19/04/19 22:57:12.50 QnfY1hwl.net
前スレ>502-510で話題になった爺道路信号付属の自動車
スレリンク(gage板:502番)-510
【こたえ】
サニーインターナショナル NSU RO-80(バイキングHO用の縮小コピー)
URLリンク(keuka.hatenablog.com)
サニー Nサイズカーシリーズ プラモデル
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
299:名無しさん@線路いっぱい
19/04/19 23:43:17.85 8wPuAYza.net
うにもぐ良いな…って縮小とは言えコピーじゃ駄目だな流石に(´・ω・`)
300:名無しさん@線路いっぱい
19/04/20 01:54:43.51 I47WPJ2Q.net
なにせ、シャーシ底面のモールドまでほぼ完コピ・・・(バイキング関係表示を除く)
301:名無しさん@線路いっぱい
19/04/20 05:43:31.08 Z9rtqtRX.net
>>298
うわ何この出来の良さ。この時代でNサイズだというのに。
元がいいから、ったってコピー技術もすごいじゃん。
302:名無しさん@線路いっぱい
19/04/20 08:30:49.35 xtdx8+Lr.net
富が1980年に発売した自動車類は安価で造りも良かった
今でこそN用自動車はそこそこ充実を見ているが、1970年代は
鉄道車両も少なく、自動車とか木片削ってそれらしいものを作る
ぐらいの認識・位置づけだからGMのオマケ巨大自動車も
それなりに意義があったと思われる。
303:名無しさん@線路いっぱい
19/04/21 16:41:30.10 .net
爺のライオンズマンションはどうなったの?
大京の親会社がオリックス系なのでバファローズマンションとも呼ばれてるがw
304:名無しさん@線路いっぱい
19/04/21 17:07:19.43 F9lEaqvq.net
ふつうに近鉄やと思うがな。
305:名無しさん@線路いっぱい
19/04/21 20:22:21.34 GmB2CEpD.net
>>301
>>302
何と言っても、(超特価!?)1つ50~100円と駄菓子屋価格
事実上、カー消しがライバルともされる代物(いかにもパクリらしい扱い)
これを大山の鈴木様は、信号機の付属にした処?
祖師谷(Time Money and Space)の山崎様が滅多切り・・・
306:名無しさん@線路いっぱい
19/04/21 20:47:28.73 UT6S7/oK.net
>>305
ほう、大山と祖師谷でそんなことがあったのか
307:名無しさん@線路いっぱい
19/04/21 21:52:15.86 GmB2CEpD.net
>>306
祖師谷は、Time Money and Space 1979年5月号にて
大山の信号付録、東田端?製自称Nサイズミニカーを
「オーバースケールなので、Nでは使えない。」と批評
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
東田端?(上から5番目、韓国某社の輸入代理店など)
URLリンク(144air.sweet.coocan.jp)
308:名無しさん@線路いっぱい
19/04/22 03:59:45.38 naMp1o/k.net
過渡スケールのC11や貨車には大甘なのに狭量だな
ま他に選択肢があれば1/120相当では文句たらたらなのだが
309:名無しさん@線路いっぱい
19/04/22 05:02:32.84 zhZOeHjB.net
スケールサイズって他の人工物が近接しなければ割とガバガバでいけるんだけどねぇ
特に緑豊かな日本風景の中で昭和末期まで残っていた未舗装道路との組み合わせだと1/100ぐらいでも違和感なく混在できるわけだが・・・
310:名無しさん@線路いっぱい
19/04/22 05:34:14.30 UFZDY/44.net
>>308
いやC11は文句言われてた