなり自分の意見を押し付けるのは陰気なオタクっぽいな

451:名無しさん@線路いっぱい
20/04/28 23:34:41 giGxRQ1W.net
・・・という意見をいきなり押し付ける、陰気なオタクの435であった

452:名無しさん@線路いっぱい
20/04/28 23:59:05 TmRkptgN.net
見事なブーメランを見た

453:名無しさん@線路いっぱい
20/04/29 01:02:16 l2DWq2xP.net
その点、陽気なオタクは

454:名無しさん@線路いっぱい
20/04/29 02:57:34 hEgc8cpP.net
ウヒウヒと延々自分語り

455:名無しさん@線路いっぱい
20/04/29 11:38:22 sPWbkNTk.net
確かに模型ショーなどでメーカーの人に延々話しつづけてる奴はすごく陽気だw
聞かされてる側は推して知るべし。

456:名無しさん@線路いっぱい
20/04/29 11:53:55 MoK2GzmU.net
>>431
オハ35系列ならED70もこれまたしっくりきまっせ
(古の爺聖典のカットが思い出される…)

457:名無しさん@線路いっぱい
20/04/29 19:01:46 +Sp1uEbi.net
他にオハ35系に似合っていたのは旧製品のDD51やC57あたり?

458:名無しさん@線路いっぱい
20/04/29 21:24:29 HY9I5SLh.net
>>428
富EF81旧製品?高圧線と碍子が薄緑で一体成形されてた仕様?
つい買い足してたら4両になっていたザマ。高圧線は銅塗りして
みたら、そのままよりは少し格好が付いたかなと思う次第です。

0番・300番代銀が1両ずつに、300番代ローズが2両の構成ですね。
ローズは最初買ったやつのナンバーが脱落してたんで、未使用品を
発見したら部品取りにすべく衝動買い。まあやむを得ないでしょ。

459:名無しさん@線路いっぱい
20/04/30 00:10:12 6k6mEuP/.net
富旧EF81も不思議な魅力があるよねぇ
1000円くらいで転がってるとつい拾ってしまう
さすがに北斗星仕様やトワイライト仕様は荷が勝ちすぎているけど、ローズや300番台なら旧製品の客貨牽引用として楽しめる

460:名無しさん@線路いっぱい
20/04/30 08:23:06 ilbv3pkY.net
旧EF81でも魅力があるのは、ナンバーが一体成型だったり、ステンレススカートのだよね。
北斗星やトワイライトの頃のだと、出来が良すぎて面白味がない。

461:名無しさん@線路いっぱい
20/04/30 08:33:32 gIlE0MiP.net
よく判らない基準だな

462:名無しさん@線路いっぱい
20/04/30 08:45:12.33 wnzF3KpG.net
絶対的な完成度の高さと
気分優先の味わいは別だな

463:名無しさん@線路いっぱい
20/04/30 09:25:17 5zTdIowb.net
なんだろう…模型的な味わい?

個人的には窓から丸見えの鉄コレ動力とか鉄道模型らしくて好きだ
どう考えても見えない方がいいに決まってるのにね

464:名無しさん@線路いっぱい
20/04/30 09:45:32 4uCH2b3o.net
香港冨のクハネ581と、永大のDD54(「タイプ」。実車ならびに他メーカー製品の車軸は
B-I-Bだが、永大のは中間を省略)を並べて見てると、これだけでも京都鉄博感がw
(クハネ581はタイフォンが違うというのはあるが、雰囲気のものだ


465:から大目に見てくれ) ときに過渡の500系や蟻の0系N1編成(動力車懐妊事件ロット)はもう20年位経ってると思うが これも「旧製品」に入れて良いのかい?勝手に入れちゃうとしたら京都鉄博再現用旧製品は他に ・過渡103系クハ103橙(戸袋窓がそのままで非冷房、原形ライトだが、マァキニシナイ) ・過渡ナシ20 ・冨(過渡でも良い)クハ481 0番台国鉄色(※本当はクハ489-1だが、雰囲気のものですから) ・冨オハフ50(蒸気機関車館の横っちょの休憩用車両ね) ・過渡C62、EF58、EF66、冨DD51(勿論旧製品で) ・冨オロネ24 すまん、今思いつくのこれぐらい。肝心なトワイライトも「旧製品」と言える域にいたかどうか 自信が無い。80系電車も爺で板キットが出てたかどうか記憶があやふやなので割愛。 たから号の緩急車も過渡から出てるが、最近(旧製品には当たらない)の気がするから除外。 2軸貨車は冨の紙箱入りのであった気もするが、そこはもっと詳しい人に譲る。



466:名無しさん@線路いっぱい
20/04/30 09:58:19.74 6k6mEuP/.net
通ぶるつもりも無いしコレクターでもないから、さすがに運転台窓が黒色、スカート金属の富EF81のロットは買わないね
香港製の機関車もかな

467:名無しさん@線路いっぱい
20/04/30 10:00:50 gIlE0MiP.net
何が言いたいのかよく分からんな

468:名無しさん@線路いっぱい
20/04/30 10:01:16 gIlE0MiP.net
>>449に対してね

469:名無しさん@線路いっぱい
20/04/30 10:27:00 wnzF3KpG.net
スカートごと首振ってこそ関水金属

>>450
通ぶらない俺カッケー

470:名無しさん@線路いっぱい
20/04/30 11:58:11 SNV579aw.net
まあなんだ…、80年代初期あたりの細かな色挿しがない製品でも
ちゃんと色挿してカプラー換えるだけでも十分楽しめますわな。
富DD51旧製品や西武RA、過渡の首振りスカート電機や旧20系。

現行品あっても敢えてカプラーのボデマン化、細密化パーツ取り
付けなど、重加工による旧製品の更新工事もまた愉し。
または年代差を尊重し昔の仕様のまま運用するも、いとおかし。

快調に走れば、製品化の新旧はさほど気にすることでもなし…

471:名無しさん@線路いっぱい
20/04/30 13:20:29.75 pYaNa24k.net
>>448
鉄コレって、従来のどの鉄道模型製品とも質感が違う
ニューホビー(コレクショントイ)に分類されるだけあって
鉄道模型というよりは、鉄道玩具に近いテイスト

472:名無しさん@線路いっぱい
20/04/30 14:49:18 wnzF3KpG.net
香港トミーより出来が良いし

473:名無しさん@線路いっぱい
20/05/01 00:24:30 tVzd/djH.net
スレの趣旨に則って「古いNゲージ」で「京都鉄博の車両を揃えてみたい」ってだけだろ
元々引きこもりのくせに自粛疲れ面してんじゃねえよ老害

>>449
500系は富のじゃいかんのか?

474:名無しさん@線路いっぱい
20/05/01 08:44:48 RELwYrsD.net
発想がチラ裏レベルだな
それも勝手に逆ギレするところまでフルコンボ

475:名無しさん@線路いっぱい
20/05/01 08:54:23 onATubWX.net
古い世代の製品は、あえて製品オリジナルのまま残すと、味があっていい。

476:名無しさん@線路いっぱい
20/05/01 11:36:34 vfALzvWN.net
時間が経てば経つほどそうだね

477:名無しさん@線路いっぱい
20/05/02 00:51:24 Ru158/BQ.net
いきなり自分の意見を押し付けるのは陰気なオタクっぽいな
よく判らない基準だな
何が言いたいのかよく分からんな
発想がチラ裏レベルだな

478:名無しさん@線路いっぱい
20/05/02 10:49:49 c/UijFIq.net
>>461
なんか嫌なことでもあった?
軽くお気に入りの車両でも走らせるといいよ

479:名無しさん@線路いっぱい
20/05/02 11:51:34 bGuvdoou.net
単発ID連投防止に、ここも次スレからはワッチョイ、IP付きにするかね。

480:名無しさん@線路いっぱい
20/05/02 11:52:30 E06ty


481:yXW.net



482:名無しさん@線路いっぱい
20/05/02 12:33:54.34 bGuvdoou.net
そうかね? 
一定の効果はあると思うが、ここの真性がそれを気にしないというなら、
それはそれで別に、誰も困らないならIP付きでも良い、ってことになる。
真性が反対したからやめるという話でもないがw
まあ、あと500以上あるから、すぐに考えることもないけどね。

483:名無しさん@線路いっぱい
20/05/02 14:22:48 aFw3iH5B.net
水清くして魚棲まず

484:名無しさん@線路いっぱい
20/05/02 15:38:21 aikGD3SE.net
普通の人がなんとなく書き込みハードル感じて書き込まなくなるんだよ
真正は気にしない、もしくはID転がす手段をいくらでも用意していたり…
ある意味隔離スレの誕生になる。

485:名無しさん@線路いっぱい
20/05/03 10:51:22 uKYxPiXW.net
次スレで対策するほど荒れてないんじゃない?

486:名無しさん@線路いっぱい
20/05/03 13:54:21 42aSY/11.net
未だ30年前のエンドウ阪急6000系に勝てる商品がないんだよな・・・
GMも鉄コレも何か違う。

487:名無しさん@線路いっぱい
20/05/03 14:39:15 ukqjG2/C.net
製品化されてからだいぶ経ってるトミックスの島式ホームと煉瓦橋脚はいいね。現行モデルの旧型客車や国鉄気動車と組み合わせても遜色ない。

488:名無しさん@線路いっぱい
20/05/03 15:22:28 3lC5SXz9.net
今度過渡から出るローカル駅舎はまんま富製品のリニューアル版かと思ったよ。

489:名無しさん@線路いっぱい
20/05/03 17:59:48 xOZ2ql/h.net
>>469
テカり具合かw

490:名無しさん@線路いっぱい
20/05/03 19:34:09 lJks1tw7.net
>>471
富と永大(学研)を足して二で割ったような感じ
過渡
URLリンク(www.katomodels.com)


URLリンク(www.tomytec.co.jp)
URLリンク(www.mid-9.com)

永大
URLリンク(aucfree.com)
URLリンク(182.163.56.78)

491:名無しさん@線路いっぱい
20/05/03 19:42:37 ukqjG2/C.net
>>471
こんなの出さなくても今までの木造駅舎でいいのに。
KATOの12系客車と14系座席車もいいね。40年近く前の製品とは思えない。

492:名無しさん@線路いっぱい
20/05/03 19:49:21 tcZeLn8V.net
上越線(165系)を昨日ちうもんました
よろしこおながいします。(´・(エ)・`)

493:名無しさん@線路いっぱい
20/05/03 22:32:57 E+DcNNkt.net
>>471
そんなのやるリソースあったら
他社がやってない穴を埋めろ的レスが本スレにすら散見されるな
まあ・・そう言われるわなw

494:名無しさん@線路いっぱい
20/05/03 23:54:24 BnDLDHUn.net
誰も期待してない新製品だよ、マジでw

495:名無しさん@線路いっぱい
20/05/04 14:13:19 LKiNLwT2.net
貨物ヤードとかスキマ産業的なのはあるがw
単に複線プレートになーーんも印刷してないだけの板だがw
KATOもZゲージ出せばw

496:名無しさん@線路いっぱい
20/05/04 18:26:21 I4B2kA95.net
過渡ローカル駅舎は井中駅スレでも話題になってるね

井中駅 Part.2
スレリンク(gage板)

497:475
20/05/05 17:53:28 Pd7pDoDn.net
半額(paypayアプリの半額クーポン)で大人買いしたよ。v(´・(エ)・`)v
URLリンク(paypayfleamarket.yahoo.co.jp)

498:名無しさん@線路いっぱい
20/05/05 19:01:35.79 V3KSuoAc.net
よかったね
おれは某ポポで似たようなやつをライト入りで500円税別で買ったことあるぜ(´・ω・`)b

499:名無しさん@線路いっぱい
20/05/09 05:19:58 n2pvH5JG.net
>>469
そんなお前さんに見せてあげたいが、その術が無くてすまん
その阪急電車�


500:フ中の人が心血注いで爺板を組んだ6000系がまた、一瞬エンドウの真鍮製かと 思ってしまったほど、てかり具合が良く出来ててだね…正雀工場から出たてのような光沢 屋根に這わせた、真鍮線で表現した配線類がまた、その勝因かも 本人は「インレタがどうしてもショボくてな」と嘆いていたが、それはもう爺が悪いだけ フォントやピッチが微妙に違うし、仕方が無い ていうか、それって、貴方の出来に、インレタがついてこれんかっただけの話だよ、最早… ちなみに旧社紋&運転席真後ろはシンボルマーク(フー∠←こんな感じの)を付けたVer. 20年以上前の話だが、今でもあの鬼出来の6000系は、いや、その人は元気にしてるかな



501:名無しさん@線路いっぱい
20/05/09 08:46:53.66 C3SrAvnb.net
地雷臭しかしねえ

502:名無しさん@線路いっぱい
20/05/09 11:13:54 G+BkKtJ0.net
光沢の再現だけならオリンポスとかのエアブラシ使える人なら
特に問題なく再現出来るが、
爺の6000系や鉄コレは、車体そのものの顔や角のR表現が変だし、
サッシの表現もイマイチ。
爺は3000系(今は8000系タイプw)の板キットの方が表現的にはよく出来てる。
完成品は8000系からの設計流用のせいで角ばりすぎ。

503:名無しさん@線路いっぱい
20/05/09 12:04:53 GDPHYBN1.net
ま、エンドウの阪急6000も車体短かったりするんだけどな。

504:名無しさん@線路いっぱい
20/05/09 14:33:38 n2pvH5JG.net
>>484
記憶違いかも知らんが、その人、その手の工作にかけては変わり者(勿論褒め言葉)だから
見てて違和感が全く無い造りだったところから、3000系の板から組んだ可能性が有るかも?
その人の事だから、顔も旧阪急顔を弄ってまでこさえてたのかもな…自分にはまず出来んわ
運転会の時すげーすげーと感嘆して眺めたら、そこまでのもんちゃうやろ、と半ば呆れつつ
記念にコレやるよ、と爺板から組んだ旧客ならぬ旧荷物車くれた
「このテカリがまた、供奉車みたいでおもろいやろ?w」と笑いつつ
供奉車というより、まさに阪急のテカリなんだが…
最近走らせる機会が無いが、勿論今でも大切に持ってます

505:名無しさん@線路いっぱい
20/05/10 17:27:52 +U70qAnN.net
エンドウの阪急は車体長自体は間違ってはいないだろ?
間違ってるのはGMの塗装済キットとKATOの6300系。
恐ろしい間違いがシナノマイクロの阪急シリーズだw
21m級車両になってるw

506:名無しさん@線路いっぱい
20/05/10 17:43:11 DDdo5N9F.net
>>487
短いで。自慰完でも鉄コレでもいいけど並べてみ。
もともと京成初代スカイライナー由来の動力や床板使ってるし。

507:名無しさん@線路いっぱい
20/05/10 18:53:55.12 +U70qAnN.net
最近のGM完成品とエンドウ真鍮完成品の車体長誤差は1mm。
許容範囲だよ。
若干短いと思ってたKATO阪急6300とエンドウが同寸だね。
KATOは、エンドウ製品に合わせたのかも知れない。

508:名無しさん@線路いっぱい
20/05/10 20:34:59 DDdo5N9F.net
>>489
1mm以上の差はあると思うがな。中間車同士で並べてみたとき、エンドウ車の車端は自慰車の車端の
窓柱を超えて窓にまでかかるぐらいの短さだから。まぁ2mmの差ではないわ。
これらが許容できるかどうかは個々人の判断だからあとは各自で考えてねと。

509:名無しさん@線路いっぱい
20/05/10 21:25:15 1YauXoBc.net
昔のGM製品が大きいのは「歴史的理由」って奴だな

510:名無しさん@線路いっぱい
20/05/11 10:54:39 uuQFM7kC.net
もしご存知でしたらお知恵を貸して下さい



511:骰s列車を模型で楽しむスレで富のブルトレ関係の変遷をまとめているところですが、富の黎明期の24系25形の品番による違いがハッキリしません ・2505~2509と2551~2555はケース以外に何か仕様上の違いはあるのでしょうか?ひょっとして室内灯対応の有無? ・2551~2555が製品化されたのはいつ頃でしょうか? 1978年 カニ24(2505)、オハネフ25(2506)、オハネ25(2507)、オシ24(2508)、オロネ25(2509)        → 紙ケース入り、プラ車輪 1981年 EF65-24系25形セット(92006)        → 24系25形(室内灯対応)とEF65のセット ?年   オハネ25(2551)、オハネフ25(2552)、オロネ25(2553)、オシ24(2554)、カニ24(2555)        → 現行とほぼ同じプラケース入り、プラ車輪 1985年 オハ24-700(2536)        →  幌別パーツ化、金属車輪採用など、完全新規で現行のレベルに近い形態の新仕様で製品化 1985年 EF66-24系25形ロビーカーセット(92026)        → 新仕様の2536と従来の2551~2555(但し全車金属車輪)とEF66のセット  1988年 オハネフ25(2531)、オハネ25(2532)、オロネ25(2533)、オシ24(2534)、カニ24-100(2535)        → 2536と同仕様の完全新規、全車金属車輪採用、カニとオハネフはテールランプ点灯、2551~2555は生産中止に



512:名無しさん@線路いっぱい
20/05/11 13:55:23 jrOBFKab.net
TOMIXは、もう「さよなら~」シリーズ以外
編成でそろえるの無理w
仕様変更が多過ぎてわけわからんw

513:名無しさん@線路いっぱい
20/05/11 23:33:44 NkZ/PnS0.net
2505~9 1978~1980 紙箱900円
オロネのみ79年発売、カニ以外末期製品は室内灯対応・品番変更なし

2551~55 1980~89 プラケース1000円

92006 1981~89 10000円
65が香港→国産になっても価格と品番変更なし

2536 ロビーカー 1985年

92026 1986~89 11500円 ELが66、PCが金属車輪

2531~38 1988~ 

「Nゲージモデルアーカイブス」「TOMIXのすべて」より

514:名無しさん@線路いっぱい
20/05/11 23:37:02 NkZ/PnS0.net
2505~と2551~の違い

内装がグレーの別形成品に
カニの台車がTR62からDT21へ

「新鉄道模型考古学N」より

515:492
20/05/12 01:18:04 m8sGIRzy.net
>>494-495
的確な回答ありがとうございました

ヤフオクの出品物の写真を見ると2551~2554は室内灯対応にあたって当然ながら内装の他に床下と台車も新規に作り直してますね

2506
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
2552
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

2555の台車のDT21はモハ112/113と共通のせいで室内灯用にスプリングを通す穴はあるけど床板は室内灯非対応なんだね

>カニの台車がTR62からDT21へ

これ、言われてはじめて気が付きました(汗)

516:名無しさん@線路いっぱい
20/05/12 01:22:55 m8sGIRzy.net
よく見ると2505~2509と2551~2555は車体も全くの別物ですね
室内灯対応にするためとはいえ、2505~2509は発売からわずか2年で完全に作り直されて2551~2555に置き換わって絶版になってたのか…

517:名無しさん@線路いっぱい
20/05/12 08:44:26 AW1ABWhm.net
14系座席車は当初から室内灯取付対応

その他室内灯非対応で出たのは

オハ35/オハフ33 2501・2502・2513・2514 1976年
113系 2301・2302・2303・2304・2308・2309・2310・2311・2315・2316・2317 1977年
415系 2312・2313・23


518:14 1978年 キハ58系 2253・2254・2255・2256 1979年 香港製の583系と12系は改良されることなくそのままフェードアウト



519:名無しさん@線路いっぱい
20/05/12 10:55:28 8ZfDw+zu.net
富の車両って

室内灯対応(M車以外)→ヘッドライト点灯→ヘッドライト/テールライト点灯→M車室内灯対応

の順序で改良してきたイメージがある

520:名無しさん@線路いっぱい
20/05/12 13:46:45 3fe3Ax/n.net
24系25型も最初は室内灯非対応だったのでは?

521:名無しさん@線路いっぱい
20/05/12 13:49:04 3fe3Ax/n.net
スマン
492~497を見ていなかった

522:名無しさん@線路いっぱい
20/05/12 20:36:25 /FyxWWSl.net
台車も製作時期でモールドが違うね。
初期はオリーブドラブ色スポーク車輪で台車のモールドはそれなりにしっかりとしたグレーのTR217
2期はグレースポーク車輪でダルダルで台車は溶けたようなモールドのグレーのTR217
3期はスポークではない黒車輪で金型を新規に作り直したしっかりしたモールドのTR217
4期は3期と同じ台車だが金属車輪

って感じだったかな。
カプラーがSではなくLだったりする時もあったけどイマイチ記憶にない。

523:名無しさん@線路いっぱい
20/05/12 20:41:21 /FyxWWSl.net
トレインマークも白ベースに文字~絵入りに変化。
屋根色も緑がかったグレーからブルーがかったグレー、普通の灰色9号に。
ボディも初期は反艶消しのブルー、艶消しブルー、最後は紺色っぽいブルーに変化。

524:名無しさん@線路いっぱい
20/05/12 21:09:22 lEVgbx7a.net
>>502
>カプラーがSではなくLだったりする時もあったけど

あったあった
1988年に14系寝台車の単品を編成になるようにまとめて購入したらカプラーSの車両とカプラーLの車両が混在してて???になった記憶があるな

525:名無しさん@線路いっぱい
20/05/12 22:38:09.02 uUGQiXFz.net
プラ車輪、現行のファイントラックなどに使うとレール面に影響ある?

526:名無しさん@線路いっぱい
20/05/12 22:43:40.18 RS2LTlcj.net
TOMIXの旧24系25型の話が出たけど、同時期に発売されたKATOの首振りスカートのPF(品番311)に一時期ハマっていくつも収集していた。
発売当初は扇風機カバーが小さく点検蓋と製造銘板が無い。
そのうち扇風機カバーが通常になり点検蓋と製造銘板のモールドが彫られる。
インサートが一部改変(牽引客車の項のデザインが変わる)された頃、動力にコンデンサが追加される。
上記までは黒いプラ素材だったけど、いつの間にか灰色のプラ素材に変更されてカプラーが電磁解放カプラーから普通のアーノルドになった。
1つ謎なのは、スカートのカプラーの所に斜めになった逃げのあるバージョンが存在してる。いつのロットなんだろ?

527:名無しさん@線路いっぱい
20/05/12 23:04:02 ZfZZWVLM.net
>>497
>>494の2行目にあるように、2505~9も末期製品は室内灯対応。
だが、パッケージは旧来のままで、室内灯対応とは書かれていない。
なので>>495の「違い」には「室内灯対応」とは書いていない。

つまり、2505~9の車体と2551~55の床下を組み合わせた製品が存在する。
品番から言うと初代と2代目の間で1.5と言いたいところだが、
新鉄道模型考古学の著者はこの過渡期バージョンを2代目と称している。

528:名無しさん@線路いっぱい
20/05/13 07:06:26 av5KgI6B.net
>>507
>つまり、2505~9の車体と2551~55の床下を組み合わせた製品が存在する。

そうなの?
>>498が書いてくれた形式はどれも室内灯対応に伴い新たに品番が割り当てられているけど、24系25形だけは別ってこと?

>新鉄道模型考古学の著者

ああ、あの人ね…

529:名無しさん@線路いっぱい
20/05/13 07:17:49 1JRIn+ly.net
>>506
あの斜めの逃げはケーディーカプラーと関係があるような気がする。
MT7やMT10の説明書にはあんな感じでポケット端を斜めに切るように指示があったから。
過渡がケーディーカプラーの取り扱いを始めて変化した可能性が高い。

530:名無しさん@線路いっぱい
20/05/13 07:20:53 av5KgI6B.net
画像検索すると 床板の刻印が2552で台車もスプリングを通す穴が


531:開いている品番2506の画像がヤフオクの過去の出品で確かに引っかかるな



532:名無しさん@線路いっぱい
20/05/13 07:37:12 App/wtTF.net
>>506
あと、初期はヘッドライト周りの灰色Hゴムが表現されていた
塗装というよりは、塗料を車体パーツとライトレンズ透明パーツの間に挟んでる感じだった

533:名無しさん@線路いっぱい
20/05/13 07:57:15 Vr7jPZAN.net
>>503
屋根色が、油粘土みたいな濃いグレーのロットは覚えてる。
ブルーや緑がかってない気がする。

534:名無しさん@線路いっぱい
20/05/13 12:01:11 rYxSjeEZ.net
KATO3035のEF65 1000も初期と末期では違うね。
末期だとクイックヘッドマークに対応になる為か全面のクリーム色パーツが新規金型になってヘッドマーク固定用のフックのモールドが全面に追加された。
もちろんガラス、スカート、ダイキャストもマグネット追加の為の金型変更有り。
ボディもATC表記類が変化。

535:名無しさん@線路いっぱい
20/05/13 12:14:50.55 sZs6+qAL.net
GMの金属HMって
でかかったよな

536:名無しさん@線路いっぱい
20/05/13 13:47:58 AZIg+2Ty.net
長らく長いEF65作り続けたカトも
やっとファインスケール化したせいで
それ以前のがゴミに・・・つTT
手すり別パーツ化だけでも価値が違うし。

537:名無しさん@線路いっぱい
20/05/13 14:01:57 O9/Cccm2.net
>>515
まあ確かに車体長の問題はあったけど、動力ユニット共通化の
おかげでニコイチしやすい。ドナー役があれば更に安心。

某ホビーオフで1,080円で仕入れたEF65P型3代目製品は部品取り
のつもりだった。しかし外観にも走りにも問題ないから結局は
再就役させてしまったwww。首振りスカート?私は構わん。

538:名無しさん@線路いっぱい
20/05/13 19:43:55 qgm56YG6.net
>>516
EF65-500とEF65-1000って、現行品より首振り製品のほうが実車感を感じるのおれだけ?

現行品はなんか前面窓回りがなんか違和感感じるんだよなあ
テメーの目が悪いんじゃ、いわれるとその通りかもしれんけど

539:名無しさん@線路いっぱい
20/05/13 20:42:48 EF6vEdNO.net
首振り1000.は正直模型の方がカッコよすぎ。
1000番台は今の少しもっさりした感じが
似ていると思う。

540:名無しさん@線路いっぱい
20/05/13 21:14:59 Vr7jPZAN.net
>>513
フラホだけどクイックマーク非対応のは、品番3019では。
ハイフン以下の枝番は忘れたけど。
正面のクリーム部が一体成型になった製品だと、品番が3019に戻ってるのが面白い。(枝番は3)

541:名無しさん@線路いっぱい
20/05/13 21:40:47 O3Kov3mU.net
>>519
3019はブロック式(1097 1100 1104 1108)
3035は印刷(1056 1103 1111 1124)
のやつかな?
あー、多分間違って3035に3019の中身入ってるわ。

542:名無しさん@線路いっぱい
20/05/13 22:15:00 GeX+gM1P.net
>>520
>あー、多分間違って3035に3019の中身入ってるわ。

そうでもないらしい

KATO EF65PF機 品番3019シリーズも不思議ちゃん
URLリンク(am)●eb●lo.jp/yururunotoki/entry-12518617256.html

>品番3019-1は1000番台の特急色で、パンタグラフが下枠交差形PS22で後期形のモデルです。
>ヘッドマークは何故かシール方式で、マグネットによる交換方式にから後退したのでしょうか。
>ところで、このボディと先回紹介しました品番3035-1の1000番台特急色を見比べると瓜二つなのです。
>先回の品番3035-1のボディを外してボディに刻印された番号を確認すると、驚くことに3019となっていました。

543:名無しさん@線路いっぱい
20/05/13 22:32:43 GgpJw7fv.net
>>521
なかなか興味深いブログですね!

家にある3035を改めて見てみたら古いロットはライトグレーのウレタンで、新しいロットはダークグレーのウレタンだわ。

544:名無しさん@線路いっぱい
20/05/13 23


545::24:08 ID:GqFtHHBD.net



546:名無しさん@線路いっぱい
20/05/13 23:59:35 GeX+gM1P.net
EF65-1000/2000

1979年 311 1000 一般色
1987年? 3011 1000 一般色
1988年05月 3011-1 1000 レインボー
1993年 3019-1 1000 一般色 ※1996年再生産あり
1993年 3019-2 1019 レインボー
2000年 3035-1 1000 一般色 ※2004年再生産あり
2000年 3007 1059 JR貨物試験塗装(第1回JAM会場限定)
2002年07月 3012 1065タイプ JR貨物試験塗装
2003年12月 3019-5 1000 前期形
2004年01月 3019-6 1000 前期形JR貨物色
2004年04月 3019-7 1019 レインボー
2007年05月 3019-8 1000 前期形JR貨物2次更新色
2008年05月 3019-9 1118 レインボー
2009年02月 3019-3 1000 後期形
2011年05月 3061-1 1000 後期形
2018年05月 3061-2 1000 後期形JR仕様
2018年07月 3061-3 1118 レインボー
2018年10月 3061-4 2000 JR貨物2次更新色
2019年08月 3089-1 1000 前期形
2019年09月 3061-5 2000 国鉄復活色

547:名無しさん@線路いっぱい
20/05/14 07:13:08 IQQ+zXcj.net
>>523
>著者自身が断言、断定していない。

そりゃそうでしょ
彼は富の関係者ではないし関係者に取材したわけでもないから、事実の提示はできても何代目と名付けちゃうとか断定出来る立場には昔も今もない

548:名無しさん@線路いっぱい
20/05/14 07:50:57 jM5JN1bY.net
インサートは3019-1だけど、中身が3035の中古を買った事がある。
3019-1が2個あって、片方は全検表記があった。
全検表記入りのボディを外すと、マグネットがあった。

見分け方を覚えたんで、元箱がなくても3035を選んで買う様になった。

549:名無しさん@線路いっぱい
20/05/14 10:34:47 3RrrT9Vo.net
富旧製品のPFもスカートに誘導員ステップが有ったり無かったりするね。

550:名無しさん@線路いっぱい
20/05/14 11:52:04 SZOtL+8y.net
今のカトEF65は
前面手すりの位置関係が変だ。

551:名無しさん@線路いっぱい
20/05/14 12:59:40 pYBfnDZ8.net
富の製品パッケージに書かれている5桁の記号から製造年を知る方法ってこれで合ってる?

A→1
B→2

I→9
J→0

◯◯◯BJ→2020年製
◯◯◯IH→1998年製

552:名無しさん@線路いっぱい
20/05/14 13:04:36 pYBfnDZ8.net
もちろんパッケージと中身が違ってない前提での話だけど

553:名無しさん@線路いっぱい
20/05/14 22:55:22 GTrABvgE.net
>>529
合ってるかと

手持ちのを車両をいくつか確認してみたら全てその法則に当てはまった

2011年9月購入の8531 D29AA
2011年9月購入の8533 D31AA
2012年3月購入の8536 J31AB
2012年7月購入の8534 N34AB
2010年9月購入の2559 S01AJ

554:名無しさん@線路いっぱい
20/05/14 23:44:29 eutDFKUv.net
>>527
ステップ無いのは初期だけじゃなかった?

555:名無しさん@線路いっぱい
20/05/14 23:48:15 5qCXYshS.net
>>525
ここは古いNゲージのスレです。
その話題はどうぞこちらへ↓
スレリンク(gage板)

556:名無しさん@線路いっぱい
20/05/14 23:51:29 GTrABvgE.net
ついでに

KATOの製造年はどこで判別するのでしょうか?

557:名無しさん@線路いっぱい
20/05/14 23:59:34 GTrABvgE.net
これか?

KATOのロットって
URLリンク(tokaiteio1211.livedo)●or.bl●og/archives/723957.html

558:名無しさん@線路いっぱい
20/05/15 00:16:23 t0xvpc0/.net
URLリンク(livedo)●or.bl●ogimg.jp/tokaiteio1211/imgs/2/2/228200b8.jpg

>上は007-2280-0507となってます。0507がキモで、2005年7月製造品です。

>一方下は007-2280Lot3011003 KT6300となってます。Lot3011003がキモで2010年製造品です。
>左から2つ目と3つ目の数字を逆転させると製造年になります。このDD51は2つ目が0、3つ目が1ですので01。
>それを逆転させると10。よって2010年だとわかります。月まではどう読�


559:゙のか不明です。 ttp://livedo●or.bl●ogimg.jp/tokaiteio1211/imgs/b/2/b28709e4.jpg >古い方は2005年11月製造。下は2010年3月製造です。 >DD51も2010年製造で、DF50と同一年発売ですが、ロット表示の仕方が違うので、2010年4月以降に現表示に変更になったと思われます。



560:名無しさん@線路いっぱい
20/05/15 00:23:34.72 F41tZpF5.net
>>531
こんなのあったんか
しかも解読済とはこれまた凄い

561:名無しさん@線路いっぱい
20/05/15 07:19:54 t0xvpc0/.net
kATOのLOTが示す時期は発売時期ではなく説明書/インナーの印刷時期との説があるようです

手持ちの車両のインナーに書かれたLOT番号

2019年3月購入の3063(EF16の再生産) 003-1604 LOT:3811107 → 18年11月?
2012年1月購入の5184(カニ24-100) 005-2298 LOT:3210102 → 12年01月?

海外もの
2012年1月に国内で購入した逆輸入品ではないK23300(SBB RIC 食堂車) 005-2310 LOT:3111210 → 11年12月?

562:名無しさん@線路いっぱい
20/05/15 20:46:38 shiIdSXd.net
これは有益な情報だな
次からテンプレに入れた方が良いのでは

563:名無しさん@線路いっぱい
20/05/16 01:11:51 JkZ0a4/k.net
賛成します

564:名無しさん@線路いっぱい
20/05/16 08:50:39 W1H2zfBV.net
>>538
アホなのでゴメン、LOT番からの見方がちょっとわからない…

LOT:3"811"107 → 18年11月
LOT:3"1112"10 → 11年12月

なのは想像できたけど、2番目の
LOT:3210102 → 12年01月は???
…単にタイプミスで21→12と並び替えればわかるが…

565:名無しさん@線路いっぱい
20/05/16 09:24:16 G8yPQ6zK.net
>>541
年は左から2つ目と3つ目の数字を入れ替えて読む

81 → 18
11 → 11
21 → 12

月は左から4つ目と5つ目の数字をそのまま読む

LOT:3「81」「11」07 → 「18」「11」 → 18年11月
LOT:3「11」「12」10 → 「11」「12」 → 11年12月
LOT:3「21」「01」02 → 「12」「01」 → 12年01月

566:名無しさん@線路いっぱい
20/05/16 12:54:00 W1H2zfBV.net
>>542
そういうことね。ありがとう。
年のケタをわざとひっくり返して表記してたとは…

567:名無しさん@線路いっぱい
20/05/16 22:47:50 G8yPQ6zK.net
>>543
とは言うものの確実性が不十分ではと思い、製造時期の判別方法について所有車両の購入年月の記録から無作為に抽出して検証してみた
検証車両は事前に予約した新品のみを選定しており、購入年月と発売年月とで1月程度のタイムラグはあり得るが大きなズレはない

結論

富は1995年頃以降であれば記号から製造年を読み取ることが可能、判別方法は>>529の通り
・2017年11月の富の9113(ED79-0シングルアーム再生産)だけこの法則に合致しなかった(同製品は2016年6月にも再生産あり)
・2016年1月の12系0番代はスハフ/オハ共になぜか記号の印字なし

過渡
・1996年頃以降であればLOTに書かれた数字から製造年を読み取ることがほぼ可能だが現表記は月までは読めない
・旧表記であれば年の他に月まで判別可能
・製造ではなく印刷物の年月との説もある
・LOTの前に書かれているハイフンありの7桁の数字の前3桁は下記の分類を示す(新幹線単品と貨車単品は資料不足で不明)
 001
 002 SL単品 
 003 EL単品
 004 EC単品
 005 PC単品
 006 DC単品
 007 DL単品
 008
 009
 010 セットもの(ブックケース・紙ケース)

・2016年の一部の製品に「LOT:3511XXX」と書かれた>>536(レスアンカーが多すぎると怒られたため以下【536】と記す)と合致しないロットがある
・判別方法は2019年までは【536】の方法で判別できたが、2020年のロットで401と表記されたため【536】では説明がつかなくなった

 → ひょっとして判別方法は【536】ではなくて、LOTの左から1つ目を「3」は「2+0+1」→「201」、「4」は「2+0+2」→「202」と読み替えて、
    左から2つ目の数字と組み合わせるのかも?

 → 「31」=「2011」、「32」=「2012」、・・・、「39」=「2019」、「40」=「2020」、「41」=「2021」、…?

568:名無しさん@線路いっぱい
20/05/16 22:51:55 G8yPQ6zK.net
ロットを示す記号の実例(富編)

1990年9月 2539 オハネ25-1000 → 印字なし
1994年5月 2912 クハ208/2913 クハ209/2914 モハ208(M)/2916 モハ209/2917 サハ209 → 印字なし
----------------------------(このあたりからロットが記号で印字されるようになった)----------------------------
1995年9月 2915 モハ208 → 44UIE
1995年9月 2916 モハ209 → 45UIE
1996年11月 2917 サハ209 → 86BIF
1997年3月 2940 サハE501 → 82GIG
1999年12月 2141 EF81カシオペア → 11AII
1999年12月 92719 E26系カシオペア増結B → 30AII
2000年10月 92127 485系北越雷鳥白鳥増結 → 62EJJ
2001年1月 6421 レールクリーニングカー青 → M48HJJ     ※2001年1月25日発売だが生産は2000年?
2001年8月 92912 キハ02レールバス → MSPEJA
2002年12月 92745 24系24形日本海 → 80DJB
2010年4月 2163 EF66後期型 → L77AJ
2011年11月 9116 ED79-50 → E96AA
2012年8月 92998 キハ58系かすが → Q78AB
2013年8月 2505 オハネ25北斗星Hゴムグレー →E76AC
2016年1月 9504 スハフ12-0 → 印字なし 説明書にはVer.1 2016/01の記載あり
2016年1月 9505 オハ12-0 → 印字なし
2016年11月 9148 EF64-1000双頭形連結器付 → Y43AF
2016年11月 98613 14系14形北陸基本 → Y45AF
2016年11月 98614 14系14形北陸増結 → Y52AF
2016年12月 9149 EF81長岡ローズひさし付 → Y44AF
2017年6月 9512 オハネフ25-100Hゴム黒 → D97AG
2017年6月 9513 オハネ25-100Hゴム黒 → D98AG
2017年6月 98626 14系15形富士・はやぶさ → D99AG
2017年6月 98627 24系25形富士 → E06AG
2017年7月 98247 14系200代ムーンライト九州増結 → G68AG
2017年9月 9518 オハ12 1000 → J49AG
2017年11月 92792 24系25形夢空間北斗星(再生産) → L95AG
2017年11月 98267 24系25形北斗星JR東基本 → M56AG
2017年11月 98268 24系25形北斗星JR東基本 → M61AG
2017年11月 9519 オハネフ25-0北斗星JR東 → M65AG
2017年11月 9520 オハネ25-0北斗星JR東 → M66AG
2017年11月 9521 オハネフ25-200北斗星JR東 → M67AG
2017年11月 9522 オハネ25-100北斗星JR東 → M68AG
2017年11月 9126 EF81北斗星(再生産) → L94AG
2017年11月 9113 ED79シングルアーム(再生産) → S20AF   ※9113は2011年発売で2016年6月にも再生産あり → 2016年生産の在庫品を放出?
2018年3月 98247 14系200代ムーンライト九州増結 → P51AH
2018年3月 9125 EF81敦賀 → T06AH
2018年6月 7102 EF81-450 → W52AH
2018年6月 7103 EF81-500 → W53AH
2018年6月 9523 オハネフ25-100 → W90AH
2018年6月 9524 オハネ25-100 → W91AH
2018年6月 9525 オハネフ25-0前期型A → W92AH
2018年6月 9527 オハネフ25-0後期型 → W93AH
2018年6月 9528 オハネ25-0 → W94AH
2018年6月 98638 24系25形カニ25 → W95AH
2019年6月 98059 115系新潟S編成 → N92AI
2019年12月 98676 24系25形北斗星1・2号基本 → W17AI
2019年12月 98677 24系25形北斗星1・2号増結 → W24AI

569:名無しさん@線路いっぱい
20/05/16 22:52:51 G8yPQ6zK.net
ロットを示す番号の実例(過渡編)

1991年7月 5063 オロネ10 → 印字なし
1996年7月 6043 キハ110(M) → パッケージには印字なし、付属シールに010-0893-9606
2000年10月 10-414 183系1000代2両増結 → 010-1325-0009
2002年2月 10-315 新103系エメグリ4両セット → パッケージ:010-0638-0201 説明書:004-32920-0201 不許複製2002
2002年2月 4002-1 モハ102ブルー → 004-0688-0201
2002年2月 4004-1 サハ103ブルー → 004-0698-0201
2002年2月 4005-1 モハ103ブルー → 004-0700-0201
2002年2月 4002-5 モハ102エメグリ → 004-0714-0201
2002年2月 4004-5 サハ103エメグリ → 004-0722-0201
2002年2月 4005-5 モハ103エメグリ → 004-0726-0201
2002年2月 10-911 新103系仙石線タイプ4両セット → 010-1451-0201
2009年3月 10-280 さよなら20系 → 010-1839-0902
2009年9月 7011-1 DE10耐寒形 → 007-2773-0905
----------------------------(2010年ごろ


570:より表記方法変更)---------------------------- 2010年10月 2016-1 D51-498 → 002-1634 LOT:3011111 2011年1月 10-825 タキ1000ENEOS8両 → 010-2027 LOT:3010809 2011年8月 3061-1 EF65-1000後期型 → 003-1812 LOT:3110502 2011年9月 6090 キハ47-0(M) → 006-1192 LOT:3110804 2011年9月 6091 キハ47-0(T) → 006-1194 LOT:3110804 2012年1月 5184 カニ24-100 → 005-2298 LOT:3210102 2012年7月 5078 マニ37 → 005-2344 LOT:3210611 2012年7月 5220 マニ60 → 005-2343 LOT:3210611 2013年10月 10-1139 はまなす増結 → 010-3054 LOT:3310803 2014年3月 7013 DD16 → 007-3320 LOT:3410206 2015年3月 5142 オハ50 → 005-2603 LOT:3510203 2015年3月 5143 オハフ50 → 005-2615 LOT:3510203 2016年1月 5245 オハ51 → 005-2632 LOT:3511207 2016年1月 5246 オハフ51 → 005-2637 LOT:3511207 2016年4月 3075-1 ED75-1000前期 → 003-2550 LOT:3610015 2016年4月 5140 マニ50 → 005-2595 LOT:3610027 2016年4月 5142 オハ50 → 005-2603 LOT:3610016 2016年4月 5143 オハフ50 → 005-2615 LOT:3610016 2016年4月 5224 スユ15 → 005-2748 LOT:3610027 2016年10月 3081 EF70-1000 → 003-2757 LOT:3511101 2016年10月 3075-3 ED75-700 → 003-2724 LOT:3511102 2016年10月 10-1352 20系日本海基本・10-1353 20系ナハネ20増結 → 010-3629 LOT:3511103 2017年9月 10-944 651系伊豆クレイル → 010-3784 LOT:3710651 2017年12月 3058-4 EF62後期型JR → 003-2858 LOT:3710262 2017年12月 10-1438 14系能登 → 010-3875 LOT:3710514 2017年12月 5281-A オハ14 → 005-2952 LOT:3710514 2017年12月 5283-A スハフ14 → 005-2954 LOT:3710514 2017年12月 5284-A オハフ15 → 005-2967 LOT:3710514 2017年12月 10-1447 四季島 → 説明書に010-3905 LOT:3710501 2018年3月 10-1431 TGV Reseau → 010-3936 LOT:3810001 2018年4月 3087-2 ED71 → 003-2974 LOT:3810071 2018年4月 3088-1 EF65-0 → 003-2980 LOT:3810065 2018年6月 10-1484・10-1485 24系25形瀬戸・あさかぜ → 010-4004 LOT:3810063 2018年10月 2016-8 D51-200 → 002-2544 LOT:3810051 2018年11月 7008-7 DD51-500中期 → 007-3370 LOT:3811113 2018年12月 3064-2 EF80 1次形ひさしなし → 003-3027 LOT:3811104 2016年10月 10-1518 20系ゆうづる・はくつる基本 → 010-4134 LOT:3811105 2018年12月 10-1353 20系ナハネ20増結 → 010-3629 LOT:3811118 2019年11月 10-1554 701系1000代仙台色2両セット → 010-4308 LOT:3910704 2020年2月 10-811・10-812 24系24形ゆうづる(再生産) → 010-1922 LOT:4010111 不許複製2020 2020年3月 5086-B ナロネ21床下機器付 → 005-3261 LOT:4010505 2020年3月 5158-B ナハネ20床下機器付 → 005-3262 LOT:4010505



571:名無しさん@線路いっぱい
20/05/17 11:08:06 IyhwDKvr.net
富と過渡の製造年を判別する方法をまとめると、一部例外はあるもののこういうことか?

富(1995年以降)

A→1
B→2

I→9
J→0

◯◯◯BJ → 2020年製
◯◯◯IH → 1998年製

過渡(1996年~2009年)

11桁の番号の下4桁が製造年月(≒印刷年月)

XXX-XXXX-9606 → 1996年6月製
XXX-XXXX-0201 → 2002年1月製

過渡(2010年以降)

301→2010
311→2011

391→2019
401→2020

LOT:311XXXX→2011年製
LOT:381XXXX→2018年製

572:名無しさん@線路いっぱい
20/05/17 16:10:16.23 Z1g9M3Ai.net
>>547
まとめ乙
過渡のはその見分け方のほうがしっくりくるな
2021年が411ならなお確定ですね
テンプレとして十分使えると思うよ

573:名無しさん@線路いっぱい
20/05/17 22:23:06 IyhwDKvr.net
昔の再生産の実績を調べてみて気付いたが、1980年代までは定番品はほぼ毎年といってもいいくらい再生産が行なわれ、販売の頻度は高かったようだ
その後商品数がどんどん増えていくにつれて、スタートセットなど一部の商品を除き再生産と改良の間隔はどんどん長くなっていく傾向もハッキリと出た

当初は単品をちまちまと購入して編成を買い揃えていけたのが、セット主体となり一気に揃えないと編成にならないケースが当たり前になったのも
再生産の間隔が長くなっていることと密接に関連している�


574:謔、な気がする >>548 ありがとう



575:名無しさん@線路いっぱい
20/05/18 11:30:10 X3HtP+Ei.net
富なんか一回切れると10年は出ないもんなw
しかも再生産じゃなくリニュになるしw

576:名無しさん@線路いっぱい
20/05/18 14:06:44 KX4+GRhz.net
メインの購買層がどんどん減ってるんだから
売れなくなって再生産も減るんじゃないかな
人口ピラミッドの変化を見れば一目瞭然
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

577:名無しさん@線路いっぱい
20/05/19 12:43:49 YjXMV0LK.net
>>550
実質売り切りだよね
そりゃあ価格も上がるよな

578:名無しさん@線路いっぱい
20/05/21 21:50:51 ErHoVWi3.net
>>544
よく調べたなあ

>>551
鉄道模型は他のホビーのジャンルと比べると市場規模は大きくはないが先行きについてはまだマシらしい

579:名無しさん@線路いっぱい
20/05/21 22:12:42 XM/YzUvv.net
Nゲージ考古学に加えてほしい

580:名無しさん@線路いっぱい
20/05/21 23:21:27.26 OTmVoP51.net
暗号スパイが居ると聞いて

581:名無しさん@線路いっぱい
20/05/22 04:58:58 lAZFhn0J.net
今の子供はスイッチしかやらないので模型人口は増えない

582:名無しさん@線路いっぱい
20/05/22 08:11:38 LA2y2Qr7.net
この先もずっとスイッチしかしないってNHKも言ってるしな
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

583:名無しさん@線路いっぱい
20/05/22 08:15:51 +aAVQhX4.net
だがクズ撮り鉄は増える一方と言う不思議

584:名無しさん@線路いっぱい
20/05/22 08:25:04 sjZ0CjtX.net
ブームなのかもな
しばらくすると飽きて居なくなるかも試練
ガキは特に

585:名無しさん@線路いっぱい
20/05/22 11:42:00 v9GpWvKn.net
小銭を持ったおっさんや爺さんが、良いカメラを買って、
でも撮影対象がないから鉄道に殺到してるんじゃないのかな

人物をとったら盗撮と言われるし、山を歩く根性もないし、
高級そうな自動車は怖い人が出てきそうってことで、
市街地で手軽にできる鉄道を対象にしている気がする

586:名無しさん@線路いっぱい
20/05/22 12:53:10 HmHDnEeg.net
ブームもあるし、昔は鉄道撮影とか言ったら、一眼レフを買うところから始まって
フィルム代+現像費もバカにならなかったから、子どもがおいそれと撮影に行けな
かったのが今では安いカメラどころかスマホでもいけるくらいになったし。

587:名無しさん@線路いっぱい
20/05/22 18:25:58 M79eDHoi.net
3年ほど押入れの中に収納しておいた富の24系25型を久しぶりに引っ張り出したら悲惨な事に!
銀帯のホットスタンプがカビにやられてハゲハゲになっていた。
こういう場合はタッチアップするしかないのかなあ。
富の銀帯にあう塗料ってない?
ちなみにクレオスの銀、タミヤエナメルのクロームシルバーはチャレンジしたが色が違いすぎた。

588:名無しさん@線路いっぱい
20/05/22 18:45:01.28 dZrEuMHd.net
>>562
銀帯シールかデカールかインレタを貼ってクリアコートすれば良かろう。

589:名無しさん@線路いっぱい
20/05/22 20:07:43 +aAVQhX4.net
>>562
品番は?

590:名無しさん@線路いっぱい
20/05/22 23:55:44 J6puAvdc.net
>>564
253◯系の品番。
まだ新しいロットの952◯系のもオハネがやられてた。

591:名無しさん@線路いっぱい
20/05/23 00:43:40 bDKf9hCr.net
>>565
253○ってもともと剥がれやすかったような

592:名無しさん@線路いっぱい
20/05/23 10:08:01 0sm/4XSO.net
車両にカビが生える状況が想像つかないんだが

593:名無しさん@線路いっぱい
20/05/23 10:48:49 bDKf9hCr.net
昔やった2531の銀帯のタッチアップは、クロームシルバーを塗り生乾きの状態で金尺を押し付けて平滑化し周りと同調させた記憶があるが
広範囲はさすがに差異が目立ってしまったような気がする

あとはこの辺が参考になるか?

Nゲージ GM205系 窓枠シルバー塗装 1
URLリンク(amebl)●o.jp/snc69622/entry-12538189050.html

594:名無しさん@線路いっぱい
20/05/23 11:35:44.69 B6GPbU2+.net
細長い銀色のテープ貼るのが一番簡単そうなリカバリー法だよなぁ。
テープの反射次第では、過渡チックな編成が出来あがるw

595:名無しさん@線路いっぱい
20/05/23 12:04:29 t+4e7FBA.net
>>589
それ、加藤現行品を旧製品の様なテカりにするのに使えるな。

596:名無しさん@線路いっぱい
20/05/23 12:05:52 ZLIXHbYB.net
>>569
KATOのホットスタンプのクロームな銀帯も擦れて痛みやすいな。
このクローム銀帯はハセガワから出ているミラーフィニッシュを帯幅に切り出して貼り付けると従来の帯と差異が全くわからないくらい修復可能。
同じ理由でKATO釜のメッキ髭を修復するのにも使える。

597:名無しさん@線路いっぱい
20/05/23 12:14:21 ZLIXHbYB.net
>>562
自分も色々試してみた。
タミヤやクレオスの定番の銀はやはり質感違って駄目だな。
よって試したのが
ガイアノーツ プレミアムミラークローム
ガイアノーツ ステンレスシルバー
クレオス スーパーファインシルバー
バンダイ ガンダムシルバー
4ARTISTMARKER シルバー
タミヤ ラッカー塗料シルバーLP-11
この中で意外にもタミヤのラッカーが良い感じに仕上がった。

598:名無しさん@線路いっぱい
20/05/23 12:54:35 bDKf9hCr.net
帯の塗装に耐久性がなくてかすれてしまった金帯車92607、2541、2542あたりで試してみるのがいいかもね

599:名無しさん@線路いっぱい
20/05/23 14:30:32 x4P5QYfx.net
犬屋の餌箱あたりでも帯の消えかかったブルトレとか定番品だな
富過渡どっちのも見るし元々耐久度的に脆い部分なんだろうな

600:名無しさん@線路いっぱい
20/05/24 18:07:24 arm9uOtK.net
保管方法ってあまり語られて来なかったよな
カメラの防湿庫のような所に保管した方が良いのでは

601:名無しさん@線路いっぱい
20/05/24 18:25:38 HnJHWKPl.net
メタリック銀色、金色の特色インレタを使うって手もある。
問題は売っている店がまずないってことだが・・・・
あと家庭用ホットスタンプペンってのもある。

602:名無しさん@線路いっぱい
20/05/24 22:49:01 MPg9nLHA.net
劣化も時間の経過だし、それをそのまま受け入れるのもいいと思う

603:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 15:52:35 iOS8H6jz.net
185系の斜めストライプは富も蕨もひび割れた
過渡のは持ってないから知らんが

604:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 17:05:11 j2LYtuo2.net
>>578
485系の初期製品もヒビ割れが酷いものだ。
この製品を青いタイプの古いケース入れておくと塗料がくっついてボディがドロドロになっちゃうんだよな。

605:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 19:50:20 I+taWVez.net
カトーのブックケースと同じようなものか
カトー車両なら大丈夫かも知れないが、他社車両だと塗装溶けたりするし

そう言えばトミックスの単品車両ケースで何故かケースの透明プラスチックが溶けたことがある
車両には害なかったが

606:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 20:10:01 FoBfZhfp.net
加水分解かね

607:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 21:13:25 mtkQ7/Yl.net
中古屋で小田急7000系ロマンスカー初期製品で塗装剥げていない製品率の異常な�


608:痰ウよ



609:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 21:15:27 MpZiywqj.net
あちゃー、富初代製品(黒窓ガラス)のEF81を整備しようとバラバラにしたら、
ウェイトを留める所、ライトユニットを留める所の台枠ネジ留め部分が木っ端微塵に全箇所砕け散ってしもた・・・。
粉々なっても幸い全部あったので瞬着で直そうかと思いホットしていたのもつかの間、モーターを外すときに台枠が真ん中から真っ二つに割れてしまった・・・。
やはり42年前の樹脂はもろくなってんだな。

610:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 21:34:25 MpZiywqj.net
同時期に過度のスカート首振りEF65Pも分解整備したけどこちらは全く破損する部分も出ず、無事に全検完了。
やっぱりメーカーで素材の質の良さ、悪さがあるんだね。

611:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 21:45:44 V69GEJSq.net
>>583
あー、うちも似たようなことありますよ。
富DF50初代の移譲を受け整備始めたら、中間台車ネジ受けが
縦に避けましてね。ネジが効かないから止むなく瞬着で固定。

台車枠を外せなくなりましたがたまに貸しレイアウト運用中。
一昨年に色挿し、麦球を抵抗付き電球色LEDへ更新したり。

あと過渡20系旧製品のカプラー交換しようとしたら、台車枠
砕けたり。昔の定番作業、カニ台車を爺TR50に交換してTR
55を捻出しました。

612:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 21:49:29 jMe1esrl.net
というか過渡でも古い103系は車体崩壊したし
モハネ582Mは台車が逝ったこともあった
経年劣化だけはある意味で宿命
まあ保管状況で長くも短くもなるだろうが

613:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 21:53:26 MoufAHP1.net
河合のB6(KP-152)は購入からわずか5年でダイキャストが崩壊したわ

URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)

614:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 22:02:23 laQ/+mt7.net
>>586
そういえば103系高運のモハが木っ端微塵になった!それもちょっと負荷がかかるとパキパキ折れ(割れ)て!
あまりにも可笑しかったので破片全て保存してあるよ。

>>587
ダイキャスト崩壊、マイクロのM車が有名だね。

615:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 22:02:57 MoufAHP1.net
ABS樹脂は光(紫外線)・熱・オソン・水・有機溶剤で劣化するからな

616:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 22:03:55 MoufAHP1.net
>>588
蟻はまだ修理できる道があるが河合は廃業したため修理すら不可なのが痛い

617:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 22:24:18 XxkXokJD.net
>>587
河合のB6うちは3輌あるけど幸いどれも大丈夫だな

618:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 22:27:34 MoufAHP1.net
>>591
当たりハズレがあるらしい
うちは3両中1両が崩壊した

619:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 22:34:56 XxkXokJD.net
>>592
俺はラッキーだったんだねー

620:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 22:54:37 rBVNljRH.net
俺も当時手元の河合B6慌ててチェックした
投げ売りで入手したものだが幸いなんともなかったようだ

621:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 23:10:12 FoBfZhfp.net
動力の油が染みるんでね?

622:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 23:41:17 0xlisUBN.net
まだ無事なうちに、こち亀とかでもネタになってたベーゴマ複製みたいに
適当な金属で型とって鋳造とかできんものか>ダイキャスト崩壊

つか、今なら3Dプリンタで出来る?金属で出力するのは高額だっけ?

623:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 23:47:53.26 Z6BvrIaX.net
>>590
富を見ていると今あるメーカーでも動力が変わったりして時間が経つ�


624:ニ古い動力の 修理ができない場合もあるから注意したほうがいいと思う。 結局、手に入るうちに同じ動力の車両を買っておいて部品取りとかになってしまう。



625:名無しさん@線路いっぱい
20/05/26 00:48:36 1tqC5cdM.net
KATO103高運を分解しようと少し雑巾絞り加えたら窓枠とかバキボキに砕けて呆然とした記憶が
尾久回送車なのでロットによる素材の違いか保管環境に依るものかわからん
ちなみにカナリアイエロー

626:名無しさん@線路いっぱい
20/05/26 01:06:01 AZvbilbO.net
>>598
俺のパキパキになったのはスカイブルー。
パキパキになったモハ103は内装(M車のメカイス)が薄いベージュから黄ばんできていたので多分劣化なんだろうなあ。
代替ボディはオクでモハ102を安く入手してなんとかごまかした。
ちなみにパキパキになったのはパンタグラフに銅のスタビライザーが付いている初期ロット。

627:名無しさん@線路いっぱい
20/05/26 05:33:21.02 jnu/YrfR.net
>>598
高運は雑巾絞りしちゃダメ
ガラスで屋根を止めてる低運だけだよ

628:名無しさん@線路いっぱい
20/05/26 06:38:34 VhPj60/T.net
先日ジャンクで入手した富の初代C57を分解したが各部びくともしねえな 妙に頑丈にできてる
ロッドを固定する小さいピンが2つ紛失してるだけであとは問題ないのがわかったので、ダメ元でパーツ分売問い合わせてたらやはり在庫がないと。
ホムセンにってもこのサイズは流石になくて、特注で作ってくれる金型屋とかあったらどなたかご存じないか?

629:名無しさん@線路いっぱい
20/05/26 07:05:13 o9zsuh0+.net
パリパリ崩壊するんじゃ
やっぱ模型とか持っててもしょうがないな
今のうちに売ってしまおう

630:名無しさん@線路いっぱい
20/05/26 07:26:06 yyE+l1Q9.net
新品で購入したものは現在までの状況から劣化具合がある程度自分で想定できるけど、中古品やオクで購入したものは入手できる前の状況が判らないから
突然崩壊のリスクを想定しておかなくてはいけないのかもしれない

631:名無しさん@線路いっぱい
20/05/26 07:27:08 jJxK9G8j.net
実車の10系客車よりも、長生きしてる。

632:名無しさん@線路いっぱい
20/05/26 08:32:23.12 QNlZGvOl.net
>>601
過渡のD51旧製品のピンでも嵌まりゃいいんだろうけどな。あれならピンだけでAssy販売あったし。
金型屋というより、金属線削って作る挽物だからなんとでもなりそうだがなぁ。
最悪、真鍮線の先端に丸い小片はんだ付けして作るとか。

633:名無しさん@線路いっぱい
20/05/26 17:22:05 +WXd1kmU.net
初期マイクロエース0系新幹線の
ダイキャストフレーム崩壊も良くあったなー

634:名無しさん@線路いっぱい
20/05/26 20:03:15 92WC1QuX.net
怖くなって持っている模型を全部チェックしてみた。
KATOの青銀インサートの185系にクラック入っているのがあった。前に出てた崩壊した103系と同じ頃のロットかな?
最近の製品ではTOMIXのEF65-0と500、これはインレタの車番だけど、インレタが溶解してネチャネチャになり、車番まわりのボディも艶が入っていた。
車体をくるんでいたポリ袋と化学反応起こしたのかな?

635:名無しさん@線路いっぱい
20/05/26 20:15:47 yyE+l1Q9.net
>>607
>TOMIXのEF65-0と500、これはインレタの車番だけど、インレタが溶解してネチャネチャになり、車番まわりのボディも艶が入っていた。

これは品番9104と9105?

636:名無しさん@線路いっぱい
20/05/26 20:33:13 92WC1QuX.net
>>608
そう。発売直後に買った2010年ロット。

637:名無しさん@線路いっぱい
20/05/26 21:36:42 KqGdh33q.net
>>609
Thx
となると、同じ時期に発売になったインレタ車番の車両もヤバいのかも

客車だと14系座席車単品(8527・8528)、24系あさかぜ単品(8515・8516)、銀帯単品(8534・853


638:5)とか



639:名無しさん@線路いっぱい
20/05/26 21:49:35 szvavxAB.net
なぜコーティングしないのか。

640:名無しさん@線路いっぱい
20/05/27 07:16:29 yhUayklg.net
コーティングしないとダメになるものを仕様にすること自体ダメでしょ

641:名無しさん@線路いっぱい
20/05/27 08:17:28 0ZgY0ADL.net
インレタはそんなもんでしょ
どろどろになるのは保管状態によるだろうけど

642:名無しさん@線路いっぱい
20/05/27 10:11:22 I9QPrWqz.net
>>613
同場所に保管のインレタ仕様の24系、485系、165系等は綺麗なままなんですわ。

643:名無しさん@線路いっぱい
20/05/27 16:18:19 0ZgY0ADL.net
>>614
カスカスになるなら分かるけど、どろどろになるのはなんなんだろか?

644:名無しさん@線路いっぱい
20/05/27 16:57:50 997TP3F9.net
インレタ表面余白部分が劣化して
水分抜けてカスカスになる場合と、
油分が溶け出してねちゃねちゃになる場合と、
周辺の汚れが付着して汚くなるとかかな?
TOMIXは余白が多過ぎてなりやすい。

645:名無しさん@線路いっぱい
20/05/27 17:22:22 0ZgY0ADL.net
>>616
富のはいまだに座布団インレタなん?

646:名無しさん@線路いっぱい
20/05/27 18:15:10 5DrP5x8W.net
>>607
ポリ袋に入れてケース保管・・・であるならば、ポリ袋、発泡スチロールが反応してガス発生とか??
キャスコ等の社外ウレタンはガスが抜けきってないと車両の塗料を傷める報告がある。

647:名無しさん@線路いっぱい
20/05/27 20:11:56 UMmQtW+k.net
>>614
じゃあ駆動部の潤滑油の揮発分が悪さしてるのかな?

648:名無しさん@線路いっぱい
20/05/27 22:28:27.10 7rrVy6rw.net
>>619
なるほど。ありえるね。
密閉されたケースの中、揮発成分の逃げる場所が無く、インレタ素材を傷ませるとな。

649:名無しさん@線路いっぱい
20/05/27 22:35:40.19 N2y1zE0B.net
>>595

650:名無しさん@線路いっぱい
20/05/27 23:04:09.20 Ss1sYmWz.net
ブックオフで
3倍高値で売ってるがなんなん?(笑)

651:名無しさん@線路いっぱい
20/05/28 08:29:35 niKGBkX2.net
>>620
動力車単品にしか見られなければ可能性は高いかと
定期的な開封で防げるか?

652:名無しさん@線路いっぱい
20/05/28 10:38:18 ulJ2kb1u.net
このスレ読んでると仕舞ってある車両が気になってしまう

653:名無しさん@線路いっぱい
20/05/28 19:04:25.38 Xuetg5hv.net
KATOのFユニットの記事
URLリンク(nscalerailroadingmagazine.com)

654:名無しさん@線路いっぱい
20/05/30 22:20:47 sIbQ7Ocn.net
>>622
あそこは、異次元過ぎて楽しいよね。
全部新品のヤフオク落札価格か、ていう感じの高い店も多いけど。

パーツ取付済で10パーセント引きシールとか、機関車で「テールランプつきません」と書かれて減額されていたり、「車輪磨けば走るかも?」とかあったり、商品に興味ないバイトの仕事ぶりがいい味だしてたりする。
個人的には、めんどくさいパーツ取付、やってくれていてありがとうな感じだし。

655:名無しさん@線路いっぱい
20/05/31 07:01:03 tIJdoTqM.net
>>626
一番笑えたのが、汎用の車両ケースのラベルそのままで値段も定価の7掛けくらい。
買って帰ったら富の209系京浜東北線が6両入ってた。
ラベルだけで中身合ってるか確認しない店あるよな。

656:名無しさん@線路いっぱい
20/05/31 08:15:39 tZ8AB1Nf.net
>>627
それの豪快なパターンで、車両ケースの表示と内容が全く違うケースがあった。
マイクロ伊豆急200系8両セットが定価の半かけ位で売られていたのが、検品であけたらカトー阪急6300系8両が出てきたw


657: さすがに店員が固まって、これは販売できないですと謝ってきた。 買取の時は、年代物阪急6300が、伊豆急200として査定されて買い取ったのかどうかは謎だ。



658:名無しさん@線路いっぱい
20/05/31 09:33:22 6XdAPxSv.net
オフ系の査定なんてバーコード、ピッ!ですからねw
バーコード無いと店員によってトンチンカンなお値段になりますから、同じ物が並んで値段が倍以上違うのはザラですから。

659:名無しさん@線路いっぱい
20/05/31 09:45:30 9MDsqOIS.net
車両形式、列車名が印刷されていないケースの場合、お値段からすると旧製品と察するけどいざ中身見るとフルリニュ製品だったりするよね
逆のパターンもあるけど

おれが見たのでは「KATO 181系「とき」12両 18,000円」だったけどよくよく見たら(その店は一部は中身が見える形で展示してる)、旧製品、
しかもヒゲなしヘッドライト別途購入の3代前?の昭和時代の製品だった(´・ω・`) 

660:名無しさん@線路いっぱい
20/05/31 09:54:34 Z0pcqw7d.net
オフ系では
店員が検品の時にパーツ外してしまって1000円値引きしてくれたことがある
もちろん家に帰ってからパチンと嵌めた

あと中古の過渡のポイントスイッチを4個合体さしてレジ持ってなら1個で精算してくれた

661:名無しさん@線路いっぱい
20/05/31 10:17:26.16 ilwK1U6K.net
>>631
知っててやったなら詐欺に相当するからあんま自慢しない方がいいよ。

662:名無しさん@線路いっぱい
20/05/31 10:23:19.25 26clEa2W.net
>>631
犯罪自慢か

663:名無しさん@線路いっぱい
20/05/31 13:46:49 DMByEALn.net
タムタムの新品バラし販売で1両だけ古い製品が入っていたのを見たことある。
過渡の489系あさまバラしだったのだが、サロだけ183系1000番台の古い製品だった。それも台車まで過渡旧製品485系のTR62アーノルドカプラーになってて。
多分中身挿げ替えて返品した悪い客がいたのだろうな。

664:名無しさん@線路いっぱい
20/05/31 13:48:04 DMByEALn.net
ごめん、TR62→TR69
DT32とごっちゃになって書き込んでしまった・・・

665:名無しさん@線路いっぱい
20/05/31 13:55:51 ucmFN5du.net
商品知識ある程度ないとうっかりリサイクルショップで買えないわなw

いい加減な値付け?でかなりお特に入手させてもらったことも多々あるが、やたら安いと思ったら付属品、シール等欠品してたこともあるし

666:名無しさん@線路いっぱい
20/05/31 15:01:47 HRp2jXQa.net
まあ基本的にその殆どがボッタクリのゴミだからな
その中から掘り出し物を発掘するわけでね
当然素人向けではないw

667:名無しさん@線路いっぱい
20/05/31 15:51:15 zVkNRX0X.net
富の旧型国電72系基本、付属品なし格安で買ったら基本と増結が入っていた。

668:名無しさん@線路いっぱい
20/05/31 16:08:25.67 LhvXToFY.net
>>637
ヤフオクのせいで良いのは直ぐに刈られてしまう感

669:名無しさん@線路いっぱい
20/05/31 16:31:02 1VZ+fHjb.net
>>639
店頭での適当な評価をみると、オフ系での現物確認なしの購入は怖すぎw

逆に、間違ったマイナス評価品の掘り出しが楽しい。動作不能→押したら治ったとか、良くある。

670:名無しさん@線路いっぱい
20/05/31 19:07:51 rYEqDSl1.net
>>631
買取の値付けもいい加減だからなあ
バケツ一杯のオモチャ持ち込んだ中に単品で値段付きそうなのがあったから取り出して「これ持って帰っていい?」って聞いても売値変わらなかった
後でオクで売ったら1000円付いた

671:名無しさん@線路いっぱい
20/06/01 04:14:37 zv9v2cZS.net
>>636
ジャンル


672:関係なく価格設定がおかしかったりするし (大手電機メーカーの同一製品で)ネットの新品よりも割高な中古とか・・・ 過去に山田の蚤の市あたりから仕入れたような家電が並んでる店とか (なのでネットショップや量販店セール品等の価格に比べて割高) ※実際、蚤の市会場には午前中だと転売業者だらけだったし



673:名無しさん@線路いっぱい
20/06/01 06:21:51 byaE73i2.net
>>642
そんなん鉄模専業の中古店でもあるあるな話やんw

674:名無しさん@線路いっぱい
20/06/01 09:37:57 CwI59AXm.net
>>643
同一メーカー同一製品同一ロットでも、3階で塚っている新品より4階の走行ありパーツ取り付け済パーツ残なしの中古ほうが高い現象が起きるあの店のことですね

675:名無しさん@線路いっぱい
20/06/01 11:46:13 Rk3BXKuP.net
>>640
簡単に治ると思ってライト不点灯のTOMIX113買ったらLED化しようとして
中途半端に作業して挫折した形跡が残る基盤がでてきたことが。

治せる人にとってはマイナス評価品は確かに買いかも。

676:名無しさん@線路いっぱい
20/06/01 12:06:16.75 VWaOop+h.net
いつのまにか懐かしの~
じゃなポチスレになってるぞw

677:名無しさん@線路いっぱい
20/06/01 13:03:31 +N1uqT2X.net
懐かしの車両を、現役さながらの懐かしの値段で買えるのがオフ系。

678:名無しさん@線路いっぱい
20/06/01 14:49:41 kpYI1g3a.net
電気機関車等のジャンクを980円くらいで買ってきてもパンタグラフ等のASSY購入で結局高額になってしまうという悪循環。

679:名無しさん@線路いっぱい
20/06/01 15:10:25 Vn0fumHN.net
>>648
レストアするのが、も、目的だから…

680:名無しさん@線路いっぱい
20/06/01 15:45:10 2m7fXvAi.net
吊り掛け音の車両以外は全く価値が無いと思われ。

681:名無しさん@線路いっぱい
20/06/01 15:46:47 l/yzPAWe.net
小学生の頃は、TOMIX香港製の12系客車でも本当にかっこよく思えたよな…
KATOからも発売されて、時代遅れっぽくなってしまったけど
だからこの12系も想い出の製品

682:名無しさん@線路いっぱい
20/06/01 15:47:03 l/yzPAWe.net
小学生の頃は、TOMIX香港製の12系客車でも本当にかっこよく思えたよな…
KATOからも発売されて、時代遅れっぽくなってしまったけど
だからこの12系も想い出の製品

683:名無しさん@線路いっぱい
20/06/01 15:47:28 l/yzPAWe.net
連投スマン

684:名無しさん@線路いっぱい
20/06/01 17:59:36 9A5l7bq4.net
香港583は動力こそ旧過度に代えたがいまだ健在
小さな子に遊ばせるなら富35系なんかも適任
壊れないし唾だらけにされてもそのまま洗える

685:名無しさん@線路いっぱい
20/06/01 18:40:54 ag0E88i5.net
>富35系なんか
>壊れないし
工作しようと思ったら力技で壊さないといけないレベル

686:名無しさん@線路いっぱい
20/06/01 19:13:29.83 wRXEKM0u.net
>>653
大事なことなので2回。
KATOの12系客車は安いのになかなかよく出来た車両だけど、30年前の高校生のときは14系客車に目移りしてました。今でも十分通用するのになぜかリニューアル

687:名無しさん@線路いっぱい
20/06/01 20:14:07.62 xj5xl+Ws.net
>>656
今は富も12系客車を出した。その対抗もあるのでしょう。
20系寝台車も地道な改良がされ、尾灯・愛称表示器の電飾基盤の
小型化で車端部車掌室の内装表現が可能となり、ボデマン構造で
車体妻面裾のミニスカート再現もできるようになった現行品。
未だ800円時代の20系旧製品を転がす当方には無縁な件だけど。

688:名無しさん@線路いっぱい
20/06/01 21:47:04 YuJkODVW.net
>>657
スレチになっちゃうけど、富がカニ25出したときは「いよいよ20系に手を出すのか」と思ったけどどうやら出す気は無いようだなあ

689:名無しさん@線路いっぱい
20/06/02 00:22:09 Z4msK9ev.net
>>658
カニ


690:といえば、TOMIX初代カニ24の屋根にパンタグラフを搭載し、前面にはホロを装着してカニ22風のカニ24を小学生の時に作ったなあ。



691:名無しさん@線路いっぱい
20/06/02 03:48:47 0NwdvrPH.net
幌がイミフ

692:名無しさん@線路いっぱい
20/06/02 03:50:18 xCR24nxi.net
今のHGには及ばなくとも
昔の富車両の下回り配管や補強リブまで再現していたのは
今の車両よりも精密だったと。

693:名無しさん@線路いっぱい
20/06/02 08:18:07 9pmzqHYa.net
>>660
当時は14系寝台車や24系24型・25型0番台売ってなかったからそれらをイメージしてさ。

694:名無しさん@線路いっぱい
20/06/02 08:51:28 f0l4XIqR.net
>>661
レッドアローは特に精密に思えた。まだ80年代の事。

695:名無しさん@線路いっぱい
20/06/02 09:11:22 +Fr8mHTR.net
パノラマカーはライトをLED化させれば今でも十分通用するレベル

塗装が悲惨だった(長期保管しっぱなしにするとケースに・・・・・・)

696:名無しさん@線路いっぱい
20/06/02 09:24:24 PfppzjzA.net
>>664
旧製品パノラマカーのライトはLEDやで。
緑色やけどw

697:名無しさん@線路いっぱい
20/06/02 09:51:35 eKB1q0vy.net
サロ112の床下がやたら精巧にできてる

698:名無しさん@線路いっぱい
20/06/02 10:10:52 PfppzjzA.net
床下も確かに精巧だけど、あのサロ112の屋根上って正しいんだろうか?
AU12じゃなくてAU13で冷改されたサロ112は確かに存在するんだが、クーラー
とベンチレーターの位置まであれで正しいんだろうか・・・
サロ152の冷改車ならベンチレーターは千鳥配置なんだがなぁ。

699:名無しさん@線路いっぱい
20/06/02 12:17:01 +67dirfn.net
>>664
最近パノラマカー初代製品ジャンク買ったら吹き付け塗装が足りなかったのか全体的に黒ずんだような色合いだった
色落として塗り直さないとダメそう

>>667
それもあるが、そもそもサロ112スカ色って実在したのだろうかと思う
113系1000番台と併結はなさそうだし

700:名無しさん@線路いっぱい
20/06/02 12:27:48.72 oGWovonh.net
富初代製品485系クハ481の運転席周りガラスの彫り込みもリアルだった。後方監視窓が再現されてたら尚良かった。
メッキで再現されるようになってからはオモチャっぽくなって駄目だけど。

701:名無しさん@線路いっぱい
20/06/02 12:51:58 PfppzjzA.net
>>668
さすがにあのタイプの車体でスカ色になったことがあるのはサロ165だけだろ。
サロ165の代用という意味もあったのかもな。てか編成まるごと115系の代用になっちまうけど。

702:名無しさん@線路いっぱい
20/06/02 13:55:39.14 xCR24nxi.net
ま、中間車なんかパンタ有か無しかって違いだけで
車体は共通って時代だったし、今みたいに点検口の位置が違うとか
方向幕の位置が2mmずれてるとか言う馬鹿がいない時代w
クーラーやパンタグラフなんか形が似てれば全部一緒だったw

703:名無しさん@線路いっぱい
20/06/02 19:05:32 7XbwiwyD.net
KATOの181系のモハ181の床下、サハと全く同じだったしね
今もそう?

704:名無しさん@線路いっぱい
20/06/02 19:15:06.31 7XbwiwyD.net
スマン、モハ181ではなくモハ180だった パンタの無い方

705:名無しさん@線路いっぱい
20/06/03 02:18:49 IS3qxfGY.net
>>668
サロ112で大船に配置された車両がいたから横須賀線かもしれないのと、横須賀線
にも0番台はいたところはまではわかったけど、実際はどうだったのかな?

>>672
中古なら前の持ち主が間違えたか不良品か。さすがにKATOでもそこまでいい加減
なことはしないです。

706:名無しさん@線路いっぱい
20/06/03 03:23:04 OzU2XtPJ.net
>>673
モハ180なら間違いなし、実車も外見はサハ(サロ)と大して変わらないようだし。
現行品は手元にないから分からないけれど、レジェンドの151系はサハ・モハ共用だった。

それにしても、当時はカタログの編成図も「〇〇で代用」なんて当たり前に書いてあったよね。
KATOの181系にしても、肝心の型式が抜けていて代用だらけだったような・・・

407 モロ181
408 サロ181
409 サシ181 サシ481の屋根だけAU12で作ったタイプ品 82年に追加発売
410 モハ181 動力車
411 サハ180
412 クハ181 車体の短い50番台
413 モハ180
414 モハ181 動力無し
4140 クロハ181 93年に追加発売
4141 クハ181 屋根上ライト点灯対応に改良(クロハと同時?)

モロ180は旧製品末期(02~03年)の「とき」・「しおじ」で初めて製品になった。

707:名無しさん@線路いっぱい
20/06/03 23:11:57 XAuBefxS.net
旧製品のモハ180とサハ180の違いは台車と表記だけ、床下は一緒。

モロ180は品番4143、Nアーカイブスだと96年発売になっている。
うちにある単品は青インサート。
まあこれもサロの台車と表記変えだけど。

708:名無しさん@線路いっぱい
20/06/03 23:15:18 XAuBefxS.net
代用といえば他に、
ナハネフ22のナハフ20代用、スハフ43のスハニ42代用がすぐに思い浮かぶw

トミックスなら初代12系のオハフのスハフ代用。

しかしオハネフ25-200にいたっては、代用すら書かれていなかった・・・。

709:名無しさん@線路いっぱい
20/06/03 23:30:06 XAuBefxS.net
それどころか、そもそも製品自体に「代用」部分があったしたなぁ・・・、
車体の流用とか、台車とか。

エーダイのキハ58修学旅行色、トミックスの初代415系、グリ完の小田急1800あたりは
商品名に「タイプ」をつけたほうがいいレベル。

最初に堂々とタイプと名のったのはエーダイのDD54かな?
鹿島臨海色のキハ20? 乗工社の金属キット?
(ナインスケール除く)

710:名無しさん@線路いっぱい
20/06/03 23:35:43.01 hZEzR7xW.net
下帯を青く塗る、できたぜ!
こまけぇこたぁ、イインダヨ
僕の旧過度はやぶさは今もその姿
顎割れロングPFはへこたれて2代目だけど

711:名無しさん@線路いっぱい
20/06/04 00:55:00 rDqPNO76.net
モロやサロは売れなかったのか白緑インサート時の売れ残りを銀青インサートに入れ替えて再販してたよね。
表記の字体のサイズが全く違うからすぐ分かる。

712:名無しさん@線路いっぱい
20/06/04 11:29:38 0fl/ToxE.net
>>677
スハフ43の代用は、さすがにスハフ42だったと思う。

713:名無しさん@線路いっぱい
20/06/04 14:58:09 97aWwzQW.net
まー青い色なら直流電気、
赤い色なら交流電気、
EF65ボディで色々作ってた時代もあったしなw
さすがにピンクに塗って交直流はやらなかったなw
103系なんか銀メッキして営団地下鉄にw

714:名無しさん@線路いっぱい
20/06/04 15:03:49 iF8rdyOq.net
>>681
実車編成もそうだったしね

715:名無しさん@線路いっぱい
20/06/04 15:04:33 sogBpJIx.net
>>682
それはEF70だぞ

716:名無しさん@線路いっぱい
20/06/04 16:44:43 HAIdWiZj.net
電機だし

717:名無しさん@線路いっぱい
20/06/04 18:35:00 +OONVdLZ.net
別にタイプでいいやと思っている

いつからだ?タイプが無くなったのは?

718:名無しさん@線路いっぱい
20/06/04 19:40:33.86 jyWRc67f.net
>>682
スレチだが、子ども向け玩具ではその手は色々あったな
有名なのは急行型電車のまま185系カラーにして販売してユーザーに顰蹙かったプラレールとか
見た中であまりにも印象的だったのが、何の玩具だか分からないが、丸ノ内線カラーの103系高運www

719:名無しさん@線路いっぱい
20/06/04 20:38:54 97aWwzQW.net
バンダイのミニミニレールはもっと凄かったw
ボディ側面は全部103系で
顔だけ変えて私鉄作りまくった伝説がw
西武、京成、東武、東急、京王、小田急、営団地下鉄・・・・
全部103系ボディw

720:名無しさん@線路いっぱい
20/06/04 21:22:28 AVMdd2IF.net
やっぱダイカスケールでしょ



721:E231カラーの103系 https://plaza.rakuten.co.jp/koshinongauge/diary/201703030000/?scid=wi_blg_amp_diary_next



722:名無しさん@線路いっぱい
20/06/04 21:38:02 7BarROeZ.net
プラレールの185もなかなかだた

723:名無しさん@線路いっぱい
20/06/04 23:00:31 4+PWz0uw.net
Nにもあった、205系カラーの201試作車・・・

724:名無しさん@線路いっぱい
20/06/04 23:02:29 7LlBPwc1.net
TGVカラーの10系客車

725:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 01:59:35 LkVs0OP7.net
両開き4扉の京急

726:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 02:07:30 WSGF2nz3.net
特急色EF61

727:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 08:00:53 WhrZAmDH.net
485系色のEF70

728:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 10:05:26 GVdnBNAR.net
EF65 501の一般色

729:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 10:23:24 myxJPjrU.net
EF65風(もしくは西武E851風)のアムトラック

730:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 10:38:00 J/GlUR7F.net
横須賀色のキハ20系
21世紀生まれだけど交流電機色のED61

731:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 11:01:41 AZuBghnf.net
しなのマイクロ

732:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 11:11:48 7TtQPXw4.net
東京堂419系セットオマケ商品、月光色?581/3系純正カラーのクハ419

733:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 11:35:00 +ZM86LYR.net
レオコンテナ

734:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 11:36:58 +ZM86LYR.net
そういえば関水の最初の青大将
なんであんな色だったんだろう

735:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 12:09:42.22 kb9Wz+ow.net
TOMIXの特急電車も変な色だったね。
クリーム色が黄色っぽくて赤が真紅。

736:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 12:28:38 IVpM02+6.net
TOMIXのユーロライナー(客車・機関車ともに)、白が真っ白に近い色だったよね。
初めて実物を見た時、『こんなに青っぽいの?』と思ったw

737:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 13:36:45 dj45MH8A.net
>>704
実車を見てない写真からだけだと真っ白なイメージなんだよな
あの青味掛かった白がどうにも受け入れられなかった

738:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 13:44:09 Ttwec2fi.net
>>704
実物の色よりもTOMIXの真っ白い色の方が
かっこよかったなw
後出しのKATOやマイクロエースの色と合わなくて困ったw

739:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 14:47:47 +ZM86LYR.net
あの色味でリアルにすると
下地が透けてダッセーと片付けられる罠

740:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 14:50:41 +ZM86LYR.net
>>703
初期はプラの地色に赤塗装だったりしなかったかな
トミックスは伝統的に鮮やかな色味で
玩具っぽいだのなんだの言われる

741:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 15:51:09.81 OQCkG6mm.net
>>708
それはキハ58だな。成型色ベースに朱色。113系や415系も成型色のままだったかと。
485や381は成型色は黒でクリーム色塗装。

742:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 16:05:22 +ZM86LYR.net
そっかその中じゃ新しい方か
581もかな

743:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 17:18:09 bkbipapm.net
>>710
うん。581は黒成型色。
TOMIXで成型色まんまで出たのは
キハ58系
113,415系
DD51
ED75
コキ50000
だったかな。
24系25型も一部あるような話だが、俺は持っていない。

744:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 17:40:45 nl9scgtb.net
>>703
MA社「クリーム色指定したらシナのヤロー、なぜかカラシ色にしやがった」

745:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 19:41:48 rbNPVGWu.net
>>700
581カラーの715系は実車が門司の九州鉄道記念館に保存されているからタイプとは
ちょっと違うような

746:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 23:12:14 Ttwec2fi.net
それ以前に東京堂のは全滅したけどなw
あれ程売れなかったのも凄いなw
まー選定車種が悪過ぎたせいもあるが。

747:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 23:14:29 dj45MH8A.net
色彩感覚が原色側に傾いているから中間色パステルカラーに酷く弱


748:い



749:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 23:14:40 Ttwec2fi.net
TOMIXじゃなくトミーナインゲージのころのやつで、
14系とかも成型色のままだったな。
ク5000とかも成型色まんまだった記憶が・・・

750:名無しさん@線路いっぱい
20/06/05 23:17:15 pqViasRy.net
紙箱の頃なら12系や24系じゃね?

751:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 01:06:24 s1z8Dyc0.net
ナインスケールのク5000は塗装だよ、樹脂が曲げに弱いので手摺りが折れまくるけど
成形色なのは旧KATOの方では?
一階積載部分(黒色)はウエイトを兼ねた金属だけど

752:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 08:43:16 ik8mU6NO.net
ナインスケール、タキ3000やタム6000のはしごも折れやすかったよね…
買った時に既に折れていたのもあった…

753:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 08:47:15 BjejrZbw.net
材質が過渡みたいな軟プラーじゃないからなぁタキのハシゴ。
トミックスと言えば、昔の高架橋の手すりも折れやすかった・・・

754:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 09:09:44.98 KcdDojbs.net
カトーのク5000も箱なしジャンクになるとかなりの高率で手すり折れてるな

755:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 09:59:52 8d3y8fVV.net
>>720
初期の橋上駅舎も。

756:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 12:41:08 XK5gcV7y.net
中古で機関車買うとジャンク扱いはナンバー取り付け部あたりに接着剤が凄まじくはみ出たりするのがある。
これは技術が未熟な年少者が持ってた車体だったって事が多いにあるが、
時々EF66にEF81とか全然別のナンバーが取り付けられた個体もあるよね。
よくわからないのは上下逆さまに取り付けられたナンバーもあったりするが、これもやはり数字がまだ読めない年少者が持ってたのかな?それとも老眼が進んだご老人?

757:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 13:33:47.42 nmaB8RMM.net
>>723
老眼の老人かもw
あとは手先の不器用な人。
まー手馴れた人でも瞬間接着剤で一発付けやると
接着剤がスキマからはみ出して汚れることも・・・
>>720
今の接着剤が効かない軟質樹脂よりも、
壊れてもいいから硬質プラでやってほしいのはある。
壊れてもいいからスケール通りの細さの手すりにして欲しい。
ぶっとい鉄柵とか手すりを見てるとスケール感がない。

758:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 13:45:27.36 C49ASRFc.net
そこは壊れないほうが優先でしょ
走らせてこそナンボなんだから
そこまでスケール感を求めるなら金属線にしてもらったほうが良いのでは?

759:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 13:54:24.58 SDC8bsRj.net
>>724
ナンバープレートを瞬着で付ける時点でセンス無いな

760:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 14:06:40.41 XMNyBnvi.net
>>724
車番はまだしも製造銘板の上下判別が悩む、アラフォーな当方。
最近の過渡製機関車は裏面に爪があり、逆付け防止を意図した
形状になっていて感動したもんです。
いっそ車体モールドナンバーでも構わん、と未だ首振りスカート
電関を現役運用中。牽かせるは20系旧仕様や河合の貨車群、あと
過渡43系客車や富35系客車の旧製品。
でも旧客の最後尾は現行品。尾灯が去って行く風情は捨て難い。
ガラベンさえ弄れば旧客は製造年の差が縮むので、混ぜても案外
気になりませんし。残念ながら20系は混用しない方が良いけど。

761:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 14:14:25.98 /P4XlnFL.net
>>726
木工ボンド部?

762:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 14:40:20 SDC8bsRj.net
>>728
ゴム系か木工用でしょ

763:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 14:45:38.96 H+oaX5iY.net
マスキングゾル

764:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 15:56:48 arrzXWA4.net
ご飯粒。
固まると意外にカッチカチ、台所で踏むと痛いし。

765:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 16:36:47 e/dhQH9g.net
ワイは唾液に歯垢を混ぜたもので付けとるで
ヤニも合わせると最高や

766:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 17:53:48.32 +Iq5Xn+8.net
つまらん

767:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 18:10:00 nmaB8RMM.net
いや、数秒でくっつく瞬間接着剤最強w
ゴム系とか邪道w

プラリペアの溶剤でくっつけるって手もあるw
ABSだろうがお構いなしにくっつくわw

768:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 18:16:44 +0k7xYr4.net
はいはい良くできました

769:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 18:43:52 6Nk79ilH.net
ジャンク機関車買ってきて、車体裏からナンバー取り付け穴を爪楊枝や針で突いてスルッとナンバーが外れた時の快感・・・。

770:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 18:46:11 zDKU4wcV.net
しかしよくよく考えたら替えのナンバープレート、メーカープレートがない絶望

771:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 19:38:21.16 s1z8Dyc0.net
だから手持ちの余ってる他形式のナンバープレートを付けたりするのかな?

772:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 20:41:04 6Nk79ilH.net
>>737
その時は銀河モデルやレボリューションファクトリーのエッチングやインレタを探してる。
もしもマイナー車両で無い場合はプラ板をナンバーサイズに切り出し同色塗装してはめ込みして誤魔化している。

773:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 21:39:08 YoR403A5.net
ウチは表面には接着剤は使わないでプレート嵌めた状態で
裏から取り付け穴に爪楊枝でちょんと一盛りするだけ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch