19/04/17 05:27:38.72 3a0c/oM3.net
モジュールレイアウトみたいに奥行きがなく幅を稼ぎたいところ向きかねぇ
3線機関庫みたいに2個以上連結するパーツでも入っているのだろうか?
ニコイチするならフロアが三角形の大型建築物を造りたいデザインだけに
GM東横インみたいなガッカリ仕様でないことを祈る
291:名無しさん@線路いっぱい
19/04/17 07:34:56.74 aAQeMQCS.net
GM 東横ってどこががっかりなの?
292:名無しさん@線路いっぱい
19/04/17 11:01:49.10 8Httmj5T.net
>>290がいうガッカリ仕様ってのは、富のデパートみたく、無加工で上へ継ぎ足し出来ないってことだけじゃね?
GMの東横インは8階建て店舗がモデルなんだけど、実際は12階建てとかの階数多い店舗がほとんど。
293:名無しさん@線路いっぱい
19/04/17 11:45:28.16 Ab8uMqKU.net
爺が発売を予定していたライオンズマンションは
どうやら御蔵入りに成りそうだな。1992年の爺の
カタログに予定品として載っていた映画館や
ガソリンスタンドの様に。
294:名無しさん@線路いっぱい
19/04/17 12:26:05.43 psDoDEwD.net
>>293
格納庫「仲間が増えたな」
ヘリコプター「おらたちと架空レイアウトしようぜ」
京阪2200Eキット「おまいハロルドな、俺トーマスやるわ。」
295:名無しさん@線路いっぱい
19/04/17 22:02:11.47 HKF7a4CL.net
>>284
>>289-290
Walthersの933-3263
URLリンク(www.walthers.com)
や
Modeltechstudiosの
URLリンク(modeltechstudios.com)
みたいな
Background Building
てことで
296:名無しさん@線路いっぱい
19/04/17 22:12:23.14 aAQeMQCS.net
>>292
さんきう。予約してんるだけど、ほんとに届くんかね、あれ。。。
で、東急インだけ 12F 建てになっても、って感じなので俺は8階建てでもいいわ。
むろん、無加工で建て増し出来る方がいいけどね。
俺は、ぺらぺらビル、期待してる。こうしたのをちょうど置きたいスペースがあるので。
297:名無しさん@線路いっぱい
19/04/18 00:11:33.40 y71pwlLR.net
>>296
東横インの再生産、1年待ってるが繰り返し延長かかってるしやる気あんのかと。
つーか、ペーパーでパーミルあたりから出してくれたらいいのに。
298:名無しさん@線路いっぱい
19/04/19 22:57:12.50 QnfY1hwl.net
前スレ>502-510で話題になった爺道路信号付属の自動車
スレリンク(gage板:502番)-510
【こたえ】
サニーインターナショナル NSU RO-80(バイキングHO用の縮小コピー)
URLリンク(keuka.hatenablog.com)
サニー Nサイズカーシリーズ プラモデル
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
299:名無しさん@線路いっぱい
19/04/19 23:43:17.85 8wPuAYza.net
うにもぐ良いな…って縮小とは言えコピーじゃ駄目だな流石に(´・ω・`)
300:名無しさん@線路いっぱい
19/04/20 01:54:43.51 I47WPJ2Q.net
なにせ、シャーシ底面のモールドまでほぼ完コピ・・・(バイキング関係表示を除く)
301:名無しさん@線路いっぱい
19/04/20 05:43:31.08 Z9rtqtRX.net
>>298
うわ何この出来の良さ。この時代でNサイズだというのに。
元がいいから、ったってコピー技術もすごいじゃん。
302:名無しさん@線路いっぱい
19/04/20 08:30:49.35 xtdx8+Lr.net
富が1980年に発売した自動車類は安価で造りも良かった
今でこそN用自動車はそこそこ充実を見ているが、1970年代は
鉄道車両も少なく、自動車とか木片削ってそれらしいものを作る
ぐらいの認識・位置づけだからGMのオマケ巨大自動車も
それなりに意義があったと思われる。
303:名無しさん@線路いっぱい
19/04/21 16:41:30.10 .net
爺のライオンズマンションはどうなったの?
大京の親会社がオリックス系なのでバファローズマンションとも呼ばれてるがw
304:名無しさん@線路いっぱい
19/04/21 17:07:19.43 F9lEaqvq.net
ふつうに近鉄やと思うがな。
305:名無しさん@線路いっぱい
19/04/21 20:22:21.34 GmB2CEpD.net
>>301
>>302
何と言っても、(超特価!?)1つ50~100円と駄菓子屋価格
事実上、カー消しがライバルともされる代物(いかにもパクリらしい扱い)
これを大山の鈴木様は、信号機の付属にした処?
祖師谷(Time Money and Space)の山崎様が滅多切り・・・
306:名無しさん@線路いっぱい
19/04/21 20:47:28.73 UT6S7/oK.net
>>305
ほう、大山と祖師谷でそんなことがあったのか
307:名無しさん@線路いっぱい
19/04/21 21:52:15.86 GmB2CEpD.net
>>306
祖師谷は、Time Money and Space 1979年5月号にて
大山の信号付録、東田端?製自称Nサイズミニカーを
「オーバースケールなので、Nでは使えない。」と批評
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
東田端?(上から5番目、韓国某社の輸入代理店など)
URLリンク(144air.sweet.coocan.jp)
308:名無しさん@線路いっぱい
19/04/22 03:59:45.38 naMp1o/k.net
過渡スケールのC11や貨車には大甘なのに狭量だな
ま他に選択肢があれば1/120相当では文句たらたらなのだが
309:名無しさん@線路いっぱい
19/04/22 05:02:32.84 zhZOeHjB.net
スケールサイズって他の人工物が近接しなければ割とガバガバでいけるんだけどねぇ
特に緑豊かな日本風景の中で昭和末期まで残っていた未舗装道路との組み合わせだと1/100ぐらいでも違和感なく混在できるわけだが・・・
310:名無しさん@線路いっぱい
19/04/22 05:34:14.30 UFZDY/44.net
>>308
いやC11は文句言われてた