18/10/18 17:24:10.85 8q4xMpwf.net
>>1乙
「これは乙じゃなくてZパンタなんだからね」
3:名無しさん@線路いっぱい
18/10/27 09:46:02.39 gYnX83Ny.net
チャギントン電車、鉄コレで出るんだろな
4:名無しさん@線路いっぱい
18/11/07 05:37:09.20 cl9SaxxN.net
HOだけどワンマイルの都電7000系から感じるコレジャナイ感はなんなんだろう
正面窓がデカすぎるのかな
5:名無しさん@線路いっぱい
18/11/07 17:50:07.03 hl57WCtO.net
沖口舜
6:名無しさん@線路いっぱい
18/11/15 19:51:25.04 10ftob6T.net
都電7000標準色早よ!
7:名無しさん@線路いっぱい
18/12/14 07:27:57.41 wJczwOnU.net
京都市2000の中古価格も落ちて来たな。
この間秋歩歩四階で割り安く手に入った。
8:名無しさん@線路いっぱい
19/01/12 20:48:58.56 KiohMMIU.net
次の鉄コレは広電900か
譲渡前仕様出すよりも現役2種類出した方が売れるんだな
9:名無しさん@線路いっぱい
19/01/14 09:35:50.75 D6zqIkAw.net
大阪市電が廃止になったのは50年前なので、実車を見た人も少なく、売れないと考えている
のだろうか・・・
でも、広電1900と900は、譲渡前の京都市交通局・大阪市交通局仕様で出して欲しいですね。
10:名無しさん@線路いっぱい
19/01/14 12:17:49.87 EJ6Bael6.net
モデモ潰さないでw
11:名無しさん@線路いっぱい
19/01/19 09:04:48.94 9/36Y00C.net
札幌市電の更新前マダー?
12:名無しさん@線路いっぱい
19/01/19 11:50:06.99 qBAiXKCZ.net
情景小物「電停」
13:名無しさん@線路いっぱい
19/02/14 22:26:00.86 LEFZqot1.net
阪堺モ501製品化は嬉しい
金太郎塗りはスルーで雲塗装待ちだけど
14:名無しさん@線路いっぱい
19/02/18 05:49:26.79 OefxjOhs.net
同じく
オレンジと青の対比を楽しみたい
15:名無しさん@線路いっぱい
19/02/25 19:17:25.93 Wz6NdNia.net
某アニメのせいで真っ二つにされた鉄コレ広電1900が…
16:名無しさん@線路いっぱい
19/02/26 14:21:09.91 KdMGEX7V.net
ユートラムⅡとかの大物を・・・
17:名無しさん@線路いっぱい
19/03/05 17:31:15.27 angU9l/8.net
朝ドラの流れに乗って、チキンラーメン号をだな…
…って、ラッピング車の形式でMODEMOから出てたのあったっけ?
18:名無しさん@線路いっぱい
19/03/05 19:35:36.13 AFzBEst6.net
おそらく主に塗装だけど桃太郎電鉄号とJASカラーならある
19:名無しさん@線路いっぱい
19/03/05 23:06:31.24 /HVlPj/o.net
チキラー号になったことがある形式でってことなら
そのレインボーセブン号にもなっている土佐電鉄600が出てるな
路面電車はあとは熊本と長崎と鹿児島だけどMODEMO製品としては出てない
20:名無しさん@線路いっぱい
19/03/06 08:52:28.78 WsiXu38B.net
>>18-19
土佐電600か!
MODEMOだけじゃなく、鉄コレでも出てるから、
1グラムぐらいは期待するw
21:名無しさん@線路いっぱい
19/03/06 22:14:08.20 iL87224w.net
控えめに言って不美人な人が朝ドラヒロインなのは勘弁してほしいw
22:名無しさん@線路いっぱい
19/03/07 09:54:53.82 AM9ODjLN.net
モデルとなった人がブサブスという来年の朝ドラ・・・
23:名無しさん@線路いっぱい
19/03/08 13:44:38.30 f9IG9cvR.net
運転士と一般利用客以外の人物は写る価値なし
24:名無しさん@線路いっぱい
19/03/24 09:10:14.15 NWaSDICx.net
長崎200は冷改前で欲しかった
まあ現役仕様じゃないと売れんのだろうが
25:名無しさん@線路いっぱい
19/03/24 17:03:27.30 UfHcfroV.net
そのうち出るでしょ?
26:名無しさん@線路いっぱい
19/03/30 17:22:12.20 bXYtnPIh.net
>>24
200じゃないし202とそれ以外で色々違うんだが
27:名無しさん@線路いっぱい
19/05/25 10:08:04.60 XiL4owTA.net
>>26
しかも発売前からエラーで草
28:名無しさん@線路いっぱい
19/05/25 10:35:40.87 Y8HZ5D0y.net
モデモはもう終わりなのか?
nゲージ大図鑑のインタビューも無かったし。
29:名無しさん@線路いっぱい
19/05/27 09:43:39.42 ZByy0RMM.net
>>28
富の大攻勢でなあ・・・
もっと早く小径車輪を出してくれればよかったのに
30:名無しさん@線路いっぱい
19/06/18 01:12:32.87 W+DN0a9W.net
低床LRVもムーバーでコケてる内に、GTにリトルダンサーに短躯U3と出されまくってはな…
もうムーバー5000改良品に5100、5200の長モノU3で巻き返す力も無いのだろう。
31:名無しさん@線路いっぱい
19/06/18 23:31:43.02 pPFFdUWj.net
GTって何処や
32:名無しさん@線路いっぱい
19/06/18 23:45:26.22 XICi9MQi.net
>>31
ボンバル新潟
>>30
しかしあの5100/5200は前面がなあ
鉄コレも1000では透明パーツに塗装のBトレ的表現にせざるを得なかった
33:名無しさん@線路いっぱい
19/06/19 00:01:47.70 WZ48hSMi.net
ムーバーの系譜は欧州が本場だから鉄コレの展開次第か?
34:名無しさん@線路いっぱい
19/06/19 00:24:58.83 uzdYFEkj.net
欧州メーカーのLinie8がコンビーノ出してたよ
ノルトハウゼンのコンビーノDUOの発売予定を出したっきりNは音沙汰がないけど
そんな状態ってことは売れ行きはお察しだったんじゃないですかねえ
35:名無しさん@線路いっぱい
19/06/19 01:11:51.23 0BukwbQH.net
トラムの模型は正直1/87以上じゃないとな
実物見慣れてるとNじゃ走りに満足行かないよ
36:名無しさん@線路いっぱい
19/06/19 09:38:11.07 1klfBcHW.net
>>34
結局そこから出たのエアフルトとウルムと大雑把な造形の広電5000と長崎3000タイプだけで終わったね
37:名無しさん@線路いっぱい
19/06/20 16:15:58.21 8Ndd2CV1.net
>>31-32
GT:Gelenk-Triebwagen(連接式で自走可能な車両)
特定メーカー(MAN/AEG)に限った、路面電車の形式名ではないこと
欧州では昔から、上記に該当するトラムカーの多くは
メーカー形式でGTを付与されている
AEG/Adtranz(アドトランツ)GTシリーズこと
MANが開発した低床車(Niederflurwagen)を、「ブレーメン形(Typ Bremen)」と
称することも如何なもので
海外サイトでは、大年のトラムカーが紹介されてるし
38:名無しさん@線路いっぱい
19/06/21 23:24:47.60 AyJGZxnMR
>>37
そういう意味なのか。。。
流線型で速そうなデザインだからGTって車名付いてるんだと思ってたw
39:名無しさん@線路いっぱい
19/06/21 21:26:39.64 +yoZTT9v.net
阪堺500捕獲
さぁ、赤雲仕様にする手立てを考えるかw
40:名無しさん@線路いっぱい
19/06/22 15:13:32.08 7PJfQ5yb.net
しかし161形の展開を見ているといずれ501の赤雲仕様も出そうな気が…
早ければ来年とか、何にしても阪堺が充実してきて嬉しい。
41:名無しさん@線路いっぱい
19/06/22 19:02:14.26 quXTH4/w.net
鉄コレ阪堺はモ701あたりをやれば本気と感じる。
今のところbトレプラスアルファくらいしか出してない。
42:名無しさん@線路いっぱい
19/06/23 15:33:22.85 +9l4REom.net
1001、161、501ときたからこのまま調子よく701もと期待したい。
個人的には501のカラバリで当分楽しめそうだから気長に待つよ。
43:名無しさん@線路いっぱい
19/06/24 15:48:26.22 C6ykFwhF.net
本気かどうかはとにかく鉄コレはモデモが出さなかった阪堺を
出してくれたんだからそれだけでも十分ありがたいことだよ。
阪堺好きの俺は富のほうには足を向けて寝られないわ。
44:名無しさん@線路いっぱい
19/06/24 16:40:49.94 zaA/z4Gq.net
阪堺なんて16番で出てたじゃん
45:名無しさん@線路いっぱい
19/06/24 19:18:51.97 C6ykFwhF.net
いや鉄コレでありがたがる俺に16番とか無理だから。
Nの手軽さがちょうどいいのよ。ていうか正直金もないし
阿波座のキットを組む腕もないし安く手軽に楽しめる鉄コレは本当にありがたい。
46:名無しさん@線路いっぱい
19/06/24 21:08:15.83 nt6wVgk+.net
もしラッピングデカールを自由自在に作れる立場だとしたら、
本当に天国のような状況になっているんだと思う>阪堺
47:名無しさん@線路いっぱい
19/06/25 09:48:33.98 Dd5Ory67.net
>>45
ホントいい時代になったよな
昔は路面電車のNゲージなんてなくて、GMの6000・7000キットを無理やり動力化したりして
やっとモデモが出したと思ったら5.6Φの腰高
それを考えたら富様様だわ
48:名無しさん@線路いっぱい
19/06/25 10:39:37.32 FbMcbMha.net
質の悪い工作員かな
49:名無しさん@線路いっぱい
19/06/25 17:41:39.64 Nubep3hO.net
まったくなかった時代に出てきた物の価値は飢餓の中で口にした食べ物のようなもの
飽食の今と同列に比較すること自体が間違い
50:名無しさん@線路いっぱい
19/06/25 19:28:29.22 5f/EWiEz.net
>質の悪い工作員かな
と言う工作もあるらしいよ?w
51:名無しさん@線路いっぱい
19/06/25 21:35:45.50 kDjVv8Hm.net
もっと伊予鉄や土佐電の渋い現役車両を出して欲しいんだが。
52:名無しさん@線路いっぱい
19/06/26 15:58:40.48 o15772oO.net
もっと鹿児島や広電の長い現役車両を出して欲しいんだが。
53:名無しさん@線路いっぱい
19/06/26 18:00:47.78 iVkjgvHM.net
鉄コレが出てからクレクレばっかのスレに成り下がったな
54:名無しさん@線路いっぱい
19/06/26 18:22:17.21 XuPgQ74Y.net
次から次へと出てくるもんだからそんな気になるのも仕方ないよ。
次こそは自分の欲しいのが出るんじゃないかと誰もが期待してるんだよ。
そして欲しいのが出た人は歓喜し出なかった人は次を待つという
55:名無しさん@線路いっぱい
19/06/26 18:32:54.14 +fnmhrf9.net
製品化へのハードルは下がった一方、求められる水準は大きく上がっているってのが
この業界の現状だもんなぁ
鉄コレ前夜の20年前とかを思えば、買う側もある意味傲慢になったもんだよね
56:名無しさん@線路いっぱい
19/06/26 18:41:14.38 LdTFSCT+.net
鉄コレで都電の6191が出た時
実車が製造所や更新の有無で形態が山ほど違うのに
製品はエラーだとか書き込んでたのがいたな
その程度の思い入れしかないのに買ったのか、と思った
57:名無しさん@線路いっぱい
19/06/26 21:19:57.53 o15772oO.net
Nで路面が語れるようになったからね。
Nは16番より走らせてなんぼ、作る段階が省略出来ればその方がいい。
むしろ路面は地面と街作る方にカロリー使いたい。
58:名無しさん@線路いっぱい
19/06/27 08:56:55.88 VTRSguva.net
ってことで札幌A830キボン
色替えで名鉄バージョンも出せるよ
出たら4編成は買うぞ
59:名無しさん@線路いっぱい
19/06/27 17:45:37.65 90WMfMAJ.net
名鉄も出来るし、MODEMOがやる気あった頃ならなぁ…
鉄コレも連接は西鉄から広げる気あるのかね
60:名無しさん@線路いっぱい
19/06/27 17:46:17.80 QzAuwHfr.net
モデモってもう製品出ないの?
61:名無しさん@線路いっぱい
19/06/28 19:23:17.52 oOXazhec.net
毎年参考出品ばかりだな
62:名無しさん@線路いっぱい
19/07/01 08:53:11.67 FKJRK1n+.net
新製品!って発表した途端、鉄コレに色まで合わせて被される都電7700・・・
残りの参考出品の青を製品化してもまた被されるなこれは。
黙って7000形等の腰高動力の改良品出してくれたらいい。
63:名無しさん@線路いっぱい
19/07/21 12:43:09.66 fd2UQG5R.net
長崎のみなとは印刷に気合いが入りすぎていい加減だなぁ
64:名無しさん@線路いっぱい
19/07/21 13:24:58.32 ZE34aCRk.net
長崎306届いた
いい出来だけど、幕板部分に別の塗料?がこびりついてる
塗装傷めず落ちるかな?
65:名無しさん@線路いっぱい
19/07/21 15:29:13.66 LTVBgrB7.net
>>64
自分のもクリームの部分にみどりが
あの大きさだし消しゴムで削れそうだからいいけど
306号は顔面がツルツルなのが残念
66:名無しさん@線路いっぱい
19/07/21 16:00:21.72 k/F519yI.net
今気づいたが300形のシール
前面用は赤迫行と蛍茶屋行なのに
側面用は赤迫行と浦上車庫行なのは…
これやらかしたかな
67:名無しさん@線路いっぱい
19/07/21 16:01:35.70 k/F519yI.net
上は2系統用の幕ね
68:名無しさん@線路いっぱい
19/08/06 20:18:24.78 9jyCF0xY.net
>>55
鉄コレが色々言われるのは
出た当初と現在との異常な値上げとクソサポ、
無能担当が設計を作り込んで独り悦に入ってるだけで
全く製造現場を見てない姿勢であって、
鉄コレが出てくる前の昔語りをされてもな・・・。
69:名無しさん@線路いっぱい
19/08/06 21:26:01.40 CjPCBJau.net
>>68
その意味では「冨技が知らない間に大きく変質して、この業界を破壊した」と言えるのかもしれない
70:名無しさん@線路いっぱい
19/08/06 22:46:13.92 El77Sh/x.net
鉄コレはネタ切れでマイクロエースやGMと競合するようになった頃から危うかったけど
路面電車ではガッツリ四つに組まれそうになったMODEMOが逃げ回りながら鉄模撤退を進めているイメージ
あと、TOMIXともネタかぶりを避けているつもりでかなり前から無自覚に製品化チョイスで競合しているんだよな
71:名無しさん@線路いっぱい
19/08/06 22:48:27.32 GZXZ14OH.net
ライトつくしMODEMOの方がアフター含めてかゆいところに手が届いて好きなんだけどね…
売っぱなしは動く模型ではもうウンザリ
72:名無しさん@線路いっぱい
19/08/10 20:06:03.61 B0tkBxnL.net
モデモって最近のは小径車輪になったんだっけ?
4.4Φの動力出してくれただけで俺的には富は神だな
73:名無しさん@線路いっぱい
19/08/11 10:11:29.27 f0vnbOSA.net
katoの路面台車って定格3vくらい?12じゃないよね
74:名無しさん@線路いっぱい
19/08/11 20:02:53.83 VkMe+cMa.net
モーター単体の定格はそうかも知れないが、
動力としての定格は12Vだろ。
モーター単体の定格にケチつけんの?
75:名無しさん@線路いっぱい
19/08/12 00:45:29.59 lKg8ihdS.net
電圧(スピード)は抑えて、と注意書きがあったのはハノーバー電車だったか?
76:名無しさん@線路いっぱい
19/08/12 07:47:17.32 SPwJqDZ+.net
>>74
いやあの台車コネクタと集電板直結したら燃えるw
低床車の車内いじるにはこれしか無いのよね
77:名無しさん@線路いっぱい
19/08/15 09:23:12.45 D8JagpsF.net
結局長崎のシールのミスは黙殺?
78:名無しさん@線路いっぱい
19/08/15 13:27:20.84 GrTfof3e.net
>>77
シール以前にみなとはエラーだが
誰も突っ込まないから多分黙殺
79:名無しさん@線路いっぱい
19/08/15 13:54:02.16 hdLoaOMo.net
ああいうイロモノはいらない
80:名無しさん@線路いっぱい
19/08/15 20:49:21.61 D8JagpsF.net
俺もキワモノ興味ないから、みなとはスルーして普通の方だけ買ったわ。
81:名無しさん@線路いっぱい
19/08/16 09:18:18.30 8unwVPHO.net
その標準色のお顔がすっきりしすぎてるので、やっつけで系統板・広告板挿しをつけてみた
雑な工作で勘弁
URLリンク(i.imgur.com)
82:名無しさん@線路いっぱい
19/08/16 18:14:11.38 YqJ6nlVz.net
いいじゃないか
83:名無しさん@線路いっぱい
19/08/16 18:40:17.54 uoWvsV55.net
よく出来てる
84:名無しさん@線路いっぱい
19/08/18 12:11:02.08 19EBdtqb.net
色がピタリとあってて良いね
不平不満言ってる暇があったら手を動かした方がよっぽど建設的と言う教訓か
85:名無しさん@線路いっぱい
19/09/12 18:31:36.34 T5Y0IaYI.net
もう鉄コレ出さないで
モデモが潰れる
86:名無しさん@線路いっぱい
19/09/12 18:52:50.16 ycUrFmwo.net
最近のモデモ再販予定も伸び伸びだし選択肢に入らなくなりつつあるわ
工場選定やらかしたんだろうけどさ
87:名無しさん@線路いっぱい
19/09/12 23:01:07.03 VjpNI8T0.net
モデモはもう嵐電やらないのかな?
88:名無しさん@線路いっぱい
19/09/14 04:01:18.45 oZ7HUCzq.net
札幌市電出してくれたら全力で買ってやる
89:名無しさん@線路いっぱい
19/09/14 08:37:31.39 yZqxDBfz.net
A830なんか出したら、色々な意味で唸ると思う
ええ、名鉄仕様もセットで是非
90:名無しさん@線路いっぱい
19/09/14 15:04:57.19 8eMUenyN.net
フクラム桜色きたーって、えっ・・・ピンク・・・・・!?
これで全4色そろった
動力どーしよ(金がない)
91:名無しさん@線路いっぱい
19/09/15 20:21:14.01 ys6PX+Kb.net
>>89
A830出たら5編成は買うぞ
92:名無しさん@線路いっぱい
19/09/16 07:58:29.05 fm+GMPSN.net
シクレでA820が
93:名無しさん@線路いっぱい
19/09/16 08:40:39.98 83N5r7/y.net
ササラ電車がシクレならw
94:名無しさん@線路いっぱい
19/09/16 16:38:30.00 mfBdf8/z.net
札幌市電はフジミの3300形と鉄コレの240形でようやく楽しくなってきたからね
A830は是非ほしいところ
そういやハコテツ動力でササラ電車とか函館市電ハイカラ号もすぐかと思ってたらそんなフラグは立ってなかったか
95:名無しさん@線路いっぱい
19/09/17 17:50:20.64 x5MEcs4x.net
札幌市電出しても全国的に売れないんだよね
96:名無しさん@線路いっぱい
19/09/17 18:48:40.54 ihQBCevl.net
何だってそうだろ
97:名無しさん@線路いっぱい
19/09/17 18:54:01.29 bAzZfr5P.net
今時、全国で売れる「路面電車」…
江ノ電305とか岡山のチャギントンあたり?
98:名無しさん@線路いっぱい
19/09/18 17:44:45.88 VYh9XXmj.net
>>95
赤色バージョンを出せば、少なくとも名鉄の模型と同じくらいの市場規模は見込めるだろ
99:名無しさん@線路いっぱい
19/09/18 19:47:44.96 mENgy/aL.net
都電7000更新車非冷房は俺にとって藻以来の待望の品なんだが
なぜ事故廃車された7020?
100:名無しさん@線路いっぱい
19/09/18 20:27:12.24 YkOsRLyY.net
そこまで考えてなかったに一票
101:名無しさん@線路いっぱい
19/09/19 01:48:04.15 KqPOOrEY.net
>>97
むしろ雪ミクw
102:名無しさん@線路いっぱい
19/09/19 01:50:53.10 KqPOOrEY.net
>>94
240出してくれたのはうれしいけど個人的には更新前の縦2灯が欲しいんだよね
103:名無しさん@線路いっぱい
19/09/19 20:26:55.42 C3M4OjmH.net
最後まで残ってたので資料が揃ってたかなんだか知らんが、曰く付きの車番を付けたオシ17なんてのもあったな
スレチだが
104:名無しさん@線路いっぱい
19/09/29 00:00:11.71 jjzFZkuP.net
>>86
亀レスだが、モソモはあらゆる努力をして値上げを抑えてきた。
一方で外注先はカネを多く積んでくれたクライアントの仕事を優先するのは当たり前。
つまり、どことは言わないがガンガン値上げしたところとか、
実績がないのに価格だけ超一流なところとかからのが優先される。
105:名無しさん@線路いっぱい
19/09/29 20:40:25.78 eKhyYftL.net
安く工賃を買いたたいて後回しにされた挙句
他社に同種製品を先行して出されてるのに努力ねえ
そんな努力ならやらない方がましじゃね?
106:名無しさん@線路いっぱい
19/10/01 01:10:10.32 DQpDFkbT.net
高い高いと文句を言い遅い遅いと文句を言い
107:名無しさん@線路いっぱい
19/10/01 16:57:31.65 L0EVzYbR.net
中国人のほうが一枚も二枚もうわて、というだけのことですな
足元みられるような立場になっちゃあ終わりだよ
108:名無しさん@線路いっぱい
19/10/01 20:47:33.96 lB+JJO1Y.net
鉄コレ富井電鉄で1/80路面電車やるのな。花巻や福島っぽい。
109:名無しさん@線路いっぱい
19/10/01 23:33:06.12 DFTQrICw.net
そうなんだ
確かに路面電車はHOの方が楽しい気がしてる
ハセガワのプラモシリーズとかが長続きしてればなぁ
110:名無しさん@線路いっぱい
19/10/01 23:38:03.27 lQbAxDjC.net
Nクラスの動力じゃ路面電車の走りだしを再現するのは難しいしね
111:名無しさん@線路いっぱい
19/10/02 20:13:48.87 36be+ZCc.net
あれ9mmだぜ
動力は鉄コレの電気機関車用
112:名無しさん@線路いっぱい
19/10/03 11:53:01.13 17Uc/U4U.net
HOの路面電車は何故かポラリスがHOで出たから札幌市電の在来車が一車種でもプラで手に入れば手を出すんだけどな
ポラリス出したメーカーは英断だと思うけどちゃんと儲かったんだろうか
113:名無しさん@線路いっぱい
19/10/03 15:26:23.70 FFSfm5wP.net
福島交通なんて、実車がサブロクなのにニブロクとかもうね。
まぁ、福島交通のような車両であって、福島交通じゃないけどさ。
114:名無しさん@線路いっぱい
19/10/03 16:05:57.74 ZCXB8PLd.net
サブロク用の動力とかアルナイン当たり出すんじゃね
115:名無しさん@線路いっぱい
19/10/03 17:45:35.34 +5lRUXoE.net
サブロク18
ニサンガロクベイ
116:名無しさん@線路いっぱい
19/10/03 22:15:37.11 c86Rf9Cy.net
鉄コレは改造素材だぞ、軌間くらい好きにいじれ
117:名無しさん@線路いっぱい
19/10/04 12:32:54.62 44CBHjpi.net
そもそも富井電鉄の車両に無粋な突っ込み
118:名無しさん@線路いっぱい
19/10/05 14:28:05.56 8LbhE6fv.net
16.5mmの台車履かせたらガニマタになるんちゃう?
119:名無しさん@線路いっぱい
19/10/06 08:53:29.61 Kviwbolu.net
じゃあ13mmにしろや
めんどくせえな
120:名無しさん@線路いっぱい
19/10/06 12:49:21.58 U7lgXQOP.net
下津井が鉄コレで出た時は安易に6.5㎜にしなかったよな。
121:名無しさん@線路いっぱい
19/10/06 18:06:46.94 X9rkJh/n.net
展示レールは5.1㎜だったかな。
福島は馬面感あるから9㎜の方が違和感無い。
122:名無しさん@線路いっぱい
19/10/09 12:44:08.61 bD4/Qh+F.net
モデモの名鉄510,520,600は台車がはみ出してた記憶
123:名無しさん@線路いっぱい
19/10/09 17:49:23.66 2wlCYSda.net
モデモは台車というか車輪が大きすぎ
124:名無しさん@線路いっぱい
19/10/09 18:48:34.21 k7jEu+fi.net
腰高、コードむき出し時代だから仕方ないね。
改良品は江ノ電があのペースじゃもう出ないだろうなぁ。
125:
19/10/13 13:15:46 FYLsnPSg.net
鉄コレ路面電車が1/80なら良いのにね。
動力なんてトラムとかそれこそIMONやエンドウのパーツ群とかでも作れちゃうから、
大きい方が良いのにって思う。
126:
19/10/13 14:49:42 2GkWdx2m.net
またまたぁ
鉄コレ動力が出たらそれしか使わない癖にぃ
127:
19/10/13 15:26:14 J/9tsiOc.net
出さんでしょ
128:
19/10/14 00:11:44 t0MR5Cdf.net
鉄コレ1/80は当分既存動力に合わせたデフォルメフリーモデル路線でしょう。
129:名無しさん@線路いっぱい
19/10/29 23:19:45 PZ1CAqVu.net
>>125
今度出る福島交通ふうのは1/80だろ
デフォはナローだけど、あれに16.5mmの動力履かせれば?
台車が車体幅からハミ出すかもだがw
130:名無しさん@線路いっぱい
19/11/23 00:29:28 pe+bMQr1.net
鉄コレさん次は岡山の旧東武などいかがでしょうか?
131:名無しさん@線路いっぱい
20/02/29 18:19:00 iHNrQLMF.net
猫電引き取ってきた。
パンタグラフに碍子噛ませるのがひとてまだけど、
なかなか良い。
132:名無しさん@線路いっぱい
20/03/01 06:44:20 nRFiqbyL.net
モデモ死なないで!!!
133:名無しさん@線路いっぱい
20/03/03 17:21:19 7g78O+/J.net
俺も猫電買ったけど、なんか・・・台車間隔詰めすぎじゃね?オーバーハングがすごい
まあ片台車駆動だし、自分で延長するのもそんなに面倒じゃないけど
134:名無しさん@線路いっぱい
20/03/03 17:23:12 7g78O+/J.net
>>132
4.4φ動力の鉄コレが出た今となってはね・・・
でも札幌A830出してくれたら買うぞ!
135:名無しさん@線路いっぱい
20/03/03 17:42:51 RCpYgGY6.net
鉄コレが一応遠慮してるであろう江ノ電を再販も出来ないようだしなあ
モデモが江ノ電800を採寸しにいった噂が出たのはいつだったか・・・
136:名無しさん@線路いっぱい
20/03/04 23:34:06.24 F9AvXSKy.net
モデルアイコンの地鉄デ7000って前に台所が生産を委託されたガレキの再販?
137:名無しさん@線路いっぱい
20/03/04 23:49:00 Qpz4IQtX.net
>>136
そうだよ
138:名無しさん@線路いっぱい
20/03/07 13:26:01 +k5qROgS.net
>>133
猫屋線は既存動力の流用ありきなのでしゃーない
139:名無しさん@線路いっぱい
20/03/13 22:42:49 3/DEDh+k.net
猫屋にあう台車間距離でホイルベース大で6?径車輪の動力どうするかな。
台車間距離の適切なTMナントカに、KATO飯田線のおかげでだぶついてる
20m旧国用鉄コレ動力の台車組み合わせてみるか。
140:名無しさん@線路いっぱい
20/03/15 04:33:07 A2QeMDZt.net
鉄コレの長崎電軌ニセ軽快電車1500形には興味ないの?
141:名無しさん@線路いっぱい
20/03/15 08:08:14.22 YOQicgj+.net
興味あるよ
広電3000と同じく蒸発するかと
142:名無しさん@線路いっぱい
20/03/15 21:35:08 A2QeMDZt.net
長崎1200~1800の更新車シリーズで1300だけパンタのせいで製品化されそうにない。
あの軽快Zパンを大々的に採用した広電や熊本も厳しい。
143:名無しさん@線路いっぱい
20/03/16 00:09:23 n//QRoBx.net
札幌市交の8500マダー
144:名無しさん@線路いっぱい
20/03/16 00:37:19 SHDc9kri.net
広電軽快電車系は700と3950しか無理なのか…
145:名無しさん@線路いっぱい
20/03/17 14:03:39 UJriOxjw.net
>>140
これもコロナ騒ぎで延期かね
146:名無しさん@線路いっぱい
20/03/17 15:08:53.68 pajVnWcR.net
もう引退したけど、長崎は700か1050型がよかったなぁ。
147:名無しさん@線路いっぱい
20/03/17 22:04:46.00 vn/l1PKZ.net
あんまり元事業者と譲渡車でのバリエーションには拘らなくなった感じ。
以前は京都と伊予、山電と土佐とか同時に出してたけど、
広電900・1900や都7000も大阪・京都、豊橋展開しないし。
148:名無しさん@線路いっぱい
20/03/18 01:00:55 VPhfiwT6.net
追々やってくだけでしょ
本命は後出ししたいみたいな
個人的には西鉄仕様で連接車待ってるんだけどなあ
149:名無しさん@線路いっぱい
20/03/18 09:01:27 MyMp33LS.net
札幌A830はよ
150:名無しさん@線路いっぱい
20/03/18 11:44:57 FZDKMCHm.net
個人的には長崎の300型のクーラー搭載前の姿がいいな。
昭和の風情がある。
151:名無しさん@線路いっぱい
20/03/18 19:55:54.28 sa71aE37.net
広電の5連節のを富枝がまともに作れるは興味ある
藻が爆死したアレ
152:名無しさん@線路いっぱい
20/03/18 20:04:44 WUisjEC2.net
モデモは車体の関節だけじゃなく台車のいらんとこに
可動部分を作ったから変なことになっただけで
TM-LRT02や03みたいな車軸は車体に固定で車体間関節だけで
カーブや勾配変化の車体間の変位を吸収する構成なら
モデモみたいにはならんよ
153:名無しさん@線路いっぱい
20/03/21 10:21:26 JmXuomrM.net
>>150
同じくクーラー搭載前の姿、200、300型いいね。
あと700,1050型かな。
154:名無しさん@線路いっぱい
20/03/21 11:42:53 ePV80I8B.net
富山市内線は注目度が上がっているので在来車もワンチャン期待
デ7000なら加越能もバリ展できるし
155:名無しさん@線路いっぱい
20/03/21 18:42:36 K1opLHzA.net
ぜひ電飾看板付きで
156:名無しさん@線路いっぱい
20/03/22 01:57:33 1EyJDL0r.net
地鉄サントラムもカラバリしてくれぇ、セントラム増備車もはよ。福ラムは全部出しちまったぞ。
157:名無しさん@線路いっぱい
20/03/23 11:34:43.21 m20PFcVp.net
長崎は台車を旧式に替えれば1700形にできそう。
車体の扉幅が車椅子対応で5㎝変わった程度でNなら誤差レベルだし。
158:名無しさん@線路いっぱい
20/03/25 19:12:17 36wJANAp.net
全国に何かしらいるという一時代を築いた軽快電車系車体だし、
前面切り飛ばして??風連接車とかしてみたくなる。
159:名無しさん@線路いっぱい
20/04/09 21:07:11.82 DZsqg9cc.net
京都900ようやくきたか。2000も同時再販とかうれしい。
160:名無しさん@線路いっぱい
20/05/01 21:45:44 gPXMrjRS.net
過渡広電ハノーバーパンタ動力改良等リニュアル
161:名無しさん@線路いっぱい
20/05/01 22:29:01 RXBZA/vK.net
外国型は要らない
162:名無しさん@線路いっぱい
20/05/01 22:32:08 TGZ6thnW.net
むしろレトラムが欲しい
163:名無しさん@線路いっぱい
20/05/02 01:22:14 mqDBdyyT.net
ハノーバーコアレス動力葦
旧製品の動力交換用に買う人いそうだな
164:名無しさん@線路いっぱい
20/05/02 08:31:41 FVAWyEDA.net
>>159
1900京都仕様はやらないのかと思ったらまさかの原型とか
165:名無しさん@線路いっぱい
20/05/02 13:05:38 LkpyUF83.net
Trambahn Flexity-2 Spur G 1:22 (LGB)
URLリンク(www.thingiverse.com)
3D路面電車
URLリンク(www.yeggi.com)
MINIART 1/35
URLリンク(miniart-models.com)
URLリンク(miniart-models.com)
URLリンク(miniart-models.com)
URLリンク(www.ipmsborinqueneers.com)
1/72
URLリンク(worldofscale.ru)
166:名無しさん@線路いっぱい
20/06/12 21:00:45 evNW7La0.net
猫屋線路面電車もう第2弾やるのか
167:名無しさん@線路いっぱい
20/06/20 12:14:53 XCpRG7p4.net
前回パッケージに描かれてた馬面じゃないのか…
168:名無しさん@線路いっぱい
20/06/22 13:14:08.16 utSys5Pc.net
>>166
第2弾って何?どこに出てるの?
169:名無しさん@線路いっぱい
20/06/24 22:58:03 EfIWo8H7.net
客車セットの方は瞬殺しそうだな
ああいうオーソドックスなデザインみんな好きだから
170:名無しさん@線路いっぱい
20/06/25 07:09:53 eBnOxaJ+.net
たまたま入手した名古屋市電1400形を見てて…
まんま豊橋3100形(冷房化前)になるのか、にしても未だに製品化されないとは
171:名無しさん@線路いっぱい
20/06/25 11:30:19 S+9uttFw.net
>>170
まあ、転入直後の色変え(前面クリーム+赤帯)だけなら出せなくないだろうけど、転入後しばらくして屋根回りに雨樋がついたせいで少し角ばった感じになって、冷改前とは言え1400型オリジナルとは印象がだいぶ違うよ
それから、転入時から側面は全面広告だったからそこをどうするか
いずれにせよそんなに数が出ないだろ
172:名無しさん@線路いっぱい
20/06/25 12:44:48.82 eBnOxaJ+.net
>>171
本気で拘るとしたらどうせ手を加える必要はあるから、素材として加工するならあまり気にならないって説も
そう言えば、作ろうと思えば作れなくはないのか…って程度の見方と思っていただければ
(台所絡みの富山市内線キットを抱えていることもあるけど>自分)
…まぁ、製品として出すんだったら、話は当然色々と変わってくるか
車体のパーツ構成を見た限り、豊橋の冷改後も視野に入れていたような
妙な開口部が、車体の屋根部分にあったのは見かけたけど
173:名無しさん@線路いっぱい
20/06/25 17:23:42 yGIlNGwW.net
完成品をただ口を開けて待つだけのスレに成り下がったね
174:名無しさん@線路いっぱい
20/06/26 02:23:15 t/DsIJvb.net
最初から・・・
RMMの路モジ企画に心地好く踊らされていた頃から
そんな感じじゃなかったか?
175:名無しさん@線路いっぱい
20/06/26 09:11:42.80 iBvlU5MM.net
>>173
キミが自ら手を動かした作品を晒してくれれば盛り上がると思うよ
176:名無しさん@線路いっぱい
20/06/26 10:57:54 OkBjgkk/.net
以前晒したけど完成品の話題の前には埋没したよw
177:名無しさん@線路いっぱい
20/06/26 17:47:24 9u43Axjl.net
そもそも乞食に見せてやるものなんか無いわなw
178:名無しさん@線路いっぱい
20/07/01 00:53:06.74 E18rAHyD.net
ハイカラ号
179:名無しさん@線路いっぱい
20/07/03 13:26:49 1aB4rnF1.net
グリーンムーバーLEX関連が過渡から出るとはなぁ
にしても鉄コレ(+動力)との価格差が
180:名無しさん@線路いっぱい
20/07/03 16:49:07 7EChT8RS.net
鉄コレヤフオク放出待ち勢
181:名無しさん@線路いっぱい
20/07/03 16:57:40 CR7wycVk.net
富山ライトレールの時と同じく連結部にリンク機構を仕込んでくるのかな?
室内等はオプションか・・・
182:名無しさん@線路いっぱい
20/07/04 01:29:54.48 zX1XTOQN.net
>>179
鉄コレ+動力だってそんなに安いもんじゃないんだけどね
ライトも点く完成品製品としてのフルプライスとなると
やはりこのぐらいの値段になるか
183:名無しさん@線路いっぱい
20/07/04 10:20:23 9jNYkP6d.net
広電1000の前面窓周りはどういう作りにするんだろう
鉄コレの時には透明パーツに車体も印刷表現だったよね
184:名無しさん@線路いっぱい
20/07/04 12:51:49.71 ULT2pGET.net
>>183
試作品の写真、もう公式に出てるよ。
185:名無しさん@線路いっぱい
20/07/04 13:05:58 GRr6MzeA.net
路面電車始めようと思っている。
ワイドトラムとユニトラムどっちがいい?
元々はカトー使ってるけど。
低コスト省スペースで済みそうなのがワイドトラムで
高コストでスペース大きめなのがユニトラムってイメージなんだが。
186:名無しさん@線路いっぱい
20/07/04 13:56:36 t2c/G9cA.net
自由度の高いワイドトラム一択
187:名無しさん@線路いっぱい
20/07/04 14:25:40.69 15ywL6iT.net
KATOは5車体版に手を出してくれるかな。
188:名無しさん@線路いっぱい
20/07/04 14:57:33 8A9Nmwmh.net
>>185
個人的にはKATOユニトラム推し
V50セットにV52を加えてエンドレスを延長すると占有スペースが一畳分ほどにもなり、
片側2車線道路の都市部併用軌道を模した路面電車のレイアウトとしては十分すぎるほどの広さになる
・・・んだけど、現時点での入手性(初期投資の負担込み)から言えばTOMIXワイドトラムが圧倒的に有利
現在のユニトラムの入手性は店頭在庫に残っているだけの状態だけど、
今回の広電製品化で設定されたスターターセットがV50セット相当ということなんで
線路単品の再生産を期待していたりもする
189:名無しさん@線路いっぱい
20/07/04 17:57:57 0/BGHCHQ.net
皆さんレスありがとう。
ユニトラムにするよ。近くのポポンデッタに広電3000系動力化済みがあって先に買ってしまった。広電3000系って今じゃレアかな?
今からヨドバシでユニトラムを漁ってくる。
190:名無しさん@線路いっぱい
20/07/04 18:38:43 qdpEWmbj.net
A3ノビ~B3サイズのコルクボードにスーパーミニとミニカーブC140で
ワイドトラム複線オーバルを固定したやつを作っておくと試走がはかどる
191:名無しさん@線路いっぱい
20/07/05 00:40:30 syFZag+K.net
>>189
ユニトラム線路セットは(LEXの伏線として)LEXどころかハノーバーの再販発表前からしれっと再生産予定が出てたから無理して高いの買わんでも気長に待てば手に入るぞ
192:名無しさん@線路いっぱい
20/07/05 19:31:34 RLgYg/mi.net
>>191
プレミア付いた?
193:名無しさん@線路いっぱい
20/07/09 19:45:19 rmWF4Rds.net
ライトレールの天才的な台車だけ買ってフルスクラッチで路面電車作ってたけど、構造的に何か変わるんかなぁ?
194:名無しさん@線路いっぱい
20/07/09 23:03:14 iZ+BSQ8j.net
>>192
アマゾン覗いたらバカみたいな価格になっているのがチラホラと・・・
電話かける気があるなら通販しているカタログ掲載店へ片っ端から在庫確認して死蔵されている店頭在庫があれば今でも定価で容易に購入できるんじゃね?
スターターセットやV50で完結するか、V53をエンドレスに組み込むかで走行環境は整うからね
195:名無しさん@線路いっぱい
20/07/09 23:05:27 iZ+BSQ8j.net
駅前道路プレートにユニトラックコンパクトの線路を道路上において併用軌道風単線で走らせているつべ動画を見て
こんなに簡単にできるんだ!と目からうろこが落ちた気分になった
あなたへのおすすめだったもんだからブックマークにURL残さなかったことを後悔している
196:名無しさん@線路いっぱい
20/07/09 23:40:17.14 kvnT5P1Y.net
案外在庫残ってるんだよねアレ
そのせいで再版されないんだけど
197:名無しさん@線路いっぱい
20/07/10 01:09:59 CJf+BpNv.net
だから9月に再生産されるんだって。KATOの在庫一覧のPDF見てみ?
198:名無しさん@線路いっぱい
20/07/10 18:47:33.57 w84C5+uE.net
再生産予定に上がっていた街並み街角分岐が7月更新版でさらっと消えているのに気付いている?
199:名無しさん@線路いっぱい
20/07/11 09:27:39.66 qrcV26hB.net
>>187
追撃された鉄コレ側が先にやりそう。ブレーメン3車体を出したし。
200:名無しさん@線路いっぱい
20/07/12 07:11:45 XuRd3vG7.net
広島専用のJTRAMよりリトルダンサーUの方がいろんな会社出せるのにな。
ポートラム&セントラム出してるし、地鉄のサントラムとか共演ネタもある。
広島だとハノーバーくらいか。
201:名無しさん@線路いっぱい
20/07/12 18:59:49 CxN1Xd2H.net
作るの楽そうな伊予鉄リトルダンサー出して欲しい
202:名無しさん@線路いっぱい
20/07/12 19:14:44 jaKGR1aa.net
>>200
色だけ3950の奴と2車体版の3500があったろうw
203:名無しさん@線路いっぱい
20/07/12 20:09:53.33 0M1JbkCC.net
名鉄岐阜600Vはなかなか鉄コレで展開しないね。
モデモで出してないモ570、モ590、モ770、モ870、モ880を待っているのだが。
770と880は福井仕様も出せておいしいネタだと思う。
路面電車が70キロで爆走する揖斐線、楽しかったなあ。
204:名無しさん@線路いっぱい
20/07/14 11:28:58 xqFDpeXz.net
モ870(もと札幌A830)キボン
205:名無しさん@線路いっぱい
20/07/14 12:48:39 bn2RSEz8.net
モデモさん頑張ってw
206:名無しさん@線路いっぱい
20/07/14 22:21:29 Kq4XC7YX.net
仮に名鉄仕様を出してくれても漏れの欲しい札幌市電バージョンはお預けされて生殺しになるのが目に見えてる
207:名無しさん@線路いっぱい
20/07/15 09:37:22.59 USVolWTd.net
モデモには頑張って欲しいけど、虫の息以下だからなあ。
208:名無しさん@線路いっぱい
20/07/15 12:32:37 ivr8wati.net
モデモって何でダメになったの?
富技が路面電車や箱根登山に進出したから?
209:名無しさん@線路いっぱい
20/07/15 17:01:12 M+UxiQWh.net
堅実な輪作で市場を育てたのに後発の派手な焼き畑のあおりを受けて火傷する前に辞めちまったんだろうな
210:名無しさん@線路いっぱい
20/07/15 18:03:37 7qepmDrB.net
鉄コレでは出てない東急玉電絡み、江ノ電、名鉄600V、阪神国道線…
211:名無しさん@線路いっぱい
20/07/15 21:05:50 nlAqEVwa.net
>>208
TNカプラーのパテント買ったりして付き合いがあるから
長谷川は富技陣営だと思ってたんだけど、
当の富技は微塵も義理を感じてなかった、ってとこがね……
212:名無しさん@線路いっぱい
20/07/15 21:47:43 SLbF0G/w.net
>>209
箱根登山はベルニナで富が育てた市場ではあるな。
江ノ電に手を出さないのは富の良心じゃね?
213:名無しさん@線路いっぱい
20/07/15 22:30:58 nlAqEVwa.net
>>212
育てたって言ったて、ベルニナ出してあとは20年ぐらい放置してただけじゃん
GMの小型車キットはベルニナ動力なくしてありえなかったのは確かで
そういう意味で小型車のジャンルは富が切り開いたと言えなくはないけど、
箱根登山の市場に関して言えば、
完成品として人気のある旧型車を形式ごとに発売して、
実際に市場を育てたのは長谷川だろう
箱根登山、都電の新車バッティングは長谷川が気の毒でならなかった
さすがに313系はもう長谷川に売る気がなさそうだったから
何とも思わなかったけど
江ノ電に手を出さないのはおっしゃる通り、富の最後の良心だと思う
214:名無しさん@線路いっぱい
20/07/16 03:28:31 hkxl+6mA.net
>>213
富技に良心なんてあるのかどうか
単にあれだけ展開された後だと売れないという判断では
215:名無しさん@線路いっぱい
20/07/16 04:41:07 Fy3smd+i.net
富テク内にもTOMIXと鉄コレの部署があって内部競争させている。
焼き畑したのは鉄コレ部署の方だから、TNカプラーを擁するTOMIX側と仲いいかは関係無い。
216:名無しさん@線路いっぱい
20/07/16 09:42:54.30 OcxaOXMq.net
モデモはN路面電車のパイオニアだったけど、いつまでも5.6φ車輪でプロポーションが変だった
富テクは最初の路面電車リリースに合わせて4.4φの動力を作って、「やっぱこうだよね」のプロポーションを実現した
年代の差、資本力の差・・・いろいろあるだろうけど、ちょっと残念
217:名無しさん@線路いっぱい
20/07/16 10:40:36.59 Fy3smd+i.net
MODEMO初期の配線剥き出し半田付け腰高床板バナナ動力が不調になってきてるので
鉄コレ動力に順次換装してるわ。ライト無い頃のだから楽。
218:名無しさん@線路いっぱい
20/07/24 14:13:53 kYtzLXXD.net
長崎電軌1500評判いいね
219:名無しさん@線路いっぱい
20/07/29 13:14:17 2fxUClFQ.net
>>218
出来栄えは安定してるけど、パンタが可動じゃなくなったのな
まあ気に入らなきゃそれっぽいのに交換すればいいんだけど
220:名無しさん@線路いっぱい
20/07/29 14:09:01.29 8zZoCtlu.net
サントラムや都営8900も同じく差し替えだから
あの手のパンタはみんなそうなんでしょう
221:名無しさん@線路いっぱい
20/07/30 00:06:27 ptzh0Lww.net
路面が謎に優遇されてるだけで鉄コレのパンタは基本全部固定の状態で出てるだけだぞ
まあ優遇ってより路面用パンタは交換部品ないが故の事なんだけど
222:名無しさん@線路いっぱい
20/07/30 01:38:19.55 Vk/gMo3w.net
ZパンタのN用パーツは出してほしいな
223:名無しさん@線路いっぱい
20/07/30 02:05:25 KzATZ9Z5.net
エッチングパーツ組めばないこともないが
224:名無しさん@線路いっぱい
20/08/03 21:51:35 rZr4VMhg.net
長崎1500、いいねえ。1800や3000・5000も出して欲しいなあ
225:名無しさん@線路いっぱい
20/08/07 17:47:23 CW7BNivZ.net
長崎は、昭和時代のクーラーなしの200、300、700、1050がほしい。
去年も今年も(300型、1500型ともに)、7月発売だったから、来年の7月に違う形式が発売されるかなぁ。
楽しみです。
226:名無しさん@線路いっぱい
20/08/12 17:47:30.10 CHXZlkj3.net
富山地鉄7000ですか
さぁ、台所&モデルアイコンのキット(こちらは非冷房仕様)もそろそろ手掛けるかw
227:名無しさん@線路いっぱい
20/08/12 19:41:04.75 UJtKnG9d.net
加越能というか万葉線も期待
228:名無しさん@線路いっぱい
20/08/13 20:35:23 VsoMXUaG.net
加越能鉄道で出すより万葉線加越能色の方がハードル低いな。
229:名無しさん@線路いっぱい
20/08/13 21:45:16 GgTl2HvU.net
万葉線の車両自体は既に鉄コレとして出てるからなぁ、版権モノも含めw
230:名無しさん@線路いっぱい
20/08/13 21:59:44 7DZI4LUZ.net
7070形って出てたっけ
231:名無しさん@線路いっぱい
20/08/14 23:03:33.32 Y8z+73VK.net
1000形が二社から出てるし共演させやすい。
232:名無しさん@線路いっぱい
20/08/22 18:43:09 FRK+e/++.net
鉄コレ京都市電二種って蒸発した?
233:名無しさん@線路いっぱい
20/08/22 19:43:59 3RR+ogRW.net
>>232
明日午前にでも買いに行こうかと思ってたんだけど orz
234:名無しさん@線路いっぱい
20/08/22 23:47:13 isl4Nv1D.net
普通に売ってたけど地域差かな?
なんならまだ入荷してないとかまでありそうだけど
235:名無しさん@線路いっぱい
20/08/22 23:53:30 Ux3A1emC.net
>>232
2001を持ってれば、2003は気にならんでしょ(値段は2001当時の倍近く…)
こちらでも普通に売ってたけど
236:名無しさん@線路いっぱい
20/08/23 00:24:57 nhQf3jZJ.net
当時より路面動力も種類増えたし、連結運転仕様出ないかな。
237:名無しさん@線路いっぱい
20/08/23 07:13:44 TkLJFlUl.net
どうせならブルー塗装にして欲しかった。
238:232
20/08/23 21:25:45 HDosxKhl.net
二両とも余裕で買えた。脱力感半端ない。
239:名無しさん@線路いっぱい
20/10/08 21:19:54.95 ZJF1x8Hf.net
鉄コレで都電7000更新色
実はこれを待っていた
240:名無しさん@線路いっぱい
20/10/08 21:53:15.61 d4sG4Zkc.net
買ってモデモを応援しましょう
241:名無しさん@線路いっぱい
20/10/21 00:57:48.74 ISVBs6CO.net
>>239
同じく。
復活黄色とか最近の魔改造とかいらなくて、シンプルにこの仕様が欲しかった。
あとは8500の機器更新前をお供で並べたいね。
242:名無しさん@線路いっぱい
20/10/21 16:47:09.98 +g38laZY.net
>>239
新塗装は要らない
243:名無しさん@線路いっぱい
20/10/27 00:45:49.19 LlzNcdZ0.net
俺は鉄コレで7500を待っている。なぜか製品化されない…
244:名無しさん@線路いっぱい
20/10/31 01:37:43.96 KS5G8ZTd.net
>>243
7500が引退する時(震災の日)荒川車庫で電車の横に展示してあった凄く古いバンタイプの
車が気になる。(青色だった?)
245:名無しさん@線路いっぱい
20/11/01 22:30:14.87 LFPVVQex.net
あれソ連のクルマらしいよ
今のロシアでも造ってるんだって
246:名無しさん@線路いっぱい
20/11/03 08:40:24.00 BaFljHaE.net
ラーダニーバ?
247:名無しさん@線路いっぱい
20/11/04 23:46:22.19 kBxASiLl.net
使える動力があるんだからリトルダンサーUaはもっと出して欲しいな
といってもあとは阪堺の色違いと長崎札幌高知か
筑鉄は長さが違うが
ていうか全タイプ希望w
248:名無しさん@線路いっぱい
20/11/05 08:23:31.15 RaYwrF8t.net
同じく希望するけど、コレ系のラインナップってこの前おんなじの出したばっかりじゃなかったっけ?みたいな微妙なバリ展を執拗に出し続けたかと思えば、興味を失くしたのかパタッと出さなくなったりして製品化の基準が良くわからん
249:名無しさん@線路いっぱい
20/11/05 18:17:41.12 3AG1z0fu.net
作った型とかそのまま使えるのまとめて出してるだけでしょ
250:名無しさん@線路いっぱい
20/11/26 22:04:01.67 8O4/b4BW.net
PICCOLO PICCOLAは鉄コレと比べると顔つきが結構違うね
鉄コレがクリアパーツに塗装表現で逃げた部分もよく作ってる
それにこの動力方式ならmaxやAPEXも期待できそうな感じ
251:名無しさん@線路いっぱい
20/11/26 22:30:42.43 T1Yw1PsR.net
>>250
走りやライトまで求めるなら当然KATO製品ってなるんだろうけど、
値段を改めて確認して、流石に腰を抜かしかけた
本気で欲しかったら、それなりの覚悟を持って買う感じだな…
252:名無しさん@線路いっぱい
20/11/26 23:10:21.74 IrtdAsvP.net
そう思いつつ勢いでKATOの4種とも手に入れてしまいそうな恐れのあるヒト挙手
ノシ
253:名無しさん@線路いっぱい
20/11/26 23:41:28.93 8UxE3ROz.net
1個は車番違いとは言えレール付きのセットじゃないですか
落成当初の製造メーカーラッピングかパン屋のラッピングだったらちょっと考えるかも
254:名無しさん@線路いっぱい
20/11/27 08:36:13.26 8PYThEoP.net
フラワー仕様か、片面広電バス仕様だったら考えたけど…
あそこまで高いなら正直鉄コレでムドで置いて眺めるだけで我慢します
255:名無しさん@線路いっぱい
20/11/27 08:54:07.88 mo7oIufc.net
鉄コレ暴落待ち
256:名無しさん@線路いっぱい
20/12/04 01:21:27.28 i4AMc2GI.net
富山は中旬か
さて、非冷房仕様の台所キットにも手を出すか
257:名無しさん@線路いっぱい
20/12/11 23:11:10.22 WQk3DXGJ.net
富山はシールなし仕様か(入ってるのを期待してたのに)
258:名無しさん@線路いっぱい
21/01/11 12:39:08.72 cs3CY0GI.net
アメリカで運行される川崎製路面電車
URLリンク(ihphobby.tripod.com)
URLリンク(ihphobby.tripod.com)
259:名無しさん@線路いっぱい
21/01/11 13:48:27.72 SllPLi3M.net
スレチ
260:名無しさん@線路いっぱい
21/01/15 09:37:07.71 wDKt67a9.net
長崎電気軌道200形の製品化は嬉しい。
長崎市電の顔と言ったら、200形、すでに発売済みの300形なんだよなぁ。
この調子で、700形、1050形、冷房化前の200形の製品化も望みます。
261:名無しさん@線路いっぱい
21/01/15 09:38:22.56 wDKt67a9.net
補足。。鉄道コレクションの話です。
262:名無しさん@線路いっぱい
21/01/15 12:32:10.56 z7ahtdH6.net
モデモがアレだし鉄コレくらいしかないよな
263:名無しさん@線路いっぱい
21/01/15 18:40:45.01 LT5itAa0.net
>>260
500はお嫌い?
264:名無しさん@線路いっぱい
21/01/16 21:49:09.47 fgebL602.net
>>263
500も好きですが、先に書いた形式の次の次くらいかな。
まぁでも個人的な好みですからね。
265:名無しさん@線路いっぱい
21/01/17 13:30:02.40 StEIWEjf.net
>>260
いや、主力は360-370や1200以降の軽快タイプだが
215はお顔ノッペラボーの手抜きって時点で
266:名無しさん@線路いっぱい
21/01/18 21:33:42.68 NRPdbURx.net
軽快電車ほしいな。4枚折戸がカッコいい!
熊本市電8200、広電の3500あたりもほしいな。
267:名無しさん@線路いっぱい
21/01/19 06:30:32.75 N8pvZu+3.net
軽快タイプであって軽快電車は使いにくいからイラネ
268:名無しさん@線路いっぱい
21/01/19 10:39:48.97 vl+M4lQP.net
>>265
主力が360-370や1200以降の軽快タイプっていうのはあなただけだと思うよ。
やはり200、300形です。
269:名無しさん@線路いっぱい
21/01/19 10:45:28.42 3lyOobEn.net
>>268
広告電車から外されて、かつ客が少ない4号系統に集中的に使われている時点で主力ではない認識だが?
1200形以降が4号系統に入ることはほとんどない=主力だからってこと
270:名無しさん@線路いっぱい
21/01/19 10:52:11.03 ZZGF9JvN.net
URLリンク(twitter.com)
私は西浜町によく出没しています
1.4.5系統が行き交う所が良いです
1200形以降の4系統はなかなか見ませんが・・・
みなとも4系統にもあまりはいらない
URLリンク(twit) ter.com/LL1s0Fic0HGVPpC/status/1350964874352975872?s=20
みなとは最近1,3系統(特に3系統)が多く入るけど、4,5系統にあまり入らない理由はわかるにゃ?
ドコネをいつ見ても3系統によく入っています
(deleted an unsolicited ad)
271:名無しさん@線路いっぱい
21/01/22 04:02:48.09 UL7crWmt.net
360が主力カウントねえ
272:名無しさん@線路いっぱい
21/01/22 09:42:50.46 1olwNu6q.net
200形よりは運用についてるからね
273:名無しさん@線路いっぱい
21/01/22 12:28:29.79 o0NzOUHU.net
鹿児島市電はまだかな?
274:名無しさん@線路いっぱい
21/01/23 10:55:05.85 QX4Ldedc.net
長崎200/300ってヘソライト、前後扉、グリーンのツートンといかにも路面電車って感じでレイアウトとかでも扱いやすいよね
275:名無しさん@線路いっぱい
21/01/24 02:11:08.67 xN7QEeQ6.net
長崎の話題ばかりでウンザリ
276:名無しさん@線路いっぱい
21/01/24 02:24:58.64 K0Utb/IX.net
目新しい新製品の話で埋まるのはまあしょうがない
277:名無しさん@線路いっぱい
21/01/24 04:35:29.69 l1P17TF+.net
ばっかりって、他人の嗜好を否定し合う狭量なマニアが二人で罵り会ってるだけでしょ
278:名無しさん@線路いっぱい
21/01/24 08:43:42.60 7s+QsFsS.net
廃止された京都が結構出る不思議
279:名無しさん@線路いっぱい
21/01/24 10:24:04.21 QnAWWG1X.net
京都は知名度…なのかね?
大阪市電は出ないね、広電で金型有るのに
280:名無しさん@線路いっぱい
21/01/26 21:47:07.76 M4tX8FQS.net
阪堺出して欲しいんですよ色変えでいいので
501形のカラバリ出ると思ってたのに出ないよね
281:名無しさん@線路いっぱい
21/01/26 22:34:41.02 ojES2shC.net
そろそろ神戸市電もお願いしたいところ
282:名無しさん@線路いっぱい
21/01/28 22:07:24.93 UIHC470u.net
1/24の都電は迫力がありますね
URLリンク(www.goodsmile.info)東京都電6000形+昭和.html
283:名無しさん@線路いっぱい
21/02/10 16:48:10.55 OrbynRys.net
鉄コレ東武103って新規金型?
284:名無しさん@線路いっぱい
21/02/11 11:31:31.85 euyxblr6.net
100形は結構前に出してたぞ
285:名無しさん@線路いっぱい
21/02/11 11:49:44.80 ut2zTgqR.net
>>283はメーカーの説明とか読まない人?
286:名無しさん@線路いっぱい
21/02/11 12:34:59.03 JvxxwLW0.net
>>284
そうなのか、じゃあ買わない
287:名無しさん@線路いっぱい
21/02/11 19:50:48.50 P+N6h31j.net
阪堺電気軌道のモ255(旧1869)は廃車後アメリカ合衆国アリゾナ州のツーソンにあるオールド・プエブロ・トロリーに譲渡され、
ここで新造時(京都市電869)の状態にほぼ復元の上で動態保存されている。
ソビエト路面電車 Xシリーズ 中期型
s://www.1999.co.jp/image/10755181
288:名無しさん@線路いっぱい
21/02/17 19:51:40.09 0cWBVUsx.net
ハイカラ号の動力どこにもないな
289:名無しさん@線路いっぱい
21/02/17 21:58:09.81 fjilvGIv.net
何で動力を別売りにしたんだろ。
動力が買い占められてキットが余る未来しか想定できないのに。
290:名無しさん@線路いっぱい
21/02/17 22:34:34.87 iG0D4ze/.net
早く再生産してほしい
291:名無しさん@線路いっぱい
21/04/03 15:03:43.79 23ikk5uz.net
>>288-289
GMアキバに久々に行って、疑問の意味が初めて分かったw
(勢いで買ってしまったけどw)
動力を使わないディスプレイ専用とする可能性も考慮しているみたいだし、
動力単体の値段が相当高いことも理由にあるんだろうね
292:名無しさん@線路いっぱい
21/04/05 00:21:06.03 0VEttN0w.net
ハイカラは置物としてなら昔ローソンの缶コーヒーだかのオマケがちょうどいいかも。確か1/150だったはず。
293:名無しさん@線路いっぱい
21/04/05 09:49:33.56 5ehyNbr8.net
ローソンのを加工してでっち上げてたな
懐かしい
294:名無しさん@線路いっぱい
21/04/23 20:08:46.88 OX7yFpRp.net
阪堺1101出してくれ
つか動力再販して
295:名無しさん@線路いっぱい
21/04/23 20:46:50.06 vN3cAENq.net
置くだけで楽しむ俺最強
296:名無しさん@線路いっぱい
21/04/25 20:01:10.77 4YJyWeq6.net
阪堺といえば501(351)の雲電車が出そうで出ないな
待ってるんだけど..
297:名無しさん@線路いっぱい
21/04/26 17:47:50.08 kcNl36Sb.net
俺も阪堺出るの待ってる
298:名無しさん@線路いっぱい
21/04/26 19:28:31.20 /QHjSFyo.net
いやいやそこは神戸市電を
299:名無しさん@線路いっぱい
21/04/26 20:51:36.04 2OMwzUgc.net
阪堺はモ161が出るのを期待してる
300:名無しさん@線路いっぱい
21/04/27 14:12:31.75 qpIJg1dD.net
函館市電500がようやく日の目を見るのか…
URLリンク(www.1999.co.jp)
301:名無しさん@線路いっぱい
21/04/27 15:16:29.22 f38vQLK7.net
>>300
ハイカラ号同様、ナンバーインレタが出ないことにはなぁ
店頭で見かけたら迷わず買いそうだけどw
302:名無しさん@線路いっぱい
21/04/27 22:03:35.14 Lo4breTw.net
フクラム動力化したけど普通にまっすぐ走るな
ようつべ見てたらまっすぐ走らないけど
303:名無しさん@線路いっぱい
21/05/04 09:00:14.59 AwQYaTFx.net
16番 名鉄 モ880形 (組み立てキット)
www.1999.co.jp/image/10150673
304:名無しさん@線路いっぱい
21/05/04 10:18:32.17 uAulbm7G.net
組み立てられないからキットはいらない
305:名無しさん@線路いっぱい
21/05/04 11:54:58.97 pW87EQzD.net
>>303
それまともに組める人ならフルスクラッチで自作済みじゃね?
306:名無しさん@線路いっぱい
21/05/04 17:15:14.07 aAbf4WsG.net
自作よりずっと楽だろ
一度でも何もないところからケガいたことでもあれば解ると思うが
307:名無しさん@線路いっぱい
21/05/07 22:09:34.60 U5j1QmMW.net
KATOの万葉線が尾久で17000円落札ワロタ
308:名無しさん@線路いっぱい
21/05/07 22:13:03.95 cRGJIVdw.net
それって大したプレミアがつかなくて笑ったってことだよな
309:名無しさん@線路いっぱい
21/05/10 20:22:54.31 PUq5Fch2.net
名鉄880形まだすか?
310:名無しさん@線路いっぱい
21/05/17 11:28:26.92 C3JwEQxT.net
札幌A830はよ
岐阜バージョンも作れるし、売れると思うんだけどなあ
311:名無しさん@線路いっぱい
21/05/17 17:09:12.55 SnWmXWSD.net
岐阜行ってから結構魔改造されたんじゃなかったっけ?>札幌A830
312:名無しさん@線路いっぱい
21/05/17 17:53:24.51 jjIk/zAE.net
迷列車が好きなお子様キーワード:魔改造
313:名無しさん@線路いっぱい
21/05/17 19:14:54.09 3UFAV3t8.net
子供はしょうがないな
314:名無しさん@線路いっぱい
21/05/17 23:56:34.68 esUG/Ndg.net
>>312
元はプラモ狂四郎だよな
315:名無しさん@線路いっぱい
21/05/18 00:16:08.24 lebGJ02S.net
人形のモールドを削るなどして裸にむく加工を指すスラングじゃなかったか?
・・・改造のため丸裸にするのだから使い方自体は正しいのか!?
316:名無しさん@線路いっぱい
21/05/18 13:10:51.90 LNftBV5f.net
>>311
ググれば出てくるけど、最初はただ真っ赤に塗っただけだったよ
窓が大きくてすごくモダンな感じで、名鉄スカーレットがよく似合ってたと思う
317:名無しさん@線路いっぱい
21/05/18 21:19:15.88 HALcRcRB.net
阪堺は岡崎屋質店ラッピング車希望
318:名無しさん@線路いっぱい
21/05/18 21:49:51.43 Io7DfheQ.net
岡崎屋質店www
阪堺の大株主みたいにラッピング車多いよな
319:名無しさん@線路いっぱい
21/05/23 14:35:29.20 sQTbuL/6.net
鉄コレ長崎は遅延?
320:名無しさん@線路いっぱい
21/05/23 14:37:31.46 NAvEiw43.net
田舎の電車なんかどうでもいい
321:名無しさん@線路いっぱい
21/05/23 14:43:24.96 QToa1OEE.net
頭の中が田舎者の人間乙
322:名無しさん@線路いっぱい
21/05/23 15:00:29.63 /nRKXxsh.net
ローソンででっち上げた俺にとって遅延すればするほどよい
まさか長崎が出るとは思わなんだ…
323:名無しさん@線路いっぱい
21/05/23 15:22:12.42 PRfPoZ6g.net
ローソンのって仙台市電と500形だから何の問題もないような
324:名無しさん@線路いっぱい
21/05/23 16:36:33.25 2F2MNd5O.net
西武園ゆうえんちのエセ都電売ってよ
325:名無しさん@線路いっぱい
21/05/25 02:11:34.20 3wBMr+ur.net
ローソンと言えば函館市電買えなかった(´・ω・`)
326:名無しさん@線路いっぱい
21/05/30 01:41:27.63 PvyGZyW1.net
宇都宮の実車出てきた
建設遅れで開通延期になったから正式デビューはあと2年ぐらいあるけど模型化は早そう
327:名無しさん@線路いっぱい
21/05/30 03:04:57.55 w9yaOyxt.net
宇都宮のLRTは橋あり高架ありオーバークロスありでレイアウト楽しそうだね
328:名無しさん@線路いっぱい
21/05/30 18:32:01.70 qIQC0hav.net
今年で廃止から50年経った神戸市電をお願いしたいな。
とりあえず1150形なら神戸市内に保存車があるし、広電には現役の車両も残っているから模型化しやすいかも。
329:名無しさん@線路いっぱい
21/05/30 18:49:10.48 oeoi8ehp.net
いやいやまずは南海和歌山市内線をだな
330:名無しさん@線路いっぱい
21/05/31 21:14:30.07 KGjVtacl.net
福鉄モ800まだかよクズ
331:名無しさん@線路いっぱい
21/05/31 21:18:12.65 e+yvX4XR.net
ないものはつくるしかない
332:名無しさん@線路いっぱい
21/06/01 17:23:45.02 QL4kZRfd.net
モデモ復活して
333:名無しさん@線路いっぱい
21/06/09 22:46:45.19 7kYl0SkH.net
すみません、とさでんハートラムⅡはまだですか?
334:名無しさん@線路いっぱい
21/06/10 12:18:38.64 fjj214rf.net
「田舎電車は売れないんで」
335:名無しさん@線路いっぱい
21/06/13 13:11:21.00 XBMepqiG.net
そういや鉄コレでとさでん出てないな
336:名無しさん@線路いっぱい
21/06/13 13:29:25.27 eQOuN3ow.net
とさでん、一度出たやん。
337:名無しさん@線路いっぱい
21/06/13 14:40:45.80 nAoX8z5k.net
他所からの中古電車な
338:名無しさん@線路いっぱい
21/07/08 14:21:47.05 qAAjW0+5.net
横浜市電ですか
339:名無しさん@線路いっぱい
21/07/08 14:24:09.45 RgbjB7+3.net
いいねぇ♪
340:名無しさん@線路いっぱい
21/07/08 14:26:22.74 qAAjW0+5.net
運転士人形には歌○さんでも乗せるか
341:名無しさん@線路いっぱい
21/07/08 14:56:04.69 ZPxGxQiK.net
横浜市電現役を知る世代は限られてるし
果たして売れるのか
342:名無しさん@線路いっぱい
21/07/08 15:01:14.55 qAAjW0+5.net
滝頭(市電保存館)限定仕様とかもありそうで、そっちに要注意かもね
343:名無しさん@線路いっぱい
21/07/12 19:29:45.99 gTdG7szU.net
モデモも横浜市電出せばいいのにねえ
344:名無しさん@線路いっぱい
21/07/18 18:27:09.78 3oUeqkm/.net
長崎電軌300あんなにプレミアつくなら大量に買っておけばよかった
田舎の路面電車で知名度も低いので
塚ると思っていたのに、トホホ
345:名無しさん@線路いっぱい
21/07/18 19:49:11.27 bWCrFCja.net
ああいう地味でオーソドックスなスタイルは人気だねえ
346:名無しさん@線路いっぱい
21/07/18 21:11:20.03 6J9bG9an.net
高騰してもテンバイヤーなんかから買わないし
347:名無しさん@線路いっぱい
21/07/18 21:37:58.31 bWCrFCja.net
そのうち富井電鉄仕様が出そう
348:名無しさん@線路いっぱい
21/07/19 07:10:22.90 AHCDIXQr.net
長崎300と200の違いがわからない
349:名無しさん@線路いっぱい
21/07/19 10:19:39.28 dEvarZ2F.net
>>344
プレミア目当てとか…呆れる
350:名無しさん@線路いっぱい
21/07/19 10:23:46.73 Kt1VsatK.net
今一時的に製紙会社の本社前に移転してる店に
銀座線と一緒にワゴンに積んであったけどなあ
351:名無しさん@線路いっぱい
21/07/19 12:20:50.04 3aW+9kqO.net
買い占めてヤフオクに出品しよう
352:名無しさん@線路いっぱい
21/07/19 13:23:07.09 NlZo2u1S.net
いたずら入札山ほどされるかもね
353:名無しさん@線路いっぱい
21/07/21 12:38:10.50 24SFHw+w.net
お前らも買う時はプレミアのことが頭によぎるんだろ?
354:名無しさん@線路いっぱい
21/07/21 12:55:40.45 ZBVsv8qA.net
そんな古事記の君の論理を一般論のように言われましても
355:名無しさん@線路いっぱい
21/07/22 16:45:42.28 Tku5xA4I.net
>>350
新王子製紙?
356:名無しさん@線路いっぱい
21/07/23 09:21:55.39 kBVISa4g.net
リトルダンサーの単車出してくれ
伊予鉄道2100みたいな初期のダサい感じのがほすぃ
357:名無しさん@線路いっぱい
21/07/24 23:49:17.57 SSorogra.net
おいおい、7月中旬に出ると言ってたのはどうなったんだよ?!
358:名無しさん@線路いっぱい
21/07/30 21:15:41.05 vbb35SvN.net
単車型なら伊予鉄5000か札幌1100出して欲しい
ていうか両方ともw
359:名無しさん@線路いっぱい
21/08/13 13:59:02.89 SgE6Xc2i.net
広電653はトミカなのか・・・
360:名無しさん@線路いっぱい
21/08/13 14:03:17.62 g1kkvQzY.net
>>359
トミカ現66番のオリジナル仕様?
361:名無しさん@線路いっぱい
21/08/24 21:41:55.76 9+K4sutv.net
札幌市電M101が9月末で終わりだけど現行仕様と親子電車仕様の2種類出ないかな。
362:名無しさん@線路いっぱい
21/08/28 12:15:51.78 ukCGtRhM.net
宇都宮ライトレールの車両は出るだろうね?
363:名無しさん@線路いっぱい
21/08/28 12:31:14.63 Ii2VDKXv.net
話題性高いからね
364:名無しさん@線路いっぱい
21/08/28 13:25:39.88 Tvt4/GRI.net
同じ県内でトミテクの地元だしね
365:名無しさん@線路いっぱい
21/08/29 00:56:51.95 E/5yHYDp.net
>>361
親子電車出たら実車の両数揃えるわw
ってか連接車とか気動車とか8500系列とかまだまだネタ豊富なのに>札幌市電
366:名無しさん@線路いっぱい
21/08/29 08:56:37.07 5l8eu4qM.net
鬱飲み屋ライトレールより福鉄モ880早く出せや
367:名無しさん@線路いっぱい
21/08/29 09:05:12.51 ZD0auX6v.net
軽快電車全部出して!
車体更新車も含めて
368:名無しさん@線路いっぱい
21/08/29 23:14:57.18 Tf4B0mj1.net
鉄コレ、動力もうあるのに意外と2軸単車が出そうな雰囲気ないね。ノス鉄枠に期待か。
あと秋葉線とか出してくれたら面白いんだけど、あの下回りは無理かw
369:名無しさん@線路いっぱい
21/08/30 10:25:47.59 lEOiPApm.net
>>365
A830なんで出さないのかね
370:名無しさん@線路いっぱい
21/08/30 18:12:54.85 e8ZoVHv1.net
A380に空目した
371:名無しさん@線路いっぱい
21/08/30 18:25:45.34 +C32GBty.net
>>369
名鉄も大好き
まで読んだ
372:名無しさん@線路いっぱい
21/08/30 22:23:30.58 FLfUmJjH.net
>>369
A800、A810、A820、A830、D1040、M101+Tc1
札幌市電はどれも美しい
373:名無しさん@線路いっぱい
21/08/31 00:30:02.20 rcU+Hc7E.net
>>370
1/144ならあるよ とマジレス
374:名無しさん@線路いっぱい
21/08/31 07:07:55.50 EYSWL0tg.net
名鉄モ780モ880は出たら売れそうなもんだがな
なんせ名鉄は信者が多いから
バリ展で福井鉄道ができるし
375:名無しさん@線路いっぱい
21/09/03 10:08:26.70 9svbhy8y.net
名鉄は出したら例の「特定旅客」とやらがなんかイチャモンつけそう
376:名無しさん@線路いっぱい
21/09/03 12:29:49.79 I9Vb6ILn.net
特定なんとかって模型やってるの?
377:名無しさん@線路いっぱい
21/09/03 18:21:53.53 izprVoGk.net
付けたからどうだって話だがな
378:名無しさん@線路いっぱい
21/09/03 19:38:12.91 PT35pGMd.net
それやられたら、また例の店に一万円札で乾電池一個買う客で行列ができるんだろ
379:名無しさん@線路いっぱい
21/09/04 15:49:12.96 xMrrRWVw.net
名鉄モ770、880=福井鉄道
名鉄モ800=豊橋鉄道、福井鉄道
出せば結構売れそうだがな
380:名無しさん@線路いっぱい
21/09/09 20:57:53.47 NxEsCz0R.net
鉄コレGMmaxキタ
動力と合わせると1マン越え・・・
381:名無しさん@線路いっぱい
21/09/09 21:07:32.53 INoaziDp.net
モデモのグリーンムーバーも1万越えじゃなかったか?
ただ鉄コレ品質(悪い意味)へ落ちて(印象)この値段はねぇ・・・
382:名無しさん@線路いっぱい
21/09/10 08:04:21.32 thbDw5bD.net
グリーンムーバマックスの動力はC140曲がれるのかね?
フクラム動力化したときC103曲がれないのに気づいて泣く泣くC140のレール買った
383:名無しさん@線路いっぱい
21/09/10 12:33:03.67 fK+RjVmE.net
>>382
俺は手転がしだから問題なし!
384:名無しさん@線路いっぱい
21/09/10 21:20:45.80 oSvegizQ.net
阪堺電車来たな
尼で予約があるがスルー
385:名無しさん@線路いっぱい
21/09/10 22:06:50.19 qQNfb9+t.net
>>382
TM-LRT01が車体の屈曲と台車の首振りをしていたのに対し
TM-LRT04は台車が首を振らない分、自由度が低いけど
TM-LRT03は車体の屈曲だけでC103に追従できるから
5車体版もそのまま伸ばせばC103行けるんじゃないかと
386:名無しさん@線路いっぱい
21/09/11 08:37:07.81 A6VoNwLa.net
【両替】京都市バスを模型で楽しむスレ73【日付】
387:名無しさん@線路いっぱい
21/09/11 15:10:36.98 v64UbNyt.net
MODEMOのグリーンムーバーは、発売当時曲線通過後に車体が直線に戻らない不具合が報告されて、
購入を見送ったが、鉄コレ動力はどうかな?
388:名無しさん@線路いっぱい
21/10/03 10:09:56.14 WZ1txgZ2.net
函館の530着弾
色々検討してから組むか
389:名無しさん@線路いっぱい
21/11/10 23:02:15.62 Yh4vWZ5A.net
グレイスモデルからモデルアイコンへの発売に移管されていた函館市電8000(タイプ)…
530号や39号がエヌ小屋名義で発売されたことも含め、
余程の致命的な事態があったんだろうなと察してる
390:名無しさん@線路いっぱい
21/11/11 14:58:23.57 ccmekBjs.net
阪堺501の雲仕様がようやく発売されるのか
391:名無しさん@線路いっぱい
21/11/11 16:42:53.85 439ceXgp.net
501お腹いっぱい
392:名無しさん@線路いっぱい
21/11/12 22:58:21.50 Lm2YtBQc.net
ゴーマリッサン~
393:名無しさん@線路いっぱい
21/11/23 08:12:07.12 EYxHdCXG.net
>>389
グレイスモデルの人がモデルアイコンに入社して
函館市電8000の金型の名義も移したけど
気がついたら縁切ってたんだよな
394:名無しさん@線路いっぱい
21/11/26 23:41:17.37 N7fbqp3c.net
鉄コレで花電車出ないかな
デワ動力使って
395:名無しさん@線路いっぱい
21/12/07 20:56:42.61 ma7kHG0T.net
Bトレで都電が出たでしょ!
396:名無しさん@線路いっぱい
21/12/08 20:56:55.34 lUHh+Vzq.net
そういえば
397:名無しさん@線路いっぱい
21/12/11 13:55:34.88 OXMlP0tv.net
うちのBトレ阪堺モ161は新型加糖動力でヌルヌル走る
398:名無しさん@線路いっぱい
21/12/19 23:12:02.96 Oo2eoqXw.net
TM-TR04再発されたんだね。
車輪径に目をつぶれば、能勢電51の動力にはこれがいいのかな
399:(´3`)ノNesaru
21/12/20 00:08:10.76 YT+KZvzv.net
モデモが唐突に都電出してちょいとビックリ。
400:名無しさん@線路いっぱい
21/12/20 13:37:18.71 PNg6VQVJ.net
今年は神戸市電から広電へ移籍50周年だったから、鉄コレで両方のモデルを出せば良かったのになあ。
401:名無しさん@線路いっぱい
22/01/10 14:41:54.06 hIuIeB3q.net
阪堺1101出してくれ
402:名無しさん@線路いっぱい
22/01/10 16:21:41.10 IYobmiH3.net
いやいや阪堺701を
403:名無しさん@線路いっぱい
22/01/11 15:00:49.21 YdSpAf+d.net
そこは岡崎屋質店ラッピング車で
404:名無しさん@線路いっぱい
22/01/21 22:35:09.79 XprmRUe7.net
伊予鉄5000と札幌1100をゼヒ
405:名無しさん@線路いっぱい
22/01/26 18:09:01.18 +WivW+qu.net
豆腐が欲しい!
406:名無しさん@線路いっぱい
22/01/26 18:50:22.43 dby+PIDq.net
仮にできたとして、豆腐の足回りレリーフつけてミニカーブ大丈夫?
407:名無しさん@線路いっぱい
22/01/26 19:20:21.45 xw6h/vun.net
豆腐って何?
408:名無しさん@線路いっぱい
22/01/26 19:57:08.87 YpwQl4yX.net
2100でしょうよ
409:名無しさん@線路いっぱい
22/01/26 23:26:17.58 uXR7UHBn.net
ペーパーキットがついてたRMMのバックナンバー今なら安いよ
正面の凸部は別に厚紙使って再現するなど意外と本格派だった
410:名無しさん@線路いっぱい
22/02/20 22:00:32.12 2NEBkCbZ.net
今度の長崎の新車、アルモデルのとて簡みたいだな
411:名無しさん@線路いっぱい
22/03/04 01:37:43.62 LViEfuK3.net
大物が発売になった割には静かだけど
皆さん1970年代以前の単車ものしか興味ないの?
412:名無しさん@線路いっぱい
22/03/04 14:24:17.69 NLTHMOiU.net
珍しく書き込もうとしたら、ずいぶん過疎ってんなw
鉄コレのグリムバと動力を買って気付いたんだが、
まーたゴミテクはポカミスやらかしたな。
動力の車体Cに周り止めのピンを立て忘れてて、
車体CとDが豪快に鯖折りになる。
意図があってここだけ鯖折りにしたとは思えなくて
あちこち観察してみたら、冒頭の通りだった。
413:名無しさん@線路いっぱい
22/03/04 15:37:05.19 NLTHMOiU.net
さっき書き込んだつもりだったがしくったかなorz
鉄コレ広電のグリムバマックスの動力TM-LRT05で、
ゴミテクはまたポカミスやらかした模様。
なぜか車体CとDの間だけ鯖折りになるから観察してたら、
車体C側にあるはずの回り止めのピンのモールドが無い。
ボディーを取り付ければ幌の内側が干渉して回り止めになるが、
それでも他の可動部と可動域が違うから、
恐らく設計した側の意図としてはピンの有るのが正解だと思う。
414:名無しさん@線路いっぱい
22/03/04 17:10:28.20 NLTHMOiU.net
連投ごめ、ブクマを更新してなかったわ。
今さらだが、果糖の14804-1F残ってたら買っとけ。
いつものように、ダミーパンタのレール方向2穴とは別に
果糖のにジャストフィットする4穴が準備されてる。
ただ、うちも今回のグリムバマックス2本分しか確保しなかったから、
これからバリ展されたら詰むw
415:名無しさん@線路いっぱい
22/03/04 19:23:27.95 77tQQr7+.net
鹿児島市電を出してほしい
416:名無しさん@線路いっぱい
22/03/10 18:16:03.19 Dpu53aiu.net
惜しい!長崎でした
417:名無しさん@線路いっぱい
22/03/11 07:52:20.82 Y95BAxbC.net
それにしても4000円越えとはたけーなw
418:名無しさん@線路いっぱい
22/03/12 20:29:04.62 ifd5uSPE.net
TM-LRT02が再生産される方が嬉しいかも。やっとサントラムを動力化できる。
419:名無しさん@線路いっぱい
22/03/13 15:22:07.09 TCqdp5fV.net
LRT02は少なくとも3つ買うわ
420:名無しさん@線路いっぱい
22/03/25 23:03:49.24 3QIBy1hX.net
阪堺501はやっぱり今回出たオレンジ雲こそが一番印象深いよなw
421:名無しさん@線路いっぱい
22/04/02 21:57:05.99 p5Bb+cKq.net
阪堺501用の立石電気ステッカーどこか出してくれないかね ふれあいの心みたいなやつ
あの時代の広告で走らせたい
422:名無しさん@線路いっぱい
22/04/04 18:51:50.77 9K/Xh+xo.net
テキトーな明朝系の太めのやつで書いたら、
それっぽくはなりそうだな。
423:名無しさん@線路いっぱい
22/04/18 17:46:00.94 nWT4hSKX.net
阪堺は601とか701を出せばいいのよ
バリ展もし放題
424:名無しさん@線路いっぱい
22/04/18 21:53:06 DhCnIXrs.net
欲しい
425:名無しさん@線路いっぱい
22/04/19 20:31:27.09 BXWKRDMO.net
katoのカタログ見てさっき知ったんだが
ユニトラムのリニューアル、あれどうなるんだろ
個人的にはTOMIXのミニレールシリーズのシーサスクロスとか出して欲しいんだが
また数年放置コースかね
426:名無しさん@線路いっぱい
22/04/19 20:34:48.78 BXWKRDMO.net
>>425
訂正
TOMIXのミニレールのポイントサイズのシーサスクロスとか
427:名無しさん@線路いっぱい
22/05/03 11:27:19.57 UQcrtT85.net
外国の1/24スケールGゲージの路面電車
明治村や梅小路公園で走っている京都市電に使えそうなものもある。
材料がレーザーカットされた木とホワイトメタルで出来てるらしく比較的リーズナブルだが、実質、ほぼ素材なので組み立ての難易度は高そう
occre.com/collections/modelismo-de-tranvias
428:名無しさん@線路いっぱい
22/05/30 15:04:13.12 FOaQKBg9.net
>>426
最近ユニトラムの軌道、どの店にもないんだが
首都圏はどうなん?
429:名無しさん@線路いっぱい
22/05/30 19:03:41.21 1TqWPLeW.net
>>428
十年近く前の前回品が店頭在庫で残っている店があるかもって状態
俺も再生産待ちだったけど、在庫検索で生産予定が出ては消えるを繰り返している(いまは全部消えて予定なし)から
遠征に出て見掛けたら確保するってことを繰り返している
KATO公式 在庫検索
URLリンク(www.katomodels.com)
430:名無しさん@線路いっぱい
22/05/30 20:28:39.35 uLVq73FT.net
>>428
>>429
こちら山陽地方住みなんだが、一昨年までは
V50の軌道セットはなかったがそれ以外は家電系模型屋にはチラホラ見かけたが、今年に入ってどこも見なくなった
431:名無しさん@線路いっぱい
22/05/31 09:03:58 sbBbbODf.net
>>429
生産予定出すけど受注が少ないから中止を繰り返してるわけか
>>430
転売ヤーにみつかったのか?
432:名無しさん@線路いっぱい
22/06/09 13:10:22.21 hCqz+QIo.net
名古屋市電2種(うち1種は事業者版のリメイク?)か
433:名無しさん@線路いっぱい
22/06/11 17:55:50 wqugLRSZ.net
ここでは全然話題になって無かったけど、今朝のNHK関西ニュースで京都市交通局110年記念で1/150のN電プラモが今日ネット販売された。
俺も知らなかったし知ってる人少なかったからかあっさり買えた。
今見てみたらさすがに売り切れてた。
434:名無しさん@線路いっぱい
22/06/11 21:30:21 QpD6Kd1z.net
もっとも、購入したところで完成にまでこぎつけることができるのかまでは、また別の問題って気がする
函館市電39号みたいに、待ってれば特製完成品も出るんじゃないのかって気がして
自分自身は、N電に関してはグレードアップパーツセットだけを現時点では入手してある
435:名無しさん@線路いっぱい
22/06/11 21:56:20 wqugLRSZ.net
N電自作もしたけど困るのがモーターと台車枠なんだよね。
とりあえず台車枠はこのプラモで手に入りそう。
本当はHOサイズで出てくれたら良かったんだけど。
436:125
22/06/13 21:33:35 BZbtO7Ou.net
>>433
昨日のバスまつりで販売の方が持ってきたけど全然売れないんですわ~って嘆いてたわ。
437:名無しさん@線路いっぱい
22/06/14 09:52:01.68 sPG/tfPb.net
やっぱ完成品でないと売れないんですかね?
サイトは完売になってたんですが。
とにかく動力をなんとかしないと。
TM-TR02 入るかな?
438:名無しさん@線路いっぱい
22/06/14 10:43:26.24 hAgwDCDV.net
>>437
エヌ小屋の製品(京都市販売分はパッケージ違いだっけ?)だから専用動力が使えるよ
URLリンク(www.imon.co.jp)
439:名無しさん@線路いっぱい
22/06/14 13:17:58 sPG/tfPb.net
>438
ありがとう。
知ってはいたんだけどエヌ小屋の動力高いんだもん。
津川洋行のなら持ってるので現物来たら試してみるしかないな。
440:名無しさん@線路いっぱい
22/06/14 17:13:36 ZnTwpdZz.net
>>439
あとは最低でも2割引で購入できれば、と言う感じなんだろうけどなぁ
懐などと相談して、現時点ではキット本体と動力の購入をまだ見送ってる
441:名無しさん@線路いっぱい
22/06/14 19:37:01 LxBY6ZM3.net
価格云々するなら、自作すれば安いよ
442:名無しさん@線路いっぱい
22/06/14 23:52:49 lgHdYYSB.net
自作もするし完成品も買ったしキットも買ったから金が無いんだ。
443:名無しさん@線路いっぱい
22/06/15 18:40:06 dfylXEIX.net
うんだから動力をね
444:名無しさん@線路いっぱい
22/06/15 20:29:25 xz/JjyGG.net
動力なあ、HO動力は自作する事もあるけどNでしかもN電クラスとなると老眼には辛い。
だからキットもHOで出てくれたらと思ってるんだけどね。
445:名無しさん@線路いっぱい
22/06/15 23:24:44.74 9S2Hv1ox.net
連接車じゃない車両で一番長い車両ってモ800?
元名鉄で福井にいて今豊橋にいるやつ
446:名無しさん@線路いっぱい
22/06/15 23:45:25.51 xz/JjyGG.net
一番長いかどうかは知らんが京阪京津線80形は全長15000mmだからちょっとだけ長い。
現役だとどうだろうなあ?
447:名無しさん@線路いっぱい
22/06/16 18:59:25.75 TgkCV6Tv.net
なるほど、全長30m規制があるから単行で15mが最長になるんだな(特認は除く)
448:名無しさん@線路いっぱい
22/07/03 23:22:17 7554kRP0.net
熊本、次はアルナ車を入れるんだな。ひょっとして福井に入るやつと同型かな。
鉄コレリトルダンサー、Ua(U)以外も出して欲しいね。
どうせMODEMOやKatoは出さないだろうし。
449:名無しさん@線路いっぱい
22/07/14 13:23:07 5EcHeIHq.net
鉄コレからタトラカー♪
450:名無しさん@線路いっぱい
22/07/14 18:31:36.44 BtUkOCtl.net
これは久々の蒸発高騰案件w
451:名無しさん@線路いっぱい
22/07/14 18:46:28.83 qh1MxCG/.net
パンタだけ流用させたい気もするw
452:名無しさん@線路いっぱい
22/07/14 21:14:48 AQzeKJ9K.net
普段使いしている店だと予約分以外入荷しない類のアイテムだな・・・
453:名無しさん@線路いっぱい
22/07/14 21:42:34 ztqWoZw5.net
ブレーメン型が海外でもよく売れたのかな
454:名無しさん@線路いっぱい
22/07/14 22:37:46 NhWq5S3X.net
1/160じゃないと海外では売れない
過渡の旧製品SL(1/140)の違和感と同じだから
455:名無しさん@線路いっぱい
22/07/19 22:59:08 OR5VGrsJ.net
長崎3000は今月だったか?
個人的にはそれよりも再発の動力の方が大事だったりするw
456:名無しさん@線路いっぱい
22/07/21 10:32:26 Y4k7Y7HN.net
>>449
こんなの出すくらいなら札幌A830をと小一時間
457:名無しさん@線路いっぱい
22/07/21 15:06:37.18 F08wWLMd.net
>>456
副産物として名鉄のモ870も欲しいってことなのかw
458:名無しさん@線路いっぱい
22/07/28 09:15:12.64 bZ/izttk.net
長崎3000いい感じ
動力のTR02の持病で、両先頭が走行中上がり気味になるが…
459:名無しさん@線路いっぱい
22/07/28 12:12:58 DHHmC/VW.net
あれって阪堺のと金型ほとんど同じ?
460:名無しさん@線路いっぱい
22/07/28 13:47:43 AoCNOLgj.net
あれってなんだよ
阪堺も501と161どっちの話だよ
461:名無しさん@線路いっぱい
22/07/28 18:06:42.15 foinAHIB.net
堺トラムじゃね?
462:名無しさん@線路いっぱい
22/07/28 23:32:01.61 1wELLYf9.net
長崎3000、確かにいい感じだけど
動力とパンタも合わせて買ったら、割引店でも8000円近く払ったよトホホ
パンタは別に買わなくても良かったかも
塗装してプラ感を消したら、元からついてるのでも良さげ
463:名無しさん@線路いっぱい
22/07/29 11:06:27.32 joE7iYbS.net
1500のパンタ換えてなかったからちょうどいいなと思って買ったが、
それだけ出来が良いならいつか使えるかもな
464:名無しさん@線路いっぱい
22/07/29 12:22:45 5FFQUYj5.net
最近のノンストップ電車はデザインがダサい
465:名無しさん@線路いっぱい
22/08/01 00:13:30 O0gxoRc0.net
♪ノンストップ~ ノンストップ~
466:名無しさん@線路いっぱい
22/08/02 00:58:01.23 2P9lYfjh.net
路面電車によくある台車の前後て車輪径違うやつって動力のハードル高そうだよな
467:名無しさん@線路いっぱい
22/08/02 20:02:22 UAR2cTm9.net
片軸駆動でいいのでは
もちろん両台車駆動で
468:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>路面電車によくある台車の前後て車輪径違うやつって動力のハードル高そうだよな
マキシマム・トラクション台車
具体的には1基の台車の中で駆動車輪(=ドライビング・ホイール:driving wheel)に出来るだけ荷重が掛かるようにするために大きくする、逆に言うと付随車輪(=ポニー・ホイール:pony wheel)を小さくしてしまいます。
更に心皿位置を駆動軸側に偏移させて極力荷重を掛けるようにすれば完璧です。最大で全荷重の75%程度を駆動軸に掛けることができるそうです。
その結果として、側面から見ると1基の台車の左右に並んでいる車輪の大きさが全く異なると言う奇妙な台車ができあがります。
そのように車輪の大きさを違えるのはモーター自体の大きさの問題も絡んでくるからです。古い時代の車輛は吊り掛け駆動ですから、ゲージが決まればモーターの長さは一義的に決まってきます。
そうなるとモーターの出力を大きくするならば直径方向に逃げるしか方法はありません。
つまり、大出力のモーターを使いたければ車輪の直径を大きくするのが必然的でもあり、その結果として1台車1軸1個モーター(=合計2軸駆動)の電車で駆動力だけを単純に向上させるとマキシマム・トラクション台車ができあがると言うことになります。
こうすれば大型の大出力モーターを駆動車輪側に取り付けることができます。
g-gauge.world.coocan.jp/TRUCK/TRUCK.html
1万円台でつくる! はじめての真鍮模型(ブラスモデル) アルモデル・古典市電 はんだ付けなし・塗装なし・別途購入品なし 鉄道模型
www.youtube.com/watch?v=sGaDQ2U4CgM
469:名無しさん@線路いっぱい
22/08/13 10:15:26.08 oC+QotSN.net
鉄コレ広電350シンパ早よ!!!
470:(´3`)ノNesaru
22/08/18 21:49:35.75 2GiHcS9q.net
イケダモデリングが3Dプリントで神戸市電出してる。買っちゃおうかな。
471:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>470
行先幕に系統板と広告板のデカールが付いてたら、間違いなく購入する。
でも750形は、大丸前と名谷基地の展示車しか乗った事がない。
記憶にある神戸市電は、ワンマンの1100か1150くらいだから、こちらを出して欲しい。
472:名無しさん@線路いっぱい
22/08/20 23:12:20.58 X8wdL0UP.net
サンプル見るといい出来だけど、それなりのお値段だね
ま~最近の鉄コレもたいがいな値段だし・・・
473:名無しさん@線路いっぱい
22/08/21 18:33:03.42 85V/rJEq.net
皆様お知恵をお貸しください
TOMIXのワイドトラムレールが集電不良のようで、
路面電車がカクカクした走りになります
ワイドトラムレールの清掃は皆さんどのように
されていますでしょうか。
紙やすりでやるとトラムレールの石畳印刷が
消えてしまいそうです
474:名無しさん@線路いっぱい
22/08/21 18:57:05.27 z1QZxwyH.net
クリーニング液を染み込ませた綿棒の先を指先で押さえつけて擦る(基本)
溝に溜まった埃汚れはマイナスドライバーの先で掻き出す(たぶん基本)
475:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>474
ありがとうございます。
レールクリーナーの存在を失念していました。
476:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
レールクリーナーでワイドトラム複線の外側(C177)は
2軸でもスムーズに走れるようになりました、ありがとうございました。
ただ、内側(C140)が何度清掃やってもカーブで引っかかります。
他の2軸車両に変えてもダメですが、ボギーは問題なく通過できます。
また、通常レールのC140は2軸でもスムーズです。
これはおま環でしょうか、よくあることでしょうか。
477:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
LRT-01再販しろクズ
478:名無しさん@線路いっぱい
22/09/08 12:36:29.40 KKOfrDDJ.net
鉄コレ広電700かあ
モデモ頑張れ!
479:名無しさん@線路いっぱい
22/09/08 12:56:17.84 26GNNUA8.net
652も出るね
事業者限定版とどっちが高かったんだっけ、ってなりそうな値段だな
480:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
なに広島までの交通費に比べたら…
481:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>480
首都圏エリアだったら、秋の日比谷で直接購入するチャンスもあったと思うとなぁ
ある意味2018年までの贅沢だったとはなるけど
482:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
海外の路面関連のフォーラム
www.gscalecentral.net/forums/trams/
483:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
LRT-02動力まだかよ
うちのほっトラムが待ってるんだが
484:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
動力なんて車体と一緒に売り出されたときに買わないと
後回しにしたら大変だよねえ
てか最近も長崎の時に一緒に出たろ
485:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
サントラム用に一つ押さえたけど、
もう一つと思った頃には消えてた。
LRT-02が使える同タイプの結構あるから、待ってた人多いんじゃないかな?
486:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
LRT系の動力はあまり使いまわしできないけど
TR01なんか最初に出た時は
どっかで使えるからと思って大量買いしたなあ
487:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
LRT系は最初のLRT-01が一番使いまわされたんじゃないかな
富山と万葉を持っているけど動力化を考えた時には動力ユニットが手に入らず終い
KATOユニトラム軌道に手を出すなど無茶な買い物もしていたのになぜか買わなかったんだよなぁ・・・
488:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
LRT01こそ娘ラッピングやki-boで何度も作ってるじゃない
489:名無しさん@線路いっぱい
22/09/27 14:15:38.40 D+1XELSi.net
LRT01は、発売された当時に
N化済のが専用ブックケースに詰められてるのを
ダフオクで1編成当たりン百円で落札したから、
部品取りで部屋のどこかに埋もれてるw
そういえば専用ブックケースの類も一期一会だな。
あとまとめ買いといえば、この間の広電LEXのパンタを
何だかんだ10個ぐらい買うだけ買ったわ。
490:名無しさん@線路いっぱい
22/09/27 14:20:09.04 eddSAdGr.net
富山ライトレールの鉄コレがダブっていた頃はパンタが外国型に使えるってんで買い集めてる人がいた
491:名無しさん@線路いっぱい
22/09/27 14:22:58.25 vyguk5p1.net
>>489-490
気兼ねなく折り畳める路面電車用ビューゲル・ポールなども
場合によっては重要なパーツだったりするんだよな
492:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>489
KATOのLEXパンタはmaxは問題ないんだけど
鉄コレのLEXに付けようとすると肘が干渉するから
取り付け方考えなきゃいけないんだよね
493:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
maxはいまだに売れ残ってるけど
人気無いのね。
エイペックスの製品化は無理かな。
494:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
動力入れるとすごい値段になってしまうからなあ
筑豊も結構残ってたし
495:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
その筑豊電鉄2000型もようやく本命のクリームに赤帯が出るのだが
なんで今回は走行用動力には対応してないのだろう
496:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
筑豊2000も京阪600並みに本命は最後に商法だな
497:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>495
え?TM-TR06対応だよ
498:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
路面電車の鉄コレに毎回書いてある走行用パーツ非対応はトレーラー用車輪とウェイトのセットは使えないというだけで動力が嵌まらないという意味ではないよ
499:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
んなことする人いないだろうにな
まさかT化して別のM車に引っ張らせる人なんていないでしょ
札幌とか広電の連結車両を発売するならまあ…
500:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>499
京都市電2000の連結運転用T車なら作ってある
アルモデルの小径車輪に替えてドローバーと適当なウェイトを付けた
501:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
路面電車程度の速度なら鉄コレのプラ車輪でもまあ何とか
502:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
京阪80の動力がそういう作りじゃなかったっけ
503:名無しさん@線路いっぱい
22/10/18 02:16:31.97 BYG7dE4q.net
>>501
鉄コレプラ車輪のままだと結構肩揺らして走るよ
504:名無しさん@線路いっぱい
22/10/18 19:36:35.27 o8ZQGOSI.net
>>503
実車通りじゃないですか!
505:名無しさん@線路いっぱい
22/10/18 22:21:21.01 F8JqJREL.net
皆さんレス感謝です
今は富テクが各自創意工夫の事スタンスなんですね
506:名無しさん@線路いっぱい
22/11/11 10:36:33.14 fCtXzr/X.net
コンビーノデュオ
www.gscalecentral.net/threads/combino-duo-tram.315401/
507:名無しさん@線路いっぱい
22/11/11 18:41:06.93 mLHhrz30.net
NもLinie8が予告出してたけど出ずじまいだったな
508:名無しさん@線路いっぱい
22/11/19 09:38:18.52 8HxhVBIX.net
1/43 Tatra-T6B5
www.1999.co.jp/image/10808206
509:名無しさん@線路いっぱい
22/11/20 23:51:28.26 iMAU0MVM.net
誰か名古屋市2000走らせたやついる?やっぱしR103ダメ?
510:名無しさん@線路いっぱい
22/12/08 18:56:16.49 X1KvWeEb.net
広電ラッピングは実車が出る前に製品化発表とは珍しい
511:名無しさん@線路いっぱい
22/12/18 16:54:13.66 JS03bcXT.net
路面電車102Na型 1:25スケール(モデリック28/10)
Tramwaj typu 102Na w skali 1:25 ( Modelik 28/10)
www.konradus.com/forum/read.php?f=1&i=392555&t=392555&filtr=0&page=2
512:名無しさん@線路いっぱい
23/01/27 21:41:17.43 dObgFTfP.net
被爆電車OP版、ふと気になって確保してきた
シールが広電限定版(651号)用にも使えそうに思う
653号化する手立てを正式に考えてみるか
513:名無しさん@線路いっぱい
23/02/15 17:24:54.39 8OzPkI6R.net
アーノルドからデュワグ連接車のKonig Pilsener広告塗装が出るんだな
広電70は元ドルトムントの3車体両運車でこっちはエッセンの2車体片運車だが塗装は同じ
品番はHN2604
514:名無しさん@線路いっぱい
23/02/15 23:12:50.49 CeCBjD7B.net
194.90ユーロ、日本円でざっと28000円か・・・見立てて使うものには出せないなあ
515:名無しさん@線路いっぱい
23/02/16 00:08:24.70 AgGTq+SV.net
価格もさることながら、塗装は同じでも2車体と3車体…これらをどうみるか
516:名無しさん@線路いっぱい
23/03/09 12:49:43.23 Oe312U3h.net
開業と同時に出るのか、宇都宮LRT(鉄コレで)
517:名無しさん@線路いっぱい
23/03/09 13:03:49.49 hCe8r+YT.net
変な色だから買わない
518:名無しさん@線路いっぱい
23/03/09 14:00:11.51 cAJAkl2F.net
宇都宮LRT付属の電停を別売りしてほしい
これまでバス停使うしかなかったし
519:名無しさん@線路いっぱい
23/03/09 15:47:36.22 l1EGRNv8.net
建物コレクションの駅C4 ~低いホーム 荷物・貨物用~は路面電車に使えないかな?
520:名無しさん@線路いっぱい
23/03/10 00:26:28.21 ir/qfR+O.net
>>518
GMキットに電停あるじゃん
521:名無しさん@線路いっぱい
23/03/10 00:29:55.71 ir/qfR+O.net
新しいのがいいならユニトラムのやつが単体でも売ってるし
522:名無しさん@線路いっぱい
23/04/13 12:32:30.05 YJeYi1yB.net
「とでん」が鉄コレから
523:名無しさん@線路いっぱい
23/04/13 16:24:23.09 OEFjJuAx.net
「さ」を付けましょうよw
524:名無しさん@線路いっぱい
23/04/13 16:32:04.77 YJeYi1yB.net
>>523
ごめんw
525:名無しさん@線路いっぱい
23/04/13 16:48:50.08 Y5A+uJZU.net
いーの、いーのw
526:名無しさん@線路いっぱい
23/04/13 22:29:20.98 KV/aJvpv.net
>>523
地元のもんはとでんと呼ぶが
527:名無しさん@線路いっぱい
23/04/14 21:30:46.48 6jiul2ab.net
とでん西武とかな