21/04/29 23:33:07.78 3vMU/c/9.net
>>618-620
亀だけど、キハ185とキハ58の動力ユニットのダイキャストが同じタイプ(刻印0508)だった
少なくともTomixキハ58動力流用のキハ54旧製品には流用可能かと思われる
エンジンカバーだけ取り替えてもいいかもね
738:名無しさん@線路いっぱい
21/04/30 22:47:26.87 ebhXFcjF.net
初めて買ったのがKATOのキハ56タイプだったわ
739:名無しさん@線路いっぱい
21/05/01 19:20:09.83 QLoKQ/B5.net
>>738
初めて買ったのは富の113系1000湘南食だったな。パワーパック付属して無いレールとのセットだった。
740:名無しさん@線路いっぱい
21/05/01 19:24:31.46 9EBMoREo.net
>>739
まだ富は食パン出してないぞw
741:名無しさん@線路いっぱい
21/05/01 19:45:38.09 1akVQJHA.net
こんなの売るのか?
URLリンク(pbs.twimg.com)
742:名無しさん@線路いっぱい
21/05/01 20:02:02.88 QLoKQ/B5.net
>>740
色でした。すみません。
鉄道コレで食パンは出てたかもん。
743:名無しさん@線路いっぱい
21/05/01 23:41:33.64 GhpOMpcO.net
>>738
KATOお得意ほんとのタイプ品ね
前面車番だけが56っぽいだけで車体も普通のただの非冷房、その割に4VKも積んでる
他にタイプ品は色だけED76-551なんてのもあったな
744:名無しさん@線路いっぱい
21/05/02 00:20:20.84 6rX7pIBq.net
蟻の屋根上移植工事をよく見るアレ
トワイライトと一緒に再生産されることがあれば自分もやってみたいような
745:名無しさん@線路いっぱい
21/05/02 17:25:52.29 ywgHz4LB.net
アレ屋根移植しても窓が違うから結局ダメなんだよね
大人しく蟻をグレードアップした方がマシ?
746:名無しさん@線路いっぱい
21/05/02 17:48:49.52 sfX057M4.net
なら過渡を自分で塗り替えた方が早い気も
747:名無しさん@線路いっぱい
21/05/03 00:55:09.88 yrqff+aL.net
その塗り替えがコレじゃなくて?
URLリンク(www.e-katomodels2.com)
出来は別としてちゃんとした76-551はマイクロしか出てない筈
748:名無しさん@線路いっぱい
21/05/03 00:59:29.34 3JF/AgJn.net
マイクロもちゃんとしていないから出来は甲乙つけがたい
749:名無しさん@線路いっぱい
21/05/03 01:07:52.96 J6WppKpd.net
蟻のは単にものすごく古い設計というだけで
富のクリーム色別パーツ時代のEF64あたりの世代と
考えれば当時としてはちゃんとしてる方かと
エーダイのED75あたりと比べると負けるけど
750:名無しさん@線路いっぱい
21/05/03 11:33:50.02 wcR56o9H.net
過度の旧製品ED75のスカート(ダイキャストで挟むタイプ)を加工してポン付けすればマシ度は上がる<蟻551
751:名無しさん@線路いっぱい
21/05/06 20:17:23.74 RqpzLNFQ.net
はまなす編成7月に延びたな
752:名無しさん@線路いっぱい
21/05/06 21:14:56.43 /H35QaVN.net
3月詰め込みのツケが一気に来た感じか
これだと183新特急色の出来も心配だな
753:名無しさん@線路いっぱい
21/05/06 22:56:19.82 /t7rR65v.net
183?
754:名無しさん@線路いっぱい
21/05/06 23:05:48.10 C7KcxiI6.net
連結器改良N183でそ
755:名無しさん@線路いっぱい
21/05/13 18:01:25.45 p/J33tY2.net
お富さんキハ56 27を発表以降は動きが無いね
キハ30や103とか他社競合ばかり
756:名無しさん@線路いっぱい
21/05/15 18:54:30.25 7bgUiMGq.net
今頃日高線出るのか
757:名無しさん@線路いっぱい
21/05/16 17:47:40.63 RW1ug9lI.net
日高線さよなら的再生産?
40-700も全廃時に新モーター化などリニュするなどして98916の焼き直しすればいいんだけどねぇ