【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その25at GAGE
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その25 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@線路いっぱい
18/12/03 16:47:16.44 .net
■過去スレ
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】
スレリンク(train板)
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その2
スレリンク(train板)
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その3
スレリンク(train板)
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その4
スレリンク(train板)
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その5
スレリンク(train板)
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その6
スレリンク(train板)
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その7
スレリンク(train板)
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その8
スレリンク(train板)
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その9
スレリンク(train板)
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その10
スレリンク(train板)
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その11
スレリンク(train板)
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その12
スレリンク(gage板)
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その13
スレリンク(gage板)
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その14
スレリンク(gage板)
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その15
スレリンク(gage板)
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その16
スレリンク(gage板)
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その17
スレリンク(gage板)
【 ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その18
スレリンク(gage板)
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その19
スレリンク(gage板)
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その20
スレリンク(gage板)
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その21
スレリンク(gage板)
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その22
スレリンク(gage板)
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その23
スレリンク(gage板)

3:名無しさん@線路いっぱい
18/12/03 16:48:11.03 .net
爺のライオンズマンションはどうなったの?

4:名無しさん@線路いっぱい
18/12/03 18:27:01.42 1SApdKsJ0.net
>>1


5:名無しさん@線路いっぱい
18/12/03 18:29:40.60 1SApdKsJ0.net
>>3
動きないよねぇ
平成の大型建物として欲しいアイテムだけど

・・・立ち消えかな?

6:名無しさん@線路いっぱい
18/12/03 18:56:37.07 .net
>>5
大京の親会社がオリックスなので
別名「バファローズマンション」と呼ぶ人もいるw

7:名無しさん@線路いっぱい
18/12/03 19:05:57.71 m4LOKw/5r.net
アオシマの団地キットがまた出てるんで
公団住宅の再販共々お願いしたいところだ

8:名無しさん@線路いっぱい
18/12/03 19:55:50.12 RV+MzSNnr.net
なんだ、このインチキスレは!笑

9:名無しさん@線路いっぱい
18/12/17 18:13:07.19 F7Hge8lir.net
トミックスから郵便局が出ないのは意外だな。かつては詰所にシールはあったが。

10:名無しさん@線路いっぱい
18/12/23 01:21:11.50 l9z344xc0.net
>>9
その伝でいくと銀行も市役所も‥となってキリが無い気が
建物コレに期待か(田舎の特定局クラスはあるが)
詰所の裏にトラックターミナルの発着場をつけて
集配普通局っぽくするので我慢するか

11:名無しさん@線路いっぱい
18/12/25 00:29:32.11 Icp56snt0.net
ジオコレというと魚屋を改造して「画廊」にしたことがあったな。
ガラスケースなどの店内の物全部取ってレンガ板(ジオコレのではない、メーカー不詳の無垢プラ材)と、
ジャンクから切り出した窓枠でショーウィンドウつきの和洋折衷な建物に改造。
店の中には印刷した絵を張って、プライザーの無塗装人形をばらして石膏像にして飾った。

12:名無しさん@線路いっぱい
18/12/29 00:07:44.28 TtKHWIaJ0.net
KATOの看板建築の角店3(プラモ屋)に10mm×7mmの
白い板状の附属品がついていたんだけど、使い方がわからない。
説明書は入ってないし外箱にも何も書いてないのですが
誰かわかる方がいたら教えてください。

13:名無しさん@線路いっぱい
19/01/26 20:21:12.87 s8bX73hV0.net
最近各社とも仕様変更の再販が中心で、新規のストラクチャーが一時期よりは出ないな

14:名無しさん@線路いっぱい
19/01/31 21:09:18.17 nKE6G+iRa.net
レイアウト作ってるんだが、各社ストラクチャーの展示場みたくなってしまうのが悩みのタネ

15:名無しさん@線路いっぱい
19/01/31 22:39:14.66 EPbgHQMBa.net
自分は走らせるのメインだからそんな感じになってるな
ウェザリングとか加工出来る人はすごいなって思う

16:名無しさん@線路いっぱい
19/02/04 01:57:48.17 fCSsMZzmr.net
小さいレイアウトだから建物は駅前に郵便局と旅館と酒屋だけ。旅行中に必要な物だけ揃えた。この3つはどうしても必要。近いイメージとして猪谷駅。郵便局と酒屋は健在。旅館は廃業したけど建物は残ってる

17:名無しさん@線路いっぱい
19/02/04 12:16:21.53 +4dVwoH3M.net
>>14
それぞれのストラクチャにつや消しクリアのスプレーを薄く吹けばある程度落ち着くと思うよ
非常に簡単なウェザリングなのでお試しあれ

18:名無しさん@線路いっぱい
19/02/05 20:31:57.46 PUm/du5Ua.net
>>17
うん生プラのやつは塗装して汚したりしてるよ
でも小さいレイアウトなので2階建てってだけででかくて目立つw
郵便局はいいね
朽ちかけたパン屋も欲しいな

19:名無しさん@線路いっぱい
19/02/05 22:38:13.09 r3N7ilLO0.net
>>14
あまり直線的に並べない方が実感的になる
問題は既製品が長方形ばかりなので隙間を埋める工夫が必要になるところだが

20:名無しさん@線路いっぱい
19/02/06 17:04:00.92 gPKP1OekM.net
建物の配置は地価を意識するといいと聞いたことがあるな

21:名無しさん@線路いっぱい
19/02/07 14:29:39.01 O98ABIO40.net
ジオコレの駅A、Bのホームは隙間が大きすぎて使いづらいな。

22:名無しさん@線路いっぱい
19/02/08 02:03:50.27 rH/jNyCJr.net
KATOの切り妻町屋、旅館に転用したいけどシールがないのでトミーテックの旅館か旅籠のシールを使う

23:名無しさん@線路いっぱい
19/02/08 09:14:11.22 x8gL31u20.net
2009年頃に爺が出した「新感覚」なビルのキット、
あれが売れていたらデパートとかも出ていたんだろうな。

24:名無しさん@線路いっぱい
19/02/08 10:44:55.23 fdswwh5B0.net
>>23
KATOがHOのテーブルレイアウトの広告に使ってたね

25:名無しさん@線路いっぱい
19/03/13 22:33:31.97 T4OPLp+Jp.net
こばる事業部閉鎖だってよ

26:名無しさん@線路いっぱい
19/03/14 00:23:22.17 N+w8EtjTp.net
マジかー、どっか引き継いでくんないかなあ

27:名無しさん@線路いっぱい
19/03/14 03:02:24.10 AV7Zozhc0.net
まじ?
ようやくラインナップが充実してきた矢先に残念

28:名無しさん@線路いっぱい
19/03/14 16:38:41.13 cJDvzqcf0.net
自作しかないのかね?

29:Kobaru(こばる) 事業部閉鎖のお知らせ
19/03/14 18:02:58.72 E85Pejrb0.net
2010年 8月の本格始動より、模型メーカーとして主にジオラマ用の部品や素材を中心に販売を行ってまいりましたが、 この度、模型事業を閉鎖することとなりました。
2019年 6月末まで通常営業を行い、翌 7月に閉鎖手続きを進める予定となっております。
突然の閉鎖となり、ご迷惑をお掛けすることになってしまい誠に申し訳ございません。残り僅かな期間となりましたが、変わらずご愛顧いただけますよう、よろしくお願いいたします。
2019年 3月 14日
URLリンク(www.kobaru.com)

30:名無しさん@線路いっぱい
19/03/16 10:49:06.91 cOmctocI0.net
ちょっと前にブログでブチ切れてたよな
新人は一方的に解雇するわ、後は1人でやれと言われたとか

31:名無しさん@線路いっぱい
19/03/16 17:41:52.08 NGUDgsyra.net
ていうか一人で続けて欲しかったんだが

32:名無しさん@線路いっぱい
19/03/16 21:47:41.18 cOmctocI0.net
またポポあたりが引き継ぐんじゃね?

33:名無しさん@線路いっぱい
19/03/18 09:41:57.87 1c9PO3gH0.net
畳一畳分ぐらいのレイアウト(というほどでもない常設線路)を作ろうと思うんだけど、
土台を作るのに楽な方法ないかな?
やはりカラーボックスを並べるのが手っ取り早いかな?

34:名無しさん@線路いっぱい
19/03/18 09:51:26.05 kbv90Eb+0.net
会議用テーブルはサイズいろいろあって安いぞ

35:名無しさん@線路いっぱい
19/03/18 10:08:12.85 3VHHrzvv0.net
うちはカラーボックス並べたところにスタイロフォーム載せてる
スタイロフォーム2枚重ねたら歪みもなくて丈夫だよ

36:33
19/03/18 12:41:56.67 1c9PO3gH0.net
会議用テーブルいいね。
リサイクルショップで買えばカラーボックス何個も買うより安くすみそう。

37:名無しさん@線路いっぱい
19/03/18 15:56:05.37 W41JzXp5M.net
>>36
レイアウト用品の収納を別に買ったら差額は吹っ飛ぶぞ

38:名無しさん@線路いっぱい
19/03/18 18:25:51.59 ERjifN4E0.net
東日本大震災でカラーボックス並べた土台(脚)からレイアウトボード(富製、ボルトで複数連結)がずれ落ちる地滑り崩壊を経験した
レイアウトの下に潜り込んでの整備性を優先したオーソドックスな造りだったが、土台とベースを連結固定しなかったことが被災規模を拡大した理由だと思う
失敗の参考例までに

39:名無しさん@線路いっぱい
19/03/20 00:01:23.15 FfyOLcJZ0.net
>>38
いや、東日本大震災レベルの地震なら失敗とか言えないでしょ。

40:名無しさん@線路いっぱい
19/03/20 08:52:15.41 Lc9phvNTM.net
経験者の語る減災の教訓なんだから大人しく聴いておけばいいのに。備えるかどうかは個々の判断で良いんだし。

41:名無しさん@線路いっぱい
19/03/23 09:52:55.33 n5Plb0sc0.net
震災で部屋の中がグチャグチャになったんだけど、神社モジュールだけ落下もせずに無事だった。
という事で、レイアウトに神社を設置することをオススメするw

42:名無しさん@線路いっぱい
19/03/31 13:09:47.54 vXEyO69dr.net
グリーンマックスのローカル駅舎と跨線橋買った。
道路の表現が難しいな。新道、旧道、廃道、いずれも

43:名無しさん@線路いっぱい
19/04/01 20:51:40.47 JGikPoMRa.net
ザ人間シリーズでもなんでもいいんだが、「逃げる人々」が欲しい
レイアウトの山から怪獣が現れたもんでw

44:名無しさん@線路いっぱい
19/04/02 00:31:42.89 liXx6TsU0.net
山に怪獣が出てるのに平然と通常運行する鉄道路線か
実に日本らしい

45:名無しさん@線路いっぱい
19/04/02 01:03:16.92 Xt8Q8nKxp.net
無人在来線爆弾

46:名無しさん@線路いっぱい
19/04/13 01:48:52.06 iIhXM/E2r.net
近くに富の商店セットそっくりの建物があってびっくりした。あれより少し大きいが

47:名無しさん@線路いっぱい
19/04/13 21:24:38.20 md90h4gN0.net
>>46
写真うp

48:名無しさん@線路いっぱい
19/04/21 17:40:10.32 m6La2Y5Kr.net
車両よりも建物に興味あるな。富の古い島式ホームはいい製品だ。生産を継続してほしい

49:名無しさん@線路いっぱい
19/04/22 12:13:42.48 RqRKmTZ5M.net
建物よりも地形だな、配線決めた後に理由をでっち上げるのが楽しい。

50:名無しさん@線路いっぱい
19/04/22 18:27:22.09 mR1Ouh5v0.net
>>48
タイル表現とか都会の国電駅っぽくて良いよね。
照明を目立たないように付けにくいのが欠点ではあるが。

51:名無しさん@線路いっぱい
19/04/22 21:02:42.83 6ETXMSIVM.net
>>49
機芸出版社「レイアウトコレクションvol.1」
p.72「シーナリィを画いたら線路を消そう」
事例では元イラストから線路やストラクチャーを消したイラストが
自然な風景に見えるとの内容だったが
自分には消した後のイラストも不自然に見えた
線路が3段重なるような地形を自然に見せるのは頭を使いそう

52:名無しさん@線路いっぱい
19/04/23 15:11:26.71 gfX9dOLRM.net
>>51
その本読んで無いからなんとも言えないけど、レイアウトの外に山頂を想定して枝分かれしていく稜線とその裾野を意識すると結構楽しくなるよ。
隧道の坑門の付近に稜線の股を持ってくるとか勾配に沿わせて稜線を作るとか、ルートをそこに選定した理由を用意すると箱庭&土木好きとしてはテンションが上がるよ

53:142
19/04/23 20:50:42.83 kFmpTwGJd.net
本来は地形があって、そこに線路をひくために盛ったり削ったり穴あけたりするので、それを意識するってことだな。

54:!ninja
19/04/23 21:36:31.05 5UFSMW8ka.net
俺はレイアウトが山裾の設定だったから、地盤を斜めに設定した
線路は水平だから、切通や築堤など変化があって面白いし、道路は坂道ばかりに
でも作るのはけっこう苦労するよ
等高線レイアウト

55:名無しさん@線路いっぱい
19/04/24 00:15:19.79 7SLi7E1Tr.net
リアルな地形を作るならフラットトップにしないでLガーダーにしろと大昔からTMSで言ってたね
Nだと小さいから路盤を精度良く作るのが大変だけど

56:名無しさん@線路いっぱい
19/04/24 03:07:27.55 JX+QzRMJ0.net
TOMIXの初期のレイアウトプラン集でベニヤ平面のレイアウトベース&コンビネーションボードを土台に道床付き線路を直に敷く方法が紹介されて
それがスタンダードになるほど影響が大きかったってことじゃないかな?
あれ指南書にレイアウトを作ると取り回しが極端に苦労するものができてしまうんだよね・・・(経験談)
まぁその失敗の後になってレイアウトテクニックやレイアウトモデリングで書かれていなかったレイアウト製作の常識(?)みたいなノウハウの部分を理解できるようになったんだけど

57:名無しさん@線路いっぱい
19/04/24 11:03:45.05 cTWffDswM.net
トンネル掘削ははあくまでも最終手段で基本は地形優先で橋梁と掘割で進むって所が無いと盛り上がらないのよ
自転車に乗ると良くわかるけど本当に平坦な土地って無いんだよね。平野部でも雨水の流れである程度凹凸が出来てるから、例外は干拓地と埋立地くらいでさ
他はそれぞれの土地は地権者が予算の許す範囲で平らにしただけでフラットな地形ならそれだけ金が掛かってるから上物もそれ相応の価値があるものにしないと釣り合わないから違和感の原因になる。
とオタクらしく早口で言ってみる。

58:名無しさん@線路いっぱい
19/04/24 13:44:13.13 SMO7DfzOd.net
Nゲージの小レイアウトが収まる程度の面積の土地なら、完全フラットなところはいくらもありそうだな…

59:名無しさん@線路いっぱい
19/04/24 20:32:51.59 9TuMHBkv0.net
Nの900×600mmパネルの150倍なら、135m×90mですね。あまり意味ない計算でしょうけど。

60:名無しさん@線路いっぱい
19/04/25 02:40:58.02 9kfDrsav0.net
下手すりゃその狭い範囲に環状線が引かれるという…。

61:!ninja
19/04/25 10:04:27.87 xB5oiAwta.net
完全フラット埋め立て地レイアウト

62:名無しさん@線路いっぱい
19/04/25 11:14:35.45 ggtuMq140.net
>>59
>>60
その環状線に、コレの本物サイズでも物足りなさそうな場所に・・・
URLリンク(arumo.a.la9.jp)
URLリンク(arumo.a.la9.jp)
URLリンク(arumo.a.la9.jp)

63:名無しさん@線路いっぱい
19/04/25 21:02:00.12 n0wEUaF60.net
ブラタモ見るまで知らなかったけど
平地に見える街も実は緩やかな坂道
だらけだもんな

64:名無しさん@線路いっぱい
19/04/25 22:30:32.50 Odd1wbTk0.net
かつては水田が最もフラットにする価値がある物件だった予感

65:!ninja
19/04/26 00:07:22.10 wR9L66H+a.net
直線道路や直角の交差点の方が少数派
平坦に見える道路も微妙にうねってる

66:名無しさん@線路いっぱい
19/04/26 00:28:33.05 bINO9iRx0.net
直角交差点が少数派はさすがに盛り過ぎ

67:名無しさん@線路いっぱい
19/05/03 20:04:18.02 JqH9pErJr.net
>>47
撮っていいのかどうかわからない。個人宅だし。場所は高岡駅前交差点を県道に沿って北東へ(古城公園に向かって)400m。富山県道247号起点
>>50
南海和歌山市駅にもよくにてるのがあった。旧型客車や気動車を発着させるつもりなんだが、非電化の国鉄駅にあんなホームあったかな?

68:名無しさん@線路いっぱい
19/05/03 23:03:15.29 G30Yqwl80.net
URLリンク(i.imgur.com)

69:名無しさん@線路いっぱい
19/05/04 01:08:09.24 BZ/JGVie0.net
富の商店セットってコレですか?
URLリンク(i.imgur.com)

70:名無しさん@線路いっぱい
19/05/04 08:59:16.00 llyW6Hwe0.net
看板建築

71:名無しさん@線路いっぱい
19/05/14 18:39:57.21 rmBx5KyLr.net
ホームセンターで1800×600×12のベニヤ板買ってきたけど、重くてたいへんだった。しかも空気抵抗もすごい。駅まで走ったら暑くなるし、車内に運び込んだらものすごく恥ずかしかった。周りは女子高生ばっかりだった。

72:名無しさん@線路いっぱい
19/05/14 18:55:47.79 3hTWLF1HM.net
>>71
声出してめっちゃワロタ
レイアウト製作頑張って!

73:名無しさん@線路いっぱい
19/05/14 19:10:16.87 QeL6XObgd.net
>>71
何で鉄道に乗ろうと思った?
ホームセンターなら軽トラ借りれるだろ。
それか3分割してもらえばいいじゃん。

74:名無しさん@線路いっぱい
19/05/14 19:28:58.77 AlrG1Y6Id.net
>>71
そんなん近所の型枠大工から貰ってこいよ。
スタイロも有りゃ貰えるかも。

75:名無しさん@線路いっぱい
19/05/14 19:29:01.77 7esCgUBe0.net
ベニヤ板は定尺サイズで1mm当たり1kgと言われているから
およそ8kgか
形状も悪いし、よく走れたな

76:名無しさん@線路いっぱい
19/05/14 19:31:46.54 rmBx5KyLr.net
>>73
定期持ってるから。会社の帰りに買ったよ。900×600×5.5を2枚買う方法もあったけど反ってたから。

77:名無しさん@線路いっぱい
19/05/14 19:36:39.42 rmBx5KyLr.net
>>72
ありがとうございます。ベニヤ板でさえ恥ずかしいから、レール敷いたレイアウトは持ち込めませんね。900×600の平板台車を2つ買うことも考えました

78:名無しさん@線路いっぱい
19/05/14 21:48:33.37 mJWJchiH0.net
40年前の小学生のとき、定尺ベニヤを買って徒歩40分の道のりを歩いて持ち帰ったのを思い出した。
風にあおられるし重いしで泣きたくなった。

79:名無しさん@線路いっぱい
19/05/14 23:07:29.82 c0r/f3/e0.net
>>71
三福エンターテイメント

80:名無しさん@線路いっぱい
19/05/14 23:09:42.20 3y324BUr0.net
>>71
乙w
定期を使って金をケチろうとしたんだろうが
普通に配達して貰えば良かった気wするw

81:名無しさん@線路いっぱい
19/05/14 23:38:37.98 Np1B0sxHa.net
誰かのSNSにでも写真付きで書かれてたりしてな
「電車に巨大な板持った汗だく男乗ってるんだが」とか

82:名無しさん@線路いっぱい
19/05/15 02:33:16.14 9v2uz1Hir.net
>>78
定尺は大きすぎますよ。あれは車内に持ち込めない。お疲れ様。
>>80
家族に知られたくないのでこっそり。
>>81
もしかしたらそうかもしれません。車内に入ったとき視線を感じました。「あんな大人になりたくないな」

83:名無しさん@線路いっぱい
19/05/15 21:47:21.66 6xALhUh/0.net
レイアウトを持ってバスに乗ろうとした奴か?

84:名無しさん@線路いっぱい
19/05/16 01:37:40.36 .net
静岡ホビーショーで富の対向式ホームの都市型が参考出品で出てたが
2つ組み合わせて複線間隔74㎜対応の島式ホームができるようになるのか

85:名無しさん@線路いっぱい
19/05/17 00:28:03.44 r09cPDar0.net
>>84
見た目はいいんだけど、結構な値段しそうだよな。
あと新幹線に合う高架駅も。

86:142
19/05/17 00:47:19.91 eWepckBn0.net
>>84
ということは築堤駅も計画してんのかな

87:名無しさん@線路いっぱい
19/05/17 14:28:45.48 .net
PLorPR541-15のポイントから74㎜にできる直線レールやワイドレール化キット等も出るんじゃね

88:名無しさん@線路いっぱい
19/05/17 20:39:37.61 1Ywxowom0.net
>>87
出すだろうな
最小構成はPLorPR280-30の分岐側にC280-15x2のS字とすればS280と同じ長さで複線間隔74mmを作れるけど
BMTNとの相性はひどく悪いから

89:名無しさん@線路いっぱい
19/05/17 21:25:18.78 .net
あとはY字ポイントの541-15Verも出しそうだよな

90:ダメよ、ダメダメ
19/05/18 00:13:11.93 d/N+QQZSM.net
質問一覧
Q質問1 投稿者:C*L*j*** / 評価:44 5月 17日 14時 53分
何時も拝見しています。質問何ですが右横の電源を入れれば全部の照明が点灯する使用になってるんでしょうか
もし、出品者様が可能でしたら直接メールの方に入れて頂きたいのですが大丈夫ですか?
09017398394の方からショートメールの方に連絡お願いしたいのですが検討宜しくお願いします。

91:名無しさん@線路いっぱい
19/05/18 09:54:42.45 ExUMRWkBr.net
大がかりなレイアウトにしか使えないもの出されても困るな。ラインナップは今ので十分。そのかわりちゃんとしたもの出してほしい。脱線せず、通電不良もない物を。極端に言えば、30年前の物でもいい。

92:名無しさん@線路いっぱい
19/05/18 12:40:58.82 P+2PGQvw0.net
>>91
今までのは継続して売るんだしいいんじゃね。
ただポイントに関しては信頼性が欲しい。

93:名無しさん@線路いっぱい
19/05/18 17:50:34.67 cBoTIlz5d.net
22.5°分岐も出してほしい。
35mmレールは何かの布石かと。

94:名無しさん@線路いっぱい
19/05/18 18:51:12.33 cdBZIQDsa.net
都市型ホームの140mm出してくんないかな~
それがあれば家のレイアウトにいい具合に納まるのに

95:名無しさん@線路いっぱい
19/05/19 12:59:09.00 nRpUQzHDr.net
富のレンガ橋脚いいね。高さを変えられるし、クラシカルだし。中学生のときはコンクリート橋脚がかっこいいと思ってたけど、やっとレンガ橋脚の良さがわかった。4セット持ってる

96:名無しさん@線路いっぱい
19/05/19 16:53:35.11 r8NXqbslr.net
好きなんだけど載っかる桁がコンクリートじゃ様にならないから明治時代チックなリベットのガーダーの曲線とかを用意してくれるともっと良かったな

97:名無しさん@線路いっぱい
19/05/19 19:09:22.44 zPbYKtzt0.net
あれは橋梁用だから、高架線だったらむしろレンガアーチあたりを

98:名無しさん@線路いっぱい
19/05/21 02:54:33.70 yqeT+O0or.net
>>96
それを言っちゃあおしまいよ。
高架橋を茶色に塗って誤魔化すとか。

99:名無しさん@線路いっぱい
19/05/21 05:52:17.08 5hhBDoDX0.net
>>97
富黎明期は、橋脚=煉瓦
URLリンク(rail.hobidas.com)
URLリンク(blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
80年代のプランでも重宝!?
URLリンク(vrm3idobata.blog.jp)

100:名無しさん@線路いっぱい
19/05/21 06:31:44.13 aDEBm50M0.net
過渡×FALLER レンガアーチの高架下店舗
URLリンク(www.1999.co.jp)
FALLER (み)RMM139
URLリンク(rail.hobidas.com)

101:名無しさん@線路いっぱい
19/05/21 18:23:23.04 yqeT+O0or.net
いや、橋脚を灰色に塗ればいい。パテを塗ったり、紙を巻いてレンガの目地を消すとか

102:名無しさん@線路いっぱい
19/06/05 03:18:10.56 p3qsAIanr.net
小さいレイアウトで単行気動車を走らせるのが一番手軽。

103:名無しさん@線路いっぱい
19/06/06 08:47:48.42 PayLLX3z0.net
気動車かあ
すぐ傾く架線柱が煩わしいのはある

104:名無しさん@線路いっぱい
19/06/06 10:28:33.09 qIETDCfMr.net
国鉄時代を目指してると2両走らせられれば急行っぽくなるな
キハユニぶら下がってると3両くらいじゃないと様にならないな
あと1両走らせられればグリーン車込みの急行列車とかDL牽引の客レも
と際限が無くなるのよ、それが

105:名無しさん@線路いっぱい
19/06/06 11:50:43.65 PayLLX3z0.net
うちのレイアウトじゃ2両編成が精々だけど、旧国の気動車揃えたいな

106:名無しさん@線路いっぱい
19/06/12 03:34:49.92 z0Uha7OAr.net
配置する建物にこだわれば短編成でも気にならない。

107:名無しさん@線路いっぱい
19/06/12 22:41:22.50 E18C3u7P0.net
旧国の気動車ってなに?

108:名無しさん@線路いっぱい
19/06/12 22:47:49.13 /V8gvEXmp.net
旧型国電じゃなくて旧国鉄ということかなあ
知らんけど

109:名無しさん@線路いっぱい
19/06/13 09:40:53.97 iYocvVC00.net
キハ5800とか・・・ちょっと違う上に一両しかないけどw

110:名無しさん@線路いっぱい
19/06/15 10:29:41.90 prZSV7B3r.net
>>56
ベースに発砲スチロール接着してその上に線路を敷きました。すべてに敷くのではなく駅の部分だけで、カーブの区間は発砲スチロールを接着せず、自作の下路桁橋とコンクリート橋脚を設置してその下は道路にしました

111:名無しさん@線路いっぱい
19/06/23 09:51:20.47 9MhYpPrRr.net
KATOのローカルストラクチャー、再販してほしい

112:名無しさん@線路いっぱい
19/06/23 16:13:11.87 pS6crBC80.net
KATOの一軒家を再販してほしいかな

113:名無しさん@線路いっぱい
19/06/23 18:48:50.17 9MhYpPrRr.net
Joshinで予約しようとしたらメーカー在庫なしだから。在庫あるところで買うか、あきらめるか

114:名無しさん@線路いっぱい
19/06/26 01:10:54.90 ePWMKADia.net
富みたいに色替えしてリニューアルとかやりそうな。

115:名無しさん@線路いっぱい
19/06/26 02:28:09.43 S6vdsFvEr.net
>>114
そして値上げか。しかし、近くに品揃えの良い店ないな。名古屋ks大阪行くしかないかな

116:名無しさん@線路いっぱい
19/08/04 18:46:56.89 cbUvy6zrr.net
暑くてレイアウトのメンテナンスもやる気でない。そもそも運転もしてない

117:名無しさん@線路いっぱい
19/08/04 19:56:44.78 hQXrjXD50.net
昨日、帰宅して気がついたら机の上のレイアウトに足乗っけて寝てた。
駅の屋根が潰れて神社の尖塔、電柱が折れてた。寝落ちは怖い。

118:名無しさん@線路いっぱい
19/08/07 01:40:43.26 SKu3OvVC0.net
それ寝オチ関係なく酔っ払ってただけじゃね?

119:名無しさん@線路いっぱい
19/08/09 15:55:00.12 o67ZVATQ0.net
TOMIX、重層高架駅に続いて高架駅の高架橋をフルモデルチェンジしてきたな
新製品インフォメーション
URLリンク(www.tomytec.co.jp)
中古や新古品をやたら見掛けるようになったと思ったらこ~ゆうことか
どっから情報を仕入れているんだ!?ってぐらい毎度あっさりと在庫処分へ走るフットワークの軽さに驚くよ

120:名無しさん@線路いっぱい
19/08/09 23:17:32.80 MFY0jOaE0.net
>>119
静岡で展示してたぞ。

121:名無しさん@線路いっぱい
19/08/10 07:08:57.24 An8hmlFBr.net
トミックスもそろそろ新しい駅舎を。

122:名無しさん@線路いっぱい
19/08/10 19:21:18.73 HhcmLDku0.net
>>119
梅田阪急の鉄道模型フェスティバルでも展示されてたぞ

123:名無しさん@線路いっぱい
19/08/24 19:09:11.99 PnMAnJdWa.net
エスカレーターとエレベーターを備えた新しい近郊型橋上駅舎が欲しい

124:名無しさん@線路いっぱい
19/08/29 19:42:48.48 V6l7RkLqp.net
さかつうギャラリーがこばる製品を引き継いだ模様。

125:名無しさん@線路いっぱい
19/08/29 19:56:11.21 B7xOcXP40.net
ニュー橋上駅舎のモデルってどこだろう?
昭和40年代に橋上駅舎化された国鉄駅のどれかだと思うんだが、当てはあっても最大公約数的に似ているだけでそのものではないんだよな
しかも建て替えで井中駅タイプ以上に消滅しているから現存していない・・・かな!?

126:名無しさん@線路いっぱい
19/08/30 11:32:27.98 sBqDKXg9a.net
近郊型なら北広島駅がモデルでは?ってツイートがあったな
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

127:名無しさん@線路いっぱい
19/08/30 20:25:58.96 ujQJeUzdp.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
ファーベル逝った

128:名無しさん@線路いっぱい
19/08/30 22:09:53.38 NSOVrmTM0.net
>>127
誤爆?
内容的に関東模型店スレではないかと

129:名無しさん@線路いっぱい
19/08/31 01:06:06.62 YZ567w+g0.net
>>126
自分は矢部駅って聞いたな
今はリニューアルでかなり変わっているが

130:名無しさん@線路いっぱい
19/08/31 02:43:18.86 A5biIp0D0.net
なんか今年に入ってからメーカーや小売店の撤退や倒産が多いな。。。

131:名無しさん@線路いっぱい
19/09/06 03:44:22.25 VBeDlwAZr.net
模型人口減ったからかな。寂しいね

132:名無しさん@線路いっぱい
19/09/06 13:01:18.30 dMleNFVUM.net
業界全体で在庫持たずに予約売り切りみたいな商売してる現状じゃ新規増えようがないんだよな
他の趣味兼ねてると買いそびれもあるしそのまま離れる人も多いと思うよ

133:名無しさん@線路いっぱい
19/09/15 03:56:31.54 IexE9G3P0.net
この趣味で買いそびれても困ることはほとんどないと思うぞ
ましてこのスレタイでカバーされる範囲だとなおさら、メーカー絶版でも大抵は互換品があるからね
むしろ工作できる人が減った影響の方がデカいと思うぞ
シール貼りに金属定規+デザインカッター+カッティングマットを揃えられないって方向性での、な

134:名無しさん@線路いっぱい
19/09/16 21:23:24.58 87SVuqcBr.net
>>133
金属定規+デザインカッター+カッティングマットはダイソーでも売ってるよ。108円だから調子に乗って買いすぎた。
でも、KATOの建物がないのが寂しいね。

135:名無しさん@線路いっぱい
19/09/17 14:37:20.90 gQY78q0pM.net
>>133
工作しなくても今時はなんでもメーカーが作ってくれるからね。
しかも大半の人の工作レベル超えたものが安価に買えるんだから工作人口減るよな
数年前戦艦のゲームが流行ってプラモも飛ぶよに売れたが、接着剤と塗料が必要とかクソってレビューでいっぱいだったそうな

136:名無しさん@線路いっぱい
19/09/17 18:23:25.93 p1JbiwwB0.net
まあ完成品のフィギュアがあれだけ普及すればねぇ

137:名無しさん@線路いっぱい
19/09/17 18:47:22.58 ihQBCevl0.net
他人と全く同じものを並べてるだけで満足なら、それでいいんじゃね?

138:名無しさん@線路いっぱい
19/09/17 21:18:13.60 QJkDL0NPa.net
同じ物を並べてもセンスのある無しで差が出るのはゲーム「A列車で行こう」をみても明らか
自作もありだが要は街並みを構築する能力

139:名無しさん@線路いっぱい
19/09/18 00:07:04.73 YtEvYXhc0.net
>>135
そのレビューの戦犯はバンダイだろうなぁ

140:名無しさん@線路いっぱい
19/09/18 08:00:49.39 S71w6tJ20.net
だよなぁ自作にしろ既製品にしろチョイスと構成のセンスだよなぁ

141:名無しさん@線路いっぱい
19/09/18 11:05:45.21 li/XG7YHM.net
パンケーキコンテナのペーパーって組みやすい?微妙?

142:名無しさん@線路いっぱい
19/09/19 12:07:35.07 Hkg8l7rd0.net
こち亀フィギャみたいにストーリーで演出が必要なものもあるけど人形の配置は動線を考えると結構自然なものになる

・・・はずなんだけど、なんか金太郎飴状態になるんだよな
動線のパターンすら画一化した己のセンスのなさに苦しむ

143:名無しさん@線路いっぱい
19/09/19 17:06:36.70 UkrkylhxM.net
>>142
地方民からするとネットで見るレイアウトの人の配置はみんなホームの乗車位置にに正対してるのが気になるわ
携帯いじってる民以外はみんなバラバラの方向向いてて列車の時間が近づくと列車の来る方向を向くんだよね。
バス停でも一緒。歩道はそもそも人が歩いてない。自転車は居るけどね。
まぁ私は掃除が大変になるって理由を建前にお金けちつまて人は置いてないけどさ

144:名無しさん@線路いっぱい
19/09/19 18:01:29.93 4fYBqsxd0.net
列車が着いているときの絵を重視している人が多い、ということじゃないかなぁ。

145:名無しさん@線路いっぱい
19/09/20 01:24:01.12 xfJhuCkBa.net
この位思い付くと人形置くのも楽しいだろうなw
URLリンク(youtu.be)

146:名無しさん@線路いっぱい
19/09/20 08:50:07.80 +UPTLWuv0.net
建物や道路、線路配置はあんがい斜め交差気味
三角のデッドスペースにいろいろ置かれてリアリティが出るよね

147:名無しさん@線路いっぱい
19/09/20 12:34:37.56 JhbKvYona.net
>>146
ベースボードに対して敢えて全体を少し斜めに配置するだけでリアリティーが出るからなぁ

148:名無しさん@線路いっぱい
19/09/26 12:34:13.20 i7Tkagtr0.net
乗客のリアルな配置追求したら
新幹線だけ、私鉄だけとか駅分けて連結間隔統一もして
乗車位置も表記してと突き詰めてやらないと駄目だが
ほとんどの人は1駅しかないしな

149:名無しさん@線路いっぱい
19/09/29 03:53:32.19 .net
富ブース@全日本模ホビー模型ショー 
富対向式ホーム都市型が来春発売予定
※階段パーツは4種類(全エスカレーター、全階段、左階段右エスカレーター、右階段左エスカレーター)付属予定
都市型の全屋根付きホームも対応できる
対向式ホームと島式ホーム対応のホームエンドセットも同時発売予定
延長部のホームにジョイント部分にパーツを装着する形

150:名無しさん@線路いっぱい
19/09/30 10:43:41.87 /Qh1j0um0.net
ホームばかりじゃ無くて駅舎もリニューアルして欲しいけど、
駅舎コレクションとかあったら良いんだけどな。

151:名無しさん@線路いっぱい
19/09/30 11:58:17.29 s7pU86ZhM.net
駅コレは難しいだろ、駅何個も要らないし。

152:名無しさん@線路いっぱい
19/09/30 13:52:29.40 2SW/TGsJM.net
駅コレといえば宇都井駅があったじゃないか…

153:名無しさん@線路いっぱい
19/09/30 14:53:45.68 s7pU86ZhM.net
ほんと何であれがあの値段で売れると思ったんだろ、、

154:名無しさん@線路いっぱい
19/10/01 13:26:08.55 F94Oz5g40.net
まだ外川とか嘉例川とかならどうにかなっただろうに

155:名無しさん@線路いっぱい
19/10/01 16:46:44.18 fd7nKUc30.net
外川駅=ジオコレ駅Aか
嘉例川駅は・・・縮尺1/80と微妙ぉ~に違うアレか?

156:名無しさん@線路いっぱい
19/10/01 16:54:31.83 oT2n/A1w0.net
>>123
東静岡駅風なのをほしい

157:名無しさん@線路いっぱい
19/10/04 19:28:02.55 D0a0GSS5a.net
作りなさい。自分で

158:名無しさん@線路いっぱい
19/10/05 13:16:30.08 fAlXxUm40.net
富がファーラーの取扱い始めるようだが、そしたらKATO経由でのファーラー製品の販売はなくなるかな?

159:
19/10/12 17:03:54 OgQu3LCw0.net
N ファイン フレキシブル線路・PC枕木
めちゃ高くなってる おどろいたよぉ
数年前 1本400円でも高いと思ってたのに
今じゃ1000円こえてる
KATOのフレキは値段かわってないのに

160:名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srbf-Q0ol [126.255.128.139])
19/10/20 16:34:20 CZby7LKWr.net
>>157
割り箸と厚紙で作れるね

161:名無しさん@線路いっぱい
19/10/22 20:59:52.48 X3meemW00.net
>>159
生活必需品ではないからな趣味のモノは
模型に限らず趣味のモノは本当に高いわ

162:名無しさん@線路いっぱい (ブーイモ MMfe-oYA9 [163.49.212.48])
19/10/23 07:35:05 43etj1tOM.net
>>160
割り箸なんて水平も垂直と出ない素材をどこでどうやって使うんだい?

163:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e264-68xu [221.112.192.147])
19/10/23 16:32:09 HrfRfRpy0.net
適当にナイフで削ったりして柱や古枕木なんかに色々使ったっけな。マッチ棒の軸なんかも。
新しいヒノキ材なんか買うより感じが出たりする。

164:名無しさん@線路いっぱい
19/10/23 22:55:59.90 in8qVhIm0.net
>>162
古民家とかに使うんじゃね(参考文献:いつぞやのGMカタログ)

165:名無しさん@線路いっぱい
19/10/25 02:09:08.66 54OmXj2a0.net
オレは割り箸削って林鉄の木橋作った

166:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 63ff-p8gm [218.229.216.60])
19/10/25 06:18:23 qQpZBajM0.net
割り箸削ってを割り切ってに空目した。

そういえば割り箸レイアウトってあったなぁ(遠い目

167:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 335b-kwV+ [14.132.26.174])
19/10/25 22:57:16 fq8xjjLD0.net
レイアウト関係はとりあえず新幹線規格でホームやレールを出して欲しいわ
強いて言えばホーム幅広い近代ホームや富のより遥かに緩いカーブポイントとか

それと過渡はもっとあの手の大きい近代ビル関係をジャンジャン出して欲しいね

あと爺よ、毎度毎度ストラクチャー新シリーズ発表してお蔵入りさせるのやめろ

それにしてもこばる最後にもう一度だけレイアウト小物再生産してくれないかなあ…

168:名無しさん@線路いっぱい
19/10/26 08:44:47.72 h+ep0VeAM.net
カトーのレールやホームじゃいかんのか?
駅舎以外はスラブレール含め新幹線仕様に出来る様になっていると思うけど

169:名無しさん@線路いっぱい
19/10/26 14:14:22.01 mF99ghZs0.net
KATOなら高架駅でよくね?>新幹線用駅舎

170:名無しさん@線路いっぱい
19/10/27 09:39:17.83 HfL7YntXr.net
>>162
補強に使う

171:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cfb5-JGMk [153.222.248.149])
19/10/28 17:52:09 dcV1x/Rr0.net
割り箸会って鉄模サークル無かったっけ?

172:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 735d-kwV+ [36.3.159.249])
19/10/30 01:31:09 2eU0yUUU0.net
いらなくなったものを売る、
自分でアレンジして作ったものを売る。

前はヤフオクが客層もよくて需要もあったけど、
最近はどうなんだろう?
メルカリやラクマとかはアパレルや若い人向けって印象があるんだけど、
ここ数年のオークション系の売り方・買い方のおすすめがわからないです。

173:名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdfa-jCRg [1.72.6.7])
19/11/01 20:19:52 nCBeLM+Rd.net
過渡のデカいビル、こりゃ買う人少ないわ。
4個買って持ち帰るだけで一苦労。

174:名無しさん@線路いっぱい
19/11/02 00:33:41.42 STHEYYJ40.net
4つ?
ダブりなしの4つ?

175:名無しさん@線路いっぱい
19/11/02 07:29:14.21 fNjS6piV0.net
>>174
今回の再販はファッションビルとテナントビルだけだから2個づつ。

176:名無しさん@線路いっぱい
19/11/03 22:35:50.82 pMXxLHl90.net
箱がでかいから通販で買ったよ

177:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5652-jCRg [223.133.251.190])
19/11/03 23:50:44 desVsRre0.net
今回のテナントビル、前面のガラスが浮いてるのが多いから注意。
原因は側面の最上部のガラスがきちんと嵌まってなくて、無理やり組付けるから。

178:名無しさん@線路いっぱい
19/11/04 16:06:20.40 Pn5WBv3x0.net
made in China の悪いパターンが出ているのか・・・
直線ツライチニになっているはずのところが光を当てると明らかに歪んだ反射を見られるからパッケージの外からでもひと目でわかるし、
KATOのは接着剤なしで組み立てられているから歪みが定着する前に一度バラシて組み直してやれば治ることも多いけど、
人件費上昇を技術革新で乗り切った日本の前例をなぞらえたら確実にそれを誤用した不良素材の多用へ突っ走るだろうから
今後は判らん
今のうちに買い足しておくか!?

179:名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sreb-p7lk [126.200.115.138])
19/11/06 02:23:51 KsAoiB3mr.net
>>165
森林鉄道なんてマニアックなものを

180:名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sreb-p7lk [126.200.115.138])
19/11/06 02:23:51 KsAoiB3mr.net
>>165
森林鉄道なんてマニアックなものを

181:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fbc-EJQs [59.136.9.9])
19/11/08 15:32:47 0MrFWSvk0.net
>>180
Nナローのスレ末尾で晒してます

182:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f16-5rh6 [219.214.178.163])
19/11/08 15:53:56 +o+zNaeg0.net
どこの私鉄の車庫だったか忘れたけど車体正面洗車の際に使う足場板を洗浄線脇に置いてある写真がUPされて
それが本物と理解できずレイアウトに割りばしを置くなとかって方向で盛り上がったことがあったな

183:名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Src9-T9Mr [126.255.131.41])
19/11/17 14:33:46 nDBLJNpNr.net
百均はいろいろ使える。
照の富士が3勝全勝

184:名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr27-KFB7 [126.255.131.41])
19/11/23 12:36:59 kYlybsd3r.net
割り箸を小刀で斜めに削って厚紙で自作した高架橋に接着したら、富の橋脚のスナップに付けられるかも

185:名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srb5-NC3i [126.255.131.41])
19/12/05 04:23:59 F+QhRGcKr.net
富は古い建物はいいな。島式ホームとかレンガ橋脚とか

186:名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srb5-NC3i [126.255.131.41])
19/12/05 04:24:54 F+QhRGcKr.net
スレ立てから1年経ったか

187:名無しさん@線路いっぱい
19/12/15 10:17:01.36 1C51QK/Z0.net
トミーテックのジオコレのいかにもピンク映画館らしきものやストリップ小屋らしきものは
トミーテックの定年まじかの社員のエロにたいするノスタルジーの世界かな。

188:名無しさん@線路いっぱい
19/12/15 10:55:02.79 szO7Y32z0.net
LED は模型の室内灯に先に使われて、
後から実車の方が追いついたけど、
自動車用の信号も同じような感じだね。
ただし自動車用は進化しすぎて(薄さ5cmぐらい?)
模型では表現できなくなったと言う

189:名無しさん@線路いっぱい (ブーイモ MMba-o7mO [49.239.68.203])
19/12/15 13:38:13 LSpyPdw/M.net
>>188
小型のLEDは0.3mm厚だからやろうと思えばまだ行けるぞ

190:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1b5f-qqtj [111.171.228.117])
19/12/21 21:02:42 8xQ7pcWV0.net
大宮のイベントはレイアウトが見れるのかと思ったがただの展示即売会だった。


模型店でもあんまりやばくない人が来ていたw

191:名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr5f-TsF4 [126.211.115.91])
19/12/30 14:05:17 ok6A7hj8r.net
郵便局開いてたとは知らなかった。もっと郵便局の模型が欲しいな。KATOから出てるが、あとは富の詰め所が昔、ステッカーあったな。もう改造しかないかな

192:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7d5f-vUXf [58.0.233.200])
20/01/11 17:53:59 T8oKA+KE0.net
KATOの車両(特に国鉄仕様)は富にくらべて発色がダークだ。それがいいんだけど
どうせ買うなら発色の鮮やかな富を選んでしまう。

193:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1d16-7y9m [60.66.1.125])
20/01/17 21:20:31 zNJdyxtY0.net
トヨタのディーラー販売店、製品化してくれないかな?

トヨペット
ネッツ
トヨタカローラ
○○トヨタ

デカールシールで対応
せっかく、トミーテックとカトーで
トヨタ車が製品化してるから

194:名無しさん@線路いっぱい (ブーイモ MM03-OoqD [49.239.70.81])
20/01/18 11:06:43 GzrxLPTZM.net
需要もだけど、今時は声の大きい貧民がすぐにネガキャン始めるから社外に許可取ってまで製品化するメリット無いんだろうね。不満があったら改造なり自作なりすれば良いのにね。

195:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e316-01AG [219.214.178.163])
20/01/18 18:26:31 N6rBmZ9M0.net
買いもしないで非難ばかり煩い連中の声を通して
商品に同梱しているはがきで意見出しても無視されているとしか思えない状況だからじゃね?

196:名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa21-muX5 [106.181.65.158])
20/01/19 23:24:16 Ik4/2OB+a.net
トミカでは出てたな。

197:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 18:37:22.00 F9PaXKFD0.net
鉄道模型は金持ちの道楽という言うひともいるがめっちゃ風貌があやしいけど
すごいレイアウト作る人もいるのではと。

198:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d25f-aXRA [61.210.81.5])
20/03/19 06:45:52 0q21i/4K0.net
レイアウト製作の上手い下手は観察力と言うからね。

199:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3b9a-Op/G [218.220.50.177])
20/04/26 10:11:26 FtaKzYBc0.net
トイレットペーパーと接着剤で海岸を作成
Toilet paper + Glue = Realistic Ocean water
URLリンク(www.youtube.com)

200:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d743-sVZV [210.165.234.95])
20/04/27 10:59:16 uNbsr9fl0.net
連休最初のお買い物はお墓セット(江戸時代風)

201:名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sre5-YiVl [126.255.124.3])
20/05/05 20:24:48 7zRpUmhQr.net
トミックスの煉瓦橋脚をベニヤ板に固定するために、ホームセンター行ってM2×20の皿ビスを買ったけど、値上げしてた。20本入り128円。ちょっと前までは100円だったのに。
スーパー行ってアイスクリームの値段見たら150円だったし。どうなってるんだ?

202:名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK99-d+M4 [D243Nps])
20/05/06 13:18:42 4b5nh5bpK.net
GMの集合住宅入手。
はるか昔の公団・スターハウスに改造しようと企んでいるのだが、実際にやった人は
いる?

203:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a917-PN77 [116.67.194.100])
20/05/06 13:23:42 2mK6ebR30.net
トラムウェイから出てたスターハウスは買ってないのかえ

204:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 99fb-jW3u [222.229.252.167])
20/05/08 09:45:56 HklFvEKr0.net
トラムウェイのスターハウス、正直期待外れだった・・・。

205:名無しさん@線路いっぱい
20/05/14 18:40:56 .net
2020年7月発売予定
●4061 ミニホームセット 1,800円+税
 
◆製品化特徴
・組立キットタイプ
・トミックスの複線間隔37mmに設置可能なホーム
・ローカル線など簡易的な小さなホームを再現
・ホームの端は狭くなるタイプと四角いタイプが選択可能
 
◆リニューアル内容
・ホームの色を都市型と同じ濃いグレーに変更
・別売の対向式ホーム(都市型)を使用した幅広ホームに接続できるパーツを使用して、ホーム端に設置された支線ホームが再現可能
・ミニホームと都市型ホームではホームの高さが異なるため、高さ調整用の幅の異なるスロープが2種、各1枚付属
・高さ調整用のスロープ部分にも屋根を設置可能
・終端部の架線柱が付属
・終端架線柱の土台部分は各種エンドレールなどに対応したパーツ4種、各1個付属
・行商カゴ台や保線トロッコなどの小物パーツが付属
 
【原産国:日本】
 
※対向式ホーム(都市型)と組み合わせにより端部に設置された支線用のホームが再現が可能になります

206:名無しさん@線路いっぱい
20/05/14 18:41:44 .net
2020年10月発売予定
●4272 島式ホームセット(都市型)直端・照明付 11,800円+税
●4279 島式ホーム(都市型)端ホームセット 1,200円+税
●4280 島式ホーム(都市型)ホームエンドセット 600円+税
 
◆製品化特徴<4272>
・島式ホーム(都市型)と同じデザインでホーム端が直角になったタイプの照明付をラインナップ
・別売の島式ホーム(都市型)照明付延長部各種を追加して延長可能
・屋根、ベンチ、待合室、エスカレーター、エレベーター、ホームジョイント自動販売機、駅名標、ホーム端階段等は取付済み
・複線の線路がポイントで分岐せずに平行のまま、あるいはY字ポイントで分岐したレイアウトで駅を置きたい場合に最適です
・都市型のホーム各種を3列以上並べた際に真ん中に配置するとデザイン的に違和感なく使用できます
【原産国:日本】
 
◆製品化特徴<4279>
・別売の島式ホーム(都市型)延長部と組合せることでホーム端が直角になったタイプのホームにできます
・本製品+島式ホームセット(都市型)+島式ホーム(都市型)延長部で片側のみホーム端が直角になった終着駅用ホームが2つできます
・ホームの端部分に階段や柵、非常停止警報機を取り付けられます
・ホームの上面に点字ブロック、滑り止めを印刷済み
 ※本製品には駅名シールが付属しません(別売の延長部などに付属のものを使用)
【原産国:日本】
 
◆製品化特徴<4280>
・別売の島式ホーム(都市型)延長部と組合せてホーム端まで屋根のあるホームを作ることが出来ます
・別売の島式ホーム(都市型)延長部1セットと本製品で最短で280mmの長さのホームを組立可能です
・島式ホームエンドに柵を取り付け可能
・別売の島式ホーム(都市型)延長部などに付属の非常停止警報機を取り付け可能
※本製品のみでは遊べません
 
【原産国:日本】

207:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d216-DBEz [219.214.178.163])
20/05/14 22:00:14 UfGupKQE0.net
新しい対向式ホームを背中合わせにして幅広ホームを造れるようになった辺りで切り欠きホームができる幅が確保されたとは思ったけど
まさかミニホームを使う構成になるとは思わなかった
複線間隔74mmだから中線を37mm+37mmで使えるのがミニホームしかないと言われればそれまでなんだけどね・・・

切り欠きホームの狭さから高架化された後の福井口駅が真っ先に思い浮かんだ

208:名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MMb4-o2+b [133.106.53.138])
20/05/15 07:58:23 ImgvYZJGM.net
>>205
西枇杷島駅キットか

209:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d216-DBEz [219.214.178.163])
20/05/15 09:50:56 ozZ17Pg80.net
貨物スレから転載

2020年11月発売予定
●98713 国鉄 東北本線一般貨物列車セット(12両) 12,000円+税
 ~中略~
・操車場で貨車の制動に使用されたカーリターダーを再現できるパーツ付属
 ~後略~

貨物を模型で楽しむスレ換算49両
スレリンク(gage板:278番)

210:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8a64-uRPb [113.37.113.97])
20/05/15 10:21:42 gon8kT3P0.net
照明付きホーム高すぎ。
配線パーツだけつけてLEDはなしバージョンも発売してほしい

211:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8216-tqmx [219.214.178.163])
20/05/20 22:51:11 fItid2yh0.net
公式に試作品画像きた

ローカル線の小形駅舎 / 対向式ホーム
URLリンク(www.katomodels.com)

212:名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa22-x24z [111.239.156.247])
20/05/28 10:19:08 sQNpZu/Ya.net
なんでポスター写真通りに四方津にしなかったのか…
不思議だのう

213:名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr27-JzZ4 [126.255.126.58])
20/06/18 10:03:33 4+vBuaiHr.net
>>165
まさか、よっきれん?

214:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bfed-MTUY [60.60.52.166])
20/06/22 20:09:32 sO08njcd0.net
>>167さん

やはり、過度さんはビルのラインナップが豊富だよね。富さんのビルは低層(中型)
から大型まで同じ金型の色違いだから、街並みをこれで揃えようとするとビルが
どうしても同じような顔になるんだよね。私個人的には過度さんでも富さんでも
いいから今流行りの大型ショッピングモールを製品化して欲しいところだな。

215:名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd72-bhC5 [49.98.11.170])
20/06/22 20:13:43 bNKJEYP1d.net
>>214
大型ショッピングモールってかなりでかいぞ
下手したら1畳レイアウト全部がショッピングモールに

216:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5216-8dJ6 [219.214.178.163])
20/06/22 23:38:23 waGWphTl0.net
富総合ビル初入手!
製品化された当時から欲しかったんだけどなかなか購入にまで至らず、30年の時を経てようやく我が手に


中古物件で

217:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5216-8dJ6 [219.214.178.163])
20/06/22 23:44:06 waGWphTl0.net
>>214-215
ポポの貸レに配置された入居しているショッピングモールの模型みたいなものか?
あれもかなり小さくまとめられているけど結構広いスペースを占めているんだよな

218:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e318-TbJT [218.229.222.124])
20/06/23 01:08:51 VZZ1AvNf0.net
この大阪球場もどきがすごく気になる

URLリンク(twitter.com)

レイアウトより球場を作り込みたくなるw
まあ大阪球場なら試合をやっていても観客はそんなにいらn(以下自粛)
(deleted an unsolicited ad)

219:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 52e6-f/JU [61.192.216.59])
20/06/23 04:44:26 PEpsSQ2l0.net
>>207
切り欠きホーム側と本線を 27.75mm 間隔にすればもっとリアル・・・
と思ったけど、それだと合計幅が 64.75mm になって
普通の島式ホームだと幅が 9.25mm ほど足りないのか・・・

惜しい

220:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5216-8dJ6 [219.214.178.163])
20/06/23 12:49:13 RnxPUPUf0.net
普通の島式ホームを2つ並べるとホーム幅が37+37の74mmで線路間隔は92.5mm
切り欠きホーム自体は従来の島式ホームを使い、本線との線路間隔は27.5mm
V字屋根は並べたところがW字状になる

と思っていた

富は高架駅対向式ホーム用の30mm幅縛りからあ~ゆう形にまとめざるを得なかったのかな?

221:名無しさん@線路いっぱい
20/06/23 15:26:12.97 1uSPh67I0.net
両翼90mセンター120mでもそれぞれ600㎜、800㎜になるから、ファウルグラウンドやスタンドも含めてスタジアム全体をスケールに忠実にまるまる作り込もうとすると、相当な大型レイアウトになるな

222:名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp27-PfOb [126.152.197.17])
20/06/23 15:56:44 mioEP5Mcp.net
Bトレレイアウトでストラクチャーごとデフォルメしたくなるな

223:名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saa3-9Dmp [106.129.83.248])
20/06/23 19:22:29 O4bgfkDQa.net
>>220
ただ単に標準複線間隔の倍数の74mmに合わせただけでしょ
でも実際にKATOの島式よりも広いホームだと逆にでかすぎて持て余すんだよな

224:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b516-R1R4 [60.66.1.125])
20/06/27 19:23:56 L/4/Pe1i0.net
岐阜の駅前を再現したミニレイアウトだけど、実在店舗を貼るとリアルな感じ
URLリンク(imepic.jp)

225:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b516-R1R4 [60.66.1.125])
20/06/27 19:26:31 L/4/Pe1i0.net
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)

226:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b516-R1R4 [60.66.1.125])
20/06/27 19:27:48 L/4/Pe1i0.net
ほぼ、カトーの製品ばかり。トミーは何か玩具なんだよなあ

227:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b516-R1R4 [60.66.1.125])
20/06/27 19:30:38 L/4/Pe1i0.net
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)

岐阜っぽくて、大満足

228:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 25c5-9Lnn [116.67.194.248])
20/06/27 19:37:59 4nNJGcH+0.net
>>224
地元民じゃないからグーグル・マップで探ってみたがここは名鉄岐阜駅の北側の交差点なのか?

229:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b516-R1R4 [60.66.1.125])
20/06/27 19:49:01 L/4/Pe1i0.net
>>228
まあ、架空だけどそんな感じ。
電停とか整備してたら、路面も共存出来ただろうという願望も

230:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3dbc-fWxm [106.167.201.91])
20/06/27 23:48:23 KLrdKRtI0.net
並べただけ

231:名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sab9-kWBJ [106.154.128.209])
20/06/28 13:08:49 JpoIxDola.net
ニッショー、愛知岐阜感出す地味なアシストだなw

232:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b516-R1R4 [60.66.1.125])
20/06/28 16:17:40 vCavnR9q0.net
>>231
そう、バスも岐阜バスは絶対で
濃飛、信南、富山地鉄、三重、JR東海、名阪近鉄など全部有る

233:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b5fb-eqkm [222.229.252.167])
20/07/09 10:02:17 J/SoiOzu0.net
岐阜市か・・・・・・2005年当時の市長がまともな
奴だったら今も路面電車が走っていたかも知れぬ。
ちなみに岐阜在住の叔父は路面電車が無くなって
スッキリした、と言っていた。

234:名無しさん@線路いっぱい
20/07/09 10:23:25.22 qjGpHFrDM.net
現地住民との温度差でした

235:名無しさん@線路いっぱい
21/01/14 16:09:46.16 gS3WBWk80.net
富あやめ砲
マルチ路線橋セット
URLリンク(www.tomytec.co.jp)
>>233
岐阜と言えば乃木坂46のあの子今年卒業しちゃうんだよな

236:名無しさん@線路いっぱい
21/01/14 23:06:46.80 qHpwTW4Ua.net
富って意外と跨線橋がローカルホーム用しか出てなかったんだよなあ。
このタイプは拡張性高くて使い勝手がよさそうだね。

237:名無しさん@線路いっぱい
21/03/11 19:06:53.39 A+lVZSZNd.net
短編成しか走らせないけど勾配5.7パーセントでok?

238:名無しさん@線路いっぱい
21/03/12 10:12:37.28 cXBwkJz2M.net
勾配4%超えたら走りがキツくなるし
5.7だとジェットコースターかも

239:名無しさん@線路いっぱい
21/03/14 01:35:23.66 rsNaQWmv0.net
>>237
本物が25‰で「急勾配」って言われるんだから、できればそれ以下で。

240:名無しさん@線路いっぱい
21/03/14 20:33:52.03 3Ycz4U810.net
模型の話だよな?

241:名無しさん@線路いっぱい
21/03/14 21:10:44.06 A4xqN7tq0.net
模型でも2M以上で走らせる前提でゴムタイヤ履かせていない製品がKATOから出たこともあり、
それだったら目も当てられないことになる(余りにもピンポイント過ぎるけど)

242:名無しさん@線路いっぱい
21/03/14 22:35:13.62 vWsr94EF0.net
>>241
313系とかか

243:名無しさん@線路いっぱい
21/03/16 21:26:35.42 E69zgDbp0.net
メーカー標準勾配は富も過渡も4%だったかと
富が昔ベルニナ出したときに急勾配対応を謳ってたが何%だったかな

244:名無しさん@線路いっぱい
21/03/16 23:58:50.93 Rwv9Xp8A0.net
10%だったかな

245:名無しさん@線路いっぱい
21/03/17 12:31:11.74 80anIiguM.net
>>241
E6系新幹線とかミニ新幹線はゴムタイヤ履いてないね。
7両ゴムタイヤ無し何で曲がり勾配だと2.5%未満でないとお話にならない。直線なら4%でも問題ないけどね。

246:名無しさん@線路いっぱい
21/03/20 00:53:03.60 z2n2fMEh0.net
>>243-244
「10度」ってカタログに書いてあったような記憶がある。
違ったかな。

247:名無しさん@線路いっぱい
21/03/20 12:21:31.55 G/EOkjXU0.net
10度=190%
なんか記憶にあるわ

248:名無しさん@線路いっぱい
21/03/23 23:10:56.85 dvjrM+Hj0.net
>>247
45度が100%勾配(tan45=1)だから
10度が190%にはならんと思うが
tan10は0.176・・だから
10度=17%だな

249:名無しさん@線路いっぱい
21/03/24 07:03:17.34 pgDYHj9id.net
9.648

250:名無しさん@線路いっぱい
21/03/24 17:15:35.82 ZzOh90j70.net
実際にはあり得ないレールがS字、円のレイアウトは馬鹿らしい
ストレートから緩いカーブにしあとはトンネルにして隠した方がいい
つまり円形の片側ストレート部分いがいは隠す

251:名無しさん@線路いっぱい
21/03/24 17:23:57.32 ZzOh90j70.net
リアリティがなさすぎなんだよ、円形レールとかS字とか
ガキくさいというかガキだってアホらしいと考えてるだろ

252:名無しさん@線路いっぱい
21/03/24 17:28:04.05 ZzOh90j70.net
あとレイアウトやってる奴ってかなりいい歳してる奴ばかり
もっとリアルなレイアウト作れよ
ストレート→急カーブ→ストレート→急カーブみたいなガキでもやらない様なリアリティの無いレイアウト組んで何が面白い?

253:名無しさん@線路いっぱい
21/03/24 18:01:42.14 4DjWfOHt0.net
作らないより何倍も面白いぜ

254:名無しさん@線路いっぱい
21/03/24 18:38:25.17 Wrj3vZZhM.net
そりゃ電車のおもちゃで遊んでるオジサンですし
日本の家屋事情が理解できない田舎の農家か自分の金で何かした事ないガキには解らんよ、制限と妥協があっても何かを作るのは面白いってね。

255:名無しさん@線路いっぱい
21/03/24 19:24:09.37 rl3dbM4B0.net
レイアウト作ったら全景をいっぺんに眺めることしかしないとでも思ってるのかね、ID:ZzOh90j70 は
てか、この↑意味わかるのかね

単なる妬みだったら、おかはいさうにだがw

256:名無しさん@線路いっぱい
21/03/24 19:25:52.34 cenDubHB0.net
トンネルで区切ったところで目と鼻の先の距離を反対方向に走ってくるんだからリアリティもなにもあるか

257:名無しさん@線路いっぱい
21/03/24 19:31:04.55 00fd5XYap.net
俯瞰で眺めるから箱庭感が出るんであって
アイレベルを線路の高さに近づけたら違和感も減るじゃろ

258:名無しさん@線路いっぱい
21/03/24 19:39:14.63 jQyymy1wM.net
カーブがリアルじゃないというのは分かるが、ストレートがリアルかといえばそうでもない。

259:名無しさん@線路いっぱい
21/03/24 21:07:17.94 OKDchQn70.net
ストレートが悪いみたいに言われてるが、電車15両程度が収まる程度の直線なんぞ、どこにでもあるわけで、その程度の直線も用意できない奴の僻みにしか聞こえない

260:名無しさん@線路いっぱい
21/03/24 21:10:11.95 lHEUuvt30.net
なら君の長いストレートを見せて欲しい、うちは3両分だ

261:名無しさん@線路いっぱい
21/03/24 21:55:06.77 I0iXKhfW0.net
楽しみをギュッと凝縮。

262:名無しさん@線路いっぱい
21/03/24 22:23:45.07 ZzOh90j70.net
よくあるレールが丸くなってるレイアウトは禁止
直線と緩やかなカーブ一箇所以外はトンネルで隠せ
実際にあり得ないレールが丸くなってるレイアウト見ると悲しくなる

263:名無しさん@線路いっぱい
21/03/24 22:32:37.55 ZzOh90j70.net
イメージとしてこんな感じな
URLリンク(imgur.com)

264:名無しさん@線路いっぱい
21/03/24 22:58:56.26 00fd5XYap.net
円盤型のピザレイアウトだって盆栽やビオトープを育てて愛でるような楽しみ方があるだろうに
実在の風景をスケールダウンしたものしか受け付けないというのは狭い価値観ではないか

265:名無しさん@線路いっぱい
21/03/24 23:18:03.92 ZzOh90j70.net
そういうウケ狙いのレイアウトはいい
そうじゃないリアリティを求めるなら直線と緩いカーブ片側だけ表に出せ

266:名無しさん@線路いっぱい
21/03/24 23:36:08.32 X50d7q1u0.net
他人にケチつけてる暇があるなら自分で作れば良いのにね。
エンドレス中央の直線のみ情景付きにして左右カーブはトンネルで隠すレイアウトなんて半世紀近く前から発表されてるし、いまさら新味は無いけれど。

267:名無しさん@線路いっぱい
21/03/24 23:57:07.65 AR8bIUOF0.net
リアリティを求めて線路をトンネルで隠したレイアウトの作者が、
音はすれども車両は見えずが反省点と、
TMSで書いていたのを思いだす。

268:名無しさん@線路いっぱい
21/03/25 00:25:24.70 f7GOVOzSa.net
てか別に動かさなくても良くね?
決まった時間に時報がわりに動くって出来ないか?

269:名無しさん@線路いっぱい
21/03/25 00:33:54.22 qoFdSQrt0.net
俺ならGoogleマップの再現するね
建物はドローンで3D撮影し3Dプリンターで再現
リアルにこだわりたい

270:名無しさん@線路いっぱい
21/03/25 00:44:54.19 x7VtJOfm0.net
口だけ達者なのばかりになったな

271:名無しさん@線路いっぱい
21/03/25 02:14:17.11 qoFdSQrt0.net
特殊清掃 ミニチュアで検索してみ
25歳の女子でもおまえらより遥かにリアルなミニチュア作れている

272:名無しさん@線路いっぱい
21/03/25 02:18:25.70 qoFdSQrt0.net
ドールハウス、ミニチュア作成本買って勉強しろ
甘えを捨てろw

273:名無しさん@線路いっぱい
21/03/25 06:46:07.95 pzemkMiOF.net
えーとまずは軌間をですね、
あとレール太さと、

274:名無しさん@線路いっぱい
21/03/25 09:13:04.11 qoFdSQrt0.net
URLリンク(imgur.com)
おれがつくたレイアウト
ちなみにこの秩父鉄道の波久礼駅舎はペーパーキットで販売予約受付中

275:名無しさん@線路いっぱい
21/03/25 11:32:58.10 lf8wGmZjM.net
ドールハウスに学ぶよりまず土木の勉強しろとかせめて身近な景色をよく見ろと言いたくなる事は多いな

276:名無しさん@線路いっぱい
21/03/25 12:04:49.79 LOkFI7rLM.net
じゃあこれ見て高架橋を自作しよう。
脱線したら傷だらけになりそうだけど。
URLリンク(youtu.be)

277:名無しさん@線路いっぱい
21/03/25 12:26:17.80 Rnbh+F9gM.net
>>276
発想は面白いが仕事が荒いな
Nスケールでラーメン橋やるなら相当強固な基礎にしないとすぐにパッキパキになるよ

278:名無しさん@線路いっぱい
21/03/25 14:38:04.16 xokYb5Fm0.net
鉄筋コンクリート橋を造る か?
真っ先に思い浮かんだ感想が
これ、すっげぇ~重くなるな
かな!?
石膏で山造った時の持ち運びや取り回しに苦労したのを思い出した

279:名無しさん@線路いっぱい
21/03/25 17:15:19.99 qoFdSQrt0.net
石膏?紙粘土にしろよ

280:名無しさん@線路いっぱい
21/03/25 18:21:16.69 pRfdTPKo0.net
やっぱり俺の書いた文の意味わかってないんだな
別の人が正解書いてたのも読み取れてないな
まあ、追加の文章から察するにただのキチガイだったようだが

281:名無しさん@線路いっぱい
21/03/25 18:24:09.83 pRfdTPKo0.net
レイアウトの地面の上に車両置かれて傷だらけになるからと
地表をセメントで覆った人がいたな岸和田に

282:名無しさん@線路いっぱい
21/03/25 21:19:20.44 fFGoV2FP0.net
セメントに水だけ混ぜたのはセメントペースト
砂を追加するとモルタル
更に砂利を追加するとコンクリート
更にBASFの流動化剤を添加すると、シャブコンにしなくても強度低下することなく打ち込みやすくなる。
スーパークラックノンを添加すると、ある程度無筋でもクラック抑制効果がある。
ただし余った生コンはプラントで回収しないので、現場で埋設処理等する。
生コン車の中も洗って、洗い水も埋設処理。
コンクリガラとして産廃回収もしてもらえない。

283:名無しさん@線路いっぱい
21/03/26 11:18:01.46 5TkqGO8sa.net
直線か緩いカーブ以外の現実にはあり得ないレイアウトは禁止すべき
S字レイアウトとか禁止すべき

284:名無しさん@線路いっぱい
21/03/26 11:38:20.32 5TkqGO8sa.net
25歳のおなごでもこんなリアルなジオラマ作れるんだぞ
URLリンク(www.oricon.co.jp)

285:名無しさん@線路いっぱい
21/03/26 11:54:32.46 zk35w4Lpp.net
これは鉄道ジオラマというよりドールハウスの延長に位置づけられるものでは?

286:名無しさん@線路いっぱい
21/03/26 21:41:12.20 5TkqGO8sa.net
人身事故ジオラマつくってみろ

287:名無しさん@線路いっぱい
21/03/26 21:44:27.60 zgPnrSe30.net
1/12と1/150では解像度が12倍違うから比較する意味ない

288:名無しさん@線路いっぱい
21/03/26 23:34:43.53 pj9fEmg00.net
>>250
いろいろ言われているが、これにだけは同意。
背景を付け、裏側は隠しておけばいいよね。
もっとも、これをやると「レイアウト」ではなく、
もはや「お立ち台」というか「陳列台」だと思うが。

289:名無しさん@線路いっぱい
21/03/26 23:57:41.08 nRsJCEGT0.net
いかにも作ったことない奴が言うこと。
何が同意、だ。カス

290:名無しさん@線路いっぱい
21/03/27 01:47:37.99 yahFVtpb0.net
激しく尿意

291:名無しさん@線路いっぱい
21/03/27 08:33:48.34 Itzj/63d0.net
レイアウトの主流が、
小型エンドレスからモジュールになっているからねぇ。
URLリンク(www.katousa.com)

292:名無しさん@線路いっぱい
21/03/27 08:48:40.71 Itzj/63d0.net
291と同じ規格で作られているモジュールですが
日本のクオリティはかなり高いと思います。
URLリンク(artfactory-j.wixsite.com)

293:名無しさん@線路いっぱい
21/03/27 16:13:00.23 y6desF9g0.net
コンテストだからモジュールなだけでそ

294:名無しさん@線路いっぱい
21/03/28 01:32:16.07 2AWHtlgS0.net
ホーム1両分
URLリンク(imgur.com)

295:名無しさん@線路いっぱい
21/03/28 09:15:11.11 LMCNn7mA0.net
>>260
URLリンク(6257.teacup.com)
うちの直線

296:名無しさん@線路いっぱい
21/03/28 09:56:33.39 Ygbc2eFv0.net
上手に機関庫を竹割りにしたな

297:名無しさん@線路いっぱい
21/04/09 00:18:13.90 C5DuYipx0.net
情景小物126 車両展示公園
URLリンク(www.tomytec.co.jp)

298:名無しさん@線路いっぱい
21/04/09 01:19:28.93 anZ7h0ee0.net
異教の1/140スケール蒸機を他の蒸機と並べられなくなったからって静態保存機扱いしてた人も居たし案外需要ありそう

299:名無しさん@線路いっぱい
21/04/09 01:49:14.89 VxSLkHZv0.net
商店街のアーケードにも使えそうだね、需要ありそう。

300:名無しさん@線路いっぱい
21/04/09 10:25:44.22 hYtZL9/A0.net
そもそもこれが商店街のアーケードの流用だな

301:名無しさん@線路いっぱい
21/04/09 11:12:44.21 TVBJmfyy0.net
屋根が付いてるから安心だね

302:名無しさん@線路いっぱい
21/04/09 14:15:52.61 i9ARDdnF0.net
このスレで異教って何だろうと思ったわ

303:名無しさん@線路いっぱい
21/04/09 16:41:44.09 okxicmCWa.net
>>284
へんたいだー(棒読み)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch