旧型国電を模型で楽しむスレ22at GAGE
旧型国電を模型で楽しむスレ22 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@線路いっぱい
19/06/11 22:44:31.90 KSaGJGOL0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしておく
前スレ
旧型国電を模型で楽しむスレ21
スレリンク(gage板)
過去帳は>>2
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2:名無しさん@線路いっぱい
19/06/11 22:45:18.50 KSaGJGOL0.net
【63形】旧型国電総合スレッド【72形】
スレリンク(rail板)
[70系]模型で旧型国電を楽しむスレ[80系]
スレリンク(train板)
【飯田線】模型で旧型国電を楽しむスレ2【身延線】
スレリンク(train板)
[70系]模型で旧型国電を楽しむスレ2.5[80系]
スレリンク(train板)
[完成品]旧型国電を模型で楽しむスレ3[キット]
スレリンク(gage板)
[完成品]旧型国電を模型で楽しむスレ4[キット]
スレリンク(gage板)
[DT10から]旧型国電を模型で楽しむスレ5[DT20まで]
スレリンク(gage板)
【蟻】旧型国電を模型で楽しむスレ6【鉄コレ】
スレリンク(gage板)
旧型国電を模型で楽しむスレ7
スレリンク(gage板)
【自慰】旧型国電を模型で楽しむスレ7【小日本】
スレリンク(gage板)
【CS5】旧型国電を模型で楽しむスレ8【CS10】
スレリンク(gage板)
【木造】旧型国電を模型で楽しむスレ9【全金】
スレリンク(gage板)
【急電】旧型国電を模型で楽しむスレ10【スカ線】
スレリンク(gage板)
旧型国電を模型で楽しむスレ11
スレリンク(gage板)
【飯田】旧型国電を模型で楽しむスレ12【身延】
スレリンク(gage板)
【甲州】旧型国電を模型で楽しむスレ13【宇野】
スレリンク(gage板)
旧型国電を模型で楽しむスレ14
スレリンク(gage板)
【省電】旧型国電を模型で楽しむスレ15【院電】 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(gage板)
【省電】旧型国電を模型で楽しむスレ16【院電】 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(gage板)
旧型国電を模型で楽しむスレ17 [転載禁止]・2ch.net
スレリンク(gage板)
旧型国電を模型で楽しむスレ18 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(gage板)
旧型国電を模型で楽しむスレ19 [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(gage板)
旧型国電を模型で楽しむスレ20
スレリンク(gage板)

3:名無しさん@線路いっぱい
19/06/11 22:46:50.44 KSaGJGOL0.net
前スレを荒らしに潰されたので取り急ぎワッチョイありで立てました

4:名無しさん@線路いっぱい
19/06/11 23:18:31.00 H4iAVxDm0.net
いっちおっつ!

5:名無しさん@線路いっぱい
19/06/12 01:15:53.15 xhromX020.net
>>1


6:名無しさん@線路いっぱい
19/06/12 12:28:08.54 trMxy1cMa.net
荒らしは貨物スレに行ったらしいな

7:名無しさん@線路いっぱい
19/06/12 13:26:12.01 zlD+1R8Ra.net
確認しますた

8:名無しさん@線路いっぱい
19/06/14 22:06:15.94 J8GWOh43M.net
ここに飽きたのかね?
良かったw

9:名無しさん@線路いっぱい
19/06/14 23:10:45.29 fzP6+euOM.net
爺のクモハ11クハ16クモハ12クモニ13が2袋
どうするかな

10:名無しさん@線路いっぱい
19/06/15 21:33:21.95 3Rt6ddGVa.net
屋根には冷房、床下はVVVF、台車もDT61にして、現在も生き残った場合を想定

11:名無しさん@線路いっぱい
19/06/15 23:01:10.25 T+Yr8C9w0.net
>>10
木屋根抜けるから…

12:名無しさん@線路いっぱい
19/06/16 10:52:33.59 zDGcULGYM.net
>>9
ピンクに塗って遊ぼう

13:名無しさん@線路いっぱい
19/06/16 17:44:42.25 bW9G3+tQa.net
>>11
床置き WAU202クーラー
前面は、田町の 167みたいに角目と鉄仮面で決める

14:名無しさん@線路いっぱい
19/06/16 18:44:46.84 hesAf3CUd.net
逆に、209系の様な車体に、下回りは古いまま。

15:名無しさん@線路いっぱい
19/06/16 22:08:46.99 23V6Rvu70.net
>>12
クモヤ790でつか?

16:名無しさん@線路いっぱい
19/06/17 15:41:35.19 yl6V2zxy0.net
>>13
床も抜ける
フリーランスはデタラメじゃなく実物に基づいた説得力が必要なのがなぜ広まらないのかな。
てか素直に12040の各色並べても良いんだし
フリーの12042以降として組んだり
片運や中間車やクモルに改造しても良いのだし

17:名無しさん@線路いっぱい
19/06/17 15:43:31.60 m5GhNoXxM.net
別になんだっていいじゃない
だから、
レール幅がおかしいのはなぜ気にしない?!
架線が無いのはどうして気にしない?!
なんて突っ込まれるんだよ

18:名無しさん@線路いっぱい
19/06/17 16:39:50.14 mPvzuiJnM.net
例えばいずっぱことか目先を変えたアイテムにしたいかな、茶色は過渡が出してるから

19:名無しさん@線路いっぱい
19/06/17 17:47:21.57 heMLWUKr0.net
>>16
12040に可部線色似合いそう
西武赤電色もいいかもね

20:名無しさん@線路いっぱい
19/06/17 17:54:30.87 pGeqWQ0Md.net
クモルは動力が鉄コレのがあるから、自走できるのでいいな。

21:名無しさん@線路いっぱい
19/06/17 21:30:46.22 yl6V2zxy0.net
>>17
走る模型として成立させるため
突っ込みにもならんぞ

22:名無しさん@線路いっぱい
19/06/17 23:09:56.95 0iL1gogXd.net
>>9
裏山
とりあえず私鉄譲渡車どうよ
同型KATOで出ても高過ぎて改造ベースとして使いにくいし
ジャンクが出れば使えるがまともなのは元値高いからあっても高価だろうか

23:名無しさん@線路いっぱい
19/06/18 01:15:39.35 GZrJD9Vq0.net
フリーには実物知識に基づく説得力が必要、という言い分は個人的には同意だが
個人の信条に留めた方がいいものを他人に押し付けるのはよくないぞ
あと、スレ違いなんであんまりその議論がしたければフリーランススレで、な

24:名無しさん@線路いっぱい
19/06/18 16:34:39.05 E1IESMLZM.net
>>23
ほんとそれだわ
当たり前のように他人に強制しようとしてる奴って何なんだろう?
皮肉を込めた牽制も理解出来ないみたいだし

25:名無しさん@線路いっぱい
19/06/18 20:59:20.68 A00E3AfS0.net
>>16
名鉄3400も冷改できたんだし、なんとかなるんじゃね?

26:名無しさん@線路いっぱい
19/06/18 22:53:49.67 wQ9KTB1Ya.net
>18
LLSS仕様。

27:名無しさん@線路いっぱい
19/06/18 23:20:35.93 m7zDtH740.net
そういえば須津谷急行に冷房付きの旧国が走ってたな。

28:名無しさん@線路いっぱい
19/06/18 23:31:19.95 iDVvuk0ud.net
>>27
東急3700じゃなかったっけ?
まあ旧国ベースのフリーランス冷房車は模型雑誌とかで何例か見た記憶はあるが

29:名無しさん@線路いっぱい
19/06/19 15:34:00.96 g32DV2MzM.net
車体を補強工事すれば冷房載せられるかどうかで分かれるんじゃない?
江ノ電304は徹底的に更新と補強してなんとか冷房載せられたらしいけど
旧500は車体強度はともかく補強工事して冷房積むと重量オーバーでアウトってことで
冷房化されず廃車になったようだけど

30:名無しさん@線路いっぱい
19/06/21 19:45:18.70 MeNv9CSkM.net
RMMODELSの飯田線連載読んだが今後の新製品はあまり期待できなさそう。やっぱり関さん抜けたのは大きいな。

31:26
19/06/22 08:01:37.74 THSUnywqa.net
どなたも突っ込んでくれない。淀で旧国でないヤツ見たけど、割高ずらね。
飯田線シリーズなんてイラン。伊東線に脳内変換して愉しんでます。「ロ」が欲しい。
それはそうと17m級バリ展しないかな。ダブルルーフ欲しい。幻のモハ10系五輪塗装とか。

32:名無しさん@線路いっぱい
19/06/22 08:56:17.52 4ZYhR7g+0.net
>>30
駄目な企業は有能かつ情熱的なスタッフを育てることが出来ないそう。
そのため有能で情熱のある社員が一人抜けただけで
そのメーカーの看板or人気シリーズ展開が終了しちゃうって話を聞いた。
もしかしたら過度もその仲間なのかも.....

33:名無しさん@線路いっぱい
19/06/22 11:06:00.85 BhqEJ0CCa.net
31系でした。おほん、おほん。

34:名無しさん@線路いっぱい
19/06/23 11:32:46.16 fhZqQms8M.net
>>31
17メートルシリーズの展開は昨年JAMで要望したけど、絶対やらない、に近いことを言われたから無理じゃない?
あの手に熱心だった人が退職してしまったので、みたいなことも言ってた

35:名無しさん@線路いっぱい
19/06/23 18:20:11.02 y1aJCAZF0.net
>>34
「(実物知識のある人が居ないから)やりたくてもできない」
かもな。考証が大の苦手な過渡だけに。

36:名無しさん@線路いっぱい
19/06/23 18:48:05.27 nsbrDdpB0.net
>>30
とにもかくにもSさんが定年までの数年間で一通りの製品化を成し遂げたことは、
偉大なる遺産を残してくれたと感謝すべきではないかな。

37:名無しさん@線路いっぱい
19/06/23 21:13:56.69 D4G9mb3BM.net
それはそうなんだけど、結局大本命の両流電が出ずに終わっちゃったのがちょっとねぇ
シリーズに使えるように、って今後のための設計を幾つか残してくれたらしいけど
会社がその資産を活かす気がないんじゃどうにもならないね

38:名無しさん@線路いっぱい
19/06/24 19:51:26.73 IOd2PpwJ0.net
もうさ、鉄コレの流電ベースにして
KATO仕様にアレンジして出してくれれば良いよ
鉄コレのヤツも造形は悪くなかったと思うんだけどね・・・

39:名無しさん@線路いっぱい
19/06/24 20:30:18.72 Yn6DJ7q10.net
鉄コレの流電は縦樋がなぁ。
まぁ52001~52005まで一応製品になったんだから。

40:名無しさん@線路いっぱい
19/06/24 22:35:24.02 LxsM3XO90.net
蟻も流電ツートンというか関西急電は雰囲気出てたよ(ボソッ

41:名無しさん@線路いっぱい
19/06/25 23:49:58.63 02xENdA3a.net
そんなに売れないのかなぁ、KATOの旧国。
70系待ち望んでいるのよ。アカチバラチ。

42:名無しさん@線路いっぱい
19/06/26 02:18:15.00 qqM8LGSb0.net
>>28
そうそう、カスタムキット303ベースでAU12クーラーが最大3基載ってる
2編成5両程度在籍?のようだが、動力は1両しかなかったみたい
Mc-Mc(M?)-Mc
Mc-Tcg?
前面は貫通と非貫通(京急)の2種類
クモユニ81側面とニコイチにした合造車もあった
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
スレリンク(gage板:849番)

43:名無しさん@線路いっぱい
19/06/26 04:54:06.09 NAw0Rrlm0.net
>>41
富がやるんでは?CADデータあるんだし

44:名無しさん@線路いっぱい
19/06/26 17:37:01.29 mBz5QS74M.net
富はHOの70系、減産したくらいだからなぁ

45:名無しさん@線路いっぱい
19/06/26 21:15:42.26 9LQ1BEIAM.net
鉄コレで山スカ出てたねえ

46:名無しさん@線路いっぱい
19/06/26 22:19:25.87 Oldn+rkva.net
サロが出ないんじゃねぇ。かっ飛ばせ―「ロ」。

47:名無しさん@線路いっぱい
19/06/27 08:09:28.22 lKlH+VlQd.net
中央西線のは非・低屋根だから、さりげなく飯田線の中に混ぜたくなる。

48:名無しさん@線路いっぱい
19/06/27 17:36:11.20 ngbCB7Th0.net
蟻のフロ系とkatoの飯田線混血させて古のスカセン楽しめそう。

49:名無しさん@線路いっぱい
19/06/29 20:15:45.91 DRZsRDfX0.net
寝かせていたkitcheNさんの旧国、そろそろ組もうかと思うんだけど、今だとおすすめの屋根は何か、有りますか?
(一つはGMの屋根を気合い入れて幅詰め。もうひとつはカトーのジャンクを引っ張って来るか、かなあと)

50:名無しさん@線路いっぱい
19/06/29 20:34:38.68 OKRElWji0.net
kitcheNさんの屋根

51:名無しさん@線路いっぱい
19/06/29 23:29:27.65 Jgh6bFqF0.net
バルサから自作

52:名無しさん@線路いっぱい
19/06/30 01:15:12.75 WOkKz4EZ0.net
>>38
鉄コレの流電、塗装が酷い個体ばかりでね。
あと、窓の金型の磨きが足りないのか、ガラスが曇ってるんだよね。

53:名無しさん@線路いっぱい
19/07/01 21:41:14.67 MK0KWQQ/M.net
なんだかんだで鉄コレ流電買ったけど

54:名無しさん@線路いっぱい
19/07/02 00:55:36.57 dNGBjEwS0.net
GMのクモニ83(飯田線荷電)を製作中なのですが、
屋根の配管が分かるような写真や資料は
ご存知ないでしょうか。

55:名無しさん@線路いっぱい
19/07/02 16:52:50.50 Y6TeWao2M.net
>>54
ネコの「ザ・ベストNゲージ旧型国電―珠玉のNゲージ作品集」がいいよ。クモニ83 103の第一パンタ内側・外側、第二パンタ同の実車写真(いずれも上から俯瞰)が4枚と、野々村宏氏による101、102、103の屋根作例(左右側面も)が出てる。
手元に置いておいて損はしない一冊だと思うね。

56:名無しさん@線路いっぱい
19/07/02 17:55:25.37 9PqFGdvz0.net
>>55
本棚を漁ってたら、まさにそのムック本が出てきたw
この本、70系好きにも溜まらないとは思う
あとは、新大久保某店あたりに写真を収めたCD-ROMがあるかもしれない

57:名無しさん@線路いっぱい
19/07/03 01:25:50.46 2gGTuJGO0.net
ありがとうございます。
週末にでも探しに行ってきますね!

58:名無しさん@線路いっぱい
19/07/13 21:50:20.58 da7v9nev0.net
竜電も好調だし流電をぜひ

59:名無しさん@線路いっぱい
19/07/14 20:22:17.84 wn2+xt1j0.net
>>55、56のレスに影響されてザ・ベストNとついでに安かった最盛期の国鉄車両1
を尼でポチってしまった
ザ・ベストのP96の新潟鉄工か新津で解体寸前のクハ76の正面写真は異様な迫力があって
遺影に見えて仕方がない

60:名無しさん@線路いっぱい
19/07/14 21:09:54.83 K3ljQg6+0.net
イェェェェェェェ!!
ジャスティス!

61:名無しさん@線路いっぱい
19/07/14 22:19:28.31 RYm5d/5k0.net
>>59
73系と事業用車好きには、「最盛期の国鉄車両2」は確実にバイブル
で、そんな資料が集まりまくって、知らない間により深い沼の世界へw

62:名無しさん@線路いっぱい
19/07/15 01:35:27.59 wJSqSvUM0.net
>>54
過渡のクモニ83-100

63:名無しさん@線路いっぱい
19/07/18 13:26:15.32 tER4h1wha.net
沼に入る前にGM荷電を素組み+αしてる頃がいちばん幸せ。店でパーツ欠品に苛立ってくるとヤバい。

64:名無しさん@線路いっぱい
19/07/19 00:20:48.18 XSYQJ6Z00.net
>>61
中学の頃にピノチオの40系と70系の薄い本購入済み 沼歴約40年です。

65:名無しさん@線路いっぱい
19/07/24 12:48:21.52 G9TUGajlp.net
URLリンク(cache.togech.jp)

66:名無しさん@線路いっぱい
19/07/24 13:53:11.66 XkYKhL1i0.net
国鉄を濃縮したような写真だなw

67:名無しさん@線路いっぱい
19/07/24 15:07:33.74 DpFZotxA0.net
URLリンク(i.imgur.com)

68:名無しさん@線路いっぱい
19/07/24 16:15:55.70 BTszIC+M0.net
>>65.67
ええ時代やな
タバコ吸いながら勤務できた時代でもある

69:名無しさん@線路いっぱい
19/07/24 22:26:56.92 1rL4peJV0.net
未使用品と思われるTOMIXのクハ79300を入手
インレタがまだ使えるか不安だったけど問題なく貼れて一安心
4両セット、鶴見線全金車セットと混ぜて少しは旧国らしいごちゃまぜ感が出てきた
あとは54系を混ぜればもっと京阪神緩行らしくなるのだが

70:名無しさん@線路いっぱい
19/07/25 00:13:37.20 w4AsiKv2M.net
>>67
西部警察の大門団長じゃないですか!

71:名無しさん@線路いっぱい
19/07/25 00:13:39.16 7t37WtNK0.net
>>69
普通51系って言わない?
あえて旧国を「系」で呼ぶとすれば、だけど

72:名無しさん@線路いっぱい
19/07/28 21:09:56.84 QJhtoHH50.net
懐かしいねえ国チン鉄ピラ職員 こんな感じのバス運も見なくなったねえ
富…あとはせめてモハ72500 欲を言えば73600 

73:名無しさん@線路いっぱい
19/07/28 21:21:31.83 QJhtoHH50.net
連投になってスマンが過渡のサイトの飯田線旧国群の扱いの酷さは何だ
旧国知らないとどの写真がどの製品(形式)か判らんぞ ダメだこりゃ

74:名無しさん@線路いっぱい
19/07/29 10:11:40.81 zRGfQCNtH.net
もう過去の栄光へ変りつつあるからな。過渡の飯田旧国。
担当者も自分が出来る内にやって置きたかったんだろうな。
せめて全流までは作っておいて欲しかったよ。

75:名無しさん@線路いっぱい
19/07/29 10:57:09.09 4Ij2Fgeh0.net
つまらない出し惜しみなんかしてるからこうなる。

76:名無しさん@線路いっぱい
19/07/29 19:54:26.69 4nHx8v5y0.net
>>73
URLリンク(pbs.twimg.com)
まだ飯田線シリーズブースは健在

77:名無しさん@線路いっぱい
19/07/30 01:07:47.37 lZUJveYt0.net
もう終わったとは言い出せんのか

78:名無しさん@線路いっぱい
19/07/30 03:51:36.45 F0VtuReL0.net
バラードを歌うような気持ちになれるってことか

79:名無しさん@線路いっぱい
19/07/30 09:44:31.03 6xuLE0FO0.net
なんとか両流電とED18だけでも出して欲しいんだがのぉ

80:名無しさん@線路いっぱい
19/07/30 21:32:14.78 NUqwfhVxd.net
>>76
飯田線「も」走った車両ばっかり。

81:520
19/07/30 22:12:26.68 8tth1N5Br.net
逆に飯田線しか走ったことない車両って?
買収私鉄型とトラ91388,91402,91818改造トロッコくらい?

82:名無しさん@線路いっぱい
19/07/30 23:53:44.80 D1Tn2HX/d.net
119系の5000番代化したのとか

83:名無しさん@線路いっぱい
19/07/31 00:31:48.82 QG8iYIYB0.net
>>82
名鉄線は走ったことあるんじゃないかとww

84:名無しさん@線路いっぱい
19/07/31 00:56:16.07 5Hj7Ei6u0.net
>>81
改造トラは越美南線も走ってるというかあっちが本家

85:名無しさん@線路いっぱい
19/07/31 08:21:13.87 DkPzCL4ed.net
>>80だけど、飯田線の車両というイメージの薄い車両ばっかり載ってる。
80系とか165系とか直流区間の各地を走ってたし、番台はともかく313系自体も東海管内各地で見れる車両。
飯田線らしさを感じるのは、戦前型スカ色と119系くらい。

86:名無しさん@線路いっぱい
19/07/31 08:55:52.49 N4dM+r8Q0.net
>>83
それを言ったら伊奈電の昇圧前の電動車しか残らないんじゃ?

87:名無しさん@線路いっぱい
19/07/31 10:07:32.25 XAwz7GNZp.net
>>85
313の1700番台はそう簡単にはおめにかかれないがな
313がみんなおなじように見えるならべつだが

88:名無しさん@線路いっぱい
19/07/31 11:26:55.14 QG8iYIYB0.net
>>86
そだねー

89:名無しさん@線路いっぱい
19/07/31 12:38:52.22 pRqptrbod.net
飯田線の車両って基本的に首都圏や関西圏で走ってた車両が老朽化して新型車両に追われて飯田線に流れ着いただけだしな
首都圏や関西圏で長編成を組んで走ってた全盛期の姿の方がずっと魅力的

90:名無しさん@線路いっぱい
19/07/31 12:45:29.48 vXrgXNhs0.net
なんとなく119系の8連を想像してしまった

91:名無しさん@線路いっぱい
19/07/31 15:02:23.56 MyChMOL0M.net
朝の興津行きか

92:名無しさん@線路いっぱい
19/07/31 15:28:54.46 M/Rf+ni00.net
>>90
URLリンク(s.ameblo.jp)

93:名無しさん@線路いっぱい
19/07/31 17:22:27.18 eRz3+pc10.net
>>92
119系って興味ないけど格好いいと思ってしまった。

94:名無しさん@線路いっぱい
19/07/31 17:30:29.36 QG8iYIYB0.net
>>92
うゎ…
なんか鬱陶しいw

95:名無しさん@線路いっぱい
19/07/31 17:35:58.41 yDP6CDed0.net
6M3Tか。中々の強力編成だなw

96:名無しさん@線路いっぱい
19/07/31 19:06:58.35 vXrgXNhs0.net
>>92
ここまで揃うと堂々としてるわ

97:名無しさん@線路いっぱい
19/07/31 20:29:11.78 DkPzCL4ed.net
退避に困る。

98:名無しさん@線路いっぱい
19/07/31 20:35:36.60 yDP6CDed0.net
退避しない。させるんだ。

99:名無しさん@線路いっぱい
19/07/31 20:50:09.39 spATrhL+0.net
>>94-96
いやあ照れるなあ
URLリンク(upload.wikimedia.org)

100:名無しさん@線路いっぱい
19/07/31 20:53:28.81 XAwz7GNZp.net
>>94
URLリンク(s.ameblo.jp)
かっこいいでしょ?

101:名無しさん@線路いっぱい
19/07/31 20:56:06.22 XAwz7GNZp.net
>>99
URLリンク(s.ameblo.jp)
この変則編成したいから100番台はやく出してほしいけど、東海色先に出したほうがよさげか

102:名無しさん@線路いっぱい
19/07/31 21:08:58.25 vmFH7uuN0.net
この後は窓下の帯シール剥がされ地獄が彼らを襲う
身延線や瀬戸内色も非冷房クロス車に帯シールなのに飯田線だけ剥がされまくったのは何故だろう

103:名無しさん@線路いっぱい
19/07/31 21:17:51.16 XAwz7GNZp.net
>>102
地元の松川あたりの高校生が悪いのなんのって

104:520
19/07/31 21:44:04.32 9EZzgbRh0.net
仮設1 ゆっくり走って、よく止まる
仮設2 鉄ヲタが先行、交差坊が追随

105:名無しさん@線路いっぱい
19/07/31 23:22:02.45 vXrgXNhs0.net
>>102
京浜東北線か阪和線か中央西線に憧れたのかもしれない

106:名無しさん@線路いっぱい
19/08/01 09:08:11.75 Av26bOeq0.net
KATOの119系発表時のポスターも鉄橋通過中に剥がしてる現行犯が写ってる写真だったなw

107:名無しさん@線路いっぱい
19/08/01 09:52:06.05 MNDXsga40.net
>>102
みんな実は旧国が好きだった・・・w

108:名無しさん@線路いっぱい
19/08/01 10:54:58.68 F9cXMwIZ0.net
>>106
後ろに佐久間の休暇村清流荘が写ってて、懐かしかった。清流荘は今は廃墟。
水遊びしてる子供達も写ってるけど、今は見る影もないな…。

109:名無しさん@線路いっぱい
19/08/01 12:25:48.44 pB8CSAoWd.net
>>103
播但線に50系客車が比較的早期に導入された理由が「旧客だと高校生が走行中にドアから飛び降りるから」だというのを思い出した

110:名無しさん@線路いっぱい
19/08/01 12:47:18.57 /Xpsvwa10.net
箱根の向こうは動物が跋扈してんのか怖い怖い

111:102
19/08/01 17:17:41.87 DS/x9T8h0.net
そうか底辺工房の仕業か 来年の鉄コン特製品に良いな
実物写真は>>106ので
「禁じられた遊び!帯ハゲ119系」

112:名無しさん@線路いっぱい
19/08/01 17:51:53.14 TvJOI2Iua.net
>>104
仮説2が正解。

113:520
19/08/01 21:57:50.75 l8yV46KXr.net
>>109
初乗りで乗車し信号場で下車し山に走った思ひで

114:名無しさん@線路いっぱい
19/08/01 23:03:05.92 GUnyXpH00.net
>>111
誰がハゲだって?

115:名無しさん@線路いっぱい
19/08/03 19:33:06.87 a585iYPH0.net
半家

116:名無しさん@線路いっぱい
19/08/04 01:45:34.07 4hdNNn3d0.net
福生経由で布佐まで

117:名無しさん@線路いっぱい
19/08/04 18:59:51.83 nM8AstJv0.net
ハゲじゃない!張上げ屋根なんだ!

118:名無しさん@線路いっぱい
19/08/04 19:32:09.72 BVwum5NG0.net
結局今から10年くらい前
GMの客車キットから転向する→
スカ色ばかり作る
そこに鉄コレ登場
飽きてきて
飯田旧国かったがすぐ飽きる
転職の関係で引っ越し・模型売却して
すっかり忘れてた。
富大宮つぶれたの知らず、危うく大宮に行きそうだったわ・・・

119:名無しさん@線路いっぱい
19/08/05 07:57:22.31 J+WU44MGd.net
>>117
これからは、張上屋根の事をハゲではなく、オールバックと呼べばいいのか?

120:名無しさん@線路いっぱい
19/08/09 07:36:56.79 lgbozhFo0.net
GMの86一次型三面窓が好きです。
この歳の自分でも見たことも乗った事も無い
憧れの車種ですね

121:名無しさん@線路いっぱい
19/08/09 09:17:13.64 itboHAJg0.net
それ、京都で見れるのでは・・・
と元も子もない事を言ってみる
最期は山陽だったのかな
走っているのを見て見たかったですね

122:名無しさん@線路いっぱい
19/08/09 21:09:44.74 PxhnEfpE0.net
86の2枚窓はもう見ることができない

123:名無しさん@線路いっぱい
19/08/09 22:31:27.88 hPkmF4Ef0.net
>>122
それらしいモノなら藤沢にあるな。

124:名無しさん@線路いっぱい
19/08/10 01:43:41.98 BNiaRuDmM.net
なれの果ての果て果てなら西武に

125:名無しさん@線路いっぱい
19/08/10 13:52:54.55 k2dgfUOZp.net
>>124
アレ中間車だから2枚窓じゃない。しかも残ってるのは1両のみであとは茶飲みに行ってしまった。

126:名無しさん@線路いっぱい
19/08/10 14:44:43.32 MS/K91Qg0.net
>>124-125
DT20台車のことかw

127:名無しさん@線路いっぱい
19/08/10 17:47:55.89 SMb9+qOHr.net
>>121
柳井に放置されてたのを見に行ったな
駅で聞いたらご丁寧に置いてある場所からそこへの入り方まで教えてくれた旧き良き時代w
帰りにはマルスまで操作させてくれて、自分の手で乗車する寝台券を取らせてくれた

128:名無しさん@線路いっぱい
19/08/12 19:57:36.06 iSgnBhrMr.net
身延線旧型国電4両セット(o’∀`)♪

129:名無しさん@線路いっぱい
19/08/12 20:41:06.35 N7xALBPm0.net
夏休みの工作に、KATO80系旧製品のヘッドライトを電球色LEDに交換してみた
ハンダゴテなんて使うの中学校以来で悪戦苦闘だったけどなんとか完成
黄色よりずっと良くなったけど、ちょっと明るすぎるかな?

130:名無しさん@線路いっぱい
19/08/13 15:36:32.64 ow7uJqAOM.net
マイクロが80系やるとしたら、3枚窓クハはもちろん入れてバラエティ豊かな編成で出してくれるんだろうな、と
期待してたら
ああいう極めてつまらない構成で製品化されてガッカリしたのを覚えてるわ

131:名無しさん@線路いっぱい
19/08/28 03:38:16.51 jLA3v1SS0.net
52ー87ー83の3連、試運転かなにかかな?
URLリンク(ameblo.jp)

132:名無しさん@線路いっぱい
19/08/28 14:31:46.65 998raIhR0.net
>>67 こういう人が運転が凄く上手かったりするんだよな。



134:名無しさん@線路いっぱい
19/08/28 14:34:36.80 998raIhR0.net
>>65
こちらの方も迫力あるな。
クレーマーも黙るだろうな。

135:名無しさん@線路いっぱい
19/08/28 14:43:55.25 57CnopmA0.net
>>132-133
それに近い写真、講談社ののりものアルバム「首都圏の電車いまむかし100点」にもあったなぁw
流石千葉エリアだな、と思ったりもしてたw

136:名無しさん@線路いっぱい
19/08/28 15:47:49.25 L2Plfwym0.net
>>133
川崎臨海部だからこの程度はザラにいるw

137:名無しさん@線路いっぱい
19/08/28 19:47:37.62 5y8yTXGWr.net
日本各地におりましたが、ナニか?

138:名無しさん@線路いっぱい
19/08/28 21:23:33.11 L2Plfwym0.net
>>136
あ、川崎なら国鉄だけでなく一般人でも…って意味ねー

139:名無しさん@線路いっぱい
19/08/29 07:35:40.89 fjT0iZoqd.net
>>65
橋本真也みたいな人でも、運転席に座れるんですね。

140:名無しさん@線路いっぱい
19/09/05 01:03:22.65 B3TocVfba.net
今度再生産される70系や80系のキット買いだめして、
決定版の湘南電車と横須賀線を作るんだ…と
構想し続けて20年になる
せめて最初はボツ作覚悟で素組だけでもするか、
今度こそ

141:名無しさん@線路いっぱい
19/09/05 06:13:19.81 03AC9NnX0.net
>>139
同じことを低屋根で思ってて、買うだけ買ってみた。

142:名無しさん@線路いっぱい
19/09/07 21:01:28.90 bel+U2eWM.net
当分完成品は期待できませぬな・・

143:名無しさん@線路いっぱい
19/09/08 01:34:44.04 9dDzrkFlM.net
>>140
んで72系と新潟支社と飯田線のセット一通り積んで有るのが俺だ

144:名無しさん@線路いっぱい
19/09/08 09:51:10.62 PmXRDkVsa.net
流電キット最後の再生産か、絶対購入とイキってはみたものの、部屋に積み上がったキットの山見て自制してるわ。

145:名無しさん@線路いっぱい
19/09/08 09:55:06.24 UA8Agqzk0.net
>>143
> 部屋に積み上がったキットの山見て自慰してるわ。
って人種もいるんだろうか、とふと思ったw

146:名無しさん@線路いっぱい
19/09/09 18:02:22.11 jaouzvAS0.net
>>143
最後の再生産なの?

147:名無しさん@線路いっぱい
19/09/10 18:42:14.41 XAR93iCNM.net
俺もそう思った
最初は金型の寿命かな?と思ったけど、単に売れないからこれが実質的に最後の生産になるだろうって
話なんだろうなぁ、と思い直したわ

148:名無しさん@線路いっぱい
19/09/10 19:04:16.90 waWkz+/ad.net
現役時代再末期のクモハ42008を再現するには、何を選べば幸せになれるのでしょう?

149:名無しさん@線路いっぱい
19/09/10 19:38:53.09 S11aDj5wa.net
流電キットで欲しいのはサハ75

150:名無しさん@線路いっぱい
19/09/10 20:22:51.15 beFV8mlP0.net
>>147
普通にKATOの飯田線クモハ42を買って、車号変更でしょう
これが001・005・006だと、リトルジャパン製品のキット組立ってなりそうなんだけど

151:名無しさん@線路いっぱい
19/09/11 00:30:00.28 PopWsiYBM.net
>>145
そろそろ最後だろっていう憶測よ

152:名無しさん@線路いっぱい
19/09/12 10:17:37.98 AQo5ZWBKK.net
老兵は消えず
ただ立ち去るのみ

153:名無しさん@線路いっぱい
19/09/14 05:08:39.04 kJFLVMYtM.net
どなたか優しい方
教えて下さい
初GMキットを作るんですが
せめてライトぐらいパーツに替えようかと、
クモハユニ44なんですが
良さげなヘッドライトパーツありましたら教えて下さい
宜しくお願いします

154:名無しさん@線路いっぱい
19/09/14 08:32:53.50 yZqxDBfz0.net
今は市場でほとんど見かけないパーツだけど、
KATOの旧国用Assyのヘッドライト(ねずみ色成形の方)を
今だったら真っ先にお勧めするなぁ
屋根に多少の穴を開ける必要はあるけど、印象が大きく変わるし、
金属ではないから塗装の必要がない

155:名無しさん@線路いっぱい
19/09/14 10:14:01.50 4BEBFyn3a.net
>>153
ありがとうございます
助かりました

156:名無しさん@線路いっぱい
19/09/14 15:21:19.45 GPQERRGKa.net
普通に銀河モデルの250wでいいよ。

157:名無しさん@線路いっぱい
19/09/14 18:41:56.29 FdryXLKJd.net
ボナのも良いぞ、最近売ってないけど。

158:名無しさん@線路いっぱい
19/09/15 01:15:36.60 lxdo0Qr40.net
>>153
束差ので良いじゃん

159:名無しさん@線路いっぱい
19/09/15 01:59:44.17 5m5ENHBl0.net
>>152
KATO>タヴァサ>BONA>銀河かな
KATOとタヴァサは樹脂製で塗装の必要がない
金属製ならBONAの方が実感的
銀河のは今となってはちょっと素朴すぎる(だいぶお世話になったけど

160:名無しさん@線路いっぱい
19/09/15 04:44:53.30 6lrvMB/e0.net
タヴァサのって、過渡の旧製品の方のC57のパーツのOEMじゃなかったっけ?

161:名無しさん@線路いっぱい
19/09/16 17:57:17.95 Vf6pU6aY0.net
>>159
特注の色違い成型品

162:名無しさん@線路いっぱい
19/09/29 15:25:13.61 hlIfIFg60.net
秋芋にモデル8の資料集、身延線が出てた。
表紙の印刷がズレてモデル88になってる…

163:名無しさん@線路いっぱい
19/09/29 16:29:05.88 eVjJ7m2Yd.net
エリア88みたいだなw
昨日書泉で見たが手持ちの関係で買って来なかった
大糸線、片町線は買ったのだが

164:名無しさん@線路いっぱい
19/10/01 14:07:43.85 T3gQMcwcM.net
モデル8の本良いよね
関東の73形や17メートルやって欲しいけど、詳しい人が居なくて無理って言ってたね
帰りに芋で買ってくかな

165:名無しさん@線路いっぱい
19/10/01 19:34:27.33 91JOO4oW0.net
>>163
ピクや大昔のレイルなどの雑誌内写真にあたるしかないのかなぁ

166:名無しさん@線路いっぱい
19/10/02 09:13:09.67 1qQyewCU0.net
仙石の17m本が欲しいです

167:名無しさん@線路いっぱい
19/10/03 16:14:06.42 o6KveZRkM.net
芋に身延線の本買いに行ったら
物凄く薄っぺらいのね
それはいいとして、芋店員の扱いが雑なのかどれもクッキリ折れたり背面が裂けたりしてたから
買わないで帰ってきたわ
もしかして今回のは最初からああなのか?

168:名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sadf-1AwG)
19/10/13 10:48:15 AzP88lfba.net
そしてあとで後悔…

169:名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM87-LZrV)
19/10/23 13:50:08 pjAsLk/WM.net
モデル8の身延線、本日購入。自分的には値段以上の価値を感じました。現役時代にさんざん通ったけれども、小僧故に気付かなかった新たな発見もありました。
自分の撮ったネガやリバーサルもデジタル化したくなった今日この頃。

170:名無しさん@線路いっぱい
19/10/23 14


171::22:44.05 ID:QAd9npmO0.net



172:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1608-LZrV)
19/10/23 16:37:15 tKZ3iyUE0.net
>>169
62、66の4両は固定編成だったから切り離した妻面を拝む機会は少なかったかも知れませんね。
あの頃は戦前型ばかり追っかけてアコモは眼中に無かったけれど、今となってはもう少し見とけば良かったと思います。

173:名無しさん@線路いっぱい
20/01/08 10:54:30.24 ynCjYZy2d.net
今年こそ72,73の発売、tomixでもkatoでも期待したいのだが。

174:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dfed-MOgf)
20/01/08 15:34:14 vz5sPyUH0.net
南武線、横浜線、青梅線当たりの73末期仕様は商機としてKATOでも出せばワンチャンありそう。

175:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd9f-ImYg)
20/01/08 21:06:15 TxaMQwtud.net
>>172
それ、73系のプロトタイプとしては、大本命。

176:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f25-uhcM)
20/01/08 21:22:22 d0GmcgVD0.net
製品化の折は開発チームにはその辺りの旧国に、詳しい人間を必ず入れて欲しい。もう、つまらない考証ミスは懲り懲りだ。

177:名無しさん@線路いっぱい
20/01/08 22:44:11.13 TNOPqC3xa.net
16番の70系ってどうなのかな

178:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fbc-lB9F)
20/01/08 23:09:41 dBGL9iKA0.net
>>175
70系電車と言えば、RM絡みで70系本が出てたね

179:名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd1f-nAiW)
20/01/08 23:25:52 SUiL2XFbd.net
KATO クモヤ90で期待させたまま
TOMIX ?見線、御殿場線で期待させたまま
鉄コレ 中央東線モハ71で期待させたまま

180:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f25-uhcM)
20/01/08 23:27:30 d0GmcgVD0.net
鉄コレには誰も期待してないだろw

181:名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd1f-nAiW)
20/01/08 23:35:42 SUiL2XFbd.net
でも出たら買うだろ?w

あっ、文字化けはツルミセンね。

182:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dfed-MOgf)
20/01/08 23:37:33 vz5sPyUH0.net
鉄コレはとりあえず仙石線の出てないBセット出して成仏させてくれ。

183:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fbc-lB9F)
20/01/09 04:21:26 o4BJOpUE0.net
>>177
モハ72850には当時から期待していなかったってことかw

184:名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd1f-nAiW)
20/01/09 09:09:16 HmQtBx0hd.net
72850も期待する、ぶどう色2号にして、アンバランスな高さを楽しむノラ。

185:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ df16-Hp8P)
20/01/09 23:40:13 5rCUTPY/0.net
幕板部の高さの違いに萌えたりするの?

186:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd9f-nAiW)
20/01/10 07:09:26 3uzEGvJad.net
アンバランスって屋根のことじゃないのかな

187:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fcb-zgcW)
20/01/11 10:11:39 hs827oz80.net
72、73系だけではないが、統一しすぎる編成は、違和感を感じる。
末期の南武線、横浜線、鶴見線みたいのがいい。
でも新規製品化となると、果たしてどうだろうか。

188:名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd9f-tNwm)
20/01/11 12:11:34 kfBdn6lrd.net
TOMIXの72/73形鶴見線全金、原形増結、クハ79300を混ぜてなんちゃって京阪神緩行にしてるけど、
これでもまだ整いすぎてる感じなんだよな
51系を2両くらい混ぜるといい感じになるんだろうが

189:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff08-y51M)
20/01/12 10:57:46 7mdaOlKl0.net
ロングセラーの旧型国電GM板キット、現代の技術でリニューアルしてくれたら嬉しいのだが、今さら難しいかな…

190:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fbc-lB9F)
20/01/12 11:43:30 ifp5zJTa0.net
>>187
リトルジャパン旧国レベルで、って感じか

191:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd1f-Vq/d)
20/01/12 12:15:35 HwTvA9Epd.net
そこまで望まないがクモハ11400キット再販して欲しい
編成にならないのがあって困ってる
模型店に売れ残り、なんてのも中々無さそうだし

192:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fbc-lB9F)
20/01/12 13:08:50 ifp5zJTa0.net
>>189
鉄コレ4弾弘南を塗り替えるってのは?
目の前に偶然転がってる現物を見ながら

193:187 (アウアウクー MMb3-y51M)
20/01/12 17:12:48 0OmXDEaRM.net
>>188
そそ、まさにそんな感じで。
もし実現したらGM信者になってしまう。

194:名無しさん@線路いっぱい
20/01/13 04:24:38.16 r0wtBw110.net
>>191
今なら板キット1両5000円越えそうだがそれでもか?

195:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd1f-nAiW)
20/01/13 05:54:50 dv5G/711d.net
>>190
4弾、懐かしいなあ、他にもぶどう色にしたのがあった。
9弾の山陽を大量入手して、73、79らしきのを作り、まだ手元にのこりがある。

196:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd1f-nAiW)
20/01/13 05:54:50 dv5G/711d.net
>>190
4弾、懐かしいなあ、他にもぶどう色にしたのがあった。
9弾の山陽を大量入手して、73、79らしきのを作り、まだ手元にのこりがある。

197:187 (ワッチョイ ff08-y51M)
20/01/13 09:27:29 8ES18Y+J0.net
>>192
そのくらいの価値は十分あるのでは。って、他のひとも思ってくれればいいな~。
仮に安くしても、財力よりも作るのが追い付かない。

198:名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MMb3-JoFD)
20/01/13 09:54:12 +OeOiQhXM.net
鉄コレの1両1700円で高いって叩かれてまくってるんだから、キットで5000円なんて極々一部のマニア以外に需要ないでしょ
そんな細い需要じゃ5000円じゃ済まなそうだしね

199:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd1f-Vq/d)
20/01/13 10:48:23 5cN3mjNSd.net
>>190
それも考えたのだがディテールが合わない感じも

200:名無しさん@線路いっぱい
20/01/13 18:16:57.98 udkFRWfK0.net
>>192
エッチングキットを組み立てた方が、かえって安上がりになりそうだな

201:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f1a-1EMu)
20/01/13 23:41:55 pUGZHsUt0.net
>>185
72系、関東型と関西型が手を組んだ房総ローカルが欲しい。
あとは青梅線かな。
クモハ73600とモハ72500を含んだ4連にクモハ40半流を添えて。
御殿場セットのクハ79300前灯埋め込みタイプも茶色単品が欲しい。

202:名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MMb3-JoFD)
20/01/14 12:26:06 wHniDxIxM.net
完成品はもう無理では?KATOが飯田線の作り分けとクオリティの高さでハードルあげちゃったもの
仮に今KATOが72/73やっても、飯田線を担当した人はもういないらしいから糞みたいな似てない仕上がりになりそうだし

203:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd1f-nAiW)
20/01/14 12:56:48 jLq+s1cHd.net
>>200
クモヤ90担当した人でオーケーですが、同じ人?

204:名無しさん@線路いっぱい
20/01/14 12:58:20.61 uAtGlyVO0.net
担当者によって作風がブレるのは勘弁して貰いたいよな。

205:名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MMb3-JoFD)
20/01/14 15:44:37 p1y96s2gM.net
ブレる程度ならいいけど、KATOの場合は顔面蒼白になるくらい違ったりするからね
115-1000と115-300も天と地ほど違う
本物とパチモンくらい感覚的な差を感じる
あんな風にいい加減にやられたくないというのはあるね

206:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd9f-uhcM)
20/01/14 15:54:27 MJlbHVOad.net
だからそれをブレると言ってるんじゃないのか?

207:名無しさん@線路いっぱい (ワンミングク MMdf-2pFW)
20/01/14 21:26:53 gtMAspVOM.net
>>200
無理に作り分けなくても良いんだけど
価格が飯田線シリーズより高くなるのはなあ

208:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd9f-ImYg)
20/01/14 22:08:39 uFgSs1Sad.net
俺も作り分けはしなくていい派だけど、印象把握はしっかりしてほしい。

209:名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM91-gxVx)
20/01/16 17:20:18 W7cYZXAuM.net
じゃあ富73でいいじゃん、印象把握も優秀だし

210:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 02ed-PERm)
20/01/16 20:48:03 /u1v3F0o0.net
今更過度が73系出したって富に勝てないだろ
過度は富がやらない車両だけ作ってりゃいいんだよ

211:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a2ef-UiRc)
20/01/16 21:37:39 XdqAfj830.net
それでいいからカプラーを互換性有るものに…

212:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 82fd-Yowj)
20/01/16 21:49:42 XvGUOjUE0.net
富の72/73形は集電方式をなんとかして

213:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 25fe-A78j)
20/01/17 00:56:56 B1C020b90.net
富の集電方法は全車共通なのになぜ72限定

214:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c525-7ABd)
20/01/17 07:20:05 EIs9twLz0.net
集電板をピポット式にしてくれって意味だろ。旧形国電は相変わらず車軸に集電板を当ててるからな。

215:名無しさん@線路いっぱい
20/01/17 07:53:13.14 27MoWLjk0.net
キハ10系と同じくあれがいいんだろ
スルスル転がる新性能以降とは違うんだよ

216:名無しさん@線路いっぱい
20/01/17 07:55:51.85 QvBLYD4Rd.net
旧国は、スプリングウォームにしろ。

217:名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd41-HoD6)
20/01/17 10:32:28 s/F5vhDkd.net
旧国だからといって仕様も旧型にしなくてもねぇ

218:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd82-yjbE)
20/01/18 04:15:28 UGGvgK/sd.net
>>207
その富がロクに再生産、車種追加をしてくれないから他社待望論が出る訳で。
とりあえず富は早くモハ72500を製品化してくれ。
あとモハ72920のM付きを。

219:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cd22-Cyfl)
20/01/18 04:41:52 2bUOiKYb0.net
>>216
単純に動力のせかえでダメなのか?

220:名無しさん@線路いっぱい
20/01/18 08:58:16.16 NELBav6ed.net
72920単品が出ればいいんだよね

221:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 02bc-A78j)
20/01/18 09:15:48 djwwZbnD0.net
>>216,218
鶴見線セットをバラした上で、モハ72M車を召喚させて
動力台車枠を強引にDT20にしたいなぁ、まで読んだ

222:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a9dc-rwmv)
20/01/18 09:31:51 ejn1tFkw0.net
床下機器は違うけど、GMのコアレスにDT20の枠はめて使ってる。

223:名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd22-+ANB)
20/01/18 12:18:02 DfcdWESPd.net
富がたまにしか73系出さないし、出しても鶴見線以外地方色ばっかり。
そんで、73系ほしい人が富には期待しなくなってる。

224:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 921a-yjbE)
20/01/18 16:11:32 +HZ1bo5A0.net
>>217
台車(DT20)と制御器(CS10)が違うから流用はねえ。
この床下機器があるとモハ72500、70系、80系に使い回せる。
>>221
地方色なんか要らないから、今まで金型起こした形態全部を茶色単品で発売してくれと。
形態問わず茶色のサハ78なんか初回の4両セットだけじゃねえか!
>>212
旧客のTR23のピポット軸受を使い回せないものかね?

225:名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM91-gxVx)
20/01/18 16:51:06 vhO8GfOpM.net
作り分けしなくていいとか言いつつ、作り分け望んでるじゃないw
マニア的には72500は従来品と完全に別物だけど、中の人から見ればあの程度の違いは別形式じゃなくて
同じ車両の作り分け程度の認識だと思うわ

226:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 02bc-A78j)
20/01/18 16:54:57 djwwZbnD0.net
クハ79300の中期・後期が完成品で出てるだけに、モハ72500こそとはなるよなぁ
あれも基本仕様が前期・中期・後期とあって(その時点で台車違いが出てくる)、
そこにアルミサッシ改造車も入ってくるから、まぁそれだけでも大変だけど

227:名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd41-HoD6)
20/01/19 08:02:10 qBBktzO0d.net
モハ72
とりあえず屋根を低くする。
戸袋を三段窓からHゴム窓にする。
台車を履き替える。
妻面の窓、一部塞ぐ。
これだけでも印象が変わってくる。

228:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 921a-j8A0)
20/01/19 17:23:18 xvuBi4Ev0.net
山スカの妻板カットして新潟色モハ70の妻と屋根で作ったなあ

229:名無しさん@線路いっぱい
20/01/19 19:03:51.89 RRLxfTLD0.net
>>226
72850とお供の79は山ゲタって言わない?

230:名無しさん@線路いっぱい
20/01/19 19:08:32.19 GYBxGTTq0.net
>>226
それをやれることが分かってるから、鉄コレのモハ72850やモハ70中期以降の
セットバラが出てるか、セットでも安価とからなら思わず買い込んでしまう身がここに

231:名無しさん@線路いっぱい
20/01/19 19:33:17.87 +MCKk90Qd.net
73系原型車
ドア窓が1枚窓になるだけで、印象が違う。

232:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 02bc-A78j)
20/01/19 19:49:47 GYBxGTTq0.net
>>229
それこそ、リトルジャパンが73系も手掛けて、1000mm幅ドアのプラ製品が出てたらなぁ
交換用ドアのストックも兼ねて、いくらでも買っていた気がするよw

モハ72500用に、冨本家に準じた材質でDT17も手掛けていたらと思うと(溜息)

233:名無しさん@線路いっぱい
20/01/19 21:33:00.56 UlSOtpxX0.net
>>225
ドア上のウインドーヘッダーも付けないと

234:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 02bc-A78j)
20/01/19 22:10:16 GYBxGTTq0.net
>>231
そのパーツ、イエロートレイン(YP401)以外で売ってるところってある?
当のイエロー製品は以前に捕獲して、GMの73系旧製品先頭車と組み合わせて
300番台初期車作成用に使ったけど

235:名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM7b-xYVW)
20/01/23 19:19:39 2PABFXCEM.net
70系の本買いに行ったら売り切れてた
山積みになってたのになぁ

236:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ df1a-oY3v)
20/01/23 20:33:52 IpeWz8Zb0.net
以前gmのバルクで43(53)を3扉化するためのパーツにドアヘッダーがあったよ

237:名無しさん@線路いっぱい
20/01/23 21:17:53.17 b8FWA/cb0.net
タヴァサのクモハ50・51200改造パーツセットのことだろうけど
あれはドア幅1100mmだからなあ

238:名無しさん@線路いっぱい
20/01/23 22:09:32.52 ILDF98T00.net
>>234-235
それもジャンクをいつの間にか入手してある
YP401は結局津田沼まで行って確保してきたけどね
>>233
いい本は油断すると売り切れるってことだな

239:名無しさん@線路いっぱい
20/01/23 22:22:59.41 Qj2mUIl70.net
売れないから返本したんだったりして

240:名無しさん@線路いっぱい
20/01/23 23:19:28.98 fsRl47siM.net
それ思った
はて?70系ファンってこんなに売れるほどいるの?と思ったわ

241:名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa1f-tMim)
20/01/24 02:15:48 bE2Srp/Ha.net
俺は70系好きだけどなあ
戦前形よりも個体差が少なくて形態把握しやすいし

242:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e77a-vT9z)
20/01/24 16:25:22 ojeiIG0p0.net
1/3位は70以外の車両だけどな→70系本

243:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fbc-Jq7D)
20/01/24 17:52:14 MZrYYesU0.net
>>240
「元電車の」70系本…は、既に出てるか

244:名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM7b-xYVW)
20/01/25 19:15:16 2n/uzAteM.net
>>240
マジ?
何が載ってるの?

245:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fbc-Jq7D)
20/01/25 19:17:37 y5/MunjE0.net
>>242
サハ85とか戦前3扉とか山ゲタ(中央東線)とか

246:名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr7b-NS9C)
20/01/26 00:04:31 zEtuwYwdr.net
クモハ53とかサハ87とかサロ85とかサロ15とかもね
クハ77はあれは70系なんだろうか80系なんだろうか?

247:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8716-cq+A)
20/01/26 00:10:07 rBx+vFrH0.net
80系と違って在来車との混結を前提とした設計だからなあ

248:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fbc-Jq7D)
20/01/26 00:19:13 Dw44Zskq0.net
あとは阪和社型なども絡むか
史実に即して混成できるってのが、ある意味での魅力ってことか

249:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e7f3-9rwV)
20/01/26 11:39:41 kIbK6ds30.net
>>246
そうそう
件の70系本にも社型クハと組んでる写真があった
鉄コレで手軽に再現できるね

250:名無しさん@線路いっぱい
20/01/28 12:44:11.98 KOcZqfJ6d.net
>>247
その鉄コレと同色のモハ72をつないでます。

251:名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM7b-xYVW)
20/01/28 14:37:10 H5oTCjATM.net
ふーん、70系本、1/3くらい70系以外、って読んでとんだ糞本かと思ったけど、
単に関係してる周辺も網羅してる、ってことで良書っぽいね
尼や楽で売り切れないうちに買っておこうかな

252:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdff-lYGp)
20/01/28 19:38:25 j00p0ih2d.net
あの本買ったけど普通に良いと思うよ
不満があるとすれば、東海道緩行の茶色70系を何故か殆んど取り上げてないこと

253:名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa52-8HTr)
20/01/29 22:37:01 QDya7fXQa.net
同じシリーズの本としては、
模型の製品、作品の紹介がなかったね。
まあ、実車のページ減るならいらんけど

254:名無しさん@線路いっぱい
20/01/31 11:15:37.66 5FG5SXJG0.net
まさかのクモニ83-100・クモニ13飯田線再生産とは
ヘッドライトパーツを、満を持して大量に確保せねばw

255:名無しさん@線路いっぱい (ワンミングク MM7a-BELW)
20/01/31 18:49:27 LxXF9zPXM.net
普通車はたくさん出たけど純荷物車はあのセットだけだもんね

256:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a9bc-DPoO)
20/02/01 00:47:43 9qexIeMM0.net
>>252
中古高値で買ってしまいましたorz

257:名無しさん@線路いっぱい
20/02/01 00:49:45.62 Ha3PlYcy0.net
やっぱ飯田線旧国には夢がパンパンに詰まってるな

258:名無しさん@線路いっぱい
20/02/01 11:03:12.76 SxqkBMN00.net
塚になって値崩れしてくれたら、青と茶の塗り替え用に買おうかなっと

259:名無しさん@線路いっぱい
20/02/01 11:04:28.05 SxqkBMN00.net
てか、なんでクモユニ81で出さないんだ?

260:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b6bc-i7CI)
20/02/01 11:11:30 PXY1zRwn0.net
両流電がないのがとても残念

261:名無しさん@線路いっぱい
20/02/01 11:24:47.74 4OTJflPF0.net
クモニ83-100でもクモユニ81でも良いから、M付きを・・・

262:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eabc-unxX)
20/02/02 12:15:59 tRMwVGNh0.net
ヨコハマで今回の再販に感謝しといた
ヘッドライトAssyも再生産されることを確認しておいたけど

工作好きな旧国ファンにはマストアイテムだからね
何らかの形式が生産されないことには、当然Assyも出るはずがないし
在庫が尽きたら入手はもちろん困難になる(それが現状だけど)

263:名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd0a-eeDY)
20/02/04 00:57:14 sCXpCKpVd.net
URLリンク(i.imgur.com)

264:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 39f3-ElfI)
20/02/04 06:56:28 jmsGMx+E0.net
>>261
グロ

265:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f77-7zoJ)
20/02/10 23:45:51 AVARSut70.net
>>259
スカイブルーにしてついでに43810とサハ57と…

266:名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM51-n3Pd)
20/03/14 00:35:15 I2F0NXMfM.net
すっかり旧国も出なくなりましたね
一時期の製品化ラッシュが嘘のよう

267:名無しさん@線路いっぱい
20/03/19 03:18:29.58 vP3+iI0d0.net
福塩線の70系導入当時の
クモハ51(茶)-クハ68(青)-モハ70300-クハ76300で
混色編成を楽しむ

268:名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sae3-N0dt)
20/03/19 22:08:29 HwHYGo2La.net
>>262
可愛いじゃん…主義主張がウザいが

269:名無しさん@線路いっぱい
20/03/21 17:55:33.25 urpRzVdra.net
9条経さんかい

270:名無しさん@線路いっぱい
20/03/22 10:54:10.56 rVn4clt3a.net
TMS買った?

271:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b31a-rZqd)
20/03/22 11:30:55 rVWNOeW50.net
>>264
過渡が凄い出来の飯田線を発売してから鉄コレがスッカリ戦意消失、意気消沈して旧国を出さなくなったのも大きいね。
過渡は飯田線以外ほぼ眼中に無いのだから、他の路線で再開して欲しい。

272:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2bbc-ED79)
20/03/22 11:37:48 Rr9hTInB0.net
飯田線もやめちゃった感じだからな過渡ちゃん
両流電とかクハ47バリエーションとか待ってたんだけどね

273:名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd73-P2Jj)
20/03/22 11:53:57 iT1LyuWod.net
>>268
やはり買うべきかと思い始めた
RMMも西武371系だったかの記事の為に買うかも

274:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9316-m7vt)
20/03/22 21:08:15 NRJ9otBQ0.net
結局のところ、旧国はネタ切れってやつかね?

275:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8125-jk08)
20/03/22 21:37:34 nQaFDsAZ0.net
南武線のクハ16みたいに変な仕様で出したから売れなかっただけなのに、旧国そのものが売れないなんて勘違いされちゃかなわんな。

276:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 29dc-oUpl)
20/03/22 22:19:48 rmCuoUv80.net
ネタはなんぼでもあるけどなあ。
鉄コレも阪和社型以降出してないもんな。

277:名無しさん@線路いっぱい
20/03/22 22:54:12.77 f78LYU6Pd.net
旧国はキット形式がいいんだろうと色々手掛けてて思った
高価な完成品だとハードな改造は躊躇する

278:名無しさん@線路いっぱい
20/03/22 23:41:40.31 ELUPp8V70.net
既に台所沼にも入りかけてる気がして>自分

279:名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM05-PD76)
20/03/23 15:39:37 vRdIDK30M.net
>>272
ネタはいくらでもあると思うけど、担当したがる人が各社の中に居ないんじゃないかね?
あとは、KATO旧国のクオリティが高すぎたのが他社がやる際の足枷に…
大糸線出すって言ってたGMも中止しちゃったし
KATOの中の人がまだ残ってたら旧国リリースも続いていたのかもね

280:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13dc-RK3s)
20/03/23 18:41:39 zzGH+ijD0.net
>>277
関さんはまだ企画に残ってたよ

281:名無しさん@線路いっぱい
20/03/24 09:52:35.91 bNZlkFOd0.net
戻ってきたの?

282:名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM05-PD76)
20/03/24 15:58:37 dnm6qNB+M.net
>>278
いるんだったら企画出して欲しいな
移動に際して(飯田線旧国を)暫く続けられるだけの設計を残してきた、って言ってたけど戻ってきたのかね?

283:名無しさん@線路いっぱい
20/03/24 16:01:45.19 n/8o/0zj0.net
>>279
どうやら86の企画も関さんみたい
katoの説明会に関さんの名前があったw

284:名無しさん@線路いっぱい
20/03/24 16:02:26.69 n/8o/0zj0.net
>>280
企画、て冠が関さんについてたから製造から戻ってきたみたいね

285:名無しさん@線路いっぱい
20/03/24 16:02:40.10 n/8o/0zj0.net
>>281
あ、96だった

286:名無しさん@線路いっぱい
20/03/24 16:14:10.94 n/8o/0zj0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
関さんの名前あり
やはり86だっな、連投すまない

287:名無しさん@線路いっぱい
20/03/25 00:38:36.35 dEXbI7F/M.net
>>282
情報ありがとう
めたくそ嬉しい吉報だわ
これで両流電やもしかしたら大糸あたりも行けるかも!

288:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 09e1-Yjee)
20/03/25 09:33:34 eLIhFTWo0.net
さぁ皆んなで、とりあえず市中在庫を殲滅しよう
話はそれからだ かな

289:名無しさん@線路いっぱい
20/03/25 12:26:30.32 DVi4/uTM0.net
>>285
両流電はともかく大糸線は夢見すぎ

290:名無しさん@線路いっぱい
20/03/25 14:20:09.58 BC8mWERQ0.net
どうせ夢見るなら、73系南武線辺りを・・・

291:名無しさん@線路いっぱい
20/03/25 15:37:27.69 ujmqkmdZ0.net
三段窓と二段窓(アルミサッシ二種)を作り分けられるキットでも出ればなぁ

292:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f5a8-ah64)
20/03/25 22:49:19 Uv6SmSno0.net
>>287
飯田線で残ってるめぼしいのは
52001-48021-48024-52002
52003-87001-75102-52005
56011-50000-54008
43007-68409
47011-61003
47151-51046
くらいか

75年位から組み替えが止まった静トヨ(非流電の4連除く)・静ママ・静チウと比べて、長キマは組み替えが多かったから、過度の中の人の裁量で自由にできそう

293:名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM39-1Esg)
20/03/25 23:10:52 VTeQ+tDYM.net
>>288
ほんとに73形やってくれないかね
飯田線クオリティでやってくれたら神なんだけどなぁ
富はもう完全にやる気ないみたいだし

294:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 12fd-ZbQi)
20/03/26 00:27:25 u9aFdiye0.net
KATOはKATOで、飯田線をやりたいだけで旧国をやりたいわけではなさそうなのがね

295:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a21a-98km)
20/03/26 01:25:50 JWJp80580.net
南武線6連、青梅線4連でやって欲しいな サハとモハは今まで出てないバリエーションで

296:名無しさん@線路いっぱい
20/03/26 06:16:48.90 kJWatRoV0.net
>>289
束差か簿名でアルミサッシの別売あったはず
あれを使えば三段窓キットもアルミサッシに

297:名無しさん@線路いっぱい
20/03/26 06:23:10.27 kJaG4Ylj0.net
>>294
>>289はもちろん「金属キット用や金属パーツではなく」と言うニュアンスで
73系を色々作ってた絡みで、当然それらのパーツも手持ちではストックされてる
冨本家のPG6109と6110(73系全金・920番台用窓ガラスの分売パーツ)あたりを
またどこかでお目にかかれればなぁ

298:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd12-1SJV)
20/03/26 07:51:27 sAKzFEMHd.net
>>290
その中で欲しいの、43007かな。
両流電よりも、クモハ43(53)奇数車が欲しい。

自分は、編成として実在したかどうかは無視して、形態的に気に入った車両同士組んでる。
偶数・奇数の向きは確認して。

299:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd12-1SJV)
20/03/26 07:55:17 sAKzFEMHd.net
73系は、昭和50年代前半の横浜線や南武線がいいな。

300:名無しさん@線路いっぱい
20/03/26 09:22:18.40 pBVMoQNL0.net
確か「次は静チウ」って話のところで止まっちゃったんじゃなかったっけ?

301:名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM39-1Esg)
20/03/26 19:14:53 0cyieuq6M.net
>>292
どこで聞いたか忘れちゃったけどら中の人がそう言ってたね
飯田線以外の旧国をやらない理由として南武支線のクモハ11セットが売れなかった事を挙げてたけど、
あれは手を抜いたからなのにね

302:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ad25-5rsS)
20/03/26 19:21:57 yUw+2dHH0.net
そこが過渡のバカなところw

303:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd12-1SJV)
20/03/26 20:02:54 sAKzFEMHd.net
クハの手を抜いたのか、クモハに力を入れすぎたのか、鶴見線みたいに全箇所ドアの形を同じにすれば良かった。

304:名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd12-ASNy)
20/03/26 20:13:21 00Aa9U7Gd.net
>>301
でも鶴見線も売れなかったね。
まあ、飯田線をあれだけガッツリ作り込んだ後じゃ無理ないか。

305:名無しさん@線路いっぱい (アメ MMfd-MQmO)
20/03/26 21:08:22 MfOuLwbSM.net
>>302
再販してるのに売れてないって、
じゃあ実売数幾つだよ?

306:名無しさん@線路いっぱい (アメ MMfd-MQmO)
20/03/26 21:10:09 MfOuLwbSM.net
>>302
ああ、すまん。
セットの方か。

307:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ad25-5rsS)
20/03/26 21:38:53 yUw+2dHH0.net
落ち着け、落ち着くんだ。

308:名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd12-ASNy)
20/03/26 22:51:26 00Aa9U7Gd.net
>>304
南武支線クモハ11の話から来たから、てっきり鶴見線2両セットの事かと思った。
今でもクモハ12は良い買い物したと思ってるよ。

ってか、前にせっかくクモヤ90出したのに後が全く続かないね。

309:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd12-1SJV)
20/03/27 08:01:50 QhBoey1Hd.net
クモハ11・12は、73系製品化のための実績作りとして買ったのに、本命が出ない。

310:名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM39-1Esg)
20/03/28 18:29:52 nuFMdZQOM.net
クモハ11はクモハ12を出したついでで、シリーズ化する予定は最初から無かったって言ってたね
売れてたら違ったのかもしれないけど
しかし、営団6000も仕様選択ミスで非冷房なんかイラネ!な人多数で売れ残ってたわけでクモハ11もきちんと作り分けてたらもっと売れてたのかね

311:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ad25-5rsS)
20/03/28 19:16:41 E+Z+RgjN0.net
クモハ11-200&クハ16は、400番台同様全部のドアを同じ形にしてくれてたら買った。

312:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d9f3-4nTX)
20/03/28 19:43:19 TEv2dVja0.net
クモハ11セットって何がいけなかったの?
上の方に手抜きってあるけど・・・

313:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b17a-z4rF)
20/03/28 20:25:35 zx0hapPG0.net
南部支線セットの方ならクハ16にクモハ11 248の窓・ドア形状コピペ
その割にリベットの配置と数の違いは再現してるから途中で力尽き感がすごい

314:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 92bc-Cd0d)
20/03/28 21:06:39 e2dz704h0.net
>>308
モハ30由来とかだったら、色々と状況が変わっていたのかも

315:名無しさん@線路いっぱい
20/03/28 21:22:24.33 oovfB/6/d.net
>>311
なるほどぞんな事が、
自分はクモハ12しか買ってないけど細かいことを気にしないのでオハ31を増結クハにしてるw
増結セットだって高いんだもん・・・・

316:名無しさん@線路いっぱい
20/03/28 22:06:10.76 fN3jSuPvd.net
>>313
模型ならでのスゴい編成だな
もっとも琴電950はオハ31を先頭車化するはずが、種車の老朽が酷く台枠以下流用で車体新造したわけだが

317:名無しさん@線路いっぱい
20/03/28 22:56:41.19 GuQwh6jJ0.net
現実でも客車を気動車にしたり電車を客車にしたりやり放題だから
模型ならもっと


318:何やってもいいかと



319:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ adf3-Cd0d)
20/03/28 23:27:16 STYUxV7W0.net
>>313
細かいことを気にしなさ杉w
でもちょっと魅力的な模型編成かも

320:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b1dc-j3Ik)
20/03/28 23:38:04 +V5gYac10.net
カプラーどないしてんのか気になるな。
クモハ12+オハ31

321:名無しさん@線路いっぱい
20/03/28 23:53:09.50 e2dz704h0.net
>>317
富士急譲渡車みたいに、クモハ12のKカプラーは自連化した上で
オハ31は普通にKカプラー化して連結…とか?
もしくは強引にアーノルド化してるのかも

322:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b17a-z4rF)
20/03/29 01:05:31 6av8u9yy0.net
クモハ12のカプラー削ってTN対応にしてオハ31の方は台車マウント用TN付けて連結かなあ

323:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 36bc-9tGL)
20/03/29 22:46:19 A+hQML3Q0.net
横浜線を待っております

324:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6ebc-Cd0d)
20/03/29 22:49:45 rhUjXMeW0.net
雨樋直線のクハ16001

325:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d97d-4nTX)
20/03/29 22:52:28 t/3VtTDq0.net
>>317
細かいことを気にしないので深く考えずにアーノルトの根本に密連を合体させましたw

326:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d97d-4nTX)
20/03/29 22:59:31 t/3VtTDq0.net
BMと台車マウントの無理矢理(´・ω・`)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

327:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b17a-z4rF)
20/03/29 23:56:00 6av8u9yy0.net
>>323
聞いてピンと来なかったけど見て理解したw
車高差とか問題あるんだろうけど本家でも売ってほしいわ

328:名無しさん@線路いっぱい
20/03/30 03:43:19.93 ZRig4Sit0.net
鉄博のオハ31とはこれまた。

329:名無しさん@線路いっぱい
20/03/30 09:26:52.47 5sRrx4wwH.net
これ強度的にかなり不安があるな
いずれ連結解除時に壊れそう

330:名無しさん@線路いっぱい
20/03/30 16:10:15.18 7XA3lp+50.net
しかしオハ31今だレベル高いな
半世紀近く前からある製品とは思えない

331:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5e08-GTAi)
20/03/30 20:48:05 KOvIM9OO0.net
>>323
オハ31のカプラーをボディーマウントに改造すれば何とかなりそう。
写真で見る限り1mm近く高さが違うから、走行中に自然に解放してしまうかもしれないが。

332:323
20/03/30 21:49:30.66 9TP9cOzJd.net
>>326
三回目の解放で剥離しましたw
極細のテグスで縛って補強したものは暫く遊べたけど瞬着の経年劣化で時間の問題かと
実用的には>>328のように馬を噛ませて高さ調整したボティーマウントしかない気がします
スレチなのでこれにて

333:名無しさん@線路いっぱい
20/03/30 22:58:10.25 a9Tq4PWVM.net
面白いから続けていいのに

334:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 92ed-m3pd)
20/03/31 02:06:39 kkP/MFMp0.net
模型を楽しんでる感じが伝わってきて面白い

335:名無しさん@線路いっぱい (JP 0Hd5-MQmO)
20/03/31 10:16:45 P9cJY1I8H.net
>>329
長期で使うつもりなら クモハ12側をキハ58カプラーでアーノルド化した方が安定すると思う

336:名無しさん@線路いっぱい
20/04/01 00:44:38.44 wljXZctFd.net
新キハ58は導入しなかったからぞんなカプラーセットの存在すら気づかなかったわ

337:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6f7a-/LyU)
20/04/09 18:08:34 mn21xD9T0.net
まさかの富72・73系復活
M-13モーター・電球色LED・新集電化(?)も嬉しいけど

基本5両セット<98377>について
・ 側面は3段窓、ドア窓はHゴムの姿を再現
増結3両セット<98378>について
・ クハ79偶数車(354~420番)を組み込んだ編成で再現

338:名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd02-0DgC)
20/04/09 18:12:03 G/cKRHXRd.net
新集電台車だけでも欲しいな

339:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e2bc-AglQ)
20/04/09 18:42:29 2RkgJR1X0.net
ドア窓違いは色々と重要になりそうだな
先に増結から売れて行く気もして

340:名無しさん@線路いっぱい
20/04/09 19:27:11.06 SXOfwfLOa.net
73系買ってみようかな

341:名無しさん@線路いっぱい
20/04/09 19:37:26.82 uUzGcTERM
増結だけ買って、旧製品と混ぜこぜ編成できるしね

342:名無しさん@線路いっぱい
20/04/09 19:38:29.82 uUzGcTERM
増結買って旧製品と混結できそうだし

343:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd22-q6AK)
20/04/09 21:21:40 DJvWc8Bfd.net
トミックスは高くてな
中古でバラで買った数両しかない

俺はグリーンマックスのキットで次々73系作ってる
まだ完成したのは少ないが
全金が設計の古さからか今一使えないのが

344:名無しさん@線路いっぱい
20/04/10 06:51:38.10 CnXkYDcY0.net
御富様、ナナサン高すぎて買えませんョorz

345:名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa3a-zfCe)
20/04/10 07:46:06 LuJ/F5cya.net
さすがに4両セットで103系よりも1両分高い謎の価格設定はおかしいとおもったのか
今回の価格はそのときよりは抑え気味だね
塗装が違うとはいえ御殿場線より1両増えて価格差が1100円

346:名無しさん@線路いっぱい
20/04/10 08:55:12.94 mi2F+Iv+d.net
>>171
大当たりだ!良かったな。

347:名無しさん@線路いっぱい
20/04/10 09:12:03.86 C+dECOB2d.net
久々の本線系な73系の再販。
セット構成的に鶴見線セットをモーター換装して増結にするのも良さそう。
これで基本セットのモハ72が500番台、増結のクハ79が前灯埋め込みタイプの300番台ならなあ。

348:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7b22-qYWd)
20/04/10 09:23:59 ZIlrQoYa0.net
>>340
つ束差

349:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 36bc-AglQ)
20/04/10 09:29:42 OeiXc1yj0.net
73は特売してた阪和線の持ってたけど関東住みの俺に旧型国電の
オレンジバーミリオンは見たことなさ過ぎて結局オクに流してしまった

350:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e2bc-AglQ)
20/04/10 09:37:59 BbPWZQqH0.net
>>344
増結はズバリじゃないのか?

351:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23f3-AglQ)
20/04/10 10:21:27 SBX9dux+0.net
>>344
今回のモハ72Mと編成を入れ替えるだけでもいいね

352:名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd02-0DgC)
20/04/10 12:27:40 237KmLmwd.net
これが売れたら前面Hゴム窓仕様とかも期待できるのかな

353:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4eed-qgDR)
20/04/10 13:11:24 lntvuXxA0.net
最近の傾向から生産数絞りそうだから売り切れて展開ワンチャンあるで。

354:名無しさん@線路いっぱい (JP 0H93-xVt/)
20/04/10 13:31:17 QCkRssnmH.net
>>350
富は期末を除けばちゃんとフリー分も作ってくるね
過渡は再生産のみギリまで絞ってくることが最近の傾向

355:342 (スプッッ Sd22-I4nH)
20/04/10 15:04:22 C+dECOB2d.net
>>347
いや、セットのは以前単品であった前灯が屋根上にあるタイプ。
422偶数以降のタイプ、御殿場セットの色違いが欲しいわけ。

356:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e2bc-AglQ)
20/04/10 15:24:58 BbPWZQqH0.net
>>352
プレスを再確認してきた
素で勘違いしてたわ(-420ではなぁ)

357:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd02-6o/q)
20/04/10 16:56:48 mi2F+Iv+d.net
>>352
片町線クハと同じやつ?

358:名無しさん@線路いっぱい
20/04/10 18:55:51.46 p03IpsyWa.net
>>350
逆に売れなければ次に繋がらないどころか再販もまた四半世紀後かもしれん

359:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e2bc-AglQ)
20/04/10 19:03:33 BbPWZQqH0.net
>>355
2045年…生きてるのか?それ以前に日本があるのか?w

360:名無しさん@線路いっぱい
20/04/10 20:38:14.15 yUKtf6P5M.net
従来73形の基本増結セットと目立って違うのって客扉窓だけ?

361:名無しさん@線路いっぱい
20/04/10 20:44:00.71 IWBVoOGVd.net
>>334
ドア窓がHゴム、という事は一枚窓だよね。
個人的には、従来品の様なドア窓が二段のは見覚えがないんで、一枚窓を歓迎する。

362:名無しさん@線路いっぱい
20/04/10 20:47:40.63 IWBVoOGVd.net
>>346
俺も片町線安かったんで買ったけど、茶に塗り替えようと思いつつ、仕掛品のままだ。

363:名無しさん@線路いっぱい
20/04/10 21:53:00.03 /L10W8CE0.net
オレンジは鉄コレ20系と組むから要る

364:342 (ワッチョイ 121a-5WFu)
20/04/11 00:00:39 saTPgJUz0.net
>>354
そう。片町線、可部線と同じタイプ。
ただPDF見ると今回は京浜東北がプロトタイプらしいが、京浜東北にクハ422~が居たかは分からない。
中央、総武、南武あたりに居たのは古い本で確認してるが。
新製配置でみると三鷹と中野に集中投入されているグループなんだよね。
山手や中央プロトタイプに920番台オンリーの編成とか、南武をプロトタイプにクモハ600番台とモハ500番台を組み込んだアコモA工事編成とか続編頼む。
関東形と関西形と山ゲタが入り混じった房総ローカルも捨てがたい。

365:名無しさん@線路いっぱい
20/04/11 04:12:03.07 1X9X2gLqa.net
立石重工はなにもわかっていない。
なぜ京浜東北なのか、なぜ5両基本3両増結で増結にはM車がないのか
5両基本としたために、横浜線やりたい人にはカチンとくるし、1万5千円越えでは「やめよう」ってなる
さらにインレタ

366:名無しさん@線路いっぱい
20/04/11 05:46:08.52 hWVv+7j9F.net
増結3両セットに動力入れれば鹿島線やれるが
千ツヌの3連にモハ72の0番台いたのかな?

367:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2325-xX8o)
20/04/11 09:05:28 AoY/io4H0.net
ボナのキットのドナーになってもらうよ。

368:名無しさん@線路いっぱい
20/04/11 09:33:08.73 uiEuE/JWa.net
だって103系で7+3が2Mになるって延々と怒ってる人いるし

369:名無しさん@線路いっぱい
20/04/11 09:54:59.75 saTPgJUz0.net
>>362
つまり単品で出せやゴルァ!と。
クハ1両以外旧63系グループのみで組成された京浜東北の実例があるかも怪しい。
やはりモハも72系グループが混ざってこそ。

370:名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa3a-sbok)
20/04/11 17:05:39 4OiZ6/T7a.net
>>365
予約者に限りカスタマイズ可、って方向にはいかないのか
それにしてもなんで怒るんだ? 実物では…

371:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0640-tpvz)
20/04/11 18:12:55 VYINGg+s0.net
京浜東北の実物は1両単位で差し替えて編成組んでたから、実際にこんな編成が無かったとは
言いきれないけど、クモハ73の前面も運転台窓だけHゴムにしたり、基本のモハ72を1両全金更新車
にしたり、等もう少し103系と混じって走ってる頃にしてほしいよな 勿論モハ72500も欲しいけど
次は72系新製車チンイツ4連か 南武 横浜 青梅あたりでアコモAだよなあ

372:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e2f8-SIPU)
20/04/11 19:29:53 NAZOG8fR0.net
新しい金型起こすのは無理にしても、せめて72-920とか79-300後期(ぶどう色2号)辺りは混ぜてくれればそれっぽくなるんだがなぁ。
正直期待はずれだけど、まぁ72-500製品化への期待を込めて、一つづつは買っておくかなぁ

373:名無しさん@線路いっぱい
20/04/13 06:33:47.94 eaxoTHoK0.net
出せば文句しか言われないから旧国は避けたくなるのがよくわかる。

374:名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa3a-sbok)
20/04/13 07:51:15 6B/9xvAva.net
セット売りやその動力車をどうするかって問題、旧国に限ったことではないが
自分はKATOが101系総武線セット出した時、4両増結に動力車設定ないのが残念だと思ったのがきっかけで
予約予約言うんならそこの所柔軟に対応してほしい

375:名無しさん@線路いっぱい
20/04/13 08:05:12.05 7WC7++9Kd.net
ドア窓が二段窓から、一枚窓になっただけでかなりの進歩。

376:名無しさん@線路いっぱい
20/04/13 08:56:20.34 YbsGjhpI0.net
なんだか実車の更新みたいになってきたなw

377:名無しさん@線路いっぱい
20/04/13 12:28:43.92 WXk6mzG90.net
次は戸袋窓がHゴムに

378:名無しさん@線路いっぱい
20/04/13 17:37:33.19 FCgf6q1o0.net
クハ79の傾斜窓の側面と、組み合わせればモハ72500できるじゃんと思ったけど、台車がDT17で新規になっちゃうからやらないのかな?

379:名無しさん@線路いっぱい
20/04/13 20:36:59.33 BMv0vIJlM.net
旧国好きの知り合いが数人いるんだけど、みんなパスするとのこと
みんな某社を比較対象に出して、それに比べて
手抜きのつまんないセットなのに高過ぎって言ってた…

380:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e2bc-AglQ)
20/04/13 21:32:13 88EJlyXP0.net
>>376
某社が異教(飯田線)か小日本かで、色々と判断基準が変わる気はする

381:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23ef-KRXG)
20/04/13 22:39:01 SQZGbDmZ0.net
>>377
完成品の比較にキットは出さないだろ
それこそ製作者で雲泥の差が出るんだし

382:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23ef-KRXG)
20/04/13 22:40:06 SQZGbDmZ0.net
>>377
追記 ここは富スレじゃない

383:名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa3a-zfCe)
20/04/13 23:06:40 Xsb7KpoAa.net
待ってれば展開してくれるんなら待ってても良いんだけどな

384:名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd22-8qIw)
20/04/14 07:37:44 8ZoTakIId.net
俺は、従来品の最大の不満点のドア窓が、見慣れた姿になるのを歓迎してる。
両数の多い形式だし、特定車番の再現に向いてる車種ではないと思う。
バリ展として、モハ500番台は欲しいが。

385:名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sabb-xXk4)
20/04/14 09:00:37 w8Sr9B2/a.net
やることないからGMの73形板キットでも作ろうかと思うんだが、あれオーバースケールなんだよな、と思うとイマイチ手につかない。

386:名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa3a-sbok)
20/04/14 09:16:23 o3DXDAqga.net
>>380
KATOが近い将来出すならそっちを待つが…
インレタ&所属標記なしなのはどうにもこうにも

387:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd02-6o/q)
20/04/14 11:36:12 40LjTABwd.net
今回のTOMIXの反響次第でKATOが目覚めるかだね。
クモヤ90の出来から期待したいところ。

388:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 36bc-AglQ)
20/04/14 11:37:48 FN/xyUyt0.net
そしてまた実車とドア窓違って祭りになるまで見えた

389:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd02-q6AK)
20/04/14 12:24:31 sEg95KxEd.net
>>382
確かにトミックスのと比べてデカイのだが、うるさいこと言ってるといつまで経っても完成しないから諦めて着手した
他のGM旧国と混結するならやむを得ないと思った

トミックスのに合わせて裾などサイズ調整している作例もネットで見かけたが

390:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7b64-5WFu)
20/04/14 19:40:47 P43vWTPS0.net
>>370
それな

391:名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd22-I4nH)
20/04/14 23:45:22 oGYLu9rUd.net
>>371
101系総武線の増結にモーターいる?
分割がある中央線ならまだしも、総武線には要らないのでは?
101系、4両じゃ走れないのだし。

392:名無しさん@線路いっぱい
20/04/15 06:09:11.74 yVq+z23y0.net
>>382
幅だけだろ

393:名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sadf-6wgH)
20/04/15 07:07:33 6aOh8cg7a.net
>>388
いや、模型ならではの楽しみ方がしたい
増結基本かって5両&5両に分割して複線ですれ違いとか
あと中央快速線末端区間にクモハ×4両編成と言うのがあった
マヨちゃん、いえソースは電気車の出したちょっと恥ずかしい題名の紙質の劣る写真集

394:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdbf-Fb0t)
20/04/15 09:14:17 dXM86sUyd.net
いつから101系が旧型国電になったんだw

395:名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sadf-6wgH)
20/04/15 13:12:55 X3vwPIiCa.net
ごめんクハ79920と区別が付かなかった

396:名無しさん@線路いっぱい
20/04/15 17:48:53.25 j6v0dWHy0.net
鉄道ピクトリアルアーカイブの63、73特集表紙の総武線?のボロさが凄い。

397:名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd3f-hCxu)
20/04/16 02:41:23 hG8CXRc3d.net
総武線や常磐線だと73系だけでなく、41系も混ぜたいところ。

398:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-Fb0t)
20/04/16 10:59:27 ZVWfytLpd.net
>>394
鉄コレを混ぜて走らせてるよ。

399:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 77f3-Ho7r)
20/04/16 14:02:36 y9Mjs4YB0.net
積んであるLJキットの出番だな

400:名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd3f-684A)
20/04/16 19:10:16 Aal77Phtd.net
>>395
鉄コレ9弾の山陽を茶に塗るのを想像した。

401:名無しさん@線路いっぱい
20/04/16 20:48:56.02 de0518qud.net
ずっと前、RMMに9弾山陽電鉄とグリーンマックス73系と合成して可部線クモハ73001?だったか作ってたのが出てたな
確かに広島とか仙石線辺りの更新車両と窓回りはそっくりだから、不人気で安価、改造ベースにピッタリだった
本当にGMのはでかすぎるのは悔やまれる

402:名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd3f-hCxu)
20/04/17 11:29:07 9sFnS1Ucd.net
今度の富73系、基本セット分のインレタは京浜東北線でドア窓が1枚窓になった車両のナンバーを収録してあるんだろうな?

403:名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sadf-xa8R)
20/04/18 00:12:23 gz6gbzcHa.net
確かめる術があるんだろうか…

404:名無しさん@線路いっぱい
20/04/18 09:23:37.60 1V1P+C+40.net
そもそも1両の中で1枚窓と2枚窓が混在する車両があるから・・・となったらKATOのアレになっちゃうか。

405:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdbf-dQSi)
20/04/18 11:15:12 fBuNaRNbd.net
特定車号模型化する場合だと、末期まで残ってた飯田線とか以外、有名車、希少車以外両側面の記録残ってるケース少ないだろね

ましてや昭和40年代は撮り鉄はSLとかがメインだし、まだまだ旧国多かったから

406:名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr8b-PGLd)
20/04/18 12:28:10 0pIXtRPfr.net
プレス有と無の混在もあったしな

407:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d711-RbWk)
20/04/18 12:29:54 7J/O9W1S0.net
だから73はリトルジャパン案件なんだよなあ

408:名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM8b-c7p0)
20/04/18 15:53:27 hoX+V9ekM.net
>>401
KATOのアレにされるよりは全部同じ方がマシというか、割り切れるね
見送ろうかと思ったけど、基本セットだけ買うかな
しかし、新規起しは嫌がるくせに、プレミア化してる79300を増結にしれーっと入れてくるあたり
やり方が下衆くて好かんw

409:名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM8b-c7p0)
20/04/18 17:11:41 hoX+V9ekM.net
>>402
73形はなんでだか現役当時から旧国好きからも軽んじられて来たしね
旧国好きはみんな飯田線や大糸線に行ってて73は鼻で笑われてる感じ

410:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 77ef-ycCE)
20/04/18 18:11:25 jQfkod930.net
>>406
63系は粗製乱造の上に大事故も何度か経験してて あまり印象の良い車両ではなかったな
当然 72系もそのイメージを引き摺る
全金は逆に101系っぽくて 旧国としては中途半端に感じたし

411:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f79-thIy)
20/04/18 18:25:13 NxgFJ5/B0.net
プレミア化してる車両を入手しやすくしてくれたって発想は無いんか?

412:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f79-thIy)
20/04/18 18:25:49 NxgFJ5/B0.net
客用扉の形態問題、延々言い続けてたらいつか扉別パーツにされそうだ

413:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fbc-Ho7r)
20/04/18 18:27:21 +a7P03Ml0.net
>>409
それこそが「リトルジャパン案件」と言われる真の理由

414:名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM8b-c7p0)
20/04/18 19:15:10 iPxmsMA/M.net
>>408
んーーーーー
全く無いw

415:名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sadf-xa8R)
20/04/18 19:28:04 LEoa9jGKa.net
増結3両の方が被り無しで手に入って手軽じゃない?
鶴見線と混ぜればいい感じに全部違う編成になる

416:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 77f3-Ho7r)
20/04/18 19:38:19 YSVLzyZH0.net
まぜるな危険

417:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5716-ruEk)
20/04/18 23:42:45 ZdC21OWk0.net
>>397-398
山陽700は国鉄車と比べると客窓も客扉も天地寸法が足りない。
ここを修正すると大変な苦労をするはめに。

418:名無しさん@線路いっぱい
20/04/19 00:21:51.60 GzluCic+0.net
>>409
廃盤になるだけだろ

419:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1716-ualx)
20/04/19 08:54:51 +7lymVln0.net
ピク2000 5月号に京浜 下十条区について
詳しくあるね 併合作業とか

420:名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1b-j5fb)
20/04/19 13:51:48 77ekk5LIa.net
自粛でヒマだから富のクモハ73片町線に前サボ受けくっつけてぶどう色に塗り替えたらまあいい感じになった。
やっぱ前サボ受けないとしっくりこないな

421:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b78c-qINE)
20/04/19 15:53:31 94kXmc0L0.net
>>413
ドルヲタ発見

422:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f39-Kitx)
20/04/19 16:47:19 f9lH+ETJ0.net
前サボは関西は引っかけ式、関東はボックスに入れるタイプって感じですかね?

423:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 561a-Hty+)
20/04/27 01:57:39 YfNyAXch0.net
>>419
そう。
なお房総ローカルは当初は関東式にボックスに前サボを入れていたが、ボックスの無い関西からの転入車が入ったので車内から編成番号札下に路線別カラーの前サボを掲示するように変更された。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch